並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 374件

新着順 人気順

ユニセフの検索結果1 - 40 件 / 374件

  • ユニセフ、はしか大流行の恐れ 新型ウイルスで1億人にワクチン接種できず - BBCニュース

    新型コロナウイルスのパンデミック(世界的流行)は、ほかの感染症の予防にまで影響を及ぼしている。ユニセフは14日、一部の予防接種計画が遅れており、はしかのアウトブレイク(大流行)が起きる恐れがあると発表した。

      ユニセフ、はしか大流行の恐れ 新型ウイルスで1億人にワクチン接種できず - BBCニュース
    • 国連のデータを漁っていたら黒柳徹子名義(ユニセフ親善大使)で67万ドルがガザに送金されているのを発見した「本当に陰徳の人だ…」

      異常者 @onigari_ijousya 予想外に反応が多くて驚いていますが、ソースはこちらです Excelファイルにパレスチナへ送られた資金援助がデータが集められています fts.unocha.org/download/initi… 2024-06-12 09:47:09

        国連のデータを漁っていたら黒柳徹子名義(ユニセフ親善大使)で67万ドルがガザに送金されているのを発見した「本当に陰徳の人だ…」
      • 30億人、自宅で手洗いできず 世界人口40% ユニセフが警鐘 - 毎日新聞

        シリア国境に近いヨルダンの難民キャンプでユニセフが行う手洗いの啓蒙活動=11日、マフラク(ロイター=共同) 新型コロナウイルスの感染予防を呼び掛けている国連児童基金(ユニセフ)は13日、世界人口の40%に当たる30億人はせっけんで手を洗う設備が自宅にないと明らかにした。世界の学校の47%も同様の設備を欠いており、生徒・児童数では約9億人に当たる。 ユニセフは「せっけんを付けての手洗いは新型コロナウイルス… この記事は有料記事です。 残り123文字(全文273文字)

          30億人、自宅で手洗いできず 世界人口40% ユニセフが警鐘 - 毎日新聞
        • きれいな水が尽きたガザ、「大惨事になる瀬戸際」 ユニセフ事務局長が警告

          (CNN) 国連児童基金(ユニセフ)のキャサリン・ラッセル事務局長は30日、パレスチナ自治区ガザで水の供給が尽きかけている現状について「大惨事になる瀬戸際」の状態にあると警告した。 ラッセル事務局長は国連安全保障理事会で、ガザの民間施設に対する激しい空爆によって壊滅的な被害が出ていると述べ、「ガザにほとんど残っていなかったきれいな水は急速に底を突きつつあり、200万人以上の人が悲惨な状況に追い込まれている。水供給施設の推計55%は修理や修復を必要としている」と報告した。 さらに、「一つしかない脱塩施設は容量の5%しか稼働していない。ガザに6カ所ある汚水処理施設は全て、燃料や動力がなくなって稼働を停止した」と指摘。現状について「大惨事になる瀬戸際」にあると述べ、きれいな水の供給が再開されなければ、渇きや水に関係する感染症のため、さらに多くの民間人が死亡するだろうと強調した。 ラッセル事務局長

            きれいな水が尽きたガザ、「大惨事になる瀬戸際」 ユニセフ事務局長が警告
          • ガザ攻撃で子ども1万3000人超死亡、栄養失調も多数=ユニセフ(ロイター) - Yahoo!ニュース

            3月17日、 国連児童基金(ユニセフ)は、イスラエルによるパレスチナ自治区ガザへの攻撃で死亡した子どもの数が1万3000人を超えたほか、多くの子どもが深刻な栄養失調状態で「泣く力もない」状況にあると報告した。写真は5日、ガザ南部ラファで食糧の配給を待つ子どもら(2024年 ロイター/Mohammed Salem) Kanishka Singh [ワシントン 17日 ロイター] - 国連児童基金(ユニセフ)は17日、イスラエルによるパレスチナ自治区ガザへの攻撃で死亡した子どもの数が1万3000人を超えたほか、多くの子どもが深刻な栄養失調状態で「泣く力もない」状況にあると報告した。 ユニセフのキャサリン・ラッセル事務局長は米CBSニュースの番組で、「このほか数千人が負傷し、どこにいるか特定すらできない。がれきの下になっている可能性もある。世界の紛争の中で、これほど多くの子どもが死亡した例はかつ

              ガザ攻撃で子ども1万3000人超死亡、栄養失調も多数=ユニセフ(ロイター) - Yahoo!ニュース
            • 「世界で最も危険な場所」 ユニセフ報道官、ガザの現状に激怒

              【12月20日 AFP】国連児童基金(UNICEF、ユニセフ)のジェームズ・エルダー(James Elder)報道官は19日、パレスチナ自治区ガザ地区(Gaza Strip)を約2週間にわたって視察した後、ガザは子どもたちにとって「世界で最も危険な場所」となっていると述べ、現状に強い憤りを表明した。 エルダー氏は、スイス・ジュネーブで行った記者会見で、「子どもたち100万人が人道上の悪夢に直面する中、権力者らが手をこまねいていることに私は激怒している」と述べた。 イスラム組織ハマス(Hamas)による10月7日の奇襲攻撃を受け、イスラエル軍はガザへの報復攻撃を続けている。 エルダー氏は、ガザで負傷し四肢の切断手術を受けた上、「病院で殺害された」子どもたちに言及。「私は激怒している。今こうして話している間にも、身を隠そうとしている子どもたちが攻撃を受け、今後数日のうちに切断手術を受けることに

                「世界で最も危険な場所」 ユニセフ報道官、ガザの現状に激怒
              • 「世界の子供たちに謝りたい」 黒柳徹子さん、ユニセフ親善大使、40年(時事通信) - Yahoo!ニュース

                南スーダン南部西エクアトリア州の小学校を訪問し、子供たちの歓迎を受ける黒柳徹子さん=2013年6月(UNICEF提供) 国民的俳優の黒柳徹子さんが国連児童基金(ユニセフ)の親善大使に就任してから、2024年で40年となる。黒柳さんは時事通信の取材に応じ、ロシアによる侵攻が続くウクライナをはじめ世界各地で紛争や飢餓に苦しむ子供たちに対し、「大人があなたたちを助けてあげられなくてごめんなさいと謝りたい」と語った。(時事通信外国経済部 櫻田玲子) 〔写真特集〕黒柳徹子さん 紛争や飢饉(ききん)で命を落とす子供の数は年々減少傾向にある。それでも、ロシアによるウクライナ侵攻が1年半以上続くなど、今も世界各地で子供たちが苦しんでいる。「人間というのは学ばないんだなと思いますよね。ビートルズの『イマジン』を聴かなくたって、みんな戦争になったらどうなるか分かっていながら、なぜ繰り返すんだろう。本当に悲しく

                  「世界の子供たちに謝りたい」 黒柳徹子さん、ユニセフ親善大使、40年(時事通信) - Yahoo!ニュース
                • 子どもの幸福度 日本は先進国など38か国中20位 ユニセフ調査 | NHKニュース

                  子どもの幸福度をはかるユニセフ=国連児童基金の調査で、日本は先進国や新興国など38か国中、20位でした。体の健康の分野では1位となる一方、精神的な幸福度は37位となっています。 それによりますと、1位がオランダ、2位はデンマーク、3位はノルウェー、そしてスイス、フィンランドと上位をヨーロッパの国が占め、日本は20位となっています。 調査では体の健康と精神的な幸福度、学問などの能力の3分野でそれぞれ順位をつけていて、日本は子どもの肥満の割合や死亡率などから算出した「身体的健康」の分野では1位でした。 一方で学問などの能力をはかる「スキル」では、学問的な習熟度は高いものの社会的な適応力で上位の国におとり、27位でした。 そして「精神的幸福度」では、15歳時点での生活の満足度の調査結果や若者の自殺率などから算出した結果として37位となりました。 今回の調査は新型コロナウイルスの感染拡大前に実施さ

                    子どもの幸福度 日本は先進国など38か国中20位 ユニセフ調査 | NHKニュース
                  • ハイチ混乱、映画『マッドマックス』のよう ユニセフ事務局長

                    アリエル・アンリ首相(当時)の退任発表後に行われたデモの最中に燃やされるタイヤ。ハイチの首都ポルトープランスで(2024年3月12日撮影)。(c)Clarens SIFFROY / AFP 【3月18日 AFP】国連児童基金(ユニセフ、UNICEF)のキャサリン・ラッセル(Catherine Russell)事務局長は17日、治安が悪化しているハイチについて、無法地帯と化した終末的な未来を描いた1979年の映画『マッドマックス(Mad Max)』の一場面を思わせると述べた。 米CBSテレビのトーク番組「フェース・ザ・ネーション(Face the Nation)」に出演したラッセル氏は、「ハイチは悲惨な状況にある」と指摘。 ギャングが首都ポルトープランスの大部分と、国内各地を結ぶ主要道路を牛耳っているため、「非常に多くの人が深刻な飢餓と栄養失調に苦しんでいる一方で、私たちは十分な援助を行えず

                      ハイチ混乱、映画『マッドマックス』のよう ユニセフ事務局長
                    • 英、ユニセフから子どもへの食料配布支援 「不名誉」の批判も

                      記者会見に臨むボリス・ジョンソン英首相。首都ロンドンで(2020年12月16日撮影、資料写真)。(c)Matt Dunham / POOL / AFP 【12月17日 AFP】英政府は16日、国連児童基金(ユニセフ、UNICEF)から同国初となる子どもへの食料支援を受けたことが明らかになり、激しい批判にさらされている。 野党・労働党は、クリスマス休暇中に国内の貧困家庭約2000戸を対象に朝食を配布するための支援をユニセフから受けたことは「不名誉だ」と批判。同党副党首のアンジェラ・レイナー(Angela Rayner)氏は、「われわれは世界で最も裕福な国の一つだ」とし、「こうなってはならなかった」と述べた。さらに、英国の子どもたちが、紛争地帯や自然災害に見舞われた地域で活動する人道的慈善団体に依存する必要がないようにすべきだと批判した。 与党・保守党は以前にも、休暇中に最貧層の子ども向けに食

                        英、ユニセフから子どもへの食料配布支援 「不名誉」の批判も
                      • ガザ地区 安全な水が極端に不足 ユニセフ“供給 衝突前の5%” | NHK

                        ユニセフ=国連児童基金が11月にまとめた報告書によりますと、ガザ地区での水の供給源は主に3つに分かれています。 内訳をみますと、 ▽各地に300以上ある井戸が水の供給量のおよそ80%をまかなっているほか、 ▽イスラエルからの供給が13%、 ▽海水から飲み水をつくる淡水化施設からの供給がおよそ7%となっています。 しかし、一連の戦闘が始まってからは、燃料不足やイスラエル軍による攻撃でインフラが損傷して、水の供給量は衝突前の5%にまで減ったとしています。 ガザ地区で活動するUNRWA=国連パレスチナ難民救済事業機関のフィリップ・ラザリーニ事務局長は4日、「ガザ最大の淡水化施設がイスラエルの作戦によって利用できなくなり、水へのアクセスが限られている」と指摘しました。 また、OCHA=国連人道問題調整事務所は、8日時点の情報として、ガザ地区の多くの人が利用してきた井戸は、燃料不足のため、ほとんどが

                          ガザ地区 安全な水が極端に不足 ユニセフ“供給 衝突前の5%” | NHK
                        • ガザ北部の子どもたち、2歳未満の3人に1人が栄養失調 ユニセフ

                          食料の配給を待つパレスチナの子どもら=13日、パレスチナ自治区ガザ地区南部ラファ/Mohammed Salem/Reuters (CNN) 国連児童基金(ユニセフ)は17日までに、パレスチナ自治区ガザ地区北部にいる子どもたちの急性の栄養失調の発生率がわずか1カ月の間に倍増する危機に直面していると報告した。 現段階では2歳未満の子ども3人に1人が栄養失調に襲われているとした。ユニセフとその協力組織などが今年2月に実施した、必要な栄養素などが不足している状態に関する調査で得たデータに基づく。 この調査結果によると、栄養失調の症状の中で最も危険とされる体の深刻な衰弱は避難施設や医療関連施設にいる子どもの4.5%にみられた。手当てを施さなければ命を落とすリスクが大幅に高まると警告した。 ユニセフのラッセル事務局長は15日の報告に伴い、ガザの子どもたちが直面しているこの壊滅的な栄養失調の危機が進む速

                            ガザ北部の子どもたち、2歳未満の3人に1人が栄養失調 ユニセフ
                          • シリアの子ども、過去最多930万人が要援助 ユニセフ

                            シリア北西部イドリブ県の避難民キャンプで、イスラム教の断食月「ラマダン」明けの祭り「イード・アル・フィトル」のためおめかしをした子どもたち(2022年5月2日撮影)。(c)Aaref WATAD / AFP 【5月9日 AFP】国連児童基金(ユニセフ、UNICEF)は8日、シリア内戦の結果、援助を必要とする子どもが過去最多となる一方、支援のための資金は「急減しつつある」と警告した。「シリアの子どもたちはあまりに長期にわたって苦しんできており、これ以上苦しむべきではない」と訴えている。 ユニセフの広報担当者ジュリエット・トゥマ(Juliette Touma)氏によると、援助が必要なシリア人の子どもは国内外合わせて930万人に上る。 同氏はAFPに「シリア国内で650万人超の子どもが援助を必要としている。これは約11年前に危機が始まって以来、最多だ」と説明。加えて近隣諸国に避難した子ども280

                              シリアの子ども、過去最多930万人が要援助 ユニセフ
                            • ウクライナ侵攻で子ども400万人が貧困に ロシアが最多 ユニセフ

                              ウクライナの首都キーウに展示されたロシア軍の戦車(2022年10月16日撮影)。(c)Yasuyoshi CHIBA / AFP 【10月17日 AFP】国連児童基金(ユニセフ、UNICEF)は17日、ロシアのウクライナ侵攻とそれに伴う経済的影響により、東欧と中央アジアで子ども400万人が新たに貧困状態に陥ったと発表した。 ユニセフが22か国のデータをまとめたところによると、ウクライナ侵攻と物価上昇により、東欧と中央アジアで貧困状態にある子どもは2021年と比較し19%増加した。 最も影響を受けたのはロシアとウクライナの子どもで、新たに貧困状態となった子ども400万人のうち、4分の3近くの280万人がロシアの子どもだった。 次いでウクライナの子どもが50万人、ルーマニアが11万人だった。 ユニセフの欧州・中央アジア地域事務所のアフシャン・カーン(Afshan Khan)代表は「われわれが今

                                ウクライナ侵攻で子ども400万人が貧困に ロシアが最多 ユニセフ
                              • イエメン内戦、子どもの死傷者1.1万人超 ユニセフ

                                イエメン西部ホデイダで、治療を受ける栄養失調の子ども(2022年2月15日撮影、資料写真)。(c)Khaled Ziad / AFP 【12月12日 AFP】国連児童基金(ユニセフ、UNICEF)は12日、足かけ8年に及ぶイエメン内戦に伴う子どもの死傷者が1万1000人を超えたとの最新データを公表した。実際の犠牲者はこれをはるかに上回る可能性があるとしている。 イエメンでは2014年、イランが支援するフーシ派(Huthi)が首都サヌアを制圧。翌15年にはサウジアラビア主導の連合軍が政府の要請により軍事介入した。内戦が始まって以降、戦闘だけでなく、不衛生な水の摂取や病気、飢えなど間接的な理由で数十万人が死亡している。 ユニセフの最新データによると、15年3月から22年9月までに3774人の子どもが亡くなった。 今年4月には国連の仲介による停戦が発効。10月2日まで半年間維持されたが、延長合意

                                  イエメン内戦、子どもの死傷者1.1万人超 ユニセフ
                                • ガザの孤児・保護者いない子ども、推定1万7000人超 ユニセフ

                                  パレスチナ自治区ガザ地区南部ラファで、仮設の避難民キャンプを歩く子ども(2024年1月19日撮影)。(c)AFP 【2月3日 AFP】国連児童基金(UNICEF、ユニセフ)は2日、イスラエルとイスラム組織ハマス(Hamas)との戦闘開始から4か月近くが経過する中、パレスチナ自治区ガザ地区(Gaza Strip)で保護者とはぐれるかいない子ども、一方もしくは両方の親を失った子どもは推定で少なくとも1万7000人に上ると発表した。 ユニセフのジョナサン・クリックス(Jonathan Crickx)広報官は、エルサレム(Jerusalem)からビデオ形式でスイス・ジュネーブでの記者会見に参加。負傷するか、ショック状態で病院に搬送され、「自分の名前すら言えない」子もおり、身元を追跡するのは「極めて困難」だと指摘した。 また、紛争下では、親を失った子どもの面倒を近親者が見るのが一般的だが、ガザでは食

                                    ガザの孤児・保護者いない子ども、推定1万7000人超 ユニセフ
                                  • 北朝鮮、中国製ワクチン300万回分の受け取りを拒否=ユニセフ - BBCニュース

                                    国連児童基金(ユニセフ)は1日、北朝鮮が中国製の新型コロナウイルスワクチン約300万回分の受け取りを拒否したと明らかにした。北朝鮮は世界的なワクチン不足を考慮し、感染状況がより深刻な国にワクチンを回すよう求めたという。

                                      北朝鮮、中国製ワクチン300万回分の受け取りを拒否=ユニセフ - BBCニュース
                                    • 日本の子ども、幸福度が最低水準 ユニセフの38カ国調査 | 共同通信

                                      国連児童基金(ユニセフ)は3日、先進・新興国38カ国に住む子どもの幸福度を調査した報告書を公表、日本の子どもは生活満足度の低さ、自殺率の高さから「精神的な幸福度」が37位と最低レベルだった。「身体的健康」では1位で、経済的にも比較的恵まれていたが、学校のいじめや家庭内の不和などを理由に幸福を感じていない実態が明らかになった。 教育評論家の尾木直樹さんは、日本の学校現場を「いじめ地獄」と表現、偏差値偏重による受験競争過熱も相まって「子どもの自己肯定感が低く、幸福感が育たないのは必然的だ」と指摘した。

                                        日本の子ども、幸福度が最低水準 ユニセフの38カ国調査 | 共同通信
                                      • WHOとユニセフが指針を発表 5歳以下はマスクの着用は不要 - ライブドアニュース

                                        by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと WHOとユニセフは、新型コロナを巡るマスク着用の子ども向け指針を公表した 5歳以下は感染を広げる可能性がほかの年代より低いとし、着用は不要と発表 6〜11歳については、状況に応じて着用の是非が検討されるべきと述べた 提供社の都合により、削除されました。 概要のみ掲載しております。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

                                          WHOとユニセフが指針を発表 5歳以下はマスクの着用は不要 - ライブドアニュース
                                        • 手足切断や大やけど、ガザの子どもの苦しみに双方とも「あまりに無関心」 ユニセフ

                                          イスラエルの攻撃によって破壊された国連の学校=6日、パレスチナ自治区ガザ地区中部ヌセイラト/Bashar Taleb/AFP/Getty Images (CNN) 国連児童基金(ユニセフ)の広報官は17日、パレスチナ自治区ガザ地区で死んでゆく子どもたちの苦しみに、誰も耳を傾けようとしないと訴えた。 ユニセフのジェームズ・エルダー広報官は、「子どもたちに対する攻撃について人々がいまだに何らかの言い逃れをして、停戦のみに目を向けないことに強い違和感を覚える」と述べ、「双方とも子どもたちの苦しみに対して痛ましいほど無関心」だと訴えた。 CNNの取材に対してエルダー氏は「あまりに多くの子どもたちが手足を切断している」と語り、「子どもたちは頭の傷やひどいやけどを負いながら、我々が目の当たりにしている組織的な惨状のために、治療を受けることができない」と指摘。ガザ地区について「子どもたちの場所ではない」

                                            手足切断や大やけど、ガザの子どもの苦しみに双方とも「あまりに無関心」 ユニセフ
                                          • 世界の児童婚、減少傾向も根絶には300年 ユニセフ

                                            伊ローマで行われた児童婚への抗議デモで、10歳で結婚させられた少女に扮(ふん)した女優(2016年10月27日撮影、資料写真)。(c)GABRIEL BOUYS / AFP 【5月3日 AFP】世界の児童婚の件数は減少傾向にあるが、根絶できるのは300年後との見通しが、2日公表の国連児童基金(ユニセフ、UNICEF)の報告書で示された。逆に、新型コロナウイルス感染症などの危機が重なれば、増加に転じる可能性もあると警鐘を鳴らしている。 ユニセフは児童婚について、男女問わず、18歳未満での結婚を指すと定義している。報告書によると、そうした女性は現在、6億4000万人に上る。これは、毎年1200万人が児童婚の対象になっていることを意味する。 過去25年間に関しては、児童婚は減少傾向をたどってきた。20~24歳の女性のうち18歳未満での結婚の割合は1997年に25%だったのが、2012年は23%、

                                              世界の児童婚、減少傾向も根絶には300年 ユニセフ
                                            • 大貫剛🇺🇦🇯🇵З Україною @ohnuki_tsuyoshi ロシア兵が日本のバッグ持ってるように見えるからウクライナ側の捏造だと言いたいらしいTweetなのだが、他の人から「それ、ドネツクで日本大使館がユニセフ経由で小学校に寄贈したバッグでは」と指摘されて、ロシア軍が小学生から略奪行為を働いたことを暴露してしまっている。 https://twitter.com/mrrussianz/status/1576154435264614401

                                                大貫剛🇺🇦🇯🇵З Україною @ohnuki_tsuyoshi ロシア兵が日本のバッグ持ってるように見えるからウクライナ側の捏造だと言いたいらしいTweetなのだが、他の人から「それ、ドネツクで日本大使館がユニセフ経由で小学校に寄贈したバッグでは」と指摘されて、ロシア軍が小学生から略奪行為を働いたことを暴露してしまっている。 https://twitter.com/mrrussianz/status/1576154435264614401
                                              • 3/4幸せって思える私、ユニセフに寄付!なんだか嬉しい👍 - hajimerie’s diary

                                                3/2ひな祭り用に人数分のチラシ寿司やステーキを千葉松戸のスーパーで買って介護している弟妹へプレゼント!実家に置いてきた。 何もしてあげられないのでせめて楽できるものって考えた。 ただし我が家は別☺️私手作りの炊き込みご飯だとイカとカニカマ、、、パーティーだ。 (スーパーのこのひな祭りチラシ寿司パックを5つ購入) 3/3の夕方、妹から電話があった。しかし私は他の電話で出られなかった。 妹からLINEが送信された。 寝たきり母が理学療法士のリハビリ(15分程度の手のひらグーパー)を拒否、断ったということだった。リハビリを断った👎なぜだろう😱 きっと介護するほうされるほう、共に疲れているのだろう😅 実母の介護は施設に委託するのがベストと誰もがわかっているのに母を説得できずにいる。 なんとかしたいがまだ私は自分が不安定のため結論を伝えることができない。 幸せってなんだろう。 3/4朝7時、

                                                  3/4幸せって思える私、ユニセフに寄付!なんだか嬉しい👍 - hajimerie’s diary
                                                • 【募金のご報告】 あなたの閲覧でユニセフに募金をすることができました。 - 発達障害だって、頑張るもん!

                                                  こんにちは。ココです。 注意欠陥多動性障害(ADHD)で自閉症スペクトラムな息子の行動と会話から何かのヒントを綴っていく当ブログへようこそ。 今日は、以前「2023年にやりたいこと」として宣言していた「どこかへ募金」のご報告について。 ● 募金先は日本ユニセフ協会へ。ブログのご訪問ありがとうございました。 募金先を決める 金額は少額ですが… まとめ Special thanks ! 募金先を決める ブログでの収入の一部から募金をしよう!と決めてから、あちこちの募金先を探していた私。そして決めた団体は募金団体の王道?「日本ユニセフ協会」でした。 募金活動はあちこちでやっていますが、そのお金の行く先は結構不透明な場合が多いです。 学生時代にボランティアで街頭募金をした友人の話ですが、最終日は慰労会と称し ての飲み会があったそうです。その会計時に彼女は見てしまったのです。募金箱から支払い金額を出

                                                    【募金のご報告】 あなたの閲覧でユニセフに募金をすることができました。 - 発達障害だって、頑張るもん!
                                                  • ミャンマー、クーデター以降の国内避難民100万人超に ユニセフ

                                                    ミャンマー国軍と少数民族武装勢力「カレン民族同盟(KNU)」の戦闘から逃れた国内避難民(IDP)のための仮設キャンプ。タイと国境を接するカイン(カレン)州で(2021年12月25日撮影)。(c)AFP 【10月9日 AFP】国連児童基金(ユニセフ、UNICEF)によると、ミャンマーで昨年起きた軍事クーデター以降の国内避難民が100万人を超えた。 6日のユニセフ発表によると、民主化指導者アウンサンスーチー(Aung San Suu Kyi)氏率いる政権を転覆させた昨年2月1日のクーデター以降、先月までに101万7000人が国内避難民となっている。 国内避難民の半数以上は、国軍・親軍事政権派民兵と民主派武装組織の間で激しい戦闘が行われている北西部ザガイン(Sagaing)地域の住民だという。 同地域では先月も国軍が学校を攻撃し、少なくとも11人の児童が死亡した。軍は、潜伏していた民主派勢力を標

                                                      ミャンマー、クーデター以降の国内避難民100万人超に ユニセフ
                                                    • ガザ北部に入るユニセフの車両に実弾射撃、危険にさらされ続ける人道支援活動

                                                      (CNN) 国連児童基金(ユニセフ)は11日、パレスチナ自治区ガザ南部から北部に入るのを待っていたユニセフの車両のうち1台が、10日に実弾射撃を受けたと発表した。 ユニセフはX(旧ツイッター)に掲載した声明の中で、この事案についてはイスラエルの関係当局に懸念を伝えたと述べ、「悲しいことに、人道支援活動は命を救う物資の搬送において危険にさらされ続けている。IHL(国際人道法)に従って人道支援職員が保護されない限り、必要とする人々に人道支援物資を届けることはできない」とした。 CNNはイスラエル国防軍にコメントを求めているが、現時点で返答はない。 この前日、イスラエル占領地政府活動調整官組織(COGAT)は、国連が人道支援物資をガザ全域に行き渡らせることができていないと非難していた。

                                                        ガザ北部に入るユニセフの車両に実弾射撃、危険にさらされ続ける人道支援活動
                                                      • ハイチ、女性や子どもの誘拐急増 ユニセフ

                                                        ハイチ・ポルトープランスのスラム街の病院で、診察を待つ女性や子ども(2023年8月4日撮影、資料写真)。(c)Richard PIERRIN / AFP 【8月8日 AFP】国連児童基金(ユニセフ、UNICEF)は7日、ギャングによる暴力が続くハイチで、今年上半期だけで女性や子ども約300人が犯罪組織により誘拐されたと明らかにした。誘拐は「身体的・精神的にも深刻な傷」を残すとし、急激な増加に警鐘を鳴らした。 ユニセフによると、2023年上半期の誘拐件数は22年全体の数にほぼ等しく、21年に比べ3倍となっている。 ユニセフのラテンアメリカ・カリブ海(Caribbean Sea)諸国地域事務所のギャリー・コニール(Garry Conille)所長は、「女性や子どもは商品でも交渉材料でもない。想像を絶するほどの暴力に決してさらされてはならない」と述べた。 コニール氏は、ハイチ全体の状況は「破滅的

                                                          ハイチ、女性や子どもの誘拐急増 ユニセフ
                                                        • ミャンマーで子供500人拘束か 5人死亡、催涙ガス被害も ユニセフ(時事通信) - Yahoo!ニュース

                                                          【ニューヨーク時事】国連児童基金(ユニセフ)は4日、ミャンマー国軍による抗議デモの弾圧が続くミャンマーで、推計500人以上の子供が恣意(しい)的に拘束されていると発表した。 【写真】ヤンゴンの通りを埋めるミャンマーのデモ 多くが外部との連絡を絶たれている。ユニセフはこうした拘束や子供に対する実弾の使用を「最も強い言葉で非難する」と表明した。 ユニセフによると、3日時点で少なくとも子供5人が死亡したという報告があった。また、多くの子供が催涙ガスや音響閃光(せんこう)弾の被害にさらされている。家族が閃光弾などの標的になる例もあり、ユニセフは「深刻な精神的苦痛のリスクがある」と警告した。

                                                            ミャンマーで子供500人拘束か 5人死亡、催涙ガス被害も ユニセフ(時事通信) - Yahoo!ニュース
                                                          • エチオピア戦闘 ユニセフ「今後20万人以上 国を逃れると予想」 | NHKニュース

                                                            アフリカ東部のエチオピアで、政府軍と北部の少数民族の勢力による戦闘が激化していることについて、ユニセフ=国連児童基金は19日、「今後、数週間のうちに20万人以上が国を逃れることが予想される」として、すべての当事者に人道支援を妨げないよう呼びかけました。 エチオピアでは、北部の州政府を担う少数民族ティグレの軍事部門が今月4日、政府軍の基地を攻撃したのに対して、アビー首相が反撃を命じ、戦闘が続いています。 これについて、ユニセフ=国連児童基金のフォア事務局長は19日、声明を出し、この地域では立ち入りが制限されているほか、通信も遮断されていて、推計で230万人の子どもたちが人道支援を必要としていると述べました。 そのうえで「今後、数週間のうちに20万人以上が国を逃れることが予想される」として、すべての当事者に対し、子どもたちやその家族の命を守るための人道支援を妨げないよう呼びかけました。 AP通

                                                              エチオピア戦闘 ユニセフ「今後20万人以上 国を逃れると予想」 | NHKニュース
                                                            • 北朝鮮、中国製ワクチン受け取り辞退 ユニセフ

                                                              北朝鮮・平壌の大学で、構内に入る前に手指の消毒を行う学生(2021年8月11日撮影、資料写真)。(c)KIM Won Jin / AFP 【9月2日 AFP】国連児童基金(ユニセフ、UNICEF)は2日、北朝鮮が中国製の新型コロナウイルスワクチン約300万回分の受け取りを辞退したと明かした。より必要としている国々に分配されるべきだとする意向を示したという。 専門家らは疑問視しているものの、北朝鮮政府は国内で新型ウイルス感染者は確認されていないと主張している。しかし、ウイルス流入を阻止するための国境封鎖から多大な経済損失を被っており、6月には政府が「食糧危機」への対応に取り組んでいると認めた。 ワクチン調達の国際的枠組み「コバックス(COVAX)」の下で分配を担当するユニセフによると、こうした国内状況にもかかわらず、北朝鮮から中国製ワクチンは他国に供給して構わないと連絡を受けたという。 ユニ

                                                                北朝鮮、中国製ワクチン受け取り辞退 ユニセフ
                                                              • ミャンマー 学校が空爆 子ども11人死亡 15人不明 ユニセフ | NHK

                                                                ユニセフ=国連児童基金は、軍によるクーデター後の混乱が続くミャンマーの北西部で、学校などが空爆され、少なくとも子ども11人が死亡したと明らかにしました。 ユニセフのミャンマー事務所は、ミャンマー北西部のザガイン管区にある学校などが16日に空爆され、少なくとも子ども11人が死亡したと19日明らかにしました。 ユニセフは詳細を確認中だとしながらも、学校ではさらに少なくとも子ども15人の行方が分からなくなっているとしています。 そのうえで「学校は安全でなければならない。子どもたちを決して攻撃してはいけない」と非難しました。 これについて、軍に抵抗する民主派勢力が発足させた「国民統一政府」は「学校に空爆したのは軍で、空爆後には軍の地上部隊がおよそ20人の子どもや教師を拘束した」という声明を出しました。 一方、軍側は声明で「ヘリコプターで視察中に潜伏していた武装勢力から攻撃を受けて衝突が起きた」など

                                                                  ミャンマー 学校が空爆 子ども11人死亡 15人不明 ユニセフ | NHK
                                                                • ミャンマーで子供500人拘束か 5人死亡、催涙ガス被害も―ユニセフ:時事ドットコム

                                                                  ミャンマーで子供500人拘束か 5人死亡、催涙ガス被害も―ユニセフ 2021年03月05日07時32分 ミャンマーの最大都市ヤンゴンで、盾を掲げて走る抗議デモの参加者ら=3日(AFP時事) 【ニューヨーク時事】国連児童基金(ユニセフ)は4日、ミャンマー国軍による抗議デモの弾圧が続くミャンマーで、推計500人以上の子供が恣意(しい)的に拘束されていると発表した。多くが外部との連絡を絶たれている。ユニセフはこうした拘束や子供に対する実弾の使用を「最も強い言葉で非難する」と表明した。 ユニセフによると、3日時点で少なくとも子供5人が死亡したという報告があった。また、多くの子供が催涙ガスや音響閃光(せんこう)弾の被害にさらされている。家族が閃光弾などの標的になる例もあり、ユニセフは「深刻な精神的苦痛のリスクがある」と警告した。 国際 新型コロナ最新情報 日韓関係 ミャンマー政変 スエズ運河座礁

                                                                    ミャンマーで子供500人拘束か 5人死亡、催涙ガス被害も―ユニセフ:時事ドットコム
                                                                  • 故ロジャー・ムーアとの思い出で、ユニセフへの寄付を集めたひとりの男性 - U-NOTE[ユーノート] - 仕事を楽しく、毎日をかっこ良く。 -

                                                                    5月23日にこの世を去った、3代目ジェームズ・ボンドことロジャー・ムーア卿。ユニセフの親善大使としても25年以上活動していた彼のために、ひとりのファンが呼びかけた募金活動が心温まる結末を迎えた。ジェームズ・ボンドにサインをもらったはずが…寄付を呼び掛けたのは、現在ライターとして活躍しているマーク・ヘインズ氏(41)。ジェームズ・ボンド作品を映画で見て、大ファンになった7歳のころ、彼はジェームズ・ボンドとある秘密を共有した。祖父とニースを訪れた時のこと、彼はニース空港の出発ゲートで新聞を読んでいるジェームズ・ボンドを発見して、サインをもらった。しかし、そのサインには“ジェームズ・ボンド”ではなく、見知らぬ名前“ロジャー・ムーア”と書かれていたのだ。ジェームズ・ボンドもロジャー・ムーアも全く知らない祖父は、「違う名前を書いていますよ。孫はあなたを“ジェームズ・ボンド”さんだって言っていたんです

                                                                      故ロジャー・ムーアとの思い出で、ユニセフへの寄付を集めたひとりの男性 - U-NOTE[ユーノート] - 仕事を楽しく、毎日をかっこ良く。 -
                                                                    • “貧困状態の子ども 先進国で6900万人以上” ユニセフが報告書 | NHK

                                                                      ユニセフ=国連児童基金は、日本や欧米などの先進国の子どもの貧困が全体として減少しているものの、貧困状態にある子どもは依然6900万人以上に上るとする報告書をまとめました。日本でも貧困率は減少しているものの、専門家はふたり親世帯と1人親世帯などとの格差が拡大している可能性を指摘しています。 ユニセフは6日、OECD=経済協力開発機構やEU=ヨーロッパ連合に加盟している先進国43か国を対象にした、子どもの貧困についての報告書を公表しました。 それによりますと、2014年から2021年にかけて経済が安定して成長したことや、ヨーロッパで最低賃金が引き上げられ生活水準が向上したことなどから、子どもの貧困率は全体でおよそ8%、減少したということです。 一方で、2021年末時点でも、依然として6900万人を超える子どもが貧困状態にあるとしています。 日本の子どもの貧困率も2014年までの3年間の平均が1

                                                                        “貧困状態の子ども 先進国で6900万人以上” ユニセフが報告書 | NHK
                                                                      • 男女間のデジタル格差、貧困国で顕著 ユニセフ

                                                                        携帯電話で自撮りする女性(2022年11月26日撮影、資料写真)。(c)Sajjad HUSSAIN / AFP 【4月27日 AFP】国連児童基金(ユニセフ、UNICEF)は27日、貧しい国・地域に住む若い女性の約90%がインターネットを利用していないとする調査報告書を公表した。同年代の男性がネットを利用していない割合は約78%だった。 調査は、主に低所得の54の国・地域の15~24歳を対象に実施した。 報告書は、デジタル化が進む中、女性のネット利用が男性を下回っているという状況は、女性が経済的に取り残されるリスクを抱えていることを意味すると指摘した。 ユニセフのロバート・ジェンキンス(Robert Jenkins)教育部門長は報告書で「男女間のデジタル格差をなくすことは、(女性が)インターネットやテクノロジーを利用できるようになることにとどまらない。若い女性がイノベーターやクリエーター

                                                                          男女間のデジタル格差、貧困国で顕著 ユニセフ
                                                                        • 先進国の子ども、5人に1人が貧困 ユニセフ

                                                                          経済協力開発機構(OECD)や欧州連合(EU)に加盟している39か国の子どもの貧困率とその改善・悪化率を示した図(2023年12月5日作成)。(c)AFP 【12月6日 AFP】国連児童基金(UNICEF、ユニセフ)は6日、先進国約40か国で貧困状態にある子どもは6900万人以上で、5人に1人以上の割合だとの報告書を公開した。特に英国とフランスで状況が深刻だと批判している。 調査は経済協力開発機構(OECD)や欧州連合(EU)に加盟する先進国を対象にしたもの。 子どもの貧困率は2012~14年と19~21年の間に全体で約8%減少した。だが、2021年末時点でも依然として6900万人以上の子どもが貧困状態にあった。 ユニセフ・イノチェンティ研究所(Innocenti Research Center)のボー・ビクター・ニールンド(Bo Viktor Nylund)氏は「これは多くの子どもにとっ

                                                                            先進国の子ども、5人に1人が貧困 ユニセフ
                                                                          • “去年 予防接種できなかった子ども2300万人” WHO・ユニセフ | NHKニュース

                                                                            WHO=世界保健機関とユニセフ=国連児童基金は、新型コロナウイルスの感染が拡大した去年、必要な予防接種を受けることができなかった子どもが2300万人にのぼったと発表し、対策を急ぐよう呼びかけています。 WHOとユニセフは15日、新型コロナウイルスの感染が拡大した去年、はしかやポリオなど必要な予防接種のいずれかを受けることができなかった子どもが2300万人にのぼったと発表しました。 このうち1700万人はすべての予防接種が受けられなかったとみられるということです。 背景には ▽医療機関が新型コロナの対応でひっ迫していることや ▽感染を恐れた保護者が子どもを予防接種のために医療機関に連れて行くのを控えたことなどが あげられるとしています。 これについてWHOのテドロス事務局長は「各国が新型コロナウイルスのワクチンを求める中、ほかの予防接種の計画が後回しにされ、子どもたちははしかやポリオ、髄膜炎

                                                                              “去年 予防接種できなかった子ども2300万人” WHO・ユニセフ | NHKニュース
                                                                            • ハイチ、子ども10万人が餓死の恐れ ユニセフ

                                                                              ギャングの暴力から逃れ、学校に避難する子どもたち。ハイチ・ポルトープランスで(2022年7月30日撮影、資料写真)。(c)Richard Pierrin / AFP 【5月12日 AFP】国連児童基金(ユニセフ、UNICEF)は11日、ギャングによる暴力がまん延するハイチで、重度の急性栄養失調に陥る子どもの数が昨年の8万6000人から30%増の11万5000人となったと明らかにした。子ども10万人以上の命が危険にさらされていると警告している。 ユニセフは声明で、「ハイチでは武装勢力による暴力で、重度の急性栄養失調(SAM)に苦しむ子どもの数が急増している」と指摘した。 ハイチでは2021年7月、武装集団によってジョブネル・モイーズ(Jovenel Moise)大統領が暗殺されて以降、政治的・経済的な危機に見舞われている。首都ポルトープランスの大部分は、ギャングの支配下にある。 ユニセフ・ハ

                                                                                ハイチ、子ども10万人が餓死の恐れ ユニセフ
                                                                              • エチオピア・ティグレ州、飢饉で子ども3万人超が死亡する恐れ ユニセフ

                                                                                エチオピア・ティグレ州ウクロで、砲撃で損壊した家の前を歩く女性(2021年3月1日撮影、資料写真)。(c)EDUARDO SOTERAS / AFP 【6月12日 AFP】国連児童基金(ユニセフ、UNICEF)は11日、紛争が続くエチオピア北部ティグレ(Tigray)州が飢饉(ききん)に見舞われており、外部からの立ち入りが困難な地域で栄養失調の子ども3万人以上が死亡する恐れがあると警鐘を鳴らした。 ユニセフのジェームズ・エルダー(James Elder)報道官はスイス・ジュネーブで記者団に対し、「支援拡大のための人道的立ち入りができなければ、外部からの立ち入りが極めて難しい地域にいる推定3万人以上の重度の栄養失調の子どもたちが死亡する恐れがある」と指摘し、ユニセフは他団体と協力してこの危機に対処しているが、ティグレ州の大半の地域に入れずにいると述べた。 前日の10日には国連(UN)が、ティ

                                                                                  エチオピア・ティグレ州、飢饉で子ども3万人超が死亡する恐れ ユニセフ
                                                                                • コロナ拡大で世界各地「児童婚」増加のおそれ ユニセフが報告 | NHKニュース

                                                                                  18歳未満で経済的な要因などから結婚させられる、いわゆる「児童婚」について、ユニセフ=国連児童基金は、新型コロナウイルスの感染拡大の影響で世界各地で増加するおそれがあるという分析を明らかにし、各国に子どもや家庭への支援などの対応を求めています。 ユニセフは、今月8日の「国際女性デー」にあわせて、18歳未満で経済的、社会的要因などから結婚や結婚と同様の状態に置かれる「児童婚」について、新型コロナウイルスの感染拡大が与える影響を分析した報告書を公表しました。 それによりますと、感染拡大で各国の経済状況が悪化する中、経済的な負担を減らそうと幼い子どもを嫁がせる家庭が増えたり、学校の閉鎖で子どもへの支援の手が届きにくくなったりするおそれがあるとしています。 この結果、2020年からの10年間で「児童婚」を強いられる女の子の推計は、世界全体でこれまでの1億人から1億1000万人に増える可能性があると

                                                                                    コロナ拡大で世界各地「児童婚」増加のおそれ ユニセフが報告 | NHKニュース