並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

41 - 80 件 / 146件

新着順 人気順

リンク集の検索結果41 - 80 件 / 146件

  • 教育【制御工学チャンネル】:500本以上の制御動画ポータル(制御工学技術者・大学生・研究者向け)

    制御工学チャンネル(Control Engineering Channel)では,制御工学(せいぎょこうがく, Control Engineering)や制御理論(せいぎょりろん, Control Theory)に関連したYouTube動画をまとめています(動画500本以上,YouTubeチャンネル数15)。制御とは、システムの入出力特性を思い通りに操るための方法論です。見出しも含めて下線はページへのリンクです。トピック「制御のための数学」、「伝達関数入門」、「状態方程式入門」は大学1~3年生向け(基礎)。「制御理論」は大学院生、企業研究者向けです(実践)。「実験とシミュレーション」では、制御実験、制御シミュレーション動画などの利用事例を掲載しています。また、J-Stage掲載の制御工学に関する解説記事(145本)をリンク集としてまとめています。MATLABコードへのリンクも用意しています

      教育【制御工学チャンネル】:500本以上の制御動画ポータル(制御工学技術者・大学生・研究者向け)
    • いまこそリンク集(2024.4.5更新)

      デイリーポータルZをはげます会では会員限定コンテンツとしてリンク集を公開しています。 リンク集? そう、2024年のいまこそリンク集です。 コンテンツは増えているのに、そのナビゲーションである検索もSNSも心もとない。そこで必要なのはリンク集なのではないか。 選者のパーソナリティやバイアスをはっきりさせた上でのリンク集です。それができるのはおれたちしかいない。 なーんて思ってぽつぽつと更新しています。 2024.3.11 追加 林雄司セレクト 1963年で洞窟に住んでいるスペイン人の比率 (グーグル翻訳でうまく翻訳できなかったので英語のページです) 1963年で洞窟に住んでいるスペイン人の比率だそうです。 南のほうに15%以上の地域があります。え、なに?洞窟に住んでる?どういうこと?と思ったんですが、南部のアンダルシア州では伝統的な洞窟の家があるのだそうです。知らなかった! (その後見つけ

        いまこそリンク集(2024.4.5更新)
      • オープンソースのサンプリング音源フォーマット、sfzをサポートするiPhone/iPadアプリ、isfizzが400円で発売開始。MIDI 2.0にも対応|DTMステーション

        サンプリング音源のフォーマットにはNative InstrumentsのKONTAKTや、SteinbergのHALion、AppleのEXS24、IK MultimediaのSampletank……などがある中、オープンソースのsfzというものがあるのをご存じでしょうか?ネット検索してみると、sfzに対応したさまざまなライブラリが見つかり、そのほとんどがフリーでダウンロードして使うことが可能となっています。 そうした中、2024年1月2日、iPhone/iPad用のsfz対応アプリ、isfizzが400円で発売開始されました。これは数々のiOS/iPadOS対応のシンセを開発するキラキュー・テックの雲英亮太(きらりょうた @kiraqtech)さんが開発したアプリ。さらにMIDI 2.0対応になっているのも大きなポイント。おそらく初のiOS/iPadOSでのMIDI 2.0にも対応音源だ

          オープンソースのサンプリング音源フォーマット、sfzをサポートするiPhone/iPadアプリ、isfizzが400円で発売開始。MIDI 2.0にも対応|DTMステーション
        • 先輩デザイナーが教えてくれたトレンドインプット方法と参考アイデアの探し方 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

          はじめまして。前職はほぼ主婦、新人デザイナーのこばりんです。 Webデザイン業界って、技術やトレンドの移り変わりが激しいですよね。 LIGのデザイナーグループでは、毎朝15分間インプットタイムを設けていて、最近の気になるデザインニュースやアイデア、最新技術の情報などを持ち回りで紹介し合っています。 毎朝知らなかった情報やアイデアを共有してもらい、とても参考になっています! そこで、みんなどこからそんな有益な情報やアイデアを得ているのだろう……と気になったので、先輩デザイナーたちにデザイントレンドのインプット方法とデザインアイデアの参考の探し方を聞いてみました! 情報を自分で取りにいきたいけど、たくさんありすぎてどうしたらよいかわからない……そんな方の参考になったら嬉しいです! 著者紹介:こばりん株式会社LIGの新人デザイナー。LIGが運営するWebデザインスクール「デジLIG」卒業後LIG

            先輩デザイナーが教えてくれたトレンドインプット方法と参考アイデアの探し方 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
          • 文部科学省チャレンジクイズ:文部科学省

            サイトマップ 災害関連情報 官公庁等リンク集 English キーワード 御意見・お問合せ プライバシーポリシー リンク・著作権について アクセシビリティへの対応について 文部科学省 〒100-8959 東京都千代田区霞が関三丁目2番2号 電話番号:03-5253-4111(代表) 050-3772-4111 (IP 電話代表) 法人番号 7000012060001 案内図

              文部科学省チャレンジクイズ:文部科学省
            • Meta Quest 3を買ったのでVRchatに手を出す話 - 圧倒的成長記録

              前回Meta Quest 3を買いました。 SNSではカワイイアバターで自撮り写真をアップロードしているVRchat民を見かけますが、せっかくVR環境を手に入れたので、VRchatでサイバー女の子になるまでの話をします。 これが…ワイ…? しかしここに至るまでのハードルが高く、自分で調べないといけないことがすごく多いです。VRchatよりもUnityでアバターいじくり回してる時間のほうが長くなってしまいました。 PCが壊れたら同じUnity環境を作れる気がしないのでメモとしてやったことの記録を残しておくことにします。先駆者が既にまとめているケースが多かったのでURLリンク集みたいになってます。 肉体を得る 自キャラの色を変える 着替える・メガネなどのアクセサリをつける 表情操作をする 座る・寝る ボイスチェンジャーを入れる リアルタイム翻訳する VRChat中にPC画面を表示させる VRc

                Meta Quest 3を買ったのでVRchatに手を出す話 - 圧倒的成長記録
              • 「薔薇棘勉強会」まとめリンク集|うさぽん

                薔薇棘勉強会とは?基本情報「ジャーナリスト同士のネットワークによる連帯活動」 NHK の山本恵子記者が 2001年に立ち上げた、女性ジャーナリストの会である(資料2 p.171) 分野横断的な団体であり、メディア関連者以外も所属する(資料2 p.171) 現在のメンバーは、約 1000 人。 『いい人、いい情報を共有し、いい発信を』を合い言葉にしている(資料2 p.171) 勉強会やメーリングリストで話した内容は全てオフレコであり、記事にする場合は基本的に再度取材する(資料1 p.69) 薔薇棘についての文章資料1 p.69(36) ”村木厚子”を小泉進次郎より先に例示している。 p.73(38) "「無縁社会」"を取り上げたディレクター (野林亮) と共に、山本恵子は特別養子縁組を報道した。 「社会的孤立」は WBPC 問題のキーワードの一つである(0116文書)。 p.75(39) "

                  「薔薇棘勉強会」まとめリンク集|うさぽん
                • 【冒頭無料】猪瀬直樹×東浩紀「日本は『訂正』できるか」 @inosenaoki @hazuma #ゲンロン240228

                  続きは以下のURLからご視聴いただけます↓ シラス(おすすめ、アーカイブ公開は半年間): https://shirasu.io/t/genron/c/genron/p/20240228 ニコ生(アーカイブ公開は一週間)): https://live.nicovideo.jp/watch/lv344189906 🐟シラス番組の購入方法はこちら🔰 https://youtube.com/shorts/YrH2-kKnEBc ※放送開始から4時間30分を超えてイベントが続いた場合、ニコ生では配信を終了しますが、シラスでは有料で延長配信をおこないます。 ※シラスのシステム上、延長部分のみの購入はできません。延長部分のご視聴をされたい方は、あらかじめシラスで番組本編をご購入ください。 ■ 作家で参議院議員の猪瀬直樹さんが、3年3か月ぶりにゲンロンカフェに登場します! きっかけは10月に東浩

                    【冒頭無料】猪瀬直樹×東浩紀「日本は『訂正』できるか」 @inosenaoki @hazuma #ゲンロン240228
                  • 誰も言ってない「クラフトインターネット」を考える

                    「いまサイトリニューアルしてるんだよね」 「もはやインターネットのインターが機能してないよね」 「プラットフォームに依存しないで、昔のテキストサイトみたいにリンク集で人を動かした方がいいんじゃない」 「やっぱり独自ドメインのブログはいいよ。何にも干渉されないし。自分のやりたいようにできる」 「なんかもう一周まわってインターネットにクラフト感が必要かも」 「それはもうクラフトインターネットだ」 「クラフトインターネット!!」 「めっちゃいいねそれ」 「うん、なんかよくわかんないけどいいよね」 新宿の喫茶店「ベルク」の端っこ。ヒラクくんとの雑談はいつもジャンプする。たとえツッコミとしての「クラフトインターネット」に爆笑する二人。近年のクラフト◯◯の流れには、”手触り感”、”特定少数”、”経済合理性からの脱却”みたいなものがあるんじゃないかと思っている。 そう、おれたちが愛したインターネットは死

                      誰も言ってない「クラフトインターネット」を考える
                    • mambaやripのinstallが何故早いのか調べたメモ - Stimulator

                      - はじめに - 最近、PythonのパッケージインストーラーであるpipをRustで書き直したripというツールが公開された。 github.com ripのREADME.mdには、flaskを題材に依存解決とインストールが1秒で終わるようなgifが貼られている。 この速さは一体どこから来ているのか調べた。 - はじめに - - 宣伝 - - ripの成り立ち - Anaconda mamba-org prefix.dev - condaがinstallで行うこと - - mambaでの速度改善 - - ripに応用されたこと - - おわりに - - 宣伝 - 来週開催の技術書典15で「エムスリーテックブック5」が出ます。 私の内容は「自作Python Package Manager入門」で、CLIツールの作り方から始まって40ページでPyPIの仕様やその背景となっている要素を把握しな

                        mambaやripのinstallが何故早いのか調べたメモ - Stimulator
                      • ボードゲームカフェ/プレイスペースの「平均寿命」 – Table Games in the World

                        2014年から現在までの10年間に閉業した国内ボードゲームカフェ、ボードゲームプレイスペース168店舗について、開業時期と閉業時期から営業期間を算出したところ、「平均寿命」は31ヶ月(2年7ヶ月)だった。分布は下記グラフの通り(中央値は22ヶ月)。 当サイトでは、ボードゲームカフェリンク集とボードゲームプレイスペースリンク集を随時更新しており、データをもとに都道府県ボードゲームカフェランキング(人口10万人あたり)を発表したこともある。閉業は発表されないことが多いため、定期的に1店舗ずつウェブの更新状況、Googleの店舗営業情報などを調査し、閉業が確認されたものはリンク集から削除。その際に閉業時期を記録している。 今年は新型コロナの5類移行に伴って客足が戻るはずだったところに、8月までに27件閉業と、昨年に引き続き年間40件ペースとなっている。存続しているお店からもよく苦境を伺う。7月に

                          ボードゲームカフェ/プレイスペースの「平均寿命」 – Table Games in the World
                        • RubyKaigi 2024 - ruby-jp

                          これはなに RubyKaigi 2024に関する情報を有志でまとめている非公式ページです。 編集に興味がある方はruby-jpの#scrapboxチャンネルから参加できます。 概要 公式ページ: RubyKaigi 2024 日程: 2024-05-15〜2024-05-17 会場: NAHA CULTURAL ARTS THEATER NAHArt (那覇文化芸術劇場なはーと) (沖縄県那覇市) オフラインのみ 事前イベント 4/16(火) 19:00 - 22:00 第229回 Okinawa.rb Meetup @ SAKURA innobase Okinawa🌸(in-person) 4/23(火) 19:30 - 21:30 RubyKaigi 2024 タイムテーブル徹底解説(in-person) 4/25(木) 19:00 - 21:30 RubyKaigi 2024事前勉

                            RubyKaigi 2024 - ruby-jp
                          • 第9波のこれまでと、これからの見通し - 増田出張所

                            ※ 12月30日、新しい記事を書きました。 knoa.hatenablog.com ※ 見出しと太字と赤字だけを流し読みしても、だいたい要点はつかめます。 5月8日に書いた第9波の記事から3ヵ月が経ち、8月15日には高齢者ワクチンとXBB.1.16/EG.5.1について補足追記もしてありますが、改めてここでいったん中間報告しておきます。 knoa.hatenablog.com 変異株ごとの前週比で読み解く第9波 前週比そのものについての詳しい解説は前掲の5月8日の記事を読んでもらいたいですが、このグラフの要点は以下の通りです。 新しい変異株が現れては、人流減や免疫獲得などによって前週比を下げていく 感染全体の前週比(…)は、主流となる新しい変異株へとバトンタッチされていく 第9波は、XBB系の前週比のゆるやかな下落に、途中から■EG.5.1(通称: エリス)が加わって作られている (202

                              第9波のこれまでと、これからの見通し - 増田出張所
                            • Outer Wilds(本編)をクリアした人がまだ知らないかもしれないこと(全部ネタバレ) - やや最果てのブログ

                              初めて来た方は→当ブログのOuter Wilds記事目次 この記事は、Outer Wilds(本編)をクリアした人がまだ知らないかもしれない、「ちょっとした小ネタ」をまとめたものです。DLC『Echoes of the Eye』の情報は含まれていないので本編をクリアした時点で読めます(DLCの小ネタは別にまとめてあります)。また、考察記事へのリンク集などは別記事にあります。 当然のごとく全ての記事がネタバレ全開のクリアした人向け記事です。 ゲームをクリアしてない人は絶対に絶対に読まないでね! 1.トゥルーエンディング内の変化 2.便利コマンド「瞑想」 3.Nomaiシャトルの操縦法 4.自撮り&カラー写真を撮る方法 5.マシュマロの効果 6.各惑星別小ネタ 7.ゴリラーワイルズの世界 8.おもしろ動画集 1.トゥルーエンディング内の変化 このゲームのトゥルーエンディング(宇宙の眼に行くエン

                                Outer Wilds(本編)をクリアした人がまだ知らないかもしれないこと(全部ネタバレ) - やや最果てのブログ
                              • 同期入社で自分だけ手取りが低い▶通勤手当が高く社保料が上がっていた。「理不尽」「マジでバグ」「引っ越しだ!」の声【解説記事ミニリンク集付き】

                                しぶや @wormamaantenna 同期入社で自分だけ給与が低いのはなぜかという問い合わせがあった。あなたは家が遠いから、通勤手当が高い。通勤手当は給与と同じ扱いのため、給与が同期より高いとみなされて社会保険料が上がり、手取りが少なくなるんだよ。マジで制度のバグだよね、必要経費なのに。(毎月の通勤手当4万越え) 2023-07-04 13:06:20 しぶや @wormamaantenna 通勤手当は給与扱い、出張や営業などの交通費は経費扱いで非課税。この差はなに?って思うんだよなぁ。どちらも移動のための費用で、必要経費には変わりないのに。そこに社会保険料かけるなよって。 2023-07-04 13:09:22

                                  同期入社で自分だけ手取りが低い▶通勤手当が高く社保料が上がっていた。「理不尽」「マジでバグ」「引っ越しだ!」の声【解説記事ミニリンク集付き】
                                • OOC2024は最高だった|あっきー

                                  直近、設計やモデリングの知見を深めたいと思っているあっきー(@kuronekopunk)です🙋‍♀️ 2024/03/24開催のOOC2024に参加してきました。 見つけられる限りでスライドをまとめたのでリンク集としてご利用ください。 後半には感想やお知らせもあるので気が向いたら読んでください。 Object-Oriented Conference とはObject-Oriented Conference はオブジェクト指向をテーマに、アイデアを共有し、議論を深めることで、みなさんの知見を深めるためのイベントです。 オブジェクト指向といっても、分析設計から、現場で活かすためのプラクティスなどさまざまなテーマがあります。ソフトウェアの設計やプログラミングパラダイムの歴史について語るもよし、既存の設計手法に問題定義するのも、ネタに全振りするのもなんでもOK! Object-Oriented

                                    OOC2024は最高だった|あっきー
                                  • 必見!ブログ初心者にも使えるおすすめの無料ツールを4つ紹介 - ごろごろ

                                    皆さんは記事作成で何を気にして作成していますか? 読者目線でサイトのコンテンツが一番 という、Googleの考えを少しでも守れるように記事の作成に取り組でいます。 それらの一助ともなる便利な無料ツールがいくつかあります。 その中でも絶対使うべきというツールを紹介したいと思います。 ※Googleアナリティクスとサーチコンソールは絶対なので省きます。 ドメインパワーチェック 被リンクのチェック ページの表示速度のチェック キーワード分析 あとがき ドメインパワーチェック 自分の基準を知ることはとても大事なことです。 過去の自分との成績比べも出来ます。 他人と比較するのであれば自分と比較するべきです。 ドメインパワーは検索エンジンからの信頼度を数値化したものですので、判断基準として利用すると良いと思います。 無料のチェックなのでやってみるといいかもしれません。 https://www.ispr

                                      必見!ブログ初心者にも使えるおすすめの無料ツールを4つ紹介 - ごろごろ
                                    • 立命館大学混声合唱団メディックス OB・OG会 五月会

                                      立命館大学混声合唱団メディックス OB・OG会 五月会 公式ウェブサイト 立命館大学混声合唱団メディックスのOB・OG会である「五月会」の公式ウェブサイトです。 直近のNews、現役大学生が活動する立命館大学混声合唱団メディックスや五月会に関連するウェブサイトやSNSなどを紹介します。 News 立命館大学混声合唱団メディックス第60回記念定期演奏会でOB・OG合同ステージが設けられます OB・OG合同ステージではJohn Rutterの『Magnificat』を演奏します。 最新の演奏会情報につきましては、立命館大学混声合唱団メディックス公式ウェブサイトをご確認ください。 参加をご希望のOB・OGの方は、Facebookグループ:メディックス「こころ」にご登録いただいた後、所定の手続きでお申し込みください。 五月会 関連リンク集 立命館大学混声合唱団メディックス 立命館大学で唯一の混声合

                                        立命館大学混声合唱団メディックス OB・OG会 五月会
                                      • ワイモバイルのお得な乗り換えキャンペーン 料金プランやLYPプレミアム、enjoyパックの解説 - ポイント投資の攻略ブログ

                                        ワイモバイル(Y!mobile)はソフトバンクのサブブランドのケータイキャリアです。ソフトバンクの回線を利用したサービスを提供しており、比較的低料金の通信プランを用意しています。全国各地に店舗を構えており、オンラインサービスのみのいわゆる格安SIMやネット契約専用プランではないという点も特徴的です。 ワイモバイルの回線に関してはポイントサイト案件はありませんが、乗り換えキャンペーン等はかなり強いこともあるのと、利用特典もあるのでうまく活用しましょう。 ワイモバイルの乗り換えキャンペーン ①大特価スマホを乗り換えで安く購入 【決算セール】OPPO A79 5GやLibero 5G IVが一括1円(MNP) ②今使っているスマホそのまま乗り換えでPayPayポイント(週末2万ポイント) 常設キャンペーン 新どこでももらえる特典 ワイモバイルのキャリアとしての特徴・強み ワイモバイルの3つの料金

                                          ワイモバイルのお得な乗り換えキャンペーン 料金プランやLYPプレミアム、enjoyパックの解説 - ポイント投資の攻略ブログ
                                        • サイコロジカルライン&BB&RSIによる期待値検証とリンク集(システムトレード)

                                          小さい頃は神さまがいて不思議に夢をかなえてくれた。でも、大人になったら 奇跡はおこるものでなく作り出すもの。そんな最後の作り出すの砦である「株価の動き」すら一切見る時間がなかった。でも大丈夫!長年の失...

                                            サイコロジカルライン&BB&RSIによる期待値検証とリンク集(システムトレード)
                                          • (悩みのるつぼ)朝日新聞の理不尽な冷笑と劣情扇動に我慢できない。朝日新聞 @asahi は有料クソリプ販売業者になったのでしょうか。 - 村野瀬玲奈の秘書課広報室

                                            朝日新聞の外部ライターによるコラム。世界情勢についての読者の真剣な悩みを茶化し混じりの冷笑で切り捨てる記事がありました。私は記事全文を読むことはできませんが、コラムを読んだ何人もの人が怒っています。 さらには、朝日新聞社員がそのコラムにのっかってさらなる冷笑で追い打ちをかけているとしか見えない発言をSNS上でしています。 もとの読者の悩みはこれ。 ●朝日新聞デジタル (悩みのるつぼ)世界の理不尽に我慢できない 有料記事 https://www.asahi.com/articles/DA3S15935111.html 2024年5月18日 3時30分 ●相談者 男性 50代 50代の会社員です。不正義や理不尽な行動を伝える新聞報道を見るたび、怒りに燃えて困っています。 ロシアの軍事侵攻、イスラエルのガザへの攻撃――。最近では、アメリカ大統領選の報道。うそとデタラメで世界を混乱に陥れた揚げ句、

                                            • mermaidチート表|ききよ

                                              あちこち調べまわるのに疲れたので自分用に作成します。 (7/10更新[途中上げ) mermaidとはmd(マークダウン)形式の時、図が描けるやつ(ざっくり) githubがこれに対応したので、readme.mdが画期的になったとかなんとか。 左に打ち込んだコードが右みたいな図になる mermaidの導入VScodeの拡張機能ですべて済む。 Markdown Preview Mermaid最低限これだけあればおk。 Markdown Preview Enhancedも加えるとGithubとかmermaid公式の色合いになるぞ。 書き方.mdに書くのが前提。 ```mermaid 【この間に書く】 ````(Shift+@)で上のように囲むとその間だけその言語対応になる。 場合から使い分けるmermaid いくつか種類があるので、使い分けに。 なお、 ```mermaid ```は省略する。

                                                mermaidチート表|ききよ
                                              • 【初心者向け】In silico創薬を勉強し初めて一年、よかった教材、サイト 【in silico創薬】

                                                はじめに 筆者はWetのペプチド創薬研究で学位をいただきましたが、in silico創薬に興味を持っていました。in silico創薬はもちろんのこと、ITやプログラミングについてはほぼ未経験でしたが、独学で勉強していて、よかった講義、サイト、本などを備忘録としてまとめておきます。 In silico創薬興味ある方の少しでも助けになると幸いです。 ※案件ではありません。 講演 BINDSの講演 BINDSオンライン講座 創薬インフォマティクス基礎コース 筑波大の広川貴次先生の講座。少し初学者には難しいかもしれないが、非常に為になった。 Ligand-Based Drug DiscoveryコースとStructure-Based Drug Discoveryコースが二つ分かれており、体系的にin silico創薬を知れる。毎年秋に開講。無料 Youtube Youtubeには意外とバイオイン

                                                  【初心者向け】In silico創薬を勉強し初めて一年、よかった教材、サイト 【in silico創薬】
                                                • Privacy Manifests対応をしてみての学び - Chatwork Creator's Note

                                                  こんにちは!!23新卒でiOSエンジニアをしている中山 龍(@ryu_develop)です! 最近は部屋に緑を求めて植物を育てるのがマイブームです。レモンの果実に入っていた種を発芽させようと頑張っており、15個ほど植えた種から3つの芽が生えてきました!🌱大切に育てて観葉植物として楽しめたらいいなと思っています🍋 さて、iOS開発者の皆様、Privacy Manifests対応の期限が近づいてきましたが、対応状況はいかがでしょうか? ChatworkのiOSチームでは現在、Privacy Manifestsへの対応を進めているところであり、自分もメイン担当として取り組ませていただいているところです。この記事ではPrivacy Manifestsの概要や対応を行ってきて得た知見、大変だったポイントなどを紹介できればと思います。 また、iOSアプリの機能によって影響が出る部分なので、ぜひプロ

                                                    Privacy Manifests対応をしてみての学び - Chatwork Creator's Note
                                                  • 読者登録封印宣言 - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ

                                                    どーもです。ホオズキとビワでお届け致します。 極めて個人的な内容ですが一応お知らせです ・読者登録の機能 ・今後について ・結び ・ブコメ返信 極めて個人的な内容ですが一応お知らせです ・読者登録の機能 今回の記事はお知らせです。まぁタイトルの通りやけど。 「読者登録封印」?どう言うことだ? その文字通りやで。はてなブログには「読者登録」と言う機能があるけど、それを封印する! 読者登録の機能自体はオンオフ出来ないハズだがな?スターやブックマークは意図的にオンオフが可能だけど・・・。 それを意図的に使わない・・・と言うことや。具体的にはまず「読者になるボタン」と言うのがあるけどこれを今までは記事下とかサイドバーとかに表示して来たのやけど、これをナシにする。 そして、こっちがより重要なのやけど、管理人の方から皆様の「読者登録」を外させてもらうと言うことや。 な、なにゆえ!? ・・・理由はまぁ、

                                                      読者登録封印宣言 - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ
                                                    • はてなブログのトップページやガイドページなどを提供しているドメインを変更しました - はてなブログ開発ブログ

                                                      はてなブログのトップページやガイドページなどを提供しているドメイン https://hatenablog.com/ を https://hatena.blog/ に変更しました。 旧URLにアクセスした場合、新しいURLにリダイレクトされます。ユーザー側でのこの変更に伴う必要な対応は特にございません。 変更のない要素 ユーザーのブログのURLは変更されません。例えば example.hatenablog.com が example.hatena.blog に変更されることはありません はてなブログの編集画面や管理画面のドメインについても変更はありません。ブックマークの登録の変更も必要ありません 可能な範囲で、ブログに掲載しているリンク集などのリンク先を変更していただけますと幸いです 追記 2024/03/12 18:28 今回の変更に伴い、はてなブログ oEmbed API のドメインも同

                                                        はてなブログのトップページやガイドページなどを提供しているドメインを変更しました - はてなブログ開発ブログ
                                                      • Ubieにおけるプラットフォームエンジニアリングの取り組み2023 - 電気ひつじ牧場

                                                        Ubie Engineering Advent Calendar 2023 の22日目の記事では、Ubieのプラットフォームで生じていた課題と、それを解決するためにサービステンプレーティングツールを開発・導入した取り組みについて紹介します。 はじめに プラットフォームエンジニアリングとは 具体的な課題 解決法 具体例 実装 CUE CI/CD マニフェストの更新 サービスカタログ ubieformの現在と今後 おわりに おまけ はじめに アドカレ初日の記事で紹介があったように、Ubieではモジュラモノリスとマイクロサービスアーキテクチャの両方を採用しており、独立して動くサービス数は現在70近くに及んでいます。それらのインフラの大部分はGoogle Cloud上のGKEかCloudRunで動いており、その管理と運用が私の所属する基盤チームの責務になります。 新たなマイクロサービスを立ち上げる

                                                          Ubieにおけるプラットフォームエンジニアリングの取り組み2023 - 電気ひつじ牧場
                                                        • 2ちゃんねるをやってよかった思い出と今のインターネットについて。 - 世界のねじを巻くブログ

                                                          2chを振り返る このブログ記事は 「インターネット老人会 アドベントカレンダー2023年」8日目の投稿です。 adventar.org インターネットといえば、 ヤフーかぱんぞう屋か面白フラッシュ倉庫か、 みたいな感じだった小学生時代の話。 夜ご飯を食べた後、 家のデスクトップPCの「Internet Explore」が開いたままだったので覗いてみると、 緑の背景色にきつい青色のリンク集が。 「サブカル」「アフリカ情勢」「河川・ダム等」「考古学」「裏社会」など いろんなカテゴリーが並んでいて、 なにやら”アブナい水着”なウェブ広告もベタベタと貼られている。 「お父さんこんなの好きなんだ…」とクラクラしつつ、 その日以降、毎日ちょこちょこ履歴を眺めていたりした。 色々追っていると、これは2ちゃんねるという巨大掲示板で、 どうやら父はもっぱら「ニュース速報」「携帯PHS板」「自動車板」という

                                                            2ちゃんねるをやってよかった思い出と今のインターネットについて。 - 世界のねじを巻くブログ
                                                          • ひさぽ(被災者支援情報さぽーとぺーじ) - 弁護士永野海〈防災いろとりどり〉

                                                            【能登半島地震 支援情報 瓦版第1号 R6.1.21補訂版】 🔵 ご利用、ご配布自由(ご連絡不要です)。改編と商用利用はご遠慮下さい。A3カラー印刷が理想です(R6.2.5業者印刷用に余白を増やしました)。 🔵瓦版第1号➡ダウンロード ※R6.1.21補訂版です 🔵瓦版を使った支援制度説明会を疑似体験➡NHKの特集記事 R6.3.6NEW! 🔵 第1号補訂版のAI音声動画➡こちらから (協力:貞友貴史弁護士ほか) 🔵瓦版第1号の英語/中国語/韓国語の各版➡こちらから 被災後に一歩ずつ歩んでいく流れや、り災証明のこと、また、今後の再建のために必要な支援制度についてまとめたものです。 【瓦版第2号】 🔵ご利用、ご配布自由(ご連絡不要です)。改編と商用利用はご遠慮下さい。 🔵瓦版第2号➡ダウンロード 🔵 第2号のAI音声動画➡こちらから (協力:貞友貴史弁護士ほか) 🔵瓦版第2

                                                            • 『みんなの考えた最強のデータアーキテクチャ’24新春-最新版SP!』レポートを参加者の皆さんのX投稿でまとめてみた #datatechjp | DevelopersIO

                                                              『みんなの考えた最強のデータアーキテクチャ’24新春-最新版SP!』レポートを参加者の皆さんのX投稿でまとめてみた #datatechjp アライアンス事業部 エンジニアグループ モダンデータスタック(MDS)チームの しんや です。 前回開催されて非常に大きな評判だった「みんなの考えた最強のデータアーキテクチャ」の2024年版イベント『』が2024年01月16日、開催されました。 2023年開催のイベント内容はこちらをご参照ください。 イベント全体としては非常に聴き応えのある内容だったのですが、イベントのアーカイブ(録画)なし/前半のLTのメモを取り切る体力と瞬発力が無かった(体力の衰えが...)/後半のパネルディスカッションも内容が濃すぎて名言連発しており、それら名言を取り上げるだけでもイベントの良さや内容が伝わるかな、とも思い参加者の皆様のX投稿で気になったものをピックアップする形で

                                                                『みんなの考えた最強のデータアーキテクチャ’24新春-最新版SP!』レポートを参加者の皆さんのX投稿でまとめてみた #datatechjp | DevelopersIO
                                                              • 第9回 『ずるい検索』? いやいや、まっとうな――『調べる技術』関連書を紹介する | 皓星社(こうせいしゃ) 図書出版とデータベース

                                                                ■「この商品に関連する商品」に読むべき本は全部あるか? Amazonなどで本をクリックすると「よく一緒に購入されている商品」といったものが表示される。拙著『調べる技術』をクリックすると【図9-1】のようになる。 拙著の入門的な位置づけにできるとAmazon評で書かれた『調べものに役立つ図書館のデータベース』や、ここで紹介する『記者のためのオープンデータ活用ハンドブック』が他のものとごっちゃに一応表示される。大いに結構なのだが、類書としてもう1冊紹介したいものはここに表示されない。ただ人間が本を紹介するという活動も、自動推薦システムもひとしく必要なのだと思わされる。 【図9-1】 ■買って損はない関連書は2冊 今回は拙著の関連書を2冊紹介する【図9-2】。拙著を読んでそれなりに面白いと思った方なら、買って読んで損はないだろう(読書猿さんの『独学大全』も独学技法がてんこ盛りで損はないと思うが、

                                                                  第9回 『ずるい検索』? いやいや、まっとうな――『調べる技術』関連書を紹介する | 皓星社(こうせいしゃ) 図書出版とデータベース
                                                                • 「名前のない仕事」にチームで取り組む–WOLとトラッキングツールの活用- / The SRE team's approach to unnamed work

                                                                  横断組織としてのSREチームの「名前のない仕事」に対する取り組みについて、リブセンスの@mom0tomoがまとめました。「名前のない仕事」にはトイルと名前がないだけの重要課題の2種類があり、インフラグループでは、Working Out Loud(WOL)とトラッキングツール(Toggl・Clockify)の活用を通じて、チームで課題に取り組んでいます。 【リンク集】 - エンジニアブログ: https://made.livesense.co.jp/ - Engineering Handbook: https://livesense-inc.gitbook.io/livesense-engineering-handbook/ - Working Out Loud(WOL)の取り組みと振り返り: https://made.livesense.co.jp/entry/2023/06/14/080

                                                                    「名前のない仕事」にチームで取り組む–WOLとトラッキングツールの活用- / The SRE team's approach to unnamed work
                                                                  • 「クリック募金」からHEARTiNを一旦外しブラザーSDGsストーリーを遅まきながら追加します - 🍉しいたげられたしいたけ

                                                                    弊ブログでは、パソコン画面のサイドバーとスマホ画面のフッターに「クリック募金」というリンク集を設けている。ご覧の通りである。 そのうちHEARTiNさんのリンクをクリックしたら、次のポップアップが表示されるようになった。 HEARTiNさんのX旧ツイッターのアカウントには、次のようなやや詳しい説明がポストされていた。引用、失礼します。 残念なお知らせです😢 ハーティンの仕組みの根幹である決済機能。 Stripe社を使っていましたが「規約違反のクラファンに該当する」という理由で、一方的に閉鎖されてしまいました。 他の決済会社を探していますが、切り替えに時間を要するため一時的にサービス停止になる予定です😞@StripeJapan — ハーティン (@heartin_com) 2024年5月28日 本当にごめんなさい😔 1日なので「今月も1day,1click!!」でスタートしたかったので

                                                                      「クリック募金」からHEARTiNを一旦外しブラザーSDGsストーリーを遅まきながら追加します - 🍉しいたげられたしいたけ
                                                                    • iPhoneのショートカットでこんなことができる!ネタフルを便利に読めるショートカットをまとめた「ネタフルミニ」を開発してみた - ネタフル

                                                                      iPhone裏ワザです。iOSの「ショートカット」アプリを使い、自分のブログであるネタフルを便利に読めるiPhone「ショートカット」を3つ自作しましたが、さらにそれらを統合し、1つのアプリのように使えるようにしてみました! 名付けて「ネタフルミニ」です。 以下の3つの機能のショートカットでした。 1. 起動した日の記事だけ表示する(今日のネタフル) 2. 日付を指定した日の記事だけ表示する(選べるネタフル) 3. 検索ワードを入力して検索する(検索ネタフル) 別々になっているほうが便利だという人はそのまま使って頂ければ良いですし、統合して1つのショートカットが便利だという人は、これから紹介する「ネタフルミニ」をお使いください。 ※「ショートカット」は、iPhoneに自動で作業させる機能で、アイコンをタップするなどきっかけを与えて実行します。何かの条件に従って作業を自動で実行する「オートメ

                                                                        iPhoneのショートカットでこんなことができる!ネタフルを便利に読めるショートカットをまとめた「ネタフルミニ」を開発してみた - ネタフル
                                                                      • 昨日(7/17)付拙記事に関する続報とリンク集をまとめるエントリー(随時追加予定) - 🍉しいたげられたしいたけ

                                                                        昨日(7/17)付拙記事に関して、追記すべき続報やリンクが多くなりそうな予感がしたので、新たにエントリーを立てました。有名はてなブクマカのお一人である  b:id:kiku-chan さんが当事者であり、かつ前回拙記事に追記した通りメディアでも報道されて社会問題となっているイシューですので。 www.watto.nagoya まずは、何はともあれ kiku-chan さんご自身による「はてな匿名ダイアリー」(以下、「増田」)の続報へのブログカードを貼ります。 anond.hatelabo.jp ブックマークコメントに投入した内容の繰り返しですが、いわゆる「検索汚染」はそれ自体がマジ頭を抱え込む案件です。 いわゆるクソバイスの類で余計なことかも知れませんが、元増田を含めブログカードへの移行を検討されてはいかがでしょうか? 読者側としては読者登録すれば見逃しの恐れがなくなりますし、雀の涙ですが

                                                                          昨日(7/17)付拙記事に関する続報とリンク集をまとめるエントリー(随時追加予定) - 🍉しいたげられたしいたけ
                                                                        • ファッション・小道具編「人物画の資料!リンク集」マンガ・イラスト・資料本

                                                                          浜田よしかづ@つぐもも連載中 @yoshikadu2010 「つぐもも」漫画アクション移籍記念! 50話無料公開! 4月2日12時まで! 第1話 母さんの形見 / つぐもも - 浜田よしかづ | webアクション [ comic-action.com/episode/113416… ] 2024-03-15 21:02:41

                                                                            ファッション・小道具編「人物画の資料!リンク集」マンガ・イラスト・資料本
                                                                          • 圏論 | 壱大整域

                                                                            このページについて ※特に断らない限り、圏はlocally smallであると仮定しています。 ※上から順に読むことを想定しています。 ※定義が書いてない言葉があったりするので、その場合はnLabを見るなりしてください。 ※選択公理は特に断らず使います。 意見・質問・感想・誤字や数学的間違いの指摘などはTwitterまでお願いします。 ★お知らせ★ このページのPDFが紙の本になりました。↓のリンクから購入することができます。 全ての概念はKan拡張である: 第0章~第2章(Cauchy完備化は除く) 全ての概念はKan拡張であるII~豊穣圏論~: 第3章 2-category、豊穣圏 ■PDFの量が多すぎると思うので第0章~Kan拡張のPDF(kan_extension.pdf)までの内容を短くまとめたPDFを作りました⇒可能な限り最短でKan 拡張に到達する (2023-09-06更新

                                                                              圏論 | 壱大整域
                                                                            • PythonのPackage Managerを深く知るためのリンク集

                                                                              PythonのPackage Managerを深く知るためのリンク集.md PythonのPackage Managerを深く知るためのリンク集 以下の発表(2023/10/12)につき作成した、Pythonのパッケージ管理について学ぶ上で有益なリンクを集めたもの。 stapy#98イベントリンク 登壇時の資料(SpeakerDeck) 登壇Archive動画 Pythonでの開発に関するベストプラクティス等を知ることは目的にしていない。 Package Managerを自作したり、開発にコミットするために必要なベースの知識を補うリンク集。 誤字脱字、用語不統一、勘違いはごめんなさい。 他言語でも、現代Package Managerでこれは必要だとかこれは読んでおくべきだというのがあれば教えて下さい。 ToC Donation 全体感がわかるもの Package Manager Libra

                                                                                PythonのPackage Managerを深く知るためのリンク集
                                                                              • 驚きの発見!業務スーパーのコーヒーをレビュー#感想 - つむらの自腹です

                                                                                業務スーパーでペットボトルコーヒー購入【まとめ】 今回は業務スーパーで買い物をしました。 目次 業務スーパーでペットボトルコーヒー購入【まとめ】 業務スーパー、富永食品のコーヒー 業務スーパーで発見。お得な「コーヒー」 業務スーパーのコーヒー開けてみます 業務スーパーの2リットルコーヒー【レビュー】まとめ リンク集 業務スーパーの格安スイカ 2020年ダイソーおすすめアイテム 2018年ダイソーおすすめアイテム おすすめスケッチブック ダイソー商品、返品してみた件 業務スーパー、富永食品のコーヒー このコーヒー、どうなんでしょう? えっ!!業務スーパーのコーヒー!! ということで、 買ってしまいました。 業務スーパー、 「コーヒー」。 業務スーパーで発見。お得な「コーヒー」 業務スーパーで購入した「コーヒー」です。 挽き豆100%。微糖。コーヒー飲料になります。 このような感じで、説明文が

                                                                                  驚きの発見!業務スーパーのコーヒーをレビュー#感想 - つむらの自腹です
                                                                                • 機能・要素から探すWebデザイン参考ギャラリー・リンク集 | Web Design Garden | 毎日更新!Webデザイン参考ギャラリーサイト

                                                                                  AMUSE RECRUIT 2025|株式会社 アミューズ 採用サイト|AMUSE INC. RECRUITMENT

                                                                                    機能・要素から探すWebデザイン参考ギャラリー・リンク集 | Web Design Garden | 毎日更新!Webデザイン参考ギャラリーサイト