並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

681 - 720 件 / 809件

新着順 人気順

ルーカスの検索結果681 - 720 件 / 809件

  • 映画『ビューティフルマインド』ネタバレあらすじ感想

    映画『ビューティフルマインド』作品情報今回の絶対おすすめ映画は『ビューティフル・マインド』です。 映画『ビューティフルマインド』は、実在のノーベル経済学賞受賞の天才数学者ジョンナッシュの半生を描いた描いた映画です。 アカデミー作品賞を受賞した映画でもあります。 主演はラッセルクロウ。青年から年齢を経ていく統合失調症に苦しむジョンナッシュを体当たりで好演しています。 多少脚色されているジョンナッシュの半生ですが、大きな希望と感動を与えれくれる映画となっています。 それでは『ビューティフルマインド』の映画紹介です。 映画『ビューティフルマインド』は2002年に日本公開されたアメリカ映画。 上映時間は135分。 監督はロン・ハワード監督。 『アポロ13』『身代金』『シンデレラマン』『ダヴィンチコード』などを監督している巨匠です。 キャストは ジョン・ナッシュ…ラッセル・クロウ パーチャー…エド・

      映画『ビューティフルマインド』ネタバレあらすじ感想
    • No.270 【キャスパー】(1995年日本公開作品) - 08映画缶

      【週末息子と見る映画】のKONMA08がお送りする自己満足ブログ 【08映画缶】 間もなく開演です!! No.270 【キャスパー】(1995年作品) 今回はチラシとパンフレットと前売り券です。 《解説》 心が触れ合うとき…愛が見える ’93年公開の【ジュラシック・パーク】はジョージ・ルーカス率いるILMが当時の最新・最高技術を駆使して恐竜を現代に蘇らせた。8度のアカデミー賞特殊効果に輝く名称デニス・ミューレンが『【キャスパー】でのオバケに比べたら【ジュラシック・パーク】での恐竜なんか初歩といえます。【キャスパー】でのCG映像と実写の微妙で広範に渡る組み合わせはかつてない試み』と。今回はパペットもメカもない。全てゼロからコンピューターの内部で創り上げた、まさに《世界初のデジタル・スター》の誕生だ! 友達のいないオバケのキャスパーは引っ越してきた博士の1人娘キャットを一目見て彼女こそ自分の探

        No.270 【キャスパー】(1995年日本公開作品) - 08映画缶
      • ピッコマ最後まで読める?待てば0円は途中から課金必要? | たかたろうのエンタメブログ

        ピッコマ最後まで読めない? と思って残念がっている場合じゃありませんよ 無料で読む裏技があります。 そこでmピッコマ最後まで読めないことについて解説した後、 とっておきの方法を教えます。 【ピッコマ】人気漫画待てば無料とは? ピッコマの漫画だけどこれだけは課金して早読みするぐらい好きです。はい pic.twitter.com/nVXkSVjGiB — らいる?? (@rairu_reality) August 18, 2020 漫画アプリを選ぶとき、無料という言葉は魅力的ですね。 そんな『ピッコマ』の仕組みについて紹介します。 待てば無料で読める? ピッコマは待てば無料というのがアピールポイントではないでしょうか? どのくらい待つのか? どんな漫画が読めるのか? 気になりますよね。 『ピッコマ』の待てば無料とは、1日に対象の漫画1話を無料で読めて、続きは翌日まで待てば無料で読めるのです。

          ピッコマ最後まで読める?待てば0円は途中から課金必要? | たかたろうのエンタメブログ
        • 感想評価)Netflix映画バッドママ(感想、結末)…とっても笑える!ぶっ飛んでる悪いママさんコメディ - 菊飛movie

          とっても笑える!ぶっ飛んでる悪いママさんコメディ…Netflix映画バッドママ(感想、結末) (更新日: 2021/01/02) とっても笑える!ぶっ飛んでる悪いママさんコメディ…Netflix映画バッドママ(感想、結末) ネットフリックス公式サイトのバットママの作品情報より引用 (C)2016 Bad Moms Netflix.All Rights Reserved 世の中のお母さんは、大変よね。 そのことが嫌と言う程分かるのがこの映画。 バッドママってタイトルからなんとなーくの予想はつく。 だが、個人的には予想以上の面白さだった。 ぶっ飛んだ笑いを提供してくれる…バッドママの感想をどうぞ。 目次 とっても笑える!ぶっ飛んでる悪いママさんコメディ…Netflix映画バッドママ(感想、結末) キャスト あらすじ~ 解説 一文感想 ↓ バぶっ飛んでるが相応しいママさんコメディ…面白い映画。

            感想評価)Netflix映画バッドママ(感想、結末)…とっても笑える!ぶっ飛んでる悪いママさんコメディ - 菊飛movie
          • 「ティラノサウルス・レックス」に最も近い、恐竜の新種を確認【アメリカ】

            アメリカで過去に見つかった恐竜の化石が、「ティラノサウルス・レックス」に近い新種だったことが明らかにされた。 1983年に顎の骨を発見 ニューメキシコ自然史科学博物館の古生物学学芸員、スペンサー・ルーカス氏によれば、その化石は顎の骨で、1983年にニューメキシコ州にあるエレファントビュート貯水池で、ボートに乗った民間人によって発見されたという。 そして発見者が博物館に連絡した後、古生物学者らはさらにその場所を発掘。その結果、恐竜の別の骨も発見され、1990年代の発掘でも、さらに多くの化石を発見したそうだ。 当初、科学者らは、それらの骨が、6600万年~6800万年前の白亜紀後期に存在した「ティラノサウルス・レックス」のものだと判断。しかしその後の20年間の調査によって、完全に新種であることを発見したという。 Scientific Reports 「ティラノサウルス・マクレイエンシス」 この

              「ティラノサウルス・レックス」に最も近い、恐竜の新種を確認【アメリカ】
            • ハリソン・フォード、インディ・ジョーンズ役の「第一候補だった俳優」に“感謝” - フロントロウ | グローカルなメディア

              ハリソン・フォードがインディ・ジョーンズ役の第一候補だった俳優に約40年越しに“感謝”した。(フロントロウ編集部) ハリソン・フォードがインディ・ジョーンズ役を断った俳優に感謝 シリーズ最新作『インディ・ジョーンズと運命のダイヤル』をもってインディ・ジョーンズ役を引退するハリソン・フォードが、同役の第一候補だった俳優に感謝した。 以前、フロントロウでお伝えしたが、インディ・ジョーンズ役の第一候補として名前があがっていたのは、ドラマ『私立探偵マグナム』などで知られるトム・セレックだった。しかし、トムはスクリーンテストを行なう段階まで話が進んでいたものの、ドラマ『私立探偵マグナム』のスケジュールの都合でやむなくインディ・ジョーンズ役を辞退。最終的にハリソンが演じることになった。 先日、『インディ・ジョーンズと運命のダイヤル』で共演するフィービー・ウォーラー=ブリッジ&マッツ・ミケルセンと一緒に

                ハリソン・フォード、インディ・ジョーンズ役の「第一候補だった俳優」に“感謝” - フロントロウ | グローカルなメディア
              • 『ディズニーCEOが実践する10の原則』ロバート・アイガー-経営者を目指す人だけでなく、もっと自信を持ちたい人にも役立つ一冊! - たまこのとられこblog

                ウォルト・ディズニー・カンパニー会長であり前CEOのロバート・アイガーによる自叙伝。 ビジネスについて特に興味があるわけではないのに「ディズニー」が気になり手に取っていた。難しすぎて読めないんじゃないかという心配に反し、面白くてあっという間に読み終えてしまった。 ディズニーが陥った危機、何となくでしか知らなかったディズニーとピクサーの関係性や買収劇など。 ビジネスに疎くても楽しく読み進められ、経営者を目指す人でなくても学べることの多い内容だ。 ディズニーの歴史の一部分も見ることができるので、ディズニーカンパニーについて知りたい人にもオススメである。 自叙伝小説なので自己啓発系ビジネス書に比べると読むのに時間がかかるかもしれない。 リンク あらすじ 作者ロバート・アイガー 真のリーダーシップに必要な10の原則 何となくの知識で読んだ まとめ あらすじ ウォルト・ディズニー・カンパニー会長・前

                  『ディズニーCEOが実践する10の原則』ロバート・アイガー-経営者を目指す人だけでなく、もっと自信を持ちたい人にも役立つ一冊! - たまこのとられこblog
                • 6月4日は虫歯予防デー、武士の日、虫の日、水虫治療の日、虫ケア用品の日、DENTALANDの日、蒸し料理の日、杖立温泉・蒸し湯の日、ローメンの日、ショートフィルムの日、等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

                  おこしやす♪~ 令和3年(2021年)6月4日は何の日? 6月4日は虫歯予防デー、武士の日、虫の日、水虫治療の日、虫ケア用品の日、DENTALANDの日、蒸し料理の日、杖立温泉・蒸し湯の日、ローメンの日、ショートフィルムの日、等の日です。 ●『虫歯予防デー』 :「む(6)し(4)ば」予防デー。 「日本歯科医師会」が1928(昭和3)~1938(昭和13)年まで実施。1958(昭和33)年からは「厚生省(現、厚生労働省)」がこの日から1週間を「歯の衛生週間」として、虫歯予防の運動を行い「虫歯予防デー」として復活しました。歯の衛生に関する正しい知識を国民に対して普及啓発すると共に、歯科疾患の予防処置の徹底を図り、併せてその早期発見、早期治療を励行する事により歯の寿命を延ばし、国民の健康の保持増進を寄与する事を目的として、厚生労働省、文部科学省、日本歯科医師会が啓発活動を行なっています。 ブラウ

                    6月4日は虫歯予防デー、武士の日、虫の日、水虫治療の日、虫ケア用品の日、DENTALANDの日、蒸し料理の日、杖立温泉・蒸し湯の日、ローメンの日、ショートフィルムの日、等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
                  • 『ミッドサマー』をカップルで観ると別れる理由とは…

                    タグ 120分〜150分佐々木省三佐久間レイ佐久田脩佐久田修佐々部清佐々木蔵之介佐々木芳野佐々木睦佐々木梅治佐倉寛二郎佐々木敏佐々木恭子佐々木啓夫佐々木原保志佐々木勝彦佐々木優子佐々木るん佐伯晃浩佐光朗伝記映画佐藤佐吉佐藤晴男佐藤敏夫佐藤拓也佐藤崇佐藤利奈佐藤健輔佐藤健佐藤二朗佐古正人佐藤一公佐藤ゆうこ佐藤めぐみ佐藤せつじ佐藤しのぶ佐古雅誉佐古真弓佃安夫伝坂勉佐藤江梨子今野陽介伊原剛志伊井篤史伊丸岡篤仲野裕仲村秀生仲木隆司仙台エリ今西正男伊坂幸太郎今井茂雄仁内建之京田尚子井関惺井田国男井浦愛井水優菜伊原奈津子伊嵜充則伊達康将伊藤昌一伊藤隆大伊藤進一伊藤英明伊藤美紀伊藤沙莉伊藤正之伊藤栄次伊藤惣一伊川東吾伊藤和晃伊藤匡史伊藤健太郎伊藤伸行伊藤亜矢子伊武雅刀伊庭野由樹佐藤毅佐藤洋井上純一切金潤前田昌明前田一世前島貴志利重剛別所孝治別府憲治別府あゆみ冬馬由美前野朋哉冨田佳孝冨永みーな冠野智美冒険

                      『ミッドサマー』をカップルで観ると別れる理由とは…
                    • 映画『マイファニーレディ』ネタバレあらすじ感想

                      映画『マイファニーレディ』作品情報今回の絶対おすすめ映画は『マイファニーレディ』です。 映画『マイファニーレディ』は主人公を中心の行動が発端になり偶然が巻き起こり続けるコメディ映画です。 主演をオーウェンウィルソンが務め、いつも通り魅力的な演技で面白い脚本をさらに面白くしてくれています。 他のキャストも魅力的で、まさに人間喜劇といった映画になっています。 それでは『マイファニーレディ』の映画紹介です。 映画『マイ・ファニー・レディ』は2015年に日本公開されたアメリカ映画。 上映時間は93分。 監督はピーター・ボグダノヴィッチ監督。 『愛と呼ばれるもの』『マスク』『ニューヨークの恋人たち』などを監督しています。 キャストは アーノルド・アルバートソン…オーウェン・ウィルソン イサベラ・イジーパターソン…イモージェン・プーツ デルタ・シモンズ…キャスリン・ハーン ジョシュア・フリート…ウィル

                        映画『マイファニーレディ』ネタバレあらすじ感想
                      • 第403R 第1回東京3日目、第2回京都3日目、第1回小倉7日目 予想・買い目 - へっぽこ競馬LIFE

                        へっぽこ競馬LIFEにご訪問ありがとうございます。今回は2月8日(土)レースの買い目です(^▽^)/ 2月8日(土) 節分S(3勝クラス) エルフィンS(L) アルデバランS(OP) 太宰府特別 レジ袋有料が7月~と思っていましたが たま~に買い物に行くところは すでにレジ袋有料化されていた💦しかも5円 塵も積もれば…です。 今から買い物に行こうって時は エコバックを持っていくんだけど ふと用事の帰りに…って時は持っていない(´;ω;`)ウッ… これからは常に エコバックを持って行動しなければ… 100均でなかなかのものがあるみたいなので 買っておこうと思いました。 (遅いよ…って言われるかもですが💦) ⇩100均ではありませんが種類が沢山(^▽^)/ 2月8日(土) 六白先負 旧1/15 第1回3日目 東京11R 芝左1600m 節分S(3勝クラス) ◎①アントリューズ 〇③スイープ

                          第403R 第1回東京3日目、第2回京都3日目、第1回小倉7日目 予想・買い目 - へっぽこ競馬LIFE
                        • アニメ『スター・ウォーズ ビジョンズ』感想(ネタバレ)…日本のアニメスタジオがこの銀河を作る

                          日本のアニメスタジオがこの銀河を作りだす…「Disney+」アニメシリーズ『スター・ウォーズ ビジョンズ』の感想です。前半パートはネタバレなし、後半パートからネタバレありの構成です。 原題:Star Wars: Visions 製作国:日本・アメリカ(2021年) シーズン1:2021年にDisney+で配信 シーズン2:2023年にDisney+で配信 製作総指揮:ジャクリーン・ロペス ほか すたーうぉーず びじょんず 『スター・ウォーズ ビジョンズ』あらすじ 遠い昔、はるか彼方の銀河系で…。この広大な宇宙は数えきれないほどの無限の可能性に満ちている。見たことがないものはいくらでもある。新たな才能に出会うことで開花する物語、弾ける感情と感情のぶつかり合い。因縁に決着をつける者もいれば、まだ初々しい能力に目を輝かせる者、次なる運命に飛びたつ者もいる。そんな銀河の物語群の断片を覗いてみよう…

                            アニメ『スター・ウォーズ ビジョンズ』感想(ネタバレ)…日本のアニメスタジオがこの銀河を作る
                          • 米コロナ禍、対策怠れば「史上最悪の秋」に CDCが警告

                            新型コロナ検査を行う医療従事者ら=7月15日、米カリフォルニア州ロサンゼルス/Mario Tama/Getty Images (CNN) 米疾病対策センター(CDC)のロバート・レッドフィールド所長は14日までに、新型コロナウイルスの感染状況について、当局が推奨する対策に従わない場合、秋には米国の保健衛生史上最悪の事態が訪れると警鐘を鳴らした。 米国の医療健康情報サイトWebMDの取材に答えたレッドフィールド所長は「国の現状と、新型コロナとの戦いのため、皆さんに4つの簡単な対策をお願いしたい。それはマスクを着けること、適切な対人距離を確保すること、手を洗うこと、人ごみに賢く対処することだ」と述べた。 さらに「一部の人へのお願いではない」「国民全員が実行しなくてはならない」と強調したうえで、これらの推奨事項が守られなければ「公衆衛生の観点から、我々が過去に経験した中で最悪の秋を迎える」恐れが

                              米コロナ禍、対策怠れば「史上最悪の秋」に CDCが警告
                            • TikTok の新CEO、ケビン・メイヤー氏の華麗なる実績:「彼は強打者タイプだ」 | DIGIDAY[日本版]

                              長らくディズニー(Disney)の幹部を務めてきたケビン・メイヤー氏(58)が、TikTokのCEO、および同アプリの親会社であるバイトダンス(ByteDance)のCOO(最高執行責任者)に任命された。この就任により、TikTokの事業には早くも良い風が吹いている。 長らくディズニー(Disney)の幹部を務めてきたケビン・メイヤー氏(58)が、TikTokのCEO、および同アプリの親会社であるバイトダンス(ByteDance)のCOO(最高執行責任者)に任命された。この就任により、TikTokの事業には早くも良い風が吹いている。このニュースが流れたのち、あるエージェンシー幹部は、この発表をクライアントにメールで知らせた。そのクライアントはTikTokへの出稿に興味を示してはいたが、同プラットフォームの適合性を警戒していた。 「ビジネス界の大物が新天地を求めて、このブランドへ移ることを決

                                TikTok の新CEO、ケビン・メイヤー氏の華麗なる実績:「彼は強打者タイプだ」 | DIGIDAY[日本版]
                              • 町山智浩 映画『WAVES/ウェイブス』を語る

                                町山智浩さんが2020年6月9日放送のTBSラジオ『たまむすび』の中で映画『WAVES/ウェイブス』を紹介していました。 ??たまむすび で #町山智浩 さん激賞✨✨ 去年観た映画の中で、最も美しい映画の1つ?フロリダの青い海、青い空…?‍♂️ものすごく美しい映像にものすごく美しい音楽がかかる、素晴らしい青春映画?いろんな人を救える映画。 監督がこの映画を撮るのには動機ワケがある。 #tama954 pic.twitter.com/THYTgAPS4R — 映画『WAVES/ウェイブス』公式|7/10 (Fri.)公開 (@WAVES_jp) June 9, 2020 (町山智浩)で、今日紹介する映画も実はそういう話なんですよね。『WAVES/ウェイブス』というタイトルの映画です。これはですね、4月に公開予定だったんですけどちょっとコロナで延びまして。7月10日に公開されます。これね、去年

                                  町山智浩 映画『WAVES/ウェイブス』を語る
                                • さー、憧れの人生を手に入れたぞ!やりまくってやる~!(チェンジアップ・オレはどっちで、アイツもどっち!?) - 徹夜本と映画で現実逃避!

                                  ザ・チェンジアップ (字幕版) 年明けてから、未だになんだか本調子ではなく、どちらかと言えば気分も塞ぎ気味。見る映画も読む本も、当たりが少なく、スカッとしません。 そんな時に、以下knoriさんのブログで本作を知り、お?と思い早速鑑賞! knori.hatenadiary.jp 面白------い! あの、お下劣でクソミソに笑えるハングオーバーのスコット・ムーアとジョン・ルーカスが脚本を書いています。 本作は2011年公開なので、2009年から13年に公開されたハングオーバーと時期がかぶっていることもあり、ハングオーバーで悪の限りを尽くした二人の罪滅ぼしの一作と信じたい!(笑)んですが~。やっぱり4レターワード、スラング、下ネタはバリバリ健在で、思わず声を出して笑っちゃう作品でしたー。 でも、こういうのって、物凄く男性目線で書かれていて、ちょっと心配になります。まぁ、「本当に男っていうのは

                                    さー、憧れの人生を手に入れたぞ!やりまくってやる~!(チェンジアップ・オレはどっちで、アイツもどっち!?) - 徹夜本と映画で現実逃避!
                                  • 映画30.『カメラを止めるな!』とB級映画 - tn198403s 高校時代blog

                                    『カメラを止めるな!』(2017年製作、2018年全国公開) 待ちかねた鑑賞機会 鑑賞前に私が知っていたのは、流行語大賞の候補になったことや、口コミで上映館が拡大したこと、インディーズ映画でホラー系コメディらしいこと、「この映画は二度始まる」のキャッチコピーくらいのものでした。近くの映画館での上映予定がないまま、ネタバレ情報を避けながら鑑賞の機会を待ち続けました。 そのため、映画の前半37分が終わった時点のエンドロールに少し焦りました。演技は決して上手いとは言えないと思いました。不自然な演技が幾つもあったことや、ちゃちに思えた小道具、ストーリーが途中でころころ変わるような違和感…。このまま終わればインディーズ映画の限界かと落胆しそうなところでしたが、「この映画は二度始まる」と知っていたので、席を立たずにすみました。もし、何も知らずにネット配信で観ていたら、そこで視聴をやめたかも知れません。

                                      映画30.『カメラを止めるな!』とB級映画 - tn198403s 高校時代blog
                                    • 米国でヒートポンプ普及の兆し、低所得世帯にも

                                      地球温暖化対策の一つであるヒートポンプは、富裕層でも低所得層でも同じように普及している点で一般的な気候対策技術とは異なる傾向を示している。だが、より一層の普及を進めるには政府による何らかの優遇措置が必要となるだろう。 by Casey Crownhart2023.06.20 3 5 ヒートポンプは、意外なほど公平に注目されている。 ヒートポンプは、電気を使って家庭の暖房と冷房の両方を可能にするものだ。新たな研究によると、ヒートポンプは現在、米国では裕福な世帯と同様に、低所得世帯でも普及しているという。このような傾向は珍しい。消費者向け気候対策テクノロジーというものは、一般的に富裕層のほうがはるかに採用する確率が高いからだ。 建物の暖房は、気候問題の大きな部分を占める。世界の温室効果ガス排出量のおよそ10%は、我々が屋内空間を快適に保とうとすることによって発生している。そのため政府は、化石燃

                                        米国でヒートポンプ普及の兆し、低所得世帯にも
                                      • 『灼熱の魂』あらすじやネタバレなしに観て、結末に絶句した

                                        タグ 120分〜150分佐々木省三佐久間レイ佐久田脩佐久田修佐々部清佐々木蔵之介佐々木芳野佐々木睦佐々木梅治佐倉寛二郎佐々木敏佐々木恭子佐々木啓夫佐々木原保志佐々木勝彦佐々木優子佐々木るん佐伯晃浩佐光朗伝記映画佐藤佐吉佐藤晴男佐藤敏夫佐藤拓也佐藤崇佐藤利奈佐藤健輔佐藤健佐藤二朗佐古正人佐藤一公佐藤ゆうこ佐藤めぐみ佐藤せつじ佐藤しのぶ佐古雅誉佐古真弓佃安夫伝坂勉佐藤江梨子今野陽介伊原剛志伊井篤史伊丸岡篤仲野裕仲村秀生仲木隆司仙台エリ今西正男伊坂幸太郎今井茂雄仁内建之京田尚子井関惺井田国男井浦愛井水優菜伊原奈津子伊嵜充則伊達康将伊藤昌一伊藤隆大伊藤進一伊藤英明伊藤美紀伊藤沙莉伊藤正之伊藤栄次伊藤惣一伊川東吾伊藤和晃伊藤匡史伊藤健太郎伊藤伸行伊藤亜矢子伊武雅刀伊庭野由樹佐藤毅佐藤洋井上純一切金潤前田昌明前田一世前島貴志利重剛別所孝治別府憲治別府あゆみ冬馬由美前野朋哉冨田佳孝冨永みーな冠野智美冒険

                                          『灼熱の魂』あらすじやネタバレなしに観て、結末に絶句した
                                        • 『ハニーボーイ Honey Boy』感想(ネタバレ)…映画づくりで人生をリハビリする

                                          現実と映画がかき回されて… けたたましい轟音とともになにやら突っ立っている青年。後ろには破壊されたジャンボジェット機の残骸なようなものがあり、爆発音が聞こえて後方に吹き飛ばされるようにワイヤーで吊るされて…。 ここは映画の撮影セット。激しいシーンもあるアクション映画の見せ場が今まさに撮られていました。その大作に主演しているスターであるのがオーティスです。まだ20代ですがこの絶好の主役の座を射止めたことで、彼のキャリアは最高潮に見えました。 共演者などの仕事仲間と飲み食い騒ぎ、昼夜もわからず人生の成功の快楽に溺れていくオーティス。アルコールの海に溺れながら、それでも彼は人生のアクセルを全力で踏み込んでいました。そして気が付けば自分の視界は上下逆さまに…。 オーティスは酒気帯び運転で自動車事故を起こしてしまいました。幸いなことに命に別状はありませんでしたが、俳優業どころではなくなり、リハビリ施

                                            『ハニーボーイ Honey Boy』感想(ネタバレ)…映画づくりで人生をリハビリする
                                          • 藤本ひとみ『ウィーンの密使 フランス革命秘史』講談社 - 上空でクロール

                                            ウィーンの密使 マリー・アントワネットはハプスブルク家の出身である。兄は神聖ローマ皇帝ヨーゼフ二世。母は女帝マリア・テレジア。神聖ローマ帝国消滅前夜の激動の時代である。 オーストリアの青年貴族ルーカスは祖父の仕えるトスカナ大公レオポルト(後の神聖ローマ皇帝)より、直々の使命を承る。レオポルトはヨーゼフ二世の弟であり、アントワネットの兄でもある。ルーカスに対して、ハプスブルク家のためにフランスに赴いて、アントワネットの言動を制御し、王妃の責務を全うさせてほしいと言う。 ルーカスはフランス侯爵の血も引いていて、アントワネットの幼馴染みでもある。彼以外にレオポルトの依頼をこなせる人物はいなかった。 マリー・アントワネット 本作品の中心はもちろん、マリー・アントワネットだ。国民のことなど考えない身勝手な王妃と描かれている。国民には相当嫌われていた。本書では、ルイ十六世を思い通りに操りつつ、愛人との

                                              藤本ひとみ『ウィーンの密使 フランス革命秘史』講談社 - 上空でクロール
                                            • 労働問題研究者 戸塚 秀夫 自選集

                                              自撰小論集―私の道標―(1) 戸塚秀夫 2011年4月 はじめに 東日本大震災に直面して、私の研究者生活の「総括」の作業を急がなければと痛感する。そのための準備として、これまでの仕事のなかから、悩みながら生み出したエチュード類を俎板に載せてみたい、と思う。「小論」に絞るのは、実証的な仕事を重ねてきた自分の逃げ場を狭くしたい、という考えからである。読み易いものにしたい、という気持ちもある。 去る2月中旬にHamilton Libraryで、“Academic Questions”(Fall 2010)に掲載された一論(The Glut of Academic Publishing・・)を手にしたことも、一つの刺激になった。いま、人生の最後を迎えて、自分自身の軌跡を総括するためには、鬱蒼たる密林に身を隠す退路を絶って、時代と対話した自分の思想の質を露出しているような、あえて稚拙な作品をふりかえ

                                              • 【インタヴュー】『少女☆歌劇 レヴュースタァライト』監督・古川知宏の読書歴|第3回/三島由紀夫と大場なな|tree

                                                アニメ『少女☆歌劇 レヴュースタァライト』シリーズ監督・古川知宏氏に、自身を育んだ「本」についてお話をうかがいました。 >>第1回はこちらです Profile/古川知宏(ふるかわ・ともひろ) 1981年生まれ。アニメーション監督。代表作に『少女☆歌劇 レヴュースタァライト』シリーズ。 Twitter:@TOPPY1218 ーー今日はかなり読み込まれた跡のある小説をたくさんお持ちいただいていますね。 中学生の時から愛読している『仮面の告白』(三島由紀夫/新潮社)。まずは言葉の美しさに驚き、続いて“永遠の一瞬”を切り取る精密なカメラにも驚く。 ーー“永遠の一瞬”ですか。 ええ、三島は時間の圧縮がとにかく巧いです。冒頭で糞尿汲み取り人のフンドシのことを事細かに描写するところなんかも、極限まで時間の圧縮に成功した文章だと思っています。 三島由紀夫の別のお話ですが、NHKで『あの人に会いたい』という

                                                  【インタヴュー】『少女☆歌劇 レヴュースタァライト』監督・古川知宏の読書歴|第3回/三島由紀夫と大場なな|tree
                                                • 淡々と画像を貼るスレ 世界記録・ギネス記録編 : 哲学ニュースnwk

                                                  2023年03月02日12:00 淡々と画像を貼るスレ 世界記録・ギネス記録編 Tweet 1: 名無しさん@おーぷん 2015/07/26(日)21:29:26 ID:7FA 転載元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1437913766/ 淡々と画像を貼るスレ UMA編・後編 http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4897697.html 淡々と画像を貼るスレ UMA編・前編 http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4895965.html 淡々と画像を貼るスレ 秘密結社・犯罪組織編 http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4888006.html 淡々と画像を貼るスレ 兵士・軍人編 h

                                                    淡々と画像を貼るスレ 世界記録・ギネス記録編 : 哲学ニュースnwk
                                                  • 【解説!『アナと雪の女王』】2つの『Let It Go』とその真実(前編) - Mousou-Eiga Blog

                                                    はじめに 当ブログ最初の映画解説はあの大ヒット作『アナと雪の女王』にしました。 なぜ今この作品なのかというと、私が好きである映画なのはもちろん、今後2を語るには今作に触れないわけにはいかないのと、その人気の裏で多くの人に勘違いされている映画なんじゃないかと思っているからです。 実際に公開当時のレビューでは歌ばかりが持ち上げられたり(実際素晴らしいが)、「曲だけで他は平凡」等の批判意見も多く見られて、「それだけじゃないんだよ…」と歯痒い気持ちになったりしました。 確かに『Let It Go』は『アナと雪の女王(以下アナ雪)』を代表する曲であり、映画そのものを表している曲でもあります。「レリゴー」や「ありのまま~」というフレーズは一度は聴いたことがあるでしょう。 しかし、この曲で大々的にプロモーションされた結果、多くの人がそれに引きずられてしまい、特に本家とは大幅に変更された日本語吹き替え版の

                                                      【解説!『アナと雪の女王』】2つの『Let It Go』とその真実(前編) - Mousou-Eiga Blog
                                                    • 行きて帰りし物語とは?解説と具体例を掲載|神話の物語法則 | ノマドクリエイターの執務室

                                                      どうも、ノマドクリエイターのショウヘイ( @shonei_creator )です。 人が好む物語の1つに『行きて帰りし物語』があります。 行きて帰りし物語は、世界中の神話・民話に多く見られる物語構造です。 世界中で大ヒットしたスターウォーズの監督ジョージ・ルーカスは、行きて帰りし物語の構造を利用して、スターウォーズを作ったそうです。 行きて帰りし物語の構造を使えば、万人受けする物語を作りやすくなると言えますね。 今回の記事では、この『行きて帰りし物語』について説明します。 世界中で愛される『行きて帰りし物語』とは 行きて帰りし物語とは、大まかに言えば『主人公が日常から非日常の世界に旅立ち、試練を乗り越えて成長と遂げて、また日常に帰ってくる』という構造を持っています。 この構造は、数多くの神話に共通して見られるものの1つです。

                                                        行きて帰りし物語とは?解説と具体例を掲載|神話の物語法則 | ノマドクリエイターの執務室
                                                      • YouTube 、新たに「ショッパブル広告」を導入へ:動画サイトの競争が激化 | DIGIDAY[日本版]

                                                        YouTubeが新たにショッパブル広告を導入する。親会社であるGoogleが1月第4週、新しいショッピング機能をYouTubeに試験導入することを正式発表した。この新機能は、この春に一部のクリエイターおよびブランドアフィリエート向けにローンチされるという。 YouTubeが新たにショッパブル広告を導入する。 親会社であるGoogleが1月第4週、新しいショッピング機能をYouTubeに試験導入することを正式発表した。この春に一部のクリエイターおよびブランドアフィリエート向けにローンチされるこの新機能は、人目を引くデザインのショッピングカートが特徴で、モバイルユーザーやウェブユーザーがカートをクリックすると視聴中の動画に関連した商品リストに誘導され、そこで商品を直接購入できるというもの。 動画上でブランドが直接広告を打てるショッパブル広告は2015年に誕生しており、YouTubeでもかねてか

                                                          YouTube 、新たに「ショッパブル広告」を導入へ:動画サイトの競争が激化 | DIGIDAY[日本版]
                                                        • ポーポークリーム・・・とは?【オーストラリアのお土産】 - Aus Life In Melbourne

                                                          こんにちは〜♪ 今日はオーストラリアで有名なクリームの紹介⭐︎ 過去にもいろんなオーストラリアコスメ系を紹介してきたけど、今日紹介するクリームはオーストラリアに旅行とかで来る人は事前にお土産について調べたりすると高確率でヒットするから知ってる人もいるとは思いますが ポーポークリームについて書いていこうと思います👏👏 【ポーポークリームとは】 パパイヤ原料の傷や肌の乾燥、ニキビ、日焼け、やけどなど何にでも効果のある万能薬でございます。リップクリームとしても使えて値段も安い。6ドル前後くらいかな。 実際私自身はあんまり必要なくて今まで買ったことがなくて。 リップはリップクリームあるし、ありがたいことに肌は強いから乾燥とかでハンドクリーム塗ることもあんまりなかったし、日焼けも気にせんし、やけどはそもそもせんし(笑) ってことで肌の乾燥系でクリーム塗るっていうことがあんまりなくてね。 しかし、

                                                            ポーポークリーム・・・とは?【オーストラリアのお土産】 - Aus Life In Melbourne
                                                          • イラン映画『風が吹くまま』感想ネタバレ:クルド人の不思議な葬儀をジャーナリストが暴く - Movie Magic

                                                            New Yorker Films こんちくわ!Shygonです! 今回はイランの一風変わった日常を描く映画 風が吹くまま について熱く語りたいと思います! 1999年に製作された本作は、2000年代(日本などの主要国の公開日は2000年初頭なため)を代表する素晴らしい作品のひとつと賛美されるほど世界的に認知度の高い作品。 イランが誇る巨匠アッバス・キアロスタミが監督脚本製作を務め、イランのクルド人村の奇妙な葬式に潜入するテレビプロデューサーを描く。 あらすじ New Yorker Films 「風が吹くまま (باد ما را خواهد برد)」 イラン北部の田舎町。 クルド人村では、人が亡くなると独特の葬儀が開かれると、首都テヘランからジャーナリストが取材にくるのだった。 死に直面したお婆ちゃんの葬式を取材するはずが、体調が急に良くなり、ジャーナリストたちは田舎町で途方に暮れてしま

                                                              イラン映画『風が吹くまま』感想ネタバレ:クルド人の不思議な葬儀をジャーナリストが暴く - Movie Magic
                                                            • 【8月10日】今日は何の日?~この日何の日気になる日~ | 気まぐれイロイロ情報発信所

                                                              おはよう~こんばんはcaldiaです(^^) 【8月10日】は何の日なのか 見ていきましょ~💨 そういえばちょうどお盆今入る 週末は台風が怪しいので 皆さん十分気を付けて下さい。 せめて行き帰りに当たらなければ 幸いですね(-_-;) 📖【8月10日】はこんな日📖〇道の日〇 「道の日」の由来は・・・ 1920年(大正9年)に日本初の 近代的な道路整備計画が決定しました。 そして建設省(現 国土交通省)が 1986年に制定した事が 始まりとなります。 🍺ハイボールの日🍺 「8(ハ)1(イ)0(ボール)」の語呂合わせに ちなんでウイスキーの製造&販売をしている サントリー酒類株式会社が記念日として 制定した事が始まりです。 そしてフライングします(笑) サントリーウイスキー「角瓶」が 誕生しました1937年(昭和12年) 10月8日が誕生日だったので 10月8日は「角ハイボールの日」

                                                                【8月10日】今日は何の日?~この日何の日気になる日~ | 気まぐれイロイロ情報発信所
                                                              • 『イル・ポスティーノ』撮影後12時間後に亡くなった俳優の

                                                                タグ 120分〜150分佐々木省三佐久間レイ佐久田脩佐久田修佐々部清佐々木蔵之介佐々木芳野佐々木睦佐々木梅治佐倉寛二郎佐々木敏佐々木恭子佐々木啓夫佐々木原保志佐々木勝彦佐々木優子佐々木るん佐伯晃浩佐光朗伝記映画佐藤佐吉佐藤晴男佐藤敏夫佐藤拓也佐藤崇佐藤利奈佐藤健輔佐藤健佐藤二朗佐古正人佐藤一公佐藤ゆうこ佐藤めぐみ佐藤せつじ佐藤しのぶ佐古雅誉佐古真弓佃安夫伝坂勉佐藤江梨子今野陽介伊原剛志伊井篤史伊丸岡篤仲野裕仲村秀生仲木隆司仙台エリ今西正男伊坂幸太郎今井茂雄仁内建之京田尚子井関惺井田国男井浦愛井水優菜伊原奈津子伊嵜充則伊達康将伊藤昌一伊藤隆大伊藤進一伊藤英明伊藤美紀伊藤沙莉伊藤正之伊藤栄次伊藤惣一伊川東吾伊藤和晃伊藤匡史伊藤健太郎伊藤伸行伊藤亜矢子伊武雅刀伊庭野由樹佐藤毅佐藤洋井上純一切金潤前田昌明前田一世前島貴志利重剛別所孝治別府憲治別府あゆみ冬馬由美前野朋哉冨田佳孝冨永みーな冠野智美冒険

                                                                  『イル・ポスティーノ』撮影後12時間後に亡くなった俳優の
                                                                • マイケル・チミノ監督と幻の映画企画たちについて - cinemania 映画の記録

                                                                  2016年に77歳で亡くなった映画監督マイケル・チミノは、生涯にわずか7本の長編作品しか残さなかった。デビュー作『サンダーボルト』を経て第2作『ディア・ハンター』でアカデミー賞・作品賞、監督賞など5部門を受賞し、早くもキャリアの頂点に立ったチミノは、続く第3作『天国の門』で製作費を大幅に超過し、批評、興行両面で大惨敗を喫したことで、以後ハリウッドのメインストリームに返り咲くことはなかった。イタリア人プロデューサーのディノ・デ・ラウレンティスの元で『イヤー・オブ・ザ・ドラゴン』 『シシリアン』『逃亡者』の3作を撮ったがヒットには恵まれず、遺作となった『心の指紋』はわずか23館での公開で、2万ドルの興収に終わった。人生最期の20年間、彼は短編1本をのぞいて映画を撮ることができなかった。しかし晩年においても映画への情熱を持ち続けていた。 1974年、監督第1作となるクリント・イーストウッド主演『

                                                                    マイケル・チミノ監督と幻の映画企画たちについて - cinemania 映画の記録
                                                                  • 「ディズニープラス」日本で成功するための条件

                                                                    ウォルト・ディズニー・ジャパンは6月11日、定額制動画配信サービス(SVOD)「Disney+」(ディズニープラス)の提供を開始する。 ディズニープラスは2019年11月、アメリカなどでスタート。その拡大スピードはすさまじく、オーストラリア、欧州の8カ国、インドなどで展開し、半年も経たない間にグローバルの会員数は5000万人を超えた。5月4日時点の会員数は5450万人に上る。 日本では2019年3月からNTTドコモと組んでSVOD「ディズニーデラックス」を展開していたこともあり、ディズニープラスの「上陸」が遅れていた。日本のディズニーファンは、ようやく本場アメリカと同じサービスを視聴できることになる。 料金は月額700円(税別)。ディズニーデラックスの会員は超過料金なくディズニープラスに移行できる。今回もディズニーはドコモと組むが、ドコモ以外の携帯利用者も、「dアカウント」に登録すれば視聴

                                                                      「ディズニープラス」日本で成功するための条件
                                                                    • SHIPS OF THE PORT

                                                                      5月は爽やかな日が多くていいですね。 気がつけばあたりも緑が多くなり、「新緑」がぴったり合う季節になりました。 風が強くても寒くなく心地よい。 一番好きな時期です! サッカーの方は、5月に入るとヨーロッパのリーグは終盤を迎えます。 リーグ優勝を決めたところも出てきたので、その結果を見ていきます! それでは今日の記事のもくじです。 今日は何の日?? アイスクリームの日 2023-2024 ポルトガル・プリメイラ・リーガ 第32節 結果 守田英正選手所属のスポルティングが優勝! 対戦相手のGKが奮闘 順位 今日は何の日?? 5月9日は「アイスクリームの日」です! アイスクリームの日 これからの季節、アイスが食べたくなりますね! 暑い時に冷たいアイスはたまらなく旨い!! でも、アイスって寒い冬でも暖かい部屋で食べたくなるのが不思議です。 2023-2024 ポルトガル・プリメイラ・リーガ 第32

                                                                        SHIPS OF THE PORT
                                                                      • 日本への感謝、色あせず シベリア孤児救済100年―「ウクライナの子供助ける番」・ポーランド:時事ドットコム

                                                                        日本への感謝、色あせず シベリア孤児救済100年―「ウクライナの子供助ける番」・ポーランド 2022年10月20日07時04分 シベリア孤児子孫のグラボウスキさん一家。右から2人目がルーカス・グラボウスキさん=7日、ワルシャワ 【ワルシャワ時事】1920年から22年にかけて、ロシア革命後の混乱が続く極東シベリアに取り残されたポーランド人孤児計765人が日本に救済された。その100周年を記念するイベントが今月上旬、在ポーランド日本大使館で開催された。日本で療養後、ポーランドに送り届けられた孤児の子孫らが出席。「日本人が手を差し伸べてくれたから、私たちが生まれてここにいる」。今も色あせない感謝を口にした。 ウクライナの子供に笑顔を 日本産「癒やしロボ」が効果―ポーランド 16歳の時、祖父から幼少期の話を聞いた―。大学教員のスワボミル・サマルダキエビチさん(53)は「きのうのことのように覚えてい

                                                                          日本への感謝、色あせず シベリア孤児救済100年―「ウクライナの子供助ける番」・ポーランド:時事ドットコム
                                                                        • キングコング西野亮廣原案、短編アニメーション『ボトルジョージ』の製作を発表

                                                                          株式会社CHIMNEY TOWN(本社:東京都千代田区 代表取締役社CEO:柳澤 康弘、以下CHIMNEY TOWN)は短編アニメーション『ボトルジョージ』の製作を発表しました。アニー賞を受賞した『ONI ~ 神々山のおなり』で注目を浴びているトンコハウスとストップモーションアニメーションを数多く手がけているドワーフ、CHIMNEY TOWNの三社共同で制作に取り組みます。 人の中に潜む光と闇を描く、ちょっと不思議な小さな物語 監督は、アニメーション界のアカデミーと呼ばれるアニー賞で作品賞(リミテッドシリーズ テレビ/メディア部門 )、プロダクションデザイン賞(テレビ/メディア部門)で最優秀作品に選ばれた『ONI ~ 神々山のおなり』の監督を勤めた堤大介で、脚本は堤大介と『えんとつ町のプペル』などの作品で知られるキングコング西野亮廣が共同で務めます。また、『どーもくん』やNetflix『リ

                                                                            キングコング西野亮廣原案、短編アニメーション『ボトルジョージ』の製作を発表
                                                                          • ホモ・サピエンスの涙  - dalichoko

                                                                            時々言われることだが、映画を見ていてがっかりすることというと、ひとつは音楽だ。強引に音楽で見る側の感情を掻き立てるのは罪だろう。これは黒澤明がルーカスやスピルバーグに伝えたことだが、なかなか理解されなかったようで、大ヒットしたアベンジャーズなどのハリウッド映画は音楽がうるさすぎる。そしてくどいほどの説明調なセリフ。映画をただ純粋に見て感動する、という行為に慣れていないと、いつしか見る側もうるさい音楽が欲しくなる。毒されている。「ここでもっとドラマチックな音楽が欲しかったよねぇ。」などと言っているのを傍で聞いて、見る側の力の衰えもまた感じさせてくれる。 しかし音楽や音響が必然で使われるケースもまた美しい。例えばタルコフスキーの映画に使われるバッハなどは必然だし、ウディ・アレンの映画のジャズは延々と流れ続ける環境音楽のようだ。アンゲロプロスの映画もかなり音を控えめにしつつ、必然の中で効果的に音

                                                                              ホモ・サピエンスの涙  - dalichoko
                                                                            • 買収を繰り返すディズニーは今後こうなる! とあるTwitterユーザーの未来予想が大盛り上がり|ガジェット通信 GetNews

                                                                              1995年のABC買収を皮切りに、ピクサー、マーベル、ルーカスフィルム、ナショナルジオグラフィック、21世紀フォックス、Huluなどの企業買収を繰り返してきたディズニー。 – 1995: Disney buys ABC- 2006: Disney buys Pixar- 2009: Disney enters 30 film deal with Dreamworks- 2009: Disney buys Marvel- 2012: Disney buys Lucasfilms- 2015: Disney buys National Geographic- 2017: Disney buys 21st Century Fox- 2018: Disney buys Hulu— Serotonin Plug (@TripnoticMusic) 2019年12月22日 https://twitte

                                                                                買収を繰り返すディズニーは今後こうなる! とあるTwitterユーザーの未来予想が大盛り上がり|ガジェット通信 GetNews
                                                                              • 大赤字「ピクサー」再起させたジョブズの英断と、もう1人の天才の「組織作り9原則」

                                                                                これまで数々のヒット作を生み出してきたピクサーは、1986年、エド・キャットマル氏とジョン・ラセター氏が働いていた映画製作会社ルーカスフィルムのコンピューター部門を、スティーブ・ジョブズ氏が買収することで生まれました。現在のピクサーからは考えられませんが、ジョブズ氏が買収してから約10年間、ピクサーはヒット作もなく赤字を出し続けるばかりでした。そんなピクサーが赤字企業から脱却し、世界に名をはせる企業となれた裏側には、ジョブズ氏の英断とキャットマル氏の組織作りへの考え方がありました。 1956年広島県生まれ。経済・経営ジャーナリスト。慶應義塾大学卒。業界紙記者を経てフリージャーナリストとして独立。トヨタからアップル、グーグルまで、業界を問わず幅広い取材経験を持ち、企業風土や働き方、人材育成から投資まで、鋭い論旨を展開することで定評がある。主な著書に『世界最高峰CEO 43人の問題解決術』(K

                                                                                  大赤字「ピクサー」再起させたジョブズの英断と、もう1人の天才の「組織作り9原則」
                                                                                • 「アフリカン・カンフー・ナチス」まさかの劇場公開! ヒトラー&東條英機がアフリカで武闘会開催 - ライブドアニュース

                                                                                  ネットで話題沸騰したガーナ、ドイツ、日本の合作映画「アフリカン・カンフー・ナチス」が、6月12日から劇場公開されることが決定。あわせて、日本版ポスタービジュアルと場面写真がお披露目された。 第2次世界大戦後、実は生き延びていたヒトラーと東條英機が、連合軍の手をかいくぐり、逃亡先のガーナで現地の人々を制圧。世界征服のための最強武闘会を開催する。突拍子もないストーリーが描かれる本作が生まれたのは、2年前のこと。日本在住のドイツ人監督セバスチャン・スタインが、溢れる情熱と発想だけを手にアフリカへ乗り込み、“ガーナのジョージ・ルーカス”として知られる伝説的監督・ニンジャマンとタッグを組み、映画化を実現させてしまった。 世界征服を目論むヒトラーと東條英機が、アフリカの人々を新たな人種「ガーナ・アーリア人」として洗脳。地元のカンフー道場に通うぐうたらな青年が一念発起して立ち向かうという“一見完璧なB級

                                                                                    「アフリカン・カンフー・ナチス」まさかの劇場公開! ヒトラー&東條英機がアフリカで武闘会開催 - ライブドアニュース