並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

281 - 320 件 / 648件

新着順 人気順

レジュメとはの検索結果281 - 320 件 / 648件

  • 定年後も住宅ローンの返済を続けつつ老後破産しないための方法とは? - 千日のブログ 家と住宅ローンのはてな?に答える

    どうも千日です。定年までの10年間に今からやっておくべきTODOリストです。 50代から住宅ローンをスタートして70代での完済を目指す人、30代40代で住宅ローンをスタートしたもののアクシデントや浪費などが原因で予定どおりに繰り上げ返済できずに50代を迎えてしまった人向けに作りました。 やること 期限 解説 ① 定年時のローン残高を確認する 今スグ まだ定年時のローン残高を確認していない人は、すぐにシミュレーションで確認してください。 ② 退職金の支給額を確認する 今スグ ウワサで何となく…ではなくちゃんと把握してください。会社の総務人事へ退職金制度、計算方法を確認して試算します。 ③ 年金受取額を確認する 今~定年まで 50歳以降に届く「ねんきん定期便」では、60歳まで同じ条件で働き続けた場合の年金支給額がわかります。 ④ 借り換えメリットがあるか確認する 定年まで 諸費用を含めて借り換

      定年後も住宅ローンの返済を続けつつ老後破産しないための方法とは? - 千日のブログ 家と住宅ローンのはてな?に答える
    • 大学入試英語成績提供システムの始まりと終わりとその先 - ロジカルノーツ

      2019年11月1日、萩生田文科相が記者会見を行い、英語民間試験の利用を延期すると発表しました。 本記事では、これまでの経緯をまとめ、今回の延期発表によってどのような変化が起こり得るのか、注目すべき点を示します。その上で、大学が独自で4技能評価と向き合う場合にどのようなテストが現実的なのかについて考えたいと思います。 【経緯】「大学入試英語成績提供システム」の始まりと終わり 今回の延期発表について考察するために、これまでの経緯をまとめてみます。 数年後に振り返るための備忘録としての意味もありますので、なるべく詳しく経緯を残しておこうと思います。 2017年7月:「大学入学共通テスト実施方針」の公表 2017年7月に文部科学省から公表された「大学入学共通テスト実施方針」には次の記述があります。 高等学校学習指導要領における英語教育の抜本改革を踏まえ、大学入学者選抜においても、「読む」「聞く」

        大学入試英語成績提供システムの始まりと終わりとその先 - ロジカルノーツ
      • 「クライアントを、不幸にしない。その自信はあります」石井伴宜(株式会社カーペイディーエム)〜事業成功ストーリー - 人材紹介応援ブログ|クラウドエージェント

        この記事は移転しました。約2秒後に新記事へ移動します。移動しない場合はココをクリックしてください。 今回の事業成功ストーリーに登場いただくのは、株式会社カーペイディーエムの石井伴宜(とものり)さんです。 2019年4月に開催したクラウドエージェントの表彰式では、2018年度に利用開始された紹介会社の中でもっとも多くの成約を生み出し、「The Next Unicorn of the Year 2019」を受賞。 数字だけでなく、見出しにもあるように「クライアントを不幸にしない」ことに自信を持たれているエージェントさんです。その仕事力の源泉は、どこにあるのでしょうか? 求人票にない情報を、どれだけ伝えられるか。 ――まずは、石井さんの会社の紹介から伺えればと思います。 石井 カーペイディーエムという会社に所属しています。本業は中古車の輸出業務ですが、昨年から人材紹介を新たにやることになり、立ち

          「クライアントを、不幸にしない。その自信はあります」石井伴宜(株式会社カーペイディーエム)〜事業成功ストーリー - 人材紹介応援ブログ|クラウドエージェント
        • 文章

          長い文章を書くとき、文字が小さければ読みにくいのは当たり前です。なるべく文字を大きくすることは、ユニバーサルデザインのために欠かすことができません。とはいえ、読みやすい書体を選んで、大きな文字で書けば、必ず読みやすい文章ができるわけでもありません。ちょっとしたレイアウトや文字の使い方によって、読みやすくも読みにくくもなります。ここでは、読みやすいスライド、ポスターを作るための文章のレイアウトテクニックを伝授します。具体的には、行間や字間の調整による可読性と視認性の高め方や、一行の長さの調節による可読性の高め方を説明します。 行の調整 行間を調節して読みやすく 文章を書くとき、行間の調節は非常に重要です。しかし、PowerPointなどでは、フォントの種類にもよりますが、初期設定のままでは行間が狭すぎます(PowerPointの初期設定が英語などの欧文を書くときのために最適化されているためで

          • 名前重要なIT業界の技術名 その複雑さに立ち向かう - LIVESENSE ENGINEER BLOG

            はじめに 転職ドラフトでの技術名の使われ方 なぜ技術名の表記がゆれるのか 頭字語の多さ 読み方の難しさ たくさんあるクラウド 統合方針 ベンダーの公式の表記に従う オープンソースも公式ウェブサイトの表記を尊重する その他細かい大文字・小文字の違いや単語間の空白、複数形などについて、わかる限り公式に合わせる 誤字・タイポは修正(でも本当に間違ってるの?) 結論 はじめに 少し前のことになりますが、転職ドラフトではサービス内で使われる技術名の表記を統一しました。 リリースノートの8/29「技術名の表記ゆれを統合しました」にある通り、サービス内でバラツキがあった、プログラミング言語、各種ミドルウェア、OSS、クラウドサービスなどの、いわゆる技術名(6000個ほどもあった)を、社内のエンジニアで手分けして調査し、適切と思われるものに変換するためのデータをゴリゴリ作りました。 この記事では、近年大き

              名前重要なIT業界の技術名 その複雑さに立ち向かう - LIVESENSE ENGINEER BLOG
            • エンジニア採用の難しさとは。GMOペパボで実践する、技術・給料・文化のギャップの埋め方とは | Offers Magazine

              プルリクで採用から評価まで一気通貫。ペパボのエンジニア採用の裏側 全社のエンジニア採用を1人で行っていたということですか? 貝瀬氏:求人を作るところから内定を出すところまで、2018年までは中途採用はオペレーションも含め一人で担当していました。なぜそれができていたかというと、弊社の場合、採用に現場が積極的に関わってくれているからです。 GitHubを使っていたんですか?? 貝瀬氏:今はATS(採用管理システム)を導入していますが、それまでは採用の選考のステータス管理などは全てGHE(GitHub Enterprise)で行なっていました。 当時もATSの利用はあったのですが、選考担当者と共有するための管理ツールではなかったため、レジュメの共有や担当者のアサインはGHE上で行い、そのGHEのURLをGoogleカレンダーで提示しておくだけで進めることができていました。合否を含めた選考評定もG

                エンジニア採用の難しさとは。GMOペパボで実践する、技術・給料・文化のギャップの埋め方とは | Offers Magazine
              • ピボット/事業戦略の転換 - いつ、どう判断し、どうピボットするか|原健一郎 | Kenichiro Hara

                この記事では、スタートアップ経営においてもっとも難しいトピックのひとつ、「ピボット」について書きたいと思います。ピボット(事業の転換)は起業家の方に相談を受けるときに、かなりの頻度で聞かれるトピックです。 ピボットは、事業がうまくいかなくなったときだけ行うものではありません。この記事にはピボットを検討している起業家だけでなく、これからバリュープロポジションを考える方、事業が順調な方にも読んでもらえたらと思います。 「出る前に負けること考えるバカいるかよ」と思うかもしれませんが、じっとこらえてピボットという概念について考えることが、事業が始まる前や事業がうまく行っている時、でも大事になる、ということも書きたいと思います。 ピボットとは何かピボットという言葉を生んだリーンスタートアップのエリック・リースの言葉を借りると、ピボットとは、「プロダクト、戦略、成長に関する新しい根本的な仮説を試すため

                  ピボット/事業戦略の転換 - いつ、どう判断し、どうピボットするか|原健一郎 | Kenichiro Hara
                • 派遣の就労開始!初日の持ち物はリアルに、コレです! - 派遣OL 40代! 10年目にして想う

                  どーも。 新しい派遣先へ出社した派遣OLです。 10年を超える 派遣OL経験をもってして これはマストだろっ と思う 最初の出勤日に 持って行く物を リアルにご紹介します。 派遣会社からの指定 ザックリの持ち物指定 ホントにこれ 理由があります そしての手帳!!! まとめ 派遣会社からの指定 そもそも 派遣会社からは ザックリとメールで 初日の待ち合わせ時間と 持ち物と服装のお知らせがきます。 それは、こ~んな感じ 待ち合わせ時間 8:45 場所 オフィスビル下 ※当日営業の○○がお持ちしております 持ち物 筆記用具 服装 オフィスカジュアル ザックリの持ち物指定 どうでしょう。 お気づきになられました? ザックリと 筆記用具 とだけ書いてあったの。 これ、本当に ボールペン1本とか 持っていくと 結構、困ります。 ・・・騙されるなっ 真に受けると大変なので 私の リアルをご紹介させてくだ

                    派遣の就労開始!初日の持ち物はリアルに、コレです! - 派遣OL 40代! 10年目にして想う
                  • カナダから来たUbieのインターン生(Hiroくん)はすごかった - shiraji’s diary

                    最初にこの記事はどの企業も個人も批判する目的はありません。もし批判を感じる文章があればご指摘して頂けると幸いです。 Hiroくんがインターンを予定通り8月中旬まで無事に終わらせたので、彼がこの期間何をやったのか?などを書こうと思います。 アイキャッチ画像のための無意味なスクショ 出会い 最初の彼との出会いは、Twitter上で、自分の経歴とほぼ同じ経歴を持っている学生がいるなー珍しいなーと思ったけど、関わりないだろうなーとスルーしたのを覚えています。 その数日後、彼のツイートは炎上していました。 朝ごはん食べてたら前見つけた子が炎上してるじゃん!あららーもっと先にフォローして、声かけちゃえば良かったかなー。と朝ごはん食べながら眺めてました。 最初、インターン先探しているということに対して、声かけるのはなしだよなーって思ったんですが、子供の朝ごはんを少しこぼしたので片付けをしていて、人ってミ

                      カナダから来たUbieのインターン生(Hiroくん)はすごかった - shiraji’s diary
                    • 【参加報告】R040911_黒田裕樹の東京歴史塾「昭和時代・戦後4」(1)

                      皆様お疲れ様です。ピースです。 すみません。 半年以上更新が空いてしまいました。 体調はだいぶ回復してきたものの、まだ若干精神的には不安定な感じなのと、今年は資格試験の受験等も多く、なかなかブログの更新に手がついていませんでした。 そして、こちらもお久しぶりですね。 黒田裕樹先生の東京歴史塾の参加報告です。 前回いつやったっけなあと思って、カテゴリを参照していたら、なんと明治時代でした。 この東京歴史塾は、明治から近代史を一通りたどるという感じでやってきていた模様で、実はこの途中にもう2,3回くらいは参加していたのですが、当ブログではエントリを立てることが出来ずじまいとなっておりました。 今回は昭和時代・戦後の4回目(全5回ということで、次回11/13(もう明日w)が最終回です)ということですが、以前やっていた通り、レジュメの見出しから。 13.日本の独立回復 14.特需景気と経済復興 1

                        【参加報告】R040911_黒田裕樹の東京歴史塾「昭和時代・戦後4」(1)
                      • 帝塚山学院泉ヶ丘中学・高校の体験授業・見学会・説明会~穏やかで手厚い進学サポート - 知らなかった!日記

                        小4以上対象の体験授業・見学会 スタンプラリーで生徒さんと触れ合える コンピューター部員の作品が実用化されている! 特待生制度の詳細に驚く タブレット活用の話、先生の人柄で安心感が 小6対象の体験授業・見学会・学校説明会 キャンパスツアーのような見学会 制服や建物がかわいい! 授業見学もできた! 算数入試トライアル・理科実験授業 今回もプチプレゼント付き 入試プレテスト問題集は解説付き!詳細な結果分析も! 学校説明会の内容 コース説明 国際数学オリンピック銀メダルの生徒さんのお話 国公立大学現役合格者数を増やす計画 有名私立指定校推薦もあり 大学受験完全サポート(塾不要型) 総合学習・チームワーク~社会人になった時に困らない 留学の種類が豊富 生徒さんインタビュー会 食堂体験 ポテト&唐揚げとカレーライスを選択 外に持ち出せる食べ物がある 帝塚山学院泉ヶ丘中学の体験授業・見学会・学校説明会

                          帝塚山学院泉ヶ丘中学・高校の体験授業・見学会・説明会~穏やかで手厚い進学サポート - 知らなかった!日記
                        • FM TOWNSの時代 - 人生に疲れた男のblog

                          とある炎上系Youtuberがアクセス数目的か「PCエンジンの知名度のおかげでNEC製PCが普及した」(注:PCエンジンは8年間でシリーズ機通して通算590万台のマイナー機、たいして当時のNEC製PCはPCエンジン発売以前に市場を席巻)というトンデモ論を上げていることが一部で話題になっていた(炎上でのアクセス数稼ぎが目的だと思うので元URLは貼らない)が、その時に同時に そしてFMタウンズの時代になると家庭用ゲームハードが台頭PCゲーが衰退しました これも常識ですよ・・・ という更にトンデモ話を飛び出していた。FM TOWNSは小学校時代にリアルタイムで触り自分のコンピューティングに多大な影響を与えたPCであり、今でもその情報を残そうとしているが、少なくともFM TOWNSは当時のPC市場では殆ど流通していないマイナーハード、シリーズ機で出荷台数50万台の記録が残っているものの殆どが小中学

                            FM TOWNSの時代 - 人生に疲れた男のblog
                          • 駆け出しデータサイエンティストを諦めた2020年を振り返る|ゆるり

                            今年は色々と自分の仕事やキャリアを考えることが多く、それらがわりとダイナミックに変わった年でもあったので振り返って見ようと思います。 はじめにゆるり(Twitter)といいます。今年までITベンチャー企業でデータサイエンス関係のお仕事をしていました。その前は営業をやっていて、いわゆる未経験からのDS転身ということになります。もっというとITエンジニア自体未経験でしたので、当時のレベル感としては#駆け出しエンジニアと繋がりたいみたいなイメージで思って頂ければと思います。 誰のための記事か自分が何を思い何をしてきたかの振り返りなので自己満ではありますが、自分と同じように未経験から何かしらのITエンジニア職、特にDS職を目指す方に向けています。 ただし、後述しますが自分はデータサイエンティストとしてほぼ何の対外的実績は残しておらず、最終的に挫折してジョブチェンジした形となりますので、あまり参考に

                              駆け出しデータサイエンティストを諦めた2020年を振り返る|ゆるり
                            • これから動画編集を学ぶ人のためのTips紹介|小林秀年

                              「リモートでのお仕事や自宅待機などを余儀なくされている方が多く、土日も出かけられないので、この機会に動画制作スキルを身につけたい」という相談を友人からもらいました。 まとめてみたら意外と重要なことだったので、これから動画制作を学ぼうとしている方はご参考にしてください。 私は2010年に動画制作会社を立ち上げ、もうまもなく10年が経とうとしています。これまでの制作の経験を活かし、これから動画制作を目指す人の参考になればとこの記事を書いています。 動画制作プロデューサーのポジショントークにはなってしまいますが、動画制作スキルはどんなお仕事をされてるにしても身につけることをオススメします。動画制作は需要は今後もどんどん増していくばかり。 Youtuberのための動画制作・企業がユーザーや顧客とのコミュニケーション・プロモーションに動画を用いることも増えていくでしょう。昔と違って高価な機材もソフト

                                これから動画編集を学ぶ人のためのTips紹介|小林秀年
                              • 緊急提言:災害時雇用維持シェアリングネットワークの必要性|山野 智久 @アソビュー

                                ●はじめにコロナウィルスは災害です。 災害時には一般生活はもちろん、企業活動にも多大な影響を及ぼします。企業においてのマイナス影響はわかりやすいところで売上の減少です。そして、売上減少をリカバリーする手段のひとつが販管費の削減になります。多くの企業では販管費の6〜7割が人件費となっており、企業存続の有効な手段として、しばしば雇用調整、即ちリストラが実施されてきました。 本記事はこの手段を否定するものではありません。 しかし、災害時に各企業が同時多発的に人員解雇を行うと、日本の完全失業率が増加し、日本全体に社会不安が広がり、購買意欲減少、景気悪化…という負の連鎖が起こり得ます。そう考えると、災害時には、もはや自社ファースト・自分ファーストの思考のみでは危うく、法治国家としての権利や義務だけではない、社会的道義的責任の名のもとに意思決定する必要性があるとも考えられます。マスクやトイレットペーパ

                                  緊急提言:災害時雇用維持シェアリングネットワークの必要性|山野 智久 @アソビュー
                                • エンジニア採用活動で感じた「もったいない」5選 レジュメ編 - Qiita

                                  はじめに 現在株式会社SORICHで採用活動に関わっており日頃から多くの職務経歴書(レジュメ)に触れる機会があります。そうした中で、 「もっとこうしたほうが魅力が伝わるのにな」 「この部分はもっと良くなりそう」 といったように、きっと素晴らしい人材なのかもしれないけれどレジュメの情報が少なかったり伝わりづらかったりして「もったいないな」と感じることがよくあります。 今回はその中から5つの「もったいない」を紹介します。 伝わりづらいレジュメは応募者にとっても機会損失だと思います。そうした損失をできるだけ少なくしたいと考え今回記事にしました。 せっかく時間をかけて作成するものなので、みなさんの魅力が希望の企業にしっかりと届くレジュメ作りの一助となれば嬉しいです。 なお、ここで紹介する内容はあくまで私個人の意見でありSORICHの選考基準とは関係ありません。またこれらを満たしたレジュメが必ず書類

                                    エンジニア採用活動で感じた「もったいない」5選 レジュメ編 - Qiita
                                  • 知ったかぶりの効用|和田洋一

                                    新しい仕事に飛び込むには勇気が要る(ような気がする)。 同じ部署に在籍しているだけでさえ、役割が変わると、実質的に全く別の職種になってしまう事がある(こんな事なら転職も視野に入れればよかった・・)。 私は、異常なまでに多様な(しかも、そこそこ難しい)業務に関わってきた。 (ココからの数行、省略可) 証券会社では、ファイナンス、M&A、デリバティブ、他の金融機関との新サービス、管理会計、リスクマネジメント、金融制度改革関連、株主総会、社内経営会議事務局、証券アナリスト、法人営業、個人営業等々、トレーダー以外の業務はだいたいこなした(「証券会社出身」とレジュメに書いてある人には要注意、大抵は一つか二つの分野しか経験していない)。ついでに外交官に転籍し文化担当。今世紀に入ってゲーム産業に身を置くようになってからは、エンタメ、IT・インターネット、会社経営、海外展開、M&A・提携、業界活動等々々。

                                      知ったかぶりの効用|和田洋一
                                    • 信頼できる心理学になるための9つのステップ― コロナ禍に対する政策に心理学は提言できるのか?―|Kota Yamada

                                      本記事は ReproductibiliTea Tokyo の活動の一環として、心理学における再現性に関する論文の解説記事となっております。(詳しくはこちらのエントリーご覧ください)。今回は IJZerman らによる “Psychological Science is Not Yet a Crisis-Ready Discipline” を紹介します。記事の構成は論文の内容のまとめとそれに対する本記事の筆者の感想としました。最後の感想以外は特に断りがない限りには論文内容の紹介です。それでは早速論文の内容を紹介していきましょう。 背景と概要 論文の内容に入る前にこの論文が書かれた背景を説明します。今回の新型コロナウイルスによって引き起こされた事態で一部の心理学者たちが、これまで得られてきた知見に基づいて意見、あるいは提案などを述べていました。例えばパニックや社会規範であったり、現在の事態だか

                                        信頼できる心理学になるための9つのステップ― コロナ禍に対する政策に心理学は提言できるのか?―|Kota Yamada
                                      • 駆け出しエンジニアブーム時の未経験・微経験フリーランスのその後と、エージェントの異変|久松剛/IT百物語の蒐集家

                                        「契約したフリーランスの単価がスキル見合いしない」というご相談を多くいただくようになっています。私自身も顧客先で業務を任せられるフリーランスを探しているのですが、どうにも違和感が確認されましたので整理していきます。 月単価が80-100万円程度と高単価な一方、自分一人ではプログラミング上の問題解決をできない(自走できない)フリーランスエンジニアが多数見受けられます。実装上で詰まった際の解決方法として「MENTAを利用」と話す方も居られます。入場後のトラブルとなり、1-3ヶ月の短期退場に繋がっています。そのため、スキルシートが経験年数の割に非常に長い傾向があります。 ご質問ありがとうございます。 どこにもn数がないお話なので私の観測範囲などになりますが予めご了承ください。 結論として居なくはないですが、生き残りの条件はあるようです。 プログラミングスクールのピー… (残り757字)#quer

                                          駆け出しエンジニアブーム時の未経験・微経験フリーランスのその後と、エージェントの異変|久松剛/IT百物語の蒐集家
                                        • 米国転職活動の備忘録(Product Managerの場合)|Yuki Nakazato

                                          Photo by Christopher Gower on Unsplash はじめに今回、Product Managerとして米国で転職活動をして、AWSからMetaに移ることになった。アメリカでは特に珍しくないFAANG回遊魚的な転職(日本風に言えばGAFA回遊魚であろうか)になる。ベイエリアに帰るというオプションもあったが、フルリモートのポジションに決めた(なので引き続きシアトルエリア在住)。そもそも私も含めて家族みんなシアトルが大好きであり、また、熱烈なマリナーズファンである子供たちをジャイアンツファンにするにはかなりの苦労が予想されるため、シアトルに留まるのは自然な決断だったと言えよう。尚、今年のマリナーズには大変期待をしている。(Seahawks without Russell Wilsonに余り期待できないこともあり) 転職の準備するにあたってインターネットを調べると、英語で

                                            米国転職活動の備忘録(Product Managerの場合)|Yuki Nakazato
                                          • キメる Clojure チーム開発 - Qiita

                                            この記事は Clojure Advent Calendar 2019 18 日目の記事です。二年前に書いたキメるClojure高速開発が未だに読まれている気配があるので、情報を最新化し、現時点での意見をまとめようと思います。 当時の意見は特に Clojure 開発の高速性に注目し、短いスパンで進める個人開発に特に向いているというものでした。一方で経験にないため憶測でしたが、チームで進める中規模以上の開発にはあまり向かないのではないかと考えていました。しかし現在はチームとして Clojure を使って開発を行っているため今回はその観点から「Clojure を使ったチーム開発ってどうなの?」に対する意見を書きます。 私と Clojure のそれから 2014 年に上司の指導で Clojure に入門してから五年が経ちました。 2018 引き続きシリコンバレー駐在。 プロトタイプ開発などで許され

                                              キメる Clojure チーム開発 - Qiita
                                            • 柔軟に開発チームを拡張する ~スタッフ・オーグメンテーションの知見~ - tomoima525's blog

                                              ベイエリアにある今のスタートアップに入っておよそ一年ちょっとが経過しました。入社してから開発の他に採用やチーム作り、プロジェクトの推進などに力を入れて取り組んでます。今回は UI 改善や短期的なプロジェクトを回すために、スタッフ・オーグメンテーション(Staff Augmentation) を導入した話を書きます。 シリコンバレーで開発チームを作る課題 課題 1: 採用コストが高い 課題 2: 採用難易度が高い スタッフ・オーグメンテーション とは 導入ケース ケース1.ベトナム、フルタイム、UI改善 ケース2.ボスニア・ヘルツェゴビナ、20時間/週、Android版開発支援 スタッフ・オーグメンテーションでリモート開発するための知見 面接は技術と働き方へのスタンスをみる タスクの結合度を見極めてアサインする キャッチアップコストを減らす仕組みをつくる なるべく毎日顔を合わせる まとめ:ス

                                                柔軟に開発チームを拡張する ~スタッフ・オーグメンテーションの知見~ - tomoima525's blog
                                              • 論文を書くときの道具2(PCとタブレット編) - ドイツ語教員が教えながら学ぶ日々

                                                PCとタブレットをどう使うか 前回は文房具の話をしたので、今回はPCとタブレット編です。 schlossbaerental.hatenablog.com 何でもiPadでできるようになり、以前より文字を書いたりする機会は減っていますが,それでもやはり、論文や翻訳など、ふだんの研究活動の大半の時間は、PCとタブレットに向かって過ごしています。去年から今年にかけて、例年のように夏休みにドイツに出かけたりできなくなったかわりに、自宅でわりと熱心に研究に励むことができました。(私は科研費も毎年不採択が続いてるし,もう二流の研究者でいいやと思っていたので、論文や発表は数年に一回で十分くらいに考えていましたが、なぜか去年からいろいろ書いたり発表したり、翻訳を進めたりとまじめに研究をしています)。 自宅で過ごす時間が長くなり、快適な執筆環境を工夫して整えてきました。今回は、そんな工夫を説明します。 PC

                                                  論文を書くときの道具2(PCとタブレット編) - ドイツ語教員が教えながら学ぶ日々
                                                • 解像度を高め、「自分のやりたいこと」に合わせて伸ばす 佐伯学哉氏が考える“エンジニア力”の高め方

                                                  佐伯氏が考える“エンジニア力”の高め方 解像度を高め、「自分のやりたいこと」に合わせて伸ばす 佐伯学哉氏が考える“エンジニア力”の高め方 「エンジニアのスキル」というと注目されがちなのが技術力ですが、実際にはさまざまな要素が挙げられます。では、エンジニアに必要な“エンジニア力”とは何なのでしょうか。今回は、2016年度の未踏スーパークリエータであり、現在は副業での開発や英語での発信もされている佐伯学哉氏にインタビュー。ここからは、佐伯氏が考える“エンジニア力”についてうかがいました。前回はこちらから。 佐伯氏が考える“エンジニア力”の要素 ーーエンジニアというと注目されがちなのは技術力ですが、実際にはそれ以外のさまざまなスキルも必要です。それらを称して“エンジニア力”とした時、佐伯さんの考える“エンジニア力”にはどういった要素が挙げられるでしょうか? 佐伯学哉氏(以下、佐伯):僕も自分で考

                                                    解像度を高め、「自分のやりたいこと」に合わせて伸ばす 佐伯学哉氏が考える“エンジニア力”の高め方
                                                  • 「共同親権で何が変わる、何を変える」Part2レポート、動画あり | そうだったのか!共同親権

                                                    7月23日に表記の討論会を進める会総会に合わせて塩尻で行いました。動画は以下から。左から嘉田由紀子さん(参議員議員)、久米泰介さん(マスキュリスト)、宗像充(共同親権運動) 終了後の記念撮影です。 討論「共同親権で何が変わる、何を変える」Part2 日時:             2020年7月23日(木・祝)14:00〜16:45 場所:             長野県塩尻市えんぱーく5Fイベントホール パネラー:        嘉田由紀子(参議院議員(碧水会)、元滋賀県知事) (敬称略)           久米泰介(マスキュリスト、アメリカを中心とした男性の権利運動を 日本に紹介している第一人者) 宗像充(ライター、共同親権・国家賠償請求訴訟を進める会代表) 討論「共同親権で何が変わる、何を変える」Part2 日時:             2020年7月23日(木・祝)14:00〜

                                                      「共同親権で何が変わる、何を変える」Part2レポート、動画あり | そうだったのか!共同親権
                                                    • 転職サイト登録のススメと、それに対して経営者がやるべきこと

                                                      僕はかれこれ20年近くピープルマネージメント職に付いているので、たくさんのメンバーから人生やキャリアについて相談されて来たんだけれど、実際に会話すると多くの人がキャリアに対して明確なビジョンを持っていない、という実感がある。 例えば、僕が良く聞く質問に「5年後どうなりたいですか?」というざっくりしたものがあるんだけど「今の仕事を頑張りたい」とか「今やっている仕事の内容をより良い形に変えていきたい」という回答が多い。仕事が目的になっていて、その仕事が生み出す結果やその仕事をしている自分の姿に対して考えたことがない人が大半だ。 (余談だけど、僕が20代の頃は「社長になりたい」とずっと思っていて、前職では常にその話をしていた。当時の社長はそれをよく理解してくれていて、僕に社長業について色んなことを教えてくれた。結果として管理職でいることが嫌になってエンジニアとして他社に転職したので、その社長の期

                                                        転職サイト登録のススメと、それに対して経営者がやるべきこと
                                                      • Canvas LMS〜Moodleに代わるOSSの学習管理システム〜 | OSSのデージーネット

                                                        LMS(Learning Management System)とは、インターネット上で学習を行うeラーニングシステムで利用される、学習教材の配信や成績などをオンライン上で管理するシステムのことをいいます。「学習管理システム」とも呼ばれています。LMSを利用することで、学習教材や受講者の進捗状況・成績などを、一括管理することが可能です。LMSを導入すれば、管理者や講師、受講者すべてにメリットが生まれます。この記事では、OSSのLMSであるCanvas LMSについて紹介します。 + 目次 Canvas LMSとは Canvas LMSの特徴 使いやすいインタフェース 外部のIDプロバイダと連携して、認証を行うことができる 既存のシステムと連携して利用が可能 脆弱性の数が少なく安全に利用できる Canvas LMSの導入メリット Canvas LMSの機能 ウェビナーシステムとの連携 デージー

                                                          Canvas LMS〜Moodleに代わるOSSの学習管理システム〜 | OSSのデージーネット
                                                        • 「東大よりも得だと思った」異端の精神科医が東大を蹴って“意外な進学先”を選んだ納得の理由 | 日刊SPA!

                                                          東西線早稲田駅からほど近い場所にある、早稲田メンタルクリニック。院長の益田裕介氏は日常臨床に加えて、YouTubeでの動画配信を行っていることで知られる。『精神科医がこころの病気を解説するCh』と題されたそのチャンネルの登録者数は、45万人以上。アップされた動画は1500本を超える。精神科領域の知識をわかりやすく解説することはもちろん、社会問題や時事ネタを題材として心の問題を俯瞰するなど、常に新しい局面に切り込んでいく姿勢も注目されている。 本業だけでも成り立つ医療者が、あえて知識や私見を配信することの意味は何か。益田氏への取材を通して、今後の精神科医療のあり方を考える。 ――現在、益田先生は“医師YouTuber”と呼んでも差し支えないほど登録者数がいますが、そもそも動画配信をしようと思ったきっかけは何だったんでしょうか? 益田裕介(以下、益田):もともと、患者さんに対するアフターケアで

                                                            「東大よりも得だと思った」異端の精神科医が東大を蹴って“意外な進学先”を選んだ納得の理由 | 日刊SPA!
                                                          • 週刊Railsウォッチ(20200331後編)Ruby製プロセスマネージャOvermind、pgsyncで手軽にワンショットDB同期、DeepLの機械翻訳を試すほか|TechRacho by BPS株式会社

                                                            2020.03.31 週刊Railsウォッチ(20200331後編)Ruby製プロセスマネージャOvermind、pgsyncで手軽にワンショットDB同期、DeepLの機械翻訳を試すほか こんにちは、hachi8833です。リモートワークもさまざまですね。 リモートワークの快適差を追求した結果、机を自作してしまった。 — P山 (@pyama86) March 26, 2020 つっつきボイス:「リモート環境は人それぞれ☺️」「家族と住んでいると制約が発生しがち」「あ〜たしかに」「自分は独り者なのでリビングをオフィス環境にしてます😋」「こうなってくると、家賃が高くて狭い都内より、家賃も安くて広々した地方に引っ越す方がよかったりして😆」「伊豆あたりとかよさそう♨️」「家にいる時間が長いと都心に住む意味あんまりないですし😆」 「以下のツイート写真はちょっと前に話題になったDHHのリモート

                                                              週刊Railsウォッチ(20200331後編)Ruby製プロセスマネージャOvermind、pgsyncで手軽にワンショットDB同期、DeepLの機械翻訳を試すほか|TechRacho by BPS株式会社
                                                            • コロナ禍における大学の現状

                                                              私は関西学院大学という兵庫県の私立大学に通う四回生です。COVID-19(新型コロナウイルス)感染防止のため、4月〜7月の春学期は全てオンライン授業でした。そしてこの度、夏休み明けの9月から年度末までの秋学期も、原則オンライン授業が決定いたしました(ゼミや言語の授業などの少人数クラスは、対面で実施することも可とのことです)。 過去三年間の大学生活には満足していますが、今回の春学期オンライン授業に関して言えば、50万円もの授業料を支払う価値があるとは到底思えませんでした(以下に記すことは、私の体感と、下級生から聞いた話を併せて書いたものです)。 オンライン授業といえば、ZOOMなどを活用した双方向授業をイメージする方が多いかもしれません。私も授業が始まるまでは、「きっとそうだろう。仮にそれが無理でも、最低でも、授業動画や音声ファイルの掲載くらいは当然してくれるだろう」と考えておりました。です

                                                                コロナ禍における大学の現状
                                                              • PythonとGoogle Cloud, Spreadsheetで「自分のためのスポーツ観戦DX」をプロダクト化して実現した話. - Lean Baseball

                                                                プログラミングとプロダクト作りは楽しいよ, っていう「個人開発ネタ」の話です. スポーツ観戦, 具体的には野球のデータ分析DX(Digital transformation)*1を実現しました. 記事の前半はプロダクト企画とアーキテクチャ, 後半はDash(Python)を使ったマルチページ・データ・アプリケーション開発の話となります. TL;DR SpreadsheetとPythonのアプリケーションでいつでもメジャーリーガー(全選手)のパフォーマンスを好きな条件で可視化できるようにしたら野球が面白くなりました. https://example.com/batter/ohtani-shohei/2024-03-20/2024-04-28?cache=false みたいなURLを開くと, オオタニサンのパフォーマンス(現地時間2024/4/28までの数字) 以下の成績をいい感じにグラフ・可

                                                                  PythonとGoogle Cloud, Spreadsheetで「自分のためのスポーツ観戦DX」をプロダクト化して実現した話. - Lean Baseball
                                                                • 投資銀行入社に向けた学習の記録|あないち|note

                                                                  コロナの影響でここ数ヶ月かなりしっかり腰を据えて勉強することが出来たので、DMで送られてくる「内定者時代にするべき勉強は何ですか」という相談への返答も兼ねてここに記録しておこうと思う。前提として、内定獲得時の私は平凡な文系大学生で会計/金融の知識はゼロのド素人だった。内定後に付けていただいたメンターの方のアドバイスを基本に学習を進めた。 私が内定直後にメンターから受けたアドバイスはざっくりと以下のようなもので、これが私の一年間の学習の指針となった。 ①英語を使いこなせるようにする ②会計とコーポーレートファイナンスの勉強をする ③会社法・金商法の知識を付けるそれぞれ体系的な習得にかかる期間が違うので、手をつける順番は①→②→③が良いと思う。以下、私の反省やアドバイスも含めつつ具体的に振り返ってみようと思う。 追記:入社後にカバーしたM&A会計と税制について追記しました。以下全ての内容をすべ

                                                                    投資銀行入社に向けた学習の記録|あないち|note
                                                                  • 転職ドラフトの指名禁止企業設定をリニューアルした話 - LIVESENSE ENGINEER BLOG

                                                                    こんにちは。転職ドラフトでエンジニアをしている @verdy_266 です。 今回は、昨年末から取り組んでいた「指名禁止企業設定」のリニューアルについて、要件定義や実装で悩んだことが多くあったのでまとめます。 転職ドラフトでの仕事の進め方について、参考になれば幸いです。 リリースノート 指名禁止企業設定とは 指名禁止企業設定とは、ユーザーが特定の企業に対し、レジュメなどの情報を非公開にする機能です。前職や現職の会社を登録するケースや、以前に接触があったので関わりたくないという企業を設定することがほとんどのようです。 前職や現職の会社を登録するケースが多いことから、まだ転職ドラフトに登録していない企業も指名禁止できるようにしたいというニーズがあり、従来は「指名禁止ワード」を設定してそれに一致する企業が指名禁止になるような仕様になっていました。「株式会社リブセンス」を指名禁止にしたい場合は、指

                                                                      転職ドラフトの指名禁止企業設定をリニューアルした話 - LIVESENSE ENGINEER BLOG
                                                                    • 40代の転職をスルッとうまくいく方法 - イッサPのつぶやき

                                                                      【ストーリーズの全て】インスタストーリーズでファンを作り、売上を伸ばす全ノウハウ | エヌケン | Brain 【爆速で0→1突破へ】AI × 誕生日占い鑑定書作成バイブル~稼ぎに特化した副業ネット占いビジネス | YUKI | Brain 【ワイヤーフレームマスター講座】最短"3日間"で習得!マーケティング視点のWebサイト制作&提案スキルが身につく!! | なお | Brain 今回のテーマは、40代の転職をスルッとうまくいく方法です。 このことについて、詳しく解説していきたいと思います。 目次 40代の転職をスルッとうまくいく方法 1. 目標設定とキャリアプランニング 2. スキルのアップデート 3. ネットワーキング 4. レジュメのアップデート 5. 自己ブランディング 6. インタビューの準備 7. ポジティブなマインドセット まとめ 自己認識 スキルアップデート ネットワーキ

                                                                        40代の転職をスルッとうまくいく方法 - イッサPのつぶやき
                                                                      • 第2回 富士山すそ野一周ウォーク - チコちゃんに叱られないブログ

                                                                        第2回 富士山すそ野一周ウォーク 2019年12月10日 クラブツーリズムの富士山すそ野一周ウォークに参加した記事の再投稿です。富士山の裾野をぐるりを月一で17回に分けて巡るツアーです。約一年半一度も欠かさずに参加してきました。その記録を17回に分けて再紹介します。 今回は富士山すそ野一周ウォークの第2回目です。連続ドラマのまとめ配信みたいなバージョンです。17回も同じような記事が続いては面白くないかもしれませんね。 ツアーに参加者としては天候も平均的に悪くて、富士山も数度しか見えなかったですが、とても楽しかったツアーでもありました。ぜひ回を追ってご覧いただけると嬉しいです。(同じ内容の再投稿になります) よろしかったら感想などを[コメント]や[ぶコメ]でいただけると、とっても喜びます( ^^) _旦~~ ◇◇◇◇◇ 2017年10月25日・水曜日(冷たい小雨) 二回目は忍野八海~山中湖

                                                                          第2回 富士山すそ野一周ウォーク - チコちゃんに叱られないブログ
                                                                        • TypeORM|Entityからmigrationを作成(型指定, リレーション定義) - わくわくBank

                                                                          TypeORMのmigration利用方法について取り上げます。まず、Entityからmigrationを生成して、migrationを実行する一連の流れ確認をします。その後、「型指定の方法」「リレーション定義の方法」を確認します。 migration作成 & 実行の流れ Entityを作成 ( typeorm entity:create ) $ npx typeorm entity:create --name Test Entity /typeorm_sample/src/entity/Test.ts has been created successfully. 以下Entityが作成されました。 $ cat src/entity/Test.ts import {Entity} from "typeorm"; @Entity() export class Test { } Entityを

                                                                            TypeORM|Entityからmigrationを作成(型指定, リレーション定義) - わくわくBank
                                                                          • 「日本のデザインを変える」tacto板倉の目指す未来。|tacto Inc.

                                                                            tactoは「日本のデザインを変える」という創業者の考えから設立した、デザインファームです。 tacto共同創業者でデザイナーの板倉隼はアメリカでデザインを学び、約10年現地でデザイナーとして活動したのち、「日本のデジタルデザインがダサい」という危機感から帰国を決意。 そこにはどのような想いがあるのでしょうか。 板倉の過去と今、そしてtactoで目指す未来について聞いた、約1万字のロングインタビューです。 tacto株式会社 Co-Founder / Creative Director 板倉 隼 20年間、アメリカのシアトルで生活。アメリカではシアトルに本社を持つ、Deloitte DigitalのCreative Directorとして、様々なビッグクライアントのデジタルトランスフォーメーションを手掛けた。日本のデザインを変えるべく、2017年に帰国。2020年に共同代表の中島と共にta

                                                                              「日本のデザインを変える」tacto板倉の目指す未来。|tacto Inc.
                                                                            • 例の騒動について | 倉山満公式サイト

                                                                              猛威を振るうフェミニズム。呉座勇一先生に向かって、「ネトウヨめ!」って糾弾しているんですって? その余波が亀田俊和先生に向かっていて、ツイッターで相当な人格攻撃をされているらしい。その中で私の名前も出たので、一言。 事の発端は二年前に、私がつくる会の理事として講師に亀田先生を招いた。これは私の理事権限で提案し、まったく異論が出なかった。形式はつくる会だけど実質は私がお招きしたと言っても、過言ではない。まあ、形式、話す場が大事、と言われたらっそれもそうだが。 肝心の中身、講演は実に重厚で、今までの南北朝時代史を全部塗り替えるくらいの斬新さで、私も興味津々だったので50個くらい質問させていただいた。その全部にお付き合いいただいて、亀田先生には感謝のしようもない。本来は言うまでもないけど、亀田先生の長年の研究に基づく学識による、学術的な講演。私も「学術的な講演としてお願いします」とお願いしたので

                                                                              • 1日に2万字を書くプロライターに聞く、ビジネス文書がスラスラ書ける技術 | ライフハッカー・ジャパン

                                                                                ライフハッカー・ジャパンとBOOK LAB TOKYOがコラボ開催するトークイベント「BOOK LAB TALK」。第29回目のゲストは、『メモする・選ぶ・並べ替える 文章がすぐにうまく書ける技術』の著者・上阪徹さんです。 これまで100冊以上の書籍を手がけ、「伝説のプロライター」と称される上阪さん。意外なことに、かつては「文章を書くことは苦手で嫌いだった」と言います。 そんな上阪さんが、なぜ1日2万字を苦もなく書けるようになったのか──? 今回は贅沢にもご自身のビジネス文書を実例として、文章術のエッセンスを伝授してくれました。 「書けない」のは当たり前。元凶は小学生時代のあの思い出日々のメールやチャットのやり取り、提案書や企画書の作成。「書く」ことが仕事の評価にダイレクトにつながる今、「書けない」ことに悩むビジネスパーソンが増えていると言われます。 そもそも、多くの人が「書くのは苦手」と

                                                                                  1日に2万字を書くプロライターに聞く、ビジネス文書がスラスラ書ける技術 | ライフハッカー・ジャパン
                                                                                • レジュメ|ノエル・キャロル「芸術鑑賞」(2016) - obakeweb

                                                                                  Carroll, Noël (2016). Art Appreciation. Journal of Aesthetic Education, 50(4):1-14. 美学者ノエル・キャロル[Noel Carroll]による、その名も「芸術鑑賞」という論文。キャロルの鑑賞・批評観が「芸術鑑賞ヒューリスティック」という概念のもとにミニマルにまとめられている。『批評について』の予習復習としておすすめな一本です。同書からちょっと修正した議論もあります。 節題はこちらでつけたもの。 1.ふたつの「鑑賞」 2.芸術鑑賞ヒューリスティック 3.目的の特定 4.帰結と想定反論 ✂ コメント 1.ふたつの「鑑賞」 キャロルによれば、鑑賞[appreciation]という語には、大きくふたつの使われ方がある。 好むこととしての鑑賞[appreciation-as-liking]:鑑賞とは主観的な趣味による好

                                                                                    レジュメ|ノエル・キャロル「芸術鑑賞」(2016) - obakeweb