並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

201 - 240 件 / 544件

新着順 人気順

ロシア語 翻訳家の検索結果201 - 240 件 / 544件

  • イラーセク『暗黒 ― 18世紀、イエズス会とチェコ・バロックの世界』の予約注文出版へのご協力のお願い | 日本ヤナーチェク友の会関連ニュース > その他

    アロイス・イラーセク『チェコの伝説と歴史』の邦訳により第48回日本翻訳文化賞を受賞された北海道大学名誉教授の浦井康男先生が、同じくイラーセクの『暗黒 ― 18世紀、イエズス会とチェコ・バロックの世界』(Temno - Historický orbaz)を翻訳され、出版を準備されています。この出版にあたっては資金調達のためクラウド・ファンディングを利用した予約注文出版を考えておられます。予約注文登録の応募期間は、1月10日~2月末です。チェコ文化の研究者・愛好家にとっては非常に価値ある一冊かと思われますので、何卒ご協力をお願いいたします。 以下、浦井先生からの手紙を転載いたします。 *** 突然のご連絡で恐縮ですが、翻訳本の出版のお知らせです。 小生、浦井康男は北海道大学名誉教授で、北大文学研究科でロシア語とチェコ語の教官をしていました。定年の2011年に北海道大学出版会から、アロイス・イラ

      イラーセク『暗黒 ― 18世紀、イエズス会とチェコ・バロックの世界』の予約注文出版へのご協力のお願い | 日本ヤナーチェク友の会関連ニュース > その他
    • 「授業は英語で行なうことを基本とする」という「正論」が暴走し、国民の切り捨てを正当化するかもしれないという悲観について

      このブログの主目的は、(1)英語教育について根本的に考え直すこと、(2)英語教育現場の豊かな知恵をできるだけ言語化すること、(3)英語教育に関する良質のコミュニケーションを促進すること、です。このブログでの見解などは柳瀬個人のものであり、柳瀬が所属する組織や団体などのものではありません。 ■"Subtractive bilingualism"ならぬ"subtractive monolingualism"(「引き算になる単一言語使用」) 12月11日(日)に関西大学で行われる翻訳家・山岡洋一さん追悼シンポジウム(および講演)の準備の一環として、Tim McNamara (2011) のMultilingualism in Education: A Poststructuralist Critiqueを読んでいたら、ちょっと恐ろしい可能性が頭に浮かんでしまった。頭を整理させるため、そしてできれ

      • 【読書・小説】うたかたの日々 ボリス・ヴィアン (早川epi文庫) | 読書感想BLOG

        『うたかたの日々』のあらすじ 小さなバラ色の雲が空から降りてきて、シナモン・シュガーの香りで二人を包み込む……ボーイ・ミーツ・ガールのときめき。夢多き青年コランと、美しくも繊細な少女クロエに与えられた幸福。だがそれも束の間だった。結婚したばかりのクロエは、肺の中で睡蓮が生長する奇病に取りつかれていたのだ――パリの片隅ではかない青春の日々を送る若者たちの姿を優しさと諧謔に満ちた笑いで描く、「現代でもっとも悲痛な恋愛小説」。 読みどころ 日常の端々に不思議がころがる幻想的な世界観で繰り広げられるパリの若者たちの青春物語。 青春時代の儚く切ない無力感や、悲しい恋の行方に胸を打たれる。 作品の本体は表現手法にあるのかもしれない。常識や固定観念を破壊し尽くすような文章が素晴らしくこの上ない解放感を味わうことができる。 どこか懐かしさを感じる幻想的な世界感 パリの若者たちが繰り広げる恋物語という予備知

          【読書・小説】うたかたの日々 ボリス・ヴィアン (早川epi文庫) | 読書感想BLOG
        • トンデモない一行知識の世界 2 - 唐沢俊一のガセビアについて - 「ひねくれたSF者」にならなかった人のための今日泊亜蘭

          *All archives トンデモない一行知識の世界 2 - 唐沢俊一のガセビアについて - 一部で有名な唐沢俊一の一行知識に、ツッコミを入れたり派生トリビアを書いたり。 「愚かで分別のない人と思われたいなら、唐沢俊一のトリビアを引用しなさい。」 旧ブログの記事は、トンデモない一行知識の世界 OLD に格納してあります。 2024年02月 / 01月≪ 1234567891011121314151617181920212223242526272829≫03月 裏モノ日記 2008年 05月 20日(火曜日) http://www.tobunken.com/diary/diary20080520115639.html 新聞で、今日泊亜蘭氏死去を知る。97歳。 日本SFにハマったかなり初期のころに『光の塔』を 読んだその衝撃が、かなり私をひねくれたSF者にしたような、 そんな気がする。 レト

          • JavaScript を Web 上で効率よく学びたいなら!「30 Days Of JavaScript」 - ソフトウェア開発者のための OSS、まとめてみました!

            概要 JavaScript をWeb 上の情報だけで学ぼうと思ったことはありませんでしょうか? もしそのようなことを少しでも考えたことがあるなら、「30 Days Of JavaScript」を検討してみるのはいかがでしょうか? 利用手順 以下の GitHub 上のページにアクセスすることで、まずは Day1 の資料を閲覧することができます。 github.com 使用感 記事は基本「英語」ですが、その他「スペイン語」「ロシア語」「アゼルバイジャン語」「韓国語」「ベトナム語」に翻訳されています。 ※ 日本語翻訳はまだありません。もし関心があるのであれば、本サイトの翻訳をしてみるのはいかがでしょうか? 記事は意外と図での説明が多いため、英語が苦手な方でも取り組みやすいです。 また、ソースコードの例文や、その他 VSCode のプラグインの準備なども説明されているので、とても親切に説明されてい

              JavaScript を Web 上で効率よく学びたいなら!「30 Days Of JavaScript」 - ソフトウェア開発者のための OSS、まとめてみました!
            • 貝澤哉 - Wikipedia

              貝澤 哉(かいざわ はじめ、1963年3月 - )は、日本のロシア文学者、翻訳家。 日本ロシア文学会理事、早稲田大学文学学術院教授。 経歴[編集] 1963年、東京都生まれ。1986年早稲田大学第一文学部露文科卒業、1992年同大学院博士課程単位取得満期退学。同年より早稲田大学専任講師。1995年から1996年にはモスクワ国立大学研究員、1996年より早稲田大学助教授、2001年より教授。『早稲田文学』編集人を務めた。 著書[編集] 『引き裂かれた祝祭 バフチン・ナボコフ・ロシア文化』(論創社) 2008年 共著[編集] 『二一世紀ロシア小説はどこへ行く 最新ロシア文学案内』(ボリス・ラーニンと共著、東洋書店、ユーラシア・ブックレット) 2013年 『ソローキンとペレーヴィン 対話する二つの個性』(ボリス・ラーニンと共著、東洋書店、ユーラシア・ブックレット) 2015年 『〈超越性〉と〈生

              • 望月哲男訳『アンナ・カレーニナ』ロシア文学 翻訳最優秀賞受賞までのみちのり スラブ研究センターニュース 季刊 2010 年夏号 No.122

                世界の各地で翻訳されているロシア文学のなかから優れたものを顕彰しようといううごき が生まれたのは、ほんの数年前のことである。ソ連崩壊とともに研究環境をどん底にまで落 とされてしまったロシア科学アカデミー・ロシア文学研究所(通称「プーシキン館」、在サン クトペテルブルグ)が、ようやく持ち直しはじめたころだった。傘張り浪人的生活に堪えて 研究を維持してきた人たちは、必死になって内外の様々な競争的外部資金(грант なる新語 ができている)を確保しながら成果をあげてきた。しかしソ連崩壊は思わぬ副産物も産み落 とした。民主化と国際化の萌芽が見えだしたのである。 現在プーシキン館の所長をしているアカデミー通信会員のフセヴォロド・バグノ氏はもと もとスペイン文学が専門である。ちなみにこの研究所には非ロシア文学系出身の研究者がけっ こういる。ソ連時代が続いていれば、かれが所長に選ばれる(研究所内の選挙

                • ムツェンスク郡のマクベス夫人 (レスコーフ ニコライ・セミョーノヴィチ)

                  小説家・翻訳家・評論家。1903(明治36)年、東京牛込に生まれる。一高理科に入学し、堀辰雄を知って文学への関心が高まり、東京外国語露語科に転学。卒業後、北大図書館に勤めながら創作を志し、ソ連通商部を経たあと文筆生活に入る。ロシア語はもとよりフランス語にも長け、プーシキン、ツルゲーネフ、ガルシン、チェーホフ、ゴーリキー~バルザック、ジード、シャルドンヌらの諸作品を翻訳する。とくにチェーホフ作品は、その彫琢された文章によって名訳の誉れが高い。これらの業績から翻訳家として有名になったが、小説も寡作ながら「垂水」「灰色の眼の女」「少年」など、高踏的な凝った文体で書いた。応仁の乱を題材にした「雪の宿り」は自らの戦争体験を重ね合わせた歴史小説の逸品。博学で和洋の文学に造詣深く、「散文の運命」「チェーホフ試論」などの評論がある。1957(昭和32)年、舌癌により鎌倉で死去。享年53。 「神西清」

                    ムツェンスク郡のマクベス夫人 (レスコーフ ニコライ・セミョーノヴィチ)
                  • 機械翻訳は翻訳者のライバルであり、味方でもある|TRANSLATOR's

                    関西大学外国語学部の教授として翻訳学を研究する山田優さんのインタビューです。 山田さんの研究テーマは「翻訳のプロセス研究」。人間が翻訳するとき、脳がどのように働いているのかを研究しているそうです。この研究の成果は、人工知能(AI)を搭載した最新の機械翻訳の開発にも役立てられるといいます。 実用化に向け、さらなる高みを目指して着々と開発が進んでいる機械翻訳。その現状はどのような段階なのか、また翻訳業界にどのような変化をもたらすのか、山田さんにお話をうかがいました。 機械翻訳は人工知能の時代へ突入 さらなる進化を目指す 機械翻訳の開発は、1950年代から60年代にかけて行われていたアメリカの国家プロジェクトが始まりだと言われています。米ソの冷戦時代、アメリカ国家がロシア語をすばやく解読するために機械翻訳を開発しようとしたのです。機械に文法を学ばせれば翻訳できるだろうという発想で、いわゆる「ルー

                      機械翻訳は翻訳者のライバルであり、味方でもある|TRANSLATOR's
                    • 誰も書かなかった東條由布子さん : 西岡昌紀のブログ

                      2013年08月15日09:14 カテゴリ 誰も書かなかった東條由布子さん * 誰も書かなかった東條由布子さん 1 2月13日、東條由布子さんが他界した。東條英機元首相の孫として知られた東條由布子さんは、この数年、健康を害して居たが、その日、ついに還らぬ人と成った。73歳であった。その死のほんの少し前、私は、なぜか、東條さんの声を聞きたくなった。私は、本当に久しぶりに、東條さんの携帯電話に電話をかけた。すると、すぐに電話に出た東條さんは、電話の向こうで、「私、退院したばっかりですの」と言った。そして、間質性肺炎で病院に入院して居た事などを私に話してくれた。私は、「お大事に」と言ひ、「暖かく成ったら、またお会ひしましょう。」と言って、その電話を切った。それが、私と東條さんの最後の会話であった。それから間も無く、東條さんの死を知った時、その電話での東條さんの声が元気そうだったので、私は驚き、そ

                        誰も書かなかった東條由布子さん : 西岡昌紀のブログ
                      • 戦場報道から格闘技取材へ/UFC連載 - 総合格闘技ニュース : nikkansports.com

                        <UFCリターンズ(5)> 日本のUFC中継には、戦績をもとに分かりやすく選手を紹介するデータ解説者がいる。WOWOWのUFC解説者でフリージャーナリストの稲垣収(しゅう)氏(50)は「DREAMヘビー級王者オーフレイムに2度勝った」「ヒョードルに勝ったヴェウドゥムにKO勝ちした」といったフレーズで端的に選手の強さを解説する。時に、同じく解説者の高阪剛氏とともに鋭い技術的なコメントも残す。今やUFC中継には不可欠な存在だ。 稲垣氏は解説以外の仕事も任されている。ふだんからUFCのHP、海外サイト、選手のブログなどをチェックし、時には選手に直接コンタクトを取って大会の見どころや資料を作成。翻訳家としても選手インタビューの字幕を担当する。選手を発掘、育成する番組「The Ultimate Fighter」の翻訳監修も手がける。「他の仕事を断らないといけない」ほど、UFCの仕事に時間を費やしてい

                          戦場報道から格闘技取材へ/UFC連載 - 総合格闘技ニュース : nikkansports.com
                        • 『アナ雪』翻訳・高橋さんが語る仕事の魅力とは?「苦労を面白がるしかない」

                          興行収入100億円、観客動員数900万人を突破するなど、ディズニー映画『アナと雪の女王』が大ヒットを記録している。字幕版と合わせて公開された日本語吹き替え版で、エルサ役を演じたのが女優・松たか子。その主題歌「Let It Go」の歌声は、ネットでも大きな反響を呼んだ。この訳詞を担当したのが、翻訳家の高橋知伽江さんだ。 37日間での興収100億円突破は、日本でのディズニー映画史上最速。全世界の歴代アニメーション映画で歴代1位、全世界の歴代興行収入記録で6位(11億2,917万ドル ※4月21日現在)となるなど記録ラッシュの本作。反響は映画のみならず、サントラがオリコンのアルバムランキングで6週連続トップ10入りを果たすなど、劇中歌にも及んでいる。 26日から新たなバージョンとして、「3D日本語吹替版」が全国上映を開始し、一部劇場では映画に合わせて一緒に歌うことができる特別興行「みんなで歌おう

                            『アナ雪』翻訳・高橋さんが語る仕事の魅力とは?「苦労を面白がるしかない」
                          • 朴先生からのご質問シリーズ、最終便「学知について」 - 内田樹の研究室

                            第二番目の質問は、内田先生が学者としていままで創り上げられた「学知」などがありましたら教えて頂ければ幸いです。 さあ、これが最後の質問ですね。これもまた、日本のメディアから一度も訊かれたことのない問いです。せっかくの機会ですので、真剣にお答えすることにします。 僕が長期にわたって専門的な訓練を受けたのは、20世紀のフランスの文学・哲学の研究と、武道(合気道)の二つの領域です。この二つについては「それでご飯が食べられるくらい」の訓練は受けてきました。 フランス文学・哲学についての業績はレヴィナス三部作(『レヴィナスと愛の現象学』、『他者と死者』、『レヴィナスの時間論』)と『前―哲学的』に収録されたいくつかの学術論文があります。『私家版・ユダヤ文化論』も長年にわたる思想史研究の成果ですから、学術的業績にカウントしてよいと思います。助手時代から書いた学術論文はその多くがそのあと単行本として出版さ

                            • 雪の宿り (神西 清)

                              小説家・翻訳家・評論家。1903(明治36)年、東京牛込に生まれる。一高理科に入学し、堀辰雄を知って文学への関心が高まり、東京外国語露語科に転学。卒業後、北大図書館に勤めながら創作を志し、ソ連通商部を経たあと文筆生活に入る。ロシア語はもとよりフランス語にも長け、プーシキン、ツルゲーネフ、ガルシン、チェーホフ、ゴーリキー~バルザック、ジード、シャルドンヌらの諸作品を翻訳する。とくにチェーホフ作品は、その彫琢された文章によって名訳の誉れが高い。これらの業績から翻訳家として有名になったが、小説も寡作ながら「垂水」「灰色の眼の女」「少年」など、高踏的な凝った文体で書いた。応仁の乱を題材にした「雪の宿り」は自らの戦争体験を重ね合わせた歴史小説の逸品。博学で和洋の文学に造詣深く、「散文の運命」「チェーホフ試論」などの評論がある。1957(昭和32)年、舌癌により鎌倉で死去。享年53。 「神西清」

                                雪の宿り (神西 清)
                              • 村上春樹の最新翻訳本! アメリカ文学のカリスマ、グレイス・ペイリー最後の短篇集『その日の後刻に』 | ダ・ヴィンチWeb

                                『その日の後刻に』(文藝春秋) 2017年3月に出た、これまでの翻訳仕事についてまとめられた『村上春樹翻訳ほとんど全仕事』(村上春樹/中央公論新社)で「今訳しているところ」と村上春樹が言及していたアメリカの作家、グレイス・ペイリーの短編集『その日の後刻に』(文藝春秋)が出版された。 この人の作品をどうして好きなのか、なぜ彼女の書いた三冊の短篇集をすべて僕が訳さなくてはならないのか(最後の一冊は今訳しているところ)、僕自身うまく説明することができない。でも彼女の小説世界の持つシンプルな力強さと、そのぶれることのない確かな視線と、往々にして型破りだけど、それでも実に的確な言葉の選び方に、どうしても心を惹かれてしまう。(『村上春樹翻訳ほとんど全仕事』) グレイス・ペイリーは1922年、ニューヨーク・ブロンクス生まれ。59年『人生のちょっとした煩い』を発表。74年『最後の瞬間のすごく大きな変化』、

                                  村上春樹の最新翻訳本! アメリカ文学のカリスマ、グレイス・ペイリー最後の短篇集『その日の後刻に』 | ダ・ヴィンチWeb
                                • (2)英語の冠詞、冠詞に見る英語 - 高レベル英語学習 無料オンライン英語講座

                                  (2)英語の冠詞、冠詞に見る英語 - 高レベル英語学習 無料オンライン英語講座 (2)英語の冠詞、冠詞に見る英語 <  高レベル英語学習 無料オンライン英語講座 <  HOME 英語ひとつに20年、冠詞1つに20年 Q1  以下の英文をあなたはどう思うか。 The author presents Japan that tourists from abroad seldom see. どってことない英文じゃないか――確かに、なんてことない英文だが、1つ難がある。 Q2  a.文には1箇所誤りがある、訂正しなさい。 英語の数ある仕組の1つに過ぎない冠詞をマスターするのに20年かかるとすれば、英語をマスターするのに20年以上かかる計算になる。しかし、数ある冠詞の用法の1つを20年以上かかってマスターできていないとすれば、英語をマスターするのに一体何十年かかることになるのか。 A Japan th

                                  • ミステリー映画『9人の翻訳家 囚われたベストセラー』のあらすじと見どころ | VODおすすめサイト

                                    ミステリー映画『9人の翻訳家 囚われたベストセラー』のあらすじと見どころを紹介します。 ダ・ヴィンチ・コードの続編『インフェルノ』の出版の際、各国の翻訳者を地下室に隔離したという驚きの事実をヒントに作られたフランス・ベルギー合作映画で、監督は『タイピスト』のレジス・ロワンサルです。 2019年に公開されたばかりの映画ですが、各動画配信サービスで配信しているので、ぜひ参考にしてください。 世界中が待ち望む、ミステリー小説「デダリュス」の完結編が完成します。 出版社オーナーのエリックは、原稿流出を阻止し世界同時発売をねらうため、各国9人の翻訳家を人里離れた館に集めます。 翻訳家は携帯など取り上げられて地下室に隔離され、20ページずつ翻訳をさせられるのです。 地下ですが、施設は充実しています。彼らにとっても楽しみな完結編なので、美味しいお酒と食事をとりながら「デダリュス」の解釈を出し合います。

                                    • 多文化教育研究プロジェクト 連続セミナー「多文化共生としての舞台芸術」第5回「ミュージカル」 | 2021年度 | EVENTS | 東京外国語大学

                                      日時 2021年8月18日(水)18:00~19:30 場所 Zoomウェビナーでのオンライン開催 講師 高橋知伽江(たかはしちかえ) 脚本家、翻訳家。東京外国語大学ロシア語科卒。フリーランスで演劇台本の執筆、翻訳、訳詞を手がける。なかでも『誓いのコイン』『手紙』『生きる』等オリジナルミュージカルの創作に力を入れ、来年開幕の劇団四季『バケモノの子』で脚本を担当。『アナと雪の女王』等ディズニー映画の訳詞多数。本年、翻訳・訳詞をした舞台は『アリージャンス~忠誠~』、『アナと雪の女王』等。第4回小田島雄志・翻訳戯曲賞、第23回読売演劇大賞優秀スタッフ賞受賞。 内容 ミュージカルと音楽劇の違いをご存じでしょうか。ミュージカルは芝居に歌やダンスが加わっただけと誤解している方、多いのではないでしょうか。身近なようで実はあまり理解されていないこのジャンルに親しんでいただくために、ミュージカルにおいて「歌

                                        多文化教育研究プロジェクト 連続セミナー「多文化共生としての舞台芸術」第5回「ミュージカル」 | 2021年度 | EVENTS | 東京外国語大学
                                      • 「DeepL翻訳 vs. Google翻訳」プロの翻訳家が徹底評価! | テクノポート株式会社

                                        【経歴】 テクノポート株式会社「海外Webマーケティング」サービスの責任者 名古屋工業大学大学院 電気機械工学専攻 博士前期課程卒業 同大学 機械工学科卒業 【保有資格】 TOEIC L&R:990/990、英検一級:合格、TOEFL iBT:108/120 テクノポート株式会社の稲垣です。 BtoB企業向けの「海外向けWebマーケティング」サービスの責任者を務めています。 現在、日本人ユーザーが驚異的な勢いで増加している機械翻訳「DeepL翻訳」をご存知でしょうか?DeepL翻訳とはドイツの人工知能システム開発を行うDeepL社が提供する機械翻訳システムです。 本記事では、DeepL翻訳とGoogle翻訳の翻訳精度(日本語→英語)の評価をプロの翻訳家の方に行って頂きました!翻訳評価をして頂いたプロの翻訳家の方の詳細については、過去の記事「フリーランス翻訳家にインタビュー①「カナダ在住のM

                                        • 高島俊男  お言葉ですが…最新版 内田魯庵傳

                                          内田魯庵傳(野村喬著、リブロポート) 内田魯庵、といっても、今はもう知らない人が多いかもしれない。せいぜい一部の人が「丸善の魯庵」としてその名を知る程度であろうか。 魯庵は、明治から昭和はじめにかけての高級知識人であり、オールラウンドの文筆人である。古今東西なんでも読んでなんでも知っているというほどの博識、くわえてその文章は軽妙にしてエスプリに富む。本好きにとってはつきぬ魅力のある人だ。 これは、その魯庵の詳細な評伝である。著者は長年魯庵を研究しておられるかた。洪水の如くでてくる多くは粗製濫造の本のなかで、まれにこういう周到な準備の上に成った渾身の作に出あうと、ほんとうにうれしい。 魯庵は、慶應四年閏四月、江戸下谷のうまれである。その前年におなじ下谷で露伴が、また牛込で漱石がうまれている。同年うまれは美妙、透谷、蘆花など。慶應四年は九月に明治と改元するから、魯庵は明治の年数と年齢とがおなじ

                                          • ロシア語学習は時間の無駄か

                                            インターネット上では、ロシア語を勉強しはじめるべきかどうか悩む人々の声が聞かれる。我々の意見では、ロシア語は勉強すべきでない。よほどのやる気がない限り。 ロシア語の勉強は時間の無駄か。これはクオーラに掲示された実際の質問だ。人々の回答を見ながら、この論争に加わることにしよう。 やる気の問題 「趣味としてならやっても良い。実用的な価値は極めて低い。なぜならプーチンが死ねば、アメリカか中国がロシアを征服し、ロシア語は間もなく絶滅するだろうから」とアリーナ・カスプルというユーザーは皮肉たっぷりに答えている。 風刺はさておき、ロシア語を勉強するには確かに莫大な時間と膨大な努力が必要である。学習者が果てしない困難に直面することは言うに及ばない。キリル文字から文字の発音はもちろん、名詞の6つの格や語末の変化、3つの性、さらには動詞に立ち向かわなければならない。 こうした困難をすべて乗り切るには、強いモ

                                              ロシア語学習は時間の無駄か
                                            • 伝えるヒロシマ ⑪ 越境する原爆映画・マンガ 表現の力 共感広げる

                                              1945年8月6日の原爆投下で、人間はどうなったのか、どう生きてきたのか。未曽有の惨状とそこからの願いは、さまざまな方法で表されてきた。とりわけ大衆文化の映画やマンガは、ヒロシマをめぐるイメージや記憶を形づくってきた。想像力をかき立てるからこそ世代や国境を越えて伝える力を持つ。一方で政治的な圧力や見方にもさらされてきた。越境する原爆映画・マンガの始まりやあつれき、可能性をみる。(「伝えるヒロシマ」取材班) 月丘夢路さん(92)は、退院直後にもかかわらず文書で取材に応じてくれた。 53年公開の映画「ひろしま」(関川秀雄監督)で、女子学徒とともに原爆の犠牲となる教師役を演じた。「広島出身である私は『何かの力になりたい』と願いました。その頃松竹専属の私が他社『独立プロ』への出演は難しく…」。自ら松竹の城戸四郎副社長に掛け合い、ノーギャラで出演した。 生家は大手町(現中区)にあった「旭爪(ひのつめ

                                                伝えるヒロシマ ⑪ 越境する原爆映画・マンガ 表現の力 共感広げる
                                              • 【福島はいま #1】津田大介×二上英朗×二上文彦×東浩紀 司会:上田洋子「原町無線塔から3.11後の世界を考える 『南相馬に日本一の塔があった−−震災とネットワーク』展オープニングトークショー」 @tsuda @hazuma @yuvmsk | Peatix

                                                当日券は3100円 (1ドリンク付き)です。ゲンロン友の会会員証または学生証のご提示で2600円になります。※2014年4月からの消費税増税に伴い、入場料を改訂いたしました。ご了承ください。お席はチケット購入順ではなく、当日ご来場になった方から順にご案内致します。友の会会員限定指定席にはキャッシュバックはありません。複数席を予約される場合は、お連れの方が友の会会員でなくても結構です。 【イベント紹介】 かつて南相馬には世界一の無線塔があった! 通信技術が変化し、ラジオによる商業目的の情報通信が重要になっていく20世紀初頭、福島県南相馬の原町に巨大なコンクリートの塔が建てられた。 対アメリカの情報発信の拠点として磐城無線局が開設され、南相馬の原町に送信所が、富岡町に受信所が置かれたのである。 1920年に竣工した原町無線塔は高さがなんと201メートル。1958年に東京タワーができるまでは、東

                                                  【福島はいま #1】津田大介×二上英朗×二上文彦×東浩紀 司会:上田洋子「原町無線塔から3.11後の世界を考える 『南相馬に日本一の塔があった−−震災とネットワーク』展オープニングトークショー」 @tsuda @hazuma @yuvmsk | Peatix
                                                • 【語学】外国語を学ぶなら何語がいい?:じゅげむ2ch

                                                  名無しさん@??.ne.jp:2006/09/10(日) 20:56:26 これから外国語を学ぶなら何語が有益でしようか? 近隣諸国の中国語、韓国語? それとも広い民族が使ってる英語? あるいは東欧諸国の言語? また、皆さんは何語を学んでますか? 大いに語りましょう!! 6:名無し生涯学習:2006/09/10(日) 23:02:14 漏れは南米に行ってサッカーやりたいからポルトガル語だな。 7:名無し生涯学習:2006/09/11(月) 19:56:22 韓流ブームから韓国語を学んでます。 日常会話ならできますよ。 8:名無し生涯学習:2006/09/12(火) 04:55:33 なるほど。会話ができると、旅行での楽しみも増えそうですね。 10:名無し生涯学習:2006/09/12(火) 19:48:13 英語+スペイン語 人口の割合で多く使われている言語

                                                  • 日本における反ユダヤ主義 - Wikipedia

                                                    日本における反ユダヤ主義(にほんにおけるはんゆだやしゅぎ、英Antisemitism in Japan)では、日本国内で起こったユダヤ人またはユダヤ教に対する迫害や偏見に基づく反ユダヤ主義、およびそれに関連する事象も取り上げる。 日本ではユダヤ人口が少なく、第二次世界大戦を前に民族主義的イデオロギーとプロパガンダが少数の日本人に影響を与えるまで、ヨーロッパにおけるような伝統的な反ユダヤ主義はなかった[注 1]。 戦争直前から戦時中にかけて、日本の同盟国だった国家社会主義ドイツ労働者党(ナチス)政権下のドイツ政府は、戦前に日本に反ユダヤ主義を採用するよう奨励、戦後も過激派のグループやイデオロギー信奉者がユダヤ陰謀論を喧伝してきたが、日本国内では反ユダヤ主義が日本国民に影響力を持つほどには拡大しなかった。イスラエル建国以後はキリスト教由来の反ユダヤ主義を持つ欧米諸国では、パレスチナへの同情由来

                                                    • 131.エリスという名前 : アルザスのこちら側

                                                      アルザスのこちら側 一般言語学を専攻し、学位はとったはいいがあとが続かず、ドイツの片隅の大学のさらに片隅でヒステリーを起こしているヘタレ非常勤講師が人を食ったような記事を無責任にガーガー書きなぐっています。それで「人食いアヒルの子」と名のっております。 どうぞよろしくお願いします。 本を出しました。詳しくは右の「カテゴリー」にある「ブログ主からのお知らせ」をご覧下さい。 メッセージをくださる際にメルアドを記していただくとこちらから返信できます! 森鴎外の短編『舞姫』を知らないという人はさすがに日本にはいまい。読んでいない人はいるかもしれないが。鴎外のドイツ留学での経験をもとにしているといわれている作品で女主人公がエリスという名前だった。確か高校の現国でこれを読まされたが、私は当時高校で第二外国語としてドイツ語をやっていたので(『46.都立日比谷高校の思ひ出』参照)、エリスというのが全然ドイ

                                                        131.エリスという名前 : アルザスのこちら側
                                                      • KIRIN~美の巨人たち~

                                                        小さなキャンバスの中で幸せそうに眠る愛猫・タローを描いた作品、長谷川りん二郎*1・作『猫』。 現在、宮城県立美術館に収められているこの作品からは、微かな寝息だけが聞こえてくるようです。 画家は美しい毛並みを、充足しきったその顔を、緩んだその体を撫でるように描きました。 緻密にその姿を写し取りながらも背景はわずか2色にとどめ、影すらも消して余分なものを一切描かず、心配も不安も恐れもない、至福の世界を創り上げました。 昨年末、長谷川りん二郎が飼い猫との思い出を綴った未発表の原稿が発見されました。『今度の猫は前の猫の兄弟で、毛並みもそっくりだったが、逞しい感じがあった。動作は静かでおとなしかった。私たちはタローと名付けた』。 長谷川りん二郎は、知る人ぞ知る"神話と伝説"の画家。超寡作な画家だったりん二郎は、小さな作品一つを完成させるのにも何年もかけました。描くことが遅く、10年かかった作品もある

                                                        • れにくさ(最終).indd

                                                          024 |現代文芸論研究室論集 2009 — 論文 — 自作翻訳とはなにか    ウラジーミル・ナボコフを中心に 秋草 俊一郎 1、はじめに 現在、翻訳論 “translation studies” は、欧米を中心にかなりの隆盛を誇ってお り、毎年渉猟しきれないほどの研究書や関連文献が出版されている。しかし、作 者が自分で自分の作品を翻訳する自己翻訳、あるいは自作翻訳 “self-translation” について論じたものは驚くほど少ない 1 。たとえば、ジョージ・スタイナーの浩瀚 な翻訳論『バベルの後で:言語と翻訳の諸相』After Babel: Aspects of Language and Translation においても、わずかに「その解釈学的なモデルは、本質的には無 償の献身的な行為であるが、ナルシシズムに溢れた試みか、作者自身による認証 でもある “The hermene

                                                          • 9人の翻訳家 囚われたベストセラー - Wikipedia

                                                            『9人の翻訳家 囚われたベストセラー』(きゅうにんのほんやくか とらわれたベストセラー、Les traducteurs)は、2019年のフランス・ベルギーのスリラー映画。 監督はレジス・ロワンサル(フランス語版)、出演はランベール・ウィルソンとオルガ・キュリレンコなど。 『ダ・ヴィンチ・コード』をはじめとするダン・ブラウン原作の小説『ロバート・ラングドン』シリーズの4作目『インフェルノ』出版の際、海賊行為と違法流出を恐れた出版元が著者ブラウンの同意のもと、各国の翻訳家を地下室に隔離して翻訳を行なったとの実話から着想を得ている[3][4][7]。 2019年11月にチェコで開催されたフランス映画祭でプレミア上映された[1]。 ストーリー[編集] フランスの人里離れた村にある洋館に9カ国から翻訳家が集められた。全世界待望のミステリー小説『デダリュス』の完結編の各国語への翻訳のためだ。しかし9人

                                                            • サハリン島 :エドゥアルド・ヴェルキン,北川 和美,毛利 公美|河出書房新社

                                                              この本の内容 北朝鮮発の核戦争後、先進国で唯一残った日本は鎖国を開始。帝大の未来学者シレーニは人肉食や死体売買が蔓延するサハリン島に潜入する。この10年で最高のロシアSFとされる衝撃の傑作。 著者 エドゥアルド・ヴェルキン (ヴェルキン,エドゥアルド) 1975年旧ソ連生まれ。ゴーリキー文学大学で学び、児童向けSFで受賞多数。2006年初の長篇ファンタジー『夢の居場所』を発表。18年刊行の本書はこの10年で最も優れたロシアSFと高い評価を得ている。 北川 和美 (キタガワ カズミ) ロシア語通訳・翻訳家。東京大学大学院人文社会系研究科博士課程修了。専攻は現代ロシア文学・文化。訳書に、M・エリザーロフ『図書館大戦争』、P・ワイリ&A・ゲニス『亡命ロシア料理』(共訳)など。 毛利 公美 (モウリ クミ) 翻訳家・ロシア文学研究者。東京大学大学院人文社会系研究科博士後期課程修了。訳書に、グレゴリ

                                                                サハリン島 :エドゥアルド・ヴェルキン,北川 和美,毛利 公美|河出書房新社
                                                              • 『菜食主義者』とThe Vegetarianを読んでみた - トーキョーブックガール

                                                                [채식주의자] 不実な美女か貞淑な醜女(ブス)か? これはロシア語の同時通訳者だった米原万里の著書のタイトルで、「美しいけれども原文からはかけ離れた文章(美女)をとるか、原文に忠実だが聞くに堪えない文章(ブス)をとるか」という意味。 2016年にブッカー国際賞を受賞したハン・ガンの小説The Vegetarianの英訳が誤訳だというニュースを聞いた昨年、頭に浮かんだ文章だった。 不実な美女か貞淑な醜女(ブス)か (新潮文庫) 作者: 米原万里 出版社/メーカー: 新潮社 発売日: 1997/12/24 メディア: 文庫 購入: 4人 クリック: 63回 この商品を含むブログ (111件) を見る 不実な美女か貞淑な醜女(ブス)か? 英訳者デボラ・スミスへの賞賛と批判 『菜食主義者』と"The Vegetarian" 原書と翻訳書は全く違うものか? 英訳者デボラ・スミスへの賞賛と批判 この騒

                                                                  『菜食主義者』とThe Vegetarianを読んでみた - トーキョーブックガール
                                                                • 村上春樹英語圏デビューから30年:翻訳で読む日本文学の可能性

                                                                  日本文学のイメージを一新した村上春樹の登場以降、多彩な作家、ジャンルの作品が英語をはじめ各国語に翻訳されている。今後、「日本文学」という枠を超えた世界で読まれる文学として、翻訳の在り方を問われる時期に来ている。 「日本文学」のイメージを塗り替えた村上春樹  1990年9月10日号の 米誌ニューヨーカー(The New Yorker)に、村上春樹の短編 『TVピープル』の英訳が掲載された。日本語で書く作家の作品が米国の文芸誌に掲載されるというこの出来事は、村上春樹という作家一人のキャリアにとどまらず、日本近現代文学を翻訳(とりわけ英訳)で読むことの歴史においても画期的であった。以来、村上作品は世界50カ国以上で翻訳され、フランツ・カフカ賞、エルサレム賞など世界各地の文学賞を受賞する一方、世界中で(日本文学としては異例の)ベストセラーとなるなど、批評的な評価と商業的な成功の両方を手にしており、

                                                                    村上春樹英語圏デビューから30年:翻訳で読む日本文学の可能性
                                                                  • 20161125 スヴェトラーナ・アレクシエーヴィチとの対話

                                                                    後援 日本ペンクラブ、協力 株式会社岩波書店/科学研究費補助金 基盤研究(A)「越境と変容——グローバル化時代におけるスラヴ・ユーラシア研究の超越的枠組みを求めて」(研究代表:沼野充義、課題番号252430026 来日するスヴェトラーナ・アレクシエーヴィチさんとの対話・質疑応答の会です。前半はまず作家の小野正嗣さんを聞き手にして、ご自分の活動と著作についてお話をしていただき、後半は会場に集まったジャーナリスト、研究者、学生、市民の皆さまの質問に答えていただきます。 聞き手 小野正嗣(小説家、文学研究者、翻訳家、立教大学教授) 司会 沼野充義(東京大学文学部現代文芸論研究室) 日時:2016年11月25日(金) 10:30〜12:15 場所:東京大学文学部法文2号館2階1番大教室(本郷キャンパス) *法文2号館は、東大赤門から徒歩5分、正門から3分です。 *構内案内図は下記をご覧ください。

                                                                      20161125 スヴェトラーナ・アレクシエーヴィチとの対話
                                                                    • ルフィ - Wikipedia

                                                                      ルフィ - 人名。 旧約聖書に登場する女性・ルツの、日本ハリストス正教会における転写。教会スラヴ語・ロシア語ではルツはルフィ(Руфь)と表記される事に由来する。 ルフィ・アレクサンドロヴナ・ゼルノヴァ(Руфь Александровна Зернова, 1919年 - 2004年) - ロシアの女性作家・翻訳家。 モンキー・D・ルフィ - 漫画『ONE PIECE』の主人公。 ルフィー - アニメ『ガルフォース』の登場人物。 ルフィ - ルフィ広域強盗事件の指示役の通称。先述のモンキー・D・ルフィを意識した可能性が指摘されている[1][2]。 脚注[編集] ^ 「余録:漫画「ONE PIECE」は…」『毎日新聞』毎日新聞東京本社、2023年1月28日、東京朝刊。2023年7月23日閲覧。オリジナルの2023年7月23日時点におけるアーカイブ。 ^ ジョエル・グイント「日本の「ルフィ」

                                                                      • 二葉亭四迷:ロシア革命家に手紙 交流を裏付け - 毎日jp(毎日新聞)

                                                                        小説「浮雲」で知られる作家・翻訳家、二葉亭四迷(1864~1909年)が、1906年1月から翌年10月にかけて、長崎に滞在する亡命ロシア人革命家にロシア語で手紙を出していたことが分かった。自筆の書簡4通とはがき1枚がモスクワのロシア連邦国立文書館で見つかった。二葉亭とロシア人革命家の交流が裏付けられたのは初めて。ロシア革命に関する本の翻訳に、革命家から借りた本が使われていたことも分かった。【杉尾直哉、モスクワ大木俊治】 「強い興味を持ってロシアの革命運動を学んでいる」などと書かれた手紙は、サンクトペテルブルク在住の古文書研究者ガリーナ・ドゥダレツさんが発見し、澤田和彦・埼玉大教養学部教授がコピーを入手した。澤田教授によると、二葉亭が長崎に滞在したロシア人革命家と交流したことは推測されていたが、初めて具体的に裏付けられた。今月26日発売の雑誌「文学(5・6月号)」(岩波書店)で澤田教授が詳

                                                                        • 桝本セツ - Wikipedia

                                                                          桝本 セツ(ますもと せつ、1912年2月 - 没年不明[1])は、日本のロシア語翻訳家、政治運動家。岡邦雄の愛人として知られる。名前は節子とも。 人物・来歴[編集] 長崎県生まれ。父は造船技師の桝本卯平、母は長崎の料亭で働いており、3歳のときに死別。日本女子大学附属女学校卒、東京女子高等師範学校中退。朝鮮京城で2年間ロシア語を学び帰国。唯物論研究会に入り、1936年に妻のある岡邦雄と恋におち、アパートに同棲。 1938年、岡とともに治安維持法違反で検挙される。1942年に男児、1944年に女児を生む。1946年、岡と日本共産党に入党。1957年に離党。1971年岡が死去する[2]。 著書[編集] 『技術史』(三笠書房) 1938 『科学ロシア語入門』(ナウカ) 1961 『科学ロシヤ語の読み方』(大学書林) 1962 『入門ロシア語 理工学者のために』(ナウカ) 1964 共編著[編集]

                                                                          • 千野栄一 - Wikipedia

                                                                            千野 栄一(ちの えいいち、1932年2月7日 - 2002年3月19日)は、日本の言語学者、翻訳家。 東京外国語大学名誉教授、元和光大学学長。 専門は言語学、およびチェコ語を中心としたスラブ語学。 晩年は旧字体の「千野 榮一」と表記した。 経歴[編集] 1932年、東京府豊多摩郡渋谷町(現・東京都渋谷区)栄通1丁目生まれ。1948年、東京都立高校(旧制)尋常科(現東京都立桜修館中等教育学校)修了。当時からの友人に地理学者江波戸昭がいる。 1949年、東京都立高校高等科(現・東京都立大学)修了。1955年、東京外国語大学第四部(ロシア語)を卒業。1958年、東京大学文学部言語学専攻を卒業した。同年よりチェコスロヴァキア政府奨学生としてプラハのカレル大学に入学。ヨーゼフ・クルツ(チェコ語版)[1][2]のもとで古代教会スラヴ語ならびにプラーグ学派を研究すると共に、1959年からは同大学日本語

                                                                            • 翻訳の情報

                                                                              自動翻訳サービスを行っているインターネット上のサイトはたくさんあることをご紹介しました。これらはインターネットのサーバー上で動作するもので、こちらのパソコンからはそのサーバーにアクセスしているだけです。確かにインターネット環境があるところであればどこでも使えるので便利なのですが、同時にインターネット環境がないところでは使えません。これらの自動翻訳機能を自分のパソコンに持たせることが出来ればさらに便利ですが、そんなことは可能なのでしょうか。 それを解決してくれるのが翻訳ソフトです。まず、ここで順序を整理しておきたいのですが、自動翻訳の仕組みはこのような翻訳ソフトが初めに開発されました。インターネット上にある翻訳サービスはそれをインターネット上で行えるように応用したものです。翻訳ソフトというのはインターネットが登場するはるか前から存在していたのです。 その長い歴史を経て、現在でも翻訳ソフトはか

                                                                              • ファイエルとは [単語記事] - ニコニコ大百科

                                                                                ファイエル単語 ファイエル 2.0千文字の記事 9 0pt ほめる 掲示板へ 記事編集 概要Feuerの概ね適当な使い方、ちょっとアレな使い方ファイエルでも良いじゃん…ファイエルという発音は、実際の発音を正確に表わしていた関連動画関連項目掲示板ファイエルとは ドイツ語の「Feuer」に某ガイエが付けたように見える「銀河帝国公用語」の単語。 ユーリ・ファイエル。ソ連の音楽指揮者。 ラ・フリネ=ファイエル。フランス・オルヌ県に属するコミューン。 以下は1について記述。 概要 ドイツ語のFeuerは、元々「火」を意味する単語であり、そこから「火災」や「火器」などへと意味が広がり、軍事用語としては「砲火」を意味するとともに、発射の号令にも用いられている。このFeuerは英語のfireと同語源であり、用法も概ね共通している。 Feuerは、現代ドイツ語では [fɔʏər] と発音される。この発音をカ

                                                                                  ファイエルとは [単語記事] - ニコニコ大百科
                                                                                • 自動翻訳(機械翻訳)ソフトとは - 自動翻訳の活用 - エム ティ ラボ(株)

                                                                                  「外国語と母国語の間の翻訳を、人間に代わりコンピュータソフトがしてくれる」 それはコンピュータがまだ普及する以前から数十年来の人類の夢の技術です。「鳥のように空を飛びたい」という夢を、ライト兄弟やその先駆者たちが血のにじむ努力の末実現していったように、自動翻訳ソフトも、研究者や弊社のようなソフト開発メーカーの努力とコンピュータ・ソフト開発の技術の進歩により、少しずつ、しかし着実に、実用化の道をたどっています。 このページでは、20年以上に渡り、自動翻訳・機械翻訳・翻訳ソフト・の歴史と 自動(機械)翻訳ソフトの精度 コンピュータは、人間のように「一般常識」を持たず「行間を読む」ことはできません。そのため、翻訳ソフトの結果の文章には、ぎこちない直訳や誤訳が含まれ、人間の翻訳家の品質にはまだ追いつけません。また、小説のような文芸翻訳はできません。しかし、 人間に比べて、圧倒時に速く、24時間いつ