並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

241 - 280 件 / 575件

新着順 人気順

三谷幸喜の検索結果241 - 280 件 / 575件

  • 2022年大河ドラマ『鎌倉殿の13人』主演は小栗旬「ワクワク胸踊る思い」 脚本は三谷幸喜氏

    【写真】その他の写真を見る タイトルの『鎌倉殿』とは鎌倉幕府将軍のこと。平安末期から鎌倉時代初期を舞台に源頼朝の天下取りを支えた13人の家臣たちは息子の頼家の暴走をきっかけに、合議制を定め激しいパワーゲームを繰り広げる。そのなかで最年少であり北条政子の弟だった北条義時(小栗)がやがて鎌倉幕府の権力者になるまでを描いていく。 会見に一人登壇した三谷氏は小栗の主演について「大賛成なんですけど一緒に発表することはどうかな?」と首をかしげつつも歓迎。小栗と初めて仕事をしたのはドラマ『わが家の歴史』で「高倉健さんの若い頃をやってもらった。実際は似ていないのに、健さんにしか見えなかった。この人とまた、ご一緒したいと思いました」と、その演技力を絶賛。 「大河ドラマも何本か出てるのを拝見して、どの役も役をつかむのが上手で、芝居にウソがない。ただただかっこいい、強く、優しいヒーローだけではない人間のズルい部

      2022年大河ドラマ『鎌倉殿の13人』主演は小栗旬「ワクワク胸踊る思い」 脚本は三谷幸喜氏
    • 三谷幸喜の細かすぎて伝わらない三浦義村、先輩風を吹かす義村は史実に根拠あり?

      2022年12月18日でフィナーレを迎えたNHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」その最終話で山本耕史さん演じる三浦義村が承久の乱の途中「うるせえんだよジジイ」と北条朝時に陰口を叩かれ「今言ったのは誰だぁ!」と体育会系風にブチ切れる演出がありました。あれを見て、あれ義村って先輩風を吹かすヤツだっけ?と意外に思った人は多いのではないでしょうか?実はあれ山本さんのアドリブでも三谷幸喜氏の創作でもなく、それなりに根拠がある話なのです。 監修者 kawauso 編集長(石原 昌光) 「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務め

        三谷幸喜の細かすぎて伝わらない三浦義村、先輩風を吹かす義村は史実に根拠あり?
      • 『俺の家の話』が残した謎を考える 長瀬智也が演じた寿一とは何者だったのか?

        まさか本当に『俺の家の話』(TBS系)最終回で主人公の観山寿一(長瀬智也)が死んでしまうとは。第9話の伏線を回収するなら寿一の死エンドとかしか思えず、しかし、そんな悲しい終わり方があるだろうかと、信じたくない気持ちもあった。ドキドキしながら正座待機で迎えた最終回、その予想をさらに超え、寿一はエンディングで死ぬのではなく、いきなり死んでいた。ファーストカットで寿一の大きな体を焼く黒い煙が火葬場の煙突から立ち上っていた。 脚本の宮藤官九郎は、現在のようにドラマで転生ものや入れ替わりものが流行する前から、それに近い現実離れしたストーリーを描いてきた。しかし、題材が異色でも構成はセオリーどおりにする作家なので、ミスリードを誘い作劇が破綻するようなことはしない。だから、寿一はこの物語で最初から死に向かっていたし、死ぬべくして死んだのだ。第1話冒頭、寿一のプロレスの試合を観る息子の秀生(羽村仁成)が書

          『俺の家の話』が残した謎を考える 長瀬智也が演じた寿一とは何者だったのか?
        • かが屋の賀屋さんを苦しめた地獄の日々「汚い、臭い…」学校生活

          一軍女子によるサイレントないじめ 「行かなくてええよ」察してくれた母 地獄から救ってくれた漫画や映画 中学生時代に「汚い」「臭い」と同級生の女子から陰口・悪口をたたかれ、いじめられていたという、かが屋の賀屋壮也さん。周囲から気づきにくい「バレないライン」の巧妙なものでも、本人には「地獄」と感じるつらいものでした。そんな時、アニメやドラマの長い作品を見てやりすごしたという賀屋さん。いじめの乗り越え方や、いじめに対する思いをYouTube「たかまつななチャンネル」で聞きました。 一軍女子によるサイレントないじめ --過去の記事を拝見して驚いたんですけど、ひどいいじめにあっていた経験があるそうですね。 賀屋:そうですね。学生時代はあまりいい思い出がないというか、派手ないじめではなかったんですけど、中学1年の後半から中学3年くらいまでいじめられてました。しかもクラスの女子に…。男子とは仲良くやって

            かが屋の賀屋さんを苦しめた地獄の日々「汚い、臭い…」学校生活
          • 選択の基準に迷う時 - 前向き気づき日記

            今日はゆるいブログです♪ 今日は21時すぎに仕事が終わり、 外に出ると肌寒いながらも柔らかな夜で、 星がたくさん見えました。 今夜もいい夜ですね。 最近主人がウィルスの影響で ずっと仕事が休みで家にいるので、 週に2度くらい1、2時間ほど、時間を決めて 一緒にDVDを観ています。 わざわざレンタルにも行かず、 以前録画していた古いものばかりですが、 懐かしいものが多く、内容を忘れているので楽しいです。 ちなみに観たのは、三谷幸喜監督の「ラヂオの時間」や、 宮崎駿監督の「崖の上のポニョ」など 気軽に楽しめるものばかりです。 こんな時は心が明るくなる楽しいものがいいですね。 「もののけ姫」も観ましたが、 霊気漂う山や森の描写が素晴らしいですね。 1000年前の日本には あんな神秘的な森や山があったのだろうと思うと、 この1000年の変化の大きさに驚きます。 シシガミさまのいたあの御池に行ってみ

              選択の基準に迷う時 - 前向き気づき日記
            • 『鎌倉殿の13人』は全話が秀逸だった “ある家族”をエンタメに昇華した脚本の凄さ

              『鎌倉殿の13人』(NHK総合)は、本当に面白いドラマだった。しかも、全48回の最初から最後まで、ずっと……これは、驚くべきことである。その「面白さ」の要因は、出演者をはじめ枚挙にいとまないけれど、ここで注目したいのは、いわゆる「鎌倉時代」が成立する前後の時期を描くことを決めた、脚本家・三谷幸喜の慧眼ぶりである。源平合戦や壇ノ浦、あるいは「いい国(1192)作ろう鎌倉幕府」として、ある年代以上の人たちには、それが成立した年代(近年は諸説ある)も含めて、馴染みのある「鎌倉時代」だけれども、とりわけ頼朝死後の鎌倉が、これほどまで映画『仁義なき戦い』や『ゴッドファーザー』を彷彿とさせるほど、血みどろの権力争いになっていくとは……。 そもそも、日本の「中世(平安後期から戦国時代までの約500年間)」への関心の「高まり」のようなものは、2022年の初め頃から感じていた。山田尚子監督・吉田玲子脚本のア

                『鎌倉殿の13人』は全話が秀逸だった “ある家族”をエンタメに昇華した脚本の凄さ
              • コロナで苦しむエンタメ3団体が出した「声明文」の正しい読み方(FRIDAY) - Yahoo!ニュース

                エンタメ界が逆風である。 先の2月26日――安倍晋三首相が新型コロナウイルス感染症対策本部において、今後2週間は全国的なスポーツや文化イベントを中止か延期、もしくは規模を縮小するよう要請したのを受け――同日から音楽コンサートや演劇、歌舞伎、お笑いライブ、映画祭等々、各種イベントが軒並み“店じまい”に追い込まれた。プロ野球もオープン戦の無観客試合を表明し、東京ディズニーランドとシーも3月15日までの休園を発表、『ドラえもん』の新作映画の公開も延期された。 中居正広の「秘蔵写真」で振り返る大スターの素顔 まぁ、個人的には、あくまで総理の“要請”であり、法的に強制力を伴うものではないのだから――実施するかしないかは、各々が判断すればいいことだと思う。「総理の要請=絶対だ!」と言う人もいるけど、同じく安倍総理肝いりの「プレミアムフライデー」の実施率はわずか3%である。 中には、椎名林檎サンがボーカ

                  コロナで苦しむエンタメ3団体が出した「声明文」の正しい読み方(FRIDAY) - Yahoo!ニュース
                • 『鎌倉殿の13人』亀の前が登場です - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ

                  2月20日放送の『鎌倉殿の13人』では亀の前が登場しました。 演じるは江口のり子さん。 あまりに有名な北条政子の亀の前への嫉妬🔥 三谷幸喜さんはどのように描くのでしょうか。 私はドラマのネタバレは存じ上げませんが、『吾妻鏡』からの史実としてのネタバレを含みます。 ご注意ください。 目次 源頼朝の愛妾、亀の前 後妻打ち(うわなりうち) 北条政子 源頼朝 北条時政 北条義時 その後 源頼朝の愛妾、亀の前 亀の前は生没年不詳。 頼朝の伊豆国での流人暮らしの頃から仕えており、容貌すぐれて柔和な性格で頼朝に気に入られたといいます。 1182年頃から小坪や飯島(現在の逗子市)にいたようです。 後妻打ち(うわなりうち) 北条政子の妊娠中(後の頼家)も、頼朝は亀の前との逢瀬を重ねます。 しかし、政子は出産後、亀の前の存在を知ることとなります。 政子にチクったのは牧の方(北条時政の後妻、政子の継母)です。

                    『鎌倉殿の13人』亀の前が登場です - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ
                  • 『鎌倉殿の13人』はこれまでの大河と何が違うのか 小栗旬演じる義時の“覚醒”が近づく

                    やはり、三谷幸喜の掌の上で転がされているーー。 あっという間に後半戦に入ったNHK大河ドラマ『鎌倉殿の13人』。大河の花形=戦国や幕末でなく、平安末期から鎌倉時代を描くこの作品はとてつもない濃度をもって観る者の心に矢を放つ。ここでは本作がこれまでの大河となにが違うのかあらためて考えてみたい。 敵は“外側”でなく“内側”にあり 歴史が大きく動く時代、それこそ戦国の世や幕末で敵はつねに外側にあった。戦国であれば天下を取ろうと割拠する他国の大名たち、幕末なら幕府側VS倒幕派という構図である。だが『鎌倉殿の13人』では外側の敵の存在感は驚くほど薄い。源氏にとっての最大の敵、平家の御大・平清盛(松平健)は寝具の上であっさり死んでいったし、源頼朝(大泉洋)をさんざん翻弄した後白河法皇(西田敏行)も同じくで、残った平家の者たちはいつの間にやら静かに消えた。 では、源氏の頭領・源頼朝の敵はどこに在るのか。

                      『鎌倉殿の13人』はこれまでの大河と何が違うのか 小栗旬演じる義時の“覚醒”が近づく
                    • 「北条義時と13人の御家人」鎌倉殿の大粛清劇…義時が葬った13人⁉

                      こんにちは。夢中図書館へようこそ! 館長のふゆきです。 今日の夢中は、「北条義時と13人の御家人」鎌倉殿の大粛清劇…義時が葬った13人⁉です。 「夢中図書館 読書館」は、小説や雑誌などの感想や読みどころを綴る読書ブログです。あなたのお気に入りの一冊を見つけてみませんか? ■歴史人 いつも歴史ファンにたまらない情報を届けてくれる「歴史人」。 2022年7月号は、大河ドラマ「鎌倉殿の13人」ファンにたまらない特集が組まれました。 それが、保存版特集「源頼朝亡き後の北条義時と13人の御家人」です。 鎌倉幕府を北条義時はいかに支え、権力闘争を乗り越えたのか…。 歴史人2022年7月号 ドラマでは、頼朝が征夷大将軍に就き、まさに前半の佳境を迎えています。 そして間もなくやって来るのが、源頼朝の死…。 これがどう描かれるかも大変楽しみですが、「歴史人」はさらにその先を取り上げます。 頼朝亡き後、鎌倉は

                        「北条義時と13人の御家人」鎌倉殿の大粛清劇…義時が葬った13人⁉
                      • 知れば知るほど面白い歴史と日本語の魅力!【教科書では教えてくれない『鎌倉殿の13人』】「判官贔屓」って言葉知ってる?語源は大河ドラマ(2022年)の登場人物のひとりに起因している。 - ioritorei’s blog

                        知れば知るほど面白い歴史と日本語の魅力! 知れば知るほど面白い歴史と日本語の魅力! 2022年大河ドラマ『鎌倉殿の13人』とは 『鎌倉殿の13人』の人間関係と物語をわかりやすく例えるなら… 「判官贔屓」って言葉…知ってる? 判官贔屓とは 2022年大河ドラマ『鎌倉殿の13人』とは 『鎌倉殿の13人』(英語: The 13 Lords of the Shogun)は、2022年(令和4年)1月9日から放送されているNHK制作のテレビドラマである。 大河ドラマ第61作。 平安末から鎌倉前期を舞台に、源平合戦と鎌倉幕府が誕生する過程で繰り広げられる権力の座を巡る駆け引きと、その勝利者で北条得宗家の祖となった北条義時を主人公に描く。 タイトルの「13人」とは、源頼朝の死後に発足した集団指導体制である「十三人の合議制」を構成した御家人たちを指している。 NHK大河ドラマにおいてタイトルにアラビア数字

                          知れば知るほど面白い歴史と日本語の魅力!【教科書では教えてくれない『鎌倉殿の13人』】「判官贔屓」って言葉知ってる?語源は大河ドラマ(2022年)の登場人物のひとりに起因している。 - ioritorei’s blog
                        • NHK大河ドラマは「原作なし」がトレンド 「国民的歴史作家」は消滅したか(堀井憲一郎) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                          2021年の大河ドラマは渋沢栄一を主人公にした『青天に衝け』に決まった。 主演は吉沢亮。 彼は朝ドラ『なつぞら』で主人公の親友・天陽くんをやっていた。朝ドラ内での登場が終わった直後に発表された。 2020年の大河ドラマは明智光秀の物語『麒麟がくる』で、主演は長谷川博己。彼もまた朝ドラ『まんぷく』での準主役でもあった。たまたまなのかもしれないが、朝の連続テレビ小説と、大河ドラマの出演者連動が続いている。 脚本は『青天に衝け』が大森美香で、『麒麟がくる』は池端俊作である。 原作小説はない。 2010年代の原作あり大河は1本だけかつて大河ドラマといえば、有名な歴史小説をもとに制作されたものが多かったのだが、近年はそういう機会が少なくなっている。 いま2019年に放送中の『いだてん』も、宮藤官九郎のオリジナル脚本である。 『いだてん』は主人公らしい主人公がおらず、いちおう金栗四三と田畑政治が主人公

                            NHK大河ドラマは「原作なし」がトレンド 「国民的歴史作家」は消滅したか(堀井憲一郎) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                          • 星野源のエッセイが面白くてやるな〜と思った話 - 転んでもただでは起きない日常

                            大人計画フェスティバルに行ったことがある 去る2006年9月、多摩の旧西落合中学校で行われた「大人計画フェスティバル」に行ってきたんです。 ちょ…! もう13年前やんけ〜!! まだ30代じゃないの、アタイ 当時つーか今も人気な劇団「大人計画」が廃校を使って行なった悪ふざけみたいなお祭りです。 で、その頃、多摩方面に住んでいたので近いし行ってみたわけです。 別に大人計画のファンというわけではありません。 むしろ、ワタシは演劇が苦手だし、クドカンドラマもあの独特な感じがあまり好きではないのです。 元ダンナがクドカンドラマ大好きだったので、彼に合わせて「面白いね〜」と言っていましたけど、実は「ハア?今のとことかなんかイラっとしたわ…!」などと真逆な感想を持っていたんです。 ワタシは少しでも コイツ、天然のフリして狙ってやりやがったな〜! と思ってしまうとシラケてしまう性格なの… だから、 変わっ

                              星野源のエッセイが面白くてやるな〜と思った話 - 転んでもただでは起きない日常
                            • 第1回 穏やかならぬ、ホームドラマ。 | 『鎌倉殿の13人』には ぜんぶ入っている。 宮澤エマさん(実衣)に糸井重里がどんどん訊く。 | 宮澤エマ | ほぼ日刊イトイ新聞

                              毎週日曜日にたくさんの視聴者を テレビの前に集合させた大河ドラマ、 『鎌倉殿の13人』がNHKオンデマンドで 全48回すべてを観られるようになります。 それを記念して、実衣役の宮澤エマさんと ドラマの大ファン糸井重里が対談し、 オリコンニュースさんの広告記事になったのですが、 その場だけではとても収まらず、 急遽、ぜんぶ掲載バージョンを ほぼ日に掲載することになりました。 >宮澤エマさんプロフィール 女優。11月23日生まれ、東京都出身。O型。 カリフォルニアオクシデンタル大学卒業。 2012年 、芸能界入り。 映画『記憶にございません!』、 舞台『日本の歴史』、 NHK連続テレビ小説『おちょやん』など、 数々の作品に出演。 糸井 やっぱり、今回の『鎌倉殿の13人』の 反響って大きいですか? 宮澤 はい。私は実衣(みい)という役を やらせていただいたんですけれど、 たとえばほかの仕事で現場

                                第1回 穏やかならぬ、ホームドラマ。 | 『鎌倉殿の13人』には ぜんぶ入っている。 宮澤エマさん(実衣)に糸井重里がどんどん訊く。 | 宮澤エマ | ほぼ日刊イトイ新聞
                              • 三谷幸喜脚本・大河ドラマ『鎌倉殿の13人』第20回『お帰り義経』ネタバレ感想、タッキーと菅田将暉の「源義経」の最期の違い - Junk-weed’s blog

                                NHK大河ドラマ『鎌倉殿の13人』の第20回『お帰り義経』で菅田将暉演じる源義経が史実通り亡くなった。 自分にとって義経のイメージはタッキーこと滝沢秀明が演じた2005年放送の大河ドラマ『義経』が強い。とはいってもかなり前のドラマなので記憶は曖昧だが、橋の上で松平健演じる弁慶との対決での身のこなしからも「平安の美少年」のイメージが強い。ラストも自害と同時に白い光が屋根を突き破るなど「美しき悲劇」を前面に打ち出す作り。石原さとみ演じる静御前の舞には「義経を追い込んだ憎き兄・頼朝の前でこんな美しき舞を…」と切なさを覚えた記憶がある。 ※『鎌倉殿の13人』では静御前覚悟の舞が義時によって義経の鎌倉への憎しみを煽る為に利用された悲しみ… \#鎌倉殿の13人 ギャラリー/ 【第18回】本日放送! [総合]夜8時 [BSP・BS4K]午後6時#三谷幸喜 が贈る予測不能エンターテインメント!#菅田将暉

                                  三谷幸喜脚本・大河ドラマ『鎌倉殿の13人』第20回『お帰り義経』ネタバレ感想、タッキーと菅田将暉の「源義経」の最期の違い - Junk-weed’s blog
                                • 《2022年大河ドラマ》承久の乱では戦争に参加しない文官や姉の意見を受け入れ… 北条義時が「好きな歴史上の人物」に挙がらないワケ | 2022年の論点 | 文春オンライン

                                  2022年、NHK大河ドラマで三谷幸喜さん脚本の「鎌倉殿の13人」が始まります。俳優の小栗旬さんが演じるのは、鎌倉幕府(1180~1333)でナンバー2の執権として権力を振るった北条義時。 実は、この数年、日本史の中では、比較的地味だった北条氏とその時代に新たにスポットライトが当たっています。2020年に発売され、「日本ゲーム大賞2021」に選ばれた「Ghost of Tsushima」(ゴースト・オブ・ツシマ)は、モンゴルが日本に攻めてきた元寇(13世紀)が題材。2021年1月には、松井優征さんの「逃げ上手の若君」(『週刊少年ジャンプ』)の連載が始まりました。主人公の北条時行は、鎌倉幕府が滅亡(14世紀)した際の当主、高時の息子で、日本中が敵となる世の中をどのようにサバイバルしていったのかを描いています。また、鎌倉幕府前史である『平家物語』もアニメ化されました。 「ゴースト・オブ・ツシマ

                                    《2022年大河ドラマ》承久の乱では戦争に参加しない文官や姉の意見を受け入れ… 北条義時が「好きな歴史上の人物」に挙がらないワケ | 2022年の論点 | 文春オンライン
                                  • 『麒麟がくる』8月30日に放送再開ですよ! - sugarless time

                                    出典:NHK 大河ドラマ『麒麟がくる』 8月30日放送再開 ここまでの視聴率 休止中の出来事 収録再開 放送再開日発表 眞島秀和さん新型コロナウイルス感染 新たな出演者発表 これからどうなる? 決まっていない配役 残り23回 全44回? 8月30日放送再開 7月22日に公式に発表されていますが・・・再開までカウントダウンですね。 出典:大河ドラマ『麒麟がくる』放送再開のお知らせ|ニュース|NHK 大河ドラマ『麒麟がくる』 8月30日再開1回目の第22回はどんな内容かというと公式にて1分の動画がありますので待ちきれない方はご覧ください。観るのが面倒な方のために簡単にいうと『織田信長』が上洛に向けて動き出すようです。う~ん、第21回が1560年の『桶狭間の戦い』ですから、けっこう時間が進んでいますけど、ここからがイベント目白押しなので興味が尽きません。 www.nhk.or.jp ここまでの視

                                      『麒麟がくる』8月30日に放送再開ですよ! - sugarless time
                                    • 2022年大河ドラマ『鎌倉殿の13人』に期待するもの - sugarless time

                                      2020年11月20日に2022年大河ドラマ『鎌倉殿の13人』の主な出演者が出揃いました。 出典:【11.16~20】5日間連続出演者発表! 2022年 大河ドラマ「鎌倉殿の13人」 2022年 大河ドラマ「鎌倉殿の13人」|会見動画 |NHK_PR|NHKオンライン www6.nhk.or.jp 主人公鎌倉幕府第二代執権『北条義時』役には『小栗旬』さんについては早々に発表がありましたが、その他の配役についてはだいぶ待たされて感がありましたが、個人的にはとくに驚きもなく概ね『三谷幸喜』さんらしい配役になったと感じています。 鎌倉殿の13人とは 平家隆盛の世、北条義時は伊豆の弱小豪族の次男坊に過ぎなかった。だが流罪人・源頼朝と姉・政子の結婚をきっかけに、運命の歯車は回り始める。 1180年、頼朝は関東武士団を結集し平家に反旗を翻した。北条一門はこの無謀な大博打に乗った。 頼朝第一の側近となっ

                                        2022年大河ドラマ『鎌倉殿の13人』に期待するもの - sugarless time
                                      • 源頼茂(井上ミョンジュ)が短気なのは祖父ゆずり?大河ドラマ『鎌倉殿の13人 第47話』 - AKIRAの映画・ドラマブログ

                                        引用:https://www.amazon.co.jp 大河ドラマ『鎌倉殿の13人 第47話』で、登場する源頼茂(井上ミョンジュ)が短気なのは、祖父ゆずりなので詳しく紹介します。 大河ドラマ『鎌倉殿の13人 第47話』のキャスト 北条家 源氏勢力 その他 朝廷 大河ドラマ『鎌倉殿の13人 第47話』のストーリー 『源頼茂(井上ミョンジュ)が短気なのは祖父ゆずり』 大河ドラマ『鎌倉殿の13人 第47話』の見所とまとめ 大河ドラマ『鎌倉殿の13人 第47話』のキャスト 鎌倉殿の13人の登場人物や俳優さんたちは、以下の通りです。 北条家 北条義時(演:小栗旬)源頼朝を匿う事に頭を悩ませてしまう 北条頼時(演:坂口健太郎)北条義時の嫡男であり、泰時に改名 北条時政(演:坂東彌十郎)北条義時の父で、平家を警戒する人物 北条政子(演:小池栄子)北条義時の姉で、源頼朝に片思いしてしまう 北条宗時(演:片

                                          源頼茂(井上ミョンジュ)が短気なのは祖父ゆずり?大河ドラマ『鎌倉殿の13人 第47話』 - AKIRAの映画・ドラマブログ
                                        • ワナビーを見ていて思う売れないクリエイターのパターン

                                          教える側にいるからそういうやついっぱい見るんだけど、「たくさんインプットしろ」とか「とにかく作れ」とかじゃなくて、たくさんインプットして作ってみてもうまくいかないパターンのやつがいるんだよね。 それは「これはすでにあるから違うやつにしよう」って考え方をするやつ。 世に出ているパターンをありがちだとして避けると、だれのツボにも刺さらないいまいちなものが出来上がるんだよね。 当たり前だけど、世にすでにあるものってだれかのツボに刺さったものだから、それをやらないようにすると、だれのツボにも刺さらない。 たくさんインプットしてもそういう思考法だとインプットがなんにも活かせない。 正解は「これが面白いから、これをそのままやる」なんだよね。 実は売れているクリエイターって、これをやってることが多い。 たとえば三谷幸喜だと、子供の頃に見たコロンボが面白いから古畑任三郎をやる、ってパターンだよね。 これを

                                            ワナビーを見ていて思う売れないクリエイターのパターン
                                          • 【保存版】詫び菓子における七つの流儀|岸田奈美|NamiKishida

                                            会社員をしていた十年間は、呼吸をするように謝り倒してきた女であった。 うだつの上がらない社会人がやらかすミスを、思いつく限り経験してきたのではないかと思う。なにかを納品するのが遅れたり、アポイントを間違えてすっぽかしたりしたこともあれば、年末の仕事納めの夜にGmailが異国からハッキングされて数百人の取引先にウイルスメールがばらまかれたりしたこともあった。 要領も悪ければ、運も悪い。 そんなわけで、菓子折りを抱えて謝りにいったのも数知れない。 あまりにも多すぎて、経理部から「岸田さんが経費でデパートの菓子を買いすぎているが、これは不正利用ではないか」と疑われたこともあった。 上司が 「いや、岸田は本当にそれだけ謝りに行ってるんだ!証拠もある」 とフォローをしてくれた。顔から火が出るかと思った。 わたしの会社員人生は、詫び菓子とともにあった。しかし一度たりとも、正解を射抜けた自覚がない。 「

                                              【保存版】詫び菓子における七つの流儀|岸田奈美|NamiKishida
                                            • 『エルピス』の迫真演技が話題に…長澤まさみ(35)が地元の友人に「素のあなたに似ている」と言われた“役柄” | 文春オンライン

                                              『君の名は。』『キングダム』『マスカレード・ホテル』『銀魂』『シン・ウルトラマン』『コンフィデンスマンJP』。日本映画の興行収入ランキングで上位を占め、あるいは話題を集めた作品の出演者名に、驚くような確率で「長澤まさみ」の名前がクレジットされている。 ブロックバスター級映画の興行収入や話題だけではない。『MOTHER マザー』や『散歩する侵略者』などの映画に出演すれば、本来なら大衆受けしないテーマの作品の興行を支え、同時にその演技力に対していくつもの映画賞が贈られる。 日本を舞台にした中国映画『唐人街探偵 東京MISSION』では、彼女が物語のキーになるヒロインをつとめた。中国大陸で公開6日間で、日本円にして数百億円の興行収入を上げ、中国市場での『アベンジャーズ エンドゲーム』の記録を超える歴代6位に位置する作品だ。数千万人の中国観客が見た人気シリーズの日本編ヒロインに彼女が選ばれたのは、

                                                『エルピス』の迫真演技が話題に…長澤まさみ(35)が地元の友人に「素のあなたに似ている」と言われた“役柄” | 文春オンライン
                                              • 『鎌倉殿の13人』推しメディアと視聴率の乖離 - sugarless time

                                                出典:NHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」 過去にこんな記事を書いてます。 www.sugarless-time.com 記事の中では2021年大河ドラマで『青天を衝け』には興味がないとしてますが、41話全部観てしまいました(汗) 2020年大河ドラマ『麒麟がくる』が高評価で、2022年『鎌倉殿の13人』が『三谷幸喜』さん脚本ということで、2021年大河ドラマは放送するNHKも多くのメディアもぞんざいな扱いをしてましたし、私も同じくなんですけど、見事に数字も内容も期待を裏切ってくれました。 関東地方の地上波視聴率全話における平均値は以下の通り。 麒麟がくる:14.2% 青天を衝け:14.1% 『青天を衝け』の平均視聴率は『麒麟がくる』と変わらない数値で初回の20.0%は『麒麟がくる』初回から0.9%上回ったほどです。 さて今回は『鎌倉殿の13人』についてです。 初回からぶつくさ文句を言いなが

                                                  『鎌倉殿の13人』推しメディアと視聴率の乖離 - sugarless time
                                                • 【刑事コロンボ】思い出のコロンボベスト20「刑事コロンボ完全捜査ファイル」を観た感想【昭和のドラマ】 - ナゼキニエンタメ!

                                                  【2019年9月4日公開2021年8月、2022年6月追記】 当ブログをご覧戴き有難う存じます✨ 2018年11月にBSプレミアムで放送された「刑事コロンボ完全捜査ファイル」を視聴いたしました。 「刑事コロンボ」が放送開始50周年ということで、NHK BSプレミアムでは視聴者が選んだトップ20作品が放送され、BS4Kでは全69話が放送されるということで放送された特別番組、その内容と感想を記事にいたしております。 また、以前公開しました「刑事コロンボ」の放送予定について更新いたしました。 よろしくお願いいたします。 「刑事コロンボ」とは 「刑事コロンボ完全捜査ファイル」番組内容 テレビ初【倒叙型ミステリー】「刑事コロンボ」 「刑事コロンボ」に回想シーンはなし 思い出のコロンボ ベスト20 スターが犯人役でご登場 「刑事コロンボ」吹き替え裏話 スピルバーグが「激突!」の直前に監督していた「構想

                                                    【刑事コロンボ】思い出のコロンボベスト20「刑事コロンボ完全捜査ファイル」を観た感想【昭和のドラマ】 - ナゼキニエンタメ!
                                                  • サザエさんの脚本、 三谷幸喜とか宮藤官九郎とかが書いたら面白い回になっ..

                                                    サザエさんの脚本、 三谷幸喜とか宮藤官九郎とかが書いたら面白い回になったりるすんじゃない? そういうのあったら見てみたい

                                                      サザエさんの脚本、 三谷幸喜とか宮藤官九郎とかが書いたら面白い回になっ..
                                                    • アラ還の年末・年始はコタツに入ってテレビざんまい。見逃せない番組がこんなにも! - sannigoのアラ還日記

                                                      こんにちはsannigo(さんご)です。いつもありがとうございます。 誰もがワクワクする年末年始がもうすすぐやってきます。おひとりさまにはなかなか厳しいクリスマスは先日の自分の記事通りに過ごすとしても、あとは年末・年始が問題です。 もちろん実家なんてものもない一匹狼の私ですので、何をして過ごすにしてもこの住まいだけが頼りです。 ってことならば、コタツにでも入って暖かくしていつもより少しだけおいしい物を食して、テレビでも見るしかないじゃなですか!?ってことで、今回は年末年始に楽しめるテレビ番組を特集してみます。 地上波、BS、CS全く関係なしに見逃せない番組だけを集めてみました。 アラ還の年末・年始はコタツに入ってテレビざんまい。見逃せない番組がこんなにも![イラストAC] 地上波の見逃せない番組 12月24日(金) 12月25日(土) 12月26日(日) 12月28日(火) 12月29日(

                                                        アラ還の年末・年始はコタツに入ってテレビざんまい。見逃せない番組がこんなにも! - sannigoのアラ還日記
                                                      • 映画『みんなのいえ』ネタバレあらすじ感想

                                                        映画『みんなのいえ』作品情報今回の絶対おすすめ映画は『みんなのいえ』です。 『みんなのいえ』は三谷幸喜さんが脚本・監督を務めた映画で、爆笑はもちろんですが心温まる映画になっています。 唐沢寿明さんに田中邦衛さんなど豪華キャストが出演し、ココリコの田中直樹さんはさすが抜擢されただけあってかなりいい味を出してくれています。 それでは『みんなのいえ』の映画紹介です。 映画『みんなのいえ』は2001年に公開された日本映画です。 上映時間は115分。 監督・脚本は三谷幸喜。 舞台やドラマや映画にと様々なフィールドで活躍してる天才脚本家です。 一軒家を実際に建てるという方法で撮影が行われたそうです。すごいですね。 キャストは 柳沢英寿…唐沢寿明 岩田長一郎…田中邦衛 飯島直介…田中直樹(ココリコ) 飯島民子…八木亜希子 須賀…白井晃 荒川Jr…伊原剛志 荒川Sr…八名信夫 佐野…江幡高志 八木田…井上

                                                          映画『みんなのいえ』ネタバレあらすじ感想
                                                        • 番外編第2巻 Page28 記憶にございません! - へっぽこ競馬LIFE

                                                          へっぽこ競馬番外編にいつもご訪問ありがとうございます。なるべくネタバレしないように努力していますがバレバレだったらごめんなさい… U-NEXTを使うにあたって PCから無料トライアルを登録すると クレジットカード決済しか選べないし 途中からの変更もできないので注意しましょう キャリア決済を選択したいなら スマホ、タブレットから登録作業をしてください。 チャンスは過ぎ去ったかもだけどまたチャンスはある(^▽^)/ 事前に決めたルール通り損切り出ているか? なんとなく取引していないか? 欲をだして利確チャンスを逃してないか? 『記憶にございません!』 三谷幸喜の長編映画8作目 記憶をなくした総理大臣が主人公の政界コメディ 史上最低の支持率を 叩き出した総理大臣を中井貴一さんが演出 国民から史上最悪のダメ総理と嫌われ 身内からも毛嫌いされる黒田啓介総理大臣。 演説中に一般市民の投げた石が頭に当た

                                                            番外編第2巻 Page28 記憶にございません! - へっぽこ競馬LIFE
                                                          • 【海外ドラマ】「SHERLOCK(シャーロック)」の感想とおすすめポイント【他のホームズ作品との違い】 - あとかのブログ

                                                            こんにちは、あとかです♪ 「探偵」と言えば、みなさんは誰を思い出しますか? 最も有名と言えるのは、イギリスの古典的名作の主人公、「シャーロック・ホームズ」が挙げられるでしょう。 それだけに、これまで数え切れないほどの「ホームズもの」が映像化されてきました。 映画やドラマ、アニメ、漫画など、どのようなジャンルでも取り上げやすい題材なのだと思います。 今回は、原作の舞台でもあるイギリス産の、言わば本場のホームズものを取り上げたいと思います。 画像引用元:Amazonプライムビデオ 今回は、【海外ドラマ】「SHERLOCK(シャーロック)」の感想とおすすめポイントについて、ご紹介します。 ネタバレ等は極力していませんが、登場人物紹介等で、主にシーズン1の情報は記載されています。 ご了承ください。 【海外ドラマ】「SHERLOCK(シャーロック)」の感想とおすすめポイント 「SHERLOCK(シャ

                                                              【海外ドラマ】「SHERLOCK(シャーロック)」の感想とおすすめポイント【他のホームズ作品との違い】 - あとかのブログ
                                                            • 縄のようなものはないが縄があったぞ! 「鎌倉殿の13人」 第29回『ままならぬ玉』 - 晴れたり、曇ったり。

                                                              こんばんわ 本日も20時に更新できました。たまきです。 土曜日は大河ドラマの感想です。 (目次) 鎌倉殿の13人 第29回『ままならぬ玉』 あらすじ 感想 世代交代 後継者 北条泰時爆誕 蹴鞠 今週の鎌倉殿どうでしょう(仮) 関連 鎌倉殿の13人 第29回『ままならぬ玉』 あらすじ 御家人たちのバランスが崩れ始めた鎌倉。 義時(小栗旬)は北条と比企との争いの激化を懸念し、頼時(坂口健太郎)と比奈(堀田真由)を前に決意を新たにする。 そんな中、つつじ(北香那)が源頼家(金子大地)の次男・善哉を出産。 三浦義村(山本耕史)が乳母夫となるが、比企能員(佐藤二朗)は長男・一幡こそが嫡男であるとけん制。 一方、北条時政(坂東彌十郎)はりく(宮沢りえ)から政子(小池栄子)の次男・千幡を頼家の跡継ぎにと…… www.nhk.or.jp 感想 鎌倉殿のわがままと宿老の弱さに 義時の苦労が絶えません。 おお

                                                                縄のようなものはないが縄があったぞ! 「鎌倉殿の13人」 第29回『ままならぬ玉』 - 晴れたり、曇ったり。
                                                              • Amazonプライムデーが6月21日、22日に開催とのこと。攻略法をプライム歴6年のわたしがまとめました - simplelog.me

                                                                ついにやってきます! 今年のAmazonプライムデー! 年に1回、Amazonだけの超大規模なスーパーセールです。 テレビCMや雑誌で見かけて「ぜひお得に買い物したい!利用したい!」と考えている人も多いと思います。 そこでこの記事では、 Amazonプライムデーの基本情報 プライムデーをお得に楽しむ為にやっておくべき準備 既にスタートしているプライムデーキャンペーン をわかりやすく解説していきます! 「今年、プライムデー初参戦!」という方は特にチェックしておいてくださいね。 プライムデー公式ページを見るにはこちら Amazonプライムデーとは? プライムデーの参加条件を確認 2021年Amazonプライムデーの開催日、期間 プライムデーのセールの種類 Amazonプライムデーまでに準備しておくべき4つのこと ステップ①:Amazonプライム会員になっておく ステップ②:ポイントアップキャン

                                                                  Amazonプライムデーが6月21日、22日に開催とのこと。攻略法をプライム歴6年のわたしがまとめました - simplelog.me
                                                                • 顔も知らね〜親父に会いに行ったら泣いた話|犬鳴なぽ

                                                                  こんチワワ。 犬鳴です。 急に自撮りを載せてしまい、すみません。どうしても髪色を自慢したかったんですよね。(顔も可愛い) まぁ、オイラのすっげ~~~かわい~~~自撮りは置いておいて・・・・・・。 皆さん、正月、家族に会えましたか? このご時世なので中々帰省できない方もいるとは思いますが、正月に家族と会うことが楽しみな方もいますよね。 私は住んでいる学生寮が完全に閉まってしまうのでコロナだろうが何だろうが強制的に実家へと返送されます。 というわけで実家に帰ってきました。 (普通に写真を撮るとブスすぎて病んだので躍動感を出して誤魔化しています。手前には重要書類が乱雑に置かれてました。実家らしいですね) 私の家庭は今じゃ特別珍しくもない母子家庭と呼ばれるもので、実家には母と祖父母の3人が暮らしております。 父とは物心つく前に離れました。それなので、「父親という存在がいるんだなぁ」ぐらいの認識です

                                                                    顔も知らね〜親父に会いに行ったら泣いた話|犬鳴なぽ
                                                                  • 源実朝と公暁 - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ

                                                                    大河ドラマの醍醐味は、少しずつ人間の変化を描けること。 先日のトーク番組で、『鎌倉殿の13人』脚本の三谷幸喜さんはおっしゃっていた。 主人公北条義時は、ある出来事でダークになったのではなく、いろいろな経験を経て少しずつダークになっていった。 なるほど。 鎌倉幕府3代将軍、源実朝。 『鎌倉殿の13人』では柿澤勇人さんが熱演。 頼りないイメージの実朝ですが、実はリーダーシップにあふれる将軍でした。 彼の不運は世継ぎがいなかったこと。 世継ぎがいないことで、4代将軍を誰にするかということで、運命が大きく左右されたのです。 私は『鎌倉殿の13人』のネタバレは存じ上げませんが、このブログには史実としてのネタバレがございます。 また10月16日放送の39回「穏やかな一日」に関してのネタバレは少し含まれています。 ご注意くださいませ。 NHK歴史探偵「3代将軍 源実朝」、BSプレミアム英雄たちの選択「鎌

                                                                      源実朝と公暁 - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ
                                                                    • 「鎌倉殿の13人展」がショッピングモールにやってきた。 - キラリ ライフブログ

                                                                      お買い物に行ったら、期間限定5日間で 「鎌倉殿の13人展」 をやっていました。 しかも「無料」 スペースは狭かったけれど 毎週、日曜日を楽しみにしている ので見とくべき 登場人物をイラストにした パネルがあり、そこから中に 入ると「北条義時」がお出迎え かっこいい~!! パネルの下側に「等身大」と書かれて います。 小栗旬が実際どのくらい大きいのか? 横に並んでみた(笑) 背が高い。素敵~。 と思ったけれど、買い物途中の主婦 ということで、控えめに次へ 登場人物勢ぞろい~ 夢の共演って感じ 菅田将暉くんの身長もチェック 八田殿(市原隼人)も見たかった けれど、パネルはなかったな。 残念 鎌倉殿ファンは結構いる感じ? このフォトスポットも意外に人気 子供と来てたら、記念撮影したと思う。 「あっ!上皇様」 (後鳥羽上皇・尾上松也) なぜか、少し離れた場所からの登場 実際に見ると、結構立体的に見

                                                                        「鎌倉殿の13人展」がショッピングモールにやってきた。 - キラリ ライフブログ
                                                                      • 【完全ワンカット生ドラマ『生ドラ!東京は24時』】チャレンジし続ければテレビはちゃんと面白い。 - ioritorei’s blog

                                                                        完全ワンカット生ドラマ 生ドラ!東京は24時 生ドラ!東京は24時 『生ドラ!東京は24時』とは あらすじ 第1夜「シンガロング!」 チャレンジし続ければテレビはちゃんと面白い 『生ドラ!東京は24時』とは 『生ドラ!東京は24時』は、生放送一発撮りで一気にストーリーが展開される、完全ワンカット生ドラマ。 年またぎによる二週連続放送となり、第一夜は2022年12月27日に、放送された。 第一夜は、生放送カラオケ番組の舞台裏を描いたドタバタ劇。 脚本・演出を手掛けるのは、ポスト "三谷幸喜" の呼び声も高い、今、小劇場界で話題の劇作家・冨坂友氏(アガリスクエンターテイメント)。 W主演の鈴木保奈美さんと藤原丈一郎氏のほか、 ナビゲーターに小手伸也氏、共演に相島一之氏、近藤芳正氏など "三谷組" でも御馴染みの名バイプレイヤーたちが脇を固めた。 第二夜は、美大生たちが箱根駅伝を目指す物語。 脚

                                                                          【完全ワンカット生ドラマ『生ドラ!東京は24時』】チャレンジし続ければテレビはちゃんと面白い。 - ioritorei’s blog
                                                                        • 原作者の想いが尊重されるように望みたいです - やね日記

                                                                          芦原妃名子さんの一件はさすがに衝撃的で、私自身書く言葉が見つからなかったのですが、「情報7daysニュースキャスター」での三谷幸喜さんのこの発言を聞いて腑に落ちる部分がありました。 脚色によって原作の良さが引き立つこともあるかもしれません。 ですが、それも原作者の作品に対する想いを尊重してこそだと思います。 その辺りのヒアリングは、事前に時間をかけて念入りにすべきであったのではないかと思いますね。 このことは実写化やアニメ化、さらには漫画化にも言えることだと思います。 出版社にしても制作会社、テレビ局にしても、ヒットを目指して制作していることは間違いないと思います。 しかし、作品の根源である原作者の想いを踏みにじったということであれば本末転倒でしょう。 その上で仮にヒットしたとしても成功とは言いがたいですね。 今回の事件を契機に、今の仕組みが改善されることを望みたいです。 ランキング参加中

                                                                            原作者の想いが尊重されるように望みたいです - やね日記
                                                                          • 【読書感想】北条義時-鎌倉殿を補佐した二代目執権 ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言

                                                                            北条義時-鎌倉殿を補佐した二代目執権 (中公新書 2678) 作者:岩田 慎平中央公論新社Amazon Kindle版もあります。 北条義時 鎌倉殿を補佐した二代目執権 (中公新書) 作者:岩田慎平中央公論新社Amazon 北条義時は十八歳で突如、歴史の表舞台に立たされる。義兄の源頼朝が平家追討の兵を挙げたのだ。義時は頼朝の側近として鎌倉幕府の樹立に貢献。頼朝没後、父時政に従い比企氏ほか有力御家人を排斥する。さらには父を追放して将軍補佐の執権職を継ぎ、甥の将軍実朝と姉政子を支えて幕政を主導。後鳥羽上皇と対決した承久の乱で鎌倉勢に勝利をもたらした。公武関係の変遷を辿り、武家優位の確立を成し遂げた義時の生涯を描く。 2022年のNHK大河ドラマは、三谷幸喜さん脚本の『鎌倉殿の13人』ということで、小栗旬さんが演じる主人公の北条義時とその時代に関する本もたくさん出ています。 www.nhk.or

                                                                              【読書感想】北条義時-鎌倉殿を補佐した二代目執権 ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言
                                                                            • 大河ドラマ『鎌倉殿の13人』の作曲家、エバン・コールが日本を愛し、日本から愛される理由【前編】 | Cocotame(ココタメ) – ソニーミュージックグループ

                                                                              ヒットメーカーの三谷幸喜が脚本を手掛ける第61作目の大河ドラマ。舞台となる時代は平安末期から鎌倉の前期。平家一門を打ち破り、鎌倉幕府を開いて初代将軍となった源頼朝(大泉洋)。その側近であり、のちに幕府の2代執権となる北条義時(小栗旬)の物語。野心とは無縁だった若者は、いかにして武士の頂点にまで上りつめたのか。新都・鎌倉を舞台に御家人たちが繰り広げるパワーゲームを描く。 アニメを通じて出会った日本の文化 人気アニメ『ヴァイオレット・エヴァーガーデン』シリーズのサウンドトラックで一気にその名を知られることとなった作曲家、エバン・コールは名門バークリー音楽大学でフィルムスコアリングを学んだ本格派。 2012年から日本で作曲家としてのキャリアを重ねており、日本語も堪能(今回のインタビューもすべて日本語で行なわれた)。実は歌も得意で、バークリー音楽大学に入学するための実技試験を歌でパスしたという実力

                                                                                大河ドラマ『鎌倉殿の13人』の作曲家、エバン・コールが日本を愛し、日本から愛される理由【前編】 | Cocotame(ココタメ) – ソニーミュージックグループ
                                                                              • 警部補古畑任三郎、第一話の犯人役は中森明菜

                                                                                ───えっ、そうなの。 背中に嫌な汗が流れた。 GYAO!で警部補古畑任三郎(第1シーズン)の配信が始まった。第一話のゲストは中森明菜。懐かしいな、明菜ちゃん見よ。愛猫サヨリのご飯を終えた後、僕はAmazon Fire7から懐かしの古畑任三郎を見始めた。 ドラマ冒頭での殺人シーンから始まり、犯人と任三郎との会話から、徐々に事件の真相が明らかにされるストーリー。つまり、僕らは犯人を知っている状態からドラマが始まる。 ───うちのカミさんがねぇ〜。 刑事コロンボに和製風味を加えた刑事ドラマと言えば、アラフィフ世代以上なら「そうそう。」とご理解頂けるだろう。まぁ、大概の方々は知っている人気ドラマ。見どころは、言葉巧みに任三郎が犯人を追い詰める場面である。 中森明菜、堺正幸、木村拓哉、イチローなど、高感度の高い有名人が殺人犯役を演じる。そんな話題性もあり、ガッツリとまでは行かなくても、何となくフジ

                                                                                  警部補古畑任三郎、第一話の犯人役は中森明菜
                                                                                • 『ブラッシュアップライフ』『テレビ報道記者』小田玲奈P、特別な才能と向き合う覚悟「生半可な思いではできない」 - テレビ屋の声(84)

                                                                                  『ブラッシュアップライフ』『テレビ報道記者』小田玲奈P、特別な才能と向き合う覚悟「生半可な思いではできない」 注目を集めるテレビ番組のディレクター、プロデューサー、放送作家、脚本家たちを、プロフェッショナルとしての尊敬の念を込めて“テレビ屋”と呼び、作り手の素顔を通して、番組の面白さを探っていく連載インタビュー「テレビ屋の声」。今回の“テレビ屋”は、日本テレビでドラマ制作を手がける小田玲奈プロデューサーだ。 23年1月期に放送された『ブラッシュアップライフ』で数々の賞を受賞し、3月5日に放送される開局70年スペシャルドラマ『テレビ報道記者 ~ニュースをつないだ女たち~』、そして4月に新シリーズとしてスタートする『花咲舞が黙ってない』と話題作を立て続けに手がける同氏。ドラマ制作10年というキャリアを重ねる中で感じる脚本家・主演俳優・原作者、さらには制作チームとの向き合い方について、その覚悟を

                                                                                    『ブラッシュアップライフ』『テレビ報道記者』小田玲奈P、特別な才能と向き合う覚悟「生半可な思いではできない」 - テレビ屋の声(84)