並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

161 - 200 件 / 804件

新着順 人気順

上野千鶴子 思想の検索結果161 - 200 件 / 804件

  • salmo氏がしばらく見ないあいだに反科学的な論客になっていた…… - 法華狼の日記

    十年ほど前、「ならなしとり」というブログで外来生物問題をあつかっていたsalmo氏*1。 blog.goo.ne.jp 生態系の保全問題で、安易な活動をしていた熊森協会などの批判で知られていた。 しかし近年、はてなブックマークを見ていると、首をかしげるコメントが目に入ることがたびたびある。 [B! メディア] 「最長」のおわり:「忖度」は脅されて? 霞が関どう変わった 反骨の元官僚2人に聞く - 毎日新聞 天下りと未成年への売春で職を追われた人間を反骨とか本気? 記事に登場する元官僚はふたり、前川喜平氏と佐藤優氏だが、佐藤氏が失職したのは議員だった鈴木宗男氏がらみの背任などが理由で、前川氏が辞職したのは天下り斡旋の責任をとるため。 両者に対する批判はさまざまあるだろうが、辞めた理由は「未成年への売春」とは関係がない。前川氏が出会い系バーにかよっていた報道は、政府の虚偽を告発した後だ。 前川

      salmo氏がしばらく見ないあいだに反科学的な論客になっていた…… - 法華狼の日記
    • 『現代思想』「女」の境界線を引きなおす (千田有紀) – このサイトは、千田有紀先生のトランスジェンダーをめぐる論考に関する資料集です。

      2020年の『現代思想』3月臨時増刊号の「フェミニズムの現在」の特集号に掲載された千田有紀先生の「「女」の境界線を引きなおす―「ターフ」をめぐる対立を超えて」は、論議を巻き起こしました。東京大学の清水晶子教授などを中心に、SNS上での激しい言葉による批判や先生を排斥する動きがありました。他方で、学術的な作法にのっとって考えられた問題提起的な論考であり、一方的な決めつけで議論を許さず、「キャンセル」の対象とすること自体が害悪であるという意見もあります。千田先生ご自身が議論を望んで、勇気をもって書かれた文章を、トランスジェンダーの問題は「No Debate(議論自体が禁止)」であり、何が問題であるかを問うこと自体が差別である、という態度でいいのでしょうか。そもそもどのような評価を下すにしろ、多くの人が、千田先生の文章を実際に読んでいないようです。必要なのことは、事実に基づいた冷静な議論ではない

      • 近頃何かと話題の社会学について考えてみた。|kous37

        最近何かと話題の社会学について。 最近ネット上では何かと社会学が話題になっている。社会学という学問に対して風当たりが強い。当の社会学者たちはそれに対し、自己分析をしたりするわけでもなく完全に反発して反論している人がほとんどだが、反論すればするほど火に油を注ぐ状態になっているように思う。 もともと社会学とはどういう学問だったのか、あるいはどうあるべきなのか。これは逆に言えば社会学というある種の共同体の中にいる人たちにはわかりにくいことかもしれないので、私なりにちょっと考えてみた。今回は素描程度だが、時間のある時にもっとゆっくり書いてみたい。 社会学者自身の言葉をまず引用してみよう。鈴木謙介氏のサイトからだが、 「社会学とは、「異なる価値観をもった人間たちが多数集まって形成されるこの社会を解き明かす学問」である。」とある。 これにはさらに引用元があって、日本社会学会の「社会学の世界へようこそ」

          近頃何かと話題の社会学について考えてみた。|kous37
        • 経済学者はtwitterでどの様に語られるか? - データをいろいろ見てみる

          経済学者、脳科学者などはtwitter上でどの様に語られるか? 前回、社会学者はtwitterでどう語られるか? - データをいろいろ見てみる という記事を書いた。思いの外多くの方に読まれたようだ。ありがたい。 記事の反応の中に、経済学者や脳科学者はどの様に語られているのかという疑問があった。確かにそれは私も興味があるので追加して調べてみた。 調査データ データ種別 説明 データ期間 2018-01-09から2021-01-28 データ件数 約7億2千4百万件 調査方法 前回の記事と同じくサンプリングされたtweetデータから様々な学者を含むツイートを抜き出し、その言葉とともに使われる言葉(抽出語)から、それらの学者がどの様に語られるか?どの様に眼差されるかを調査した。 抽出したツイートをmecabを使って形態素解析し、特徴語を抜き出した。特徴語の抜き出しは、KHCoder を利用した。ま

            経済学者はtwitterでどの様に語られるか? - データをいろいろ見てみる
          • 作曲家の野田暉行さん死去 日中文化交流にも尽力:朝日新聞デジタル

            ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

              作曲家の野田暉行さん死去 日中文化交流にも尽力:朝日新聞デジタル
            • 金言がいっぱい!!『上野千鶴子のサバイバル語録』は、勇気のでる言葉の宝庫です。 - コーヒーを飲もう☕

              こんにちわ。 コロンボです。 本を読むのは人との出会いに似ている。 いい人もいれば嫌な人もいる、面白い本もあればそうでない本もある。読んでみないとどんな本かは分からないし、人気がある本だからと言って決してそれが自分にとって面白い、いい本であるとも限らない。 人との出会いも、本との出会いも偶然の要素が多分にあって、いい本に出会えばその作者の本をもっと読みたくなって、作者のことをもっと深く知りたくもなる。 最近は、あまりいい本や作者に出会えていなかったのだが、上野千鶴子氏の本『上野千鶴子のサバイバル語録』は久しぶりに出会えたいい本で、非常に面白く、そして興味深い本であった。 上野千鶴子のサバイバル語録 (文春文庫) 作者:千鶴子, 上野 発売日: 2019/04/10 メディア: 文庫 上野千鶴子氏といえば、フェミニズムやジェンダー論などで研究者、教授として有名だが、平成31年度(2019年度

                金言がいっぱい!!『上野千鶴子のサバイバル語録』は、勇気のでる言葉の宝庫です。 - コーヒーを飲もう☕
              • 安倍晋三元首相を銃撃した山上徹也は『政治テロリスト』 / 暗殺事件の背後に犯罪組織の可能性!? | ホットニュース (HOTNEWS)

                安倍晋三元首相を銃撃した山上徹也は『政治テロリスト』 / 暗殺事件の背後に犯罪組織の可能性!?更新日:2023-06-07拡散応援希望 2022年7月8日 午前11時31分頃、安倍元首相が奈良県奈良市の大和西大寺駅付近にて、選挙候補者の応援演説中に暗殺された(享年67歳)。 安倍氏の内閣総理大臣の通算在職日数は、明治維新以降かつ憲政史上最長の3188日。 ドナルド・トランプ氏が74歳で米大統領を務めたことを考えれば、安倍氏は今後も我が国 並びに 世界のリーダーとして、十分に活躍を期待できる年齢だった。 本稿では、安倍晋三元首相 銃撃事件の疑惑と、社会へ与えた影響について振り返ってみる。 ※ 本稿の初回公開は 2023年4月16日。その後 新しい情報が入るたびに追記を行っている。 目次 安倍元首相への銃撃は政治テロ 安倍氏暗殺事件は参議院選挙の最中であったことから、自由民主党に対する政治テロ

                  安倍晋三元首相を銃撃した山上徹也は『政治テロリスト』 / 暗殺事件の背後に犯罪組織の可能性!? | ホットニュース (HOTNEWS)
                • 夫婦別姓をめぐる4つの異なる主張|事実婚と夫婦別姓の社会学|阪井裕一郎

                  夫婦同姓が法律で規定されている日本(民法750条及び戸籍法74条1号)。別姓にするなら、いまは「事実婚」を選ばざるを得ませんが、「“選択的”夫婦別姓」でも法改正がなかなか進まないのはなぜなのか。その背景にある論争の対立軸を明確化し、「家族主義か、個人主義か」「保守か、リベラルか」といった二項図式になりやすい議論の問題点を指摘、議論のもつれの核心をやさしくほぐした書籍『事実婚と夫婦別姓の社会学』(阪井裕一郎著、白澤社刊)より、一部を抜粋してお届けします。 ※記事中に出てくる表記——(名前、年代、ページ数)は、本書の引用参考文献です。幻冬舎plusの記事内では文献掲載を省略しています。/本書の注釈も省略しています。/太字は幻冬舎plus編集部によります。 *   *   * 夫婦別姓をめぐる争点 (1)「姓」をめぐる対立軸の整理 具体的な言説の検討に入る前に、夫婦別姓をめぐる議論がどのような対

                    夫婦別姓をめぐる4つの異なる主張|事実婚と夫婦別姓の社会学|阪井裕一郎
                  • メルカリで見つけた美品のエルグランド アプリ外取引ではまったワナ:朝日新聞デジタル

                    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                      メルカリで見つけた美品のエルグランド アプリ外取引ではまったワナ:朝日新聞デジタル
                    • 旧統一教会との接点含め「安倍氏の容認になる」 国葬シンポで識者ら:朝日新聞デジタル

                      ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                        旧統一教会との接点含め「安倍氏の容認になる」 国葬シンポで識者ら:朝日新聞デジタル
                      • 【2023年6月版】世界史関連の新刊50冊 - 歴ログ -世界史専門ブログ-

                        今期は企画本が多いです 2023年4月~6月の世界史関連新刊紹介です。 本記事はざっと流し読みをして気になる本をメモしていただくか、ブックマークして書店を訪れた際に見返すかして使っていただけるといいかと思います。今回も50冊あります。 新書・文庫・選書 安価に楽しめる新書、文庫、選書。今期はかなりバリエーション豊かなです。 これは私買いました。 唐―東ユーラシアの大帝国 (中公新書) 物語 チベットの歴史-天空の仏教国の1400年 (中公新書 2748) これらは買う予定です。 中華を生んだ遊牧民 鮮卑拓跋の歴史 (講談社選書メチエ) ブルゴーニュ公国の大公たち (ちくま学芸文庫 カ-56-1) 階級とは何か (ちくま学芸文庫 エ-20-1) 1. 『中華を生んだ遊牧民 鮮卑拓跋の歴史』 松下 憲一著 講談社選書メチエ 2023/5/15 税込1,870円 リンク 中国の歴史は、統一王朝時

                          【2023年6月版】世界史関連の新刊50冊 - 歴ログ -世界史専門ブログ-
                        • 安倍晋三元首相の国葬 中止求め上野千鶴子氏らが署名呼びかけ | NHK政治マガジン

                          参議院選挙の応援演説中に銃で撃たれて亡くなった安倍元総理大臣の国葬まで1か月余りとなる中、大学教授や作家などが、国葬の実施が憲法で保障する思想の自由に反するとして、中止を求める署名活動を始めると発表しました。 署名活動を始めるのは、東京大学の上野千鶴子名誉教授や、作家の落合恵子氏、東海大学の永山茂樹教授、高千穂大学の五野井郁夫教授など17人です。 17人は、9月27日に行われる安倍元総理大臣の国葬が法の下の平等や思想、良心の自由などを保障する憲法に反するなどとして、8月23日からおよそ1か月間、インターネット上で中止を求める署名活動を行うことにしています。 22日の会見で、永山教授は「誰かを弔う気持ちと同じように弔わない気持ちも重要だ。安倍元総理大臣を弔うように強要することは思想の自由に国家が土足で踏み込むようなものだ」と指摘しました。 また、五野井教授は「国葬を行う法的根拠がない。われわ

                            安倍晋三元首相の国葬 中止求め上野千鶴子氏らが署名呼びかけ | NHK政治マガジン
                          • ゴーカート事故、重体だった2歳児死亡 見学中に突っ込まれ頭部出血:朝日新聞デジタル

                            ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                              ゴーカート事故、重体だった2歳児死亡 見学中に突っ込まれ頭部出血:朝日新聞デジタル
                            • エマ・ワトソン推薦フェミニズム小説を読んでみる「フェミニズムから国民を守る党」|魔色

                              魔色、アンチフェミ辞めるってよ突然の話ではありますが私はこの度はアンチフェミを辞めさせて頂きます。しばしの応援まことにありがとうございました。これからは私はフェミニストとなり我が党も「フェミニズムから国民を守る党」から「セクシズムから国民を守る党」に改めさせて頂きます。私は改心しました。私はかつては盲目であったが今は見えるのです。かつてはこのようなことを言っていた時もありましたが今や黒歴史です。 「フェミニズムをぶっ壊す!」なんてことはもう二度と口が裂けても申しません。私が悪うございました。 きっかけは下記のエマ様の国連の演説動画であります。皆さんハンカチの御用意はよろしいでしょうか。 まあ、男女平等を訴えた女性だけでなく男性にも暖かい眼差しを向けた何と素晴らしいスピーチなのでしょう。私の目には白い衣服に身を包んだエマ様が純白の天使の如く思えました。目を凝らせば白い翼でさえ見えそうです。ツ

                                エマ・ワトソン推薦フェミニズム小説を読んでみる「フェミニズムから国民を守る党」|魔色
                              • 優生思想って上野千鶴子が「オタクは結婚することもなく(以下略)」ということなんじゃないのかね?

                                L5圭一 @NA1_110 @sanngatuusagino オタクは引きこもったまま滅びろだの間違っても子供は作らせるなだのと著者で堂々と命の選別を積極推奨している上野千鶴子には苦言の1つも言わないのによくそんな事が言えますね。端から見てると厚顔無恥なダブスタでしかないですよ。 pic.twitter.com/0kqKrW0QkS 2020-07-20 23:42:31

                                  優生思想って上野千鶴子が「オタクは結婚することもなく(以下略)」ということなんじゃないのかね?
                                • 「共同親権」を潰す赤いネットワークと北朝鮮の家族法|池田良子 | Hanadaプラス

                                  月刊『Hanada』2023年3月号、4月号において、日本政府・与党内に日本共産党、社民党などの息のかかった危険分子(赤いネットワーク)が審議会委員等として入り込んでいることを説明した。 具体的に、彼らがどのような動きをしているのか。 注目すべき人物のひとりが、お茶の水女子大学名誉教授・戒能民江である。 戒能は、福島みずほ議員のサポーターとして名を連ね、ともに活動する同志である。戒能の思想は、理事長でもあった夫・戒能通厚早稲田大学教授とともに理事をつとめる「民主主義科学者協会法律部会」の理事会声明を見ると良くわかる。 例えば、2017年の声明を見ると、「『テロ等準備罪』=『共謀罪』法案に断固反対」、「日本学術会議の『軍学共同(軍事研究)』反対」、「沖縄県民の民意に反し、違法に進められている辺野古新基地建設に強く抗議」、「安保関連法案の採決に断固抗議」などのメッセージが並んでいる。 その戒能

                                    「共同親権」を潰す赤いネットワークと北朝鮮の家族法|池田良子 | Hanadaプラス
                                  • 上野千鶴子「人はなぜ不倫をしないのか。私には信じられない」 性的自由を手放すなんて恐ろしい (2ページ目)

                                    性的な身体の自由を結婚で手放すなんて 私はフェミニズムが男との平等を求める思想である以上に、自由を求める思想だと思っています。平等より、私は自由がほしかった。性的な身体の自由はとりわけ重要なものだと思っています。それを結婚によって手放すなんて、考えただけで恐ろしいくらいです。フェミニズムについての話をいろいろなところでするのですが、年齢層が高いと、この「性的身体の自由」については、スルーして誰も反応してくれません。アキレス腱なんでしょうか。それとももう賞味期限切れと思っているのか。 恋愛はエゴイズムの闘いですよね。独占欲をあからさまに示すのは、人間らしいエゴイズムかもしれません。男はそれを無邪気に見せますね。男が不倫をするのは無邪気なエゴイストだからだといつも思います。女がそれを上回る無邪気なエゴイストになれば、男が黙って我慢してくれる関係になるかもしれません。 「だって悔しいのよ」「我慢

                                      上野千鶴子「人はなぜ不倫をしないのか。私には信じられない」 性的自由を手放すなんて恐ろしい (2ページ目)
                                    • 「石上記事」への2023年7月12日のWANのご対応に関する、意見および要請 - ishigamiunoの日記

                                      こちらは、認定特定非営利活動法人ウィメンズアクションネットワークの理事長・上野千鶴子氏と副理事長・伊田久美子氏、同じく副理事長・古久保さくら氏に宛てて、2023年8月5日付でeメールでお送りした文書と同じものです。期限の8月12日を過ぎてもご対応もご回答もいただけなかったので、ここに公開いたします。 2023年8月5日 認定特定非営利活動法人ウィメンズ アクション ネットワーク  御中 理 事 長  上野 千鶴子  殿 副理事長 伊田久美子様  殿 同   古久保さくら  殿 石 上 卯 乃 2023年7月12日付でウィメンズ アクション ネットワーク (以下WAN)のウェブサイトに掲載された、伊田久美子副理事長、古久保さくら副理事長による「記事掲載判断のお詫びと説明」(以下「お詫びと説明」)について、当該記事を書いた者である石上卯乃として、意見と要請をお伝えします。 1.「石上記事」の現

                                        「石上記事」への2023年7月12日のWANのご対応に関する、意見および要請 - ishigamiunoの日記
                                      • 上野千鶴子の歴史修正主義② 歴史修正主義を正統化したのは誰か?|馬の眼 ishtarist

                                        上野千鶴子一派の歴史修正主義を検証する連載、第二回です。 第一回のnote記事では、従軍慰安婦問題の第一人者・吉見義明と上野千鶴子の歴史修正主義をめぐる論争を紹介しました。 上野は、歴史の事実など存在しない、色んなものの見方があるだけだと主張し、「単一の歴史的事実」の存在を信じている時点で、自由主義史観も吉見らの(正統な)歴史学もどっちもどっちだ、と批判したのです。 それに対して、吉見は、「学問であれば、複数の構成された「現実」のうち、どれにより説得力があるか、どれに根拠がないか、ということ、つまり実証性が問われなければならない」と反論し、「上野流フェミニズム社会学」の学問としての資格に重大な疑義を投げかけました。 今回は、『ナショナリズムとジェンダー』を取り上げ、社会構築主義が歴史修正主義に近接していくことを示します。 『ナショナリズムとジェンダー』の方法上の問題1998年に出版された『

                                          上野千鶴子の歴史修正主義② 歴史修正主義を正統化したのは誰か?|馬の眼 ishtarist
                                        • イオンモールと直結、「幕張豊砂駅」がほぼ完成 特徴はホームの場所:朝日新聞デジタル

                                          ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 --><!--株価検索 中⑤企画-->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">

                                            イオンモールと直結、「幕張豊砂駅」がほぼ完成 特徴はホームの場所:朝日新聞デジタル
                                          • 能力主義(メリトクラシー)の矛盾と課題 書評『実力も運のうち 能力主義は正義か?』 - FIRE: 投資でセミリタイアする九条日記

                                            マイケル・サンデルの新著『実力も運のうち 能力主義は正義か?』を読んでいます。ぼくは基本的にリバタリアンで、コミュニタリアンの考え方には賛同しにくいのですが、本書が指摘することは確かに現在の資本主義の課題を言い当てていて、さらにその処方箋も描いています。マイケル・サンデルって、本当に訴える力が強いんですね。 実力も運のうち 能力主義は正義か? 作者:マイケル サンデル 発売日: 2021/04/14 メディア: Kindle版 現代の資本主義の課題 機会の平等は理想郷なのか 能力主義(メリトクラシー)の課題 運と謙虚さ 現代の資本主義の課題 経済論とはすなわち政治論でもあって、どのような社会が望ましいのかを表しています。人類の歴史は、ファシズム、共産主義、自由主義という3つの物語の争いでした。第二次世界大戦でファシズムは破れ、ソ連の崩壊で共産主義も瓦解しました。現在、主流の思想は自由主義で

                                              能力主義(メリトクラシー)の矛盾と課題 書評『実力も運のうち 能力主義は正義か?』 - FIRE: 投資でセミリタイアする九条日記
                                            • みんな記録を取ればいいと思うよ|加藤文宏

                                              著者:加藤文、ハラオカヒサ 小学生の偉業から学ぶべきもの2021年、小学生の地道な努力によって成立した論文や観察記録が世界的に高く評価され、ニュースで報道されたことで話題を呼んだ。 高く評価されたのは、日本に生息するカブトムシは完全な夜行性という定説を覆した埼玉県の小学6年生の観察と記録、青森県平内町の小学生が55年間ハクチョウの飛来と旅立ちを観察した記録だ。それぞれ論文となり前者は小学生が第一著者としてEcologyに、後者は研究者が論文にまとめData in Briefに掲載された。 この2例は事実を積み重ね記録することが科学であるのをはっきりと示している。 日めくりとカレンダーと余白たっぷりのカレンダーこの記事を書 いている2021年7月末、日本国内が新型コロナ肺炎の蔓延に巻き込まれて1年半が経過したことになる。たった1年半前のことなのに多くの人がコロナ禍初期の2020年1月から2月

                                                みんな記録を取ればいいと思うよ|加藤文宏
                                              • 実家に帰ったら専業主婦の姉がDV被害者になっていた~女性の中のミソジニー - wezzy|ウェジー

                                                先日、旅行ついでに実家に数日滞在していたのですが、そこで衝撃的な話を聞かされることになりました。 端的に言うと、姉がDVの被害者になっていたのです。 髪の毛を引っ張られ、夜中外に放り出された 私の姉は27歳で結婚し、勤めていた銀行を退社、主婦になりました。30代半ばに妊娠するまではアパレルでアルバイトをしていましたが、妊娠をきっかけに仕事を辞め、今は専業主婦として✕歳児の子育てをしています。 姉の夫は銀行員で、最年少で支店長に抜擢されたワーカホリック。私は最初に会ったときの彼の言動から、彼が「俺についてこいタイプ・亭主関白憧れタイプ」っぽく見えたため、「話は面白い人だけど、ちょっと苦手なタイプかも」と思っていました(しかし義兄は会うたびにハーゲンダッツをくれるので、「ハーゲンダッツくれる人に悪い人はいないはず」とも……ハーゲンダッツをくれるDV加害者はいるのですね)。 ごく最近まで、姉の結

                                                  実家に帰ったら専業主婦の姉がDV被害者になっていた~女性の中のミソジニー - wezzy|ウェジー
                                                • 有識者の会 オリパラ中止の声明(抜粋)

                                                  東京五輪・パラリンピック(オリパラ)の中止を求めるネット署名を呼び掛けている元駐仏大使の飯村豊さん、東京大学名誉教授の上野千鶴子さん、作曲家の三枝成彰さんら有識者の会が6日発表した、オリパラの中止を求める声明(抜粋)を紹介します。 果たしてオリンピックは成功だったのでしょうか。私どもはそうは考えていません。多くのアスリートたちの活躍にもかかわらず、私たちはむしろ暗澹(あんたん)たる気持ちで閉幕を迎えようとしています。 オリンピックの開催に当たっては日本人の価値観、倫理観を貶(おとし)めるような様々な不祥事、スキャンダルがあり、日本人のみならず世界の人々の心を痛めました。 また最も深刻なことは、このオリンピック開催を契機に爆発的感染拡大が始まり、我が国において「人道的危機」とも言うべき状況を作り出しつつあることです。新型コロナ感染者の数は5日には東京で初めて5000人を越え、全国でこれも初め

                                                  • グダグダに混乱し続けた平成時代の30年間には「ブチャラティの覚悟」が宿っていた|倉本圭造

                                                    トップ画像は人事院ウェブサイトより この記事は、米軍のアフガン撤退という「世界史的事件」がもたらす環境の激変が、むしろ日本にとっての「繁栄のボーナスタイム」に繋がる好機になる・・・という話をする一連の記事の続きです。 まずはメイン記事がファインダーズというウェブメディアに載っているコレ。 繰り返しになりますが、まとめると、 ・今回の「アメリカ撤退」は、「アメリカの衰亡の象徴であり、反アメリカ勢力の勝利」という理解は正しくない。 ・今回の事件とよく比較される1975年の「サイゴン陥落」から考えても、それは直感に反するようだが「アメリカの衰退」よりも「反米勢力の終わりのはじまり」を意味していた。 ・反米勢力は反米であるうちが花であり、”アメリカ”を拒否すると、その存在感の空白を埋めて日常の経済の隅々を統御できるだけの秩序形成の中心を作るために必死の内輪争いが始まる。(それは時に歴史的に非常に陰

                                                      グダグダに混乱し続けた平成時代の30年間には「ブチャラティの覚悟」が宿っていた|倉本圭造
                                                    • 【8/26オンライン】宮台真司×上野千鶴子×鈴木涼美「制服少女たちのその後」を語る|幻冬舎大学 大人のためのカルチャー講座|幻冬舎編集部

                                                      幻冬舎大学 大人のためのカルチャー講座 2021.07.16 公開 ツイート 『往復書簡 限界から始まる』刊行記念 【8/26オンライン】宮台真司×上野千鶴子×鈴木涼美「制服少女たちのその後」を語る 幻冬舎編集部 “女”を売ること、その生存戦略をめぐって 7月7日に発売された上野千鶴子さん、鈴木涼美さんによる『往復書簡 限界から始まる』は、「エロス資本」「母と娘」「恋愛とセックス」「結婚」「承認欲求」「能力」「仕事」「自立」「連帯」「フェミニズム」「自由」「男」の12のテーマについて、忌憚なく言葉を交わし合った書簡集です。 このたび、宮台真司さんをゲストにお迎えし、オンライン講座を開催いたします。 『往復書簡 限界から始まる』では、鈴木さんの女子高生時代のブルセラのエピソードをはじめ、“女”を資本として売ることについてさまざまに話が展開されます。 鈴木さんが女子高生だった当時、宮台真司さん

                                                        【8/26オンライン】宮台真司×上野千鶴子×鈴木涼美「制服少女たちのその後」を語る|幻冬舎大学 大人のためのカルチャー講座|幻冬舎編集部
                                                      • はてなブックマーク Part5

                                                        0001名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/11/16(火) 16:28:38.83 はてなブックマーク http://b.hatena.ne.jp/ 主な代替サービス Hatebu::Classic - 見慣れたデザインのはてなブックマーク http://hatebu.net/ 嫁のはてブ http://hatebu.straightline.jp/ はてなフィルター http://hatenafilter.com/ はてブニュース http://labs.ceek.jp/hbnews/ おれのはてブ http://nonsense-defense.com/hatenafeed/ 簡易はてブ (カテゴリ別人気エントリー) http://zapanet.info/new/hatebu5/ BL Hatena Bookmark - 新着エントリ http://childs.squares

                                                        • トヨタ「消去法で選ばれた感じ」からの脱却 レースに通い見えた変身:朝日新聞デジタル

                                                          ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 --><!--株価検索 中⑤企画-->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">

                                                            トヨタ「消去法で選ばれた感じ」からの脱却 レースに通い見えた変身:朝日新聞デジタル
                                                          • お絵描きAIを試してみた 質の高い画像作るのに画力は不要、だが…:朝日新聞デジタル

                                                            ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                              お絵描きAIを試してみた 質の高い画像作るのに画力は不要、だが…:朝日新聞デジタル
                                                            • アメリカと競合しない分野を目指せ!「医療」「教育」「芸術」、日本が生き残るための再生論 - 社会 - ニュース

                                                              兪炳匡氏(左)と内田樹氏が緊急対談 既存の日本再生論がどんなに成功しても、「99%」の人々の生活を潤わせることにはならない――そんな衝撃的な内容で話題になっている『日本再生のための「プランB」 医療経済学による所得倍増計画』(集英社新書)。 著者の兪炳匡(ゆう・へいきょう)氏と思想家の内田樹(うちだ・たつる)氏の対談をお届けする。(※この記事は、集英社新書編集部が取材、編集したものです) ■先進国の体を成していない日本内田 兪先生の『日本再生のための「プランB」』、拝読しました。緻密なのに気宇壮大で、爽快感のある本でした。兪先生は医師であると同時に医療経済学者でもあるので、推論の論拠として、必ずきちんとした統計やデータを示してくれます。そういう科学的に厳密な話をしているうちに、「予防医療による雇用創出」とか「北東アジア共同体」というようなスケールの話が出てくる。振れ幅が大きいんです。 でも

                                                                アメリカと競合しない分野を目指せ!「医療」「教育」「芸術」、日本が生き残るための再生論 - 社会 - ニュース
                                                              • 語気強め、4時間にわたり不祥事の「隠蔽」を否定 鹿児島県警本部長:朝日新聞デジタル

                                                                ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                                  語気強め、4時間にわたり不祥事の「隠蔽」を否定 鹿児島県警本部長:朝日新聞デジタル
                                                                • 元理事、電通に迅速なスポンサー契約を指示か 角川会長から依頼受け:朝日新聞デジタル

                                                                  ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                                    元理事、電通に迅速なスポンサー契約を指示か 角川会長から依頼受け:朝日新聞デジタル
                                                                  • 新ラテンアメリカ文学シリーズ「新しいマヤの文学」 刊行のお知らせ|特集|国書刊行会

                                                                    このたび国書刊行会では、メキシコのユカタン半島で生まれた、マヤ語で書かれたラテンアメリカ文学を集成した新シリーズ『新しいマヤの文学』〈全3巻・吉田栄人氏編訳〉の刊行を開始いたします。 本シリーズに収録される「マヤ文学」は、いずれも21世紀に書かれた現代文学です。 《世界文学》志向の現代小説、マヤの呪術的世界観を反映したファンタジー、マジックリアリズム的な味わいの幻想小説集など、代表的なマヤ文学の書き手たちによる傑作を厳選。 マヤ文明の時代から連綿と続くエキゾチックな世界観をもちながらも、旧来の型にはまらぬ清新さを持つ現代マヤ文学の魅力を、地球の裏側から、はじめて日本の読者に向けてお届けします。 今までにない読書の愉しみに満ちた、豊饒なマヤ文学の物語世界を、本シリーズでぜひご照覧下さい。 刊行を記念して、本特集ページでは、上野千鶴子氏(社会学者)と木村榮一氏(神戸市外国語大学名誉教授)にお寄

                                                                      新ラテンアメリカ文学シリーズ「新しいマヤの文学」 刊行のお知らせ|特集|国書刊行会
                                                                    • 「都会と田舎と三塁生まれ」 ~社会人海外大学院受験記vol.2~ - 深く潜る練習

                                                                      留学受験体験記のvol.2です。 私は大学院で教育社会学を学んでおり、関心の一つは「生まれによる格差」にあります。 タイトルの『三塁生まれ』とは、かつて米国大統領選挙で用いられたフレーズで「裕福な家庭に生まれたが、その有利さを自覚せず、自分の努力によってその地位や成功を得たと考える者」を指します。 格差には様々な形があると思いますが、私がなんて無垢で残酷なのだろうと思うのは「やりたいのにやれない」という選択肢の欠乏や葛藤などといった問題に自覚的な状態より、そのさらに手前の「やりたいとすら思えない、思わない」という状態、「無自覚な当たり前の差」です。 ある者は大学進学や上京を当然のことと思い、またある者はそういった世界を想像すらしない。留学が人生の選択肢の一つになる者と、外国人など見たことも無い者。 様々な形の「当たり前」の差が人や地域の間に横たわっているのではないかという考えが、私の心の奥

                                                                        「都会と田舎と三塁生まれ」 ~社会人海外大学院受験記vol.2~ - 深く潜る練習
                                                                      • フェミニズムが求める自由と猿の惑星|Prof. Nemuro🏶

                                                                        【社会】 上野千鶴子「人はなぜ不倫をしないのか。私には信じられない」 恋愛は自由ですからね。私は恋愛相手を“お友だち”と言っています。#不倫 #恋愛  https://t.co/nOvWSHbI2d — PRESIDENT Online (@Pre_Online) July 12, 2020 私はフェミニズムが男との平等を求める思想である以上に、自由を求める思想だと思っています。平等より、私は自由がほしかった。性的な身体の自由はとりわけ重要なものだと思っています。それを結婚によって手放すなんて、考えただけで恐ろしいくらいです。恋愛はエゴイズムの闘いですよね。独占欲をあからさまに示すのは、人間らしいエゴイズムかもしれません。男はそれを無邪気に見せますね。男が不倫をするのは無邪気なエゴイストだからだといつも思います。女がそれを上回る無邪気なエゴイストになれば、男が黙って我慢してくれる関係になる

                                                                          フェミニズムが求める自由と猿の惑星|Prof. Nemuro🏶
                                                                        • 屑籠の歴史 ラカン-ジジェクと読む最悪の百合作家「中里十/西在家香織派」 - ラビィたむ萌え萌えブログ

                                                                          ひとりひとり見れば、人間は、多少とも理性的外見を呈しており、食べたり、眠ったり、頭を使って悪事を企んだりする。だが総体としての人間は、変わりやすく、不可解で、気まぐれで、愛嬌がある。つまり、人間ひとりひとりはまさに人間であるとしても、人間全体は女なのである。 G・K・チェスタトン『新ナポレオン奇譚』 僕が書こうが書くまいが、どうせ何か別の意味を探そうとするに決まってる。僕の沈黙のなかにだって。そういう連中なのだ。いくら理屈を言っても無駄、啓示には盲目なのだ。マルクートがどうしたと言うんだ。マルクートはマルクート、それだけのことさ。 ウンベルト・エーコ『フーコーの振り子』下 すべてを包括するキリスト教的態度――パウロの有名な言葉、「男も女も存在しない、ユダヤ人もギリシア人も存在しない」から必然的に出てくるのは、キリスト教共同体への編入を受け入れない者たちの完全な排除である。 親愛なる読者の皆

                                                                            屑籠の歴史 ラカン-ジジェクと読む最悪の百合作家「中里十/西在家香織派」 - ラビィたむ萌え萌えブログ
                                                                          • 「1日1冊読む」を999日続けてみた|しんぱち。

                                                                            1日1冊本を読むと決めて以来、休まずに本を読み続けている。 本当に読み続けている。休んだ日はない。 雨の日も、風の日も、元気な日も、ちょっとダルい日も、仕事が激務の日も、母を早朝から病院に連れて行く日も、旅行に行っても、ワクチンの副反応で高熱が出た日も、感染して(コロナになりました…)高熱が出た日も、1日1冊、読み始じめて、最後まで読み切る生活を続けた。 最初はキツかった。 もともと読書週間がほぼ皆無だったので、めちゃくちゃしんどかった。 正直、なんでこんなこと始めたのか?バカじゃないの!?って思ってた。 「今日はさすがに読めない」って日もたくさんあった。 でも「なんとしても読む」精神でひたすら続けた。 そんな日々を送ってきた。 はじめのうちは「コーヒーを淹れたら本を読む」というような前置きを作ったり、いろいろとやり方を工夫していた。 500日も続けたらそんなものもいらなくなった。 「今日

                                                                              「1日1冊読む」を999日続けてみた|しんぱち。
                                                                            • 東京五輪が残したものは スポーツ実施率は大会前後でどうなった?:朝日新聞デジタル

                                                                              ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                                                東京五輪が残したものは スポーツ実施率は大会前後でどうなった?:朝日新聞デジタル
                                                                              • 絶対に責任は取りたくないザムライ|青識亜論

                                                                                なくせという意見の人がいてもいいとは言ったけど、議連はその表現をなくせとは言っていないよ。 中@通知OFF https://twitter.com/naka___35/status/1551865683444903936いやいやいやいや 思わず全表現の自由戦士がずっこけながらツッコミを入れてしまう、見え見えの歴史修正である。 戸定梨香氏と交通安全啓発動画を巡る一連の流れについては、神崎氏が克明にその記録を時系列順に残しているため、そちらを参照してもらうのがわかりやすいだろう。 ざくっと時系列をまとめると、 2021年7月 ご当地VTuber・戸定梨香氏が松戸警察署等と協力して、交通安全啓発のためのPR動画を作成 ↓ 8月 フェミニスト議員連盟が「抗議ならびに公開質問状」を送付して、「当局の謝罪、ならびに動画の使用中止、削除」を求める ↓ 9月 実際に動画削除→翌日、おぎの稔・青識亜論による

                                                                                  絶対に責任は取りたくないザムライ|青識亜論
                                                                                • 結構長い戦争の一覧とは (ケッコウナガイセンソウノイチランとは) [単語記事] - ニコニコ大百科

                                                                                  結構長い戦争の一覧単語 ケッコウナガイセンソウノイチラン 1.1万文字の記事 30 0pt ほめる 掲示板へ 記事編集 概要ザクセン戦争 グアテマラ内戦 三十八年戦争 ペルシア戦争 / グレコ - ペルシア戦争 第二次世界大戦 朝鮮戦争 ミャンマー内戦 / ビルマ内戦 八十年戦争 日黒百年戦争 第一次世界大戦 百年戦争 クリミア戦争 スペイン独立戦争 三百三十五年戦争 アラウコ戦争 レコンキスタ ポエニ戦争 ペロポネソス戦争 関連リンク関連項目掲示板本記事『結構長い戦争の一覧』では、長期化してしまった戦争について述べる。 結構長いというだけでは編集者・読者諸賢らの間でも感覚に差があろうと思われるため、本記事では『30年を超える戦争』を『結構長い』と定義する。 概要 結構長い戦争として本記事にて定義するのは「30年を超える戦争」であるが、多くの場合は戦争しているからといって戦闘行為自体が続い

                                                                                    結構長い戦争の一覧とは (ケッコウナガイセンソウノイチランとは) [単語記事] - ニコニコ大百科