並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 16 件 / 16件

新着順 人気順

下の句の検索結果1 - 16 件 / 16件

  • AUTOMATONの記事タイトルが好きなので紹介します。だいたい2文めがちょっと可笑しい - nomolkのブログ

    AUTOMATONの良い記事タイトルhttps://t.co/GjqmbmlRc8— メルセデスベン子 (@nomolk) 2023年9月12日 『サイバーパンク2077』開発者、無料大型アプデ後は「CPUが限界レベルにフル稼働する」と明かし、冷却性能チェックを呼びかけ。それほどぶん回す - AUTOMATON AUTOMATONというゲーム情報メディアがあります。恥ずかしながら数年前までオートメーションだと思っていたのですが、オートマトンが正しいです。 マリオの乳首に異常な執着を見せるメディアという印象が強く automaton-media.com ニコニコ大百科には「AUTOMATONの乳首に関する記事一覧」という項目が立てられているほど dic.nicovideo.jp ですが、実際には新規ゲームのリリース情報やアップデート情報、開発者インタビュー記事など一般的なゲーム情報記事も掲載

      AUTOMATONの記事タイトルが好きなので紹介します。だいたい2文めがちょっと可笑しい - nomolkのブログ
    • ちょこざっぷで運動する習慣がついてから、抑うつで寝込むことが少なくなってる……ような気がする

      ちょこざっぷの日々 おれは2023年の夏から、ちょこざっぷに通い始めた。ちょこい、トレーナーもいない無人コンビニジム。 わざわざ「ちょこざっぷ」と書くのは、「ジムに通っている」と書くのを躊躇させるほど、「ちょこざっぷ」は普通のジムより緩い場だからだ。 chocoZAP(ちょこざっぷ)に行くのはどんな人なのか? おれは当初、コロナ禍で外出も減り、運動も減り、なまりになまった身体を動かす場所として考えていた。 あくまでメーンはエアロバイク。エアロバイクで有酸素運動する、痩せる、これである。 しかし、しばらく経つと、マシンに目が行くようになった。筋トレの、マシン。 おれの行くちょこざっぷの店舗は、マシンがわりと充実している方だ。充実していない店舗もある。それも事実だ。でも、おれが行く「ホーム」は、わりと充実している。 気づいたらおれは、ちょこざっぷを筋トレの場所にしていた。エアロバイクもトレッド

        ちょこざっぷで運動する習慣がついてから、抑うつで寝込むことが少なくなってる……ような気がする
      • 母にコラージュ川柳すすめたら才能爆発しちゃった「さあ、あなた 止まんねぇって カニ道楽」

        紅林大空🍭くれちゃんねる𓀬𓃱𓅿 @90884 バズってしまった…!本人は仕事でまだこの話題を知りません💁🏻‍♀️🥚 帰宅したら皆さんからのコメント見せますね。シャイなので今知らせたら仕事手につかなくなっちゃいそう。 コラージュ川柳はこちらのルールに沿って作りました✨3月に書籍が出るそうで、母も私も楽しみにしています🌈 twitter.com/collage575/sta… 2024-01-04 15:18:05 コラージュ川柳®︎ 3月13日書籍発売! @collage575 基本ルール コラージュ川柳は新聞などの印刷物を五、七、五で切り抜き、上の句、中の句、下の句で三枚合わせて川柳を作るというものです。 字余りや字足らずもOK。 ついつい「は」や「を」など「てにをは」を一字だけ切り取って使いたくなりますが、そこはグッと我慢。必ず切り抜き3枚で作ります。 pic.twitt

          母にコラージュ川柳すすめたら才能爆発しちゃった「さあ、あなた 止まんねぇって カニ道楽」
        • 「タイマン」を繰り返すトンツカタン森本が、狂気の果てに行き着いた「包み込みツッコミ」 - エンタメ - ニュース

          お笑いトリオ、トンツカタンのツッコミ・森本晋太郎。空をイメージしたグラデーションのシャツがトレードマーク 芸人やお笑いのYouTubeチャンネルは数あれど、「ツッコミ」に特化したチャンネルはあまり見ないのではないだろうか。「タイマン森本」は、お笑いトリオ・トンツカタンのツッコミ担当、森本晋太郎に呼び出された「タイマン相手」の芸人が、「100回ツッコまれるまで部屋から出られなくなる(=それまでボケ続けなければいけない)」というルールの、世にも珍しい「ツッコミ」をフィーチャーしたYouTubeチャンネルだ。 対戦相手は新進気鋭の若手芸人から、世間でいわゆる一発屋として知られる芸人もいれば、矢作兼(おぎやはぎ)、大久保佳代子(オアシズ)といったベテラン勢まで、芸歴や芸風、所属事務所も関係なく様々な顔ぶれが揃っている。 どんな芸人相手にも「ツッコミ」という武器のみでタイマンを仕掛け、ツッコミで対戦

            「タイマン」を繰り返すトンツカタン森本が、狂気の果てに行き着いた「包み込みツッコミ」 - エンタメ - ニュース
          • 中学時代って?何やってたんだろうな〜。 - タキオン0622のブログ2

            こんにちはタキオンです。 皆さん中学時代って覚えてますか? な〜〜〜〜んとなくですよ。 な〜〜〜〜〜んとなくですよ。 少し書いて見ようかなって思います。 多分あんまり面白くないかもしれませんが(笑) さ・・さんの記事にリクエストがあったんで。 タキ・・だったので勝手にタキガワ○リステルさんのことかな〜って思っていたんですが、私の可能性もなくはない(笑)。そう思ったので書きましょう。 ただ先に言っときます。恋愛はほぼないかな〜?。 初めて付き合ったのは高校2年の時ですよ。 一つ下の娘で美人だったなぁ〜(笑)その娘入学して6.7人に告白されてたみたいでしたよ(自慢)! どんな中学生でどんな生活をしていたかを正直に書きましょう。嘘はかけませんので親御さんご了承下さいね。その娘との恋愛なら興味があるなら今度書きましょう(笑)。 私はヤンキーでも、ファンキーでもありません。 ましてやモンキーでももち

              中学時代って?何やってたんだろうな〜。 - タキオン0622のブログ2
            • 刑事ものホシを観逃す春眠し〖季語・春眠し〗お題・刑事ドラマ -    桜さくら堂

              1日の終わりには、疲れが出て眠くなるものですよね。 春ならばなおさらのことで、それが面白いドラマでも、つい、うつらうつらとなることがよくあります。 それが刑事ドラマで、ちょうどクライマックスでもしかり。 ふと気づけば、エンドロールが・・・ 「犯人は誰っ?」 刑事ものホシを観逃す春眠し けいじものほしをみのがすはるねむし 眠っ・・・もう、だめニャ.。o○ 肝心なところで眠くなるにゃんこでした( ´∀` ) 春眠〖春の季語・生活〗春の眠り・春眠し・春睡 春はうつらうつらと眠くなることが多く心地よい。夜の眠りに限らず、昼の眠りや宵寝などにもいいます。 句のホシは、犯人のホシと夜空の星です。 刑事が犯人を見逃すのと、視聴者(私)が犯人を観逃してしまうのと、夜空の美しい星も眺めずに眠ってしまうほど、春は眠いものです。 みなさん、こんにちは💛 いつもご訪問をありがとうございます。 次回のプレバトのお

                刑事ものホシを観逃す春眠し〖季語・春眠し〗お題・刑事ドラマ -    桜さくら堂
              • 国連の居並ぶ旗に霙霏霏〖季語・霙〗と〖季語・凍空〗兼題は『万国旗』 -    桜さくら堂

                『万国旗』というと子供の頃は運動会を思いましたが、 最近は平和への願いから、 国連に立ち並ぶ各国の旗がまず思い浮かんできます。 現在の世界情勢の報道から、一句。 国連の居並ぶ旗に霙霏霏 こくれんのいならぶはたにみぞれひひ 霙〖冬の季語・天文〗霙る 雪混じりの雨で、シャーベット状で降ってきます。 冬の初めや終わりに多い。明け方の霙は日中雪に変わりやすい。 『霏霏』は、1.雨や雪が絶え間なく降るさま。雲のとぶさま。霞のかかるさま。 2.なびく、ひるがえる。 戦争の寒々としたニュース報道を観るたびに、世界の平和を希求しますが、国連はまるで凍りついように機能不全に陥っているとか。。 句は、(居並ぶ旗)で、旗を各国の代表に見立てて擬人化してみました。 国旗に降りかかっているのは、氷雨よりももっと冷たく凍りつきそうな霙です。 そんな凍て空の現状でも、やはり諦めないで平和への願いを込めて、 明日へともう

                  国連の居並ぶ旗に霙霏霏〖季語・霙〗と〖季語・凍空〗兼題は『万国旗』 -    桜さくら堂
                • 高専かるたを作ってみた - NTT Communications Engineers' Blog

                  この記事は、 NTT Communications Advent Calendar 2023 及び 高専キャリア Advent Calendar 2023 の7日目の記事です。 皆さんこんにちは、SDPFクラウド/サーバー 仮想サーバーチームの宮岸(@daiking1756)です。 昨日の6日目の記事を書いた@Kumassy_と同じく、 普段はOpenStackベースの仮想サーバー基盤やバックエンドストレージ基盤の開発・運用をしています。 この記事では、私が2023/11/18に開催されたHNK全国高専交流会 2023 in 白山のLT枠で発表した高専かるたについて紹介します。 また、初めてオープンデータに貢献して思ったことを書こうと思います。 LT枠での発表の録画と発表資料は公開されておりますので、興味がある方はぜひご覧下さい。 www.youtube.com docs.google.c

                    高専かるたを作ってみた - NTT Communications Engineers' Blog
                  • 「なぜか泣いちゃったエピソード」を集めてカルタにしよう | オモコロ

                    私野台詞(わたしのせりふ)と申します。 よろしくお願いします! 質問です! しょうもないことで泣いたことはありますか? 自分でも泣くほどでは無いと分かっているのに涙が止まらない… そんな経験はないでしょうか? 私は泣き虫なのでめちゃんこあります! 小学生のときにドッチボールで泣き叫んでる子がいたでしょう?あれ私です。 実は、私を含む涙もろい民はあまりにも涙腺が緩すぎるあまり低レベルなことで涙を流し、「同情を買おうとしてるの?」と言われてしまうときがあります。 小5のとき同級生から放たれたストレート悪口 あくまで私の想像ですが、ひょっとすると泣きやすくない人にとって「涙=目から出るおしっこ」なのではないでしょうか! つまり、我慢すればある程度まで耐えられるものなのでは、ということです。 一方で泣き虫にとっての涙は、目から出る汗です。 「ふ゛ん゛ッッッッ!!!!!」って力んだら止まるようなもの

                      「なぜか泣いちゃったエピソード」を集めてカルタにしよう | オモコロ
                    • 新しい本、古い本。新しい言葉、古い言葉。 - ライターズブルース

                      『文車日記−私の古典散歩−』/田辺聖子/新潮文庫/昭和53年刊 たまには最近買った本の話を。と思ったわけではないけれど、小池昌代さんの訳による『百人一首』(河出文庫)がおもしろい。正月に甥っ子や両親とこたつを囲んでカルタ遊びをした後、本屋で見かけて何気なく買って以来、枕元に置いて寝る前にパラパラと楽しんでいる。 小倉百人一首を解説した本は昔からいくつもあって、少年少女向けのマンガもあり、検索機能の充実したウェブサイトもある。小池昌代さんの本では、何といっても現代の詩人による訳詩がステキだ。たとえば私が好きな一首〈わが庵は都のたつみしかぞ住む世をうぢ山と人はいふなり〉、これが以下のように訳されている。 わが庵は/みやこの東南/こんなものさ/のんきなものさ/いいじゃないか/なのに世間の人々ときたら/世を憂しの宇治山/だなんて言う/はあ 勝手なことを(引用者注:「/」は改行) 意味内容だけではな

                        新しい本、古い本。新しい言葉、古い言葉。 - ライターズブルース
                      • どうあがいてもイルカがもらえる - いつのまにか日記は

                        どうあがいてもイルカがもらえる!!(声に出して読みたい日本語) pic.twitter.com/pS7oDDeOcN https://twitter.com/__pench4n__/status/1739188851065938019 万能下の句だ 荒海や佐渡に横たう天の河 どうあがいてもイルカがもらえる https://twitter.com/liarnose/status/1739514760843157788 「どうあがいても」が様々なシチュエーションの差を力づくで吸収してイルカに繋げてくるので単にリズムが77である以上に万能下の句力が高い https://twitter.com/liarnose/status/1739515257201307941 やせ蛙負けるな一茶これにあり どうあがいてもイルカがもらえる 相撲大会の参加賞がイルカ!! https://twitter.com/l

                          どうあがいてもイルカがもらえる - いつのまにか日記は
                        • 令和の新たな百人一首、AUTOMATON百人一首が制定(?)。ゲーム記事タイトルが百人一首に、その全貌とは|福袋ラジオ

                          令和の新たな百人一首、AUTOMATON百人一首が制定(?)。ゲーム記事タイトルが百人一首に、その全貌とは はじめに百人一首が誕生したで鎌倉時代初期から現代にかけて様々な素晴らしい短文が登場しました。なのに百人一首が一切更新されていないという事実に直面し、福袋ラジオが新たに制定した百人一首が「AUTOMATON百人一首」です。 AUTOMATON百人一首とはAUTOMATONとは日本、海外問わず様々なニュースを取り上げるビデオゲームwebメディアのことである。 AUTOMATONの記事タイトルの大半が実は「上の句」と「下の句」に分かれており、短歌と同じ仕組みだったことが発覚したところからAUTOMATON百人一首は誕生しました。 例: 『あつまれ どうぶつの森』の博物館や家の前に「もの」が埋め尽くされる。もどかしい時間を楽しむ人々の“あるある” ↓ 上の句:『あつまれ どうぶつの森』の博物

                            令和の新たな百人一首、AUTOMATON百人一首が制定(?)。ゲーム記事タイトルが百人一首に、その全貌とは|福袋ラジオ
                          • 読んでいて眠くなる文章に欠けている「ジャンクフード的な要素」 情報発信のプロが教える、相手を飽きさせないテクニック

                            令和時代の必須スキル「情報発信術」。本イベントでは、起業やセールスで役立つ、SNSなどの情報発信のポイントが語られました。本記事では、『ブログ飯 個性を収入に変える生き方』など著作多数、企業や地方自治体のIT(集客・PR)アドバイザーとしても活躍する染谷昌利氏が、サクサク読み進められる文章の特徴を解説します。 前回の記事はこちら 文章を書くための4つの型 染谷昌利氏:そして文章を書くための4つの型です。これは次のスライドにあるので、ここではさらっと説明します。三角形型、逆三角形型、ダイヤモンド型、小・逆三角形型(小咄)+ダイヤモンド型、そして「+α」でペンシルビル型です。どちらかというと「-α」です。 イメージ・かたちにするとわかりやすいと思うんですが、1つ目の三角形型は、主張・結論を言って、その理由を述べていく型です。これは会社とかでも、よく上司に言われる「いいから結論だけ言って。理由は

                              読んでいて眠くなる文章に欠けている「ジャンクフード的な要素」 情報発信のプロが教える、相手を飽きさせないテクニック
                            • 小津安二郎作品の「他にはない魅力」とは何か? クリエイティブディレクター・高崎卓馬が語る | J-WAVE NEWS

                              第36回東京国際映画祭が10月23日(月)~11月1日(水)まで、日比谷・有楽町・丸の内・銀座地区にて開催される。J-WAVEは、東京国際映画祭とコラボレーションし、映画監督 小津安二郎生誕120年を記念した特別企画を実施する。 J-WAVE『BITS&BOBS TOKYO』をナビゲートするクリエイティブディレクターの高崎卓馬は、今年の映画祭オープニング作品『PERFECT DAYS』で、ヴィム・ヴェンダース監督と共同脚本・プロデュースを担当している。開催前の10月20日の同番組では、高崎が小津作品の魅力を語った。 ここでは、その内容をテキストで紹介。トークは、radikoで2023年10月27日(金)まで再生可能だ。 「リズム」がある、小津作品ならではの魅力 東京国際映画祭では、ほぼ全作に近い35本の小津作品が上映される。新たにデジタル修復した作品も楽しめる貴重な機会だ。高崎は「配信とか

                                小津安二郎作品の「他にはない魅力」とは何か? クリエイティブディレクター・高崎卓馬が語る | J-WAVE NEWS
                              • SNSの短歌ブーム、なぜ俳句ではないのか? 短歌にあって俳句にないものとは | AERA dot. (アエラドット)

                                正岡子規や高浜虚子ら著名な俳人を生んだ「俳都」、愛媛県松山市で今年8月に開かれた第26回「俳句甲子園」予選。兼題「トマト」で俳句の出来を競う高校生たち テレビ番組で俳句が人気な一方、SNSでブームなのは短歌だ。似ているようで全く趣の異なる両者。短歌vs.俳句の軍配はいかに? AERA 2023年10月2日号より。 【写真】SNSに投稿されたお由美さんの短歌がこちら *  *  * ああ、短歌ってこんな感じでいいんだ──。 埼玉県の会社員、野口み里さん(38)は今年1月から短歌を詠み始めた。きっかけはいま注目される歌人の一人、木下龍也さんの歌集を読んだことだった。 「『やめてくれおれはドラえもんになんかなりたくなぼくドラえもんです』という歌に驚いたんです。短歌と言えば百人一首のイメージが強かったけど、現代の言葉遣いで、こんなくだけた表現でもいいのか、すごいな、と。それからX(旧ツイッター)に

                                  SNSの短歌ブーム、なぜ俳句ではないのか? 短歌にあって俳句にないものとは | AERA dot. (アエラドット)
                                • 和歌の神様まつる神社で競技かるた 子どもたちが熱戦 和歌山 | NHK

                                  和歌の神様をまつる和歌山市の神社で、百人一首の札を取り合う競技かるたの大会が開かれ、地元の小学生から高校生までの子どもたちが畳の上で熱戦を繰り広げました。 この大会は、子どもたちに百人一首に親しんでもらおうと、和歌の神様をまつり、古くから多くの歌人の信仰を集めてきた和歌山市の玉津島神社で開かれました。 地元の小学6年生から高校3年生までの12人が参加し、1対1の個人戦で競技が行われました。 読み手が百人一首の上の句を読み上げると、向かい合った子どもたちは、勢いよく下の句が書かれた札を取っていました。 はじめは、札を探すのに苦労したり、お手つきをしたりする人も見られましたが、試合が進むにつれて慣れた様子で、畳をたたく音とともに白熱した戦いが繰り広げられました。 参加した田辺市の小学6年の児童は「初めて試合に参加したので最初は緊張しましたが、最後はいつもの調子が戻って楽しく試合をすることができ

                                    和歌の神様まつる神社で競技かるた 子どもたちが熱戦 和歌山 | NHK
                                  1