並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 18 件 / 18件

新着順 人気順

中西宏明の検索結果1 - 18 件 / 18件

  • 貧困急増…「平均所得200~300万円未満が最多」「主要先進7ヵ国でも最下位」日本人のキツすぎるリアル | ゴールドオンライン

    コロナ禍を経て、実生活と景況は大きく二分され、日本、そして世界全体の格差が浮き彫りになりました。データを見れば、日本の辛い実態が明らかになっています。 OECD加盟国38ヵ国中29位の「日本の労働生産性」 公益財団法人日本生産性本部『労働生産性の国際比較2022』によると、2021年の日本の一人当たり労働生産性は、81,510ドル(818万円)。OECD加盟国38ヵ国中29位、1970年以降もっとも低い順位となりました。 近似値を記録しているのは、ポーランド(85,748ドル/861万円)やハンガリー(76,697ドル/770万円)、ポルトガル(77,970ドル/783万円)といった、ヨーロッパでは比較的物価が安いとされている国々です。なおポーランドの人口は3,775万人、ハンガリーの人口は971万人、ポルトガルの人口は1,033万人です。 労働生産性は、1位アイルランド、3位ノルウェー、

      貧困急増…「平均所得200~300万円未満が最多」「主要先進7ヵ国でも最下位」日本人のキツすぎるリアル | ゴールドオンライン
    • マイナ受注5社献金/自民資金団体に9年で7億円/関連事業額は1041億円

      ※マイナンバー関連事業の受注額は2013~22年度の合計。共同での受注は契約金額を企業数で割った額を集計しています。国民政治協会への献金額は13~21年の合計 本紙の調べによると機構は、2013年度からの10年間でマイナンバー関連事業を少なくとも313件2810億円超発注しています。うち9割は、大企業8社が共同受注などで独占的に契約しています。 自民党が政権復帰をした直後の13年から21年まで9年分の政治資金収支報告書によると、8社のうち国民政治協会に献金していたのは、NTTデータ、TOPPAN(凸版印刷)、日本電気、日立製作所、富士通の5社です。(表参照) 最も献金額が多かったのは日立製作所で、約3億3千万円を献金していました。他方、機構からは推計94億円のマイナンバー関連事業を受注していました。 同社は機構から「マイナンバーカード・電子証明書の海外継続利用等に関するシステムの設計・開発

        マイナ受注5社献金/自民資金団体に9年で7億円/関連事業額は1041億円
      • 貧困急増…「平均所得200〜300万円未満が最多」「主要先進7ヵ国でも最下位」日本人のキツすぎるリアル - ライブドアニュース

        コロナ禍を経て、実生活と景況は大きく二分され、日本、そして世界全体の格差が浮き彫りになりました。データを見れば、日本の辛い実態が明らかになっています。 OECD加盟国38ヵ国中29位の「日本の労働生産性」公益財団法人日本生産性本部『労働生産性の国際比較2022』によると、2021年の日本の一人当たり労働生産性は、81,510ドル(818万円)。OECD加盟国38ヵ国中29位、1970年以降もっとも低い順位となりました。 近似値を記録しているのは、ポーランド(85,748ドル/861万円)やハンガリー(76,697ドル/770万円)、ポルトガル(77,970ドル/783万円)といった、ヨーロッパでは比較的物価が安いとされている国々です。なおポーランドの人口は3,775万人、ハンガリーの人口は971万人、ポルトガルの人口は1,033万人です。 労働生産性は、1位アイルランド、3位ノルウェー、8

          貧困急増…「平均所得200〜300万円未満が最多」「主要先進7ヵ国でも最下位」日本人のキツすぎるリアル - ライブドアニュース
        • 国内敵なし、日立「鉄道売上高」今期1兆円超えへ

          日立がクラス395の開発・製造に取り組んでいた2007年、総事業費1兆円という巨大案件が英国に登場した。「都市間高速鉄道車両置き換え計画(IEP)」と呼ばれる866両の製造案件。27年間にわたる車両の保守もセットだ。規模の大きさだけではない。日本では車両の保守はJRなどの鉄道事業者が行うため、日立は未経験。 当時、日立本社の会長を務めていた庄山悦彦氏は「リスクが大きすぎる」と難色を示したが、ドーマー氏ら現地スタッフの熱意にほだされ入札参加へのゴーサインを出した。英国国内に車両工場や保守基地を建設し雇用が生まれるというPR戦略も奏功し2012年、受注にこぎつけた。案件の規模からいってシーメンスなどの大手が受注するとみられていただけに、「誰もが驚きましたね」。 その一方で平然と受け止めた人もいた。当時の社長だった中西宏明氏。受注の成功を報告したところ、「すごいね。それで、次は?」とせかされたと

            国内敵なし、日立「鉄道売上高」今期1兆円超えへ
          • 貧困急増…「平均所得200~300万円未満が最多」「主要先進7ヵ国でも最下位」日本人のキツすぎるリアル(THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン)) - Yahoo!ニュース

            コロナ禍を経て、実生活と景況は大きく二分され、日本、そして世界全体の格差が浮き彫りになりました。データを見れば、日本の辛い実態が明らかになっています。 【ランキング】143職種「平均年収」…第1位の驚愕の給与 OECD加盟国38ヵ国中29位の「日本の労働生産性」公益財団法人日本生産性本部『労働生産性の国際比較2022』によると、2021年の日本の一人当たり労働生産性は、81,510ドル(818万円)。OECD加盟国38ヵ国中29位、1970年以降もっとも低い順位となりました。 近似値を記録しているのは、ポーランド(85,748ドル/861万円)やハンガリー(76,697ドル/770万円)、ポルトガル(77,970ドル/783万円)といった、ヨーロッパでは比較的物価が安いとされている国々です。なおポーランドの人口は3,775万人、ハンガリーの人口は971万人、ポルトガルの人口は1,033万人

              貧困急増…「平均所得200~300万円未満が最多」「主要先進7ヵ国でも最下位」日本人のキツすぎるリアル(THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン)) - Yahoo!ニュース
            • 貧困急増…「平均所得200〜300万円未満が最多」「主要先進7ヵ国でも最下位」日本人のキツすぎるリアル - ライブドアニュース

              コロナ禍を経て、実生活と景況は大きく二分され、日本、そして世界全体の格差が浮き彫りになりました。データを見れば、日本の辛い実態が明らかになっています。 OECD加盟国38ヵ国中29位の「日本の労働生産性」公益財団法人日本生産性本部『労働生産性の国際比較2022』によると、2021年の日本の一人当たり労働生産性は、81,510ドル(818万円)。OECD加盟国38ヵ国中29位、1970年以降もっとも低い順位となりました。 近似値を記録しているのは、ポーランド(85,748ドル/861万円)やハンガリー(76,697ドル/770万円)、ポルトガル(77,970ドル/783万円)といった、ヨーロッパでは比較的物価が安いとされている国々です。なおポーランドの人口は3,775万人、ハンガリーの人口は971万人、ポルトガルの人口は1,033万人です。 労働生産性は、1位アイルランド、3位ノルウェー、8

                貧困急増…「平均所得200〜300万円未満が最多」「主要先進7ヵ国でも最下位」日本人のキツすぎるリアル - ライブドアニュース
              • 東京都立小山台高等学校 - Wikipedia

                東京都立小山台高等学校(とうきょうとりつこやまだいこうとうがっこう、英: Tokyo Metropolitan Koyamadai High School[1])は、東京都品川区小山三丁目に所在する東京都立高等学校。 概要[編集] 1922年(大正11年)、東京府立第八中学校として創立。「敬愛・自主・力行」を教育目標としている[2]。 沿革[編集] 1924年(大正12年)、現校地に旧校舎の一部が竣工した。府立八中が小山の地に決定した経緯は分かっていないが[3]、当時東急目蒲線(現:東急目黒線)が開設目前であり、東京府が今後この地域が住宅地域の中心となることを予想したのではないかとされている。当初の目蒲線の予定路線は現在より北側となっていたらしく、それに合わせて正門を北側に設けたところ、実際には南側を通ることとなり、当時の小山駅(現:武蔵小山駅)からは裏門が近いという結果となった。 当時は

                  東京都立小山台高等学校 - Wikipedia
                • 20年で進んだ国家の衰退 主要国で最低水準の日本の賃金 配当金や役員報酬だけはうなぎ登り | 長周新聞

                  かつて「世界第3位の経済大国」と呼ばれた日本がいまや主要国で最低レベルの所得水準となっていることが取り沙汰され、年々厳しさを増す生活実感をともなって日本社会の衰退ぶりについて論議が広がっている。今年1月、経団連の中西宏明会長(日立製作所代表取締役)が「日本の賃金水準がいつの間にか経済協力開発機構(OECD)の中で相当下位になっている」と他人事のように発言して炎上したが、大企業が労働者賃金を削る一方で、株主への配当金、大企業の内部留保、役員報酬などが数倍にも膨らみ、新自由主義のもとで残酷な搾取と富の一極集中を露骨に進めてきた結果としてあらわれている。この20年で一層の格差拡大が進んだ日本社会の現状について見てみたい。 労働者の賃金は、1990年のバブル崩壊から現在まで短期的な増減をくり返しながら全体として下落の一途をたどってきた。現金給与総額(名目賃金)の年平均の推移【グラフ①参照、ボーナス

                    20年で進んだ国家の衰退 主要国で最低水準の日本の賃金 配当金や役員報酬だけはうなぎ登り | 長周新聞
                  • 【無料公開】日立・東芝・三菱電機が海外企業に勝てないのは「東京電力・JRが元凶」といえる理由

                    Diamond Premiumセレクション 過去の有料会員向け記事の中から、編集部がセレクトしたおすすめ記事を期間限定で無料公開します。 ※「無料会員」の登録をすればご覧いただけます ※無料公開してから1カ月が経過した記事は、無料公開を終了します バックナンバー一覧 日立製作所や東芝、三菱電機はデジタル事業を成長分野に位置付けているが、想定したほどには事業規模を拡大できていない。実は日系企業には、欧米や中国の企業と比べて、DX事業で実績を上げにくく不利な戦いを強いられる特別な事情がある。地政学リスクや経済安全保障の意識の高まりにより、母国の社会インフラにおいてデジタル化の実績をつくることの重要性は増すばかり。特集『日立 最強グループの真贋』の#11では、日系DX企業のハンディキャップの「深層」に迫る。(ダイヤモンド編集部 千本木啓文) ※2021年9月18日に公開した有料会員向け記事を、1

                    • PM理論でリーダーを育成する企業は伸びる『事例紹介』

                      企業の規模が大きくなればなるほど、経営者は優秀なリーダーを必要とします。組織の規模に見合った数のリーダーがいないと、巨大組織を同じ方向に進めることができないからです。 しかし経営者が望むようなリーダーシップを発揮できるリーダーは少ないのが実情です。 そこで企業はリーダーの育成に力を入れるわけですが、 リーダー育成事業の指針の一つになるのがPM理論です。 <<あわせて読みたい>> メタバースとは?メタバースの語源や意味、具体例をわかりやすく解説! DXとは?なぜDXと略すの?デジタルトランスフォーメーションの意味や定義をわかりやすく解説 そもそもPM理論とは PM理論は、元九州大学教授で社会心理学者の故・三隅二不二(みすみ・じゅうじ)氏が提唱したリーダーシップ理論で、世界的に知られています[1]。 PとMはそれぞれ、Performance function「目標達成機能」、Maintenan

                        PM理論でリーダーを育成する企業は伸びる『事例紹介』
                      • 【原発推進も米の圧力「日米原子力協定に縛られた日本」】『ドイツは脱原発完了』坂本龍一さん、政府の原発回帰に「なぜ」「なぜ」「なぜ」~東芝・日立・三菱も原発買収で欧米にハメられ大損失~

                        【原発推進も米の圧力「日米原子力協定に縛られた日本」】『ドイツは脱原発完了』坂本龍一さん、政府の原発回帰に「なぜ」「なぜ」「なぜ」~東芝・日立・三菱も原発買収で欧米にハメられ大損失~ ■ドイツ、脱原発完了 世論6割が運転延長支持でも 風力増強、30年再エネ8割 日本経済新聞 2023年4月16日 https://www.nikkei.com/article/DGKKZO70235340V10C23A4EA2000/ ~~~ 欧州最大の経済大国ドイツで15日、国内に残る全3基の原子力発電所が稼働を終える。 歴代政権が掲げてきた「脱原発」は先送りを経てようやく実現するものの、インフレが続くなか世論の6割は延長を支持する。 中道左派のショルツ政権は放射性廃棄物の処分などを理由に、約60年におよぶ原発の時代を終えるのが合理的と判断した。 ~~~ ドイツ、脱原発完了 世論6割が運転延長支持でも 風力

                          【原発推進も米の圧力「日米原子力協定に縛られた日本」】『ドイツは脱原発完了』坂本龍一さん、政府の原発回帰に「なぜ」「なぜ」「なぜ」~東芝・日立・三菱も原発買収で欧米にハメられ大損失~
                        • 【岸田禍】日本の貧困層が急増中「平均所得200~300万円未満が最多」「主要先進7ヵ国でも最下位」岸田総理によるこれからの増税スケジュールを確認してみた : ハムスター速報

                          【岸田禍】日本の貧困層が急増中「平均所得200~300万円未満が最多」「主要先進7ヵ国でも最下位」岸田総理によるこれからの増税スケジュールを確認してみた Tweet カテゴリニュース 0 :ハムスター速報 2023年10月13日 13:35 ID:hamusoku 貧困急増…「平均所得200~300万円未満が最多」「主要先進7ヵ国でも最下位」日本人のキツすぎるリアル OECDは、国別の平均賃金についてもランク付けしています。本件、経団連の中西宏明会長(当時)が「日本の賃金水準がいつの間にか経済協力開発機構のなかで相当下位になっている」と発言したことも話題になりました。日本の平均賃金については、現在26位。OECD内の下位層に所属しており、西洋諸国、ニュージーランド、韓国と悲しい差が開いてしまっています。 少子高齢化、コロナを経たことなど要因は様々ではあるものの、海外メディアまでも「貧困層の

                            【岸田禍】日本の貧困層が急増中「平均所得200~300万円未満が最多」「主要先進7ヵ国でも最下位」岸田総理によるこれからの増税スケジュールを確認してみた : ハムスター速報
                          • 「迷走」する2025年大阪万博、何でこんなことに?|共同通信・大阪支社

                            2025年4月、大阪に国際的なビッグイベント「万博」がやってきます。12月に入り、大阪の街は公式キャラクター「ミャクミャク」のポスターや、前売り券購入を呼びかけるお笑い芸人のCMであふれるようになりました。 とはいえ、歓迎ムード一色かと言うとちょっと怪しい。その理由は、万博の準備が「迷走」しているからです。開催費用の多くを占める公金が膨らみ続ける一方で、花形の海外パビリオンは準備が遅れ、展示の目玉はいまだに何なのか、よく分かりません。大阪社会部で行政取材を担当している私たちは、これまでの経緯を振り返りながら考えることにしました。前編は運営主体にフォーカスを当てて万博への「モヤモヤ」を検証。後編では、専門家の話から「万博とは何なのか」という根本的な視点で開催意義を問いました。「大阪万博、500日前にこの状態で本当に開催できるのか?」。 JR大阪駅ビルに施された、2025年大阪・関西万博の巨大

                              「迷走」する2025年大阪万博、何でこんなことに?|共同通信・大阪支社
                            • 岸田賃上げ補助金は必要ない。技能実習生制度を制限すればいいだけ

                              外国人技能実習制度、海外ブローカーになんであんな大金を払うのかを政府と議論してたとき、 例えばベトナムなら、日本で働きたい人をハノイやホーチミンで見つけるのが困難で、地方まで人探しをお願いしてるコスト、とのこと。 日本がもはや、ここまで選ばれない国になってる事に衝撃を受けた。 pic.twitter.com/1HUafCZKWD — いさ進一 衆議院議員 (@isashinichi) November 14, 2023 ―― いさ進一 衆議院議員 @isashinichi 外国人技能実習制度、海外ブローカーになんであんな大金を払うのかを政府と議論してたとき、 例えばベトナムなら、日本で働きたい人をハノイやホーチミンで見つけるのが困難で、地方まで人探しをお願いしてるコスト、とのこと。 日本がもはや、ここまで選ばれない国になってる事に衝撃を受けた。 ―― 最近は外国人技能実習生が集まらなくなっ

                              • 【日本企業が危ない!「終身雇用縮小」「人材派遣」「ジョブ型雇用」は日本企業から日本人を追い出すための制度?】外資による日本企業乗っ取りのための制度!?日本人に経営幹部はいらない?ジョブ型雇用と人材派遣は昇進と経営参画がない!?~売国政権、日本人総奴隷労働への道~

                                【日本企業が危ない!「終身雇用縮小」「人材派遣」「ジョブ型雇用」は日本企業から日本人を追い出すための制度?】外資による日本企業乗っ取りのための制度!?日本人に経営幹部はいらない?ジョブ型雇用と人材派遣は昇進と経営参画がない!?~売国政権、日本人総奴隷労働への道~ ■欧米には日本人の知らない2つの世界がある 日経ビジネス 2021.4.13 海老原嗣生 https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00271/031900003/ ~~~ ・本物のジョブ型社会ではキャリアアップは難しい 連載の初回では、日本型の「無限定な働き方」とは、「易しい仕事から始めて、慣れたらだんだん難しくする」というものであることを説明しました。 その結果、知らない間に習熟を重ね、給与も職位も上がっていくことになります。 まさに無限階段が作られているわけです。 一方、欧米のジョブ型労

                                  【日本企業が危ない!「終身雇用縮小」「人材派遣」「ジョブ型雇用」は日本企業から日本人を追い出すための制度?】外資による日本企業乗っ取りのための制度!?日本人に経営幹部はいらない?ジョブ型雇用と人材派遣は昇進と経営参画がない!?~売国政権、日本人総奴隷労働への道~
                                • 大阪万博、500日前にこの状態で本当に開催できるのか(前編)「理念もマネジメント能力もない」という実動部隊 問題続きの背景に三つの構造的要因(47NEWS) - Yahoo!ニュース

                                  「2025年日本国際博覧会協会」の看板前で写真に納まる(左4人目から)経団連の中西宏明会長、大阪府の松井一郎知事、大阪市の吉村洋文市長ら。肩書はいずれも当時=2019年1月、大阪市 大阪万博の開幕まで、11月30日で500日。1年以上あるとはいえ、準備状況は瀬戸際の色が濃くなっている。花形となる海外パビリオンは建設の遅れが明白で、独創的なデザインを諦めて簡素な外観に移行する国が相次ぐ。会場の整備費用は当初の想定から2回目となる引き上げが決まった。その額、最大で2350億円。このうち国と大阪府・大阪市が合わせて3分の2を負担する。つまり大半が税金で賄われるということだ。多くの国民が万博不要論を唱える気持ちはよく分かる。 【写真】350億円「世界一高い日傘」閉幕後に撤去 万博の大屋根「リング」無駄と批判も 一体なぜ、これほど迷走しているのか。さまざまな問題がある中、私たちは実動組織となる「日本

                                    大阪万博、500日前にこの状態で本当に開催できるのか(前編)「理念もマネジメント能力もない」という実動部隊 問題続きの背景に三つの構造的要因(47NEWS) - Yahoo!ニュース
                                  • 「住友化学」の危機 過去最悪の赤字で4000人リストラ…自民党への企業献金は年間5000万円、トヨタと並んで1位の事情(デイリー新潮) - Yahoo!ニュース

                                    住友化学が過去最大の経営赤字に陥っている。社長自らが4000人もの人員削減を発表したことからも、異常事態であることは間違いないだろう。しかも、同社は経団連会長の出身企業であるために、財界からも大きな注目を集めているのだ。 【写真】東芝の土光敏夫氏からトヨタの豊田章一郎氏まで 歴代経団連会長の錚々たる顔ぶれ *** 4月30日、記者会見に臨んだ住友化学・岩田圭一社長は終始厳しい表情を崩さなかった。この日同社は、昨年度の最終赤字が過去最大となる3100億円に拡大する見通しを発表。抜本的改革が必要だとして、グループ内で4000人規模の人員削減を行うとまで表明したものだから、世間には大きな衝撃を与えることになったのである。 だが、一般消費者が触れる商品を扱っているわけでもない住友化学の名がここまで広く浸透しているのは、同社の十倉雅和会長が、日本経済団体連合会(経団連)の会長を務めていることが大きく

                                      「住友化学」の危機 過去最悪の赤字で4000人リストラ…自民党への企業献金は年間5000万円、トヨタと並んで1位の事情(デイリー新潮) - Yahoo!ニュース
                                    • 三菱重工、トルコ・シノップ原発建設計画から撤退 ―廃炉時代にむけて、原発メーカーは現実路線へ方向転換を― | 原子力資料情報室(CNIC)

                                      12月4日付日本経済新聞は「トルコ原発、建設断念へ三菱重工など官民連合」と報じた。三菱重工のシノップ原発からの撤退を歓迎する。しかし撤退自体への驚きは少ない。 三菱重工は黒海沿岸の風光明媚なシノップに4基の112万kW級ATMEA-1(仏Framatome(旧Areva)との合弁企業ATMEAが開発した加圧水型炉)を導入することを計画し、事業可能性調査を進めていた。しかし、2013年当時2兆円と見込んだ建設費は、今年4月時点で5兆円近くに高騰、三菱重工とコンソーシアムを組んだ伊藤忠商事は事業計画から離脱していた。電力の買取価格は2013年に日・トルコ政府間で締結した政府間協定により、燃料費を除くものの、20年間10.80~10.83セント/kWhに据え置かれた。運転費や維持管理費をかんがえれば、コスト回収が困難なことは明らかだった。当初、今年3月には完了するとしていた事業可能性調査は、7月

                                        三菱重工、トルコ・シノップ原発建設計画から撤退 ―廃炉時代にむけて、原発メーカーは現実路線へ方向転換を― | 原子力資料情報室(CNIC)
                                      1