並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

81 - 120 件 / 290件

新着順 人気順

二重国籍の検索結果81 - 120 件 / 290件

  • なぜ「カズオ・イシグロ」は、日本の受賞者にカウントされるのか ニュースイッチ by 日刊工業新聞社

    1986年にノーベル化学賞を受賞した李遠哲博士は、戦前の36年(昭11)に日本統治下の台湾で生まれた。受賞時は台湾と米国の二重国籍だが、出生時は日本国籍だった。 2008年の物理学賞の南部陽一郎博士、14年の物理学賞の中村修二博士は、ともに米国籍で受賞したことで知られる。ただ日本で業績を上げたこともあり、普通は日本人受賞者としてカウントする。 今年の文学賞を受賞したカズオ・イシグロ氏は日本人の両親を持ち、生まれは長崎。5歳で渡英し、作家デビューの翌年に国籍取得した日系英国人とされる。 ところが賞を授与するノーベル財団の見解は異なり、出生地主義をとる。つまり文学賞は川端康成氏、大江健三郎氏に続いて3人目。各賞合計の日本の受賞者は25人とウェブサイトに明示している。 台湾の李博士がもし戦前、内地で生まれていれば日本人に数えていたわけだ。やや不自然な感もするが、欧州は歴史的に国の盛衰や国境線変更

      なぜ「カズオ・イシグロ」は、日本の受賞者にカウントされるのか ニュースイッチ by 日刊工業新聞社
    • ロシア、移民を動員補強に利用する可能性 ウクライナ軍が指摘

      ウクライナ軍のオレクシー・フロモウ准将/Volodymyr Tarasov/Ukrinform/Future Publishing/Getty Image (CNN) ウクライナ軍幹部のオレクシー・フロモウ准将は15日、ロシアが軍需物資の生産を増強しており、また移民を動員する可能性が高いと述べた。 フロモウ氏はロシアが「製品の質を下げることで、そして活発に他国と協定を結ぶことで」軍需物資を増やしていると指摘した。 同氏によると、ロシアは動員を補強するためにかなりの数の中央アジアからの移民を利用する可能性が高いという。 「二重国籍者はロシアで平時に軍に入隊することが許されている。こうした変更は主にロシアに滞在する移民労働者を軍隊に引きつけることを目的としている」と同氏は述べた。 ロシアにいる移民のうち推定約270万人が兵役適齢者で、大半は中央アジアからの移民だという。 ロシアは先月、ウクライ

        ロシア、移民を動員補強に利用する可能性 ウクライナ軍が指摘
      • 空爆でNGO米英職員ら死亡 イスラエル首相「意図しない攻撃」―国際圧力の高まり必至:時事ドットコム

        空爆でNGO米英職員ら死亡 イスラエル首相「意図しない攻撃」―国際圧力の高まり必至 2024年04月02日22時21分配信 2日、パレスチナ自治区ガザ中部で破壊された国際NGO「ワールド・セントラル・キッチン(WCK)」の車を見詰める人々(EPA時事) 【カイロ時事】米ワシントンに拠点を置く国際NGO「ワールド・セントラル・キッチン(WCK)」は1日、パレスチナ自治区ガザで食料支援を行っていた職員7人がイスラエル軍の空爆で死亡したことを明らかにした。犠牲になったのは、米国とカナダの二重国籍者、英国人、オーストラリア人、ポーランド人ら。 イスラエル軍「最も苛烈な攻撃」 衝突2カ月前に、ガザ南部で攻勢拡大―子供の死者7000人 空爆現場は中部デイルバラで、一行は車で移動していたところを狙われたとみられる。イスラエルのネタニヤフ首相は2日、ビデオメッセージで、「わが軍が意図せず無実の人々を攻撃し

          空爆でNGO米英職員ら死亡 イスラエル首相「意図しない攻撃」―国際圧力の高まり必至:時事ドットコム
        • 日本人ってなに? : 素晴らしい日々〜Splendid days

          素晴らしい日々〜Splendid days 感動したこと…疑問に思うこと… 何氣ない日常を過ごすのも、感謝に満ちた日々を過ごすのも自分次第… その日々の思いを綴ります。 今日もこのブログに訪問して下さりありがとうございます!😊 話して聞かせたら、 たいした面白い話じゃないかもしれないんだけど😅 仕事先で、 会話していた2人の話が耳に入ってきたのだけど、それが僕のツボにはまってしまった。😆 こんなの。 A.俺ってブラジルと日本のハーフなんだ。 B.へぇ!そうだったんだ!びっくり! ぜんぜん日本人に見えるよ! A.ん?あの…俺、元々日本人なんだけど… B. うっ…😅(ひきつった笑みを浮かべてる) っていう会話。 (ちなみにA氏がサッカーブラジル代表のユニフォームを着ていたので、おそらくそんな関係からこの話になったのだと思う。) 怪訝そうな顔をしているA氏、居場所が見つからそうにしている

            日本人ってなに? : 素晴らしい日々〜Splendid days
          • 2度弾劾されたトランプを支持し続ける共和党が象徴する「民主主義の黄昏」 Twilight of Democracy

            作者:Anne Applebaum Publisher : Doubleday 発売日:July 21, 2020 Hardcover : 224 pages ISBN-10 : 0385545800 ISBN-13 : 978-0385545808 適正年齢:PG14(政治に興味がある者なら何歳でもよいが、理解できるのは高校生くらいから) 難易度:7(理解しやすいストレートな文章。だが、歴史や政治の知識とボキャブラリーが必要) ジャンル:ノンフィクション/時事エッセイ キーワード/テーマ:民主主義、独裁主義、デマゴーグ(大衆扇動者)、偽ニュース、ポーランド、ハンガリー、アメリカ、トランプ、歴史 2021年1月6日、合同会議でバイデンの大統領選出の手続きが行われている連邦議会の議事堂にトランプ支持者が乱入し、警官1人を含む5人が死亡した。その後自殺した警官もいる。民主党がマジョリティの下院

              2度弾劾されたトランプを支持し続ける共和党が象徴する「民主主義の黄昏」 Twilight of Democracy
            • なんちゃら民主党は、安倍首相を引きずり下ろすのに何年かかるの? - コピの部屋

              政治ばなしの内容がほぼほぼ同じ男、コピでございます。 お読み頂き、有難うございます。 そう!せいじ ウインナーとソーセージの違いですが、ソーセージの一種にウインナーがあるそうです。 ソーセージには「ウインナーソーセージ」「フランクフルトソーセージ」「ボロニアソーセージ」があります。 違いは、太さと肉を詰める腸の違いです。 ウインナー:太さ20㎜未満で羊腸を使用 フランクフルト:20~35㎜で豚腸を使用 ボロニア:36㎜以上で牛腸を使用 そして、それぞれの名前の由来が「ウィーン」「フランクフルト」「ボローニャ」とヨーロッパの地名で・・・。 失礼しました。 本日は、ソーセージじゃなく、そう、政治の話です。 なぜ、今日はそんな堅苦しい話題なの?と、お思いでしょう。 街を歩いていましたら、ポスターを見かけました。 なんちゃら民主党の政治家でした。 無駄なにこやか笑顔にイラついて、本日の記事となりま

                なんちゃら民主党は、安倍首相を引きずり下ろすのに何年かかるの? - コピの部屋
              • 水上バイクで迷子になり誤って越境、観光客2人射殺 アルジェリア

                【9月1日 AFP】モロッコで休暇を過ごしていた男性2人が、水上バイクで誤って隣国アルジェリアに入り、沿岸警備隊に射殺された。モロッコのメディアが8月31日、報じた。 事件が起きたのは同29日。射殺されたビラル・キッシさんとアブデラリ・メルシュエさんはフランスとモロッコの二重国籍を持ち、4人グループで休暇を過ごしている最中だった。 ニュースサイトLe360は目撃者の話として、モロッコ北西端のビーチリゾート、サイディア(Saidia)沖で、水上バイクに乗っていた4人が誤ってアルジェリア海域に入ったと伝えている。 同じく2重国籍のスマイル・スナベさんはアルジェリアの沿岸警備隊に逮捕され、同30日に送検された。 モロッコのニュースサイト「アルオムク(Al Omk)」は、4人グループの一人で、キッシさんの兄弟のモハメドさんが「迷ってしまったが、進み続け、アルジェリアに入ってしまった」と語ったと伝え

                  水上バイクで迷子になり誤って越境、観光客2人射殺 アルジェリア
                • ウクライナ軍に参加 ロシア、二重国籍男性に懲役16年

                  ウクライナ東部バフムート近郊で砲撃の準備をするアイダール大隊所属の兵士(2023年4月22日撮影、資料写真)。(c)Anatolii STEPANOV / AFP 【6月20日 AFP】ロシアの軍事裁判所は20日、同国とウクライナの二重国籍を持ち、ウクライナ側に付いて戦ったとされる男性に対し、テロ関連法違反の罪で懲役16年を言い渡した。 ロシアの通信社によると、南部ロストフナドヌー(Rostov-on-Don)の軍事裁判所は「デニス・ムリガ(Denis Muryga)」という名の男性に対し、ウクライナ軍のアイダール大隊(Aidar Battalion)の一員として戦闘に参加したとして有罪判決を出した。 同大隊はウクライナ東部の激戦地バフムート(Bakhmut)周辺で活動している。 インタファクス(Interfax)通信は傍聴した記者の話として、検察側は懲役18年を求刑していたと伝えた。男性

                    ウクライナ軍に参加 ロシア、二重国籍男性に懲役16年
                  • 米英、イスラエルに徹底調査を要求 ガザ支援団体攻撃で

                    (CNN) 米国家安全保障会議(NSC)のカービー戦略広報調整官は2日、パレスチナ自治区ガザ地区で食料支援活動を行っていたNPO職員7人がイスラエル軍の空爆で死亡した事件について、「憤慨している」と強い表現を用いて非難した。 同事件では、国際NPO「ワールド・セントラル・キッチン(WCK)」の職員である米国とカナダの二重国籍者、オーストラリア人、ポーランド人、英国人、パレスチナ人の7人が「非戦闘区域」を通行中に攻撃を受けて死亡した。 自国民3人が犠牲になったことを受けて、英国のスナク首相は同日、イスラエルのネタニヤフ首相に「徹底的な透明性ある独立した調査」を要求した。 英首相官邸の声明によると、スナク氏は今回の攻撃に衝撃を受けていることを伝え、「状況がますます耐え難いものになっている」と訴えた。また、人道支援物資の搬入制限の即時撤廃や民間人の保護などを求めたという。 同国外務省はミッチェル

                      米英、イスラエルに徹底調査を要求 ガザ支援団体攻撃で
                    • プーチンのためにモスクワに舞い戻ったモデルの野望「私にはロシアン・マフィアがついてるの」 | 目指すは「H&M」のコピーブランド?

                      アメリカで活躍していたロシア人モデルが、プーチンを支持して制裁下の経済を助けるためにと祖国へ舞い戻った。新たなアパレルブランドを立ち上げるというが、欧米ブランドのコピーだったり、性犯罪者ジェフリー・エプスタインと関係していたりと、何かと話題に事欠かないようで……。 「ロシア人はいま着るものがない!」 ロシアのウクライナ侵攻を受け、欧米企業がロシアから撤退するなか、ニューヨーク在住のモデル、キーラ・ディフチャル(33)はそれとは逆の方向へと旅立った。 米露の二重国籍を持つディフチャルは今春、アメリカでの10年に及ぶモデルのキャリアを捨て、故郷のモスクワに舞い戻った。ウラジーミル・プーチン大統領に支持を表明しつつ、制裁下の祖国で新しいアパレルブランドを立ち上げるためだ。 まだ開発中だという新ブランドのコンセプトは、欧米アパレルブランドの廉価版だという。平たく言えば、安いコピー商品を売り物にする

                        プーチンのためにモスクワに舞い戻ったモデルの野望「私にはロシアン・マフィアがついてるの」 | 目指すは「H&M」のコピーブランド?
                      • 二重国籍認めない日本 ロバート・キャンベルさんにはどう見える?:朝日新聞デジタル

                        ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                          二重国籍認めない日本 ロバート・キャンベルさんにはどう見える?:朝日新聞デジタル
                        • ハマスとの一時停戦延長で合意 イスラエル軍発表

                          イスラエルとハマスの取引の一環で解放された人質が乗る車=30日、イスラエル・オファキム/Alexander Ermochenko/Reuters (CNN) イスラエル国防軍(IDF)は30日午前、イスラム組織ハマスとの間の一時停戦が失効直前に7日目へと延長されたと明らかにした。 一時停戦の延長は2回目。当初は4日間の予定で24日に始まった。 これまで停戦合意に基づきイスラエル人の人質70人が帰還した。戦闘休止の期間中、合意の枠外で二重国籍のイスラエル人3人、外国籍の24人も解放された。 複数の当局者によると、人質解放と引き換えに、パレスチナ人210人がイスラエルの刑務所から釈放されたという。 IDFは失効予定時刻の数分前、さらなる人質解放に向けた協議が進む中、ハマスとの戦闘の「作戦休止」を継続すると発表。 ハマスも声明で、一時停戦が7日目に延長されると確認した。 ハマスはこれより前、イス

                            ハマスとの一時停戦延長で合意 イスラエル軍発表
                          • 蓮舫氏 、麻生氏の“民度が違う”発言に激怒 「貴方はどれだけ偉いのでしょう」 : 痛いニュース(ノ∀`)

                            蓮舫氏 、麻生氏の“民度が違う”発言に激怒 「貴方はどれだけ偉いのでしょう」 1 名前:首都圏の虎 ★:2020/06/04(木) 19:30:05.68 ID:OFJGBVQL9 立憲民主党の蓮舫参院議員(52)が4日、自身のツイッターを更新。麻生太郎財務相の発言に対して怒りをぶちまけた。 蓮舫氏は、日本の新型コロナウイルスによる死者数が欧米に比べて少ないのは「民度のレベルが違う」からとする麻生氏の発言を報道する記事を引用し、「貴方はどれだけ偉いのでしょう、麻生大臣」と吐き捨てた。 さらに「国籍を問わずコロナ感染症で亡くなった方、そのご家族のお気持ちに寄り添わず、『民度』の違いとの認識を国会で披露。日本の財務大臣発言として海外に発信されてほしくない」と怒りをあらわにした。 https://news.yahoo.co.jp/articles/2056e54453b541f766e3e940

                              蓮舫氏 、麻生氏の“民度が違う”発言に激怒 「貴方はどれだけ偉いのでしょう」 : 痛いニュース(ノ∀`)
                            • 弱体化するオリガルヒ ロシア侵攻で社会構造変化―ウクライナ:時事ドットコム

                              弱体化するオリガルヒ ロシア侵攻で社会構造変化―ウクライナ 2022年12月20日07時06分 ウクライナの大富豪リナト・アフメトフ氏=2013年2月、東部ドネツク(AFP時事) 【キーウ時事】ロシアによる侵攻が続くウクライナで、富を独占してきた新興財閥(オリガルヒ)が弱体化している。政治家と癒着することで自らの利権を守り、汚職がはびこる環境をつくってきた「政商」。戦争の思わぬ副産物となったその衰退により、ウクライナの社会構造は変わりつつある。 国際支援の陰で汚職懸念 武器流用や着服の疑いも―有識者ら「監察機関設置を」・ウクライナ オリガルヒは1990年代、ソ連崩壊期に進められた国有企業の私有化で財を成した。エネルギーやメディアなどの産業分野で主要企業を配下に置き、政権中枢に食い込んだ。 だが、ロシアの侵攻で保有資産の多くを失った。中でも痛手を負ったのが、激戦地となった南東部マリウポリのア

                                弱体化するオリガルヒ ロシア侵攻で社会構造変化―ウクライナ:時事ドットコム
                              • 違和感は気づきの始まり : 素晴らしい日々〜Splendid days

                                素晴らしい日々〜Splendid days 感動したこと…疑問に思うこと… 何氣ない日常を過ごすのも、感謝に満ちた日々を過ごすのも自分次第… その日々の思いを綴ります。 今日もこのブログに訪問して下さりありがとうございます!😊 10月10日といえば「体育の日」というのが、 昭和世代の僕にはもう染みついているスタンダード。かな? しかし施行されて久しいだろうハッピーマンデー法とやらで日程も10月第2月曜日となり、 名称も2019年から「スポーツの日」に変えられた。また特に今年はオリンピックの関係でいろいろ変化があったもので、明日も休日にはならない。そんなこんなを含め、 ちょっとした違和感をいまだに感じている。 さて、違和感といえば… 先日ノーベル賞の授賞者発表があり、 真鍋叔郎氏がノーベル物理学賞を受賞。 ノーベル物理学賞、日本人が受賞! 当然ながらニュース速報もながされ、 マスコミ界隈は

                                  違和感は気づきの始まり : 素晴らしい日々〜Splendid days
                                • 刑期終了の英イラン二重国籍女性、今度は「反体制プロパガンダ」罪で訴追

                                  英イラン二重国籍のナザニン・ザガリラトクリフさん(右)と夫リチャードさん、娘のガブリエラちゃん。ザガリラトクリフさんの解放を求める運動「フリー・ナザニン」提供(撮影日不明、2016年6月10日公開)。(c)AFP PHOTO / FREE NAZANIN CAMPAIGN 【3月15日 AFP】イランで体制転覆を企てたとして禁錮5年の判決を受け、1週間前に刑期を終えたばかりの英国・イランの二重国籍の女性が、新たに「反体制プロパガンダ(宣伝活動)」の罪に問われていることが分かった。 弁護士によると、ナザニン・ザガリラトクリフ(Nazanin Zaghari-Ratcliffe)さん(42)は、2009年に「在英イラン大使館前で行われた集会に参加し、反体制プロパガンダを行った」として訴追され、14日に出廷したという。 ドミニク・ラーブ(Dominic Raab)英外相は、「イランがまたしても完

                                    刑期終了の英イラン二重国籍女性、今度は「反体制プロパガンダ」罪で訴追
                                  • サウジ、拘束の女性活動家ハスルール氏を釈放 家族発表

                                    サウジアラビアの活動家ルージャイ・ハスルール氏。同氏のフェイスブックより(2021年2月10日作成)。(c)FACEBOOK / AFP 【2月11日 AFP】サウジアラビア当局は10日、約3年拘束されていた女性活動家ルージャイ・ハスルール(Loujain al-Hathloul)氏(31)を釈放した。家族が明らかにした。人権問題をめぐり同国が米国から新たな圧力をかけられていることがある。 姉妹のリナ(Lina Hathloul)さんはツイッター(Twitter)に「ルージャイが家にいる!」と投稿。釈放されたハスルール氏の写真を添え「拘置所での1001日後」家に戻ったと書き込んだ。 ハスルール氏は女性の自動車運転解禁を求める活動をしていたが、長年禁止されていた女性の自動車運転が解禁されるわずか数週間前の2018年5月、他の女性活動家数十人とともに逮捕された。逮捕をめぐり国際社会から批判が相

                                      サウジ、拘束の女性活動家ハスルール氏を釈放 家族発表
                                    • 公式ユニを選手村で廃棄 ソフトメキシコ代表が処分の可能性

                                      東京五輪、ソフトボール・オープニングラウンド、イタリア対メキシコ。勝利を喜ぶメキシコの選手(2021年7月25日撮影)。(c)KAZUHIRO FUJIHARA / AFP 【7月30日 AFP】東京五輪、ソフトボールのメキシコ代表チームのメンバーが、選手村にあるごみ箱に公式ユニホームを捨てたとして処分される可能性があると、母国の統括団体から警告を受けた。 メキシコソフトボール連盟(Mexican Softball Federation)は29日、「(ユニホームを捨てた)選手(たち)に対して激怒している。調査を行ってこれらの行為に及んだ人物を突き止め、適切な処分を下す」と発表した。 同国のボクシング女子代表選手であるエスメラルダ・ファルコンレジェス(Esmeralda Falcon Reyes)とブリアンダタマラ・クルスサンドバル(Brianda Tamara Cruz Sandoval)

                                        公式ユニを選手村で廃棄 ソフトメキシコ代表が処分の可能性
                                      • 人質解放までガザへ水、燃料供給せず イスラエル

                                        イスラム原理主義組織ハマスの攻撃を受けた、パレスチナ自治区ガザ地区との境界に近いイスラエル・クファアザを歩く捜索・救助隊(2023年10月11日撮影)。(c)GIL COHEN-MAGEN / AFP 【10月12日 AFP】イスラエルのイスラエル・カッツ(Israel Katz)エネルギー相は12日、パレスチナ自治区ガザ地区(Gaza Strip)を実効支配するイスラム組織ハマス(Hamas)が拉致した人質を解放するまで、ガザ地区への水、燃料、人道支援物資の供給を許さないとの方針を示した。 カッツ氏は「ガザへの人道支援物資? イスラエルの拉致被害者が戻って来るまでは、電気がつくことも、水が出ることも、燃料トラックが入ることもない」と述べた。 7日の大規模攻撃の際に、ハマスはイスラエル人やイスラエルとの二重国籍保有者に加え、外国人合わせて約150人を拉致した。 イスラエルは先に、ガザの「完

                                          人質解放までガザへ水、燃料供給せず イスラエル
                                        • 海外で活躍する日本人の足を引っ張る国籍法、19世紀から続く国籍はく奪規定の問題点:朝日新聞GLOBE+

                                          無効として穴が開けられた日本のパスポートを持つ野川等さん=2018年2月12日、スイス・ジュネーブ、朝日新聞社 「国籍は一つであるべき」が時代に合っていない理由 当たり前のことのようですが、日本人は日本にだけ住んでいるのではありません。海外に住み、働き、家庭を築く日本人も多くいます。そんな彼らが困っているのが「日本国民は、自己の志望によって外国の国籍を取得したときは、日本の国籍を失う」という日本の国籍法(国籍法11条1項)の規定です。 「国籍はく奪条項違憲訴訟」の原告の一人である野川等さんは、1970年ごろからスイスに住んでいます。同氏の経営する貿易会社がスイスで公共入札をする際、「経営者がスイス国籍であること」が求められたため同氏は2001年にスイス国籍を取得しました。野川さんはスイス国籍を取得したからといって「日本人をやめた覚えはない」と語ります。でも本人の意思とは関係なく、日本の法律

                                            海外で活躍する日本人の足を引っ張る国籍法、19世紀から続く国籍はく奪規定の問題点:朝日新聞GLOBE+
                                          • パスポートの旧姓トラブル対策 ツイートが外相動かす:朝日新聞デジタル

                                            海外での仕事で旧姓を使う場合などに限り例外的に認められている、パスポートへの旧姓併記が、外国で理解してもらえないことが多いとして、外務省はホームページに英文の説明を載せた。河野太郎外相が21日の閣議後記者会見で明らかにした。きっかけは一人の女性のツイッターでの訴えだった。 パスポートに併記されている旧姓は丸かっこで囲まれて書かれている。だが、英文による説明がなく、外国への入国時などに旧姓が理解されず、説明を求められたり、トラブルになったりすることもあるという。 結婚前の旧姓を併記したパスポートを使う東京都の会社員、羽賀美樹さん(29)は海外出張の際に、困ることが多かった。そこで、説明のための文書がないか外務省に問い合わせたところ、「対応していない」と断られたという。 この経緯を3日、「悔しくて泣けてくる。HPに英文で説明載せるくらいやってほしい」とツイッターに書き込んだところ、河野氏の目に

                                              パスポートの旧姓トラブル対策 ツイートが外相動かす:朝日新聞デジタル
                                            • 米ロ二重国籍の人物、米国でのスパイ活動で訴追

                                              米国でのスパイ活動で訴追されたロシアと米国の二重国籍を持つエレナ・ブランソン被告/Russian Center New York/Facebook (CNN) 米ニューヨーク南部連邦地検は8日、ロシア政府の工作員として米国内で違法なスパイ活動に従事していたとして、米ロの二重国籍を持つ人物を起訴した。 起訴状によると、エレナ・ブランソン被告は外国から資金援助を受けて政治活動に携わる「外国代理人」の登録をせずにロシア政府の工作員として活動し、査証(ビザ)詐欺を共謀し、連邦捜査局(FBI)に虚偽の供述をした罪に問われている。 少なくとも2011年以降、ロシア政府や当局者らに代わって、米国内でロシアの国益増進を図ったとされる。具体的には、ロシア当局者らと米国の政治家、実業家の会合を手配したり、ロシアをPRする組織を運営してイベントを開いたりしていた。 16年3月にはロシアの閣僚から要請を受け、当時

                                                米ロ二重国籍の人物、米国でのスパイ活動で訴追
                                              • 日本が問われる多様性と共生-不安やまぬ「今ある問題」解消できるか

                                                1日を始める前に押さえておきたい世界のニュースを毎朝お届け。ブルームバーグのニュースレターへの登録はこちら。 日本は職場であらゆる種類の多様性を一段と推進する世界的な動きとは比較的無縁だった。厳格な入国管理法を背景に民主主義国家ではまれな水準の「同質性」が維持されてきた。「ワールド・ファクトブック」によれば、国内居住者の98%が「日本人」と推計されている。 しかし、少子高齢化社会および低迷し続ける経済成長を背景に、政策当局者は移民受け入れの姿勢を緩和し、多くの政治家は来日する外国人が増えることを期待している。実際にそうなれば、自分が歓迎されていると外国人にいかに感じてもらえるようにするか、企業や社会が方法を見つける必要性に本格的に迫られることになる。 中央大学総合政策学部の李里花准教授は、外国人にも「人権があるという考え方」のほか、労働者としてだけでなく、社会で共に「暮らすという視点がない

                                                  日本が問われる多様性と共生-不安やまぬ「今ある問題」解消できるか
                                                • ドイツ、国籍法改革へ トルコ系移民、「二重国籍」に期待

                                                  【5月18日 AFP】トルコ出身のシェネル・サルグトさん(80)は60年以上、ドイツで暮らしている。ドイツ人女性と結婚し、ドイツ語も流ちょうだ。しかし、ドイツ国籍は持っていない。二重国籍が認められておらず、取得するにはトルコ国籍を放棄しなければならないため、あきらめてきた。 しかし、規制は変わる可能性が出てきた。厳格な国籍法を改正し、トルコ系をはじめとする在住外国人に二重国籍を認めることを盛り込んだ改革案が検討されているのだ。 年金生活者のサルグトさんは、独フランクフルトの自宅でAFPの取材に対し「ドイツ国籍の取得を考えたこともあったが、トルコ国籍を放棄しなければならないのでいつも思いとどまった」と語った。 サルグトさんは教育機関の責任者を長年務めてきた。子どもは2人いる。ドイツ在住トルコ人の権利保護を求めるNPO「TGD」の創設者でもある。 改革が遅々として進まないことには「怒り」を覚え

                                                    ドイツ、国籍法改革へ トルコ系移民、「二重国籍」に期待
                                                  • アーヴィング対ペンギンブックス・リップシュタット事件 - Wikipedia

                                                    アーヴィング対ペンギンブックス・リップシュタット事件(アーヴィングたいペンギンブックス・リップシュタットじけん、英:Irving v Penguin Books and Lipstadt)は、イギリス人作家デイヴィッド・アーヴィングがアメリカ人歴史学者デボラ・E・リップシュタット(英語版)と出版社ペンギンブックスを訴えたイギリスの裁判。アーヴィングは、リップシュタットが著書の中で彼をホロコースト否認論者と呼び中傷していると主張した。イギリス高等法院は、アーヴィングがわざと歴史的証拠を歪めたとするリップシュタットの主張が相当程度に真実(substantially true)であるとして、名誉毀損法(English defamation law)とホロコースト否認に関わるアーヴィングの主張は正当でないと判断した。 デボラ・リップシュタット 発端[編集] 1993年、フリープレス社がデボラ・E・

                                                      アーヴィング対ペンギンブックス・リップシュタット事件 - Wikipedia
                                                    • 蓮舫議員に対する二重国籍ネガキャン:記者会見の内容をわかりやすく解説 - smileブログ

                                                      こんにちは、antakaです。 前回のブログでも書いたように、今回は蓮舫議員に対する二重国籍問題に関するネガキャンについて、彼女の記者会見の内容を私なりに大事な点を書いてみました。 現在、蓮舫議員に対する「二重国籍」問題に関するネガティブキャンペーンが再び注目されています。 この問題はそもそも何の問題もないにもかかわらず、彼女に対する攻撃材料として利用されています。 今回は、蓮舫議員が自身の立場を理路整然と説明した記者会見の内容を元に、その経緯を振り返り、彼女の真摯な姿勢を評価したいと思います。 記者会見の冒頭 問題の経緯 戸籍の開示とプライバシー 今後の展望 評価と結論 www.minshin.or.jp 記者会見の冒頭 蓮舫議員は、記者会見の冒頭で次のように述べました。 「本日、戸籍の一部を含む関連の資料を公開致します。本来、戸籍を開示するべきではなく、また強制的に戸籍の開示を求めるこ

                                                        蓮舫議員に対する二重国籍ネガキャン:記者会見の内容をわかりやすく解説 - smileブログ
                                                      • ウクライナ人歴史学者セルヒー・プロヒー「この戦争の行き着くところはもはや明らかだ」(クーリエ・ジャポン) - Yahoo!ニュース

                                                        セルヒー・プロヒー 歴史学者。ハーバード大学の歴史学教授 Photo: Anadolu Agency / Getty Images ウクライナを代表する歴史家の一人であるセルヒー・プロヒーは、自身のキャリアのすべてをかけて、祖国の劇的かつ魅力的な歴史を紐解き、その歴史を「帝国による誤読」と自身が呼ぶものから解き放たんとしてきた。 【画像】(続きを読む)プーチンに接近した「ドイツの責任」と、ウクライナのこれから ロシアの都市ニジニ・ノヴゴロドに生まれ、ウクライナで育ち、アメリカとウクライナの二重国籍を持つプロヒーは、2013年よりハーバード大学ウクライナ研究所の所長を務めている。 マサチューセッツ州ケンブリッジのオフィスからスペイン紙「エル・パイス」の取材に応じたプロヒーは、もともと著書『ヨーロッパの門 ウクライナの歴史』(未邦訳)について語るはずであった。本書は、紀元前5世紀のギリシャ人歴

                                                          ウクライナ人歴史学者セルヒー・プロヒー「この戦争の行き着くところはもはや明らかだ」(クーリエ・ジャポン) - Yahoo!ニュース
                                                        • 日本の公的機関が実子誘拐に役立つようなセミナーをしたというのは本当なのか?(プラド夏樹) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                          前回、日本人パートナーによる実子連れ去りが、ハーグ条約に反していると大きな国際問題になっていることについて書いた。 (注)ハーグ条約:国際的な子の奪取の民事上の側面に関する条約。一人の親が、もう一方の親の同意なしに16歳未満の子どもを連れて加盟国間の国境を超えた場合、子どもは元の国に戻すということを定めた条約。日本については2014年から、フランスは1983年から発効 その中で、パリの弁護士事務所Zimeray-Finelleのジェシカ・フィネル弁護士が国際連合人権理事会に、日本に連れ去られた子どもの保護に介入するよう訴え出たことに関して言及した。同弁護士の発表を元にもう少し深く掘り下げてみたい。 日本では、両親の別離によって年間約15万人の子ども(日本国籍および日本と他国の二重国籍。子どもの人権保護に努めるNPO団体、絆・チャイルド・ペアレント・ユニオンの発表による数字)が片方の親によっ

                                                            日本の公的機関が実子誘拐に役立つようなセミナーをしたというのは本当なのか?(プラド夏樹) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                          • 韓国紙「日本茶がフランスで大人気、輸出量4倍に」「韓国の緑茶も便乗輸出を」 - コリア・エコノミクス - KOREA ECONOMICS

                                                            タグ 1人当たりGDP成長率戦車戦犯旗戦犯企業戦争犯罪戦争我慢懲役技術開発憎悪犯罪慶尚南道徴用工徴兵制征韓論強制労働戦闘機投げっと建設機械放射能文化財文化整形教育教科書放射能検査支援金投資支持率摘発携帯電話揮発性物質提訴掘削機抗日義士弁当建設文学安重根富士フィルム密輸出密輸入容器家計負債実質賃金安全保障富嶽安保宇宙開発宇宙孫正義学校孔子富岳富裕者広報差し押さえ広告年金平昌五輪平均賃金干潟差別工業生産対外債務崩壊事故崔在亨尿素尹錫悦少子化少女時代少女像文在寅斗山インフラコア嫌韓村田製作所柑橘松下村塾東海東方神起東京五輪東レ李洛淵株価李在鎔李在明朴正煕朴槿恵未払朝鮮銀行株主保護株取引朝鮮戦争構造改革残留農薬歴史武器輸出正義党正極材横領榴弾核植物植民地梨梁啓超核融合実験施設核兵器核保有朝鮮紀行朝鮮人斗山重工業日本車日進製鋼日米韓日米台日米日産日本軍日本製鉄日韓n日本海日本日朝日中韓日中新疆ウイグ

                                                              韓国紙「日本茶がフランスで大人気、輸出量4倍に」「韓国の緑茶も便乗輸出を」 - コリア・エコノミクス - KOREA ECONOMICS
                                                            • 【動画書き起こし】河野太郎「二重国籍を認めていく事を考えなくてはいけない」 - 事実を整える

                                                              動画と発言の書き起こし 【動画書き起こし】河野太郎議員「二重国籍を認めるべき」 河野太郎議員が二重国籍を認めるべきとする文脈とまとめ 真鍋叔郎博士が米国籍を取得した理由や人口減少は関係あるのだろうか? 河野太郎議員の従前の重国籍に関する考え方 【動画書き起こし】河野太郎議員「二重国籍を認めるべき」 河野太郎議員「二重国籍を認めるべき」と発言したのはFujisankei Communications Int'l., Inc.(FCI)のFCI News Catchという番組の2022/01/04放送分において。 該当部分は動画の10分頃から。 22歳でどっちかを選べというのは、これはもう今の現実に合わなくなってきているんだろうと思います。かつてはいろんな国で兵役があって、日本国籍の人が二重国籍だとそっちの国で兵役に行かなければならないだとかいろんな説明がありましたけど、そういう時代でもないと

                                                                【動画書き起こし】河野太郎「二重国籍を認めていく事を考えなくてはいけない」 - 事実を整える
                                                              • 皆が言わない言葉を放とう…頑張れ!!菅総理 - 死体を愛する小娘社長の日記

                                                                ワクチン接種も進み始め 新型コロナウイルス騒ぎも やっと収束の微かな光が見えてきた。 最近、感染とされる人数が増えたお陰で、支持率3%以下の立憲民主党の「枝豆」も、政治的休戦などと言うワケの判らない屁理屈で逃げ…… 二重国籍問題のグラビア女の話しなど 既に誰も聞いてない 役立たずのグラビア女が白いスーツを着て 「響かない!!」などと偉そうに罵倒したのが現内閣総理大臣 “菅義偉”氏だ。 昨日のワイドショーでも役にも立たない医者風情も似たような事を言ってたな 「自粛しても感染者は減らない。国が効果的な対策を打ち出せていない」。福岡県筑紫野市の女性会社員(23)は、政府の場当たり的な対応にため息をついた。 自身は営業職で人と接するため外食は控えているが、「出歩く若者が悪者扱いされるのは違うと思う」と語った。 西日本新聞より 政府は有効な政策を出してるだろうガキ! マスクをすき間無く付ける マスク

                                                                  皆が言わない言葉を放とう…頑張れ!!菅総理 - 死体を愛する小娘社長の日記
                                                                • 英、イスラエルへの武器輸出「停止しない」

                                                                  米ホワイトハウスでアントニー・ブリンケン国務長官(枠外)と共同会見を行うデービッド・キャメロン英外相(2024年4月9日撮影)。(c)Mandel NGAN / AFP 【4月10日 AFP】英政府は9日、イスラエルへの武器輸出をめぐり、パレスチナ自治区ガザ地区(Gaza Strip)での国際人道法違反を理由に停止するよう求める圧力をはねのけ、これまで通り継続できると結論付けた。 訪米中のデービッド・キャメロン(David Cameron)外相は、ワシントンでアントニー・ブリンケン(Antony Blinken)米国務長官と共同会見を開催。その席で、国際人道法やガザ紛争の現況などを検討した最新の評価では、輸出可能という英政府の立場に変わりはないと述べた。 ガザ地区では先週、食料支援を行っていた米慈善団体「ワールド・セントラル・キッチン(World Central Kitchen、WCK)」

                                                                    英、イスラエルへの武器輸出「停止しない」
                                                                  • 第16回 ファシズムの初期兆候?

                                                                    民進党の新代表に前原誠司氏が決まったが、のっけからつまずいた格好になった。幹事長候補に名前が挙がっていた山尾志桜里議員の「不倫疑惑」が、時をはかったように『週刊文春』で報じられ、他のメディアも一斉に追随して「山尾たたき」に走ったからである。なにか、民進党前代表の蓮舫氏の「二重国籍」問題を、蓮舫氏が代表選に出るとなったときから『産経新聞』がしつこく騒ぎ始めたのと似た光景である。そしてまた、「加計学園問題」で前・文部科学事務次官の前川喜平氏が安倍首相にとって不都合な事実を語ったとき、前川氏の「出会い系バー通い」という、不正確で意図的に人格を貶めるような報道を『読売新聞』がしたこととも、重なってみえる。安倍政権を脅かす恐れのある人物を「アベ友メディア」がスキャンダラスな個人攻撃で潰しにかかる、という構図である。 蓮舫氏や山尾氏の場合は、事の真相がどうであれ、付け入る隙を与えたという意味では「脇が

                                                                    • 次期英首相最有力、ボリス・ジョンソンは国をぶっ壊しかねない問題児

                                                                      「上流階級なのに冗談が通じる」として労働者階級にも人気のジョンソンだが本心は見えにくい Hannah Mckay-REUTERS <国王の血筋なのに風貌も言動も型破り。「合意なき離脱」も辞さないというジョンソンがイギリスの首相になって大丈夫なのか> 次にイギリスの首相になるのは誰か? 欧州連合(EU)からのイギリスの離脱(「ブレグジット」)がなかなか実現せず、国民の間に政治家への怒りと不満が充満する中、メディアが連日報道しているのは、与党・保守党の党首選だ。 6月7日にブレグジットの行き詰まり状態の責任を取る形でメイ首相が保守党党首を辞任。これを受けて、党首選が火ぶたを切った。保守党政権下、党首はイギリスの首相となる。 「我も我も」と多くの候補者が手を挙げたが、現在、最有力視されているのが前外相で離脱強硬派のボリス・ジョンソン(55歳)だ。 金髪のぼさぼさ頭の下には、眠そうな目。外相時代に

                                                                        次期英首相最有力、ボリス・ジョンソンは国をぶっ壊しかねない問題児
                                                                      • ハマス大規模テロ――なぜドイツはイスラエルを支持するのか:熊谷徹 | 記事 | 新潮社 Foresight(フォーサイト) | 会員制国際情報サイト

                                                                        メルケル前首相が15年前にイスラエル議会で語った「国是(Staatsräson)」をショルツ首相も強調した[イスラエルへの支持と連帯を示すデモに参加する人々=2023年10月14日、ドイツ・フランクフルト](C)AFP=時事 ハマスによるイスラエルに対する大規模な攻撃は、ドイツ人たちにも強い衝撃を与えた。ショルツ政権はイスラエルを全面的に支持する姿勢を、米国と肩を並べる形で打ち出した。その背景には、ナチスによるユダヤ人虐殺を決して相対化せず、国家として永久に責任を認めるという「国是」がある。 ドイツのオラフ・ショルツ首相は10月8日、「我々はイスラエル側に立つ。私はベンヤミン・ネタニヤフ首相と電話で会談し、強固な連帯と支援を約束した」という声明を発表した。ショルツ首相は「ハマスのテロリストたちは、イスラエル人の家に押し入り、子どもも含めて市民を無差別に殺害し、ガザ地区に連行して人質にした。

                                                                          ハマス大規模テロ――なぜドイツはイスラエルを支持するのか:熊谷徹 | 記事 | 新潮社 Foresight(フォーサイト) | 会員制国際情報サイト
                                                                        • 仏、移民規制強化へ 法案可決で政権・与党に亀裂

                                                                          公共放送「フランス5」の番組に出演したエマニュエル・マクロン仏大統領を映すテレビ画面(2023年12月20日撮影)。(c)Ludovic MARIN / AFP 【12月21日 AFP】フランスの上下両院は19日、移民に対する規制を厳格化する新移民法案を可決した。同法案をめぐっては一部閣僚が辞任するなど政権・与党内に亀裂が生じる事態となったが、エマニュエル・マクロン(Emmanuel Macron)大統領は必要な「盾」だとして擁護した。 新移民法では、外国人への社会保障給付は5年以上の滞在者(就労者の場合は2年半以上)に制限される。移民受け入れ枠の導入や、二重国籍の犯罪者から仏国籍を剥奪するなど、移民規制の強化につながる内容となっている。 法案採決では、与党勢力251人のうち約4分の1が反対もしくは棄権。オレリアン・ルソー(Aurelien Rousseau)保健相は、法案可決を受け辞任し

                                                                            仏、移民規制強化へ 法案可決で政権・与党に亀裂
                                                                          • モルモン教徒家族ら殺害で複数の容疑者逮捕 メキシコ当局

                                                                            メキシコ・ソノラ州の山岳地帯で襲撃されたモルモン教徒の家族が乗っていた車(2019年11月5日撮影)。(c)STRINGER / AFP 【11月12日 AFP】メキシコで末日聖徒イエス・キリスト教会(Church of Jesus Christ of Latter-day Saints、通称モルモン教)信徒の女性3人と子ども6人の計9人が殺害された事件で、メキシコ当局は複数の容疑者を逮捕した。治安省が11日発表した。 アルフォンソ・ドゥラソ(Alfonso Durazo)治安・市民防災相は記者団に対し、「容疑者らは逮捕されたが、これ以上の情報は提供できない。連邦検察庁とソノラ(Sonora)州の検察当局による捜査が進行中のためだ」と述べた。AFPは両検察当局にさらなる情報提供を求めたが、返答は得られなかった。 米国とメキシコの二重国籍を持つ女性3人と子ども6人の殺害事件は、双方の国に衝撃

                                                                              モルモン教徒家族ら殺害で複数の容疑者逮捕 メキシコ当局
                                                                            • [42]在韓日本人と在日コリアンは全く違う - 伊東順子|論座アーカイブ

                                                                              在韓日本人だって平気なわけない [41]優しすぎる韓国人、日本批判一色の光州で 前回書いたのは、光州市のメインストリートを埋め尽くす、日本批判の横断幕のことだ。 「反省も謝罪もない不良国家日本打倒!」「ボイコットジャパン 行きません 買いません 歴史的真実を否定する日本打倒!」のような文字列。 韓国で長く暮らした私は、韓国語を読むのも聞くのもほとんど苦労しないが、でも、急いでいる時は文字が目に入らない。母国語ではないため理解にワンクッションあり、自分に辛い言葉でも痛みが緩和される。母国語と外国語、ネイティブと第2言語の差は、方言などにも似ている。 理解のために別の例をあげると、西日本には女性器を表す「ボボ」という言葉があるそうだ。中部地方出身の私は今それを書くのになんら抵抗はないのだが、ネイティブの人々は違うらしい。大昔、ボボ・ブラジルというレスラーがいた頃の話を、九州出身の友人から聞いた

                                                                                [42]在韓日本人と在日コリアンは全く違う - 伊東順子|論座アーカイブ
                                                                              • イラン刑務所で火災・衝突 抗議デモ5週目に

                                                                                イランで、服装規定違反を理由に逮捕された女性の死に抗議するデモで燃やされる国旗(2022年10月12日撮影、資料写真)。(c)AFP - SOURCE: ANONYMOUS / ESN 【10月16日 AFP】イランの首都テヘラン北部にあるエビン刑務所(Evin Prison)で15日夜、火災が発生し、衝突も起きた。同国では、服装規定違反を理由に逮捕された女性の死に端を発する抗議デモが5週目に突入。エビン刑務所には、デモ弾圧で拘束された数百人が収容されているとされる。 ノルウェーに拠点を置く人権団体イラン・ヒューマン・ライツ(IHR)がツイッター(Twitter)で共有した動画からは、夜空を焦がす炎と煙や、銃声とみられる音が確認できる。 また、当局に対する抗議デモや警察の違反行為を監視しているソーシャルメディアのチャンネル「1500 tasvir」は、「エビン刑務所で火災が広がっている」「

                                                                                  イラン刑務所で火災・衝突 抗議デモ5週目に
                                                                                • 来日したフランスの女性議員が衝撃を受けた、日本における「学校と政治のかかわり」

                                                                                  <日本で高校生たちと率直に議論した仏下院議長。「政治家が学校に行って民主主義の重要性を語るのは欠かせないことだ」と語った> 先日、東京国際フランス学園を訪問した。主にフランスの幼稚園、小学校、中学校、高校のカリキュラムに沿ってフランス語で教育をする学校であり、3~18歳の生徒たちは日仏ハーフが多い。今回は取材が目的で、来日したフランス国民議会(下院)のヤエル・ブロン・ピベー議長に同行した。 国民議会初の女性議長である彼女はその日、高校の2~3年生と対話するためにフランス学園を訪れた。対話のテーマは「選挙および民主主義」。選挙や民主主義とは何かといったことだけでなく、民主主義が機能するためには具体的に何が必要なのかといった話もあった。 ブロン・ピベーは高校生にこう語りかけた。「あなたたちも政治に参加すべきだ。政治は日常生活に関わるのだから、政治家に任せることではない。われわれ政治家がいま決定

                                                                                    来日したフランスの女性議員が衝撃を受けた、日本における「学校と政治のかかわり」