並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

361 - 400 件 / 1389件

新着順 人気順

京都精華大学の検索結果361 - 400 件 / 1389件

  • VR Inside - VR/AR/MRの未来を創るビジネス ニュース メディア

    三越伊勢丹のメタバース「REV WORLDS」に大塚製薬のエリアが期間限定で登場! REV WORLDS大塚製薬エルシリーズPARKメタバース 2024/09/06 18:00 「Japan Metaverse Awards 2024」のパートナーにDNPが決定! XRメタバース大日本印刷Japan Metaverse Awards 2024一般社団法人Metaverse Japan 2024/08/30 18:00 静岡県でメタバースを活用した不登校児童・生徒向けの学びの場が誕生へ! バーチャルスクール静岡県レノボ・ジャパン大日本印刷株式会社メタバース 2024/08/23 18:00 新VRアプリ「FLY」登場!QuestとVision Proで地球規模の探索を楽しもう! VRMeta QuestVision ProFLYGoogle Earth VR 2024/08/16 18:00

      VR Inside - VR/AR/MRの未来を創るビジネス ニュース メディア
    • 【安倍電撃辞任】松任谷由実「会見見て泣いた」京都精華大学講師白井聡「醜態を晒すより早く死ね」 : Birth of Blues

      SURF & SNOW こちらの続き。 松任谷由実「仙台・広島・博多の女の子で一番ダサイのはあれだよね」 益若つばさ「分かります」 「ユーミンは1年中、生理の女の子みたい」とムッシュかまやつ 流れてくるのはビーチ・ボーイズと申しますか、繰り返し書いていますがユーミンは荒井由実時代にリリースされた全アルバムと、流線型からリインカーネーション迄のアルバム群は神懸かり的。 一時期、ダサい音楽の典型と俎上に載せられていたビートルズやカーペンターズが一周廻って世代を超えた普遍的価値を獲得したように、その解を欧米の「シティポップ」ブームを待たずとも一時期は古くてダサい音楽の定番だったユーミンやタツロー、陽水、大瀧詠一、松田聖子の全盛期はやっぱり凄いよ。言語化が難しいけど生活者としてのアベシンゾー的な価値観ってのはその辺と繋がっているのかな。翻り立憲民主党的な音楽系譜はボブ・ディラン、S&G、山崎ハコ、

        【安倍電撃辞任】松任谷由実「会見見て泣いた」京都精華大学講師白井聡「醜態を晒すより早く死ね」 : Birth of Blues
      • 「yumbo」澁谷浩次のソロは自らの洋楽体験のトレースを目指す | AERA dot. (アエラドット)

        「yumbo」のライブ写真(一番右のピアノに向かっているのが澁谷さん 写真提供_7 e.p.)この記事の写真をすべて見る 「yumbo」の最新作「鬼火」のジャケット写真(写真提供_7 e.p.) 仙台に澁谷浩次というアーティストがいる。東京を中心に回る音楽の現場とは距離をおきつつ、地に足をつけた活動をする優れたアーティストは少なくないが、とりわけ澁谷の作品には今の時代に多くの人が欲しているであろう歌と言葉が込められている。テレビやインターネットで派手にアピールするようなミュージシャンではない。どこのお店にも、どんな通販サイトにも、CDが置いてあるわけでもない。しかし、自分の手で「探し」、「見つける」こと、そしてようやく手にしたその作品を何度も聴いて体に染み込ませることの尊さを、彼の音楽や活動は教えてくれる。 【「yumbo」の最新作「鬼火」のジャケット写真はこちら】 澁谷浩次は1970年、

          「yumbo」澁谷浩次のソロは自らの洋楽体験のトレースを目指す | AERA dot. (アエラドット)
        • 内田樹「中国の教育は『科挙』から『双減』へ 人口激減と超高齢化を見越した方針転換か」 | AERA dot. (アエラドット)

          哲学者の内田樹さんの「AERA」巻頭エッセイ「eyes」をお届けします。時事問題に、倫理的視点からアプローチします。 哲学者 内田樹この記事の写真をすべて見る *  *  * 中国政府が7月に「双減政策」を発表した。「双減」とは「宿題を減らす」と「学習塾通い負担を減らす」の二つの「減」のことである。宿題は小学校3~6年で1日60分以内、中学生で90分以内と規制された。学習塾は新規開校不可。既存の塾については非営利化が求められた。当然、大手の学習塾や英語学校がばたばたと破綻(はたん)した。中国政府は何を考えてこんなことを始めたのか。 中国は伝統的にきびしい選抜試験を勝ち抜いたエリートに資源を集中するという「勝者総取り」方式を採ってきた。科挙がそうだ。しかし、中国共産党は教育資源の偏在が清朝滅亡の原因と考えて、建国後は国民に平等な教育機会を提供して、国民全体の知的パフォーマンスを向上させること

            内田樹「中国の教育は『科挙』から『双減』へ 人口激減と超高齢化を見越した方針転換か」 | AERA dot. (アエラドット)
          • 『論語』はみんなのなかにいる!  | 呉智英 | ほぼ日刊イトイ新聞

            近ごろ『論語』のおもしろさに感動した糸井。 なかでも、呉智英(ごちえい)さんの著書 『現代人の論語』の 「思想史は論語の変奏曲である」という言葉に、 どーんと感じ入りました。 「人間の考えることの土台には、なにがあるのか? なにをよしとし、なにをあしとするかの軸は どう決めているのか? その基礎にあるものは、 ほとんど『論語』のなかに記されていた‥‥。 ほんとかよ?! あらためて、いま、『論語』なのか?」 ‥‥というわけで、 旧知の仲である呉智英さんをお呼びして 『論語』のたのしみを存分に語り合いました。 全8回でお届けします。 >呉智英さんプロフィール 1946年生まれ、評論家。 日本マンガ学会元会長。 京都国際マンガミュージアム名誉顧問。 東京理科大学非常勤講師、 愛知県立大学非常勤講師、 京都精華大学客員教授などを務めた。 著書に『現代マンガの全体像』 (情報センター出版局、1986

              『論語』はみんなのなかにいる!  | 呉智英 | ほぼ日刊イトイ新聞
            • 上野千鶴子さん 車椅子学長 多様なキャンパス:朝日新聞デジタル

              北陸六味 立命館大学が大分県に開設したAPUこと立命館アジア太平洋大学に行って来た。公募で学長になった元ビジネスマン、出口治明さんと共著で『あなたの会社、その働き方は幸せですか?』(祥伝社、2020年)を書いたご縁からだ。評判のよいこの大学のキャンパスに足を踏みいれたのは初めての経験である。コロナ禍の間は外国人学生が入国できず、APUも苦難の季節を迎えたが、今年の7月、足を運んだキャンパスは107カ国・地域、計5976人の多様な学生で活気に溢(あふ)れていた。 観光都市別府から車で25分ほど離れた高台にある大学は、さながらキャンパス・タウンである。1回生はほぼ全員が寮で生活し、シェアタイプの居室では日本語使用の学生と外国語使用の学生を2人1室で組み合わせる。彼らの胃袋を場合によっては3食満たすバラエティー豊かな食堂には、ムスリム学生のためのハラール食のメニューもある。それに学生がたむろでき

                上野千鶴子さん 車椅子学長 多様なキャンパス:朝日新聞デジタル
              • ジャンルについての議論(3)【夏目房之介のマンガ与太話 その24】 | マンバ通信

                日本漫画史で異様なほど多様なジャンルが生じた時期といえば、少なくともひとつは戦後漫画の市場爆発時期、70年前後から80年代にかけてだろう。 中野晴行『マンガ産業論』(筑摩書房 2004年)では、当時の市場爆発をゴムボールの比喩で語っている。ボールの表面は戦後ベビーブーマーの市場で、球の中心から次々に後継世代の消費層が参入してくる【図1】。 中野晴行『マンガ産業論』(筑摩書房 2004年) 〈表面を構成する世代が年齢を重ねるにつれてボールは大きく膨らんでいく。大きく膨らむことで、表面積も広がる。これが要求される作品の幅を大きくすることにつながった。また、隙間が生まれたところには、新たなジャンルの作品によってカバーされている。〉同書P.40 よく考えると変な喩えだが妙に説得力がある。実際60~70年代、「劇画」とギャグマンガというジャンル名が並行して登場。その後、エロ劇画、ニューウェーブなど

                  ジャンルについての議論(3)【夏目房之介のマンガ与太話 その24】 | マンバ通信
                • 近況と雑感|くるり official

                  えらいことになってから随分と経ちますが、皆さまいかがお過ごしでしょうか。 日々の暮らしも、えらいこと仕様になったことと、なかなか上手くいかないことが交錯し、まぁしゃあないな、という諦めにも似た清々しい気持ちと、まだまだコレは序の口で、ホンマモンの地獄はここからやってくる、的なネガティブ・シンキングに苛まれたりもしますが、基本的に気楽に考えるようにしています。 色んな人たちが色んなこと言うので、それに一喜一憂というか、振り回されてるのもしんどいから何となく、情報に対する感度みたいなものを下げながら暮らしていたりはするのですが…。 ニュースやSNSなどを観ていると、なんかもう色々ひっくり返って一度グチャグチャになるんちゃうか、と思わざるを得ませんね。普段から心乱れずに居りたいところです。 感染症だけではありません。気候変動や、それに伴う世界中の災害は、いよいよ現実的なものとして実感を伴います。

                    近況と雑感|くるり official
                  • アフリカ出身初の学長・京都精華大サコ学長が日本の学生に問う「自由とは何か」 | AERA dot. (アエラドット)

                    この記事の写真をすべて見る アフリカ出身者として初めて日本の学長になった、マリ共和国生まれのウスビ・サコ京都精華大学長は、大学で「自由論」という科目を担当し、学生たちに自由の意味を問う。「他者が、誰かが自分に自由を与えてくれる」という学生たちの考え方に、「なんでやねん!」と鋭い突っ込みを入れる。現在発売中の書籍『アフリカ出身 サコ学長、日本を語る』(朝日新聞出版)から抜粋して紹介する。 *  *  * 「自由」とは何か。 これは、私が最も大事だと考えている問いの一つである。 学長になって、新しく「自由論」という科目が共通教育としてつくられ、私が担当している。「自由とは」という問いに対して、学生たちが考える時間だ。 この授業を担当した背景には、京都精華大学が語ってきた「自由自治」を理解し、自由を捉え直す機会の一つにしたいという思いがあった。 京都精華大学全体が、徐々に徐々に「自由=無責任」に

                      アフリカ出身初の学長・京都精華大サコ学長が日本の学生に問う「自由とは何か」 | AERA dot. (アエラドット)
                    • アフガニスタンの大失敗、ザルメイ・ハリルザドとグレート・リセット - マスコミに載らない海外記事

                      2021年8月19日 F. William Engdahl New Eastern Outlook 世界の多くが、アフガニスタンで展開する人的、地政学的大惨事で、バイデン政権の、見るからに明きらかな無能さに衝撃を受けている。バイデンは、原稿に書かれた矛盾したことを言い、彼の決定よりも他の全員が悪いと述べ「責任は自分がとる」と言うのは、かつて唯一の超大国が最終崩壊にあるという印象を増すだけだ。全てが、ダボス陰謀団が、グレート・リセットと呼ぶ、世界的な全体主義モデルのための準備で、民族国家を終わらせるための長期計画の一部だということがあり得るだろうか?アフガニスタンのアメリカ戦争と、今日までの政策を具体化したアフガニスタン・パシュトゥー人の40年の歴史は啓発的だ。 世界中の主流メディアの放送局は、軍の無能力さのためなのか、諜報の失敗のためなのか、それとも、その両方なのかという疑問で一杯だ。バイ

                        アフガニスタンの大失敗、ザルメイ・ハリルザドとグレート・リセット - マスコミに載らない海外記事
                      • 「経営とデザインのかけ算-企業を進化させる「デザイン思考」と「ブランディング」」尾崎美穂:本ナビ

                        「経営とデザインのかけ算-企業を進化させる「デザイン思考」と「ブランディング」」尾崎美穂 2020/12/04公開 2023/04/07更新 本のソムリエ [PR] Tweet 【私の評価】★★★☆☆(78点) 要約と感想レビュー ■デザイン思考の本かと思ったら、 デザイン思考とブランディングなど デザイン経営全般の一冊でした。 そもそもデザイン思考とは何か。 目的を設定し、チームで考え、 素早くプロトタイプを作って、 テストするという。 これは普通の改善活動や 横断チームと同じではないのか、 と感じる人もいると思いますが、 あまり深くつっこまないように。 プロトタイプといえばジョブズは iPhoneのプロトタイプを水に入れて、 まだ空気が入っているじゃないか、 と叱責したエピソードを思い出します。 ・デザイン思考の準備・・・目的やテーマを設定・・・チームをつくる・・・全体像を知る(p69

                          「経営とデザインのかけ算-企業を進化させる「デザイン思考」と「ブランディング」」尾崎美穂:本ナビ
                        • お金の学校 (6) 経済=「大丈夫、きっとうまくいくよ」と自分に声をかけること|坂口恭平

                          画集の印税についてのお話いかがでしたか? 面白かったですか? こうやって僕はやってます。こうやって僕は生きてます。印税ゼロテクニック。一見、100万円という大事な印税、その身銭を切っているように見えるじゃないですが、でも、そう見せかけて結局550万円を獲得しているわけです。詐欺師みたいなもんですが、今のところどこからも苦情は殺到してません。なぜなら、誰も痛くも痒くもないからです。出版社は、著者に印税を払わないことで、印刷にお金をかけることができましたし、僕はとにかく自分自身で宣伝することのプロですから、みんなも知っている通り、僕はとにかく自著の宣伝をします。Twitterをやっているのはそのためです。Twitterはそのためにしか使ってません。僕にとってTwitterは自分で宣伝をするための道具です。 出版社が本を宣伝しようとするとどうするか。 彼らが好きなものは新聞です。新聞に広告を出す

                            お金の学校 (6) 経済=「大丈夫、きっとうまくいくよ」と自分に声をかけること|坂口恭平
                          • 湯浅湾の10年ぶりのアルバム「脈」はロックの包容力を体現している | AERA dot. (アエラドット)

                            湯浅湾の約10年ぶりのニュー・アルバム「脈」/boid提供この記事の写真をすべて見る 湯浅湾のメンバー/boid提供 ロック音楽の持つ本質的な魅力は何かと問われれば、私は迷わず野性味と答えるだろう。野放図なまでに豪快にメロディーに向かい、傍若無人スレスレに大胆に聴き手の心に問うようなメロディーを描いていく作業。もちろん、そこには演奏者としてのスキルやセンスも必要だろう。だが、もしそれらが不足していても、怒ったり笑ったりしながらありとあらゆる事象や感情を抱え込んでいく、グイと飲み込んでいく力があればいい。ロックの魅力とは、包容力と言い換えてもいい、とさえ思うのだ。 【湯浅湾のメンバーを映した写真はこちら】 そんなロック音楽の持つ、タフでフィジカルな魅力を愚直に体現しているのがバンド・湯浅湾だ。約10年ぶりのニュー・アルバム「脈」を聴きながら、今、改めてそう感じている。 湯浅湾は、作詞作曲を手

                              湯浅湾の10年ぶりのアルバム「脈」はロックの包容力を体現している | AERA dot. (アエラドット)
                            • 【創作】学校なくなっちゃった!(12)第7景「ナゾジャ市広報担当ヤマシマ」(その4) - 🍉しいたげられたしいたけ

                              新着お目汚しを避けるため、日付をさかのぼって公開しています。 目次 前口上&(1) 第1景 通学路と朝の教室 (2) 第1景 通学路と朝の教室」承前 (3) 第2景 学校なくなっちゃった! (4) 第3景 ミドルボスのオフィスにて(その1) (5) 第3景 ミドルボスのオフィスにて(その2) (6) 第4景 旅の支度 (7) 第5景 謎の友だちと謎の都市へ (8) 第6景 謎の都市ナゾジャ到着 (9) 第7景 ナゾジャ市広報担当ヤマシマ(その1) (10) 第7景 ナゾジャ市広報担当ヤマシマ(その2) (11) 第7景 ナゾジャ市広報担当ヤマシマ(その3) (12) 第7景 ナゾジャ市広報担当ヤマシマ(その4):本稿 (13) 第7景 ナゾジャ市広報担当ヤマシマ(その5) (14) 第8景 帰途〔かえりみち〕 (15) 終景 真相(その1) (16) 終景 真相(その2:完結) 弊ブログは

                                【創作】学校なくなっちゃった!(12)第7景「ナゾジャ市広報担当ヤマシマ」(その4) - 🍉しいたげられたしいたけ
                              • 【全編無料公開】人文・社会科学の未来を拓く30の論点。研究エコシステムの「脱サイロ化」に向けた「DE-SILO RESEARCH REPORT」を発表

                                一般社団法人デサイロ(以下、デサイロ)は、2024年7月、「DE-SILO RESEARCH REPORT──人文・社会科学の未来を拓く30論点:研究エコシステムの『脱サイロ化』に向けて」をPDFにて全編公開しました。 ▶▶▶「DE-SILO RESEARCH REPORT」Short Ver. のダウンロードはこちら ▶▶▶「DE-SILO RESEARCH REPORT」全文PDFのダウンロードはこちら 本レポートは、人文・社会科学領域の(以下、人社系)学問のそもそもの成り立ちや意義を問い直し、現在の人社系研究者を取り巻く課題とその構造的背景を明らかにした上で、人社系学問がポテンシャルを発揮できる未来に向けた30の論点を提示したものです。 【論点1】「モード論」がもたらす発想の変化 【論点2】「生産的相互作用」という評価視点 【論点3】「知の流通経路」の多様化 【論点4】知の応用に活か

                                  【全編無料公開】人文・社会科学の未来を拓く30の論点。研究エコシステムの「脱サイロ化」に向けた「DE-SILO RESEARCH REPORT」を発表
                                • 内田樹「過去と未来を見つめることが虚しく思えるのは文明史的危機」 | AERA dot. (アエラドット)

                                  内田樹(うちだ・たつる)/1950年、東京都生まれ。思想家・武道家。東京大学文学部仏文科卒業。専門はフランス現代思想。神戸女学院大学名誉教授、京都精華大学客員教授、合気道凱風館館長。近著に『街場の天皇論』、主な著書は『直感は割と正しい 内田樹の大市民講座』『アジア辺境論 これが日本の生きる道』など多数この記事の写真をすべて見る ※写真はイメージ(gettyimages) 哲学者の内田樹さんの「AERA」巻頭エッセイ「eyes」をお届けします。時事問題に、倫理的視点からアプローチします。 *  *  * ウイルス禍については、原稿を書いてから媒体に掲載されるまでのわずかのタイムラグに、書いたことが「遠い昔の話」として反古にされるリスクがある。思えば「桜を見る会」もそうだった(ああ、もう遠い昔のことのようだ)。「3日前の未来予測」が「旧聞」に化すことに怯えながら原稿を書くことが日常化する日が来

                                    内田樹「過去と未来を見つめることが虚しく思えるのは文明史的危機」 | AERA dot. (アエラドット)
                                  • クリティカル・ワード メディア論

                                    その他のネット書店から購入 メディアの織りなす世界を読み解く35のキーワード ゲーム、ソフトウェア、モバイルから、資本、ジェンダー、観光、軍事まで…… 現在/過去の文化と社会を一望できる、メディア論の新しい教科書! 2020年代を迎えた現在、インターネット以降のテクノロジーやスマートフォン、SNSの一般化はさらに進み、メディアの在り方は大きく変容し続けています。今やグローバル資本主義と政治的分断の加速は前提となり、メディアを取り巻く社会や文化、私たち人間の状況は、かつてないほどの大きな変化にさらされています。「メディア論」は常にアップデートされ続ける研究分野であり、その意味でも現代社会を考える上でますます重要な分野になっていると言えるでしょう。 本書では、メディア論における近年の新たな動向や、メディア理論の歴史的な系譜を現代的な視点で整理し直し、さらにメディアの実践を横断的にとらえて論じる

                                      クリティカル・ワード メディア論
                                    • VR Inside - VR/AR/MRの未来を創るビジネス ニュース メディア

                                      三越伊勢丹のメタバース「REV WORLDS」に大塚製薬のエリアが期間限定で登場! REV WORLDS大塚製薬エルシリーズPARKメタバース 2024/09/06 18:00 「Japan Metaverse Awards 2024」のパートナーにDNPが決定! XRメタバース大日本印刷Japan Metaverse Awards 2024一般社団法人Metaverse Japan 2024/08/30 18:00 静岡県でメタバースを活用した不登校児童・生徒向けの学びの場が誕生へ! バーチャルスクール静岡県レノボ・ジャパン大日本印刷株式会社メタバース 2024/08/23 18:00 新VRアプリ「FLY」登場!QuestとVision Proで地球規模の探索を楽しもう! VRMeta QuestVision ProFLYGoogle Earth VR 2024/08/16 18:00

                                        VR Inside - VR/AR/MRの未来を創るビジネス ニュース メディア
                                      • 内田樹「終わりの見えない緊急事態宣言にオンライン代替できない日常が蝕まれる」 | AERA dot. (アエラドット)

                                        内田樹(うちだ・たつる)/1950年、東京都生まれ。思想家・武道家。東京大学文学部仏文科卒業。専門はフランス現代思想。神戸女学院大学名誉教授、京都精華大学客員教授、合気道凱風館館長。近著に『街場の天皇論』、主な著書は『直感は割と正しい 内田樹の大市民講座』『アジア辺境論 これが日本の生きる道』など多数この記事の写真をすべて見る ※写真はイメージ(gettyimages) 哲学者の内田樹さんの「AERA」巻頭エッセイ「eyes」をお届けします。時事問題に、倫理的視点からアプローチします。 *  *  * 県の緊急事態宣言を承けて道場をお休みにしてから、ひと月が経った。休みはまだしばらく続きそうである。 合気道の稽古では、多い時は70畳の道場に40人くらいがひしめくので、いくら手指消毒し、換気を心がけても「密集・密着」は避けがたい。道場を休みにしたので、とりあえず畳替えをしてみた。青々とした新

                                          内田樹「終わりの見えない緊急事態宣言にオンライン代替できない日常が蝕まれる」 | AERA dot. (アエラドット)
                                        • VR Inside - VR/AR/MRの未来を創るビジネス ニュース メディア

                                          clusterが新しいオンライン大学「ZEN大学(仮称)」と連携!教育プログラムを提供へ メタバースZEN大学オンライン大学cluster 2024/09/14 18:00 三越伊勢丹のメタバース「REV WORLDS」に大塚製薬のエリアが期間限定で登場! メタバースREV WORLDS大塚製薬エルシリーズPARK 2024/09/06 18:00 「Japan Metaverse Awards 2024」のパートナーにDNPが決定! メタバース大日本印刷Japan Metaverse Awards 2024一般社団法人Metaverse JapanXR 2024/08/30 18:00 静岡県でメタバースを活用した不登校児童・生徒向けの学びの場が誕生へ! 大日本印刷株式会社メタバースバーチャルスクール静岡県レノボ・ジャパン 2024/08/23 18:00 新VRアプリ「FLY」登場!Q

                                            VR Inside - VR/AR/MRの未来を創るビジネス ニュース メディア
                                          • 「安倍元首相は自らが生み出した『長期腐敗体制』の犠牲者です」 思想史家・白井聡が語る銃撃事件(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース

                                            連続在職日数2822日、憲政史上最長の政権を築いた安倍晋三元首相は、アベノミクスや集団的自衛権の行使など、賛否両論の政策を推し進めた。またスキャンダルにまみれたモリカケ問題では、国民を二分する激しい対立を引き起こしもした。 【写真】文在寅の「引退後の姿」がヤバすぎる…衝撃ショットを見る! 2012年12月に成立した第2次安倍政権とは何だったのか。安倍氏が殺害されるひと月前、奇しくもその実態を論考した『長期腐敗体制』(角川新書)を上梓していたのが、思想史家であり政治学者の白井聡・京都精華大学准教授だった。 ベストセラー『永続敗戦論』をはじめ、戦後日本政治史の核心をつく著作を発表し続ける白井氏に、第2次安倍政権以降の「体制」について、その真相を語ってもらった。 (取材・文 小林空) 「自公政権はきわめて歪な『体制』と化している」 ――安倍晋三元総理が凶弾に倒れました。 まずは哀悼の意を表したい

                                              「安倍元首相は自らが生み出した『長期腐敗体制』の犠牲者です」 思想史家・白井聡が語る銃撃事件(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース
                                            • Xが地獄過ぎて若い絵描きは作品発表の場として現場に回帰してるのではないか?

                                              加藤アカツキ @AkatsukiKatoh イラストレーター。京都精華大学講師。仕事:心霊探偵八雲/ぼくらの七日間戦争/各種学校教科書/進研ゼミ/ラブライブ各種イラスト&衣装デザイン/初音ミク×富士急/にじさんじホワイトデイ/少女サイクル/BROMPTONチェリーブロッサム/二次創作でアイカツ Shop ur0.link/F6JB akatsukikatoh.com 加藤アカツキ @AkatsukiKatoh 二次創作はさておき最近コミティアがえらい盛況なのはなんでなんだろう?学生と話していると、今Xが地獄すぎて若い絵描きがどんどん離れていってるので、作品発表の場として現場に回帰してるのではないかという気もする。 加藤アカツキ @AkatsukiKatoh ここ1〜2年で学生のX離れはかなり加速してますね。少し前までは「Xでどのようにプロモーションするか」という議題が多かったけど、最近はい

                                                Xが地獄過ぎて若い絵描きは作品発表の場として現場に回帰してるのではないか?
                                              • 【終了】日本万国博覧会記念公園シンポジウム2021 「人類・いのち・万博-1970から2025に向けて」 | 国立民族学博物館 友の会

                                                本催しは受付を終了いたしました。 たくさんのお申し込みをいただき、ありがとうございました。 【2021.11.21更新】 本催しは事前予約制です。末尾記載の受付フォームよりお申し込みください。 日本万国博覧会記念公園シンポジウム2021 「人類・いのち・万博-1970から2025に向けて」 大阪万博(EXPO’70)開催から50年の節目にあたった2020年は、新型コロナウィルス感染症の蔓延により、世界が一変し、人類が未知の脅威に立ち向かう年になりました。EXPO’70が生み出したレガシーである万博記念公園と国立民族学博物館が協働してシンポジウムを開催します。、「人類の進歩と調和」をテーマとしたEXPO’70から、「いのち輝く未来社会のデザイン」をテーマとしたEXPO 2025への展開をふまえ、「人類・いのち・万博」をテーマに、EXPO 2025、さらにその先の未来について議論します。 開催

                                                • 「俺だって普通の人間だよ!」叫んだジョブズ 〜スティーブ・ジョブズの成長物語〜挫折篇(5)(榎本幹朗) - 個人 - Yahoo!ニュース

                                                  若きジョブズは尊敬するSonyの盛田昭夫に会いに来た。盛田がウォークマンで人類の音楽生活を変えたのを参考に、Macを限りなく小型化して電話と融合すれば、音楽のみならず人類の生活すべてを変えられると考えたからだ。盛田はそんなジョブズが気に入り、夜は河豚料理へ招待したのだった。 ■「俺だって普通の人間だよ!」と叫んだジョブズ 「調理に失敗すると、毒で死にます」 盛田はそう言ってからかったが、ジョブズは笑ってふぐ刺しを頬張った。傍らで河豚をおっかなびっくり食べていたジョブズの腹心エリオットは、この時のふたりの会話をよく覚えている。 盛田とジョブズ、ふたりの年齢は三〇歳以上離れていたが、瓜二つの価値観を持っていた。 ふたりとも、じぶんの欲しいプロダクトを創るという信念を持っていた。じぶんの創るものを愛し、完璧に仕上げなければならない。そのためには会社自体を、じぶんの作品として磨き上げる必要がある─

                                                    「俺だって普通の人間だよ!」叫んだジョブズ 〜スティーブ・ジョブズの成長物語〜挫折篇(5)(榎本幹朗) - 個人 - Yahoo!ニュース
                                                  • 内田樹「今の自分さえよければいいという考えが、人を『サル化』させる」 | AERA dot. (アエラドット)

                                                    内田樹(うちだ・たつる)/1950年、東京都生まれ。思想家・武道家。東京大学文学部仏文科卒業。専門はフランス現代思想。神戸女学院大学名誉教授、京都精華大学客員教授、合気道凱風館館長。近著に『街場の天皇論』、主な著書は『直感は割と正しい 内田樹の大市民講座』『アジア辺境論 これが日本の生きる道』など多数この記事の写真をすべて見る ※写真はイメージ(gettyimages) 哲学者の内田樹さんの「AERA」巻頭エッセイ「eyes」をお届けします。時事問題に、倫理的視点からアプローチします。 *  *  * 『サル化する世界』という本を出した。自著の宣伝をこういう「公器」で行うことは控えているのだけれど、今回は反応が興味深かったので、取り上げる。 発売されて5日目に重版が決まり、アマゾンのいくつかのチャートで1位になった。私の本は普通そんなに売れないから、たぶん「サル化」というタイトルにインパク

                                                      内田樹「今の自分さえよければいいという考えが、人を『サル化』させる」 | AERA dot. (アエラドット)
                                                    • アメリカ敗北の影響で、アフガニスタン混乱の写真増加 - マスコミに載らない海外記事

                                                      2021年8月16日 Moon of Alabama ウォール・ストリート・ジャーナルはカブール空港の現状を「「サイゴン陥落強化版」と報じている。 それは実際、衛星写真や多くのビデオがTwitterに投稿されている。何千人もの人々が空港に急行した。入り口の一つが、パニックになり、三人が殺到で亡くなったようだ。何百人もが滑走路に向かった。飛行機に乗ろうと、タラップをよじ登る人々もいた。 空港の軍側では、人々が押し寄せるのを阻止するため、米軍が発砲した。彼らは後に有刺鉄線を張った。 去り行く巨大軍用機C-17に並走して人々が走った。何人かが飛行機の着陸装置ドアに登った。 拡大する 飛行機が滑走を開始し、着陸装置が格納され、ドアが閉じた。少なくとも三人が落下して死んだ。他に何人かが飛行機に轢かれて亡くなったとされている。 それら悲しい小さい物語は拡大する構図の挿話だが、それはアメリカが空港をいか

                                                        アメリカ敗北の影響で、アフガニスタン混乱の写真増加 - マスコミに載らない海外記事
                                                      • 「ギターソロ不要論」は繰り返されてきた。花形楽器ゆえの苦悩とは(週刊SPA!) - Yahoo!ニュース

                                                        若者の“ギターソロ離れ”は本当か? サブスクで音楽を聞く世代は、曲中のギターソロを飛ばしているらしいのです。16日放送の『スッキリ』(日本テレビ)が特集し、話題になっています。 『スッキリ』が100人に調査したところ、イントロのギターソロを飛ばすと答えた人が14%、間奏のギターソロをスキップすると答えた人が18%。合わせると、3割もの人がギターソロを聞かないという結果になりました。 “そんなに飛ばして聞いているのか” “まだまだギターソロ粘ってるな” 皆さんの感想はどちらでしょう。 ネット上で一大論争に ことの始まりは、アメリカ「ニューヨーク・タイムズ」紙の記事。今年のグラミー賞、ロック部門のノミネート曲の多くには、ギターソロがないと報じられました。これに、ミュージシャンで京都精華大学特任教授の高野寛氏が「ギターソロが始まるとスキップする若者多いみたい」とツイートし、ネット上で一大論争とな

                                                          「ギターソロ不要論」は繰り返されてきた。花形楽器ゆえの苦悩とは(週刊SPA!) - Yahoo!ニュース
                                                        • 不便な大学に自転車で行ってみたい - ドイツ語教員が教えながら学ぶ日々

                                                          大阪の大学はどこもだいたい不便 どうせなら自転車で不便な大学に行ってみたい さあ、不便な大学に行ってみよう! 1)大阪教育大学 不便な大学、西の雄といえばココ! 2)旧大阪外国語大学(阪大外国語学部箕面キャンパス) かつては不便だったが… 3)関西大学高槻キャンパス こんなところに大学があるなんて 4)大阪経済法科大学 急斜面に広がる狭い住宅地の奥にある大学 5)大阪芸術大学 田舎だが、あまり不便ではない 6)大阪電気通信大学四條畷キャンパス 人気ヒルクライムコースにある大学 まとめ 大阪の大学はどこもだいたい不便 以前の記事ですでに書いたように、私の勤務先も含め大阪の大学のほとんどは東京の大学のように駅に直結しておらずどこも多かれ少なかれ不便です。 schlossbaerental.hatenablog.com 四年前の夏に書いて以来、ときどき更新して訪問した大学を増やしています。 どう

                                                            不便な大学に自転車で行ってみたい - ドイツ語教員が教えながら学ぶ日々
                                                          • 個人情報が閲覧できる状態になっていたことに関するご報告とお詫び | 京都精華大学

                                                            この度、在学生の学費納入に関する手続きにおきまして、一部申請者の個人情報が申請フォーム上で閲覧できる状態になっていたことが判明しました。原因は手続きに用いたGoogleフォームの設定を誤ったことによるものです。関係者の方々には、深くお詫び申し上げます。 閲覧された可能性がある申請情報の件数:134件(134名分) 期間:2023年9月1日(金)15時頃 ~ 2023年10月13日(金)17時30分頃 閲覧可能であった個人情報:申請者氏名、学籍番号、学生氏名、学費支弁者氏名 (その他、申請者の属性等について統計データのみの表示が閲覧可能状態でした) 個人情報を閲覧可能であったのは、当該フォームでの申請を完了させた134名の方であり、これ以外に外部から当該の個人情報にアクセスできる状態ではありませんでした。 当該フォームを利用された対象の皆様には、 10月19日に「個人情報が閲覧できる状態にな

                                                              個人情報が閲覧できる状態になっていたことに関するご報告とお詫び | 京都精華大学
                                                            • 東大より入試倍率が高い「東京藝術大学」…現役院生が語る「天才」と「挫折」の瞬間(BE・LOVE編集部) @gendai_biz

                                                              かつて日本画の神童と称されたものの、家族を養うべく美術予備校の講師として働く荻原あかりは、ある日、海で自殺未遂の男を助ける。年齢も名前も不明な男から唯一わかることは、日本画のたぐいまれなる才能を持っているということ。「俺が金つくろうか」「俺があんたが見たかった景色の続きを見せられる」――どうしても諦めきれない日本画家への夢に惑いあかりは、男の描いた絵を「荻原あかり」の名前で売ることに……。 「東大より倍率が高い」東京藝大 夏目:菊池さんには、主人公・あかりと、あかりのゴーストペインターとなる青年・臣の描く絵を制作していただきました。普段はどんな活動をされているんですか? 菊池:いまは東京藝術大学の博士課程日本画専攻の2年生で、研究室に所属して公募展などに作品を提出しつつ、個展も開いています。 夏目:東京藝大といえば、「東大より倍率が高い」と言われるくらいの難関大学ですよね。 菊池:そうです

                                                                東大より入試倍率が高い「東京藝術大学」…現役院生が語る「天才」と「挫折」の瞬間(BE・LOVE編集部) @gendai_biz
                                                              • 子供の脳に愛着の絆を育む絵本「なで なで なーで」 - mojiru【もじをもじる】

                                                                なで なで なーで 「なで なで なーで」内容紹介 「なで なで なーで」が絵本サイト「絵本ナビ」で全ページためしよみ 「なで なで なーで」Amazonでの購入はこちら 「なで なで なーで」楽天市場での購入はこちら なで なで なーで KADOKAWAは、にへいたもつ氏作、わたなべさとこ氏絵による、100人の保育士さんが推薦する子どもの脳の発達に大切な愛着の絆を育む絵本「なで なで なーで」を2020年7月20日(月)に発売した。 子どもに泣かれてあたふたしたことがあるのではないだろうか。 この絵本では「なでなでなーで」と、絵本に登場する動物と、子どもをなでてスキンシップをはかることで、小さな子どもは愛されていることをしっかりと感じとることができる。また、泣き止まない子どもに不安を感じるママやパパにも、優しい気持ちとゆとりを与えてくれる絵本が「なで なで なーで」。 作者は、毎日子ども

                                                                  子供の脳に愛着の絆を育む絵本「なで なで なーで」 - mojiru【もじをもじる】
                                                                • 教育者が「死んだほうがいい」とは… エスカレートする「日本的リベラル」の危険思想は恐ろしい(1/2ページ)

                                                                  【桂春蝶の蝶々発止。】 政治学者で京都精華大学の専任講師、白井聡氏が、シンガー・ソングライター、松任谷由実さんを「早く死んだほうがいい」とSNSで罵倒した問題がありました。私は「日本的リベラルの限界」を感じました。 ユーミンさんは、安倍晋三首相の辞任表明について、「テレビでちょうど(会見を)見ていて泣いちゃった。切なくて」と発言しただけです。 それに対し、白井氏は「(旧姓の)荒井由実のまま夭折(ようせつ=若くして死ぬこと)すべきだったね。本当に、醜態をさらすより、早く死んだほうがいいと思いますよ。ご本人の名誉のために」と投稿した。 当人は反省しているようですが、教育者が「夭折すべきだった」「死んだほうがいい」という言葉を発信したのです。世も末ですな。 安倍長期政権はリベラルにとって、実は花の季節でした。彼らが推す野党は連戦連敗ですが、それはどうでもいい。そもそも彼らに政策的代案なんてないし

                                                                    教育者が「死んだほうがいい」とは… エスカレートする「日本的リベラル」の危険思想は恐ろしい(1/2ページ)
                                                                  • 白井聡「松任谷由実は夭折すべきだった」ユーミンへのFacebook投稿を削除:京都精華大学は? - 事実を整える

                                                                    白井聡氏が「松任谷由実は夭折すべきだった」と投稿したFacebook投稿を削除しましたが、余波が波及しています。 ※追記:その後、大学側から厳重注意をしたようです⇒本学教員のフェイスブック上の発言について | 京都精華大学 白井聡「松任谷由実は夭折すべきだった」Facebook投稿を削除 京都精華大学はどう出るのか? 白井聡の発言は侮辱罪相当か 白井聡「松任谷由実は夭折すべきだった」Facebook投稿を削除 https://web.archive.org/web/20200831085807/https://m.facebook.com/satoshi.shirai.18/posts/4268478399894278 http://archive.is/6HtYt 白井聡氏が「松任谷由実は夭折すべきだった」と投稿したFacebook投稿を削除しました。 もともとは松任谷由美氏が安倍総理の

                                                                      白井聡「松任谷由実は夭折すべきだった」ユーミンへのFacebook投稿を削除:京都精華大学は? - 事実を整える
                                                                    • 米グラミー賞にノミネートされた日本の環境音楽のアルバムはどんな音楽なのか | AERA dot. (アエラドット)

                                                                      アルバム「Kankyo Ongaku」/「Light In The Attic」提供この記事の写真をすべて見る アルバム「Kankyo Ongaku」/「Light In The Attic」提供 米音楽界で最も権威ある音楽賞とされるグラミー賞のノミネート作品、アーティストが今年も発表された。 世界各国のチャートでアルバム「When We All Fall  Asleep,Where Do We Go?」が1位を獲得した17歳の女性アーティストのビリー・アイリッシュ、おおらかでメロディックな歌世界をアルバム「i, i」で昇華させたボン・イヴェール、アルバム「Cuz I Love You」で迫力あるボーカルを聴かせた黒人女性アーティストのリゾらが複数の部門でノミネートされている。 約5カ月間にわたってビルボード・シングルチャートの1位を独走したリル・ナズ・エックスの「Old Town Roa

                                                                        米グラミー賞にノミネートされた日本の環境音楽のアルバムはどんな音楽なのか | AERA dot. (アエラドット)
                                                                      • VR Inside - VR/AR/MRの未来を創るビジネス ニュース メディア

                                                                        clusterが新しいオンライン大学「ZEN大学(仮称)」と連携!教育プログラムを提供へ メタバースZEN大学オンライン大学cluster 2024/09/14 18:00 三越伊勢丹のメタバース「REV WORLDS」に大塚製薬のエリアが期間限定で登場! メタバースREV WORLDS大塚製薬エルシリーズPARK 2024/09/06 18:00 「Japan Metaverse Awards 2024」のパートナーにDNPが決定! メタバース大日本印刷Japan Metaverse Awards 2024一般社団法人Metaverse JapanXR 2024/08/30 18:00 静岡県でメタバースを活用した不登校児童・生徒向けの学びの場が誕生へ! 大日本印刷株式会社メタバースバーチャルスクール静岡県レノボ・ジャパン 2024/08/23 18:00 新VRアプリ「FLY」登場!Q

                                                                          VR Inside - VR/AR/MRの未来を創るビジネス ニュース メディア
                                                                        • 石ノ森章太郎『ジュン』を題材とした短編アートアニメーション YouTube公開決定 - amass

                                                                          石ノ森章太郎の作品『ジュン』を題材とした短編アートアニメーション『変わるまち、変われるまち、石巻。feat.ジュン』がYouTubeで公開決定。ティーザー映像が公開されています。2022年2月11日(金)12:00〜2月20日(日)、YouTubeチャンネル「石ノ森萬画館」にて本編を期間限定公開。 以下インフォメーションより アニメーション映像化が困難と言われていた石ノ森章太郎の名作『ジュン』のアニメーション化が実現しました。今回は宮城県石巻市を舞台に東日本大震災の喪失感から復興に向けた歩みをジュンの世界観で表現します。 2022年2月11日(金)〜20日(日)の期間中、石ノ森萬画館を運営する株式会社街づくりまんぼうと石巻市は萬画家・石ノ森章太郎の作品『ジュン』を題材とした短編アートアニメーションをYoutube上にて限定公開します。 この作品では、主人公のジュンが逆境から立ち上がり、喪失

                                                                            石ノ森章太郎『ジュン』を題材とした短編アートアニメーション YouTube公開決定 - amass
                                                                          • 庵野秀明 総監修『シン・ウルトラマン』識者の批評まとめ - はーとぼいるどワンダフル。

                                                                            庵野秀明 総監修『シン・ウルトラマン』の識者の批評をまとめてみた。 シン・ウルトラマン公式サイトより 岡田斗司夫(オタキング・元ガイナックス社長) どこにも庵野秀明がいない 斎藤工と山本耕史の演技が凄い 柳下毅一郎(映画評論家・特殊翻訳家) あまりにも閉じた世界 高橋ヨシキ(アートディレクター・映画ライター) 非常に「窮屈な映画」に感じた 大好きな旧シリーズを正当化しようとする欲望を感じた 切通理作(評論家・脚本家・映画監督) ここまであのピュアネスを継承できたことに打ち震えた 島本和彦(漫画家)「いや、素晴らしいものを観させていただきました…(大人の対応)」 ゆうきまさみ(漫画家) 賞賛も批判もまず樋口監督が受け取るべきものでしょう。 宇野常寛(評論家)「かなり肝心なところで足りていない」 コンバットREC(ビデオ考古学者) ウルトラマン×禍威獣パートのルックは良い 人間パートはエヴァフ

                                                                              庵野秀明 総監修『シン・ウルトラマン』識者の批評まとめ - はーとぼいるどワンダフル。
                                                                            • 内田樹「日韓併合時代を素材にした『娯楽作品』を作る韓国・作らない日本」〈AERA〉(AERA dot.) - Yahoo!ニュース

                                                                              哲学者の内田樹さんの「AERA」巻頭エッセイ「eyes」をお届けします。時事問題に、倫理的視点からアプローチします。 *  *  * ミン・ジン・リーの小説『パチンコ』がドラマ化されて、配信されている。日韓併合の頃の釜山の漁村から始まる一人の韓国人女性の一生を描いた話である。シリーズ1の終わりまで観(み)た。質の高いドラマだと思う。気になるのは、日本社会で生きるコリアンたちの苦闘を活写したこの物語について日本のメディアがほとんど論及していないことである。 李氏朝鮮末期から日本の敗戦による植民地支配の終わりまでの朝鮮半島を舞台にしたドラマや映画は韓国ではすでに多く作られている。日韓併合や植民地時代のレジスタンスを素材にした「ミスター・サンシャイン」や「シカゴ・タイプライター」はNetflixで世界に配信されて多くの視聴者を獲得した(どちらも面白かった)。 むろんどの作品でも日本人は迫害し、収

                                                                                内田樹「日韓併合時代を素材にした『娯楽作品』を作る韓国・作らない日本」〈AERA〉(AERA dot.) - Yahoo!ニュース
                                                                              • 動画 > 最終講義 > 【竹宮惠子:マンガ家/京都精華大学教員 最終講義「扉はひらく いくたびも」】

                                                                                プロフィール 竹宮惠子(たけみや・けいこ) 徳島県出身。1967年、マンガ雑誌「COM」に投稿作品『ここのつの友情』が掲載された後、68年『リンゴの罪』が「週刊マーガレット」新人賞に佳作入選し、正月号にてプロデビュー。少年愛をテーマとした『風と木の詩』(1976〜84年)は人間ドラマの傑作として、その後の少女マンガの世界に大きな影響を与えた。他に『地球(テラ)へ...』や『天馬の血族』など、幅広いテーマの代表作多数。第9回星雲賞コミック部門、第25回小学館漫画賞、第41回日本漫画家協会賞文部科学大臣賞をそれぞれ受賞。2014年には紫綬褒章を受章した。2000年より京都精華大学で教授を務め、2014年に学長就任。2018年に任期満了退任後、現在は京都精華大学大学院研究科教授・国際マンガ研究センターセンター長・日本マンガ学会会長。2017年より2019年にかけて、画業50周年を記念する巡回展「

                                                                                  動画 > 最終講義 > 【竹宮惠子:マンガ家/京都精華大学教員 最終講義「扉はひらく いくたびも」】
                                                                                • 荏開津広

                                                                                  執筆/DJ/京都精華大学、立教大学非常勤講師。ポンピドゥー・センター発の映像祭オールピスト京都プログラム・ディレクター。90年代初頭より東京の黎明期のクラブ、P.PICASSO、ZOO、MIX、YELLOW、INKSTICKなどでレジデントDJを、以後主にストリート・カルチャーの領域において国内外で活動。共訳書に『サウンド・アート』(フィルムアート社、2010年)。