並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

361 - 400 件 / 1272件

新着順 人気順

京都精華大学の検索結果361 - 400 件 / 1272件

  • ついに『進撃の巨人』が浮世絵に!歌川国芳の歴史的名作がエレン達と巨人の戦いへと生まれ変わり、全世界限定300枚で予約販売をスタート!

    ついに『進撃の巨人』が浮世絵に!歌川国芳の歴史的名作がエレン達と巨人の戦いへと生まれ変わり、全世界限定300枚で予約販売をスタート! AKIHABARAオタクカルチャーと、日本人のモノづくりへの情熱を一点に集約させた究極の作品シリーズを展開するECプラットフォーム『AKIHABARA PREMIUM COLLECTION』にて、全世界で人気の高い『進撃の巨人』とのコラボ作品を2月25日(土)日本時間12:00より全世界同時発売! (C)諫山創・講談社/「進撃の巨人」The Final Season製作委員会 株式会社トーキョー・ダブ・エージェント(英:TOKYO DUB AGENT COMPANY, LTD. 代表取締役:高木 一芳、以下TDA)は、AKIHABARAオタクカルチャーと、日本人のモノづくりへの情熱を一点に集約させた究極の作品シリーズを展開するECプラットフォーム『AKIHA

      ついに『進撃の巨人』が浮世絵に!歌川国芳の歴史的名作がエレン達と巨人の戦いへと生まれ変わり、全世界限定300枚で予約販売をスタート!
    • 追悼!共産主義者同盟/社会主義学生同盟

      追悼!共産主義者同盟/社会主義学生同盟の関係者 2024年2月14日更新                       リベラシオン社 第一次ブント以降、ブントー社学同の関係者の死去された方々のお名前を列記します。 死因、享年は様々ですが追悼を忘れないようにしたいです。記載されていない方々もおられると思いますが、ご容赦下さい。 又、広く「新左翼」運動では、多くの方々が死去されています。同じく追悼します。 写真、画像は主にネットからダウンロードと追悼集からアップしています。謝辞。 一部不明があります。又誤記、追記があれば、ご連絡ください・ ★E-mail sphy4e29★view.ocn.ne.jp・・・・★は@に変えて下さい。 ★同志は倒れぬ Vy Shertuoju pali                      〈作曲・作詞〉 Stegligh <訳詞> 小野宮吉 ①正義にもゆるた

      • 内田樹「AI時代に食いっぱぐれない仕事は『人手が必要な領域』である」 | AERA dot. (アエラドット)

        哲学者の内田樹さんの「AERA」巻頭エッセイ「eyes」をお届けします。時事問題に、倫理的視点からアプローチします。 哲学者 内田樹 *  *  * このところ中学生高校生やその保護者たちの前で講演する機会が続いた。演題はどれも「コロナ後の世界で子どもたちはどう生きたらよいのか?」というかなり切実なものである。子どもたちも親たちも、これまでのようなキャリア形成の道筋はこの先の日本社会では通用しなくなるのではないかと漠然とではあれ感知している。だから、社会システムもどこがどう変わるのかを知りたく思うのは当然である。とりわけ「どういう専門分野の知識や技能がこの先『食いっぱぐれ』がないか?」が知りたい。これから産業構造がどう変わるのかについてある程度見通しが立たないと、専攻や職業をうかつには決められない。 私がお話しするのは三つ。 第一は、人獣共通感染症によるパンデミックはこれからも定期的に起こ

          内田樹「AI時代に食いっぱぐれない仕事は『人手が必要な領域』である」 | AERA dot. (アエラドット)
        • 渡辺満里奈「削除をしなくちゃいけないような投稿を、なぜするのだろう」 白井聡氏のユーミン批判 - スポーツ報知

          TBS系情報番組「ひるおび!」(月~金曜・前10時25分)は2日、シンガー・ソングライターの松任谷由実(66)のラジオ番組での発言を巡り、政治学者で京都精華大学講師・白井聡氏が自身のSNSで批判。その内容について、ネット上では、非難が殺到し、元大阪府知事の橋下徹氏も強く非難していることを取り上げた。 安倍晋三首相の辞任表明に対し、ユーミンがラジオで「テレビでちょうど見ていて泣いちゃった。切なくて」などと発言したことについて、白井氏は自身のSNSで「荒井由実のまま夭折(年が若くして死ぬこと)すべきだったね。本当に、醜態をさらすより早く死んだ方がいいと思いますよ。ご本人の名誉のために」と批判した。 ネット上では白井氏のこの発言に非難が殺到。橋下氏も「こんな発言を俺たちがやれば社会的に抹殺だよ。白井氏は安倍政権をボロカスに言っているが、安倍さんもさすがに白井氏のようなことは言わない」と非難した。

            渡辺満里奈「削除をしなくちゃいけないような投稿を、なぜするのだろう」 白井聡氏のユーミン批判 - スポーツ報知
          • 社会派プロデューサー佐藤薫が新レーベル「フォノン」で再び存在感を放つ理由 | AERA dot. (アエラドット)

            活動が注目される佐藤薫/オフィス521提供 佐藤が立ち上げたレーベル「φonon(フォノン)」のロゴ/フォノン提供 1980年代の京都で活躍していた「EP-4(イーピーフォー)」というバンドを知っているだろうか。同時期に活動していたレック率いるフリクションや、現在は作家・町田康として活動する町田町蔵の「INU(イヌ)」らとともに、ニュー・ウェーブの時代らしい、尖った存在として音楽シーンに大きな爪痕を残したグループだ。 【佐藤薫が立ち上げたレーベル「φonon(フォノン)」のロゴ】 そのEP-4のリーダー、佐藤薫が近年、再び注目すべき活動を展開している。2年前に自ら立ち上げた音楽レーベル「φonon(フォノン)」のオーナーとして、コンスタントにエッジの効いた作品を発表しているのだ。 佐藤は現在60代前半。80年代当時から、キュレーター的な感覚で音楽家の枠組みには収まらない独自の活動をしてきた

              社会派プロデューサー佐藤薫が新レーベル「フォノン」で再び存在感を放つ理由 | AERA dot. (アエラドット)
            • 叼着麵包快要遲到的少女 - 维基百科,自由的百科全书

              叼著麵包快要遲到的少女示意圖 叼着麵包快要遲到的少女(日语:遅刻する食パン少女),是日本ACG的經典場面之一[1][2]。當中一名學齡少女會在早上一邊叼着麵包一邊趕着上學,然後不小心撞到一名少年;接下來隨着劇情發展,兩人最終相戀[3]。此一場景又被稱為「麵包衝刺」[4]、「吐司娘」[5]、「叼着吐司要遲到了」[6]、「叼着麵包衝刺」[7]。 概論[编辑] 相關情節一般如下:女主角在早上準備上學時,發現自己馬上要遲到了。於是她便為了節省吃早餐的時間,而一邊叼着麵包一邊出門。出門後一邊喊着「要遲到了,要遲到了!」一邊趕路。到了轉角處時,卻不小心撞到一名少年。兩人之後要不互相指責,就是互相道歉。 少女回到校園後,發現早上撞到的那位少年原來是一位將會跟自己同班的轉校生。她因為早上那場碰撞,而打從一開始就對少年有着不好的印象。不過兩人之後因着一連串事件,而陷入愛河[8][9][* 1]。 起源[编辑

                叼着麵包快要遲到的少女 - 维基百科,自由的百科全书
              • 青葉→植松→青葉、二転三転した「ルックバック」の修正とその反応 - 児童向けコラム | 障害者ドットコム

                Photo by Emmanuel Ikwuegbu on Unsplash 「チェンソーマン」などで知られる漫画家・藤本タツキさんが「少年ジャンプ+」にて掲載した読み切り漫画「ルックバック」が大きな話題となりました。Twitterのトレンド2位まで瞬く間に浮上し、一晩で閲覧数120万を超える大ヒットです。といっても、漫画と縁遠い層にとっては「作中の表現に修正が入った」という意味が大きいのですが。 あらすじを要約しますと、共同で漫画を描いていた藤野と京本という2人の少女が、高校卒業を機に別々の進路へ進むものの、京本が通り魔によって殺されてしまい、藤野は京本が死なない時間軸を夢想するというものです。 通り魔の台詞や「京本」という名前から、京都アニメーション放火殺人事件および京都精華大学通り魔殺人事件をモデルとしたのではないかと考察もされました。その考察が、修正を伴う大騒動にまで発展してしまい

                  青葉→植松→青葉、二転三転した「ルックバック」の修正とその反応 - 児童向けコラム | 障害者ドットコム
                • ジャンルについての議論(3)【夏目房之介のマンガ与太話 その24】 | マンバ通信

                  日本漫画史で異様なほど多様なジャンルが生じた時期といえば、少なくともひとつは戦後漫画の市場爆発時期、70年前後から80年代にかけてだろう。 中野晴行『マンガ産業論』(筑摩書房 2004年)では、当時の市場爆発をゴムボールの比喩で語っている。ボールの表面は戦後ベビーブーマーの市場で、球の中心から次々に後継世代の消費層が参入してくる【図1】。 中野晴行『マンガ産業論』(筑摩書房 2004年) 〈表面を構成する世代が年齢を重ねるにつれてボールは大きく膨らんでいく。大きく膨らむことで、表面積も広がる。これが要求される作品の幅を大きくすることにつながった。また、隙間が生まれたところには、新たなジャンルの作品によってカバーされている。〉同書P.40 よく考えると変な喩えだが妙に説得力がある。実際60~70年代、「劇画」とギャグマンガというジャンル名が並行して登場。その後、エロ劇画、ニューウェーブなど

                    ジャンルについての議論(3)【夏目房之介のマンガ与太話 その24】 | マンバ通信
                  • 京アニ支援に20億円 8割は1万円以下「若い人の思い集まる」(産経新聞) - Yahoo!ニュース

                    製作の拠点と多くの貴重な人材を失った京都アニメーションの再建に向け、支援金を募る口座には、発生から1カ月が経過した今も、国内外から多くの支援が寄せられている。京アニによると、16日時点で約19億9760万円(7万1984件)。もっとも、最大の課題は金銭的な問題よりも、京アニが紡いできた技術と文化の継承とみられている。多くのファンに愛されてきた京アニだが、復活までの道のりは険しい。 【写真で見る】青葉容疑者の自宅アパートの家宅捜索をする京都府警の捜査官 同社代理人の桶田大介弁護士によると、16日時点で集まった7万1984件のうち、1万円以下が最多の5万6631件(構成比78・7%)だった。3千万円と1億円も1件ずつあった。 1万円以下の振り込みが多数にのぼったことについて、桶田弁護士は「多くの若い方々にとって作品が大切な存在だったことを表している」と説明。振込人名義を同社へのメッセージ文にす

                      京アニ支援に20億円 8割は1万円以下「若い人の思い集まる」(産経新聞) - Yahoo!ニュース
                    • アフリカ出身初の学長・京都精華大サコ学長が日本の学生に問う「自由とは何か」 | AERA dot. (アエラドット)

                      アフリカ出身者として初めて日本の学長になった、マリ共和国生まれのウスビ・サコ京都精華大学長は、大学で「自由論」という科目を担当し、学生たちに自由の意味を問う。「他者が、誰かが自分に自由を与えてくれる」という学生たちの考え方に、「なんでやねん!」と鋭い突っ込みを入れる。現在発売中の書籍『アフリカ出身 サコ学長、日本を語る』(朝日新聞出版)から抜粋して紹介する。 *  *  * 「自由」とは何か。 これは、私が最も大事だと考えている問いの一つである。 学長になって、新しく「自由論」という科目が共通教育としてつくられ、私が担当している。「自由とは」という問いに対して、学生たちが考える時間だ。 この授業を担当した背景には、京都精華大学が語ってきた「自由自治」を理解し、自由を捉え直す機会の一つにしたいという思いがあった。 京都精華大学全体が、徐々に徐々に「自由=無責任」にシフトしていないか。「ここで

                        アフリカ出身初の学長・京都精華大サコ学長が日本の学生に問う「自由とは何か」 | AERA dot. (アエラドット)
                      • 上野千鶴子さん 車椅子学長 多様なキャンパス:朝日新聞デジタル

                        北陸六味 立命館大学が大分県に開設したAPUこと立命館アジア太平洋大学に行って来た。公募で学長になった元ビジネスマン、出口治明さんと共著で『あなたの会社、その働き方は幸せですか?』(祥伝社、2020年)を書いたご縁からだ。評判のよいこの大学のキャンパスに足を踏みいれたのは初めての経験である。コロナ禍の間は外国人学生が入国できず、APUも苦難の季節を迎えたが、今年の7月、足を運んだキャンパスは107カ国・地域、計5976人の多様な学生で活気に溢(あふ)れていた。 観光都市別府から車で25分ほど離れた高台にある大学は、さながらキャンパス・タウンである。1回生はほぼ全員が寮で生活し、シェアタイプの居室では日本語使用の学生と外国語使用の学生を2人1室で組み合わせる。彼らの胃袋を場合によっては3食満たすバラエティー豊かな食堂には、ムスリム学生のためのハラール食のメニューもある。それに学生がたむろでき

                          上野千鶴子さん 車椅子学長 多様なキャンパス:朝日新聞デジタル
                        • アフガニスタンの大失敗、ザルメイ・ハリルザドとグレート・リセット - マスコミに載らない海外記事

                          2021年8月19日 F. William Engdahl New Eastern Outlook 世界の多くが、アフガニスタンで展開する人的、地政学的大惨事で、バイデン政権の、見るからに明きらかな無能さに衝撃を受けている。バイデンは、原稿に書かれた矛盾したことを言い、彼の決定よりも他の全員が悪いと述べ「責任は自分がとる」と言うのは、かつて唯一の超大国が最終崩壊にあるという印象を増すだけだ。全てが、ダボス陰謀団が、グレート・リセットと呼ぶ、世界的な全体主義モデルのための準備で、民族国家を終わらせるための長期計画の一部だということがあり得るだろうか?アフガニスタンのアメリカ戦争と、今日までの政策を具体化したアフガニスタン・パシュトゥー人の40年の歴史は啓発的だ。 世界中の主流メディアの放送局は、軍の無能力さのためなのか、諜報の失敗のためなのか、それとも、その両方なのかという疑問で一杯だ。バイ

                            アフガニスタンの大失敗、ザルメイ・ハリルザドとグレート・リセット - マスコミに載らない海外記事
                          • 近況と雑感|くるり official

                            えらいことになってから随分と経ちますが、皆さまいかがお過ごしでしょうか。 日々の暮らしも、えらいこと仕様になったことと、なかなか上手くいかないことが交錯し、まぁしゃあないな、という諦めにも似た清々しい気持ちと、まだまだコレは序の口で、ホンマモンの地獄はここからやってくる、的なネガティブ・シンキングに苛まれたりもしますが、基本的に気楽に考えるようにしています。 色んな人たちが色んなこと言うので、それに一喜一憂というか、振り回されてるのもしんどいから何となく、情報に対する感度みたいなものを下げながら暮らしていたりはするのですが…。 ニュースやSNSなどを観ていると、なんかもう色々ひっくり返って一度グチャグチャになるんちゃうか、と思わざるを得ませんね。普段から心乱れずに居りたいところです。 感染症だけではありません。気候変動や、それに伴う世界中の災害は、いよいよ現実的なものとして実感を伴います。

                              近況と雑感|くるり official
                            • お金の学校 (6) 経済=「大丈夫、きっとうまくいくよ」と自分に声をかけること|坂口恭平

                              画集の印税についてのお話いかがでしたか? 面白かったですか? こうやって僕はやってます。こうやって僕は生きてます。印税ゼロテクニック。一見、100万円という大事な印税、その身銭を切っているように見えるじゃないですが、でも、そう見せかけて結局550万円を獲得しているわけです。詐欺師みたいなもんですが、今のところどこからも苦情は殺到してません。なぜなら、誰も痛くも痒くもないからです。出版社は、著者に印税を払わないことで、印刷にお金をかけることができましたし、僕はとにかく自分自身で宣伝することのプロですから、みんなも知っている通り、僕はとにかく自著の宣伝をします。Twitterをやっているのはそのためです。Twitterはそのためにしか使ってません。僕にとってTwitterは自分で宣伝をするための道具です。 出版社が本を宣伝しようとするとどうするか。 彼らが好きなものは新聞です。新聞に広告を出す

                                お金の学校 (6) 経済=「大丈夫、きっとうまくいくよ」と自分に声をかけること|坂口恭平
                              • 「経営とデザインのかけ算-企業を進化させる「デザイン思考」と「ブランディング」」尾崎美穂:本ナビ

                                「経営とデザインのかけ算-企業を進化させる「デザイン思考」と「ブランディング」」尾崎美穂 2020/12/04公開 2023/04/07更新 本のソムリエ [PR] Tweet 【私の評価】★★★☆☆(78点) 要約と感想レビュー ■デザイン思考の本かと思ったら、 デザイン思考とブランディングなど デザイン経営全般の一冊でした。 そもそもデザイン思考とは何か。 目的を設定し、チームで考え、 素早くプロトタイプを作って、 テストするという。 これは普通の改善活動や 横断チームと同じではないのか、 と感じる人もいると思いますが、 あまり深くつっこまないように。 プロトタイプといえばジョブズは iPhoneのプロトタイプを水に入れて、 まだ空気が入っているじゃないか、 と叱責したエピソードを思い出します。 ・デザイン思考の準備・・・目的やテーマを設定・・・チームをつくる・・・全体像を知る(p69

                                  「経営とデザインのかけ算-企業を進化させる「デザイン思考」と「ブランディング」」尾崎美穂:本ナビ
                                • 湯浅湾の10年ぶりのアルバム「脈」はロックの包容力を体現している | AERA dot. (アエラドット)

                                  湯浅湾の約10年ぶりのニュー・アルバム「脈」/boid提供 湯浅湾のメンバー/boid提供 ロック音楽の持つ本質的な魅力は何かと問われれば、私は迷わず野性味と答えるだろう。野放図なまでに豪快にメロディーに向かい、傍若無人スレスレに大胆に聴き手の心に問うようなメロディーを描いていく作業。もちろん、そこには演奏者としてのスキルやセンスも必要だろう。だが、もしそれらが不足していても、怒ったり笑ったりしながらありとあらゆる事象や感情を抱え込んでいく、グイと飲み込んでいく力があればいい。ロックの魅力とは、包容力と言い換えてもいい、とさえ思うのだ。 【湯浅湾のメンバーを映した写真はこちら】 そんなロック音楽の持つ、タフでフィジカルな魅力を愚直に体現しているのがバンド・湯浅湾だ。約10年ぶりのニュー・アルバム「脈」を聴きながら、今、改めてそう感じている。 湯浅湾は、作詞作曲を手がける湯浅学(ボーカル、ギ

                                    湯浅湾の10年ぶりのアルバム「脈」はロックの包容力を体現している | AERA dot. (アエラドット)
                                  • 【それでも大学教授】すが秀実【になる方法】

                                    0577考える名無しさん垢版2022/06/08(水) 22:46:12.210 栗原裕一郎 @y_kurihara 46m 藪蛇じゃねえか。 「市川氏が渡部ゼミに所属していた三人に対して、 渡部氏の批判を行うことを禁止したこと―などと認定。 こうした事実について、いずれも真実であることの証明があるとした」 chunichi.co.jp/article/485619 0578考える名無しさん垢版2022/06/08(水) 22:47:49.850 早稲田大(東京都)の学生が講義の一環で編集した文芸誌への寄稿を巡り、 筆者で作家の笙野頼子氏が、同大の教員二人に名誉毀損で訴えられた。 文壇関係者も「学生誌が裁判の対象になるのは前代未聞」と語る異例の訴訟 の背景にあるのは、同大の著名な教授のセクハラ解雇だ。判決を基に報告したい。 雑誌は「蒼生 2019」=写真。同大の文化構想学部で「文芸・ジャー

                                    • クリティカル・ワード メディア論

                                      その他のネット書店から購入 メディアの織りなす世界を読み解く35のキーワード ゲーム、ソフトウェア、モバイルから、資本、ジェンダー、観光、軍事まで…… 現在/過去の文化と社会を一望できる、メディア論の新しい教科書! 2020年代を迎えた現在、インターネット以降のテクノロジーやスマートフォン、SNSの一般化はさらに進み、メディアの在り方は大きく変容し続けています。今やグローバル資本主義と政治的分断の加速は前提となり、メディアを取り巻く社会や文化、私たち人間の状況は、かつてないほどの大きな変化にさらされています。「メディア論」は常にアップデートされ続ける研究分野であり、その意味でも現代社会を考える上でますます重要な分野になっていると言えるでしょう。 本書では、メディア論における近年の新たな動向や、メディア理論の歴史的な系譜を現代的な視点で整理し直し、さらにメディアの実践を横断的にとらえて論じる

                                        クリティカル・ワード メディア論
                                      • 内田樹「過去と未来を見つめることが虚しく思えるのは文明史的危機」 | AERA dot. (アエラドット)

                                        内田樹(うちだ・たつる)/1950年、東京都生まれ。思想家・武道家。東京大学文学部仏文科卒業。専門はフランス現代思想。神戸女学院大学名誉教授、京都精華大学客員教授、合気道凱風館館長。近著に『街場の天皇論』、主な著書は『直感は割と正しい 内田樹の大市民講座』『アジア辺境論 これが日本の生きる道』など多数 ※写真はイメージ(gettyimages) 哲学者の内田樹さんの「AERA」巻頭エッセイ「eyes」をお届けします。時事問題に、倫理的視点からアプローチします。 *  *  * ウイルス禍については、原稿を書いてから媒体に掲載されるまでのわずかのタイムラグに、書いたことが「遠い昔の話」として反古にされるリスクがある。思えば「桜を見る会」もそうだった(ああ、もう遠い昔のことのようだ)。「3日前の未来予測」が「旧聞」に化すことに怯えながら原稿を書くことが日常化する日が来るとは少し前までは思っても

                                          内田樹「過去と未来を見つめることが虚しく思えるのは文明史的危機」 | AERA dot. (アエラドット)
                                        • 内田樹「終わりの見えない緊急事態宣言にオンライン代替できない日常が蝕まれる」 | AERA dot. (アエラドット)

                                          内田樹(うちだ・たつる)/1950年、東京都生まれ。思想家・武道家。東京大学文学部仏文科卒業。専門はフランス現代思想。神戸女学院大学名誉教授、京都精華大学客員教授、合気道凱風館館長。近著に『街場の天皇論』、主な著書は『直感は割と正しい 内田樹の大市民講座』『アジア辺境論 これが日本の生きる道』など多数 ※写真はイメージ(gettyimages) 哲学者の内田樹さんの「AERA」巻頭エッセイ「eyes」をお届けします。時事問題に、倫理的視点からアプローチします。 *  *  * 県の緊急事態宣言を承けて道場をお休みにしてから、ひと月が経った。休みはまだしばらく続きそうである。 合気道の稽古では、多い時は70畳の道場に40人くらいがひしめくので、いくら手指消毒し、換気を心がけても「密集・密着」は避けがたい。道場を休みにしたので、とりあえず畳替えをしてみた。青々とした新しい畳表の香りが道場を満た

                                            内田樹「終わりの見えない緊急事態宣言にオンライン代替できない日常が蝕まれる」 | AERA dot. (アエラドット)
                                          • 【全編無料公開】人文・社会科学の未来を拓く30の論点。研究エコシステムの「脱サイロ化」に向けた「DE-SILO RESEARCH REPORT」を発表

                                            一般社団法人デサイロ(以下、デサイロ)は、2024年7月、「DE-SILO RESEARCH REPORT──人文・社会科学の未来を拓く30論点:研究エコシステムの『脱サイロ化』に向けて」をPDFにて全編公開しました。 ▶▶▶「DE-SILO RESEARCH REPORT」Short Ver. のダウンロードはこちら ▶▶▶「DE-SILO RESEARCH REPORT」全文PDFのダウンロードはこちら 本レポートは、人文・社会科学領域の(以下、人社系)学問のそもそもの成り立ちや意義を問い直し、現在の人社系研究者を取り巻く課題とその構造的背景を明らかにした上で、人社系学問がポテンシャルを発揮できる未来に向けた30の論点を提示したものです。 【論点1】「モード論」がもたらす発想の変化 【論点2】「生産的相互作用」という評価視点 【論点3】「知の流通経路」の多様化 【論点4】知の応用に活か

                                              【全編無料公開】人文・社会科学の未来を拓く30の論点。研究エコシステムの「脱サイロ化」に向けた「DE-SILO RESEARCH REPORT」を発表
                                            • 「安倍元首相は自らが生み出した『長期腐敗体制』の犠牲者です」 思想史家・白井聡が語る銃撃事件(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース

                                              連続在職日数2822日、憲政史上最長の政権を築いた安倍晋三元首相は、アベノミクスや集団的自衛権の行使など、賛否両論の政策を推し進めた。またスキャンダルにまみれたモリカケ問題では、国民を二分する激しい対立を引き起こしもした。 【写真】文在寅の「引退後の姿」がヤバすぎる…衝撃ショットを見る! 2012年12月に成立した第2次安倍政権とは何だったのか。安倍氏が殺害されるひと月前、奇しくもその実態を論考した『長期腐敗体制』(角川新書)を上梓していたのが、思想史家であり政治学者の白井聡・京都精華大学准教授だった。 ベストセラー『永続敗戦論』をはじめ、戦後日本政治史の核心をつく著作を発表し続ける白井氏に、第2次安倍政権以降の「体制」について、その真相を語ってもらった。 (取材・文 小林空) 「自公政権はきわめて歪な『体制』と化している」 ――安倍晋三元総理が凶弾に倒れました。 まずは哀悼の意を表したい

                                                「安倍元首相は自らが生み出した『長期腐敗体制』の犠牲者です」 思想史家・白井聡が語る銃撃事件(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース
                                              • 内田樹「今の自分さえよければいいという考えが、人を『サル化』させる」 | AERA dot. (アエラドット)

                                                内田樹(うちだ・たつる)/1950年、東京都生まれ。思想家・武道家。東京大学文学部仏文科卒業。専門はフランス現代思想。神戸女学院大学名誉教授、京都精華大学客員教授、合気道凱風館館長。近著に『街場の天皇論』、主な著書は『直感は割と正しい 内田樹の大市民講座』『アジア辺境論 これが日本の生きる道』など多数 ※写真はイメージ(gettyimages) 哲学者の内田樹さんの「AERA」巻頭エッセイ「eyes」をお届けします。時事問題に、倫理的視点からアプローチします。 *  *  * 『サル化する世界』という本を出した。自著の宣伝をこういう「公器」で行うことは控えているのだけれど、今回は反応が興味深かったので、取り上げる。 発売されて5日目に重版が決まり、アマゾンのいくつかのチャートで1位になった。私の本は普通そんなに売れないから、たぶん「サル化」というタイトルにインパクトがあったのだろうと思う。

                                                  内田樹「今の自分さえよければいいという考えが、人を『サル化』させる」 | AERA dot. (アエラドット)
                                                • アメリカ敗北の影響で、アフガニスタン混乱の写真増加 - マスコミに載らない海外記事

                                                  2021年8月16日 Moon of Alabama ウォール・ストリート・ジャーナルはカブール空港の現状を「「サイゴン陥落強化版」と報じている。 それは実際、衛星写真や多くのビデオがTwitterに投稿されている。何千人もの人々が空港に急行した。入り口の一つが、パニックになり、三人が殺到で亡くなったようだ。何百人もが滑走路に向かった。飛行機に乗ろうと、タラップをよじ登る人々もいた。 空港の軍側では、人々が押し寄せるのを阻止するため、米軍が発砲した。彼らは後に有刺鉄線を張った。 去り行く巨大軍用機C-17に並走して人々が走った。何人かが飛行機の着陸装置ドアに登った。 拡大する 飛行機が滑走を開始し、着陸装置が格納され、ドアが閉じた。少なくとも三人が落下して死んだ。他に何人かが飛行機に轢かれて亡くなったとされている。 それら悲しい小さい物語は拡大する構図の挿話だが、それはアメリカが空港をいか

                                                    アメリカ敗北の影響で、アフガニスタン混乱の写真増加 - マスコミに載らない海外記事
                                                  • 「俺だって普通の人間だよ!」叫んだジョブズ 〜スティーブ・ジョブズの成長物語〜挫折篇(5)(榎本幹朗) - 個人 - Yahoo!ニュース

                                                    若きジョブズは尊敬するSonyの盛田昭夫に会いに来た。盛田がウォークマンで人類の音楽生活を変えたのを参考に、Macを限りなく小型化して電話と融合すれば、音楽のみならず人類の生活すべてを変えられると考えたからだ。盛田はそんなジョブズが気に入り、夜は河豚料理へ招待したのだった。 ■「俺だって普通の人間だよ!」と叫んだジョブズ 「調理に失敗すると、毒で死にます」 盛田はそう言ってからかったが、ジョブズは笑ってふぐ刺しを頬張った。傍らで河豚をおっかなびっくり食べていたジョブズの腹心エリオットは、この時のふたりの会話をよく覚えている。 盛田とジョブズ、ふたりの年齢は三〇歳以上離れていたが、瓜二つの価値観を持っていた。 ふたりとも、じぶんの欲しいプロダクトを創るという信念を持っていた。じぶんの創るものを愛し、完璧に仕上げなければならない。そのためには会社自体を、じぶんの作品として磨き上げる必要がある─

                                                      「俺だって普通の人間だよ!」叫んだジョブズ 〜スティーブ・ジョブズの成長物語〜挫折篇(5)(榎本幹朗) - 個人 - Yahoo!ニュース
                                                    • 【終了】日本万国博覧会記念公園シンポジウム2021 「人類・いのち・万博-1970から2025に向けて」 | 国立民族学博物館 友の会

                                                      本催しは受付を終了いたしました。 たくさんのお申し込みをいただき、ありがとうございました。 【2021.11.21更新】 本催しは事前予約制です。末尾記載の受付フォームよりお申し込みください。 日本万国博覧会記念公園シンポジウム2021 「人類・いのち・万博-1970から2025に向けて」 大阪万博(EXPO’70)開催から50年の節目にあたった2020年は、新型コロナウィルス感染症の蔓延により、世界が一変し、人類が未知の脅威に立ち向かう年になりました。EXPO’70が生み出したレガシーである万博記念公園と国立民族学博物館が協働してシンポジウムを開催します。、「人類の進歩と調和」をテーマとしたEXPO’70から、「いのち輝く未来社会のデザイン」をテーマとしたEXPO 2025への展開をふまえ、「人類・いのち・万博」をテーマに、EXPO 2025、さらにその先の未来について議論します。 開催

                                                      • 「ギターソロ不要論」は繰り返されてきた。花形楽器ゆえの苦悩とは(週刊SPA!) - Yahoo!ニュース

                                                        若者の“ギターソロ離れ”は本当か? サブスクで音楽を聞く世代は、曲中のギターソロを飛ばしているらしいのです。16日放送の『スッキリ』(日本テレビ)が特集し、話題になっています。 『スッキリ』が100人に調査したところ、イントロのギターソロを飛ばすと答えた人が14%、間奏のギターソロをスキップすると答えた人が18%。合わせると、3割もの人がギターソロを聞かないという結果になりました。 “そんなに飛ばして聞いているのか” “まだまだギターソロ粘ってるな” 皆さんの感想はどちらでしょう。 ネット上で一大論争に ことの始まりは、アメリカ「ニューヨーク・タイムズ」紙の記事。今年のグラミー賞、ロック部門のノミネート曲の多くには、ギターソロがないと報じられました。これに、ミュージシャンで京都精華大学特任教授の高野寛氏が「ギターソロが始まるとスキップする若者多いみたい」とツイートし、ネット上で一大論争とな

                                                          「ギターソロ不要論」は繰り返されてきた。花形楽器ゆえの苦悩とは(週刊SPA!) - Yahoo!ニュース
                                                        • 不便な大学に自転車で行ってみたい - ドイツ語教員が教えながら学ぶ日々

                                                          大阪の大学はどこもだいたい不便 どうせなら自転車で不便な大学に行ってみたい さあ、不便な大学に行ってみよう! 1)大阪教育大学 不便な大学、西の雄といえばココ! 2)旧大阪外国語大学(阪大外国語学部箕面キャンパス) かつては不便だったが… 3)関西大学高槻キャンパス こんなところに大学があるなんて 4)大阪経済法科大学 急斜面に広がる狭い住宅地の奥にある大学 5)大阪芸術大学 田舎だが、あまり不便ではない 6)大阪電気通信大学四條畷キャンパス 人気ヒルクライムコースにある大学 まとめ 大阪の大学はどこもだいたい不便 以前の記事ですでに書いたように、私の勤務先も含め大阪の大学のほとんどは東京の大学のように駅に直結しておらずどこも多かれ少なかれ不便です。 schlossbaerental.hatenablog.com 四年前の夏に書いて以来、ときどき更新して訪問した大学を増やしています。 どう

                                                            不便な大学に自転車で行ってみたい - ドイツ語教員が教えながら学ぶ日々
                                                          • 個人情報が閲覧できる状態になっていたことに関するご報告とお詫び | 京都精華大学

                                                            この度、在学生の学費納入に関する手続きにおきまして、一部申請者の個人情報が申請フォーム上で閲覧できる状態になっていたことが判明しました。原因は手続きに用いたGoogleフォームの設定を誤ったことによるものです。関係者の方々には、深くお詫び申し上げます。 閲覧された可能性がある申請情報の件数:134件(134名分) 期間:2023年9月1日(金)15時頃 ~ 2023年10月13日(金)17時30分頃 閲覧可能であった個人情報:申請者氏名、学籍番号、学生氏名、学費支弁者氏名 (その他、申請者の属性等について統計データのみの表示が閲覧可能状態でした) 個人情報を閲覧可能であったのは、当該フォームでの申請を完了させた134名の方であり、これ以外に外部から当該の個人情報にアクセスできる状態ではありませんでした。 当該フォームを利用された対象の皆様には、 10月19日に「個人情報が閲覧できる状態にな

                                                              個人情報が閲覧できる状態になっていたことに関するご報告とお詫び | 京都精華大学
                                                            • 米グラミー賞にノミネートされた日本の環境音楽のアルバムはどんな音楽なのか | AERA dot. (アエラドット)

                                                              アルバム「Kankyo Ongaku」/「Light In The Attic」提供 アルバム「Kankyo Ongaku」/「Light In The Attic」提供 米音楽界で最も権威ある音楽賞とされるグラミー賞のノミネート作品、アーティストが今年も発表された。 世界各国のチャートでアルバム「When We All Fall  Asleep,Where Do We Go?」が1位を獲得した17歳の女性アーティストのビリー・アイリッシュ、おおらかでメロディックな歌世界をアルバム「i, i」で昇華させたボン・イヴェール、アルバム「Cuz I Love You」で迫力あるボーカルを聴かせた黒人女性アーティストのリゾらが複数の部門でノミネートされている。 約5カ月間にわたってビルボード・シングルチャートの1位を独走したリル・ナズ・エックスの「Old Town Road」も、カントリー・ラップ

                                                                米グラミー賞にノミネートされた日本の環境音楽のアルバムはどんな音楽なのか | AERA dot. (アエラドット)
                                                              • 教育者が「死んだほうがいい」とは… エスカレートする「日本的リベラル」の危険思想は恐ろしい(1/2ページ)

                                                                【桂春蝶の蝶々発止。】 政治学者で京都精華大学の専任講師、白井聡氏が、シンガー・ソングライター、松任谷由実さんを「早く死んだほうがいい」とSNSで罵倒した問題がありました。私は「日本的リベラルの限界」を感じました。 ユーミンさんは、安倍晋三首相の辞任表明について、「テレビでちょうど(会見を)見ていて泣いちゃった。切なくて」と発言しただけです。 それに対し、白井氏は「(旧姓の)荒井由実のまま夭折(ようせつ=若くして死ぬこと)すべきだったね。本当に、醜態をさらすより、早く死んだほうがいいと思いますよ。ご本人の名誉のために」と投稿した。 当人は反省しているようですが、教育者が「夭折すべきだった」「死んだほうがいい」という言葉を発信したのです。世も末ですな。 安倍長期政権はリベラルにとって、実は花の季節でした。彼らが推す野党は連戦連敗ですが、それはどうでもいい。そもそも彼らに政策的代案なんてないし

                                                                  教育者が「死んだほうがいい」とは… エスカレートする「日本的リベラル」の危険思想は恐ろしい(1/2ページ)
                                                                • 子供の脳に愛着の絆を育む絵本「なで なで なーで」 - mojiru【もじをもじる】

                                                                  なで なで なーで 「なで なで なーで」内容紹介 「なで なで なーで」が絵本サイト「絵本ナビ」で全ページためしよみ 「なで なで なーで」Amazonでの購入はこちら 「なで なで なーで」楽天市場での購入はこちら なで なで なーで KADOKAWAは、にへいたもつ氏作、わたなべさとこ氏絵による、100人の保育士さんが推薦する子どもの脳の発達に大切な愛着の絆を育む絵本「なで なで なーで」を2020年7月20日(月)に発売した。 子どもに泣かれてあたふたしたことがあるのではないだろうか。 この絵本では「なでなでなーで」と、絵本に登場する動物と、子どもをなでてスキンシップをはかることで、小さな子どもは愛されていることをしっかりと感じとることができる。また、泣き止まない子どもに不安を感じるママやパパにも、優しい気持ちとゆとりを与えてくれる絵本が「なで なで なーで」。 作者は、毎日子ども

                                                                    子供の脳に愛着の絆を育む絵本「なで なで なーで」 - mojiru【もじをもじる】
                                                                  • 白井聡「松任谷由実は夭折すべきだった」ユーミンへのFacebook投稿を削除:京都精華大学は? - 事実を整える

                                                                    白井聡氏が「松任谷由実は夭折すべきだった」と投稿したFacebook投稿を削除しましたが、余波が波及しています。 ※追記:その後、大学側から厳重注意をしたようです⇒本学教員のフェイスブック上の発言について | 京都精華大学 白井聡「松任谷由実は夭折すべきだった」Facebook投稿を削除 京都精華大学はどう出るのか? 白井聡の発言は侮辱罪相当か 白井聡「松任谷由実は夭折すべきだった」Facebook投稿を削除 https://web.archive.org/web/20200831085807/https://m.facebook.com/satoshi.shirai.18/posts/4268478399894278 http://archive.is/6HtYt 白井聡氏が「松任谷由実は夭折すべきだった」と投稿したFacebook投稿を削除しました。 もともとは松任谷由美氏が安倍総理の

                                                                      白井聡「松任谷由実は夭折すべきだった」ユーミンへのFacebook投稿を削除:京都精華大学は? - 事実を整える
                                                                    • 東大より入試倍率が高い「東京藝術大学」…現役院生が語る「天才」と「挫折」の瞬間(BE・LOVE編集部) @gendai_biz

                                                                      かつて日本画の神童と称されたものの、家族を養うべく美術予備校の講師として働く荻原あかりは、ある日、海で自殺未遂の男を助ける。年齢も名前も不明な男から唯一わかることは、日本画のたぐいまれなる才能を持っているということ。「俺が金つくろうか」「俺があんたが見たかった景色の続きを見せられる」――どうしても諦めきれない日本画家への夢に惑いあかりは、男の描いた絵を「荻原あかり」の名前で売ることに……。 「東大より倍率が高い」東京藝大 夏目:菊池さんには、主人公・あかりと、あかりのゴーストペインターとなる青年・臣の描く絵を制作していただきました。普段はどんな活動をされているんですか? 菊池:いまは東京藝術大学の博士課程日本画専攻の2年生で、研究室に所属して公募展などに作品を提出しつつ、個展も開いています。 夏目:東京藝大といえば、「東大より倍率が高い」と言われるくらいの難関大学ですよね。 菊池:そうです

                                                                        東大より入試倍率が高い「東京藝術大学」…現役院生が語る「天才」と「挫折」の瞬間(BE・LOVE編集部) @gendai_biz
                                                                      • 石ノ森章太郎『ジュン』を題材とした短編アートアニメーション YouTube公開決定 - amass

                                                                        石ノ森章太郎の作品『ジュン』を題材とした短編アートアニメーション『変わるまち、変われるまち、石巻。feat.ジュン』がYouTubeで公開決定。ティーザー映像が公開されています。2022年2月11日(金)12:00〜2月20日(日)、YouTubeチャンネル「石ノ森萬画館」にて本編を期間限定公開。 以下インフォメーションより アニメーション映像化が困難と言われていた石ノ森章太郎の名作『ジュン』のアニメーション化が実現しました。今回は宮城県石巻市を舞台に東日本大震災の喪失感から復興に向けた歩みをジュンの世界観で表現します。 2022年2月11日(金)〜20日(日)の期間中、石ノ森萬画館を運営する株式会社街づくりまんぼうと石巻市は萬画家・石ノ森章太郎の作品『ジュン』を題材とした短編アートアニメーションをYoutube上にて限定公開します。 この作品では、主人公のジュンが逆境から立ち上がり、喪失

                                                                          石ノ森章太郎『ジュン』を題材とした短編アートアニメーション YouTube公開決定 - amass
                                                                        • 庵野秀明 総監修『シン・ウルトラマン』識者の批評まとめ - はーとぼいるどワンダフル。

                                                                          庵野秀明 総監修『シン・ウルトラマン』の識者の批評をまとめてみた。 シン・ウルトラマン公式サイトより 岡田斗司夫(オタキング・元ガイナックス社長) どこにも庵野秀明がいない 斎藤工と山本耕史の演技が凄い 柳下毅一郎(映画評論家・特殊翻訳家) あまりにも閉じた世界 高橋ヨシキ(アートディレクター・映画ライター) 非常に「窮屈な映画」に感じた 大好きな旧シリーズを正当化しようとする欲望を感じた 切通理作(評論家・脚本家・映画監督) ここまであのピュアネスを継承できたことに打ち震えた 島本和彦(漫画家)「いや、素晴らしいものを観させていただきました…(大人の対応)」 ゆうきまさみ(漫画家) 賞賛も批判もまず樋口監督が受け取るべきものでしょう。 宇野常寛(評論家)「かなり肝心なところで足りていない」 コンバットREC(ビデオ考古学者) ウルトラマン×禍威獣パートのルックは良い 人間パートはエヴァフ

                                                                            庵野秀明 総監修『シン・ウルトラマン』識者の批評まとめ - はーとぼいるどワンダフル。
                                                                          • 大英博物館でのマンガ展「The Citi exhibition Manga」レポート - メディア芸術カレントコンテンツ

                                                                            メディア芸術領域の現状をより深く、広く伝えるため愛称を「MACC」とし、総合的な広報用ウェブサイト「メディア芸術カレントコンテンツ(MACC)」として令和5年2月13日リニューアルオープンしました。 (https://macc.bunka.go.jp/) 当サイトは、これまでの記事をアーカイブとして掲載しています。 世界最大の博物館のひとつとして知られるイギリス・ロンドンの大英博物館で、2019年5月23日(木)~8月26日(月)、マンガ展「The Citi exhibition Manga」が開催された。本展覧会は、日本以外の国で開かれたマンガの展覧会としては最大規模であるうえに、大英博物館という場所の話題性も重なり、国内外の注目を浴びた。実際、約3カ月の開催期間中、おおよそ18万人が訪れ、大英博物館の企画展としては歴代最多来場者数を記録したという。本稿では、この歴史的な展覧会の見どころ

                                                                              大英博物館でのマンガ展「The Citi exhibition Manga」レポート - メディア芸術カレントコンテンツ
                                                                            • 内田樹「日韓併合時代を素材にした『娯楽作品』を作る韓国・作らない日本」〈AERA〉(AERA dot.) - Yahoo!ニュース

                                                                              哲学者の内田樹さんの「AERA」巻頭エッセイ「eyes」をお届けします。時事問題に、倫理的視点からアプローチします。 *  *  * ミン・ジン・リーの小説『パチンコ』がドラマ化されて、配信されている。日韓併合の頃の釜山の漁村から始まる一人の韓国人女性の一生を描いた話である。シリーズ1の終わりまで観(み)た。質の高いドラマだと思う。気になるのは、日本社会で生きるコリアンたちの苦闘を活写したこの物語について日本のメディアがほとんど論及していないことである。 李氏朝鮮末期から日本の敗戦による植民地支配の終わりまでの朝鮮半島を舞台にしたドラマや映画は韓国ではすでに多く作られている。日韓併合や植民地時代のレジスタンスを素材にした「ミスター・サンシャイン」や「シカゴ・タイプライター」はNetflixで世界に配信されて多くの視聴者を獲得した(どちらも面白かった)。 むろんどの作品でも日本人は迫害し、収

                                                                                内田樹「日韓併合時代を素材にした『娯楽作品』を作る韓国・作らない日本」〈AERA〉(AERA dot.) - Yahoo!ニュース
                                                                              • 荏開津広

                                                                                執筆/DJ/京都精華大学、立教大学非常勤講師。ポンピドゥー・センター発の映像祭オールピスト京都プログラム・ディレクター。90年代初頭より東京の黎明期のクラブ、P.PICASSO、ZOO、MIX、YELLOW、INKSTICKなどでレジデントDJを、以後主にストリート・カルチャーの領域において国内外で活動。共訳書に『サウンド・アート』(フィルムアート社、2010年)。

                                                                                • 動画 > 最終講義 > 【竹宮惠子:マンガ家/京都精華大学教員 最終講義「扉はひらく いくたびも」】

                                                                                  プロフィール 竹宮惠子(たけみや・けいこ) 徳島県出身。1967年、マンガ雑誌「COM」に投稿作品『ここのつの友情』が掲載された後、68年『リンゴの罪』が「週刊マーガレット」新人賞に佳作入選し、正月号にてプロデビュー。少年愛をテーマとした『風と木の詩』(1976〜84年)は人間ドラマの傑作として、その後の少女マンガの世界に大きな影響を与えた。他に『地球(テラ)へ...』や『天馬の血族』など、幅広いテーマの代表作多数。第9回星雲賞コミック部門、第25回小学館漫画賞、第41回日本漫画家協会賞文部科学大臣賞をそれぞれ受賞。2014年には紫綬褒章を受章した。2000年より京都精華大学で教授を務め、2014年に学長就任。2018年に任期満了退任後、現在は京都精華大学大学院研究科教授・国際マンガ研究センターセンター長・日本マンガ学会会長。2017年より2019年にかけて、画業50周年を記念する巡回展「

                                                                                    動画 > 最終講義 > 【竹宮惠子:マンガ家/京都精華大学教員 最終講義「扉はひらく いくたびも」】