並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

401 - 440 件 / 557件

新着順 人気順

人生100年時代の検索結果401 - 440 件 / 557件

  • 科学的検証、どういう状況の人が不眠症になりやすいの? - 人生100年時代にむけた育児計画@育児休業パパ

    私は晩婚だが、一人暮らしの時はそれはそれはよく飲み歩いていた。 その時点でもはや人生100年時代を生きることをドロップアウトしたかのような生活。 それがまさかのまさかで38歳にして今の妻と出会い、 そして39歳にして第一子、41に第二子を授かるという奇跡に恵まれた。 人生捨てたものじゃないという事なのか・・。 ただここから安心なんてしていられない。娘たちが成人をしたらもう私は60歳。 もし娘達が晩婚であったとして35あたりで結婚したら・・もう75歳! 巷のパパママよりも相当なハンデをしょっている事に気づかなきゃいけない。 そう思って自己改革の一環でブログを始めた。 本当は「晩婚パパの育児休暇日記」の方が良かったか?(笑) 冗談はさておき、 今後健康的な人生を歩むには「睡眠の質」を確保しなきゃいけない。 睡眠時間は人間の生活の1/3を占める。この睡眠時間に成長ホルモンも出れば、 脳の老廃物も

      科学的検証、どういう状況の人が不眠症になりやすいの? - 人生100年時代にむけた育児計画@育児休業パパ
    • 「人生100年時代」に向けて

      このホームページを、英語・中国語・韓国語へ機械的に自動翻訳します。以下の内容をご理解のうえ、ご利用いただきますようお願いします。 1.

      • 還元率25%マイナポイントへの遠い道のり…記者が区役所へ|人生100年時代の歩き方

        昨年10月の消費増税に伴って始まった最大5%のキャッシュレス還元は、6月で終了。それに代わる国の一大キャンペーンが、7月から受け付けを開始する「マイナポイント」だ。マイナンバーカードにひもづいたキャッシュレス決済手段で、買い物やチャージをすると、9月から来年3月までの期間に最大… この記事は有料会員限定です。 日刊ゲンダイDIGITALに有料会員登録すると続きをお読みいただけます。 (残り2,603文字/全文2,743文字) ログインして読む 【ログインしていただくと記事中の広告が非表示になります】 初回登録は初月110円でお試しいただけます。

          還元率25%マイナポイントへの遠い道のり…記者が区役所へ|人生100年時代の歩き方
        • 五輪ボランティア不足否定の裏で「バイト大量募集」の怪|人生100年時代の歩き方

          大会開始まで100日を切った東京オリンピック・パラリンピック。国民の7割以上がいまだに反対しているが、聖火リレーなど開催に向けての既成事実だけは積み上げられている。そんな中、五輪名を伏せた奇怪なアルバイト募集が大量に行われている。 ◇  ◇  ◇ 共同通信の電話調査(4月10~12日)で東京オリ・パラの開催を望む人はわずか25%。「中止」「再延期」が計72%と大幅に上回っている。 自民党の二階幹事長が大会中止も選択肢と発言したが、国民がどんなに反対しても突き進むのが今の五輪。開幕まで日も少なく、ますます中止の判断はできにくい状況にある。 そんな中、大会運営を自発的にサポートしてくれるのが、ボランティアの皆さんたちだ。大会組織委員会が募集した「大会ボランティア」が約8万人、それとは別に地方自治体が募集した「都市ボランティア」が約3万人(東京)いる。森喜朗組織委員会前会長のジェンダー発言後、ボ

            五輪ボランティア不足否定の裏で「バイト大量募集」の怪|人生100年時代の歩き方
          • 認知症にならないためにはやっぱり島に移住? - 人生100年時代にむけた育児計画@育児休業パパ

            土日に五島列島に行ってきました。 いやー、連日雨の予報でしたが初日はなんとか持ちこたえてくれて大満足です。 美味しいお寿司や刺身にも出会えましたし。 12貫も入ってネタが分厚くて1400円。こんなん東京で食べたら3000円はとられそう。 せっかくのダイエット効果が吹っ飛んでしまいましたよ。 五島へはビジネスを兼ねての訪問でもありましたが、親族も五島にいるので逢ってきました。この方は80歳にもなるのにまだまだお元気。 とにかく皆元気w やっぱり健康的な日々をおくっているのだろうな~と。 いやほんと、割とマジな話、こういう環境要因は無視できないのではないの? と思っていた矢先に見つけた報告。 これは日本の観察研究で宮城県の大崎市在住の住民を対象とした試験。 東北大学の靏蒔 望氏らの研究結果。 魚類は認知機能低下を予防するオメガ3脂肪酸を多く含んでいる。これを習慣的に摂取することで認知症発症リス

              認知症にならないためにはやっぱり島に移住? - 人生100年時代にむけた育児計画@育児休業パパ
            • 2022年5月16日(月)~5月20日(金)の収益 - 人生100年時代に向けた資産形成

              1週間の取引成果 FXによる収益の獲得状況(豪ドル) 決済回数:    19回   週間収益:  1,068円 5月度の収益:29,764円   口座残高: 357,912円 2022年3月22日に元手10万円で再スタート! ▶ ブログ開始以降の月次収益(累計含む)はページはこちらから ♪ これらの取引は「自動売買ツール」を活用しています! ▶ このFX口座の自動売買の仕組みはこちらで解説しています ♪ 各営業日の収益は次のとおりです! 16日(月)/ 248円、 17日(火)/  0円、 18日(水)/  0円 19日(木)/  88円、 20日(金)/ 732円 この1週間の1営業日あたりの収益は約200円でした …… 豪ドルの値動きは今回も非常に活発であり、この間に「トラリピ」などでコツコツと収益を積み上げられるような環境でしたが、残念ながら、この取引口座では殆ど収益を獲得することが

                2022年5月16日(月)~5月20日(金)の収益 - 人生100年時代に向けた資産形成
              • 「人生100年時代」では若い時の投資失敗は取り返しがつく - Dr.ちゅり男のインデックス投資

                おはようございます。 一般的に株式投資と言えば個別株投資のイメージが強く、若い頃にいきなりインデックス投資に落ち着く方はまだまだ少数派なのだと思います。 つみたてNISAやiDeCoなど若い方に「貯蓄から投資へ」の流れを促すための制度は増えてきていますが、実際にそれをうまく活用している方はごく一部というのが事実です。 私自身は、つみたてNISAやiDeCoなどの非課税口座を活用したインデックス投資は長期投資の王道だと思っています。 とはいえ、初めからそういった考えだったわけではなく、10年くらい前はいろいろな投資を試してたくさん失敗をしました。 若い時に投資で少々の失敗をしたとしても、その後の長い人生の中で挽回するチャンスはいくらでもありますので、より長期的な視点を持つことが重要だと思います。 「人生100年時代」では若い時の投資失敗は取り返しがつく 本日の記事の要点は以下の通りです。 1

                  「人生100年時代」では若い時の投資失敗は取り返しがつく - Dr.ちゅり男のインデックス投資 
                • 人生100年時代の厚生労働省のあり方を提言

                  先般から、2020年以降の経済財政構想小委員会で厚生労働省のあり方について議論してきましたが、昨日提言を取りまとめ、今日、稲田政調会長へ提出してきました。 昨夜ごろから先行して報道されていますが、全文の紹介はありませんので、こちらにアップさせていただきます。 本来、2020年以降の経済財政構想小委員会 中間提言 「レールからの解放」の実現にむけて、具体的な政策議論を進めていく予定でしたが、その前に、改革を進めるうえで主要な役割を担う、厚生労働省の組織体制について議論したものです。 組織を変えればすべて改革が進むというわけではありませんが、以前から、厚生労働省関係の法案審議が進まないことや、職員の残業時間が多いこと等が問題となっていました。 これからまさに重要な課題解決に取り組むにあたって、力を発揮しやすい体制となるよう提言をまとめました。組織体制についての議論は今回で一区切りし、今後は具体

                    人生100年時代の厚生労働省のあり方を提言
                  • 【専業主婦世帯】平均年収は600万円台、本当の貯蓄額はいくら。人生100年時代を生き抜くコツ 専業主婦世帯の貯蓄方法とは | LIMO | くらしとお金の経済メディア

                    共働きが当たり前になってきた令和の時代。働きながら家庭も支える兼業主婦を讃える声を多く耳にする一方、専業主婦の数は減少傾向にあり「同じ主婦であるのに働いていない」ということに後ろめたさや金銭的な不安を感じる方は多いようです。 しかし実際には、「専業主婦世帯=生活に余裕がある」というイメージを持っている人も多く、周囲には専業主婦世帯であるがゆえの悩みをなかなか理解してもらえないということもあるみたいですね。 一口に専業主婦世帯と言っても、「夫が不規則な仕事に就いているので、常にサポートできるよう専業主婦でいる」や「子どもの健康上の理由から働くことは困難」という方もいるでしょう。 そこで今回は、専業主婦世帯のリアルな生活実態について詳しく見ていきたいと思います。 専業主婦世帯の年収と家庭のようす 総務省統計局の「家計調査報告(貯蓄・負債編)2021年」による専業主婦世帯の収入と家庭のようすは下

                      【専業主婦世帯】平均年収は600万円台、本当の貯蓄額はいくら。人生100年時代を生き抜くコツ 専業主婦世帯の貯蓄方法とは | LIMO | くらしとお金の経済メディア
                    • 「「人生100年時代」を楽しく賢く生きるためのマネーセミナー」(お金のEXPO2019) - 人生を楽しむためのお金の使い方

                      こんにちは、めぐる(@fpmeguru)です。 お金のexpo2019に行ってきました! 今回は、受講した「「人生100年時代」を楽しく賢く生きるためのマネーセミナー」について、私なりに大事だなと思ったところや感想などを書いていこうと思います。 年金給付水準の仕組み お金の色分けをする 金利を味方につける 信頼できるアドバイザーを見つける 感想 「人生100年時代」を楽しく賢く生きるためのマネーセミナー 講演者:亀田亮(東京海上日動火災保険株式会社、東京海上日動あんしん生命保険会社・株式会社東京海上あんしんエージェンシー ファイナンシャルプランナー) 年金給付水準の仕組み 年金には「給付水準」というものがあり、 年金を受け取る人が、現役世代の収入の何割くらいもらえるか こちらの割合を「所得代替率」といいます。 ※わかりやすく表現するために、かなり説明を省いておりますので、所得代替率について

                        「「人生100年時代」を楽しく賢く生きるためのマネーセミナー」(お金のEXPO2019) - 人生を楽しむためのお金の使い方
                      • 大寒波からみる資産形成 - 人生100年時代の資産形成について考える

                        「10年に1度の大寒波」という前評判の通り、大変なことになっています。 出勤体制は臨時パターン、プライベートの用事も延期・キャンセルにして備えました が、正解でしたね。 昨夜は、数年ぶりの雪景色に感動しながらリビングの窓を全開にしてシガーをくゆらせ ていました。「思いのままにならないもんだねえ。」なんて感傷にひたっていましたが ふと気づきました。 この危機的状況も資産形成に通ずるのではないかと。 平穏な生活 私の住居は大雨・台風・地震・津波などの災害には滅多に影響されない地域です。 その分、おっとりした方々が多いように見受けられます。 利便性に劣るものの、安全性に優れているという特徴があるためでしょうか。 ですから、こういう局面では立ち竦む傾向ですね。 今朝の出勤時間には人通り自体少なく、車もあちこちで止まっていました。 数年に1度あるかないかの備えはしないですものね、普通。 まあ、その程

                          大寒波からみる資産形成 - 人生100年時代の資産形成について考える
                        • 竹原芳子(どんぐり)さん~人生100年時代~ - 今を大切に生きる

                          竹原芳子さんというよりどんぐりさんという方がピンときます。 「カメラを止めるな!」前半、カメラを止めないで1カットで撮影し、後半はそれにまつわる模様を描いた作品、2017年の公開だったようで、もう5年たつのですね。 出演者はそれぞれ個性的な人ばかりでしたが、得意な風貌から一瞬で場をつかむ独特な女優さんがいました。その方がどんぐりさん(旧芸名)、竹原芳子さんです。 深田恭子さんが主演したテレビドラマ「ルパンの娘」でヒロインのおばあちゃん役を演じていました。こちらも個性的な役者さんの集まりでしたが、その中でもどんぐりさんの存在はとても印象にのこりました。 竹原芳子さん、なんとなく芸人さんが女優さんになられたのかと思っていました。そうではありませんでした。短大卒業後、30代までは証券会社で働いていたそうです。 40代になり裁判所の事務官として働き、充実した毎日をおくっていたときのこと、「仕事には

                            竹原芳子(どんぐり)さん~人生100年時代~ - 今を大切に生きる
                          • 人生100年時代を生き抜く為の“3つのキャリア構想” - 就活支援記事

                            近い将来、80歳定年時代がやってくるかもしれません。大学を卒業してから約60年間も働き続けるにはいくつかの選択肢がないと幸せに生きていくのは困難かも!?という事で、今回はポジティブに働きながら人生100年時代を幸せに生きるためのヒントをご提供します。 どうも!ライターのOops!(うっぷす!)です。 今回は、人生100年時代を生きるみなさんに、人生を幸せに生き抜くために必要なキャリアについての考え方をお伝えしたいと思います。 やはり!学生さんは“働きやすさ重視”で選ぶ 4月に入り、いよいよ新年度が始まりましたね。 新入生の方は入学式、それ以外の学生さんは無事に進級、そして、みなさんの先輩たちは就職先企業での入社式と、ここから新たな一年が始まります。 さて、つい先日、ある大手生命保険会社が今年の新入社員に対して、「就職先を選んだ理由」についてアンケート調査を実施したところ、男性は『会社の安定

                              人生100年時代を生き抜く為の“3つのキャリア構想” - 就活支援記事
                            • 【書評】資産寿命 人生100年時代のお金の「長寿術」(大江英樹 著) - わくわく定年退職ライフ

                              みなさんこんにちは 安井宏@定年退職FPです 今回ご紹介するのは、講演会講師として人気の高い経済コラムニストの大江英樹さんの著書『資産寿命 人生100年時代のお金の「長寿術」』です。 年金不安に負けない、資産を"延命"する方法を伝授するという謳い文句ですが、大江さんご自身がすでに定年後生活に入っていることもあり、知識の詰め込みだけでない実践的な内容になっています。 老後2000万円問題や年金財政検証などで、老後資金に不安を持つ人が増える中、タイムリーな書籍です。 +++もくじ+++ 1. 背景は老後資金をめぐる不安 2. 本の内容を紹介 (1) 資産寿命 (2) 働いて資産寿命を延ばす (3) 収支の管理 (4) 年金の知識 (5) 資産運用 (6) 定年後の実践者の体験を紹介 3. 私の感想 (1)  この本を読んでほしい読者 (2) あえて望みたいこと 4. まとめ 1. 背景は老後資

                                【書評】資産寿命 人生100年時代のお金の「長寿術」(大江英樹 著) - わくわく定年退職ライフ
                              • TRI【八ヶ岳WiL稿房】 | 「人生100年時代」に向けてのワーク・イン・ライフ・ラボ

                                7月5日からスタートした今回の八ヶ岳滞在期間は、20日目の今日が最終日。 私流に表現すると「撤収日」である。 午前中は、社主さまがテニスの予定があったので、午後2時前に八ヶ岳オフィスを発った。 私の八ヶ岳滞在中に、オフィ…

                                  TRI【八ヶ岳WiL稿房】 | 「人生100年時代」に向けてのワーク・イン・ライフ・ラボ
                                • 人生100年時代を生き抜くために20代から身につけたい7つの資質とは

                                  人生100年時代、働く期間が長くなると言われるこれからの時代に向け、今の20代・30代はどんなスキルを身につけていくべきなのか。 2018年1月24日、“キャリアのカリスマ”として注目されている4人のスピーカーを招いて開催されたBI主催イベントは立ち見が出るほどの大盛況に。生き残る人材になるために知っておきたいアドバイスが満載の当日の内容から、ハイライトをレポートする。 <スピーカーのプロフィール> 東京大学大学院経済学研究科・経済学部教授 柳川範之さん ・1963年生まれ、経済学博士。専門分野は金融契約、法と経済学 。父親の海外赴任をきっかけに“中卒”のまま独学生活を送り、通信教育過程で慶應義塾大学を卒業。“独学で東大教授になった”という異色のキャリアの持ち主。 ・2013年に「40歳定年制」を提唱し、注目を集める。 経済産業省 産業人材政策室 参事官 伊藤禎則さん ・1994年、経済産

                                    人生100年時代を生き抜くために20代から身につけたい7つの資質とは
                                  • 特集 人生100年時代における結婚と家族~家族の姿の変化と課題にどう向き合うか~ | 内閣府男女共同参画局

                                    新型コロナウイルス感染症の感染拡大の影響は、男女ともに大きいが、特に女性の就業や生活への影響は甚大である。飲食・宿泊業等をはじめ、女性の就業者が多いサービス業を直撃し、非正規雇用労働者を中心に雇用情勢が急速に悪化したほか、女性の自殺者数が急増した。DV(配偶者暴力)相談件数の増加や、女性の貧困の問題等が可視化され、令和3年版「男女共同参画白書」で明らかにしたとおり、我が国において男女共同参画が進んでいなかったことが改めて顕在化した1。こうした問題の背景には、ひとり親世帯や単独世帯の増加等、家族の姿が変化しているにもかかわらず、男女間の賃金格差や働き方等の慣行、人々の意識、様々な政策や制度等が、依然として戦後の高度成長期、昭和時代のままとなっていることが指摘されている2。例えば、男女間の賃金格差を見ると、同じ正社員でも年齢とともに男女間の賃金格差が拡大する傾向があり、また、平均的に見ると、大

                                    • 「いくつになっても恥をかける人」が、人生100年時代のキャリアを築ける ベテランほどハマりやすい落とし穴

                                      失敗したり、かっこ悪い姿を見られたりした時に感じる「恥」。恥をかきたくないと思うと消極的な選択ばかりしてしまい、なかなか新しいことに挑戦することができません。「恥」とうまく付き合っていくためには、どのようにすればいいのか。そこで今回は、『いくつになっても恥をかける人になる』発売記念イベントとして行われた、著者の中川諒氏とsetten笹川友里氏の対談の模様をお届けします。本記事では、年齢を重ねるごとにかけなくなる「恥」が生まれる理由や、その乗り越え方について語られました。 「全力過ぎてダサい」キャラも悪くない 中川諒氏(以下、中川):話してもらった部分もあるけど、恥と向き合う時に意識していることってありますか? やはり僕と笹川の一番の違いは、人前に出る仕事をしていることだと思うんだけど、その時の恥との向き合い方とか。 笹川友里氏(以下、笹川):答えになるかわからないけど、エピソードとして1つ

                                        「いくつになっても恥をかける人」が、人生100年時代のキャリアを築ける ベテランほどハマりやすい落とし穴
                                      • 人生100年時代に必要です。スクワットが最強な8つの理由 | Tarzan Web(ターザンウェブ)

                                        ① 誰もが納得の足腰が手に入る。 カラダ作りに挑むトレーニーがこぞってスクワットに励むのは、何よりも下半身のボディメイクの切り札的な存在だから。 現役ボディビルダーでもある日本体育大学の岡田隆准教授は、スクワットの魅力をトレーニー目線で次のように語る。 「太腿前側の大腿四頭筋、太腿後ろ側のハムストリングス、お尻の大臀筋といった下半身の筋肉量を増やし、偏りなく良く発達させるためには、入念なプランニングが求められます。それは、経験を積んだビルダーにとっても難しい。 仮に四頭筋がいくら太くなっても、ハムや大臀筋がプアだと、コンテストでは高く評価されないのです。でも、スクワットが正しくこなせていれば、足腰の筋肉は自然に均整の取れたフォルムへと近づきやすくなります」 スクワットでダイナミックに稼働する関節は、膝関節と股関節。このうち、膝関節ばかりが働くと大腿四頭筋に効きやすくなるが、股関節もきちんと

                                          人生100年時代に必要です。スクワットが最強な8つの理由 | Tarzan Web(ターザンウェブ)
                                        • 【自己成長】人生100年時代で一番重要なことは学び直しだと思う2つの理由【1.4%】 - ようの読書記録

                                          突然ですが、学校を卒業してから「学び直し」をしていますか。 日本で調査された、25歳~64歳で、大学や大学院で学び直した、日本人の割合はどのくらいか想像してみてください。 どうでしょうか。 答えは、1.4%です。 「えっ、そんなに少ないの」と思った人もいると思います。 「そんなもんだろうね。」と思う人もいると思います。 では、アメリカとイギリスでは何%くらいいると思いますか? 答えはこちらです。 アメリカ:14% イギリス:16% 衝撃的な結果に思えます。ちなみに、OECDの平均は11%のようです。 つまり、日本人は圧倒的に「学び直し」をしていない民族とも言えます。※文化の違いもあるので、一概には言えません。 もちろん、海外で学び直しが盛んだから、グローバルに合わせれば正解。という訳ではありません。 とはいえ、人生が100年続く現代では、"LIFE SHIFT"でも言われたように、学び直し

                                            【自己成長】人生100年時代で一番重要なことは学び直しだと思う2つの理由【1.4%】 - ようの読書記録
                                          • 育児休暇と育児休業の違い - 人生100年時代にむけた育児計画@育児休業パパ

                                            タイトルの件ですが、私もニュアンスがごっちゃになっていました。 「育休」という言葉は2つの意味がある。 育児休暇と育児休業・・。 育児休暇も育児休業も似たような意味合いかな?と思いつつ・・。 まったくちがうよん(^ワ^)という事を述べている記事です。 話の出所は、この記事からです。 私がこの記事を書いているときに、文章中に休暇と休業が入り交じっていました。 その際にブックマックして頂いた方から、「休暇と休業の違いは?」 というコメントを頂いていて、「はうっそういえば!」と気づいた次第です(今更感) ご指摘を頂いた皆様、本当に有り難うございます。 まずは法律上の記載を調べてみました。 「育児休業」ですが、出所は「育児介護休業法」からです。 ※平成3年に制定された「育児休業、介護休業等育児または家族介護を行う労働者の福祉に関する法律」のことを「育児介護休業法」といいます。 育児または家族の介護

                                              育児休暇と育児休業の違い - 人生100年時代にむけた育児計画@育児休業パパ
                                            • 排泄動作は死ぬまで自分で!後編 - 豊かな人生100年時代の仕組み構築

                                              前回に引き続き排泄動作について! 排泄動作を死ぬまで自分でやるためには元気なうちの事前準備が必要ということは前回も述べましたが今回は動作の事前準備です。 ほとんどの方は高齢者になり足腰が弱ってから「これは、やばい」と苦労することになります。元気なうちに、しっかりした事前準備をすることにより排泄動作を死ぬまで自分で出来き理想の老後生活を過ごすこと出来ます。 一般的な排泄動作の流れは ズボンを脱ぐ⇒便座に座る⇒お尻を拭く⇒ズボンを穿く 今回お伝えするポイントは一つ! 座るの動作 この動作が出来なくなると、人の介助が必要な状況になります。 普段当たり前のようにやっている動作ですが当たり前のようにやっているからこそ重要かつ間違った動作をしていると腰痛の原因にもなり負のスパイラルに入りこんでしまいます。 正しい座り方から確認していきましょう! 椅子に座る際、勢いよくドスンと座ってないでしょうか? よ

                                                排泄動作は死ぬまで自分で!後編 - 豊かな人生100年時代の仕組み構築
                                              • 77歳の「視聴率100%男」 小泉進次郎氏が感服した、人生100年時代の生き方

                                                2019年1月16日、青山社中株式会社が主催する、青山社中フォーラムVol.44が開催されました。今回は「衆議院議員 小泉進次郎氏による講演会『人生100年時代の社会保障』 」と題し、自由民主党厚生労働部会長・衆議院議員の小泉進次郎氏が登壇。本パートでは、人口減少・超高齢化社会を迎える中で、社会保障制度を切り口に、日本のこれからについて語りました。人生100年時代を生きる先人たちのエピソードとは。 「新しい時代」を迎える日本の希望と現実 朝比奈一郎氏(以下、朝比奈):みなさん、こんばんは。 会場:こんばんは。 朝比奈:大変お待たせしまして、申し訳ございません。私のあいさつは短めにしますね。さて、2019年がスタートしましたが、みなさま、いかがお過ごしでしょうか。 ここ数年来、「データの時代だ」「新時代だ」などと言われてますけれど、本当に元号が変わる年を迎え「新しい時代」がきます。今日はヤフ

                                                  77歳の「視聴率100%男」 小泉進次郎氏が感服した、人生100年時代の生き方
                                                • 3歳娘の「おい!パパくん」がもたらす距離感 - 人生100年時代にむけた育児計画@育児休業パパ

                                                  割とマジでたまに悩んでいる事があります・・。 それは、3歳長女が毎日当たり前のように「パパくん」「パパくん」と呼ぶこと。 挙句の果てには、「おい、パパ君、絵本読んで!」とかいう始末・・。 昨日は、「おい、パパ君、ご飯粒残ってるよ!」※自分は食べてないくせに・・! 等とも言われた・・。 おおい・・パパの威厳が・・ なぜこのように「パパくん」となったのか? それは、男の子は「くん」、女の子は「ちゃん」がつくと教えたころからだ。 この子なりに解釈して、親近感を持ってくれているから使ってくれているのだろうか? 古い見方で言えば「父親の威厳」は今後どう保つか・・?と考える一方で、このようなことをいっていたら即、表現の教育徹底!だったことだろう。そして「お父上」「親方様」「殿」とでも呼ばせていたのかもしれない(コラコラ) なんだかんだいっても、パパが娘に【親近感】を持ってもらう事は有り難い事でもある。

                                                    3歳娘の「おい!パパくん」がもたらす距離感 - 人生100年時代にむけた育児計画@育児休業パパ
                                                  • ワークライフチョイスという考え方(マイクロソフトが「週休3日制」を導入するわけ) - 人生100年時代にむけた育児計画@育児休業パパ

                                                    ワークライフバランスと言う言葉が定着してどれくらいだろう? この概念は2007年に政府と業界が、「仕事と生活の調和(ワーク・ライフ・バランス)憲章」を作成し、ワーカホリック(仕事中毒者)を減らすことを目的とした取り組み。 そう考えるともう12年も立っているのだなぁ。 でも、現在はワークライフアンバランスな点があると思う。 ・仕事量が変わらないのに家に帰らされる事。 ・個々人のキャリアが未だに仕事量で評価されている点。 ・家庭を顧みろ!だけでは不十分(家でごろごろしてるだけだし) などがある。 実際にうちの会社の事例を出すが・・ 18時には就業時間を終える。そして一斉に自宅に帰れと言われる。管理職である自分はそれを率先して実行せねばならない。ただし「仕事の納期」は守れ! じゃあ、家に仕事をお持ち帰りします~。家で仕事します~。家事育児も手伝わないのならば、旦那に家にいてもらっても困ります~。

                                                      ワークライフチョイスという考え方(マイクロソフトが「週休3日制」を導入するわけ) - 人生100年時代にむけた育児計画@育児休業パパ
                                                    • 拠点は3つ持つ時代? 佐々木俊尚さんに聞く、人生100年時代の働き方。 | FUTURE IS NOW

                                                      ITから政治・経済・社会・文化・食まで幅広いジャンルで、綿密な取材をふまえた執筆を行いジャーナリストとして活躍する佐々木俊尚さんは、既存概念に囚われない暮らしの実践者でもあり東京、軽井沢、福井と3拠点生活を実践して9年になるといいます。また、人生100年を見据えたパートナーとの関係構築など様々な点で、先進的な視点を持って生活を実践している佐々木さんに、これからの時代の働き方について伺っていきます。

                                                        拠点は3つ持つ時代? 佐々木俊尚さんに聞く、人生100年時代の働き方。 | FUTURE IS NOW
                                                      • 小泉進次郎氏が育休を取る意義と取った後の未来はどこに? - 人生100年時代にむけた育児計画@育児休業パパ

                                                        最近、小泉進次郎氏と滝川クリステルさんが婚約されたと言うニュースを見た。 美男美女、「政治家+おもてなし」。良い組み合わせだな~と見ていた。 一時期、首相官邸での結婚報告はどうか・・という向きもありましたが、まぁもう過ぎたことだし・・後はお幸せに。。くらいでみていました。 そして、「ええ!?」っと驚く事態に進展します。 小泉進次郎氏が来年出産予定の妻のために育休を1年取得する可能性を示唆した事。 個人的には大賛成です。日本はまだまだ育休が進んでいない。そのモデルケースとなるのならば一つの試みだと思います。 ですが、反対意見も多い。その理由としては・・ ①育休中に支払われる給料は国民の税金 ②入閣した際は通常国会150日に情事参加義務がある。 ③育休取る前に育休が進まない理由を考えろ ④そもそも国会議員としての責務は何かを考える必要がある ⑤国会後も国民の意見を聞く活動に終始せねばならない、

                                                          小泉進次郎氏が育休を取る意義と取った後の未来はどこに? - 人生100年時代にむけた育児計画@育児休業パパ
                                                        • 人生100年時代に突入、キーワードは「熟戦力」 多様性のある働き方を目指すリクルートの2018年トレンド予測

                                                          2017年12月12日、各分野の来年のトレンドを予測する「2018年のトレンド予測」発表会が行われました。「人材派遣領域」では、リクルートスタッフィングの平田朗子氏が登壇し、2018年のトレンドワードとして「熟戦力」を挙げました。組織で身につけた長年の経験やスキルを活かし、実務担当の即戦力として働く、60代を中心とした定年後の人が持つ力を「熟戦力」と定義し、今後の日本の働き方を変える可能性について語りました。 人生100年時代のなか求められる「熟戦力」 平田朗子氏(以下、平田):みなさん、こんにちは。リクルートスタッフィングの平田と申します。これから2018年トレンド予測・人材派遣領域について発表させていただきます。 まず、我々リクルートスタッフィングという会社ですが、人材派遣を中心に人材紹介、アウトソーシングを展開している総合人材サービス会社です。 その人それぞれの「らしさの数だけ働き方

                                                            人生100年時代に突入、キーワードは「熟戦力」 多様性のある働き方を目指すリクルートの2018年トレンド予測
                                                          • 日本型企業は「60歳で市場に放り出す」 フリーランスたちが考える、人生100年時代のキャリアプラン - ログミー[o_O]

                                                            「仕事2.0 人生100年時代の変身力」を執筆した佐藤留美氏が2018年8月10日、新著刊行を記念してトークイベント「変わる時代の変わらないリスク。ちがう明日を生きるための『仕事2.0』」に登壇しました。書籍のテーマと同様に、多様かつ柔軟な働き方をすればどうすればいいのか? 専門家や実践者をゲストに迎えて議論しました。本パートでは、著者の佐藤氏をモデレーターに、フリーランス協会の平田麻莉氏、法政大学大学院教授・石山恒貴氏、フリーアナウンサー楪望氏らが現在のワークスタイルを振り返り、働き方の未来についてディスカッションしました。 定年まで大手勤務の予定が、大学院へ 司会者:続いてのパネルディスカッションでは、佐藤留美さんと3名のゲストをお呼びしてディスカッションをしたいと思います。改めて拍手でお迎えしたいと思います。よろしくお願いいたします。 (会場拍手) では、この後モデレーターの佐藤さん

                                                              日本型企業は「60歳で市場に放り出す」 フリーランスたちが考える、人生100年時代のキャリアプラン - ログミー[o_O]
                                                            • サイボウズ式:複業で「地方が軸、東京は拠点」に挑戦──人生100年時代を生きるために、サイボウズで地方中心の働き方を選んだ

                                                              サイボウズ式:複業で「地方が軸、東京は拠点」に挑戦──人生100年時代を生きるために、サイボウズで地方中心の働き方を選んだ

                                                                サイボウズ式:複業で「地方が軸、東京は拠点」に挑戦──人生100年時代を生きるために、サイボウズで地方中心の働き方を選んだ
                                                              • キャリアプランの考え方|人生100年時代をベースに今の時代を生き抜こう

                                                                私は、キャリアプランを考えるにあたって一番重要なのは、人生100年時代をベースにした考え方をするということだと思います。なぜなら、平均寿命が伸びて100歳を超えても生きている可能性がある時代において、我々の親の世代と同じキャリアプランが通用するとは思えないからです。 では、この人生100年時代においてどのようにキャリアを考えればよいのか。それに関して、例えば、「LIFE SHIFT」の分析がとても参考になります。 人が長く生きるようになれば、職業生活に関する考え方も変わらざるをえない。人生が短かった時代は、「教育➔仕事➔引退」という古い3ステージの人生の生き方で問題なかった。 しかし、寿命が延びれば、二番目の「仕事」のステージが長くなる。引退年齢が70~80歳になり、長い期間働くようになるのである。多くの人は、思っていたより20年も長く働かなくてはならないと想像しただけでぞっとするだろう。

                                                                  キャリアプランの考え方|人生100年時代をベースに今の時代を生き抜こう
                                                                • 『人生100年時代』とかいうパラレルワールド - 『クリアー整体ヒーリング』です

                                                                  「生きてる間にどれだけ良い想いをして、死というゴールまで無事逃げ切れるかどうか?」が人生の勝ち組を目指す人々の『関心の中心』を成しているように思います。 「どんな生き様であってもテクニカルに健康で長生きしたヤツが勝ち! 早く死んだ方が負け!」ってな発想がです。 むやみに死に急ぐ必要はもちろんありません。 でも、そういう世俗的な成功哲学としての『健康』ってモノを至上の価値だと信じる気にはどうしてもなれないのです。 ここでいう世俗的な成功哲学としての『健康』とは「人生80年のゴールを社会的な勝者として迎えたい!」という欲望の行き着く果てのことです。 ある意味唯物論の極北です。 例えば平均寿命とまで行かなくても少なくとも80歳くらいまでは生きないと何だか「早すぎる死」のように扱われる傾向が世間的に見られます。 個人的にはそこらへんにスゴく違和感を感じるのです。 「平均寿命まで生きる」ってことの価

                                                                    『人生100年時代』とかいうパラレルワールド - 『クリアー整体ヒーリング』です
                                                                  • 女性は年収よりつながり コロナ禍での幸せキャリアは 人生100年時代のキャリアとワークスタイル - 日本経済新聞

                                                                    新型コロナウイルス感染症の収束が見えず、先行き不透明な中で、漠然とした不安を感じている人は多いことでしょう。では、人生の満足度・幸福感を高めながら働くコツは、どこにあるのでしょうか。労働に関する総合的な調査研究を行っている独立行政法人の労働政策研究・研修機構が2021年3月に発表した「就業者のライフキャリア意識調査―仕事、学習、生活に対する意識」では、コロナ禍での職業生活に変化があった人ほど、ある

                                                                      女性は年収よりつながり コロナ禍での幸せキャリアは 人生100年時代のキャリアとワークスタイル - 日本経済新聞
                                                                    • 人生100年時代70代以降のイメージは - 心理師 juneberry’s blog

                                                                      先日、大学院で研究されている先生の講演を聴きました。 内容の本筋ではありませんが 生涯学習も含めて考えると 学習のピークが早すぎる とおっしゃっていました。 大学卒業後に勉強をしなくなる人が多く 学びっぱなし。 社会人になってから 仕事内容でも、それ以外でも 30代でしっかりと色々な学習をした人は 学習の習慣が身につくし、力も身につく その後の、40代以降にも学習していける… と言うことでした。 「学習のピーク」と言う考え方もっていなかったですが 確かに、一般的には 学校=学習 のような感覚が一般的なのかも知れないですね。 私が、人生100年とイメージし始めたのは つい、最近なので 自分の70代以降のイメージは、まったくなかったんです。 でも、そう考えると 社会とのつながりはとても大切だし 自分よりも若い人とつながることが多いんだろうな… 時代もどんどん変わっていって だから、若い人から学

                                                                        人生100年時代70代以降のイメージは - 心理師 juneberry’s blog
                                                                      • マイナ保険証と個人情報 医師の立場から考える | 人生100年時代を生きる~精神科医の視座2~ | 斎藤正彦 | 毎日新聞「医療プレミア」

                                                                        マイナカード交付が進まず、仙台市が設置した「マイナンバーカード特設センター」=2020年11月13日(仙台市提供) 私は54歳の時、食道がんを内視鏡切除しました。 以後、年に1度、内視鏡検査を受けており、今年も11月初めに国立がん研究センター中央病院で検査を行いました。 その時、健康保険証だけで、(70~74歳を対象とした)高齢受給者証を持っていませんでした。都庁が自己負担割合を誤って記載していたことが分かって、回収されていたからです。まだ普通に働いているので高齢受給者証があってもなくても自己負担は3割です。 ところが、国立がん研究センター病院の会計窓口は、二つ合わせて提示する必要があり、高齢受給者証がなければ健康保険証不所持で10割負担だというのです(*市区町村によっては健康保険証と高齢受給者証とが一体化したものもあります)。 「健康保険証不所持」という判を押された自分の会計書類を見て、

                                                                          マイナ保険証と個人情報 医師の立場から考える | 人生100年時代を生きる~精神科医の視座2~ | 斎藤正彦 | 毎日新聞「医療プレミア」
                                                                        • 【介護】人生100年時代は歯と足を大事に ~足編~ - リケジョ的教育のすすめ

                                                                          足は第二の心臓 正しい身体の使い方を身につける 靴だけで歩き方が変わる 今日のひとこと:死ぬまで自分の足で歩くのが理想 足は第二の心臓 心臓から運ばれる血液を、心臓の力だけで流すのは負担が大きいために、全身の筋肉を使って血液循環を活性化させる必要があります。特に心臓から遠い足に送られた血液は、重力に逆らって心臓に戻ってこなければならず、ふくらはぎの筋肉のポンプ作用を使って還流させていることから、「足は第二の心臓」と呼ばれています。運動やマッサージで血液循環をよくし、全身の細胞に新鮮な酸素と十分な栄養を送り届けましょう。 また母を持ち出しちゃいますが、完全に歩けなくなって3年ほどが経ちます。歩かないと、足がやせ細っていきます。関節の動きが鈍くなります。血行が悪く刺激が少なくなって、脳の働きも悪くなります。当然介護は超重労働です。いいことなんて何一つありません。健康寿命が自分の寿命と一致するよ

                                                                            【介護】人生100年時代は歯と足を大事に ~足編~ - リケジョ的教育のすすめ
                                                                          • この国にとって、働き方改革=生き方改革である 人生100年時代に考える、日本のゆくえ

                                                                            国にとっては「生き方改革」 小室淑恵 氏(以下、小室):次に小林さんにおうかがいしたいと思います。この社会、1社1社ということではなくて、この社会全体として働き方改革というのは、どういう必然性があるか? やらないことのリスクは何なのか? というところを少し大きな観点でお聞かせいただければと思います。 小林史明氏(以下、小林):今日、私がみなさんと共有したいことは、2つ大事なものがあると思っています。1つは、働き方改革というのは会社にとってはそうかもしれませんが、この国にとっては生き方改革であるということ。 2つ目は、この人口減少という時代はこれから60〜70年、付き合っていかなきゃいけないわけです。これを暗い時代だと捉えるのは簡単なことなんです。ですが、むしろこの大きな社会変化を逆手に取って、チャンスに変えるんだと。 そういうことを共有できたら、この会は私たちにとって、とてもありがたいもの

                                                                              この国にとって、働き方改革=生き方改革である 人生100年時代に考える、日本のゆくえ
                                                                            • 11月14日はアンチエイジングの日、人生100年時代の日 、医師に感謝する日、ウーマンリブの日、いい石の日、盛人の日、いい樹脂の日、世界糖尿病デー、埼玉県民の日、大分県民の日、パチンコの日、等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

                                                                              おこしやす♪~ 令和3年(2021年)11月14日は何の日? 11月14日はアンチエイジングの日、人生100年時代の日 、医師に感謝する日、ウーマンリブの日、いい石の日、盛人の日、いい樹脂の日、世界糖尿病デー、埼玉県民の日、大分県民の日、パチンコの日、等の日です。 ●『アンチエイジングの日』 : 「いい(11)年(14)」の日。生活習慣病を予防する予防医学の定着と、年齢を重ねてもいききと活躍するための活力となる「見た目の若さ」を保ち続ける方法の認知拡大を目的に、NPO法人「アンチエイジングネットワーク」が2007(平成19)年に制定。自分自身の心と身体に向き合う日としての普及を目指しています。 ●人生100年時代の日 アサヒ飲料株式会社が制定。人生100年時代を迎えるにあたり、自分の健康を見つめ直す日とし、同社の健康飲料(特定保健用食品=トクホ、機能性表示食品、乳酸菌活用飲料)を生活の中に

                                                                                11月14日はアンチエイジングの日、人生100年時代の日 、医師に感謝する日、ウーマンリブの日、いい石の日、盛人の日、いい樹脂の日、世界糖尿病デー、埼玉県民の日、大分県民の日、パチンコの日、等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
                                                                              • 眞子さまは小室家に嫁いで大丈夫?「育ち」を見極める言動|人生100年時代の歩き方

                                                                                「またかよ」とツッコミたくなるのが、秋篠宮家の長女・眞子さま(29)との結婚問題に揺れる小室圭さん(29)の母・佳代さんを巡る金銭トラブルだ。元婚約者からの約400万円に及ぶ金銭支援に加え、今度は遺族年金詐取疑惑が報じられた。火のないところに煙は立たぬという。眞子さま、小室家に嫁… この記事は有料会員限定です。 日刊ゲンダイDIGITALに有料会員登録すると続きをお読みいただけます。 (残り2,489文字/全文2,629文字) ログインして読む 【ログインしていただくと記事中の広告が非表示になります】 初回登録は初月110円でお試しいただけます。

                                                                                  眞子さまは小室家に嫁いで大丈夫?「育ち」を見極める言動|人生100年時代の歩き方
                                                                                • 【情緒教育】国民的アニメ まんが日本むかしばなしが教育を変える!?知育アニメとしての実力は? - 人生100年時代にむけた育児計画@育児休業パパ

                                                                                  「いいないいな。に~んげんっていいな~」 皆さん、ご存じでしょうか・・? そうです。まんが日本むかしばなしです 2020年には45周年を迎えるアニメで、私もよく見てました。 というか父も母も兄もみんな見ていたような気がします。 国民的アニメといえば「サザエさん」や「ドラえもん」などがありますが、 「童話」をベースにして勧善懲悪の概念や道徳を学べるのは、この日本むかしばなしであるとも言われています。 このアニメは全111話もあり歴史の長さを感じさせます。 1話13分の構成になっていますので、テレビを長い時間見させるのも避けられそう。 どういう内容なのかは以下のサイトでよくまとまっています。 皆が知っている「さるかに合戦」や「ももたろう」や「うさぎとかめ」 をわかりやすい形口調で柔らかいイメージのアニメで子供達に伝えることができます。さしずめ、「絵本アニメ」とでもいいますかね。 お話の中には、

                                                                                    【情緒教育】国民的アニメ まんが日本むかしばなしが教育を変える!?知育アニメとしての実力は? - 人生100年時代にむけた育児計画@育児休業パパ