並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

201 - 234 件 / 234件

新着順 人気順

佐野元春の検索結果201 - 234 件 / 234件

  • 捨てられない - 「だるころ」(だぁ~るまさんがこぉ~ろんだ♪)

    ●僕の音楽● ●情けない週末● 今回も訪問して下さりありがとうございます。 今回はもう聴かなくなった音楽のカケラ そんな星屑みたいなご紹介です。 ●楽譜が残ってます。 唯一これだけ…他の楽譜は捨てたり、セカンドショップにタダ同然で引き取られたり…。 ●CDも少し残ってます。 「十代の潜水生活」 「経験の唄」 こうやって、アコギを持ってるジャケットは珍しいと思います。レコードは捨ててしまった! ●ギターも残ってます。 憧れのアーティストと同じモデルのギター CDで持ってるギターもTakamineのギター ●心にも残ってます。 「佐野元春」のファンクラブに入ってました。 そして…コンサートにも行ってました。 クルマに乗ったら、好きな曲を集めて聴いてました。そのすべてが佐野元春でした。 ●ただの思い出です● kagenogoriさんのこの記事を読んで....心臓から歌が飛び出しました! 「もう.

      捨てられない - 「だるころ」(だぁ~るまさんがこぉ~ろんだ♪)
    • いま作詞家・松本 隆が明かす、大滝詠一『ロング・バケイション』発売40年目の真実|Pen Online

      いま作詞家・松本 隆が明かす、大滝詠一『ロング・バケイション』発売40年目の真実 2021.06.19 写真:興村憲彦 文:安田謙一 シティポップの名盤、大滝詠一『ロング・バケイション』(以下、 ロンバケ)の発売から40年が経ったいまも、そのエバーグリーンな輝きは増すばかりだ。ここでは作詞家・松本隆に大滝とともに作品を世に生み出した"当事者"として、改めて時代を超えて愛され続ける金字塔の魅力について考えた。 ※こちらはPen 2021年4月1日号「大滝詠一に恋をして。」特集よりPen編集部が再編集した記事です。 アルバム『ロング・バケイション』を映画にたとえるなら、大滝詠一はいわば、監督であり、主演である。そして脚本にあたる役割を松本隆が果たした。1973年9月21日のはっぴいえんどのライブを最後に、ふたりが会ったのはただ一度きり。大滝のラジオ番組『ゴー! ゴー! ナイアガラ』に松本がゲス

        いま作詞家・松本 隆が明かす、大滝詠一『ロング・バケイション』発売40年目の真実|Pen Online
      • 曇りの土曜日 - 続々・ノボリゾウ日録 by 岬 たく

        朝のニュースで、今日は終日晴れて暖かくなると聞く。東京の予想最高気温が19℃で、小田原が24℃と出ていた。横浜伊勢佐木町あたりをカメラを持ってぶらつくことにする。横浜は、東京と小田原の中間地点だから19+24=43を2で割って、21.5℃と定めて、それだけ暖かければもうスプリングコート的なもの、ウインドブレイカー的なもの、そういうの不要だなと思い、綿シャツの上にコットンセーターを着て出たが、ちょっとそれだけでは寒かった(実際、15℃を少し超えたくらいだった)。午前はまだ晴れていたが、午後はずっと曇りで、夕方には雨が降り始めた。関内駅から伸びている横浜の「大通公園」は、いつも人が少なく閑散とした感じがする。そんな公園にこの「おかめ桜」が満開の花を付けていた(上の写真)。喫茶店に入る。1957年に開店したと書いてあった。私が生まれた年だ。それがこの店舗なのか、このチェーンの喫茶店のどこかの一号

          曇りの土曜日 - 続々・ノボリゾウ日録 by 岬 たく
        • 春の夜の幻想  - Good Old Music 、Fantastic高校野球

          WBC日本代表、侍JAPAN!!  世界一だ!🎊✨✨✨ やりましたね!(ノД`)・゜・。 といってもワタクシ、、 準決勝メキシコ戦も、決勝アメリカ戦も観ることが出来てません(笑) 21日(火)準決は昼休みにスマホで村神様の逆転サヨナラ打を知り、 コーフンしつつ弁当を食い、、、 帰宅すると、ガックリとうなだれ、、全身脱力状態のまる君が、、、😳 今まで黙ってたけどボクはメキシコ生まれ、、本名は「まるティネス」、、、 22日(水)決勝は昼休みにスマホで一球速報(映像の見方知りません.笑)で、 応援しつつ弁当を食い、大谷がトラウトを三振に斬ったところで、 箸を持った手でガッツポーズ!(^▽^) 帰宅すると、、、 誇らしげにスポットライトを浴びる「クリ山監督タン」がいました(笑)(^▽^) が、おかげさまで本年度最後のデンジャラスな大ヤバ現場(笑)を、、 予定よりも3日短縮して、無事に完了させる

            春の夜の幻想  - Good Old Music 、Fantastic高校野球
          • 【昭和50年男〜小室哲哉がオレたちにかけたマジック】一部無料公開[1]前半|TETSUYA KOMURO STUDIO

            TK.STAFFです。2023年2月10日に発売されました「昭和50年男 - 小室哲哉がオレたちにかけたマジック」は、もうご覧になって頂けましたでしょうか? 本誌は小室哲哉の魅力をTM NETWORK、TRF、hitomi、globe ... さまざまな小室プロデュース作品や関係者のインタビューを交えながら、一冊丸ごと「小室哲哉」として大特集して頂きました。 そんな昭和50年男ですが、このたび編集部さんのご好意により、なんと!誌面の特集からこのnoteで一部無料公開いたします! 第一弾は「音楽を絶えずアップデートし続けるTKが仕掛けたマジック」。まだ読んだことないよ、と言う方は、ぜひこちらを読んでみてくださいね。 昭和50年男〜小室哲哉がオレたちにかけたマジック■音楽を絶えずアップデートし続けるTKが仕掛けたマジック(文:ふくりゅう)前半一聴するだけで心に残るTKプロデュースワークのマ

              【昭和50年男〜小室哲哉がオレたちにかけたマジック】一部無料公開[1]前半|TETSUYA KOMURO STUDIO
            • 松尾潔さんのジャニーズ性加害問題への言及(Twitterでの発言まとめ)

              松尾潔 @kiyoshimatsuo 今朝の『田畑竜介Grooooow Up』@rkbgu。BUは先週英BBCで放映された故ジャニー喜多川氏の性加害疑惑ドキュメンタリーを観た感想など。「死者に鞭打つ」を禁忌とすることで得するのは誰か、これは特定事務所とか芸能界とかだけの問題じゃないよね、と。CUは本日67歳、佐野元春さんの功績を称えました! pic.twitter.com/8EXevosiZT 2023-03-13 09:43:27

                松尾潔さんのジャニーズ性加害問題への言及(Twitterでの発言まとめ)
              • 『ボヘミアン・ラプソディ』は猫映画でもある…と言いたいくらいに猫も可愛い - ゆるゆるループ、ときどきジャンプ。

                フレディが猫にごはんをあげる、いきなりの癒やされシーンから始まる『ボヘミアン・ラプソディ』、昨日の金曜ロードショーで吹替版を初めて観た。 考えてみると年に1度は観ているこの映画、観る度ごとにフレディの孤独が心に染み入ってくる。 映画はゲイに対して寛容な描き方をしているけれど、その時代は今よりもっともっと差別は強く、フレディの苦悩は深かったと思う。 少し前にニュースになっていた日本のLGBT法案、まずは最初の1歩として国会での成立を望みます。 映画館で鑑賞 ちょっとつっこみたくなった場面 ちょっと引っかかった部分 散々だった日本でのライヴ・エイド生放送 ライヴ・エイドでのもう1曲 映画館で鑑賞 2018年に封切られた『ボヘミアン・ラプソディ』は世界的大ヒット作となり、その数字が更新されればされるほど、ひねくれている私は観ない!絶対観ない!という気持ちになった。 3回誘ってくれた知人がいて、結

                  『ボヘミアン・ラプソディ』は猫映画でもある…と言いたいくらいに猫も可愛い - ゆるゆるループ、ときどきジャンプ。
                • 自分の思考する時間をつくる「ひとり時間trip」 - なにしろ、暮らしが好きなもので。

                  自分と向き合う時間をつくる「ひとり時間」 友達との楽しい時間を過ごすのも好きだけど、一人で過ごして自分と向き合う時間も大事にしています。 日々の忙しさの中で乱れた思考を整えて、自分と向き合うひとり時間を時々、夫と交代で設けています。 我が家は、日曜日はなるべく家族揃って子供と出かけるようにしているんですが、土曜日は基本仕事をして、子供は町内の友達と遊んで過ごしています。 土曜日は週末に残した仕事をする、または市場リサーチに出ていることも多々あります。 そのリサーチも兼ねて、自宅で仕事をしている夫に子供の監督は任せ、土曜日に一人、2時間ほど電車に揺られてひとり時間を過ごしに「灯しびとの集い」というものづくり作家イベントに行ってきましたー。 旅のお供には本を連れていく 2時間の移動時間があると、ちょっとした小旅行気分で、本が読めます。 せっかく自分と向き合う時間に、スマホでネットをみていたので

                    自分の思考する時間をつくる「ひとり時間trip」 - なにしろ、暮らしが好きなもので。
                  • 武藤敬司vs⛷広瀬香美⛷ん❓ - nobubububuのブログ

                    皆様いつも御愛読&コメント(御意見御感想) 誠にありがとうございます🙇‍♂️。 nobubububu.hatenablog.com あ〜参ったな〜 武藤敬司vs高田延彦。 なんて書くんじゃ無かったな〜💦 超恥ずかし💦 穴があったら入りたい            ココホレワンワンワンッ🐩🐾 新日本プロレスvsNOAH。 in横浜アリーナ大会(2023/01/21)を PPVで観た。 www.youtube.com 最後の最後で大波乱。 な、な、な、な、なんと ゲスト解説に来ていた 武藤敬司本人の口から トンデモナイ発言が飛び出した❗ 『俺の引退試合は内藤哲也でいく。』 ぇ❓!!!Σ(゚ロ゚!(゚ペ?)??? ぇええええええ((((;゚Д゚))))❓❓❓ (高田延彦じゃないのか❓) 👆🏻ホラになっちゃったね〜                     カワイソウニー 僕を含めて大

                      武藤敬司vs⛷広瀬香美⛷ん❓ - nobubububuのブログ
                    • 尾崎豊とハマショーブルーハーツ矢沢長渕佐野氷室との違い - しえすたブログ

                      カリスマ系男性アーティストってみんな臭そうな中年信者を抱えてる点は共通してるのですが、それぞれ一見似たりよったりの印象ですが、それぞれのファンからすれば全然違うわけで一緒にされたくないわけです。 なのでその違いを尾崎派目線から独自解説したいと思います。 異論反論は認めます。 ALL TIME BEST アーティスト:尾崎豊 発売日: 2013/11/27 メディア: CD 尾崎豊VSカリスマ男性アーティスト 尾崎豊と浜田省吾の違い 共通点 相違点 尾崎豊と矢沢永吉の違い 共通点 相違点 尾崎豊と長渕剛の違い 共通点 相違点 尾崎豊と佐野元春の違い 共通点 相違点 尾崎豊と氷室京介の違い 共通点 相違点 尾崎豊とブルーハーツの違い 共通点 相違点 尾崎豊とミスチル桜井の違い 共通点 相違点 結局尾崎豊に一番似ているのは誰か? 尾崎豊VSカリスマ男性アーティスト 尾崎豊と浜田省吾の違い 共通点

                        尾崎豊とハマショーブルーハーツ矢沢長渕佐野氷室との違い - しえすたブログ
                      • 佐野元春に聞く、最高を塗り替えていく音楽家であり続けるための秘訣 欠かせないバンドの存在も

                        「いつも思うのは、あまり悲観的になるのはよそうということ」 ――新作のブックレットに佐野さん自身も文章を寄せていますが、そこではTHE COYOTE BANDについて「元々独立心を持ったミューシャンでありタフな連中だ」の後に「さほど体型も変わらず、国から徴兵されることもなく」と続きます。もちろん、そこにはユーモアも込められていると思いますが、この「さほど体型も変わらず」っていう部分も実は大切なのかなって。それは、近年の佐野さんのライブを見ていてもよく思うことで。ご本人を前にしてこんなことを言うのは照れるのですが、毎回、最新の佐野元春が一番カッコいいんじゃないかって思うんですよ。最近ではルッキズムのような言葉で否定的に捉えられることもありますけど、いや、見た目も重要でしょっていう。 佐野:よく言われる。正直に言うと、一時期だるかったというか、ちょっと冴えねぇなという時は確かにあった。変わった

                          佐野元春に聞く、最高を塗り替えていく音楽家であり続けるための秘訣 欠かせないバンドの存在も
                        • 向井秀徳による佐野元春「約束の橋」カバー映像公開

                          これは昨年10月末に東京・下北沢SHELTERで行われた同ライブハウスの創立30周年記念イベント「SHELTER 30th Anniversary "Look Back on THE 1991-2021" EXTRA」からのライブ映像。「約束の橋」は佐野元春が1989年に発表した楽曲で、昨年12月に行われたNHKの音楽番組「The Covers」によるライブイベント「The Covers' Fes. in 福岡県北九州市」にて向井が同曲のカバーを披露したことでも話題となった。

                            向井秀徳による佐野元春「約束の橋」カバー映像公開
                          • チリの超美人モデルがデス声でカーカスをカヴァー! - TOEIC900点を達成したオレの雑録゛

                            前回に引き続き、カーカス。 今日のは「キレイなカーカス」ですw チリの超美人モデルがデス声でカーカスをカヴァー! さて、こう言う投稿すると、またぞろポリコレ警察に踏み込まれてしまうわけですが、この手の「振り幅が両極端」な面白ネタはブログに上げざるを得ないので、ご紹介します。 (これ、先日、急にお薦めに上がってきました。アルゴリズム君、やるやんけ)*1 Ignacia Fernández さん。チリのモデルさんです。すっげー美人さんです。 世界最大のモデルエージェンシー、エリート・モデル・マネジメントに籍を置いているようです。(ポートフォリオもご参照あれ) で、彼女が、自身の YouTube チャンネルに上げているのがコレ。 CARCASS の “This Mortal Coil” カヴァー!! *2 サムネは貼り間違いじゃないですよーw まぁ、騙されたと思って聴いてみてください。 うひょー

                              チリの超美人モデルがデス声でカーカスをカヴァー! - TOEIC900点を達成したオレの雑録゛
                            • 大滝詠一「君は天然色」もう一度、その先へ。モノクロームの21世紀に色をつけてくれ

                              鳴り響くチューニングのA、大滝詠一「君は天然色」 ピアノの「A」の音が鳴り響く。なんだこれは… イントロ? ―― いや、違う。これはチューニングだ。 『A LONG VACATION』 「A」で僕の80年代は一気に色づいた。 そのアルバムを僕が初めて聴いたのは1983年だった。2年前、1981年3月21日に発売された『A LONG VACATION』は100万枚以上を売上げ、すでに社会現象だった。「BREEZEが心の中を通り抜ける」… アルバムのキャッチコピーも、永井博の手になるジャケットも、あまりにも有名になっていた。 だが、僕はそのレコードをビニール盤で求めることはせず、CDで聴いたのだ。2年後にSONYの世界初のCDプレーヤーを手に入れた僕は、大滝詠一『A LONG VACATION』、佐野元春・杉真理・大滝詠一『NIAGARA TRIANGLE Vol.2』、そして佐野元春『SOM

                                大滝詠一「君は天然色」もう一度、その先へ。モノクロームの21世紀に色をつけてくれ
                              • 芸術選奨に濱口竜介監督、佐野元春さん、藤井風さんら28人:朝日新聞デジタル

                                文化庁は9日、第72回芸術選奨の受賞者を発表した。文部科学大臣賞に映画監督の濱口竜介さん、バレエダンサーの上野水香さん、ロック・ミュージシャンの佐野元春さん、ゲームクリエーターの小島秀夫さんら16人、新人賞にはミュージシャンの藤井風さんら12人が選ばれた。15日に東京都内で贈呈式がある。受賞者と主な業績は次の通り。(敬称略) ◇文部科学大臣賞 【演劇】人形浄瑠璃文楽太夫・竹本千歳太夫(62)=「ひらかな盛衰記」▽劇作家、演出家・マキノノゾミ(62)=「昭和虞美人草」 【映画】特殊メイクアーティスト・江川悦子=「信虎」「マスカレード・ナイト」▽映画監督・濱口竜介(43)=「ドライブ・マイ・カー」 【音楽】声楽家・妻屋秀和(57)=歌劇「ドン・カルロ」 【舞踊】バレエダンサー・上野水香(44)=「ボレロ」▽バレエダンサー・奥村康祐(37)=「白鳥の湖」 【文学】小説家・中島京子(57)=「ムー

                                  芸術選奨に濱口竜介監督、佐野元春さん、藤井風さんら28人:朝日新聞デジタル
                                • 『フリッパーズ・ギター「カメラ・トーク」発売30周年について。』

                                  フリッパーズ・ギターの2作目のアルバム「カメラ・トーク」は1990年6月6日にリリースされたので、ちょうど発売30周年になる。発売日かその前日に、大学の授業の帰りに渋谷ロフトにあったWAVEで買い、京王線柴崎駅から徒歩6分ぐらいのところにあったワンルームマンションのステレオではじめて聴いたのだが、その時からすでに大好きだった。しかし、それから30年経ってもまだ、変わらぬ熱量で好きでいられるアルバムになるとは、当時はおそらく思っていなかった。というか、30年後が訪れることなど、それほど真剣に信じていなかったかもしれない。 いまでも時々、このアルバムを聴くのだが、懐かしいとはまったく思わない。この30年間、一時的に聴かなくなった時期もあったのだが、比較的、コンスタントには聴いている。ポップ・ミュージック史における1966年と1967年は、私にとっては1989年と1990年で、「リボルバー」と「

                                    『フリッパーズ・ギター「カメラ・トーク」発売30周年について。』
                                  • 2020年2月26日以降の日記(3月31日まで) - 兵庫慎司のブログ

                                    2020年2月26日、政府が新型コロナウィルス感染予防のため、コンサート等の自粛要請を出して以降の、自分の状況について、何か記録しておいた方がいいのではないか。 と思ったので、以下、日記的なものを書いておくことにしました。 2月26日(水) この日の昼過ぎに、安倍首相が会見、自粛要請。Perfumeは、前日とこの日で東京ドーム2デイズだったが、これを受けて2日目は急遽中止になった。僕が足を運ぶ予定だった、the shes gone(ゲスト:osage) @渋谷WWW-Xは行われたが、この日は全8本のツアーの3本目。終演後にスタッフと話して、4本目以降は開催が難しいであろう、と判断していることを知る。 2月27日(木) 朝、ジムに行く。その後、28日(金)に入っていた、某アーティストの、ライブのパブリシティのためのインタビュー、そのライブの中止が決まったのでインタビューもキャンセル、という連

                                      2020年2月26日以降の日記(3月31日まで) - 兵庫慎司のブログ
                                    • 新曲『愛はスローにちょっとずつ』リリース記念!『桑田佳祐のやさしい夜遊び』納涼生歌スペシャルを放送&YouTube同時ライブ配信! - 記事詳細|Infoseekニュース

                                      新曲『愛はスローにちょっとずつ』リリース記念!『桑田佳祐のやさしい夜遊び』納涼生歌スペシャルを放送&YouTube同時ライブ配信! - 記事詳細|Infoseekニュース 新曲『愛はスローにちょっとずつ』リリース記念!『桑田佳祐のやさしい夜遊び』納涼生歌スペシャルを放送&YouTube同時ライブ配信! - 記事詳細|Infoseekニュース2019年8月17日(土)23:00~23:55TOKYOFM/JFN全国38局で放送TOKYOFMをはじめとするJFN38局で放送中の『桑田佳祐のやさしい夜遊び』(毎週土曜23:00~23:55放送)」では、いよいよ明日配信のサザンオールスターズ最新曲『愛はスローにちょっとずつ』のリリースを記念し… 内容紹介 昭和~平成の壮大なる日本大衆音楽史がここに完結!! 「Act Against AIDS 2018『平成三十年度! 第三回ひとり紅白歌合戦』」発売

                                        新曲『愛はスローにちょっとずつ』リリース記念!『桑田佳祐のやさしい夜遊び』納涼生歌スペシャルを放送&YouTube同時ライブ配信! - 記事詳細|Infoseekニュース
                                      • 佐野元春が語るデビュー40周年「僕が作った曲に沿って時代が後からついてくる」 | AERA dot. (アエラドット)

                                        デビュー40周年を昨年迎えた佐野。「ソングライティングを通じて、より人生の深いコアな部分にまでたどり着きたいという気持ちが出てきている」と話す(写真/ソニー・ミュージックソリューションズ提供) 「僕は普通じゃないから」。そう言い切るには理由がある。デビュー40周年を迎えても、創作への意欲が劣ることは全くない。佐野元春に独占インタビューしたAERA2021年3月8日号から、時代を作り続けた彼の声を届けよう。 *  *  * ──記念コンサートは3月13日の日本武道館、4月4日の大阪城ホールの2夜限りだ。 佐野元春(以下、佐野):バンドもスタッフも、こうした状況の中でのコンサートですので、感染予防を完璧にしてしっかり臨もうと思っています。体調もばっちりです。 ■いつもよりフラット ──この間、ファンを勇気づける新作も届けてきた。あたたかみのあるメロディーに言葉を乗せた「この道」や、コロナ後の社

                                          佐野元春が語るデビュー40周年「僕が作った曲に沿って時代が後からついてくる」 | AERA dot. (アエラドット)
                                        • 他人の言い間違いは、けっこうずっと覚えている - ひつじ泥棒2

                                          自分の言い間違いは、恥ずかしすぎて秒で記憶から抹消するのですが、他人の言い間違いはわりと鮮明に覚えていて、折に触れては思い出させていただいています。 白ワインとお楽しみプラターね 大学に入る前の半年間ほど、テーマパークのような大きなレストランのシーフードホールでアルバイトをしていました。シーフードホールだけでも1000席ほどあるにも関わらず、週末になると2時間待ちなんてこともあたりまえの、バブリーなレストラン。 ちょっとした海外旅行のような気分になっちゃうお店で、ご機嫌になったお客さんが「じゃあ最初は、この白ワインとお楽しみプラターお願いしようかな」なんて浮かれた感じでご注文くださいます。 お客様、《お刺身プラター》ですけどね。 ダンシングクラブ、いける? こちらも同じお店。デートでいいとこ見せたいぜという時にも利用されるお客様も多かった。メニューを見ながら慣れた感じで「あとは・・、ダンシ

                                            他人の言い間違いは、けっこうずっと覚えている - ひつじ泥棒2
                                          • あまーーーーいスイーツと共にお聴きください - Good Old Music 、Fantastic高校野球

                                            2月14日、、、、、 バレンタイン・デー、、、、、、、 いまだにこの日になると、、、 ソワソワ感が隠せない(笑)哀しき57才 (^▽^) イヤ、、、もちろん分かってるんですよ(笑)、、、 ワタシにはカンケー無いってことぐらい(笑)(ノ∀`) でもね、、、 意識して無くってもカラダが勝手に(笑)ソワってしまうんです(笑) これはもう、、、オトコの本能(笑)としか言いようがありません(´∀`*)ウフフ ソワソワゾワゾワしてる体の疼き(笑)を抑えるには、 もうチョコ以上に甘いものを食べまくるしかない!、、、のであります。 あ、、、保険のオバチャン(笑)には、もう貰いました(笑)(^▽^) www.youtube.com Perfumeに詳しい方がいたら是非お聴きしたいのですが、、、 このMVの女の子たち、、、 どうも本人では無いような(笑)気がしてならないのですが(笑)、、、 まぁソレはともかく

                                              あまーーーーいスイーツと共にお聴きください - Good Old Music 、Fantastic高校野球
                                            • 輪郭の無い”夢”・・・笑顔の未来へ - Good Old Music 、Fantastic高校野球

                                              皆様、こんにちは。 前回、「次回は仕事が忙しいので記事の更新は出来ないかも!」(^^)/ とか言ってた手前、、アレなんですが(笑)、、、 今週、たしかに忙しいのですが、元請けさんの都合により、、 22日(金)から心ならずも(笑)三連休になりました!🎉🎉🎉 なんか、、、スイマセン(笑) ただその代わり、来週の3連休はずっと仕事になりました(ノД`)・゜・。ので、、 来週は当ブログお休みと(笑)させていただきますm(_ _)m さて、、、 前回、興味の対象が「微生物・土・云々、、、」に絞られたことをご報告しましたが、、 当然ながらそれが「次の夢」につながっていきそうな予感は、あるにはあります。 まだまだ微かではありますが、ワクワクしたものを感じてもいます(#^^#) 「夢」を持てることは幸せだと思います(*´ω`*) 「夢」を見失いそうになるときは、虹を追いかけてみる。 ちなみにワタシは

                                                輪郭の無い”夢”・・・笑顔の未来へ - Good Old Music 、Fantastic高校野球
                                              • オリコンシングルチャートのルールのこと - WASTE OF POPS 80s-90s

                                                前回、SixTONESがソニー、Snow Manがエイベックスにもかかわらず、2レーベルから出たCDが合算される形で集計されましたが、類似の事例は過去にも松任谷由実とカールスモーキー石井のシングルであったよ、という話をしました。もうひとつ井上陽水奥田民生も、過去の全音源全く同じ内容のものがフォーライフとソニー両方からリリースされています。 ただ、過去事例の場合は、異なるレーベルに所属しているミュージシャンが個人的な関係を通して合同で音源を出すという話になった結果ではあり、SixTONES vs Snow Manの場合は合同の音源は収録されない「初」の事例と考えてもいいのですが、でも「既存のルールの範囲内でうまく立ち回った事例」というのが一番しっくりきます。 ジャニーズは過去にもそういう手を使っています。 カップリングやジャケットが異なる、つまり型番が異なる盤でも、同一シングルであると判断す

                                                  オリコンシングルチャートのルールのこと - WASTE OF POPS 80s-90s
                                                • 星野源の超ド級ファン、全曲聴いて1時間みっちり語りましたの巻(分析美学者、難波優輝さんとともに…) - グランマガザンえぞ屋さんはてな支店

                                                  おひさしぶりです!!!!!! おひさしぶりの更新が文字じゃなくて音なのが若干不思議というか珍奇なきもちというかなのですが、このたび分析美学者である難波優輝さんのYouTubeチャンネルで放送中の『美学ラジオ』、星野源さん特集回に『星野源ラヴァー』役(聞き役です)としてお招きいただきました。みっちり1時間20分ほどお話いたしました。 なお、私の星野源ラヴァーとしての実績はこちらとなっております(『私の星野源ラヴァーとして実績』って何?)。ご査収ください。 hamamotodanko.hatenablog.com hamamotodanko.hatenablog.com hamamotodanko.hatenablog.com hamamotodanko.hatenablog.com しかし当初の予定を大幅に逸脱し、単なる『聞き役』というよりもうだいぶかなりそれなりにけっこうガッツリしゃべった

                                                    星野源の超ド級ファン、全曲聴いて1時間みっちり語りましたの巻(分析美学者、難波優輝さんとともに…) - グランマガザンえぞ屋さんはてな支店
                                                  • 「邦ロック」に関して、いろいろ個人体験で思い出したこと|THE MAINSTREAM(沢田太陽)

                                                    #2000年以降の邦ロックベストソング100 これにて終了です😌 投票して頂いた250名の方、盛り上げてくださった皆様のおかげで素晴らしいランキング企画をすることが出来ました! こちらが100位までのランキングです! そして監修して頂いた@RAoVqpOM2rRDW5q さん、本当にありがとうございました! pic.twitter.com/oxhrOjKQhf — (❤︎ (@fulu_groove) September 27, 2023 この「2000年以降の邦ロックベストソング」というオールタイム企画。結構、賛否も含め盛り上がってましたね。僕も多少、発言しています。 僕は日本に長いこと住んでないこともあって知らなかったのですが、邦ロックという言葉、半ば蔑称的に使われてるようですね。その原因は人によって色々のようで、僕の意見もその中のワン・オブ・ゼムでしかないと思っています。 ただ、気

                                                      「邦ロック」に関して、いろいろ個人体験で思い出したこと|THE MAINSTREAM(沢田太陽)
                                                    • ゴルフの暖気運転 - 続々・ノボリゾウ日録 by 岬 たく

                                                      2018年くらいに撮ってあった写真。横浜の馬車道が伊勢佐木町あたりと、前後の写真から同定されました。よく見るとドアミラーがなくなっていて、付いていたと思われるところにビスを通すための?下穴が空いている。これ、フォルクスワーゲンのゴルフという車だと思ってますが、違ったらすいません。廃車もしくは故障車としてここにしばらく置かれてたのか?そうそう、昨年かなぁ?同じと思われる駐車場の横をたまたま歩きましたが、そのときは、当然だけどこの赤い車はもうなかった。でも朽ちるに任せてずーっと何年も、もしかすると十年以上も置かれている車もある。今はもうないけれど神奈川県の国道一号線の、相模川のそばの家には国道に面した駐車スペースに長い事、それこそ十年以上もスバル360が置かれていた。いつか直したい、リストアっていうんでしたっけ?そう思う人はものすごく大勢いて、実際には面倒でお金の掛かることを実行する人はほとん

                                                        ゴルフの暖気運転 - 続々・ノボリゾウ日録 by 岬 たく
                                                      • 1984年7月16日、小林麻美「雨音はショパンの調べ」がオリコン1位を獲得~8年ぶりにリリースされたシングル曲

                                                        TOP エンタメ 1984年7月16日、小林麻美「雨音はショパンの調べ」がオリコン1位を獲得~8年ぶりにリリースされたシングル曲 【大人のMusic Calendar】 1984年7月16日、小林麻美の「雨音はショパンの調べ」がオリコン・シングル・チャートで1位を獲得した。 この曲はもともと、イタリアの男性シンガー・ガゼボが歌った「I Like Chopin」が原曲で、これに松任谷由実が日本語詞を乗せ、小林の歌唱で歌われたものである。 70年代後半に起こった全世界的なディスコ・ブームの影響で、発火点のアメリカのみならずフランス、イタリア、北欧などの欧州系ディスコが次々と大ヒットを飛ばしてきた。中でもイタリア系のディスコ・アンセムは80年代に入って大流行となり、「イタロ・ディスコ」の呼び名で人気を博した。イタロ・ディスコは艶っぽく、メロディアスで、メランコリック、という一大特徴があり、要は今

                                                          1984年7月16日、小林麻美「雨音はショパンの調べ」がオリコン1位を獲得~8年ぶりにリリースされたシングル曲
                                                        • N.M.L.(NO MORE LANDMINE、ノー・モア・ランドマイン) - バントーのブログ ~V-pedia~

                                                          いろいろなV系バンドのメンバーの歴史や売上などを調べています。パチンコライターをしているので、時々パチンコの情報や、温泉情報などもあり。 結成 2001年 メンバー アート・リンゼイ クラフトワーク(「ZERO LANDMINE」のサウンドロゴ) スティーヴ・ジャンセン (Drums) シンディ・ローパー デヴィッド・シルヴィアン ブライアン・イーノ ヤドランカ キム・ドクス(金徳洙) 日本国内アーティスト(五十音順) 伊勢友一 UA 大貫妙子 坂本龍一 (Keyboards、Piano) 桜井和寿 (Mr.Children) 佐野元春 篠崎史紀 SUGIZO (LUNA SEA) (Guitar) 高田亮 高橋幸宏 (Drums) TAKURO (GLAY) (Guitar) CHARA DJ KRUSH (Scratch・DJ) TERU (GLAY) 藤原真理 中村正人 (DREAM

                                                          • はじめて聴いた時より今の方がずっと魅力的な名曲シリーズ vol.11【風をあつめて / はっぴいえんど】(1971年) - ioritorei’s blog

                                                            1971年 風をあつめて / はっぴいえんど 風をあつめて / はっぴいえんど はじめて聴いた時より今の方がずっと魅力的な名曲シリーズ 「はっぴいえんど」とは メンバー 細野晴臣 大瀧詠一 松本隆 鈴木茂 『風をあつめて』とは 日本語ロック史草創期の奇跡のバント はじめて聴いた時より今の方がずっと魅力的な名曲シリーズ ふと懐かしい音楽を耳にすることがある。 TVやラジオで流れてくる懐かしい曲の数々。 時に「あれ?こんな良い曲だったかな?」なんて感じる曲も中にはあったりするから音楽は面白い。 本稿ではそんな「はじめて聴いた時より今の方がずっと魅力的な名曲」ばかりを取り上げていこうと思う。 「はっぴいえんど」とは はっぴいえんど (英語: HAPPY END) は、日本のロックバンド。 細野晴臣氏、大瀧詠一氏、松本隆氏、鈴木茂氏によって結成された。 日本語ロック史の草創期に活動したグループのひ

                                                              はじめて聴いた時より今の方がずっと魅力的な名曲シリーズ vol.11【風をあつめて / はっぴいえんど】(1971年) - ioritorei’s blog
                                                            • 「COUNTDOWN JAPAN 20/21」開催中止

                                                              12月27日、29日、30日、31日に千葉・幕張メッセ国際展示場1~11ホール、幕張メッセ 幕張イベントホールで行われる予定だった音楽フェスティバル「COUNTDOWN JAPAN 20/21」の開催中止が発表された。 [Alexandros]、King Gnu、櫻坂46、BiSH、宮本浩次、クリープハイプ、back number、ASIAN KUNG-FU GENERATION、ゲスの極み乙女。、きゃりーぱみゅぱみゅ、でんぱ組.incら180組以上がパフォーマンスを繰り広げる予定だった「COUNTDOWN JAPAN 20/21」。会場の収容人数を例年の約半分とし、全ステージに椅子を設置するなどさまざまな新型コロナウイルス予防対策を取って実施する予定だったが、イベントのオフィシャルサイトでは感染拡大の状況を踏まえ、開催中止に踏み切ったと説明されている。チケットの払い戻しについては2021

                                                                「COUNTDOWN JAPAN 20/21」開催中止
                                                              • SUMMER SONGS 2021 日本の夏(その参) ヒット曲編 - Good Old Music 、Fantastic高校野球

                                                                夏のヒット曲と言えば、誰もが真っ先に思い浮かべるのが、 「夏色のナンシー」(笑)。 でも、たしか以前すでにアップしちゃってましたね。 クソッ!(笑)、今回に取っておくべきだった!(´・ω・`) 「夏のお嬢さん」も、、、、と思ったけど、 ハズかしいので(笑)ヤメときました(´∀`*)ウフフ まさに燃えるような夏、 金沢では毎日のようにゴリラ🦍が 、茹で上がっております(´∀`*) 名物「茹でゴリラ🦍」、ゼヒ一度ご賞味下さい💗 所々、塩がふいて白っぽく(笑)なっておりますが、 品質に問題はありませんので、安心してお召し上がりください(*´▽`*) などと下らんことはともかく(笑)、 SUMMER SONGS 日本の夏(その参)ヒット曲編、 始まります!(^^)/ まずは、、、 熱すぎる日本の夏、燃え尽きないようにご注意下さい(笑) ツイスト  「燃えろいい女」 www.youtube.c

                                                                  SUMMER SONGS 2021 日本の夏(その参) ヒット曲編 - Good Old Music 、Fantastic高校野球
                                                                • Creepy Nutsの新曲は54年前に起きた「日本語ロック論争」への決着だ【月刊レコード大賞】(スージー鈴木) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                                  東京スポーツ紙の連載「スージー鈴木のオジサンに贈るヒット曲講座」連動して毎月お届けする本企画。この1月にいちばん目立った曲は。Creepy Nutsの『Bling-Bang-Bang-Born』でした。 ビルボードジャパンHOT100(1月24日付)でも5位と健闘しています。 さて、昨今ヒットの陰にはアニメあり。この曲もアニメ『マッシュル-MASHLE- 神覚者候補選抜試験編』(TOKYO MX)主題歌で、かつ昨今は、ヒットの陰にはダンスあり。「BBBBダンス」(上動画の1分2秒あたりから参照)が流行っているとのこと。 実はCreepy Nutsは、東スポの連載の年間ランキング2020年度版の1位を獲得していました。その曲は、「Creepy Nuts × 菅田将暉」名義の『サントラ』。 作品としてもお見事ですが、とにかく歌詞(リリック)がいい。特に「♪あの日でっち上げた無謀な外側に追いつい

                                                                    Creepy Nutsの新曲は54年前に起きた「日本語ロック論争」への決着だ【月刊レコード大賞】(スージー鈴木) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                                  • 桑田佳祐 feat. 佐野元春, 世良公則, Char, 野口五郎「時代遅れのRock’n’Roll Band」特設サイト

                                                                    ニッポンのオヤジ、立つ!!!!! 桑田佳祐、佐野元春、世良公則、Char、野口五郎。 同学年、同級生である4人を迎えて急遽制作された「時代遅れのRock'n'Roll Band」。 突如世界を一変させた疫病、各地で多発する未曾有の自然災害、さらには海の向こうで今なお続く歴史の過ちを繰り返す惨劇。悲しみが世界中を覆う今この瞬間に、『あえて“時代遅れ”なやり方で、我々の世代が「音楽という名の協調」を楽しむ姿を発信し、その中で「次世代へのエール」や「平和のメッセージ」を届けたい』という想いの元、これまで交わる事のなかった5名のミュージシャンが集まった。 今を生きる全ての人たちと次の世代へ向けた「エール」が込められた、優しさ滲む愛と希望のロックンロール・ソング。

                                                                      桑田佳祐 feat. 佐野元春, 世良公則, Char, 野口五郎「時代遅れのRock’n’Roll Band」特設サイト
                                                                    • 職場のストレスとリーダーシップ:スーパー鮮魚部の現場から - nyoraikunのブログ

                                                                      スーパーの鮮魚部で働いている私、現在、SSM(スーパースーパーマーケット)超大型店のサブチーフを勤めています。チーフが不在の日には、運営の責任が私にありますが、一人の社員が大きな課題となっています。 彼は52歳でパニック障害を患っており、常に声や威勢でごまかしながら、大変な作業は避けています。一ヶ月前には股関節の骨にヒビが入っていたり、マイコプラズマ肺炎にかかったり、精神疾患で長期休暇を取っていました。1年前には背骨の圧迫骨折で3ヶ月も会社を休んでいたこともありました。 そんな彼ですが、有給休暇がゼロになり、1ヶ月に9日以上休むと給料が引かれると急に元気になって出社してくるのです。彼の存在は、ただ人手が不足するだけでなく、チームの士気を著しく低下させる原因となっています。 チームの士気とリーダーシップ 社員がこの状態だと、パートや派遣社員、契約社員は決められた時間に来て挨拶をするだけで「よ

                                                                        職場のストレスとリーダーシップ:スーパー鮮魚部の現場から - nyoraikunのブログ