並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 19 件 / 19件

新着順 人気順

便利そうなツールの検索結果1 - 19 件 / 19件

  • Microsoft公式ツール「Powertoys」を解説。なんでこの機能、Windowsに標準で入ってないの?という神機能が特盛! - すまほん!!

    「ファイル・フォルダ名を一括で変更する機能」とか、標準装備で良いじゃん! Microsoft謹製、Windowsの作業効率をアップさせる「PowerToys」というソフトの紹介・解説です。 記事のベースと画像はバージョンは0.27.1。執筆時現在は0.29.3が最新版ですが、内容はバグの修正と日本語化なので機能面の差異はなし。 PowerToysとは? PowerToysは、Microsoftがオープンソースで開発中のソフト。元々Windowsに搭載するつもりだったが搭載されなかった利便性向上機能を複数提供するもの。 元々Windows 95時代から名前が続いているソフト。Windows XPまで提供が続けられていました。Vista以降は提供されていませんでしたが、2019年5月にWindows 10向けにオープンソースとして提供を再開しています。 各機能の詳細 FancyZones(複数

      Microsoft公式ツール「Powertoys」を解説。なんでこの機能、Windowsに標準で入ってないの?という神機能が特盛! - すまほん!!
    • Future社員が使っているWindows便利ツール(新人さん向け) | フューチャー技術ブログ

      はじめにこんにちは。2020年4月入社の青柳です。タイトルにある通り便利ツールをまとめてみました。 今回は、新入社員や入社前の大学生をターゲットに、誰でもすぐに使えるツールを紹介しているので、まだ使っていないツールがあればぜひ使ってみて下さい。 ※前提としてwindowsの方向けなので、Macの方はごめんなさい🙇🏼 everything https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/everything/ ファイルやフォルダを超高速で検索できるツール。 あのファイルどこにあったっけ??の問題が一瞬で解消できます。私も初めて使った際は、検索のスピードの早さに驚きました。 しかも設定すればファイルサーバーの中も検索できます。 もはや必須ツールですね。 cribor https://forest.watch.impress.co.jp

        Future社員が使っているWindows便利ツール(新人さん向け) | フューチャー技術ブログ
      • GitHub Copilotの全社導入とその効果 - ZOZO TECH BLOG

        はじめに こんにちは、CTO/DevRelブロックの堀江(@Horie1024)です。ZOZOではGitHub Copilotを全社へ導入しました。本投稿では、GitHub Copilotの導入に際して検討した課題とその課題の解決策としてどのようなアプローチを取ったのかを紹介します。 目次 はじめに 目次 GitHub Copilotとは何か? GitHub Copilot導入の背景と目的 導入する上での課題 セキュリティ上の懸念 ライセンス侵害のリスク GitHub Copilot for Businessの利用 導入による費用対効果 試験導入による費用対効果の見積もり 試験導入の実施 対象者の選出 アンケートの設計 試験導入の実施 アンケート結果の集計 アンケート結果の考察 費用対効果の見積もり 全社導入の判断 導入決定後のGitHub Copilot利用環境の整備 社内LT会 おまけ

          GitHub Copilotの全社導入とその効果 - ZOZO TECH BLOG
        • ChatGPTのVSCodeプラグインが神すぎる件について

          (追記) 自動ログイン機能が利用規約に抵触していたらしく、マーケットプレイスより削除されました。 GitHubにAPIを使ったものは残っているので、知識があれば動作させられるかと思います。(自己責任) これを使った再配布等の行動はトラブルの元なので控えた方がよいでしょう。 ChatGPT いいよね 最近一番メッセージやりとりしてるのChatGPTだし、なんなら1日にしゃべる量よりChatGPTと話してることの方が多い可能性まであります ChatGPTのチャットツール自体はこちらから参加して試せるわけですが、プログラムを書くときに使ったことのない言語やライブラリを開拓する際ここまで有難い存在はありません. このようにネット上を探し回ると地味に時間のかかる情報もチャット形式で手に入ります. さて、今回の話題ですが、我が愛しのテキストエディタ「Visual Studio Code」のChatGP

            ChatGPTのVSCodeプラグインが神すぎる件について
          • グーグルが開発した画像圧縮ツールSquoosh。フロント開発向けにNode.jsで扱う方法まとめ - ICS MEDIA

            グーグルが開発した画像圧縮ツールSquoosh。フロント開発向けにNode.jsで扱う方法まとめ 『Squooshスクーシュ』というGoogleが開発した画像圧縮ウェブアプリがあります。ブラウザで変換結果を見ながら圧縮設定ができるので、画像圧縮の難しい知識を持たない方でも使いやすいことが特徴です。圧縮だけでなく、WebPなどの各種フォーマットへの変換・リサイズといったこともできる便利ツールです。 このSquooshをNode.jsで扱える『libSquoosh』が存在します。libSquooshは大量の画像を一括で圧縮、WebPへの変換、リサイズなどの処理をこれ1つで完結できるのがポイントです。昨今のウェブはページの読み込み時間が重視される傾向があります。画像のファイルサイズは読み込み時間に大きく影響するため、画像圧縮は重要なテクニックです。libSquooshをwebpack・Viteと

              グーグルが開発した画像圧縮ツールSquoosh。フロント開発向けにNode.jsで扱う方法まとめ - ICS MEDIA
            • Diagram as Code

              Diagram as Code6 different ways to turn code into beautiful architecture diagrams

                Diagram as Code
              • Windows環境で利用できるMicrosoft製負荷ツール

                CPUに負荷を掛けるCPUに負荷を掛ける場合は、開発者・管理者向けのトラブルシューティングツール「Windows Sysinternals」で提供されている「CPUSTRES」を利用します。 ツールは以下からダウンロードできます。 CpuStres - Windows Sysinternals | Microsoft Docs ダウンロードしたZipファイルを解凍し、OS環境に応じたファイルを実行します。 32ビットOSなら「CPUSTRES.EXE」64ビットOSなら「CPUSTRES64.EXE」CPUSTRESを実行すると、次のような画面が表示されるので、必要な項目を選択することで、CPUに負荷を掛けることができます。 たとえば、2コアのマシンでCPU使用率を100%にしたい場合は まず、Thead1・Thread2を選択した状態で、右クリックメニューから「Activity Leve

                  Windows環境で利用できるMicrosoft製負荷ツール
                • Open Source Insights

                  • 「2024年も始まったしそろそろマルウェアの勉強を始めるか」と思っている人向けのマルウェア解析ツール入門話 - 切られたしっぽ

                    追記と修正 2024/01/09: FOR710 についてはプロ視点で賛否両論あったので表現を変えました 2024/01/09: FLARE-VM の構築部分でも書きましたが、解析環境と普段生活する環境は分離しましょう。VMWare or VirtualBox を使ってください。普段使いの環境にここで述べた解析ツールをいきなりインストールするとAnti-Virusに検知される可能性もあります。 TL;DR 将来的にベンダーレポートやカンファレンス発表レベルでの"マルウェア解析"を想定した話です とりあえず FLARE-VM 環境を作ってインストールされたツールを見る・触るところから始めるといいんじゃないでしょうか TL;DR はじめに "マルウェア解析" のスコープと前提知識の明確化 ツールの選択元(プール) : FLARE-VM FLARE-VM に入っている中でもよく使うツール PES

                      「2024年も始まったしそろそろマルウェアの勉強を始めるか」と思っている人向けのマルウェア解析ツール入門話 - 切られたしっぽ
                    • 「このメール怪しい」と思ったらすぐに使ってほしい、無料のセキュリティーツール

                      筆者のもとにAmazonから「あなたのアカウントは停止されました、情報を更新してください」というタイトルのメールが届いた。以下がそのメールの文面である。米Amazon.comが提供する通販サイトなどのサービスで、緊急で対応すべき事案が発生したようだ。 しかし、このメールの送り主は米Amazon.comではない。Amazonを装った「フィッシングメール」と呼ばれる偽メールだ。サービスのログインIDやパスワード、個人情報、クレジットカード情報を盗むために送り付けてきている。このようなフィッシングメールはAmazonに限らず、楽天やクレジットカード会社などさまざまな事業者を装って届く。 最近は事業者だけでなく、取引先や友人を装った偽メールも届く。その代表例が、Emotet(エモテット)と呼ばれるマルウエアに感染させようとする攻撃メールだ。Emotetは自身を感染させたパソコンに保存されたメールの

                        「このメール怪しい」と思ったらすぐに使ってほしい、無料のセキュリティーツール
                      • GoogleやYouTubeで表示される広告を自分好みに変更できる「マイアドセンター」の使い方まとめ

                        検索エンジンやウェブサイトなどいたるところに掲載されているインターネット広告は、GIGAZINEを含む多くのサービスの重要な収入源となっています。しかし、自分が全く興味のない広告を延々と見せられるのは困るところ。そんな時に便利そうなツールが、Google検索やYouTubeで表示される広告の内容をユーザー自身の手で管理できるGoogle純正ツールの「マイアドセンター」です。 マイ アド センター https://myadcenter.google.com/ マイ アド センターのご利用方法 - マイ アド センター ヘルプ https://support.google.com/My-Ad-Center-Help/answer/12155154?hl=ja GoogleはGoogleアカウントに登録されているユーザー情報や、Google検索の検索履歴、YouTubeの検索履歴などをベースに、

                          GoogleやYouTubeで表示される広告を自分好みに変更できる「マイアドセンター」の使い方まとめ
                        • Docker + Puppeteer を使ったテスト自動化の入門体験記|TechRacho by BPS株式会社

                          ebi です。前回の記事と同タイミングに下書きしていた記事なのに何故か半年間放置されていました……。 いつかやろうと思っていた Puppeteer 記事について、ウイングドアさんの記事に先越されちゃったので、Puppeteer の基本的な説明なんかはそちらに任せていきなり本題から入っていきます。 なお、この記事はもっと雑にやろうとしたことやったことを垂れ流していくスタンスの記事で落差が酷いですが予めご了承ください。 特に目新しいツールの記事でもなくて恐縮ですが、過去の記事の傾向からして何をいまさらなので気後れせずやっていきます。 前置き この記事での自動化させたいテストとは、普段実際にブラウザを使用して画面を操作して期待する画面の表示、動き、ページ遷移をテストするような動作確認の類です。 画面操作と期待する結果について、厳密なテストコード化はせず、スクリーンショットを撮影して終わります。

                            Docker + Puppeteer を使ったテスト自動化の入門体験記|TechRacho by BPS株式会社
                          • Gitブランチ間の差分ステップ数を取得する。

                            facebook はじめまして、オフィス狛のyuckieee(ゆっきー)です。 初投稿となる今回は、技術よりではなく開発付帯作業で使えそうなツールをご紹介しようと思います。 はじめに みなさんが関わっているプロジェクトが、割とガッチリしたところだと「生産性の分析」のために開発ステップ数を集計されているのではないでしょうか。 例えば、母体のソースコードのステップ数、変更後の追加・修正・削除ステップ数などです。 狛ではソースコードをGitで管理しており、Git自体にもブランチ間の差分をとるdiffコマンドが存在します。ですが、このdiffコマンドがイケていない(笑) そこで、幾つかネットで探して、最終的に「cloc」というオープンソースのツールを導入してみることにしました。 これが割と快適だったので、導入方法や出力イメージなどをご紹介します。 1.clocについて 「cloc(Count Li

                              Gitブランチ間の差分ステップ数を取得する。
                            • フォーム追加やプレゼン化も!大人気「Notion」がもっと便利になる連携ツール5選を紹介 | SELECK [セレック]

                              もはやメモアプリの域を超え、ドキュメント管理からプロジェクト管理、社内Wikiまで作成できる、オールインワンの万能ツール「Notion」。当媒体ではこれまで、様々な使い方を紹介してきました。 大ブーム目前!神アプリ「Notion」の基本的な使い方と特徴をご紹介【基礎編】 「Notion」を無敵にするデータベース機能を徹底解説!使い方は無限大【応用編】 Webページも自作!万能ツール「Notion」を使い倒すアイデアと活用法【発展編】 8社のイチオシ「Notion活用術」!採用、ナレッジ共有、プロジェクト管理まで 今回は、Notionをより便利に使える外部連携ツールを、厳選して5つ紹介します。なんとすべて無料で使える or トライアルできるツールです! ▼今回紹介するツールはこちら! NotionでWebサイトを作成できる「Wraptas」 Notionで作成したページを分析できる「Noti

                                フォーム追加やプレゼン化も!大人気「Notion」がもっと便利になる連携ツール5選を紹介 | SELECK [セレック]
                              • イラストACの画像編集ツールが便利で面白い! - すんこのアトリエとうぐいす工房

                                本ページはプロモーションが含まれています。 画像圧縮 画像拡大 おまけ アート画像作成 まとめ www.atelier-sunko.info で紹介したイラストAC。 イラストレーターとしてイラストを投稿したり、 無料イラストをダウンロードできる他に画像編集ツールも提供しています。 その中でイラストを描いてる人に便利そうなツールを紹介します。 (写真編集ツールもありますが、私は写真をやらないので…) 画像圧縮 画像を圧縮して容量を減らします。 基本的に圧縮して容量を減らすと画質が悪くなりますが、 特殊な技術で劣化を防ぎます。 圧縮する画像にもよりますが、80%近く容量を減らすことができますよ。 かなり容量を減らせるので、ブログ等に貼り付けるときは必須です。 上の画像が圧縮前、下の画像が圧縮後です。 まったくと言っていいほど違いが分かりませんよね。 これで容量が73%減らせています。 イラス

                                  イラストACの画像編集ツールが便利で面白い! - すんこのアトリエとうぐいす工房
                                • 週刊Railsウォッチ: Ruby 3.2の正規表現高速化、Googleのosv-scannerほか(20221221後編)|TechRacho by BPS株式会社

                                  こんにちは、hachi8833です。今年最後の週刊Railsウォッチ後編をお送りいたします。 2023年の週刊Railsウォッチは01/17(火)公開を予定しています。 週刊Railsウォッチについて 各記事冒頭には🔗でパーマリンクを置いてあります: 社内やTwitterでの議論などにどうぞ 「つっつきボイス」はRailsウォッチ公開前ドラフトを(鍋のように)社内有志でつっついたときの会話の再構成です👄 お気づきの点がありましたら@hachi8833までメンションをいただければ確認・対応いたします🙏 TechRachoではRubyやRailsなどの最新情報記事を平日に公開しています。TechRacho記事をいち早くお読みになりたい方はTwitterにて@techrachoのフォローをお願いします。また、タグやカテゴリごとにRSSフィードを購読することもできます(例:週刊Railsウォ

                                    週刊Railsウォッチ: Ruby 3.2の正規表現高速化、Googleのosv-scannerほか(20221221後編)|TechRacho by BPS株式会社
                                  • Java開発ツールのあれこれ ~便利そうなツールを色々集めてみた~

                                    みなさんは、Java開発でどのようなツールを利用していますか? Java開発のツールには、 ・統合開発環境のEclipse ・単体テストフレームワークのJUnit ・静的解析のSpotBugs ・CIツールのJenkins ・(他多数) 等々、Javaの歴史と共に多くのツールがリリースされており、 Javaのバージョンや環境に合わせて、更新されなくなったツールもあれば、 昔から現在まで進化し続けているツールも数多くあります。 このセッションでは、Java開発ツールの中から「品質・生産性向上」関連を中心に いくつかピックアップしたツールをご紹介いたします。 みなさんもご存知の「有名なツール?」や「マニアックなツール?」等 色々集めてみましたので、 Java開発の運用でツールを検討している方やツールの知見を広げたい方等 Java開発の改善にご興味のある方は、ぜひご視聴ください。 この情報が少し

                                      Java開発ツールのあれこれ ~便利そうなツールを色々集めてみた~
                                    • rubocop-ast.wasm を作った - カレーの恩返し

                                      便利そうなツールを作ったという紹介です。 Ruby 30th LT に出したのですが落ちたので供養として書きました。 解決しようと思った課題 Ruby には RuboCop という linter 兼 formatter があります。 RuboCop に元々入っているルール(Cop と呼ばれます)だけでも十分に便利なのですが、自身の Ruby プロジェクトに合わせて独自のルール(Custom Cop)を作ることができます。 Custom Cop の作り方: Rubocop でカスタムルールを作る - MoneyForward Developers Blog https://sinsoku.hatenablog.com/entry/2018/04/24/02291 RuboCop の Cop の実装について - Qiita 記事に書かれているように、 ちょっとした実装で Custom Cop

                                        rubocop-ast.wasm を作った - カレーの恩返し
                                      • 論文を読むときに使えるオススメツール Semantic Scholar と Connected Papers|岡瑞起 Mizuki Oka

                                        大学で授業や研究を通じて、学生さんたちとコミュニケーションする醍醐味のひとつは、新しい情報に触れられるということだと思っています。 研究室のゼミなどで、スクリーンシェアされる画面で使っている便利そうなツールを見て教えてもらったり、ツールの新しい使い方を教えてくれたりします。 先日も、Slackでtimesチャンネルという使い方があることを知り、早速、研究室のSlackでも導入しました。Twitterのつぶやきのような個人のチャンネルをSlackでも作る感じです。 timesチャンネルを教えてくれた研究室の須田さん (@suda_sudame)が、私が書いた論文の探し方(情報系)noteの投稿をみて、論文を読むための便利なツールをまとめてくれました。 ということで、紹介されている5つのツールの中から、すぐに論文を読むときに活用できそうな「Semantic Scholar」と「Connecte

                                          論文を読むときに使えるオススメツール Semantic Scholar と Connected Papers|岡瑞起 Mizuki Oka
                                        1