並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

321 - 360 件 / 576件

新着順 人気順

個人開発の検索結果321 - 360 件 / 576件

  • 「困りごと」から始める個人開発

    #さくらのマイクロコミュニティ (Webサービス開発者の会) #2 登壇資料です https://sakura-tokyo.connpass.com/event/254064/

      「困りごと」から始める個人開発
    • ゴリゴリのSIerのSEが個人開発でWebサービスを作ってみた - Qiita

      1.私のこと タイトルの通り、ゴリゴリのSIerのSEです。 SIerはBPに丸投げでプログラミングなんてやらせてもらえない!という声を聞きますが、私は普通にプログラミングしてました。 さすがに年がら年中はやらせてもらえなくて、プロジェクト管理や組織活動改善なんて仕事も舞い込んできてましたが、それなりにプログラミングやってました。 ただ、だいたい大規模プロジェクトの一員なので、システムの全体像に触れるのはなかなか難しかったです。 で、全体像を考えたいというのとあとで説明する理由により、ちょっと一人でシステム作ってみるか…ということで、娘が寝たあとの夜10時以降、娘が起きる前の朝6時から8時までくらいの時間を使ってWebサービスを作ってみました。 2.作成したWebサービス サービス名:「カシカジ」 https://hwsharing.possumelon.com/ ※PC版のみ対応 家事の

        ゴリゴリのSIerのSEが個人開発でWebサービスを作ってみた - Qiita
      • 個人開発で何を作り、どう作るか。wgetコマンドとGlideを活用したゆるい個人開発記 | drytt.com

        @dryttです。Qiita 個人開発アドベントカレンダー1日目の記事です。「個人開発」のアドカレなので個人開発はこんなに面白い!ってことが伝えられればと思います。 Qiita 個人開発 Advent Calendar 2019 @drytt (Qiita) 個人開発の面白さってなんでしょう。人によってだいぶ違いはありそうですが、私は次の3つかなと思います。 (1) 好きなものを形にする 何を形にするかはその人次第です。好きなときに、好きなものを、なんでもありです。 (2) 作り方で力量が試される どうやって作るか、その人の色が出ますし、今の自分がどれだけできるのか試されてる感じがします。 (3) 段々と形になる 少しずつできあがってくる感じは、積み木やパズルなどと同じ感覚かと思います。加えて、個人開発自体を続けることでスキルアップも感じられると思います。 この記事では、実際に私が直近で個

          個人開発で何を作り、どう作るか。wgetコマンドとGlideを活用したゆるい個人開発記 | drytt.com
        • 指名手配犯情報をアプリで共有 防犯ブザー機能も 個人開発「みんなのチカラ」

          指名手配犯の情報共有機能や防犯ブザー機能などを備えたスマートフォンアプリ「みんなのチカラ」を、個人開発者のYuKiOさんがiOS/Android向けに公開した。「社会や街の安全に貢献するためのプラットフォームを提供する」としている。 大分県別府市で2022年6月、男子大学生2人が死傷したひき逃げ事件を知り、容疑者逮捕に協力できないかと考えたのが開発のきっかけ。この事件では、道路交通法違反(ひき逃げ)の疑いで、八田與一容疑者(27)が重要指名手配されいる。 アプリのユーザーが八田容疑者とみられる人物を目撃した場合、「指名手配」メニューから特徴や振る舞いなどを書き込んで情報提供したり、大分県警にワンタップで電話したりできる。 「緊急ブザー」機能も搭載。マナーモードにしていても、タップすると最大音量で鳴る。行方不明者の情報を募る機能や、自治体などが発信する不審者情報を掲載する機能も準備している。

            指名手配犯情報をアプリで共有 防犯ブザー機能も 個人開発「みんなのチカラ」
          • 【個人開発】「あのアイコンの名前がわからない」あなたへ。手書きで探せるアプリを作りました。 - Qiita

            アイコン探しって、結構大変じゃないですか? 開発をしていると、アイコンが必要になります。 しかし、たまに 検索するための名前がわからない という問題が起きる... 例えば、メニューに使われる「⋯」のアイコン。 なんて検索すればいいかわからない... なので、 手書き検索 できるようにしました! 作ったアプリ 手書きアイコン検索アプリ iconow アイコンの名前がわからなくて探せない...という問題を解決するため、手書きで検索できるようにしたアプリです。 みんな大好き FontAwesome と、Web や Flutter のアイコンに採用されている Material Icon を検索できます。 iOS Android 使用した技術 Flutter Firebase Authentication Firestore AWS Lambda ECR API Gateway DynamoDB S

              【個人開発】「あのアイコンの名前がわからない」あなたへ。手書きで探せるアプリを作りました。 - Qiita
            • #個人Webサービスシステム構成事典 v3:#個人開発のあれこれ

              前回のv2から更に2人の個人開発者のWebサービスを追加しました! ーーー 「あのサービスの中身はこうなっていたのか!」 総勢31人の個人開発者が送る、35個のWebサービス・アプリの中身がどんな風に作られているのかわかるシステム構成事典がなんと無料で読める! - テレビで取り上げられたサービスや、Twitterトレンドに載るなど話題になったサービス - 広告収入や有料課金で収入を得ているサービス - リアルタイムなデータのやり取りやAIを活用など尖った技術を利用したサービス - シンプルな構成で高速開発に特化したサービス などなど、さまざまな種類のサービス・アプリについて、概要や使用技術を図&文章にして1枚にまとめています。 ・個人開発を始めてみたい方 ・フルスタックな構成を学びたい方 ・駆け出しエンジニアの方 色々な方におすすめの書籍となっております!無料ですのでぜひご一読ください!

                #個人Webサービスシステム構成事典 v3:#個人開発のあれこれ
              • インディー(個人開発)ゲーム、パブリッシャーのチェックポイント|みやこ出版|個人ゲーム開発

                開発はともかく販売までするのは割と大変です。セルフパブリッシュは気楽なようでいて開発の時間を削ぐものですから、イバラの道を一緒に歩いてくれるパブリッシャーさんがいるに越したことはありません。 とはいえ、まわりを見渡してみると最近セルフパブリッシュしている人が増えてきた印象です。「リリースのお誘いをいただいたが断った」という声も耳にします。契約が面倒、売り上げを引かれるのが嫌、自分で好きに売りたい、パブリッシャーさんが見つからなかった…など、理由は様々でしょう。 個人開発ゲームを扱ってもらえるパブリッシャーさんを探す、あるいは見つけてもらう手立てはSNSやイベントなど色々あるものの、実際のところどういったパブリッシャーさんなら安心して任せられるのでしょうか。 本記事では自力Steamパブリッシュ勢の私が「Steamパブリッシャーさんならここはやってほしいと思う点」を挙げておきます。きっかけは

                  インディー(個人開発)ゲーム、パブリッシャーのチェックポイント|みやこ出版|個人ゲーム開発
                • 個人開発のアプリが輝くために/For personally developed apps to shine - Speaker Deck

                  Transcript ݸਓ։ൃͷΞϓϦً͕ͨ͘Ίʹ ��ΞϓϦͷ%-਺Λ͋͛Δඞࡴٕ�� J04%$�+BQBO����� גࣜձࣾ;0;0ςΫϊϩδʔζ ։ൃ෦ ໊औ�߂ฏ $PQZSJHIU���;0;0�5FDIOPMPHJFT �*OD� ��;0;0�5FDIOPMPHJFT �*OD� � ˔ ΓΜ͙ ΓΜ͙ ˔ גࣜձࣾ גࣜձࣾ;0;0 ;0;0ςΫϊϩδʔζ ςΫϊϩδʔζ � �։ൃ෦ ։ൃ෦ ˔ ;0;0508/�J04 ;0;0508/�J04ΞϓϦνʔϜ ΞϓϦνʔϜ ˔ झຯ͸ झຯ͸ ˔ ΞϓϦͷݸਓ։ൃͳͲ ΞϓϦͷݸਓ։ൃͳͲ 2 ࣗݾ঺հ ��;0;0�5FDIOPMPHJFT �*OD� � ˔ ΓΜ͙ ΓΜ͙ ˔ גࣜձࣾ גࣜձࣾ;0;0 ;0;0ςΫϊϩδʔζ ςΫϊϩδʔζ � �։ൃ෦ ։ൃ෦ ˔ ;0;0508/�J04 ;0;0508/�

                    個人開発のアプリが輝くために/For personally developed apps to shine - Speaker Deck
                  • 【個人開発】エンジニアが1人1つの技術ブログを持つことができるサービス、qlog(クログ)を作りました - Qiita

                    ログインをしなくてもいいねを押すことができることによって解決できること ログインをしなくてもいいねを押すことができるので、検索からのログインしていないユーザーのいいねの機会損失を無くすことができます。 これを実装するに至った理由は、開発者がプログラミング等を学んでいるときの経験から来ています。 勉強をしていた時にふと為になった記事にいいねを押そうとすると、ログインをしておらず、押すことができずじまいといったことがよくあります。 この経験から、 トレンドに乗るような記事は、そのサービスからの流入が多いのでログインしている人が多くいいねが押されやすい。 その反面、ログインをしないといいねを押せないということにより、いいねのハードルが上がり、検索だったり他からの流入の多い記事はいいねが押されにくいと考えました。 他にも 自身のアカウントのいいねの欄を厳選している人 相手に自分自身がいいねを押した

                      【個人開発】エンジニアが1人1つの技術ブログを持つことができるサービス、qlog(クログ)を作りました - Qiita
                    • 何者にもなれなかった自分のための「個人開発のすすめ」

                      周りに個人アプリ開発者が増えるといいな、という想いでLT用資料作成しました。 個人開発しようぜ! 【話す内容】 ・個人開発をはじめた理由 ・両輪方式での開発について ・個人アプリ開発の心得

                        何者にもなれなかった自分のための「個人開発のすすめ」
                      • 個人開発のカレンダー | Advent Calendar 2021 - Qiita

                        The Qiita Advent Calendar 2021 is supported by the following companies, organizations, and services.

                          個人開発のカレンダー | Advent Calendar 2021 - Qiita
                        • 個人開発で妻のデータを吹き飛ばしたがFile System Access APIで改善した話 #ヌーラボ真夏のブログリレー | 株式会社ヌーラボ(Nulab inc.)

                          CacooチームのKawabataです。本記事はヌーラバーブログリレー2022の8月4日分の記事です。 本記事では、自作のツールのバグのせいで悔しい思いをしつつも、改善につなげた話をします。あくまで個人的に作っているツールについての話なので、ヌーラボでの業務とは無関係です。記事を通して会社で働きながらも盆栽いじりのように個人開発を行うエンジニアライフの楽しさや大変さが伝われば幸いです。 ツールのバグによって、妻の仕事のデータを吹き飛ばしてしまいましたが、File System Access APIを使って改善につなげました。ヌーラボには個人開発倶楽部という部活があり、個人開発者同士で作ったものを紹介したり情報を共有したりしてお互いにモチベーションを高め合っています。 私は個人的にプレゼン動画作成ツールを作っています。簡単に説明すると「プレゼンテーションのスライドに音声を録音して、一本のプレ

                            個人開発で妻のデータを吹き飛ばしたがFile System Access APIで改善した話 #ヌーラボ真夏のブログリレー | 株式会社ヌーラボ(Nulab inc.)
                          • 【React Native × Expo × Firebase】個人開発でGoogleMap × InstagramのようなSNSアプリを個人開発している話 - Qiita

                            はじめに 記事をご覧いただきありがとうございます。 先日GoogleMap×InstagramのようなSNSアプリ「Stoma」を個人で開発し、Apple Storeにて公開したので、 Expoでのリリースまでの流れと所感をできるだけわかりやすくかけたらと思います。 プロフィールと開発歴 国立大学の経済学部に通っている大学3年です。 周りが就職活動をしている中、一人で家に引きこもりアプリ開発に勤しんでいました。 エンジニア歴は2年半ほどです。 1年ほどは海外のWebベンチャーにてインターンにてプログラミングを勉強。 その後Web系のスタートアップで2社合計1年ほどインターンをしていました。 PHPを半年、 Railsを約2年、 React(Native)を約1年ぐらいです。 リリースしたアプリ Stomaという、 GoogleMap×Instagram のようなアプリを開発しました。 友人

                              【React Native × Expo × Firebase】個人開発でGoogleMap × InstagramのようなSNSアプリを個人開発している話 - Qiita
                            • 個人開発とウェブエンジニアとして就職するために必要な技術は全く違う - かとのぼのマイコード・マイライフ

                              最近、「個人開発で必要な技術」と「エンジニアとして企業に就職するために必要なスキル」が全く異なると思いました。 色々ずっと観察してて、個人開発とエンジニアとして就職するために必要な技術は全く違うという結論に達した。 — かとのぼ (@katonobo1) October 9, 2019 個人開発とエンジニアとして働くために必要な技術 インターネットで、「個人開発者」と「エンジニア」と「エンジニアになろうとしている初心者」で話題に上がる内容はかなり異なります。 私は個人開発者サイドですが、ウェブエンジニアが身につけるべき技術と言われるもので、自分が知らない知識が頻繁に出てきますし、逆に個人開発で話題になる話がエンジニアではあまり広まらないなどがあります。 個人開発者とウェブエンジニアを比べて、必要な技術や守備範囲を個人的なイメージでいうと、 個人開発:守備範囲が開発、運営、宣伝ととにかく広い

                                個人開発とウェブエンジニアとして就職するために必要な技術は全く違う - かとのぼのマイコード・マイライフ
                              • フリーランスエンジニアのAndroidアプリの個人開発を通じたキャリア形成 | Offers Magazine

                                Androidアプリの個人開発としての実績 はじめまして、フリーランスエンジニアのきらぷか(@kira_puka)です。 現在は、システム開発の受託と個人開発をメインに活動しています。 個人開発の経験がフリーランスのキャリアにとてもポジティブに影響したと思っており、今回はその内容についてお話できればと思います。 ▲制作物シリーズ①「積ん読ハウマッチ」 今までで一番多くのダウンロードを得たアプリ さて、そもそも個人開発とは、1~2人の少人数で趣味や副業のためにアプリを開発する活動です。私自身、今まで20以上のアプリを作ってきました。 速いスピードで制作・リリースすることを重視しており、いずれもサービス規模は大きくはなく、一番ユーザー数の多い『積読ハウマッチ』で月間MAUが2000程度の規模感です。 『積読ハウマッチ』 積んでいる本の総額がわかる読書管理アプリ。 NuxtとFirebaseで開

                                  フリーランスエンジニアのAndroidアプリの個人開発を通じたキャリア形成 | Offers Magazine
                                • Botが雑談に応えられるようにするWEB APIを公開してみた話【個人開発】 - Qiita

                                  追記 本記事で紹介する「Chaplus雑談対話API」の後継となるAPIを公開しました。下記の記事で紹介をしているので、合わせてこちらもご覧ください。 https://qiita.com/maKunugi/items/14f1b82a2c0b6fa5c202 本記事で紹介するAPIよりも精度が向上している他、文脈を考慮した会話ができるようになっています。 対象読者 チャットボット等を初めとする「対話型」のサービスに興味がある方 チャットボット等の開発に興味がある方 チャットボットに雑談を話させたい方 対話システムと人間の対話に興味がある方 チャットボットに必要な「雑談力」 こんにちは、maKunugiです。 チャットボットを初めとする「対話型」のサービスが様々な場面で活用されている昨今ですが、対話型サービスの開発で非常に厄介なのが、「ユーザからの問いかけに応答するためのセリフを用意しきれな

                                    Botが雑談に応えられるようにするWEB APIを公開してみた話【個人開発】 - Qiita
                                  • 全開発者におくるデバッグ入門! 個人開発でも使えるQA Tipsや基礎的な考え方をご紹介 | ドクセル

                                    スライド概要 本スライドは2024年5月25日(土)に開催したゲーム開発者向けのリアルイベント『ゲームメーカーズ スクランブル2024』で行われた講演のスライドとなります。 タイトル: 全開発者におくるデバッグ入門! 個人開発でも使えるQA Tipsや基礎的な考え方をご紹介 内容: どういうテストをすればいいの?テストのタイミングって?工数感はどんな感じ?といった基礎情報から、「Quality(品質)」に関する考え方、テストに求められる要件についてお話しします。 登壇者: 株式会社デジタルハーツ QA事業本部 MS事業部 部長 渡辺 栄宏 氏 【アーカイブ記事】https://gamemakers.jp/article/2024_06_13_69326/ 【イベントページ】https://gamemakers.jp/scramble2024/ 【イベントレポート記事】https://gam

                                      全開発者におくるデバッグ入門! 個人開発でも使えるQA Tipsや基礎的な考え方をご紹介 | ドクセル
                                    • Next.js 13は新たなRailsとなるか?+ Supabase x Vercelによる爆速フルスタックWeb開発【個人開発】 - Qiita

                                      Next.js 13は新たなRailsとなるか?+ Supabase x Vercelによる爆速フルスタックWeb開発【個人開発】Rails個人開発Next.jsVercelSupabase tl; dr Next.js 13 でフルスタックアプリを作った Supabase と Vercel はインフラを任せてしまおう DB, 認証, デプロイをボタンポチポチで完結 Supabase, Next.js用の helper ライブラリ が すっっごい便利 Next.js (RSC)は 少し昔の Rails になる フロントからバックエンドまでこれ一個で完結する 作ったもの ひとり用のSlack, Twitterのように、作業ログを時系列に記録できるアプリが欲しかったので作った。 slackで分報 xx_times をやってる人におすすめ。 マークダウン記法に対応, codeやリストでメモれる。

                                        Next.js 13は新たなRailsとなるか?+ Supabase x Vercelによる爆速フルスタックWeb開発【個人開発】 - Qiita
                                      • [個人開発]大喜利サービスを5日でつくってわかったこと - Qiita

                                        TOTALで3日くらいで作りたかったのですが、 他作業もちょこちょこしたりして結局TOTAL工数としては一週間弱かかってしまいました。 あとは、OGP画像の自動生成ロジックになかなか手こずってしまいました。 企画〜コーディングについては慣れたものでトータル1日ちょっとでした。 ただ、かの有名なpeing(質問箱)を作ったせせりさんは、 peingを6時間で作ったとのことなのでまだまだ精進のしがいがあるなというところです。 なお、僕の場合、とにかく早く作って出すということを大前提にしているため こういったスケジュール感になりがちです。 余談ですが、Facebookのマークザッカーバーグの言葉で好きなのがこちら。 「完璧を目指すよりまず終わらせろ」 途中経過 ワイヤー ※ちなみにこれは違うサービスのワイヤーです。ザブトンのものはデザインで上書きしてしまって、残してありませんでした...すみませ

                                          [個人開発]大喜利サービスを5日でつくってわかったこと - Qiita
                                        • 前書き|個人開発でプロダクトを1日で作って3日目に売上を立てた話

                                            前書き|個人開発でプロダクトを1日で作って3日目に売上を立てた話
                                          • 個人開発で売却までいたったサービスを集めてみた | SHINGO IRIE

                                            個人開発で何を作ろうか、どんなサービスが売却に至るのか、そのヒントになればと思い、比較的最近売却された事例を集めてみました。 WraptasNotionで書いた内容がそのままWebサイトになるノーコードのサービス。 作者:nabettuさん 参考記事:個人開発したWraptasを1年経たずしてスピード売却。開発者に聞くヒットするプロダクト作り Zennエンジニアのための情報共有コミュニティサービス。 作者:catnose99さん 参考記事:次の技術ブログを狙う「Zenn」がクラスメソッドへ 改めてエンジニアの情報発信を問う Taxnote白色申告・青色申告の帳簿を簡単入力できるアプリ。 作者:うめのんさん 参考記事:記帳アプリ Taxnote提供の合同会社ノンモ 完全子会社化 および吸収合併のお知らせ Skeb国内外から日本のクリエイターに対してイラストや音声データを有償でリクエストするこ

                                              個人開発で売却までいたったサービスを集めてみた | SHINGO IRIE
                                            • 個人開発のAI画像投稿サイト「Aivy」をリリースしたら僕のお小遣いが吹っ飛びそうになってる話

                                              CloudflareImagesについての記事です。 👇まずはこちらを御覧ください やばい 前回の記事で... 投稿の情報やプロフィール、いいね、フォロー、タグ...などを保存してます。500MBは多分超えないでしょう... 超えたら僕の月3000円のお小遣いが飛び散ります。 みたいなこと言ってましたが、割とガチで不味くなってきました。 Supabaseのデータベースの方は一切問題なく余裕ありありなのですが 画像を保存しているCloudflare Images のほうがかなりまずい状況になってしまいました。 驚いてる僕👇 リリースしてから5日ほどたちまして、画像配信数は40万枚を超えました... おそらくいろんなネットニュースに取り上げてもらえたり、Zennでも100いいねをいただけたりして、たくさんの方がいらしてくださったからだと思われます。 完全に予算の計算をミスりましたね...

                                                個人開発のAI画像投稿サイト「Aivy」をリリースしたら僕のお小遣いが吹っ飛びそうになってる話
                                              • 個人開発こそ若手デベロッパーの成長促進剤! 個人開発を自分のキャリアにどう結び付けたのか?――ゆずたそさんに聞いた

                                                プログラミング初心者から学生、ベテランのエンジニア、起業家まで全25名の個人開発者が自分の体験を語った書籍『個人開発をはじめよう!』。同人誌版の制作・販売をきっかけに、商業出版へとたどり着いた。同書を出版した横山翔さんは、TwitterやGitHubで「yuzutas0」(ゆずたそ)というアカウントで活動しながら、本業では業務支援Webサービスの企画・開発にたずさわっている。自身でも多数のWebサービスを開発し、数多くの個人開発を見てきたという。今回はそんな横山さんに個人開発のノウハウと、それを自分のキャリアにどう結びつけているのか話を伺った。 Web開発を勉強するために、個人開発を始めてみた ――横山さんは、これまで個人開発で多くのWebサービスを作られたそうですが、個人開発のきっかけは何でしょうか。また、これまでどのようなサービスを作ってきましたか。 私は、社会人になってから本格的にW

                                                  個人開発こそ若手デベロッパーの成長促進剤! 個人開発を自分のキャリアにどう結び付けたのか?――ゆずたそさんに聞いた
                                                • 友達と個人開発したChrome拡張が便利すぎた - Qiita

                                                  はじめに GitHubのIssueって使ってますか? 自分は普段、友達との開発ではGitHubのIssueを使ってタスク管理をしています。 個人開発したGitHub用のChrome拡張を自分たちで使ってみたら とても便利だったので紹介したいと思います! LGTMだと思ったらLGTMよろしくおねがいします! 開発したChrome拡張 こちらです。 今なら無料でインストールできます。 なにが便利? Issueをサイドバーから開ける! これが一番便利なところです! Mokurenがない時には、Issueの一覧ページと詳細ページを 何度も行き来しなければいけませんでした。。。 MokurenはIssue詳細をサイドバーで開いてくれるので、 Issueチェックの効率が爆上がりしました Issueタイトルをコピーできる Issue一覧から個々のIssueのURLをコピーできます。 Slackやプルリク

                                                    友達と個人開発したChrome拡張が便利すぎた - Qiita
                                                  • AWSで爆安サーバレスRDBを構築する (個人開発向け)

                                                    個人開発楽しいですよね! なるべく安く済ませたいので、基本はサーバレスサービスを使っていきますが、厄介なのがDB。 こいつだけはインスタンス代がそこそこかかります。 「性能は度外視で構わん。。動けばええんや。。。」 そんな要件で格安RDBをいい感じに作れないかチャレンジしてみました。 結論 EFS + SQLite3 に lambdaでマウント 全体構成 SQLite mysqlやpostgresなどと異なり、ファイルベースで動かせるRDBMS。〇〇.sqlite3というファイルさえ管理してしまえばOK。 以前は「本番運用でSQLiteはありえないでしょ..」という感じでしたが、 最近はlitestreamやcloudflareのD1などで結構話題となっており、商用利用でも実例が増えてきました。個人開発なら全然問題ないと思います。 Elastic File System (EFS) AWS

                                                      AWSで爆安サーバレスRDBを構築する (個人開発向け)
                                                    • 『【タイッツー】政治と宗教に関わる投稿について | hoku@個人開発のブログ』へのコメント

                                                      ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

                                                        『【タイッツー】政治と宗教に関わる投稿について | hoku@個人開発のブログ』へのコメント
                                                      • Flaskで個人開発したツール系Webサービスの技術スタック

                                                        はじめに 個人開発で日記のWebサービスをリリースしました。ツール系のサービスとしてOAuth認証からStripe課金までひととおり実装したので、個人的には多くの技術的知見を得られました。ここでは一つの技術を深追いせず、利用したライブラリ等についてざっと紹介したいと思います。PythonでWeb開発を行う方やこれからの方も含めて、他の開発者がどのようなライブラリ等を選定してるのか参考になれば幸いです。 サービスの概要 日記をカテゴリごとに登録し、グラフで可視化することで振り返りを促すサービスとなります。 サービスに含まれる機能とその目的を大まかにリストアップします。 OAuthでSNS認証することでユーザーに煩わしいパスワードの管理をさせないこと PC・スマホを問わずどの端末からでも参照・登録できるよう、ブラウザのサイズを問わないレスポンシブ対応とすること 日記をグラフで可視化することで、

                                                          Flaskで個人開発したツール系Webサービスの技術スタック
                                                        • 島国大和 on Twitter: "ゲーム開発で、「作ったことがある」「作ったことがない」で一番、差が出るのは「作る順番」「設計の重要性の順番」だ。 俺は個人開発期間が有ってから業界に来たので、この順番はかなり的確だが、1つ大間違いをしていて、「人が安心する順番」というのがあって、これは個人開発ではわからなかった。"

                                                          ゲーム開発で、「作ったことがある」「作ったことがない」で一番、差が出るのは「作る順番」「設計の重要性の順番」だ。 俺は個人開発期間が有ってから業界に来たので、この順番はかなり的確だが、1つ大間違いをしていて、「人が安心する順番」というのがあって、これは個人開発ではわからなかった。

                                                            島国大和 on Twitter: "ゲーム開発で、「作ったことがある」「作ったことがない」で一番、差が出るのは「作る順番」「設計の重要性の順番」だ。 俺は個人開発期間が有ってから業界に来たので、この順番はかなり的確だが、1つ大間違いをしていて、「人が安心する順番」というのがあって、これは個人開発ではわからなかった。"
                                                          • 個人開発でFlutterを使って20個以上アプリを開発したので、個人開発の三大原則(コツ)を共有します

                                                            こんにちは 初めまして!Qiitaに投稿するのは初めてなので、軽く自己紹介。 たみな涼介と申します。別に本名で活動しても問題ないのですが、この名前の方がネット上で知られるようになったのでこのままにしています。 現在は自社開発企業に勤めながら、個人でアプリを開発しています。メインはiOSのアプリ屋さんなのですが、Flutterを学んでからはAndroidにも興味が持てるようになりました。本当にいい時代になりましたね。 ・開発アプリは以下で確認してみてください! 個人開発を始めたきっかけ 元々シナリオライターとして活動していたのですが、アプリ開発に興味を持ち始めてからとある企業に就職し、アプリ開発の作法を学んでいます。 しかしそれだけではアプリ開発者としての成長が見込めないと思い、個人でもアプリを作ることにしました。 今ではすっかり個人開発の魅力に惹き込まれてしまい、毎日カタカタとキーボードを

                                                              個人開発でFlutterを使って20個以上アプリを開発したので、個人開発の三大原則(コツ)を共有します
                                                            • 個人開発を「継続」する

                                                              およそ7年間、個人開発を続ける中で得られた知見について紹介しています

                                                                個人開発を「継続」する
                                                              • エンジニア向けのニュースアプリを作った【個人開発】

                                                                要約 エンジニア向けのニュースアプリをFlutterで作った。 毎日Zenn、Qiita、noteやそのほか海外のテックメディアを開くのが面倒。 RSSフィードで登録していくのもいいが面倒だし、時に不要な情報もある。 個人に最適化されたニュースを提供し、エンジニアの日々の情報収集を効率化させることを目的とした個人開発アプリを作ることにした。 スマホアプリ開発言語はFlutter,バックエンド言語はPython、インフラはGCPのCloud FunctionsとFirebaseを利用。 背景と課題 わたしたちエンジニアは毎日チェックすべき情報が多すぎる。毎日Zenn、Qiita、noteやそのほか海外のテックメディアをひらいて、不要な情報の中で自分に関連するような情報を見つけて確認する作業をしているとあっという間に1時間が経過してしまう。おそらく、わたしたちが重要な記事に辿り着いて読んでいる

                                                                  エンジニア向けのニュースアプリを作った【個人開発】
                                                                • 個人開発でやってはいけないことを全制覇しつつもダイエットアプリをリリースできた話 - Qiita

                                                                  はじめに smakと申します。 初めてWebサービスをリリースしたのでその奮闘をここに記します。 作ったもの アプリとは言っていますがWebアプリです。 ダイエットアプリですがサボりを提案してくるようになってます。 気になる人は試してみてください〜 個人開発でやってはいけないこと いきなり作り始める 新しい技術を3つ以上使う 開発に3ヶ月以上かける 完璧にできるまでリリースしない 必要以上に機能を盛り込む 1人で全部やる 自分が使わないサービスを作ってしまう 全制覇 上のものはすべてやってしまいまいした。 だからといって後悔してるとかは無いですし、逆になにか戦略があるのかというとそうでもないです。 成り行きに任せていたらこうなっていました。 開発スタート いきなり作り始める 2022年5月ごろだったと思います。 そもそもの開発テーマは昔からあったので何年も前から頭の中では考えていましたが

                                                                    個人開発でやってはいけないことを全制覇しつつもダイエットアプリをリリースできた話 - Qiita
                                                                  • 19-D-4 Zenn 個人開発の限界に挑んだ話 | Developers Summit 2021(2021.02.18-19)

                                                                    19-D-4 02/19 13:05 ~ 13:45 Zenn 個人開発の限界に挑んだ話 技術情報共有サービスZennは個人開発により生まれました。Zennを開発・運営するうえで考えていたこと・工夫したこと・妥協したこと・後悔したこと・これからの構想を、技術的な側面を含めてお話します。 catnose 技術情報共有サービスZenn 開発者 つくることが好きなエンジニア兼デザイナーです。大手メーカーや医療系IT企業で働く傍ら、WebメディアやWebサービスの開発をしてきました。現在Zennというサービスをひとりで立ち上げ、運営しています。

                                                                    • 【個人開発】北海道の魅力を発見し、北海道旅行のお悩みを解決するアプリを作りました🐄 - Qiita

                                                                      はじめに はじめまして、はる(@lemonade_37)と申します。 完全異業種からエンジニアに転職するためオンラインスクールに入り学習をしていました。 オンラインスクールでは北海道から受講している方がほとんどおらず、 道外の方と交流する中で、 道外の方は意外と北海道について知らないことが多いのかも🤔 道民が近くにいなくても、代わりに相談に乗ってくれるようなアプリを作りたい💭 もっと北海道を身近に感じてもらいたい🦌 と思ったことがきっかけで、このアプリを作成しました。 「えぞとらべる」 使い方 1.北海道内のおすすめのスポットを探す機能 道外の方からの 「広すぎてどこに何があるかわからない」 というお悩みに対して、 投稿を地図上にマーカーで表示することで、どこにあるスポットなのか分かりやすくしました。 田舎のスポットも、有名なスポットも、平等に表示されます。 地図上のマーカーをクリッ

                                                                        【個人開発】北海道の魅力を発見し、北海道旅行のお悩みを解決するアプリを作りました🐄 - Qiita
                                                                      • 【個人開発】現役鉄道運転士が作った鉄道運転士のための情報共有アプリ - Qiita

                                                                        はじめに こんにちは@shunsuke0810と申します。 鉄道運転士をしております。 DIVE INTO CODEで4ヶ月間、未経験からWeb開発について学んでおりました。 この度卒業制作として初めて個人開発したアプリ「Trails」が完成いたしましたのでご紹介いたします。 ちなみにTrailsの由来はTrain(列車)・Rail(線路)・Rails(ruby on rails)の3つ言葉を掛け合わせました。 【Twitter】 https://twitter.com/shunsuke_start 【アプリURL】 https://hidden-sands-43685.herokuapp.com/ 【GitHub】 https://github.com/Shunsuke0810/Trails アプリ制作のきっかけ みなさん、駅のホームの端っこでこんな光景みたことありませんか? これは乗継

                                                                          【個人開発】現役鉄道運転士が作った鉄道運転士のための情報共有アプリ - Qiita
                                                                        • 個人開発者が実践したNext.js - T3stack - DDD な感じのアーキテクチャ 【その1 使用技術と全体の構成】 - Qiita

                                                                          個人開発者が実践したNext.js - T3stack - DDD な感じのアーキテクチャ 【その1 使用技術と全体の構成】DDDNext.jstRPCt3-stack 誰が書いてるか 仕事でDDD・TypeSafeな開発を経験し、個人で進めていたNext.jsのプロジェクトに T3Stack バックエンドでのDDD を取り入れたくなったTypeScriptエンジニアです。 T3Stack "The best way to start a full-stack, typesafe Next.js app" な技術スタックです。 特に、 Prisma tRPC を使ったTypeSafeな開発体験が素晴らしいです。 このプロジェクトでも、 Prismaの型提供 tRPCの フロント-バックエンドAPI 間の型の直接共有 の恩恵を大いに受けています。 全体構成 Next.jsのモノリス構成で、p

                                                                            個人開発者が実践したNext.js - T3stack - DDD な感じのアーキテクチャ 【その1 使用技術と全体の構成】 - Qiita
                                                                          • 家族のためのTODOアプリリリースから半年の記録【個人開発】|Objective-ひろC🍜

                                                                            iOSアプリ開発📱をしているObjective-ひろC(@hirothings)です。元ラーメン屋店長プログラマです。 今年の5月に個人開発として、家族カップル向けのTODOアプリをリリースしました! 開発が一旦、今年分は落ち着いたので、企画からリリースまでどうやってアプリを作ったかと、半年運用してみて果たしてどうだったか?赤裸々にまとめます。 どんなアプリ?家族・カップル内でTODOをリアルタイムで共有できるアプリです。 招待リンクをパートナーにLINEなどで送って、参加してもらうだけで、TODOをリアルタイムで共有できるようになります。 ※現状iOS版のみです。収益化見込めたらAndroid版も作る予定です 作ろうと思ったきっかけエンジニアの同僚がSlackで家族のTODOを管理してリマインダーがわりに使ってライフハックしていることを複数人から聴いたとき、家族・カップル感のTODO管

                                                                              家族のためのTODOアプリリリースから半年の記録【個人開発】|Objective-ひろC🍜
                                                                            • 「個人開発のPDCAサイクル」が全然回ってなくて残念な仕上がりに「サイクルになっとらんやろがい!」その他の切ないPDCAサイクルも続々

                                                                              リンク digitalidentity.co.jp PDCAとは何か?とても簡単に説明します! | デジタルマーケティングブログ >>カスタマージャーニーマップの作り方や活用方法が分かる無料セミナー開催中!申し込みはこちらPDCAサイクルとはPDCAサイクルとは、Plan(計画)・Do(実行)・Check(評価)・Action(改善)を繰り返すことによ... 1 user 38

                                                                                「個人開発のPDCAサイクル」が全然回ってなくて残念な仕上がりに「サイクルになっとらんやろがい!」その他の切ないPDCAサイクルも続々
                                                                              • Webアプリを作りたくなる個人開発者の成功事例13選

                                                                                「個人 × Web」 ベースでサブ収入と考えると、ブログやアフィリエイト、 YouTuber などを思いつく方が多いと思います。 Webアプリ、という選択肢はどうでしょうか? Ruby on Rails などを使ったり、 API を使ったりやや本格的なプログラム処理が伴う "Webアプリ"。 個人でも Webアプリを作成し、サブ収入化、起業に成功している方がいらっしゃいますのでご紹介させて頂きます。プログラミングのモチベーションアップにつながれば幸いです。 << 今回ご紹介する成功者の方々 >> renさん(起業に成功) 入江さん(起業に成功) TAKUYAさん(起業に成功) ジャバ・ザ・ハットリさん(サブ収入に成功) dala00さん(個人開発に成功) 染谷佳佑さん(バズに成功) グリー株式会社(起業に成功) 価格.com(事業売却に成功) 2チャンネル(起業&事業売却に成功) 赤星琢哉

                                                                                  Webアプリを作りたくなる個人開発者の成功事例13選
                                                                                • 個人開発しているRails製のマイクロブログ「Mewst」の少し独特な実装方針 (バックエンド編) - Qiita

                                                                                  最近個人でコツコツ作っていたMewst (ミュースト) というマイクロブログサービスを公開しました。 マイクロブログ「Mewst (ミュースト)」のベータ版をリリースしました | shimba.co Railsを使って実装していて、ソースコードも公開しています。 個人的な好みにより一般的なRailsアプリとは異なる方針で実装しているところがいくつかあるので、この記事ではそれらについてご紹介したいと思います。 個人開発でやっているものなので好き勝手やっています。 この記事を書き始めたときはバックエンドとフロントエンドどちらの方針も書こうかと思っていましたが、思っていたよりも長くなったため2つに分けることとしました。 フロントエンド編はあとで書くかもしれません。 ルーティング定義には基本的に match だけを使用する github.com/mewstcom/mewst/config/rout

                                                                                    個人開発しているRails製のマイクロブログ「Mewst」の少し独特な実装方針 (バックエンド編) - Qiita