並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 28 件 / 28件

新着順 人気順

儒教の検索結果1 - 28 件 / 28件

  • 2000年以上失われていた儒教経典『楽経』を発見か

    中国中部にある湖北省荊州市では2019年から現在まで、戦国時代(紀元前476~前221年)の簡牘(かんどく、木簡や竹簡を指す)が1万枚以上も次々に出土し、その修復や整理、研究なども各国の注目を集めています。荊州博物館の王明欽館長はこのほど中国中央電視台(中央テレビ、CCTV)の番組の「簡牘でわかる中国」に出演し、これらの簡牘に関する最新の研究成果を紹介しました。 王館長によると、考古学者は2021年、荊州市荊州区洪聖村にある王家嘴楚墓で3200枚以上の戦国時代の簡牘を発見しました。うち160枚ほどに記載されていた内容は、すでに失われてしまった儒教で重視される戦国六経の一つの「楽経(がっけい)」である可能性が高いとされています。『楽譜』と暫定的に命名されたこれらの簡牘は二行で書かれ、主に十干や数字、一部の簡潔な記号があり、豊かなリズムが示されており、2000年以上前の輝かしい儀礼音楽の文化を

    • 劉表の野望!まさかの「儒教復活」をイデオロギーに劉表が天下統一に乗り出したら三国志はどうなっちゃうの?

      皆さんは、三国志初期の群雄の一人である劉表(りゅうひょう)について、どのようなイメージをお持ちでしょうか?『三国志演義』やその流れをくむ作品を読んだ人であれば、劉表といえば、流浪の劉備(りゅうび)を突然保護してくれた親切な人、という程度の印象かと思います。 しかし、『正史三国志』を読むと、劉表の印象はガラリと変わります。劉表は、後に魏呉蜀が激しく争奪戦を繰り広げる戦略的な要衝、あの荊州(けいしゅう)を、劉備や孫権(そんけん)が台頭するよりも前の段階において、しっかと地盤として握っていた権力者です。 しかもこの劉表、先祖代々この荊州という土地を地盤にしていた名士というわけでもありません。董卓(とうたく)に任命されて荊州に赴任してから、地元の豪族や山賊まがいの連中を、時に抱き込み、時には謀殺し、ほぼ一代で自身の勢力下においた立派な群雄の一人なのです! どうやら、政治や計略について、かなりの手腕

        劉表の野望!まさかの「儒教復活」をイデオロギーに劉表が天下統一に乗り出したら三国志はどうなっちゃうの?
      • 朝鮮半島の身分と儒教 - マルチリンガル医師のよもやま話

        ここ最近、韓国では脱北者から得た北朝鮮の現状を公開しており、連日ニュースになっております。 前代の文政権では、バリバリの『北・マンセー(万歳)』主義でしたが、現在の尹政権は北に対して強硬姿勢です。 韓国では4月に総選挙があり、今は得票の為には重要な時期です。与党が国民にも北朝鮮の惨状をどんどん出すのも納得がいきます。 さて、今回は北朝鮮で女性の地位向上?との話題*1を見ていきましょう。 李氏朝鮮での身分 奴隷解放 女性の地位が向上? 配給制崩壊か 『昼間の電灯』 離婚できない さいごに 李氏朝鮮での身分 いつものように歴史の基礎知識を・・・ 李氏朝鮮時代では、前の高麗という国を全否定するために国教であった仏教を排除し、中国モデルの儒教を朝鮮に植え付けることにしました。 なぜでしょうか?理由は統治しやすくするためです。 李氏朝鮮時代 儒教では、男尊女卑で地位の上下が明確とされています。上の者

          朝鮮半島の身分と儒教 - マルチリンガル医師のよもやま話
        • 「儒教」はただの宗教ではなかった!?「宗教」が「政治」に与えた、「大きすぎる影響」(島田 裕巳)

          帝国は宗教を利用し、宗教も帝国を利用した——。 ローマ帝国やオスマン帝国、中華帝国やモンゴル帝国にいたるまで、世界の歴史は帝国興亡の軌跡に他ならない。そしてそれは、東西の宗教が歩んできた道のりとも重なっている。 帝国は領土拡大のため宗教を利用し、宗教は信者獲得のため帝国を利用してきた。 本記事では、中国の土着の宗教について、くわしくみていく。 ※本記事は島田裕巳『帝国と宗教』から抜粋・編集したものです。 中国の土着の宗教 中国には、土着の宗教として道教と儒教があります。道教や儒教が土台となった社会に、インドから中央アジアを経て仏教という外来の宗教が採り入れられたのです。それは日本において、土着の神道が存在するところに仏教が採り入れられた事態と似ています。 宗教を世界宗教と民族宗教に分けるならば、道教も儒教も、そして神道も民族宗教になります。ただ、神道にはその教えを説いた創唱者が存在しないの

            「儒教」はただの宗教ではなかった!?「宗教」が「政治」に与えた、「大きすぎる影響」(島田 裕巳)
          • 米有名作家「韓国は世界で最も憂鬱な国」…原因は合宿、競争、儒教(ハンギョレ新聞) - Yahoo!ニュース

            米国の作家兼ユーチューバーのマーク・マンソン氏が韓国を「世界で最も憂鬱な国」とし、その原因を探っていく動画を自身のユーチューブチャンネルに投稿して話題になっている=マーク・マンソン氏のユーチューブチャンネルよりキャプチャー 著書『その「決断」がすべてを解決する:貴重な人生を浪費しない「5つのロードマップ」』で、韓国でも有名な米国の作家兼ユーチューバーのマーク・マンソン氏が、韓国を「世界で最も憂鬱な国」とした動画が話題になっている。マンソン氏は「急速な成長に対する圧迫とそれによる社会構造的弊害」が韓国社会に蔓延していると指摘した。 マンソン氏は22日、自身のユーチューブチャンネルに投稿した「世界で最も憂鬱な国を旅する」というタイトルの24分にわたる動画で、「韓国に迫った心の健康の危機を理解するためには、1990年代に特に韓国で人気を集めたスタークラフトから出発しなければならない」とし、「15

              米有名作家「韓国は世界で最も憂鬱な国」…原因は合宿、競争、儒教(ハンギョレ新聞) - Yahoo!ニュース
            • 「三度諌めても聞き入れられないならば山林に去る」というのは仏教ではなく儒教の発想である。 - 気楽に語ろう☆ 創価学会非活のブログ☆

              いつもみなさん、ありがとうございます。 さて日蓮の思想には仏教以外の儒教の影響があることはこのブログで何度となく、取り上げていることです。 「『立正安国論』の儒教的な発想」 https://watabeshinjun.hatenablog.com/entry/2017/06/08/060417 「儒教における孝養」 https://watabeshinjun.hatenablog.com/entry/2017/06/11/002039 「『貞観政要』のこと」 https://watabeshinjun.hatenablog.com/entry/2018/01/15/000000 「日蓮の行動原理としての儒教の『孝経』」 https://watabeshinjun.hatenablog.com/entry/2023/05/03/120521 今回は、日蓮が行動原理とした「三度まで国を諌めて、

                「三度諌めても聞き入れられないならば山林に去る」というのは仏教ではなく儒教の発想である。 - 気楽に語ろう☆ 創価学会非活のブログ☆
              • 3年ぶりの海外 ベトナムのハノイ・ニンビンに行ってきました⑨ 最終回・ベトナム最古の大学跡 儒教思想家の孔子が祀られた『文廟』 : 勝手に堺市広報大使

                勝手に堺市広報大使 地元・堺や奈良の史跡、古墳、神社仏閣をはじめとするおすすめスポットを紹介しています。奈良が大好きで明日香村、橿原市、桜井市、天理市の神社仏閣や史跡をよく訪れています。2022年12月~飛鳥応援大使に就任いたしました。飛鳥の魅力を多くの方に伝えていけるよう頑張っていきます! お問い合わせ プライバシーポリシー 個人情報保護方針 今年の6月にベトナム旅行に行ってきましたが、今回でベトナム旅行記は完結になります。最終回はホーチミン廟から歩いて行ける距離のところにある『文廟』を紹介します。 ベトナム女性博物館とホアロー収容所を訪れた後、ホアンキエム湖周辺で軽くランチを済ませました。暑すぎて午後から散歩できるような状況じゃなかったので、休憩もかねてマッサージへ。体力回復した後はグラブに乗って、ベトナム最古の大学跡地である『文廟』を訪れました。 入場料は150円ほどでした。営業時間

                  3年ぶりの海外 ベトナムのハノイ・ニンビンに行ってきました⑨ 最終回・ベトナム最古の大学跡 儒教思想家の孔子が祀られた『文廟』 : 勝手に堺市広報大使
                • 【儒教「白虎通義」】香川県ネット・ゲーム規制条例の三光病院が能登総合病院へ災害派遣精神医療チーム(DPAT)派遣 : キムチうどん県民

                  2024年01月11日22:05 【儒教「白虎通義」】香川県ネット・ゲーム規制条例の三光病院が能登総合病院へ災害派遣精神医療チーム(DPAT)派遣 カテゴリ政治・経済・社会 kimuchiudon Comment(1) 避難所や仮設住宅などで被災者の心のケアを 14日~18日に香川県からDPAT派遣2024/1/9 17:03 香川県は、能登半島地震の被災者支援のため、新たに災害派遣精神医療チーム「DPAT」を石川県に派遣することを決めました。期間は1月14日~18日です。 派遣されるのは三光病院(高松市)のチームで、精神科医師1人と看護師2人、業務調整員2人の計5人です。 DPAT事務局からの要請を受けて派遣するのもので、チームのメンバーは避難所や仮設住宅などで被災者の心のケアや、精神科医療機関で診療支援などを行う予定です。 “被災者の心のケアを” 県が災害派遣精神医療チーム派遣へ01月

                    【儒教「白虎通義」】香川県ネット・ゲーム規制条例の三光病院が能登総合病院へ災害派遣精神医療チーム(DPAT)派遣 : キムチうどん県民
                  • Kスチームパンク、儒教BLという新ジャンル?『蒸気駆動の男 朝鮮王朝スチームパンク年代記』 - 愛よりも蒼い空

                    超インパクトのある表紙です!『蒸気駆動の男 朝鮮王朝スチームパンク年代記』ハン検、TOPIK受験が終わり、やっと読書する時間を取れる~~~!! 試験直後、読みかけの本を横に置き、いっきに読んだ本がこちら。 蒸気駆動の男 朝鮮王朝スチームパンク年代記 この本を知ったきっかけ 著者情報 スチームパンク? 各話あらすじ 蒸気の獄 君子の道 朴氏夫人伝 魘魅蠱毒 知申事の蒸気 随所に登場する回回人・都老とは? この本をおすすめしたい人は 紙の書籍も購入 蒸気駆動の男 朝鮮王朝スチームパンク年代記 蒸気機関が導入され発達した、もうひとつの李氏朝鮮王朝。 ある時は謎の旅人、またある時は王の側近と、歴史の要所で暗躍した蒸気駆動の男=汽機人〈都老〉の彷徨を描くスチームパンクアンソロジー!(amazon商品ページより) 早川書房の新ハヤカワ・SF・シリーズから、2023/6/20に出版されたKスチームパンク

                      Kスチームパンク、儒教BLという新ジャンル?『蒸気駆動の男 朝鮮王朝スチームパンク年代記』 - 愛よりも蒼い空
                    • ジャップランドって儒教の国じゃないですかあー 40超えたおっさん失業した..

                      ジャップランドって儒教の国じゃないですかあー 40超えたおっさん失業したとして他の新卒の奴らと同じように雇うんですかあー?業界未経験でSEとかで雇うの?30くらいのやつの下につけるつもり?リーダー経験管理職経験のないおっさんなんか誰も雇わないんでしょ?おっさん全員が管理職の適正あるわけないじゃんね。でも、兵隊としてでも雇わないわけじゃん だから他の効率のいい仕事に就けるなんてことはないし、雇用の流動性なんて精々正社員→派遣の流れしか生まれないし、結局のところ「失業=まともな人生からドロップアウト」なんだよね。だってジャップランドは年齢差別が横行してるんだから

                        ジャップランドって儒教の国じゃないですかあー 40超えたおっさん失業した..
                      • 古典の達人・安田登さんが語る、実は日本人に根付いている「儒教」【学びのきほん 使える儒教】 | NHK出版デジタルマガジン

                        博覧強記の能楽師・安田登さんが、『論語』を中心とした儒教と日本との関わりを解説します

                          古典の達人・安田登さんが語る、実は日本人に根付いている「儒教」【学びのきほん 使える儒教】 | NHK出版デジタルマガジン
                        • 韓国人男性の8割に「1回以上のDV歴」、衝撃の調査結果が明らかに=韓国ネット「今も儒教的な考えで女性を苦しめる男性が多い」

                          上野樹里、華麗な英語を披露! まさかの中国語も『隣人X』外国語の発音に一切妥協無しの本編映像公開 12-05 09:30

                            韓国人男性の8割に「1回以上のDV歴」、衝撃の調査結果が明らかに=韓国ネット「今も儒教的な考えで女性を苦しめる男性が多い」
                          • 『2000年以上失われていた儒教経典『楽経』を発見か』へのコメント

                            ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

                              『2000年以上失われていた儒教経典『楽経』を発見か』へのコメント
                            • 韓国版チー牛が「淘汰男」なの、マジで容赦ないだろ。「儒教タリバン」とか「穴(ボ)」とか「皿洗い男」とか、語彙が先鋭的ですき

                              捕獲された宇宙人 @AlienCaptured @oaksnk 韓国のイルベっていう男性向けの掲示板があるんですが、そこで使用されている女性を罵倒する言葉ですね。要は「ま◯こ」の意味で「穴」が使われています。また、イルベで自分が女だと明かす行為を「ボミングアウト(ボ+カミングアウト)」と言い、ボミングアウトするとbanされます 2024-01-13 18:50:59 楽しみすぎる @muhsnap96 @AlienCaptured イルベ用語だと「核物理学者」が好き.。 核物理学者とは北朝鮮との和解を理由にノーベル平和賞を受賞した韓国元大統領キムデジュンの蔑称。北朝鮮に食糧支援を続け.、結果的に北朝鮮の核開発に繋がったことから.、イルベでは専ら米を核分裂させた錬金術師としての評価が一般的である. 2024-01-13 19:32:36

                                韓国版チー牛が「淘汰男」なの、マジで容赦ないだろ。「儒教タリバン」とか「穴(ボ)」とか「皿洗い男」とか、語彙が先鋭的ですき
                              • 韓国、台湾、日本は同じ儒教圏で歴史的経緯で民法体系も類似していると思いますが、「女性の社会進出」に関しては韓国・台湾と日本では明らかに差がある印象があります。どのような理由なのでしょうか。なお、出生率に関しては日本が一番高いのは認識しています。 | Mond - 知の交流コミュニティ

                                韓国、台湾、日本は同じ儒教圏で歴史的経緯で民法体系も類似していると思いますが、「女性の社会進出」に関しては韓国・台湾と日本では明らかに差がある印象があります。どのような理由なのでしょうか。なお、出生率に関しては日本が一番高いのは認識しています。 白石直人:とりあえず女性の労働力率のデータによると、日本と韓国とを比べると、65歳以下のすべての年齢層で日本が韓国を上回っています。日本と台湾とを比べると、25-39歳では台湾の方が労働力率が高い一方、40歳以上では日本の方が労働力率が高いです。トータルでは日韓台で女性労働力率は似たような数字です(ただし韓国は65歳以上女性労働力率でもっぱら稼いでおり、これは年金等の制度の不十分さからくる側面(=男女とも老後も働かないといけない)もあるので、日台と韓はやや違う状況とも言えます)。 https://www.global-market-surfer.c

                                  韓国、台湾、日本は同じ儒教圏で歴史的経緯で民法体系も類似していると思いますが、「女性の社会進出」に関しては韓国・台湾と日本では明らかに差がある印象があります。どのような理由なのでしょうか。なお、出生率に関しては日本が一番高いのは認識しています。 | Mond - 知の交流コミュニティ
                                • 朝鮮半島の儒教思想、「感化」と「教化」の影響 - シンシアリーのブログ

                                  タグ じゃぱんらいふ捕鯨韓国情報隣の国の無理っす衆議院選挙2017衆議院選挙竹島問題新型コロナ文在寅政権の行く末国営昭和記念公園シンシアリーのブログ台湾反日北朝鮮京都九十九里浜ドールショウスモールワールズ東京#シンシアリーのブログ #韓国情報 いまでも、韓国社会には『感化』や『教化』の要素が強く残っています。韓国側の辞典に載っている定義もそうですが、相手の心や行動に良い影響を与え、正しい方向に導くとなっています。日本の辞典は「感銘を受けて」「自然と」「自発的に」を強調する書き方が多いですが、韓国の場合は「正しく」を強調する書き方がメインになっています。儒教思想と言っても朝鮮半島のものはユニークな点が多く、最近は一部のローカルメディアが「K儒教」という言葉を使ったりしていますが、その中でも日本ともっとも異なる点が、『仁』より『徳』が圧倒的に強調されている点です。 徳というのも、普通に人徳があ

                                    朝鮮半島の儒教思想、「感化」と「教化」の影響 - シンシアリーのブログ
                                  • 平安朝文学と儒教の文学観 源氏物語を読む意義を求めて - 工藤 重矩(著)

                                    工藤 重矩(著) A5判  312頁 上製 定価 6,500円+税 ISBN 978-4-305-70740-6 C0093 在庫あり 奥付の初版発行年月 2014年10月 書店発売日 2014年10月20日 登録日 2014年09月24日 解説文学は何の役にたつかという問への我が国の思考の跡をたどる。平安時代、儒教的価値観の埒外にあった和文学は、存在意義をどう主張してきたか。和文学の側の苦闘の跡を儒教の文学観との関わりを通したどる。 紹介平安時代、儒教的価値観の埒外にあった和歌や物語は存在意義をどう主張したのか。文学は何の役にたつかという問への思考の跡を辿る。 「文学は何の役にたつか」という問への、我が国の思考の跡をたどる。 平安時代、古今和歌集にしても源氏物語にしても、和文学(和歌や物語等の仮名の文学)がその存在意義を主張しようとすれば、その障壁は常に儒教の価値観であった。平安時代の和

                                      平安朝文学と儒教の文学観 源氏物語を読む意義を求めて - 工藤 重矩(著)
                                    • 仏教・ヒンドゥー教・道教・儒教とその文化をビジュアルで学ぶ 『図解でわかる』人気シリーズ第28弾

                                      身近な疑問・知っておくべき事柄を、図解でわかりやすく解説する人気図書「図解でわかる」シリーズの最新刊『図解でわかる 14歳から知るインド・中国の宗教と文化』(インフォビジュアル研究所、大角修 著)が、1月19日(金)より発売されます。 本書は『図解でわかる』シリーズの中でも、「宗教」とその文化にクローズアップしたサブシリーズ「世界の宗教と文化」の最新刊だ。『~日本人の宗教と文化』『~キリスト教』に続き、宗教学者・山折哲雄が監修。 14歳から大人までを読者対象に、仏教・ヒンドゥー教・道教・儒教をビジュアルとテキストで詳しく解説します。 世界史を創った2大文明の基礎 仏教/ヒンドゥー教/道教/儒教をビジュアルで理解する かつて世界の富の8割は東洋にあった。 現代西欧型文明の混迷から再び見直される、21世紀の東洋の叡智 14歳から読める! わかる! カラ―図版満載!! 図解でわかる「世界の宗教と

                                        仏教・ヒンドゥー教・道教・儒教とその文化をビジュアルで学ぶ 『図解でわかる』人気シリーズ第28弾
                                      • 元田永孚と明治国家 -明治保守主義と儒教的理想主義-

                                        ご注文頂く際に ●ご注文の際は、ご登録されているお客様情報(メールアドレス、住所、電話番号など)が正しいことをご確認下さい。 情報に不備がございますと、メールが届かないなど受注が完了しない場合がございます。 ●ご注文確定後、タイミングにより売り切れになってしまう場合がございます。その際には、別途ご登録メールアドレス宛にご連絡をさせて頂きます。 ●ご注文いただきますと自動で「注文確認メール」が送信されますが、これは取引確定のメールではございません。 「注文確認メール」送信後に欠品が生じた場合などには、ご登録いただいたメールアドレス宛にご連絡させて頂きます。 ●「品切」「終了」等と表示してあります商品については、品切れ中もしくは販売終了の商品となりますので、ご注文いただいても配送できかねるのでご了承下さい。 ●在庫数以上のご注文に際しては取り寄せ対応致しますので、お気軽にお問い合わせ下さい。

                                        • 北朝鮮「金王朝の4代目」に娘の主愛…共産主義と儒教の混合という最悪の「世襲独裁体制」はいつまで続くのか(舛添 要一) @gendai_biz

                                          北朝鮮では、金正恩朝鮮労働党総書記に二つの注目すべき変化が生じているようである。一つは南北統一の考え方を捨て、韓国を「第一の敵国」と位置づけたことである。もう一つは、娘の主愛(ジュエ)を正式に後継者としたことであるーー。 韓国を「主敵」に認定 1月15日、金正恩は、最高人民会議で演説し、憲法を改正して、「自主、平和統一、民族大団結」といった表現を削除し、韓国を「第一の敵国、不変の主敵」と定め、国民を教育すべきだと述べた。そして、北朝鮮の政権崩壊と吸収による統一を狙っている韓国、「同族意識がなくなった」韓国と統一することは、もはや不可能であると明言した。 さらには、「戦争が起きた場合は、大韓民国を完全に占領し、共和国の領域に編入する」意向を示し、「北朝鮮は、戦争を望んでいないが、避けるつもりもない」と述べた。 また、韓国との対話と交流の窓口である祖国平和統一委員会、民族経済協力局、金剛山国際

                                            北朝鮮「金王朝の4代目」に娘の主愛…共産主義と儒教の混合という最悪の「世襲独裁体制」はいつまで続くのか(舛添 要一) @gendai_biz
                                          • そんなもん嘘。韓国は昔から儒教の影響が強すぎて女に名前すら付けないよ..

                                            そんなもん嘘。韓国は昔から儒教の影響が強すぎて女に名前すら付けないような国。女は烈女って言われる夫や父に尽くす姿が理想像って言われてたし、その延長上尾で夫や父が死ぬと3年の喪が発生するんだけど妻が夫を追って自殺すると家紋に箔がつくからって理由で自殺に見せかけて殺されることも多かった。韓国における女の価値なんてその程度。

                                              そんなもん嘘。韓国は昔から儒教の影響が強すぎて女に名前すら付けないよ..
                                            • なぜ、秀吉は大陸進出を狙ったのか 小島毅『儒教が支えた明治維新』|じんぶん堂

                                              記事:晶文社 『儒教が支えた明治維新』(晶文社) 書籍情報はこちら 一五九二年(文禄元)、豊臣秀吉は十五万の大軍を送って朝鮮に進攻した。韓国では、この歳の干支によって壬辰倭乱と呼んでいる戦争である。 この戦争を、かつて日本では「太閤殿下の朝鮮征伐」と称していた。現在の歴史研究者の間では、この戦争は日本側の侵略行為だったとみなす傾向が強く、「朝鮮侵略」という表現が用いられることが多い。高等学校の日本史の授業でもそう教えられていたりする。すると、今度はこれを不快に感じる人士によって、「自虐史観だ」と批判されるようになっている。 同じ戦争のことを「征伐」と呼ぶか「侵略」と呼ぶかは、それに対してどういう評価(=価値判断)を下しているかの差異に対応している。歴史上の事件をなんと名付けるかは、歴史認識のうえで重要な問題である。歴史とは単に事実を解明するだけの営みではない。その事実を、人間社会の歩みの中

                                                なぜ、秀吉は大陸進出を狙ったのか 小島毅『儒教が支えた明治維新』|じんぶん堂
                                              • 儒教「受け売り冤罪」事件-これが少子化非婚化の原因となぜ思う - プロレスリング・ソーシャリティ【社会・ニュース・歴史編】

                                                日本もそうだが、東アジア各国の出生率低下・少子化・非婚化は世界の中でも低い方と言われる。 そして、その原因として打てば響くように返ってくる答えが「儒教」という言葉である。 「儒教による家父長制」が強い地域ほど女性が抑圧されている(に決まっている)ので、「当然」非婚化も少子化も進む、という理屈である。 しかし私はこれは、世にも珍しいほど的外れな理屈だと思っている。 端的に言ってこれは、「儒教冤罪事件」だと思っている。 それについては、以前も記事を書いた。 (⇒ 2023年1月24日記事:諸悪の根源?「昭和」と「儒教」(下)-非婚化・少子化は儒教のせいか) さて、私は別に、儒教の信奉者でもファンでもなく、もちろん護教論を展開しようという気もない。 いや、私ばかりでなく、そもそも儒教の信奉者なんて日本に何人いるだろうか。 日々論語を読んでいる人なんて、日々聖書を読んでいる人に比べれば10分の1に

                                                  儒教「受け売り冤罪」事件-これが少子化非婚化の原因となぜ思う - プロレスリング・ソーシャリティ【社会・ニュース・歴史編】
                                                • 儒教の本場・中国で「孔子を徹底批判した男」がたどった恐ろしい末路とは? | デイリー新潮

                                                  「週刊新潮」の発売前日に速報が届く! メールマガジン登録 デイリー新潮とは? 広告掲載について お問い合わせ 著作権・リンクについて ご購入について 免責事項 プライバシーポリシー データポリシー 運営:株式会社新潮社 Copyright © SHINCHOSHA All Rights Reserved. すべての画像・データについて無断転用・無断転載を禁じます。

                                                    儒教の本場・中国で「孔子を徹底批判した男」がたどった恐ろしい末路とは? | デイリー新潮
                                                  • 孔子と三国志!儒教思想、周時代意味、弟子子孫人生、名言民族も解説

                                                    儒教の孔子の弟子である孔門十哲の子貢は孔子をかなり優れた人物と名言を交え語っていたのです 孔子の弟子の中でも際立っている、孔門十哲の子貢は、聖人で儒教の開祖孔子の素晴らしさを、巧みな名言で表現しました。 ある時斉の景公から、孔子が賢者かを問われた際に、子貢は孔子は賢人ですが具体的には答えられない、と述べたのです。 すると景公は、どう賢者か語れないのは、問題ではないかと言いました。 しかし子貢は、天の高さを皆が明確には論じられなくとも、天の高さを把握しているのと同様だ、と論説したのです。 孔子の弟子の中でも特に有能だった、孔門十哲の子貢(しこう)は斉の景公に、天の高さが自然に分かるように、孔子が賢者なことも自ずと伝わってくるという名言で、主張しました。 ⇒荀子と三国志!性悪説思想弟子、名言格言、孟子違いわかりやすく解説 勇猛過ぎて最後は塩漬けにされた子路も孔子の弟子の孔門十哲に含まれているの

                                                      孔子と三国志!儒教思想、周時代意味、弟子子孫人生、名言民族も解説
                                                    • 孔子や儒教の何がすごいの?|shinshinohara

                                                      孔子や儒教に全く興味のない人に「孔子って、なんで有名なの?」を説明することは難しい。孔子って有名な人なんだよ、孔子の始めた儒教ってのは中国で支配的な思想なんだよ、と説明しても「ふーん?」と首を傾げ、「で、何がすごいの?」で終わってしまうように思う。そもそも、儒教の何がすごいの? 孔子の言葉集である「論語」を読んでも、弟子に何か説教しているなあ、で感想終わってしまいかねない。いいこと言っているのをいくつか見つけても、「この言葉の何がいいのかわからない」というのも多い。「論語」を読んでも、中国の歴史を支配できた理由を読み取るのは難しい。 儒教の重要古典である四書五経を読んでも、何がすごいのか、中学生にも分かるように説明せよと言われても、いまいちピンとこない。儒教の何がすごいのか、ということを端的に伝えることは、とても難しい。いったい孔子や儒教は、人々の心をどうしてとらえることができたのだろう?

                                                        孔子や儒教の何がすごいの?|shinshinohara
                                                      • 【難癖おじさん】フェミニスト「日本の避難所がいつまでも劣悪な環境なのは『身の程をわきまえるべき』という儒教的価値観が大きく影響している」

                                                        ( ´∀`)つ 関連記事 【生き恥】フェミ「有事にアナログなホワイトボードとかw」→炎上ポス消し→フェミ「私は間違ってない、理解力ない奴多すぎ」→コミュニティノートつく→ポス消し 日本の避難所がいつまでも劣悪な環境のままなのは、人権意識が低いのもそうですが、「身の程をわきまえるべき」という儒教的価値観も大きく影響していると思っています。「助けてもらう立場なのだから要求するな」と。この国の社会的病理。 — 勝部元気 Katsube Genki (@KatsubeGenki) January 3, 2024 <ネットの反応> 全然違うと思いますよ。ただ、皆さん命を守ることに必死なだけでしょう。身の程をわきまえるべきなのは、外野の知ったかぶりではないでしょうか? https://t.co/G5Q8lnZ3dT — いなり王子・坂梨カズ (@inari_oji) January 3, 2024 ホ

                                                          【難癖おじさん】フェミニスト「日本の避難所がいつまでも劣悪な環境なのは『身の程をわきまえるべき』という儒教的価値観が大きく影響している」
                                                        • 日蓮の行動原理としての儒教の『孝経』。 - 気楽に語ろう☆ 創価学会非活のブログ☆

                                                          いつもみなさん、ありがとうございます。 さてこのブログでは、何度か日蓮の思想形成に儒教が大きな影響を与えていることを書いています。 事実、国家諫暁という発想は儒教的であって、本来の仏教に為政者と関わると言う考え方はありません。その意味で、日蓮思想は非常に儒教的なのです。 「儒教における孝養」 https://watabeshinjun.hatenablog.com/entry/2017/06/11/002039 「『立正安国論』の儒教的な発想」 https://watabeshinjun.hatenablog.com/entry/2017/06/08/060417 「『貞観政要』のこと」 https://watabeshinjun.hatenablog.com/entry/2018/01/15/000000 さて日蓮遺文を丹念に見て気づいたことなのですが、日蓮は真蹟遺文の多くで儒教の『孝経

                                                            日蓮の行動原理としての儒教の『孝経』。 - 気楽に語ろう☆ 創価学会非活のブログ☆
                                                          1