並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

241 - 280 件 / 371件

新着順 人気順

公衆電話 場所の検索結果241 - 280 件 / 371件

  • 70年代ロック黄金期、音楽業界の舞台裏:音楽評論家と振り返る熱狂の時代〜天辰保文氏×北中正和氏インタビュー【前半】 | Musicman

    70年代ロック黄金期、音楽業界の舞台裏:音楽評論家と振り返る熱狂の時代〜天辰保文氏×北中正和氏インタビュー【前半】 70年代のロック黄金期、レコード解説や紙媒体では多くの音楽評論家たちが活躍していた。今回、約半世紀に渡り第一線で活躍してきた音楽評論家の天辰保文氏、北中正和氏を招き、当時レコード会社(ワーナー・パイオニア)の洋楽部で両氏と仕事をしてきたミュージックマン発行人 山浦正彦が聞き手となり、熱かったあの時代を振り返ってもらった。現代の音楽ファンに何か得るものを感じ取ってもらえれば幸いである。 (インタビュアー:Musicman発行人 山浦正彦、屋代卓也 取材日:2023年12月13日) プロフィール 天辰保文(あまたつ・やすふみ) 1949年、福岡県生まれ。音楽評論家。音楽雑誌の編集を経て、1976年に独立。ロックを中心に評論活動を行っている。新聞、雑誌、ウェブマガジンへの寄稿のほか

      70年代ロック黄金期、音楽業界の舞台裏:音楽評論家と振り返る熱狂の時代〜天辰保文氏×北中正和氏インタビュー【前半】 | Musicman
    • あの頃の僕は【4】 運命のいたずら - 呵々大笑 ~かかだいしょう~

      こんにちは、大笑です。 連休も最終日ですね。皆さんはゆっくりされていますか。 私は連休中は、半ドンで出勤ですが、帰宅してからのんびりさせてもらいました。 たくさん記事も書けたので、助かりました。 では、第四弾をお話しますね。 www.kakadaisyou.com www.kakadaisyou.com www.kakadaisyou.com 先輩の事を少し意識していることに気付いた私。会社を辞めることを知ってしまい 悶々とした気持ちで会社で過ごしました。しかし、運命のいたずらが、私に追い打 ちをかけました。では、第4部です。 あの夜以降、私は何も手に着かず、本当に悩みました。 先輩とも少しぎくしゃくして話す機会も減っていたと思います。 何度か説得をしたのですが、意志は固く相手にされませんでした。 悩みとは、恋愛感情ではなく、先輩の居ない会社にいるべきかどうかでした。 少しづつですが、自分

        あの頃の僕は【4】 運命のいたずら - 呵々大笑 ~かかだいしょう~
      • 総務省がインターネット利用者による負担金制度検討 5G網全国整備へ : 痛いニュース(ノ∀`)

        総務省がインターネット利用者による負担金制度検討 5G網全国整備へ 1 名前:あずささん ★:2020/01/20(月) 21:51:04.09 ID:kFfOFalN9 総務省が第5世代(5G)移動通信システムの基盤である光ファイバー回線を全国的に維持する負担金制度をつくる検討をしていることが20日、分かった。高速インターネットの利用環境を全国各地で維持するため、2020年代半ばにもネット利用者から広く薄く徴収して、不採算地域に光回線を持つ事業者に交付金を出し、回線の補修や更新に充てることができるようにする方向で調整する。 総務省は今春にも有識者会議を立ち上げ、議論に着手する方向だ。光回線維持のための交付金は、光回線に接続する携帯電話事業者などが負担し、利用者の月額料金に上乗せして徴収されるもようで、利用者には新たな負担が生じることになりそうだ。 政府はNTT東日本や西日本、ケーブルテレ

          総務省がインターネット利用者による負担金制度検討 5G網全国整備へ : 痛いニュース(ノ∀`)
        • 川崎大師でオリジナルのマイしおりを作る

          1992年三重生まれ、会社員。ゆるくまじめに過ごしています。ものすごく暇なときにへんな曲とへんなゲームを作ります。 前の記事:品川浦の舟だまりでぼーっとする > 個人サイト ほりげー 川崎大師は密教系のお寺。休日はだいたい賑やかでわくわくする。 仲見世からもうワクワクは始まっている。 広い境内には屋台がたくさん。 境内を歩き、ひととおり参拝をして最後にたどり着いたのは薬師殿。 インド感。中には立派な黄金の薬師如来が座られています。 ここまでくる参拝客は比較的少なめで、ちょっとした隠れスポットみたいになっている。 で、ここではオリジナルのマイしおりを作ることができる。ここまで参拝した人へのごほうびだ。 参拝記念のしおり。ありがとうございます。 このしおり、自分でカスタマイズできるのだ。 まずは紐の色を選ぶ。それぞれの色に意味がある。 次は絵を決めてスタンプを押す。干支にちなんだ12種のスタン

            川崎大師でオリジナルのマイしおりを作る
          • 自己肯定感の話 ⑥

            ロンドン塔を(一部)満喫したあと、予定どおりホテルに戻った我々は、部屋でしばし休息しました。 祖母は、日本にいるときと同じように、一時間ほどお昼寝を。 このお昼寝習慣、私には「時間が勿体ない~!」というジタジタ感がありましたが、これを毎日続けたおかげで、祖母も元気に旅を続けることができたように思います。 そういえば、この旅行に出掛けたのは秋のことでした。 早く行きたいとジタジタしていた祖母を待たせたのは、私の仕事のスケジュールがなかなか調整できなかったこともありますが、いちばんに、旅行によい時期を待っていたからです。 期待どおり、夜はけっこう冷え込むものの、祖母が活動する日中は比較的過ごしやすい気温でした。 それでもオーバー80には、見知らぬ土地というだけで消耗する環境だったことでしょう。 祖母が妙に険しい顔でぐっすり寝ている間に、私はホテル最寄りのスーパーマーケットに行き、自分用のお安い

              自己肯定感の話 ⑥
            • Mからの手紙 - 内田樹の研究室

              旧友のフランス人M***から久しぶりのメールが届いた。不思議な内容の依頼だった。僕たちは昔ある大学でフランス語の教師として一緒に働いていた。うちの娘と同年のお嬢さんがいて、娘たち二人はすぐに仲良くなった。それもあってそれから家族ぐるみで付き合うようになった。僕が神戸に移った年に「フランスに遊びにおいで」と誘ってくれたので、一夏を彼の故郷に近い南仏の海岸で過ごした。 彼は日本を舞台にした「伊藤さん」という短編集を書き上げており、それを日本で出版したいというので、僕がそれを翻訳することになった。その夏は海岸で二人で草稿の上で「これはどういう日本語に訳したらいいんだろう」というようなことを話していた。 『伊藤さん』はウェルメイドな短編集だったけれど、無名のフランス人の小説を出版してくれるところは日本には見つからず、その本は結局フランスの出版社から出ることになった。残念ながら、それほど注目されず、

              • ▯テレホンカード▯ 携帯のなかった時代の最高の観光土産 - 遊びの教室とまとくんブログ

                足跡はテレカが示す 新年明けましておめでとうございます。ねずみです。 令和5年になりましたね。 本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。 今年最初の記事は、昨年末に部屋の大掃除をしたときに出てきた 古代の遺物テレホンカードを、まとめてお見せしようというものです。 ずっと前に売ったと思い込んでいたのですが、まさか残っていたとは。 良かった良かった。さあ自慢するぞー(^o^)丿 昭和生まれ民には懐かしいことでしょう。 今なら「エモい」とでも言うところですが、この言葉だっていつまで使われるか。 物も言葉も時代とともにどんどん変わっていきます。 平成に入って携帯電話が普及するとともに消えていったテレホンカード。 平成っ子も令和キッズも、テレカって何ぞ?という感じなのでは。 カセットテープ? フロッピーディスク? MD? VHSビデオ?なんじゃそりゃー テレホンカードとは テレホンカード、通称テレカ

                  ▯テレホンカード▯ 携帯のなかった時代の最高の観光土産 - 遊びの教室とまとくんブログ
                • 和太鼓の街『芦原橋』駅周辺を探索。環状線高架下の町工場&寂れた公園&太鼓型の公共物【大阪府大阪市浪速区】 - シマのブログ

                  ここは大阪府大阪市浪速区。JR大阪環状線の芦原橋駅になります。 芦原橋といえば、現代では絶滅危惧されてる和太鼓の店が残る稀有な街です。 某日、芦原橋の近くを訪問する用事があったので、ついでに芦原橋駅周辺を探索(徘徊)してみることにしました。まぁ、何度かここへ訪れたことはあるっちゃあるけどな。 今回、芦原橋駅の環状線高架下(西側)に沿って歩き、その後は西側から南側へぐるっと一周するかたちで駅まで戻るというルートで徘徊しました。 (撮影日 2019年10月) 芦原橋駅の西側高架下の店と町工場 寂れた公園 和太鼓な街景色 和太鼓の縁(ふち)の案内板 太鼓櫓のカラクリ時計(浪速玉姫公園) 太鼓の素材になる木、ケヤキ。(浪速玉姫公園) 和太鼓の屋根の公衆電話 バス亭の太鼓ベンチと楽譜 芦原橋駅に隣接する太鼓屋さん 『芦原橋駅』の場所 芦原橋駅の西側高架下の店と町工場 駅から西へ歩いていくことにした。

                    和太鼓の街『芦原橋』駅周辺を探索。環状線高架下の町工場&寂れた公園&太鼓型の公共物【大阪府大阪市浪速区】 - シマのブログ
                  • 災害用公衆電話、設置数が7310台から4万7396台へと増加 NTT東日本が災害対策活動を発表

                    ※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています NTT東日本は8月30日~9月5日の防災週間に合わせて、災害時の重要な通信手段である「公衆電話」と、災害時に無料で使用できる「災害用公衆電話」の現状や啓発活動について、取り組みを発表しました。 緊急時に頼りになる「公衆電話」 公衆電話の設置台数は、6万9951台(2018年度現在)。ピーク時と比べると減少していますが、災害時の緊急時には通信規制の対象外として優先的に取り扱われる「災害時優先電話」となるため、現在も概ね500メートル~1キロ四方に1台設置しているとのこと。ちなみに停電時でも、硬貨利用であればいつも通り利用可能。設置場所は「公衆電話 設置場所検索」で確認できます。 また、災害時に管理者が電話機を設置し、緊急連絡手段として無料で提供される「災害用公衆電話」(特設公衆電話)の事前配備を、自治体と連携して進めているとのこと。N

                      災害用公衆電話、設置数が7310台から4万7396台へと増加 NTT東日本が災害対策活動を発表
                    • 『オーシャン東九フェリーりつりん』不便さを楽しむとは?18時間の船旅がもたらす非日常の空間、それが必要だった現在…【東京~徳島 車と船旅】 - 徒然たびたび夫婦旅

                      ふづきです。 春の温かな風に乗り、 嬉しい話が届いたのはさておき。 久方の更新で、 自分の役割を取り戻すのは なかなか難しいもので。 少し前に念願の車旅を再開し、 それは海を渡ったあの島へ。 ブログのトップに飾られた、 夫婦共々”いいね!”な写真。 ワクワクと楽しみをバッグに詰めて、 さあ、 長くてあっという間の旅へ…。 はじめに 始まりは東京港(有明) 館内の様子 受付を済ませて、乗船へ オーシャン東九フェリー『りつりん』 船内の様子 オーシャンプラザ と ラウンジ 豊富なメニューの自動販売機 案内所(売店) と 周辺 ゲームコーナー コインランドリー と 休憩所 フォワードロビー 快適な『2等洋室」 オススメの『大浴場』 展望デッキ(夜→朝→昼) 徳島港へ到着 と まとめ はじめに <2021年 10月> 今回は序章となります。 何の始まりか。 東京から徳島へ車を載せての四国旅です!!

                        『オーシャン東九フェリーりつりん』不便さを楽しむとは?18時間の船旅がもたらす非日常の空間、それが必要だった現在…【東京~徳島 車と船旅】 - 徒然たびたび夫婦旅
                      • 【転換期であってほしい】現代のファンクラブや乱立文化に関するぼやきの話。【目的×利便性×横の連携】 - 私の好きな場所

                        活用って難しいですよね。しえるです。 先月、Repezen Foxx(レペゼンフォックス)のDJ社長がLINEライブでファンクラブの話をしていました。 DMMと組んで、月550円でオンラインサロンを利用したアプリで気軽に見れるように取り組んでいるという話を聞いて、正直うらやましい気持ちになりました。 というのも実は、私の大好きなラルクのファンクラブなどのコンテンツ事情がなかなかエグくなってきていると感じるのです。 今回は、何事も最新の便利なものがあっても、新しいものにシステムを乗り換えるのってなかなかの大事ですし、全体に浸透するのは時間がかかるのはわかるけど、こういう風になったらいいなぁ…といった話です。 【転換期であってほしい】現代のファンクラブや乱立文化に関するぼやきの話。【目的×利便性×横の連携】 【転換期であってほしい】現代のファンクラブや乱立文化に関するぼやきの話。【目的×利便性

                          【転換期であってほしい】現代のファンクラブや乱立文化に関するぼやきの話。【目的×利便性×横の連携】 - 私の好きな場所
                        • 【防災グッズ】100均だけで「非常用持ち出し袋」の中身をどこまで揃えられる? | CHINTAI情報局

                          我が身を守る防災グッズ。『非常用持ち出し袋』の中身を100均アイテムだけで揃えられるか検証してみた! 万が一の際に役立つ防災グッズ。備えあれば憂いなし! 物理学者で俳人の寺田寅彦氏は「天災は忘れた頃にやってくる」との言葉を残したが、今の日本は忘れる間もなく次々と災害が起こっている。地震、津波、台風、ゲリラ豪雨、火山噴火……間違いなく日本は〝災害大国〟だ。 いざ災害が起きれば、避難が必要になる。その避難時に持ち出すべき必要最低限の物を入れておくのが「非常用持ち出し袋」だ。しかし、実際に自宅に非常用持ち出し袋の準備ができている人はどれくらいいるだろうか。 そこで今回は、一人暮らしや若者の強い味方〝100円ショップ(100均)〟で「非常用持ち出し袋」の中身になる防災グッズが用意できるのか検証してみた。今回利用したのは100円ショップの王様、「ダイソー」だ。 どんな防災グッズをどのようにそろえたら

                            【防災グッズ】100均だけで「非常用持ち出し袋」の中身をどこまで揃えられる? | CHINTAI情報局
                          • 匠の技!今宮神社のサイボーグ鳥居

                            変わった生き物や珍妙な風習など、気がついたら絶えてなくなってしまっていそうなものたちを愛す。アルコールより糖分が好き。 前の記事:キメラ橋、阿波しらさぎ大橋が美しい > 個人サイト 海底クラブ え、すごい......。 どういう理由かは知らないが、根元の3分の1くらいが石でできていて、その上に木でできた鳥居を組み合わせて作られているのだ。 木と石、無機物と有機物が一体になってできている、まるでサイボーグ鳥居だ! 凸と凹。 すごく複雑な形だ。なのに、パズルのピースとピースみたいにカチッと組み合わさるように加工されている。 留め具になっていると思しき角材。たぶん、これを抜いたら石の部分と木の部分がパカッと分かれるんだろうな。 建立は令和元年9月と。 石の部分に刻まれた記録を見ると、つい最近建立されたものだったので驚いた。令和の世にもすごい職人がいるんだなあと感心したのだった。 身近な絶景 友達

                              匠の技!今宮神社のサイボーグ鳥居
                            • 日航機墜落事故から37年、なぜ海に行かなかったのか : 哲学ニュースnwk

                              2022年08月07日22:30 日航機墜落事故から37年、なぜ海に行かなかったのか Tweet 2: プロカバクター(東京都) [US] 2022/08/07(日) 07:57:58.02 ID:9q5q8reg0 そもそも制御不能だったんだろ? 12: アクチノポリスポラ(やわらか銀行) [US] 2022/08/07(日) 08:01:11.74 ID:ivWgwcOZ0 >>2 垂直尾翼が取れてなかったら ワンチャン、ソフトな墜落出来て生存者増えたかも 103: エントモプラズマ(愛知県) [ヌコ] 2022/08/07(日) 08:33:12.09 ID:mUy4vgN20 >>12 そもそも取れてなかったらこんなことにはならんだろ 3: オセアノスピリルム(茸) [GB] 2022/08/07(日) 07:58:19.41 ID:S1bZId9H0 海行ったら100%助からんか

                                日航機墜落事故から37年、なぜ海に行かなかったのか : 哲学ニュースnwk
                              • バスが来ない - JuniperBerry’s diary

                                ホリーの乗馬クラブは ダブリン郊外の丘の上にあって 毎回バスで通っていた バス停から厩舎までは ちょっとした坂道 そこを越えると その先には 牧歌的な風景が広がって 綺麗な声で囀るお茶目なロビンや 道端の草花に目をやりながら のんびりと歩くのが また楽しい 帰りは バスが1時間に1本か2本しか来ないので 時間に合わせて 厩舎を出る 来る時同様 のんびり徒歩で向かうか 丁度車を出す人がいれば バス停まで送ってもらう その日は うっかり話し込んで 厩舎を出たのは夕方近く レッスンは一人だったので 一人でのんびり 夕焼けを見ながらバス停へ アイルランドのバスの時刻表は 30%くらいの確率で 外れる はずれるという言い方は おかしいかな 一本すっとばしたり、 時間よりも早くきたりと 気まぐれなので いつも15分くらい前には 余裕をもって バス停に着くようにしないと 待ちぼうけする羽目になる そして

                                  バスが来ない - JuniperBerry’s diary
                                • 【大阪】強盗団が警察の車列を襲撃 車から物を持ち去り逃走中 : 痛いニュース(ノ∀`)

                                  【大阪】強盗団が警察の車列を襲撃 車から物を持ち去り逃走中 1 名前:しんちゃん(東京都) [KR]:2021/10/22(金) 12:18:25.59 ID:flGHsbSZ0 21日午後10時35分ごろ、大阪市阿倍野区松崎町の路上で、東成署が乗用車を証拠品としてレッカー車などで運ぶ途中、接近してきた3台の車が衝突、乗っていた人物が証拠車両内から物を盗み、そのまま逃走した。署が強盗などの容疑で捜査している。けが人はいなかった。 署によると証拠品の乗用車は同日午後、同市東成区内で起きた車上荒らし事件の犯行車両とみられ、阿倍野区内で発見して署まで運搬中だった。 署の車列はパトカー、レッカー車、捜査車両の順。証拠車両は鍵がかかっていたとみられ、署は強盗グループがその場で解錠したとみている。 https://news.livedoor.com/lite/article_detail_amp/21

                                    【大阪】強盗団が警察の車列を襲撃 車から物を持ち去り逃走中 : 痛いニュース(ノ∀`)
                                  • 鶴間公園の自動販売機がめちゃくちゃお~いお茶推し

                                    1992年東京生まれ。普段は商品についてくるオマケとかを考えている会社員。好きな食べ物はちくわです。最近子どもが生まれたので「人間ってすごい」と本気で感じています。(動画インタビュー) 前の記事:将門塚は点字に情報がつまっている > 個人サイト 日和見びより お~いお茶を推しまくる自動販売機 こちらが問題の自動販売機だ。 こんなに主張してくる自動販売機、なかなかお目にかかれないぞ 全体的に騒がしい仕様になっているが、中でもお~いお茶に対する推しがめちゃくちゃ強い。右側にはボトルとキャラクターの切り抜き画像がところ狭しと連なっており、この熱量は完全に「祭り」だ。この自動販売機だけで勝手にお~いお茶祭りが開催されている。 シールで細かい部分もしっかりアピール 切り抜きはちゃんとラミネート加工されていて雨にも負けない仕様 下半分も抜かりない。普通は受取口に被らないようにどうPOPを貼り付けるかを

                                      鶴間公園の自動販売機がめちゃくちゃお~いお茶推し
                                    • いざという時に役立つ「ポストマップ」 - 気分はポレポレ よろず情報ブログ

                                      資料の作成や届出が電子化されてきて、いろいろな資料がメールで送れるようになってきた。それでも、資格試験の申し込みなど時々郵送する必要に迫られることがあるので、郵便を出す時にどこにポストがあったのかを調べる必要が出てくる。そんな時に便利なサイトとアプリがあって「いざという時」に役立っている。 ポストの位置や集配時刻が分かるアプリ 私が利用しているのが「地図で検索 | ポストマップ」というサイトだが、メインはサイトよりもスマホにアプリを入れて使っている。公衆電話と同じく、普段はあまり気にしていない郵便ポストだが、年に何回か出先で探したりするのに利用している。 スマホの画面はご覧の通りで、この地図は「東京駅」周辺のポストを検索した時に出て気が画面だ。 ポストのマークをクリックすると、場所の詳しい地図やポストの写真、収集時刻や特記などが書かれている。急ぎで郵便物を出したい時などには、周辺のポストを

                                        いざという時に役立つ「ポストマップ」 - 気分はポレポレ よろず情報ブログ
                                      • 【覚えてる?】公衆電話から “ある番号” に電話をかけると、知らない誰かから返信が来るという噂話の思い出

                                        » 【覚えてる?】公衆電話から “ある番号” に電話をかけると、知らない誰かから返信が来るという噂話の思い出 特集 公衆電話からスマホにメールを送信できるらしい──。最近ネットを騒がせているこの機能を、当編集部の中澤自ら実際に試してみたのがちょうど昨日のこと。その衝撃の結末は、ぜひ記事を読んでご確認いただきたい。 ところで、私(あひるねこ)はこの話を聞いて、ふと小学生の頃に流行った噂話を思い出していた。それは公衆電話から “ある番号” に電話をかけると、数秒後に知らない誰かから電話がかかってくる……というものだ。ご存知の方はいるだろうか? ・とある噂話 あれは私が小学生の頃。今から20年以上前の話だ。誰からどうやって聞いたのかはまるで覚えていないが、それはちょっとした恐怖体験として私や友人に伝わってきた。記憶をたどると、たしかこんな感じ。 「〇〇のコンビニにある公衆電話から、“111” っ

                                          【覚えてる?】公衆電話から “ある番号” に電話をかけると、知らない誰かから返信が来るという噂話の思い出
                                        • 【世間】月刊今月終了 2020/01 号 - 興味あること

                                          今月終了間際に刊行されるカオス情報誌『月刊今月終了』。 今月読めたあなたはラッキー。 中身は、今月閲覧したネット記事のまとめです。 日付は記事を追加した日。出典はこちら。 2020年1月1日 独立記念日(スーダン、ハイチ、ブルネイ) 2020年1月2日 初売り(仙台初売り) 2020年1月3日 ひとみの日 2020年1月4日 新日本プロレス正月興行 2020年1月5日 囲碁の日 2020年1月6日 色の日 2020年1月7日 爪切りの日(七草液で爪を柔らかくして切る) 2020年1月8日 イヤホンの日 2020年1月9日 とんちの日(一休さん) 2020年1月10日 かんぴょうの日(干ぴょうの干=十と一) 2020年1月11日 塩の日(敵に塩を送る日) 2020年1月12日 桜島の日(1914年に噴火。鹿児島では防災訓練) 2020年1月13日 ピース記念日(たばこのピースの発売日) 20

                                            【世間】月刊今月終了 2020/01 号 - 興味あること
                                          • ホラー映画『犬鳴村』 感想。序盤の出来の良さは犬女の舞が全てを台無しにする。 - 社会の独房から

                                            「この先、日本国憲法つうじません」 福岡県の山間部「犬鳴峠」には、もう使われなくなった旧道と廃トンネルがある。かつて「旧犬鳴トンネル」のそばに、不気味な看板があるとローカル怪談が流れた。 その不穏な文言を無視して奥に踏み入れば、いまだ山中に人目を避けて暮らす「犬鳴村」の住人たちに襲われるという… この場所にまつわる怪談話や心霊話は、日本の怪談カルチャーにおいても有名で、旧犬鳴トンネルはいまだに「日本最恐の心霊スポット」と呼ばれ、恐れられている。 そんな舞台を『呪怨』シリーズでお馴染みの清水崇が監督し制作された。 最近の清水崇は『こどもつかい』などギャグ寄りのホラー映画やカルト的人気がある実写映画『魔女の宅急便』の監督をするなど、「面白いけども…」みたいな作品が多く、不安だったが、本作は途中までホラー映画として本当によく出てきていて、後半もギャグだけどホラーギャグとして面白いという満足度の高

                                              ホラー映画『犬鳴村』 感想。序盤の出来の良さは犬女の舞が全てを台無しにする。 - 社会の独房から
                                            • 四万温泉 柏屋旅館(2021.8)①チェックイン・パブリックスペース - 思い出に残る温泉旅館〜おこもり滞在記〜

                                              今回(2021年8月)訪れたのは、群馬県の四万温泉 柏屋旅館です(^^) 群馬の有名温泉地の一つである四万温泉。 魅力的な湯宿たちはもちろん、近年はグランピング施設やおしゃれな飲食店等も続々オープンして活気づいている印象です! そのなかで、当ブログで紹介する柏屋旅館は1人客に優しい宿として以前から注目していました。 更に、2021年3月15日に館内リニューアルを終えたばかりとのこと! 今回は2連泊でお世話になってきました(^o^) 宿の場所は四万温泉街の入口あたり。 温泉街からは少し離れているけど、その分場所もわかりやすいかと。 駐車場は、屋根付きと屋根なしのものが宿の両脇にありました。 公共交通機関でのアクセスは、首都圏から四万温泉行きの高速バスが出ているので比較的良好だと思います。 お宿入口 涼しげな暖簾が風流ですねえ。 玄関から入ったところで靴を脱ぎ、館内履きに履き替えます。 玄関か

                                                四万温泉 柏屋旅館(2021.8)①チェックイン・パブリックスペース - 思い出に残る温泉旅館〜おこもり滞在記〜
                                              • キリンビール仙台工場 - トザワブログ

                                                皆さん、こんばんは 土日休みだと金曜の夜が一番、楽しく感じます 仕事のプレッシャーから解放されて金曜の夜は好きです 今日はキリンビール仙台工場へ訪問したお話しです 現在、工場見学はコロナウィルス拡大で当面の間、休館となってます ビールや食事など楽しめるレストランは2021年5月19日まで休業です 工場の外にはキリンの像が展示されております バックに写ってるビールジョッキは公衆電話ボックスでオシャレです キリンビールのマークそのものですね 工場見学もできまして キリンビール一番生搾りの製法やこだわりの秘訣など ビールの魅力が楽しく学べる内容で 質問などにも回答もしてくれて工場見学楽しいかったです 見学は、だいたい70分くらいで終えます そして敷地内にあるレストランのキリンビアポート仙台 料理も美味しかったですがキリンビール! 色んな種類のビールが堪能できます! キリンビール以外のカクテルや焼

                                                  キリンビール仙台工場 - トザワブログ
                                                • インターネットの夢と現実 - デマこい!

                                                  インターネット時代 ネットスケープが株式上場し、『Windows 95』が発売されてから、約30年が経ちました。この30年間は、まだ歴史を語れる状況ではないと思います。時代が最近すぎて、何が重要なできごとなのか取捨選択できないからです。 たとえば1999年に登場した『iモード[41]』は、その後の『EZweb』や『J-SKY』とともに、ゼロ年代の日本人にとって重要なインフラでした。しかし、それが世界の歴史の中でどのような位置づけになるのか、まだ分かりません。かつてのフランスの『ミニテル』と同様、ちょっとした挿話程度になってしまうかもしれません。 もしも読者のみなさんの記憶に鮮やかな事件を網羅しようとすれば、1年ごとに最低でも10ページほど必要になり、本がもう1冊書けてしまうでしょう。 とはいえ、主要なウェブサービスやアプリがいつから始まったのか、駆け足で振り返っておいてもいいでしょう。メモ

                                                    インターネットの夢と現実 - デマこい!
                                                  • からっぽの人生

                                                    僕には友達がいない。彼女はもちろんいたことがない。家族とも数年近く会ってないしこれから先二度と会うつもりもない。 僕は小6から高3まで日本一といっても過言ではないくらい死ぬほど勉強した。というよりさせられた。最近聞くようになった所謂教育虐待ってやつだ。 勉強は基本的には母親と付きっ切りでさせられた。横に母親が座り僕が問題を解き母親がそれの答え合わせ、採点をし次はこれを解きなさいといった具合に。こんな感じの生活が高2あたりまで続いた。学校が終われば母親に公衆電話から電話をかけ、塾がある日でなければ母親がその日待機しているカフェやら喫茶店に向かい母親の隣で(学年が上がるとカフェでは少し離れてすることを許された)勉強させられた。高2くらいまで。 「なんでそんなのに従うの?」「反抗すりゃいいじゃん」って読んでる人は思うだろうけど、そんなこと何回したことか覚えてないけど無駄。そんな言葉が通じるような

                                                      からっぽの人生
                                                    • GYAO! 無料映画 2020年9月② - 永遠のなかの庭園

                                                      2020年9月 ※クリック注意!ネタバレ・感想あり※ リピーテッド ★★★ 黒い箱のアリス ★★★ ジャック・ソード 選ばれし勇者 ★★★★ ハイサイゾンビ ★★ フローズン・タイム ★★★ かまないでぇ~ ゾンビになっちゃうさー。昭島市。 ※以下ネタバレ・感想※ リピーテッド ★★★ 美しい瞳と後ろ姿ですね。 40歳だけど、記憶障害で朝になると頭の中は20代前半の状態に。 LUMIXのコンデジ。 治療医 (神経心理学者) も夫もなんか怪しい。 グリニッジ天文台? えええ?なにこの急展開。 なるほど父親似。瞳の色が母親似。 youtu.be 黒い箱のアリス ★★★ 初っぱなから苦手な展開。長時間息を呑んだまま居るのって辛い。 「アリス」と言うから、金髪縦ロールのもっと幼い子かと。 性能の良いバウリンガル風装置を付けたホワイト・スイス・シェパード。この映画はそこそこ低評価だったけれど、題名と

                                                        GYAO! 無料映画 2020年9月② - 永遠のなかの庭園
                                                      • Rakuten UN-LIMIT 開通手続きが完了しなくて通話できない理由が判明! おかしいだろ! - ねこのおしごと

                                                        楽天モバイル Rakuten UN-LIMIT 0円に! 開通中 電話が使えない事で・・・ 全然問い合わせ出来ない 楽天モバイル実店舗に殴り込みじゃい! ちょ、待てよ! 不愛想な女子 秘密の電話番号 電話してみる 今回の原因は! よっしゃ!使えるか? 解約した電話番号 今日の猫さん 楽天モバイル 猫月さんねぇーほぼ!通販の95% くらいは楽天さんで購入してるのよ。 5と0の付く日はポイント5倍だし お得じゃん! 流石にポイント分引いても価格が Amazonさんより高いのは買わないけど 大体楽天さんの方が安い! めっちゃ助かってる! どれだけ助かってるかって言うと! 通算77万円分のポイントを もらってるんだよ。 めっちゃお得じゃん! そして楽天依存っぷりは 3年7か月ダイヤモンド会員を キープするほど! ド田舎の今の家に引っ越すように なってから得に通販利用が増えた。 あと、ママの介護用品

                                                          Rakuten UN-LIMIT 開通手続きが完了しなくて通話できない理由が判明! おかしいだろ! - ねこのおしごと
                                                        • 隣県A市のご当地ソング☆ヾ(๑╹◡╹)ノ" - サンちゃんの「 秘密❤️の日記帳 」

                                                          北関東はA市のご当地ソングであります😸    同じ北関東でもサンちゃん家からは離れていて🎣池のG沼から更に東寄りなので現地には訪れたことがありません〜。  歌碑もあって床屋さんと公衆電話は聖地らしいです♪   釣りを兼ねて行ってみたい場所であります🤗 「渡良瀬橋」はしっとりとした名曲ですが森高千里さんと言えばミニスカ&イケイケの👇の方が有名カモ。  バブル絶頂の世相もあいまってノリノリでありました。(*^◯^*) いつのまにかサンちゃんもオジさんになってしまいました😅💦          ご自愛ください。

                                                            隣県A市のご当地ソング☆ヾ(๑╹◡╹)ノ" - サンちゃんの「 秘密❤️の日記帳 」
                                                          • 清水崇版のアナ雪2「犬鳴村」(2020) - 今日観た映画の感想

                                                            ぷらすです。 今回ご紹介するのは、「呪怨」シリーズでお馴染み清水崇監督が実在の心霊スポットを題材に制作したホラー映画『犬鳴村』ですよー! 基本的にホラーが苦手なビビりなので、最初はスルーする気満々だったんですが、公開時にTwitterで何かと話題になっていたので観ることにしたんですが…… 何とこの映画、清水崇版の「アナ雪2」でしたねー! 画像出展元URL:http://eiga.com 概要 『呪怨』シリーズなどの清水崇監督が、福岡県の有名な心霊スポットを舞台に描くホラー。霊が見えるヒロインが、次々と発生する奇妙な出来事の真相を突き止めようと奔走する。主演を『ダンスウィズミー』などの三吉彩花が務める。『戦慄迷宮3D THE SHOCK LABYRINTH』『貞子3D2』などを手掛けてきた保坂大輔が清水監督と共同で脚本を担当した。(シネマトゥデイより引用) 感想 Jホラー界の異端児・清水崇

                                                              清水崇版のアナ雪2「犬鳴村」(2020) - 今日観た映画の感想
                                                            • 〈141〉500冊の本と極上コーヒーを24時間楽しめる「珈琲貴族エジンバラ」 | 朝日新聞デジタルマガジン&[and]

                                                              東京メトロ新宿三丁目駅のすぐ近く、新宿通りを挟んで映画館「新宿バルト9」の向かいにある「珈琲貴族エジンバラ」は24時間営業の喫茶店。1975年に歌舞伎町の靖国通り沿いで開業した老舗だ。まだ携帯電話がない昭和の時代には待ち合わせ場所として重宝され、店内の公衆電話が頻繁に鳴っては、店員が「○○さんはいらっしゃいますか?」と呼び出すのが日常だったという。 歌舞伎町の入居先の老朽化に伴い、2014年に現在の場所に移転。店の広さは約2倍となり、60席から130席に増えた(現在はコロナ感染予防のため、100席で営業)。全席に電源を設置し、無料Wi-Fiはもちろん、コピー機(有料)も完備。3時間に1回オーダーすればずっと居られるので、ここが毎日の仕事場になっている人も少なくないという。 「店の広さが倍になり、テーブルにノートパソコンも広げやすくなりました。充電のニーズも昔以上に高まっていましたから、ちょ

                                                                〈141〉500冊の本と極上コーヒーを24時間楽しめる「珈琲貴族エジンバラ」 | 朝日新聞デジタルマガジン&[and]
                                                              • 海外インフラ探訪 | IIJ Engineers Blog

                                                                2020年新卒入社の中で一番若いピチピチの新人。IIJバックボーンネットワークを運用する部署で働く。好きなものはネットワーク(L1~3)とtracerouteとマンホールと架空とDC。社内ではマンホールtakezの異名(?)を持つ。 【IIJ 2023 TECHアドベントカレンダー 12/18の記事です】 はじめに 皆様お久しぶりです。初めての方は初めまして。ネットワーク技術部の竹﨑です。IIJには2020年度に新卒で入社しIIJバックボーンに携わる部署で働いております。過去にはこのような記事を投稿しております。 突然ですが皆様旅行はお好きでしょうか。国内海外問わず好きな方は多いと思います。それでは旅行では何を楽しみに行きますか?私は… その国の通信事情について です。 私は主にアジアを旅しており今回は日本国外の通信事情についてご紹介します。 香港・シンガポール まずは香港とシンガポールか

                                                                  海外インフラ探訪 | IIJ Engineers Blog
                                                                • 首藤剛志のふらふらファイル箱

                                                                  移行先へのアドバイスをありがとうございました。これからもご愛読いただければ幸いです。 前回のブログから半月も経って、5月3日の北條五代祭りの話をするのはどうかと思うが、来年の5月3日は、今年よりもよりスケールアップしそうな勢いなので、来年の五月をめどにじっくり書くことにします。 順番から言うと、小田原城と北条五代の説明をしなければならないのだが、これは、あらためて書きだすとえらく面白く、調べれば調べるほど興味深い。なにしろ、歴史マニア垂涎の戦国時代の北條五代です。 下手なことを書けば、突っ込まれるでしょうし……。一年がかりでじっくり攻めていこうと思います。などと言いながら、小田原に住んでいる時は、さほど、北條五代も小田原城も気にしていなかったのですが、離れてみれば、あーあ、住んでいる時にもっと調べておけばよかったと悔やんでいるのです。 人間ってあまりに身近にあるものは、案外、気にしないもの

                                                                    首藤剛志のふらふらファイル箱
                                                                  • ミッドナイト・ラン - シネマ一刀両断

                                                                    追跡劇から逃亡劇へ反転するロードムービー。 1988年。マーティン・ブレスト監督。ロバート・デ・ニーロ、チャールズ・グローディン、ジョン・アシュトン。 元はシカゴ警察の名うて刑事だったものの、今ではどんな危険な仕事でも請け負うバウンティ・ハンターとして生きているジャック。そんな彼の新たな仕事は、ギャングの金を横領して慈善事業に寄付した男マデューカスを見つけロスに連れ帰るというものだった。まもなくマデューカスは見つかるが、彼の命を狙うマフィアと、逮捕しようとするFBIの双方に狙われながら、ジャックらは珍道中を繰り広げていく。(Amazonより) はーい、どーもねー。 好きなタイプを訊かれて「好きになった人がタイプかな♡」と答えるような奴って一体どういうタイプなんだ? 質問の意図を理解できないタイプなのだろうか。 この回答を聞くたびに、私なんかは「はい、何の答えにもなってません」と思ってしまう

                                                                      ミッドナイト・ラン - シネマ一刀両断
                                                                    • 災害避難時の便秘軽減する缶詰パン 高校生が開発し商品化(神戸新聞NEXT) - Yahoo!ニュース

                                                                      災害時用の備蓄食糧として、兵庫県高砂市の松陽高校商業科の生徒らがパンの缶詰を開発し、近く商品化される。ブルーベリーを生地に練り込み、食物繊維を豊富に含むのが特徴。避難所生活に多い便秘の悩みを軽減したいという。現在は販売先を探しており、生徒らは「体をいたわりつつ、非常食はおいしくないというイメージを払拭したい」と意気込む。 【写真】懐中電灯×ペットボトル=ランタン 公衆電話の場所 普段から把握を 缶の形に合わせた円筒形の菓子パンで、1缶が1人分という。3年間保存でき、「おなかに優しい上、いつでもどこでも、おいしく食べられるやわらかいパン」をうたう。商品名は学校名にちなみ「松の陽だまりパン」とした。 昨年7月、西日本豪雨の被災地でボランティア活動をした同校生徒たちが、野菜不足で便秘に悩む被災者が多いことを知り、食物繊維を多く含む保存食作りを始めた。 今年4月からは、選択授業「商品開発」を選んだ

                                                                        災害避難時の便秘軽減する缶詰パン 高校生が開発し商品化(神戸新聞NEXT) - Yahoo!ニュース
                                                                      • ★静岡で、こんなことしてきました備忘録★ 〜とりとめないことを少々お話します〜 - ユー・ゆあ・湯(ユーユアユー)

                                                                        戦湯開始! どうも、家風呂をこよなく愛す 風呂ガーDeoです。 前回、お茶風呂のご紹介でちらっとお話をしましたが 先日、静岡に行って参りました。 deo1030.hatenablog.com たいそれた事はしていないのですが、 楽しめた内容がいくつかあったので、ご紹介したいと思います。 軽い気持ちで見て頂ければ幸いです♪ それではどうぞ☆ 牛カルビ重が美味しかった件 大好きな唐揚げで舌鼓 静岡の大人気ハンバーグといえば… 静岡駅内にこんな遊び心があったなんて スタバのバナナナバナナフラペチーノ 食べてるばっかだな、オイ笑 牛カルビ重が美味しかった件 冷えても美味いとはこういうことか。 静岡駅内にある「東海軒」という 駅弁売り場屋さんで弁当 「牛カルビ重」を1点購入。 牛カルビ重 開封前 牛カルビ重 全体 右側の緑の入れ物は、 「わさび漬け」と言って静岡で有名なお土産品の一つです。 酒粕を使

                                                                          ★静岡で、こんなことしてきました備忘録★ 〜とりとめないことを少々お話します〜 - ユー・ゆあ・湯(ユーユアユー)
                                                                        • 信楽に “日本一大きいたぬき” を探しに行ったら「限度ってもんがあるだろ!」って叫びたくなった【巨大たぬき怒涛の11連発】

                                                                          » 信楽に “日本一大きいたぬき” を探しに行ったら「限度ってもんがあるだろ!」って叫びたくなった【巨大たぬき怒涛の11連発】 特集 信楽に “日本一大きいたぬき” を探しに行ったら「限度ってもんがあるだろ!」って叫びたくなった【巨大たぬき怒涛の11連発】 高木はるか 2022年2月26日 『信楽焼』と言えば、たぬきの置物。笠をかぶってとっくりを持ち、玄関先によく置かれている例のたぬきだ。 行ったことがある方にはわかると思うが、信楽焼の故郷、滋賀県信楽町にはとにかく大量のたぬきが飾られている。その中でひときわ目立っているのが、建物の2階まで届くほどに巨大なたぬきである。 ──ある時、ふと気になった。「信楽町で一番大きいたぬきって、どれだろう?」今回は筆者が信楽中を走り回って見つけた巨大たぬきをドドーンと怒涛の11連発でご紹介しよう! ・巨大たぬきには2種類ある はじめにお伝えしておきたいこ

                                                                            信楽に “日本一大きいたぬき” を探しに行ったら「限度ってもんがあるだろ!」って叫びたくなった【巨大たぬき怒涛の11連発】
                                                                          • ホテルのプールで溺れた妹を助けようとした女子大学生(21)亡くなる : 痛いニュース(ノ∀`)

                                                                            ホテルのプールで溺れた妹を助けようとした女子大学生(21)亡くなる 1 名前:三毛(東京都) [FR]:2022/07/25(月) 03:32:28.94 ID:PE71CmGu0 ホテルのプールで溺れ福岡の女子大学生(21)死亡 家族旅行中溺れそうな妹を助けようと 指宿市 指宿市のホテルのプールで24日午後、家族旅行で福岡から来ていた21歳の女子大学生が溺れ、死亡しました。 指宿警察署によりますと24日午後3時半ごろ、指宿市十町の指宿シーサイドホテルの従業員から「女性がプールで溺れている」と消防に通報がありました。福岡県の大学生・山田絢子さん21歳が近くにいた客に救助されましたが、意識不明の重体で、およそ2時間後に搬送先の病院で死亡しました。死因は水死でした。 山田さんは家族旅行でホテルに宿泊中で、事故当時、プールで溺れそうになった妹を助けようとしたということです。プールは最も深いところ

                                                                              ホテルのプールで溺れた妹を助けようとした女子大学生(21)亡くなる : 痛いニュース(ノ∀`)
                                                                            • ひまわり (1970年の映画) - Wikipedia

                                                                              ※出演者の筆頭はソフィア・ローレン(フィルムクレジット、日本封切時のパンフレット共に)。 ※出演者のフィルムクレジットは、オープニングが俳優名のみで計17人。エンディングが役名-俳優名で計11人。 ※「ジョバンナの赤ちゃん…カルロ・ポンティ Jr」は、日本封切時のパンフレットには記載されているが[4]、フィルムクレジットには全く登場しない。カルロ・ポンティ・ジュニアは、ソフィア・ローレンとカルロ・ポンティの実子。 スタッフ[編集] 監督 - ヴィットリオ・デ・シーカ 製作総指揮 - ジョセフ・E・レヴィーン 製作 - アーサー・コーン、カルロ・ポンティ 脚本 - チェーザレ・ザヴァッティーニ、アントニオ・グエラ、ゲオルギー・ムディヴァニ(ロシア語版) 音楽 - ヘンリー・マンシーニ 撮影 - ジュゼッペ・ロトゥンノ、ダヴィド・ヴィニツキー(ロシア語版) ロケ地[編集] イタリア[編集] ソ

                                                                                ひまわり (1970年の映画) - Wikipedia
                                                                              • 芳賀宇都宮LRTのあれこれ(その1・本線設備編) - 第3種第1級

                                                                                はじめに ここで一度芳賀宇都宮LRTのあれこれを整理したいと思います。 まずは法律上の位置づけや、軌道構造などの各種設備についてまとめていきたいと思います。 芳賀宇都宮LRTの基本情報 以下はWikipediaでも確認できることですので今更間がありますが一応まとめておきます。 データ 備考 線路距離 14.6km 内宇都宮市区間 12.0km 内芳賀町区間 2.6km 適用法規 軌道法 全区間軌道運転規則適用 内併用軌道区間 14.6km 全区間市道又は町道認定による併用軌道 (専用軌道区間はなし) 最高速度 40km/h 保安装置 なし 軌間 1,067mm 軌道構造は別途記述 電圧 直流750V 変電所 4か所 今泉・平出・清原・芳賀 架線構造 直吊架線方式 シンプルカテナリー式(鬼怒川橋梁前後のみ) 最急勾配 60.0‰ 清陵高校前電停西側(約207.0m) かしの森公園南側谷部(約

                                                                                  芳賀宇都宮LRTのあれこれ(その1・本線設備編) - 第3種第1級
                                                                                • 新横浜駅直結!新幹線を降りて2分で横丁

                                                                                  1975年宮城県生まれ。元SEでフリーライターというインドア経歴だが、人前でしゃべる場面で緊張しない生態を持つ。主な賞罰はケータイ大喜利レジェンド。路線図が好き。(動画インタビュー) 前の記事:ジャンクションの下にポツンとある崎陽軒の売店 > 個人サイト 右脳TV 巨大ビルの裏側に赤ちょうちん まずは新横浜駅に馴染みの無い方に、「新横浜駅に見慣れる時間」を設けましょう。 こちらです。 駅ビル(新横浜中央ビル)が巨大すぎて写真におさまらない。 さまざまな商業施設やオフィス、ホテルも入ってる複合ビルがドーンと建ち、駅前もそれなりに整備されている新しい駅なのです。 こっち側は。 というわけで、反対側に出てみよう。東海道新幹線の西口改札(写真右)から出て右側、「篠原町方面」と案内が出ている階段(写真左)を降りる。​​​​​​ 階段を降りて20メートルくらい歩くと…… はい、見えてきました。 「あじ

                                                                                    新横浜駅直結!新幹線を降りて2分で横丁