並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

81 - 120 件 / 1685件

新着順 人気順

写真撮影の検索結果81 - 120 件 / 1685件

  • 1900年代初頭の頃『女性三人組』で写真撮影する際は“三猿”のポーズが流行りだった?「お土産用ですかね」「Perfumeじゃん」

    リンク 写真で見る昔の日本 こんなにあった、「見ざる言わざる聞かざる」 : 写真で見る昔の日本 「見ざる、言わざる、聞かざる」といえば有名なのがこの画像。実は、他にもこんなにたくさんありました。画質から想像して冒頭で紹介したものが一番新しいのではないかと思います。古くても1930年代あたりでしょう。他のものは、1890~1910年ごろのものではないでしょうか。 1 user

      1900年代初頭の頃『女性三人組』で写真撮影する際は“三猿”のポーズが流行りだった?「お土産用ですかね」「Perfumeじゃん」
    • 息子に「笑って」と言った時と「うんこ」と言った時の笑顔の違いです 「自然な笑顔が一番」「写真撮影のちょっとした技術」|ガジェット通信 GetNews

      息子さんにむかって「笑って」と言った時と「うんこ」と言った時の笑顔の違いをTwitterに投稿したお父さんのツイートが話題を呼んでいます。 My son when I tell him to smile vs when I yell out “poop!” pic.twitter.com/ui6TuPOaC5— Adam Perry (@misterperry) September 14, 2022 https://twitter.com/misterperry/status/1570187082202488834 左が「笑って」と言った時で、右が「うんこ」と言った時です。明らかに左の笑顔は作っていますが、右は自然な笑顔となっています。投稿主はアメリカ人作家のアダム・ペリーさん。 このツイートには次のような声が寄せられています。 ・早速試してみよう ・このテクニックは知りませんでした ・素

        息子に「笑って」と言った時と「うんこ」と言った時の笑顔の違いです 「自然な笑顔が一番」「写真撮影のちょっとした技術」|ガジェット通信 GetNews
      • Instagramで見つけた写真撮影スポットの探し方【Google Earth】 | Loiter

        写真家たるもの、常に新たな被写体となる撮影スポットを探しているかと思います。 多くの写真家がInstagramを使って台頭し、毎日様々なクリエイティブを発信し続けています。 Instagramを使って台頭し、写真を仕事にした日本人写真家についてこちらの記事で紹介していますので、読んでみてください。 SNSが世の中に浸透し、若者の多くが旅行先を決めるためにインスタを利用しています。 ビジネスチャンスが拡大し、インスタを通してフォトグラファーになる人が増えています。 インスタを通してフォトグラファーになるにはどうすれば良いのでしょうか? フォトグラファーになるには、多くのファンを集める3人のフォトグラファーの軌跡は参考にすべき点が数多くあります。 そんな彼らの作品をSNSで見ていて、同じ風景や建物の写真を撮影したいと誰しも思うことがありますよね? しかし、Instagramでは場所を「Toky

          Instagramで見つけた写真撮影スポットの探し方【Google Earth】 | Loiter
        • 武蔵野写真撮影記、川越をゆく

          ▽うっかりすると写真を撮りに行く間隔が開いてしまうので気を付けている。それでも、日常的にぼやぼやしているので、一ヶ月くらい開いてしまうことがあるのだけど、今回はそういうこともなく撮りにいくことができた。けれど、稲刈り前の田んぼが撮れないものかと思ったのはやはり叶わぬ願い。当然といえば当然なのだけど、すっかり刈られていた。 本日の撮影場所は川越。昔は電車で通っていたけど、スーパーカブに移動手段が変わってからは町中には行っていない。スーパーカブで本川越駅前から川越駅に向かう道路を通ってもいいのだけど、当然混んでいるので大きく迂回してしまう。私の中では川越といえば穀倉地帯で、蔵造りの町並みにあまり興味もないし、被写体にもなりえないのでどうでもいい話。かつて遊郭で寂れてしまった場所があるのだけど、最近はリノベーションしたりして新しい動きがあるようなので少し覗いてみたい気持ちはある。まあ、あの廃墟感

            武蔵野写真撮影記、川越をゆく
          • 重度知的障害を持つ7歳の息子がディズニーランドでミッキーと写真撮影した時の話。「ここまで喜ぶとは」「これが夢の国」

            てぃーぽん @Tpon_yama 「ゆうえんち」はわかるけど「ディズニー」も「ミッキー」もわからない重度知的7才を連れてランドへ。 ミッキーとの写真撮影の前、キャストさんにその事を話し「ハイチーズ」では視線向けませんが「ゆーえんちー!」で笑いますのでお願いしますと依頼。快諾いただき、いざミッキーとご対面した瞬間→ 2023-07-28 11:34:39 てぃーぽん @Tpon_yama 目を❤️にしてミッキー氏に駆け寄るぽんすけ、ハグで応える氏。すごい。まるでディズニーランドじゃないか。 正直この子がディズニーとミッキーでここまで喜ぶとは思ってなかった。夢の国とはこういうことか。 一部始終を見てた次のグループの人が若干泣いてて、がんばってまた連れてこようと思った。 2023-07-28 11:36:44 てぃーぽん @Tpon_yama こんなに沢山反応いただけるとは思っておらず、お返事追

              重度知的障害を持つ7歳の息子がディズニーランドでミッキーと写真撮影した時の話。「ここまで喜ぶとは」「これが夢の国」
            • 武蔵野写真撮影記、堀兼をゆく-内野日誌

              ▽梅雨だからと怠けて武蔵野の写真を撮りに行っていなかった。一ヶ月も空いているわけではないのだけど、2週間、3週間と経ってくると少しばかり焦燥感が湧いてくる。そろそろ梅雨も終わりそうなのだけど、まだまだ雨や曇り空が続く。タイミングを見計らって撮りに行こうと思いつつ幾星霜。曇ってはいるけど少し雲間から青空が見える日、一か八かとスーパーカブに乗って出かけてみた。 向かった先は狭山市の堀兼。自分の畑からも近いのでついでとも言う。入間川からは少し距離があるので、ここに広がるのは畑。三富新田と並んで畑といえば堀兼というイメージを持っている。武蔵野地域に畑は多いし、私が住む所沢の荒幡周辺にもあるけれど、堀兼や三富新田のように見渡す限り畑という風景はなかなかない。少し羨ましかったりする。

                武蔵野写真撮影記、堀兼をゆく-内野日誌
              • 【Photosophy】P.6 写真撮影概論 §2 絞りを合わせる  - 写真ブログ

                今回は実際に絞り優先で撮影するときにどんなことを考えるのかを書きたいと思います。 まず、撮影するときに絞りを優先するモードに合わせます。カメラの撮影モードを絞り優先モード——AあるいはAvと書かれているモード——に合わせます。そうすると、絞りは自分で合わせて、他はカメラが勝手に決めてくれます。 あとは絞りを合わせるのですが、これが意外と難しかったりします。 絞りを調節すると 被写界深度——ボケのおおきさ 全体の解像度 が変化します。解像度に関しては絞りに左右されやすいのですが、被写界深度に関しては レンズの焦点距離 被写体との距離 ピント位置と背景との距離 にも依存しますので、同じ絞りで撮影しても、35㎜のレンズで撮影した時よりも、50㎜ で撮影した方がボケが大きかったり、同じ焦点距離のレンズなのに、近づいて撮影したらボケている部分が多くなったりします。 α7M2, Pancolor 50

                  【Photosophy】P.6 写真撮影概論 §2 絞りを合わせる  - 写真ブログ
                • 芸能人のウエディングフォトでおしゃれだと感じた写真は?選ばれた写真の理由も紹介!|ふぉとるプラス|出張撮影・写真撮影の総合Webメディア

                  芸能人同士が結婚をすると、ウェディングフォトを公開されることが多いですよね。 中には一般の方ではできないような、きらびやかなウェディングフォトを撮影していることもあります。 そんな芸能人のウェディングフォトに対して、憧れを抱く方も多いはずです。 そこで今回は芸能人のウエディングフォトに関する興味や実態をアンケート調査をおこないました。 数ある芸能人のウェディングフォトの中から一番おしゃれだと思われている写真が気になる方は、ぜひ参考にしてくださいね。 ■アンケートの調査概要 アンケート内容:芸能人のウエディングフォトに関するアンケート(※対象時期:2022年1月~2023年3月) 調査対象:20~40代の女性1,466名 調査時期:2023年04月12日~2023年04月21日 調査地域:全国

                  • 多摩湖写真撮影 -  紬とウィスキー                                                                                                                                  ウイスキーブログ&着物生地のブログ

                    今日は奥さんを職場まで車で送った後に、多摩湖に写真を撮りに行きました。 近くの有料駐車場しか、車を停める場所が無いかな~と思っていたら、なんと今だけの措置かもしれませんが、朝5時30分から夜の18時まで駐車できるようになっていまいた。 以前は9時から17時で終わっていたので、随分改善された感じですね。 早速、堤防の方に向かおうとすると、道路わきで、なにやら動いている感じがします。 良ーく見るとスズメ?似ているけど模様はウズラみたいです。 Googleレンズで調べてみると『アオジ』というスズメよりちょっと大きめの小鳥のようです。 さて、多摩湖の堤防に着くと、今日も昼間の月がとても綺麗に見えました。望遠レンズでしっかり撮って置きました。 さて、早速多摩湖の写真を撮りだすと、朝早いせいか、画面が少し暗くなります。 春先の天気のいい日に、前のコンパクトデジカメで撮ったのは次の写真ですが、結構綺麗に

                      多摩湖写真撮影 -  紬とウィスキー                                                                                                                                  ウイスキーブログ&着物生地のブログ
                    • 畑日誌と武蔵野写真撮影

                      ▽仕事が終わって晴れていたら写真を撮りに行こうとカメラを持って出かけました。移動中にふと仕事の後ではなくて仕事の前でもいいなと思いつつ、いつものように仕事前の野良仕事。道がだんだん混んでくるので朝の写真撮影はやはりないですね。

                        畑日誌と武蔵野写真撮影
                      • お雛様、写真撮影 - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ

                        お孫ちゃんに買ってあげたお雛様。 とても小さなものですが。 娘の希望が「とにかくコンパクトなお雛様をお願い」とのことでしたから、本当にコンパクトなお雛様を購入しました。 マクロで撮影すると、こんな感じ。 単焦点レンズだと、ボケ感がもっと出てオシャレです。 でもマクロレンズだと近距離で撮影できます。 小さなお雛様ですから、より繊細さを表現するにはマクロがいいですね。 二女が「大ママ(二女の旦那様のお母様)が梅の花を買ってくたよ~。」と言ってますが。 二女よ。 それは「梅」ではなく、桃の花だ。 桃の節句だから。 ひな祭り、楽しみましょう😊 リンク リンク さて。 今日の夕飯は、母のために手毬寿司を買ってこようかな。 リンク リンク にほんブログ村

                          お雛様、写真撮影 - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ
                        • 『鈴木敏夫とジブリ展』京都文化博物館で開催:平日のみ写真撮影可能 - モノ評価ブログ

                          会期:2022年4月23日~6月19日 休館日:月曜日(ただし4月25日(月)、5月2日(月)は臨時開館) 開室時間:10:00~18:00 ※金曜日は19:30まで(入室はそれぞれ30分前まで) 入場料(税込):一般・大学生1,600円(1,400円)、中・高校生1,300円(1,100円)、小学生1,000円(800円) 先行平日限定ペアチケット:一般・大学生ペア2,600円、中・高校生ペア2,000円、一般・大学生+小学生ペア2,000円 ※( )内は20名以上の団体料金 ※保護者同伴未就学児は無料(ただし保護者は有料) ※障がい者手帳等をお持ちの方と付き添いの方は1名まで無料 京都文化博物館 https://www.bunpaku.or.jp/ 平日のみ一部写真撮影可能、トトロと記念撮影できます。 名言集。 等身大なのだろうか、千の子供の視点からだと湯婆婆は恐怖かもしれない。 フツ

                            『鈴木敏夫とジブリ展』京都文化博物館で開催:平日のみ写真撮影可能 - モノ評価ブログ
                          • 主役に視線を誘導する写真撮影 & レタッチ術 - 写真家ENOさん流デザイン的思考 - NICO STOP(ニコストップ)|フォトライフスタイルWEBマガジン

                            こんにちは、フォトグラファーのENO(@eeeno1218)です。普段は、スナップや風景、ポートレートを中心に撮影しています。 以前の記事で少し触れましたが、僕はデザイン的な思考が身についているせいか、写真の「どこを見せたい、際立たせたい」という“視線誘導”を自然と気にするようになりました。 その視線誘導の方法は、大きくわけると3つです。 色(配色) 明暗の対比 構図による方向づけ(レイアウト) これらを意識するかしないかで、同じ被写体を撮ったとしてもまったく印象の異なる写真になります。今回は上の3つのポイントについて、どんなことを意識して写真を撮影&編集しているのか、お話ししたいと思います。 色による視線誘導 シンプルな配色の中にアイキャッチとして色を入れる 色の組み合わせのコントラストで、被写体を際立たせる 明暗の対比による視線誘導 明暗対比で人物を際立たせる 明暗+光の現象を生かした

                              主役に視線を誘導する写真撮影 & レタッチ術 - 写真家ENOさん流デザイン的思考 - NICO STOP(ニコストップ)|フォトライフスタイルWEBマガジン
                            • 「描くひと 谷口ジロー展」京都国際マンガミュージアムで開催2022年6月2日~8月29日:写真撮影可能 - モノ評価ブログ

                              京都国際マンガミュージアムでは、近年、その評価がますます高くなっているマンガ家・谷口ジローの作品原画約300点をご紹介する展覧会を以下の通り開催します。 緻密な作画と構成で、重厚な物語を、時に抒情的に、時にユーモラスに紡ぎ上げ、読者に深い感銘を残すマンガ家・谷口ジロー。その傑出した技量と作家性は世界で高く評価され、特にフランスなどヨーロッパに熱烈なファンが多いことが知られています。 原画でつぶさに鑑賞することで、美しい画面の一つ一つが、ペンによる細密な描き込みやスクリーントーンの重ね貼りと削り込み、自然の色彩に根ざした鮮やかで優しい色使いなどで成り立った、一人の作家の魂の軌跡であることが実感いただけることと思います。 また、原画で鑑賞してこそ発見の多い谷口作品を御覧いただくに当たって、「スクリーントーンは「貼るだけ」じゃない!」「この「切り貼り」は何のため?」「なぜか裏側にも絵が?」など1

                                「描くひと 谷口ジロー展」京都国際マンガミュージアムで開催2022年6月2日~8月29日:写真撮影可能 - モノ評価ブログ
                              • 武蔵野写真撮影記、多摩川編

                                ▽雑木林の写真ばかりでうっかり忘れてしまう武蔵野写真。たまには撮っておかないと展示ができない。個展をするとなるとやはり武蔵野。この前の空の写真のように今まで撮ってきたすべての写真を壁に貼り付けてみようかと思っている。2000枚くらいあるのかしら。一枚一枚の写真は小さいけど、それだけの写真を隙間なく展示すれば空の写真以上のインパクトになるので、武蔵野の雄大さが表現できるはず。写真展というよりはインスタレーションになってしまうので、そのへんはもう少し考えたい。 今回は多摩川。拝島駅の西にある南福生公園までスーパーカブを走らせる。横田基地がなければ渋滞もなくスムーズなのにと今回も思う。公園のすぐ北側の睦橋が定点観測地点。季節ごとの違い以外は、そこまで大きく風景は変わることがない中で、橋が工事中のためいつものように写せなかった。これはこれで変化、アクセントなのでしっかり撮っておく。

                                  武蔵野写真撮影記、多摩川編
                                • 武蔵野写真撮影記、川越

                                  ▽天気予報を眺めてみると、曇りや雨が続きそうでしたので慌ててカメラを持って出かけました。まあ、天気が落ち着いたら写真を撮りにいけばいいし、時間に追われているわけでもないので慌てる必要はまったくないのですけどね。けれど、撮りたいという気持ちは大事にしなくてはなりません。ただでさえマンネリ化を感じ、いつまで撮り続けるのだろうかと葛藤しているところです。まだ慌てて撮りにいく気持ちがあるようなので大丈夫でしょう。というわけで、川越まで武蔵野写真を撮りに行きました。まずは南古谷駅の東。見渡す限り田んぼです。私が住むのは同じ西武線の所沢ですが、このような景色を始めて目にした時に驚きとともに感動しました。 南古谷から少し北上した場所では既に稲刈りがされていました。インターネットで早生種の稲刈りがされたというニュースを見たのでここのことかもしれません。味としては通常のものと比べてどうなのでしょう。気になり

                                    武蔵野写真撮影記、川越
                                  • 写真撮影OKの展示が増えた? 著作権保護期間との兼ね合い? 【古典と著作権】 - 安心感の研究 by 暖淡堂

                                    顔真卿展 国立博物館や美術館などで開催される展示会で、写真撮影OKという表示を見ることが増えている気がしませんか? これは著作権保護の考え方がユルくなったせいでしょうか? 著作権保護期間のおさらい 著作権法で保護される著作権の期間は、現行法では70年です。 著作者が亡くなった翌年の1月1日から70年、企業などが権利を所有する職務著作などは捜索された日から70年です。 これを過ぎると、著作者の権利はなくなります。 例えば中国の唐や宋、明の時代の書家の作品の著作権が問題になることはありませんね。 所有権のおさらい 美術作品を所有している人には所有権があります。 所有権は自分の所有物を処分する権利をもちます。 しかしながら、著作権はありません。 その美術作品を創作したのではないからです。 なので、展示されている作品が写真撮影されたからといって、著作権を理由に訴えることはできません。 ただし、自分

                                      写真撮影OKの展示が増えた? 著作権保護期間との兼ね合い? 【古典と著作権】 - 安心感の研究 by 暖淡堂
                                    • 極寒の写真撮影ドライブ~朝焼けのジュエリーアイス編~

                                      こんにちは、naoです。 お待たせいたしました。ジュエリーアイス後編をお送りします。 極寒の写真撮影ドライブ~阿寒丹頂鶴編~ 極寒の写真撮影ドライブ~夕焼けのジュエリーアイス編~ とりせいチェーンの鶏肉をほおばりながら、氷についた砂を取り除く方法を考えていて、「お湯が良いのではないか?」という結論に達しました。 というのも、観光バスのガイドさんが、何やら氷にジャバジャバかけているのをI夫妻の奥さんが目撃していたからです。 ホテルにはコーヒーやお茶を煎れるための電気ケトルがあります。それでお湯を沸かして持っていけないだろうか? とはいえ、通常のペットボトルでは耐熱性に不安があります。ホット専用のペットボトルかアルミボトルが必要です。 そこで、とりせいチェーンの向かいにあるスーパー「ダイイチ」で、グレープフルーツジュースの「ゴクリ」を購入し、たまたま持参していたモンベルのペットボトル保温ケース

                                        極寒の写真撮影ドライブ~朝焼けのジュエリーアイス編~
                                      • 「安野モヨコ展」阪急うめだ本店で開催:写真撮影可能 - モノ評価ブログ

                                        『ハッピー・マニア』『花とみつばち』『さくらん』『シュガシュガルーン』『働きマン』などの作品で、幅広い読者に喜びと力を与える物語を届けてきた安野モヨコ。2019年に画業30周年を迎えたことを記念して、巡回展の開催が決定。彼女の軌跡を作品原画で辿るとともに、紙版画の技法で描いた『オチビサン』や、美人画などを手がける絵師としての側面もご紹介。普通でない(UNNORMAL)、安野モヨコ(ANNO)の「ANNORMAL〈アンノーマル〉」な世界観をご堪能ください。 会期:2022年4月27日~5月9日 入場料 前売券:一般・大学生700円(税込)、中・高校生500円(税込)、小学生300円(税込) 当日券:一般・大学生800円(税込)、中・高校生600円(税込)、小学生400円(税込) ※未就学児は無料 ※障がい者手帳(身体障がい者手帳、精神障がい者保健福祉手帳、療育手帳、被爆者健康手帳)並びに特定

                                          「安野モヨコ展」阪急うめだ本店で開催:写真撮影可能 - モノ評価ブログ
                                        • 阪神タイガース38年ぶりの日本一、おめでとうございます!~昨日観戦中スマホで写真撮影しました。 - ありのままの自分が大好きです

                                          昨夜の日本シリーズは感動が与えられました。 38年ぶりの日本一は感動です。。。。 阪神タイガースはここ最近は調子が悪くて 最下位の時が多々ありましたが。 今年は走攻守が整って強くなりました。 心から祝福したいと思います。 阪神タイガース日本一 おめでとうございます 昨夜の日本シリーズ観戦の時にスマホで撮影しました。 2回裏のオリックスの攻撃の時です。 青柳投手の調子がすごく良かったですね。 上手く打者のタイミングをずらす投球です。 あれが0点に抑えることができたと思います。 昨日はオリックスの方に運が回っていました。 野球もその日によって運があると思います。 こればっかりは分からないものです。 今回の阪神タイガースの日本一は神様の計画。 そう思いますよ、何でも神様の力でできているからです。 これは5回表で5点をとった時の写真です。。。 外国の選手ノイジー選手が3ランホームラン。 それを打た

                                            阪神タイガース38年ぶりの日本一、おめでとうございます!~昨日観戦中スマホで写真撮影しました。 - ありのままの自分が大好きです
                                          • 【スタジオアリス】写真撮影は七五三以来です(^^)/ - 晴れ時々コジコジ blog

                                            いつもありがとうございます。 【スタジオアリス】写真撮影は七五三以来です(^^)/ 息子のジャグちゃん(名前の由来)が七五三の時に スタジオアリスで可愛い衣装を着て撮影した以来なので 6,7年ぶりです('ω')ノ 中学入学記念にブカブカの制服を着て(^^♪ この日は日曜日だった事もあり、中々笑顔が出ず(笑) 『なんで休みの日に制服きるんだよー(-_-メ)』 な感じでずーっと不機嫌でした(;'∀') 女性カメラマンの方が、気を使いながら 「壁にもたれたら楽かな?」とか 「椅子に座ってみる?」 「何か好きな音楽かけようかな?」 と、声をかけてくれるのですが、 ジャグちゃん、無視(/ω\) ここで私も怒ると 火に油を注いでしまうかもしれないと思い 強くは言えず(/ω\) 『すいません、障がいがあるもので・・・』 と、言いながら私も一生懸命でした。 『ん?何だか懐かしいこの感じ!』 生後8か月ぐら

                                              【スタジオアリス】写真撮影は七五三以来です(^^)/ - 晴れ時々コジコジ blog
                                            • シリーズ 原発の深層  第一部・原発マネー②&③ カラ工事疑惑&一億ずつ頂いた - きんちゃんのぷらっとドライブ&写真撮影

                                              「しんぶん赤旗」の記事を中心に、政治・経済・労働問題などを個人的に発信。 日本共産党兵庫県委員会で働いています。 シリーズ 原発の深層  第一部・原発マネー②&③ カラ工事の疑惑&一億ずつ頂いた カラ工事の疑惑も 8月17日。ある訴訟に対する判決が福井地方裁判所でありました。訴訟は、県の事業に不正工事が含まれていたとして、福井県の西川一誠知事を相手どり、本人、元知事、工事関係者らに損害賠償を支払わせるよう求めたものです。 「本件訴えをいずれも却下する」。わずか20秒間の判決の言い渡しでした。原告の松本浩氏(72)=元教員、小浜市=は、静かに受け止めていました。 訴えの対象は、同県高浜町内の脇坂公園を造成するため県が行った「ふれあいの浜辺事業」。脇坂公園から北に2計の地点には関西電力の高浜原子力発電所があります。同原発は1974年から稼働しています。 「ふれあいの浜辺事業」の総事業費は45億

                                                シリーズ 原発の深層  第一部・原発マネー②&③ カラ工事疑惑&一億ずつ頂いた - きんちゃんのぷらっとドライブ&写真撮影
                                              • 「アベンジャーズ展」京セラ美術館で開催:写真撮影可能 - モノ評価ブログ

                                                「アベンジャーズ展」は、2014年7月にニューヨークで開催され、パリやロンドン、ラスベガスなど世界24都市(12か国・地域)で巡回されてきました。アベンジャーズの世界観に満ちた展示を通じてマーベル・シネマティック・ユニバース(MCU)の世界に没入できる展覧会で、アベンジャーズの頭脳や最先端技術にふれることにより、ヒーローやヴィラン(悪役)をより深く知ることができます。インタラクティブな体験をぜひお楽しみください。 会期:2022年7月8日(金)~8月26日(金) 時間:10:00~18:00(入場は閉館の30分前まで) 休館日:月曜日(7月18日(月)は開館) 観覧料:一般2,400円(2,200円)、中学・高校生1,600円(1,400円)、小学生900円(700円) ※金額はいずれも税込表記 ※()内は前売、20人以上の団体割引料金 ※障がい者手帳等をお持ちの方(要証明)と同伴される介

                                                  「アベンジャーズ展」京セラ美術館で開催:写真撮影可能 - モノ評価ブログ
                                                • Dr.ナイフ on Twitter: "日本共産党の新スクープ 1.安倍昭恵総理夫人が作った山口のゲストハウス「UZUハウス」に仮想通貨の詐欺会社が資金提供 2.UZUハウスのオープン記念に詐欺会社が招待され、安倍総理も来て写真撮影 3.詐欺会社は安倍夫妻との写真… https://t.co/mNDuO522jy"

                                                  日本共産党の新スクープ 1.安倍昭恵総理夫人が作った山口のゲストハウス「UZUハウス」に仮想通貨の詐欺会社が資金提供 2.UZUハウスのオープン記念に詐欺会社が招待され、安倍総理も来て写真撮影 3.詐欺会社は安倍夫妻との写真… https://t.co/mNDuO522jy

                                                    Dr.ナイフ on Twitter: "日本共産党の新スクープ 1.安倍昭恵総理夫人が作った山口のゲストハウス「UZUハウス」に仮想通貨の詐欺会社が資金提供 2.UZUハウスのオープン記念に詐欺会社が招待され、安倍総理も来て写真撮影 3.詐欺会社は安倍夫妻との写真… https://t.co/mNDuO522jy"
                                                  • スウェーデン左派議員団、トルコ反政府組織の旗持ち写真撮影 首相は非難

                                                    「クルド労働者党(PKK)」の旗を振る男性。ギリシャ・アテネで(2015年7月21日撮影、資料写真)。(c)Louisa GOULIAMAKI / AFP 【7月7日 AFP】北欧スウェーデンのマグダレナ・アンデション(Magdalena Andersson)首相は6日、左派議員グループがトルコの反政府武装組織「クルド労働者党(PKK)」などの旗を持って写真撮影に臨んだとして非難した。 トルコのレジェプ・タイップ・エルドアン(Recep Tayyip Erdogan)大統領は、北欧スウェーデンとフィンランドが北大西洋条約機構(NATO)加盟申請に先立って受け入れた、PKK関連の容疑者らの引き渡しを含む合意事項を履行しなければ、両国の加盟実現を阻止できると警告している。 エルドアン氏はかねて、北欧2国がPKKなどの活動拠点になり、「テロ」の助長につながっていると指摘していた。 しかし5日、ス

                                                      スウェーデン左派議員団、トルコ反政府組織の旗持ち写真撮影 首相は非難
                                                    • 武蔵野写真撮影記、入間川をゆく

                                                      ▽ふいに思い立ってカメラを携え写真を撮りに出かけた。というのも先日、武蔵野写真の撮影地をブログに書き出してみたら、入間川をまったく撮っていないことに気付く。調べてみると、今年の2月以来出向いていない。なんという怠慢!なんという体たらく!気を付けよう。 久しぶりの入間川は稲荷山公園の北側、16号を越えて広瀬橋のたもとにある広場にスーパーカブを停め、入間川沿いに川越方面、イオン狭山店あたりまで歩く。この中間にもう一つイオンがあったのだけど、今年になって閉店していたことを今さら知る。そもそも徒歩圏内にイオンが2つもあることがおかしい。現在も営業中のイオン狭山店は元々カルフールでイオンに吸収合併、閉店したイオン武蔵狭山店はニチイとしてスタートしサティになりイオンになった。所沢のダイエーもイオンになってついには閉店してしまったので地元の方は寂しいでしょうね。どうでもいい話。

                                                        武蔵野写真撮影記、入間川をゆく
                                                      • 「写真撮影OK、SNSにどんどん載せて」 京都・嵐山に「福田美術館」オープン、館長の思い | 文春オンライン

                                                        「父からは『お客様のことを第一に考えなさい』と何度も言われました。そこで美術に詳しくない方にも愉しんでいただけるよう、きれいなもの、大きいもの、わかりやすいものを集めました。キャッチコピー的なフレーズを盛り込むなど解説も工夫しています」 この美術館のために15年をかけて収集された作品は約1500点にのぼるという。京都ゆかりの京都画壇の作品を中心に、俵屋宗達、尾形光琳、円山応挙、与謝蕪村、上村松園など、江戸時代から近代に至る名作がずらり。大ブームの伊藤若冲はもちろん、竹久夢二の美人画も含まれる。 美術館の構想は「京都に恩返しをしたい」という福田氏の熱意から生まれた。京都で生まれ育ち、この地で創業しただけに、京都への思い入れは強いという。 「地元の皆様のおかげで事業を続けてこられたという感謝の気持ちがあるんです。株式上場で得た利益をどのように社会に還元すべきか、両親が考えていたとき、たまたま嵐

                                                          「写真撮影OK、SNSにどんどん載せて」 京都・嵐山に「福田美術館」オープン、館長の思い | 文春オンライン
                                                        • 作品の写真撮影方法紹介ついでに撮影ボックス(簡易スタジオ)のレビュー記事を書いてみる - わかくさモノ造り工房

                                                          MAIN CONTENTS はこちら はじめに 商品紹介 背景の変更による画像比較(同梱アイテム) エキストラ(自作)背景 照明の変更による画像の比較 総評とまとめ おまけ(スマホ動画の転送方法) はじめに これまでの流れをおさらい ペーパークラフト 血小板ちゃん(はたらく細胞) を作りました この作品の製作風景を動画で紹介しました(メイキング動画) この動画の撮影方法と動画編集について紹介しました(メイキング動画のメイキング) 今回はメイキングofメイキングの続きということで 「メイキングじゃ」 製品版の撮影ボックス(簡易スタジオ)を利用して静止画 いわゆる写真撮影の方法について紹介したいと思います スポンサーリンク 商品紹介 せっかく苦労して作った作品、模型にしろ、プラモデルにしろ、何らかのフィギュアにしろ・・・ 自らの承認欲求を満たすため、みんなに観てもらいたいじゃないですか だった

                                                            作品の写真撮影方法紹介ついでに撮影ボックス(簡易スタジオ)のレビュー記事を書いてみる - わかくさモノ造り工房
                                                          • 「生誕100年 清水九兵衞/六兵衞」京都国立近代美術館で開催2022年7月30日~9月25日:一部写真撮影可能 - モノ評価ブログ

                                                            清水九兵衞/六兵衞は、塚本竹十郎の三男として1922年に名古屋に生まれました。沖縄戦からの復員後、東京藝術大学工芸科鋳金部等で学び、1951年に六代清水六兵衞の養嗣子となり陶芸の道に進みました。陶芸家としての評価が高まる一方で「もの」と周囲の空間に対する関心が深まり、1966年に初めて彫刻作品を発表。1968年に「九兵衞」を名乗り、陶芸制作から離れ、アルミニウムを主な素材とする彫刻家として活動していきます。その作品は、構造と素材、空間などとの親和性(アフィニティ)を追求したもので、日本各地に設置された彫刻からもその創作意識を窺うことができます。 清水は1980年の六代六兵衞の急逝を受けて七代六兵衞を襲名しました。その作品は、土の性質や焼成によるゆがみを意図的に用いたものであり、そこで得られた経験を、陶とアルミを組み合わせた作品、和紙やクリスタルガラスによる作品などに生かし、九兵衞/六兵衞と

                                                              「生誕100年 清水九兵衞/六兵衞」京都国立近代美術館で開催2022年7月30日~9月25日:一部写真撮影可能 - モノ評価ブログ
                                                            • 〈シルバニア〉楽しい写真撮影会とその裏側  BON - sylvaniantedukuriのブログ

                                                              こんばんは👩🌃 クリスマスツリー🎄は、片付け終わったでしょうか? 我が家は、毎日飾り🎀を少しずつ外して本日最終段階で主人に手伝ってもらい枝を縛ってツリーを片付けました✨ 遅いですよね。キレイだから良いかなーとダラダラしてました(笑) ついでに娘の作品の整理などもして、スッキリです👧✨ 朝、娘からとても嬉しいお手紙をもらいまいした。 うまれてきてくれてありがとう だいすきだよ いつもあそんでくれてありがとう💛 私が今までに娘に伝えた言葉で、嬉しく感じたことを書いてくれたのだと思います💛 (毎日の様に書いてくれるので、量が増えて管理が大変なんですけどね💦) そんな親子でも(笑)シルバニアで遊んでいる時に家具の位置などで意見が合わない時があります。 そして、私は模様替えの度に記念に写真を撮るのでそれがつまらないらしく写真撮影を中々させてくれません。 娘が気に入った時は、協力してく

                                                                〈シルバニア〉楽しい写真撮影会とその裏側  BON - sylvaniantedukuriのブログ
                                                              • 自然の中の図形 写真撮影初心者の為の実践的構図テクニック 14 - 福岡情景写真

                                                                この写真の主題は三角形 糸島の風景 写真を色々と撮影していくと、自然の中に図形を見出すことがあります。絶好のチャンスなので活用した構図とすべきです。 このシリーズ久しぶりの投稿です。 偶然とはあるものです。 トップの写真は、ある日の夕方 糸島の干潟での撮影です。 干潮を狙って撮影に行ったのですが、潮の引き加減が良く、手前に大きな三角形の形が現れていました。 この三角形を主題に広角で撮影したものです。 空を広くすると散漫になりがちなので、しっかり切り撮っています。 この場所でこの図形を見たのはこれが最初で最後です。 このチャンスを活かさないとチャンスはありません。 それから、このシリーズの趣旨は以下のリンクを参考にしていただければ何よりです。 www.fukuokajokei.com 下の写真は雨に濡れた薔薇ですが、六角形の薔薇の周囲を白い丸が囲むイメージです。自然なので完全にはなりませんが

                                                                  自然の中の図形 写真撮影初心者の為の実践的構図テクニック 14 - 福岡情景写真
                                                                • 武蔵野写真撮影記、入間川編

                                                                  ▽気付くとすっかり時間が経っている武蔵野写真。前回から一ヶ月ほど開いてしまった。もう撮るのをやめようかとも思うのだけど、なんとなく撮りに行きたくはなる。区切りとしては10年を過ぎたのでいつ終えても構わない。気持ちがなくなったらやめようと思う。こんなことを毎回書いている気がする。 個展からも数年が経ってしまったのでどこかのタイミングで開催したい。最近は小さな写真ではあるけど何百枚も展示するということが私の中で流行っているのでそうするつもりだ。この武蔵野写真のシリーズも千枚以上はあるので、すべて見てもらうためにはやはりこの手法のほうがいい。十年以上同じ場所を撮り続けている写真から数十枚を選ぶのはなかなか難しい作業だ。

                                                                    武蔵野写真撮影記、入間川編
                                                                  • iPhoneのカメラで写真撮影から現像までの技術を紐解く

                                                                    https://fortee.jp/iosdc-japan-2019/proposal/a2e9b461-2c0d-47c5-b3cc-cef012e3f260 2019/09/07 早稲田大学 西早稲田キャンパス Track B 13:30〜 iPhoneやスマートフォンにおける「カメラ」という機能。 写真を撮る、という日常的に行われている行動ではありますが、その実撮影という機能を実現するために様々な技術的処理が使われています。 このセッションでは、「カメラが光を取り込む仕組み」から「iOSで取り込んだデータを画像化する」という所を深掘りし 写真撮影という技術を皆さんと一緒に紐解いていければと思います。

                                                                      iPhoneのカメラで写真撮影から現像までの技術を紐解く
                                                                    • 【 駆け抜けろ!】プロフィール写真 撮影会 in 大阪 - お父さんは サイエンスファシリテーター

                                                                      レゾナンスファシリテーター養成講座にて、メンバーの皆さんと一緒に、先生にプロフィール写真を撮影していただきました (^_^) 自分の写真をたくさん貼ってもキモいだけなので、楽しく面白い写真だけを載せたいと思います。 場所は大阪市内です(笑) 10回ぐらいダッシュしました(滝汗) 年なので太ももパンパン 汗ダクダクです。 もちろん、イメージは石原裕次郎です! 私世代より上の方は音楽が流れてくるのではないでしょうか(^_^) 撮影の最中、メンバーのおひとりが口にされた言葉が、とてもとても印象的でした。 「海外にいるわけでもない。旅行をしてるわけでもない。いるのは大阪市内。やってるのはセミナー。それにも関わらず、心から、楽しい。こんな非日常を体験するのは、人生で初めて。ほんとうに幸せ。」 その言葉を耳にして、胸があつくなりました。 自分も同じ時間、同じ体験を共有しているんです。 こんなに豊かなこ

                                                                        【 駆け抜けろ!】プロフィール写真 撮影会 in 大阪 - お父さんは サイエンスファシリテーター
                                                                      • 奈良県西吉野町の水辺で涼みながらの写真撮影 - 暮らしの顛末(くまくまコアラ)

                                                                        長い梅雨が明けて初の休日。 せっかくいいお天気なのに、朝から排水管の点検がったり、夕方には病院があったりとまとまった時間がとれないなか、ちょっとプチツーリングで奈良県西吉野町まで。 見てよこの山の天気。 ようやく夏だわ。 なんか夏らしいいい感じの民家を見つけたのでちょっと撮影。 この昭和感がたまんないですな。 日差しが強烈なので、水辺でしばし休憩。 このままドボンと飛び込びたいほどのきれいな水。 さっそく生き物観察をしてみると、メダカかな。 すばしっこい小さな魚があちらこちらに。 この岩に張り付いていている魚はなんだろう。 ドンコかなぁ。 いや~大人になっても生き物探しって面白いものだわ。 しばらく生き物観察に夢中。 川に入れる恰好じゃないのが残念。 今後は川にザクザク入れるような装備を考えてみようかな。 少し上流へと移動するといい感じで光が当たる場所を発見。 こういう緑の雰囲気、結構好き

                                                                          奈良県西吉野町の水辺で涼みながらの写真撮影 - 暮らしの顛末(くまくまコアラ)
                                                                        • ★小さい秋見つけた話と写真撮影 - SUCCESS notebook

                                                                          先日、自宅にて秋を感じる出来事がありました。 最初、気のせいかと思ったのですが、 部屋のどこかから虫の鳴き声が聞こえるのです。 「チッチッチッチッチッ・・・・・」 こんな感じです。 音の感じからして絶対に部屋の中なのですが、 姿がどこにも見えません。 なんだろうなんだろうと気になりましたが、 どう検索したらいいものか・・・・ 考えた結果、Twitterにて 「部屋の中 虫の鳴き声 チッチッ」 で検索してみたら、なんといくつかのツイート がヒット。笑 どうやら「カネタタキ」というコオロギの仲間 なのだという事がわかりました。 姿形もコオロギの小さいタイプみたいな感じで 害はなく、この季節に部屋に紛れ込む事もよく ある事なのだそうで。 しかし、害はないとは言え、虫が苦手な私は、 何とかお部屋の中から出て行って頂きたく、 結構必死で探したのですが、本当に見当たらない。 しまいには鳴き声がどんどん

                                                                            ★小さい秋見つけた話と写真撮影 - SUCCESS notebook
                                                                          • 写真家ライターが、Steam写真撮影シム『ウムランギジェネレーション』をプレイして感じた10の「あるある」 - AUTOMATON

                                                                            ホーム コラム 写真家ライターが、Steam写真撮影シム『ウムランギジェネレーション』をプレイして感じた10の「あるある」 弊社アクティブゲーミングメディアが運営するPLAYISM、およびORIGAME DIGITALよりSteam向けに配信中の写真撮影シミュレーター『ウムランギジェネレーション』。さまざまなロケーションを巡りながら、写真を撮って報酬を得るゲームだ。実は筆者は、現実でも写真を撮って報酬を得るダンスフォトグラファーである。本作は荒廃世界でシャッターを切っていくファンタジー作品であるが、写真家として思わず“あるある”と感じられる要素が詰まっている。ということで、『ウムランギジェネレーション』をプレイして感じた10の「写真撮影あるある」を紹介しよう。 「あと1歩」が重要 『ウムランギジェネレーション』では、実際にステージを歩き回って被写体を探し、ファインダーを覗いてシャッターを切

                                                                              写真家ライターが、Steam写真撮影シム『ウムランギジェネレーション』をプレイして感じた10の「あるある」 - AUTOMATON
                                                                            • 【命がけの写真撮影】アリゾナ州人気スポットのホースシューベンドへ行ってきた〜2020年12月〜 - Sophie’s blog -Tennessee生活-

                                                                              みなさん、こんにちは! グランドサークル旅も大体折り返し地点、前回の記事で紹介したモニュメントバレーでの朝日をみた後は、アリゾナ州へ戻りホースシューベンドという人気のスポットへ向かいます! 前回の記事はこちら sophiemardi.hatenablog.com モニュメントバレーを出発! 朝日を堪能したら、また来た道を引き返しカヤンタを経由して、ホースシューベントを目指します。2時間ほどのドライブはなんだか短く感じるほど、Road tripは感覚を狂わせます。 本当であれば、あの有名なアンテロープへもぜひ行きたかったのですが、なんと周辺を管理しているナバホ族の中でコロナが大流行により全面閉鎖中!こればっかりは仕方がなかったですが、完全にリベンジ案件となりました。 アンテロープはいつか絶対に行きたい…!ちなみに行かれた方、アッパーとロウアーどちらがオススメですか? 途中レイクパウエルや、グ

                                                                                【命がけの写真撮影】アリゾナ州人気スポットのホースシューベンドへ行ってきた〜2020年12月〜 - Sophie’s blog -Tennessee生活-
                                                                              • 【350人突破】大好評のマッチングアプリの写真撮影について|カオナシ|note

                                                                                🗣久々にビフォーアフター載せます! 顔面はカッコ良いのに服装やヘアセットがイマイチだった某コンサル生。 「韓国系」という要望から、本人の顔立ちと雰囲気、身長に合ったファッションとヘアスタイルを提案。 撮影→@kaonashi_moteru #瞬間的垢抜けサロン pic.twitter.com/AsGjDFwRxN — ダイキ@11月3日新規コンサル生募集 (@refreshing_dai) August 21, 2020 ・撮影人数350人突破!など、主に上記のような実績があります。 マッチングアプリは、様々な種類がありますが、各アプリによって、ウケる写真が異なります。 僕自身、マッチングアプリをやっているため、各アプリに応じて、女性にウケる写真を撮影することができます。 ▼こんな経験ありませんか?せっかくマッチングアプリに課金したのに、全然写りが良い写真写真がない。。 集合写真の切り抜

                                                                                  【350人突破】大好評のマッチングアプリの写真撮影について|カオナシ|note
                                                                                • Partial soft filter (ハーフソフトフィルター) は星景写真撮影に大変便利だがクセもある!包括的にレビューします。 - Circulation - Camera

                                                                                  ~Introduction~ こんにちは、Circulation - Cameraです。今回は撮影機材のレビューです。星空を撮影するとき、soft filterは大変便利なアイテムです。これを使用すると明るい星はさらに良く目立つようになり、星の色もはっきりしてくれます。 D850 + Carl Zeiss Milvus 1.4/25mm + Kenko Prosofton, ISO 1600, F 2.0, SS 20 sec Soft filterは個人的には星撮影のマストアイテムです。いろんなsoft filterが発売されていますが、Kenko Prosoftonはソフト効果のかかり方がちょうどよいと思っています。 いろいろ試して自分に合うものを探してみるのもいいでしょう。こだわる方の場合、超広角レンズではソフト効果の強いフィルター、そうでなければソフト効果控えめのフィルターを使うこ

                                                                                    Partial soft filter (ハーフソフトフィルター) は星景写真撮影に大変便利だがクセもある!包括的にレビューします。 - Circulation - Camera