並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

321 - 345 件 / 345件

新着順 人気順

分野:webサービスの検索結果321 - 345 件 / 345件

  • iPhone対Android、勝つのはブラウザベースのサービス | TechWave(テックウェーブ)

    AppleのiPhoneとGoogleのAndroidベースのケータイとのシェア争いの行方を決めるのは、それぞれの持つアプリ市場の規模だと言われる。ケータイやスマートフォンの使い勝手のよさを決めるのがアプリであり、iPhoneのAppStoreとGoogleのAndroidMarketのどちらのアプリ市場向けに、より多くアプリが開発されるかがモバイル領域におけるAppleとGoogleの争いの勝敗を決める、というのが業界関係者の支配的な見解だ。ところが今後はアプリよりもブラウザベースのサービスのほうが主流になるという予測が、米モバイル検索のTaptuから発表された。(発表文) AppleのAppStoreには既に約14万8000タイトルのアプリが登録されており、まだ2万4000タイトル前後のGoogleのAndroidMarketに大きく水を開けている。このタイトル数の圧倒的な差からスティ

      iPhone対Android、勝つのはブラウザベースのサービス | TechWave(テックウェーブ)
    • メディア・パブ: 「フィードアグリゲーター」+「キュレーター」 の新潮流、米マイクロソフトも参入

      「フィードアグリゲーター」と「キュレーター」の組み合わせで、新しいパブリッシングの流れが生まれるかもしれない。 すでに、特定トピック向けに選りすぐった(キュレート)したコンテンツを雑誌風に読めるようにするツールが出てきている。米Appleが先週、今年最も優れたiPadアプリ(iPad App of the Year)として称えたFlipboardもまさに、この類のツールである。 MicrosoftもFUSE Labs(最近MSを辞めたRay Ozzie氏が立ち上げていたラボ)で、「Montage」と称するツールを開発していたのだが、3日ほど前にそのベータ版を公開し誰もが利用できるようにした。このMontageを使えば、コーディングのできない者でも、特定トピックをテーマにしたWeb雑誌やタブレット向けアプリが簡単に作れるということなので、試してみた。 まずMontageに飛び、トピック名をキ

      • ついにリリースされたGoogleDocsのファイルアップロード機能とは? | ライフハッカー・ジャパン

        今月中旬の予告どおりGoogleDocsであらゆるファイルを保存できる機能が搭載されました。しかも1GBまで無料です。GoogleDocsにログインされた方は冒頭画像のようなメッセージをご覧になったかもしれませんね。 早速、この機能の様子をざっと見ていきましょう。 左メニューの「アップロード」ボタンをクリックすると以下のような画面が表示されます。 以下の画像でお分かりのとおり、アップロードしたファイルは、GoogleDocsのドキュメントやスプレッドシートと同様、他のユーザを招待したり、リンクを貼ったり、メールで送信することも可能です。また、Wordなどのドキュメントファイルをアップロードすると、GoogleDocsのフォーマットに自動変換できます。オンライン編集にシームレスに移行できる仕組みは便利ですね。 アップロードしたファイルは以下の画像のように、ファイルフォルダに保存されます。フォ

          ついにリリースされたGoogleDocsのファイルアップロード機能とは? | ライフハッカー・ジャパン
        • Engadget | Technology News & Reviews

          Hands-on with the new iPad Pro M4: Absurdly thin and light, but the screen steals the show

          • TechCrunch | Startup and Technology News

            A data protection taskforce that’s spent over a year considering how the European Union’s data protection rulebook applies to OpenAI’s viral chatbot, ChatGPT, reported preliminary conclusions Friday. The top-line takeaway…

              TechCrunch | Startup and Technology News
            • mp3ファイルを自由にトリミングできるサイト「Online mp3 cut tool」が便利*二十歳街道まっしぐら(FC2ブログ時代)

              「Online mp3 cut tool」はmp3ファイルを好きな位置でカットできるサービスです。 たとえば、「1分22秒から3分10秒」までをカットして保存することができます。 操作手順は、 mp3ファイルをアップロード→トリミング→保存(ダウンロード)でおしまい! とっても簡単にmp3の編集ができますよ。 以下に使ってみた様子を載せておきます。 まず「Online mp3 cut tool」にアクセスしましょう。 「Upload mp3」よりmp3ファイルをアップロード。 そして、トリミングします。 この部分はFlashを利用しているようです。 音楽再生ボタンがあるので、編集が簡単です。 編集後、「Split and Download」をクリックすると、編集した音楽がmp3形式でダウンロードできます。 とってもシンプルかつ使いやすいサイトなのでブックマークしておくと便利です! (本日紹

              • 「ライバルは位置ゲーではない」--リクルートの方向性

                リクルートが2月に公開したソーシャルロケーションサービス「RecoCheck」。foursquareの「foursquare」やFacebookの「スポット」、ライブドアの「ロケタッチ」など競合サービスが乱立する中、後発でスタートしたサービスだが、“リクルートならでは”という特色もなく、ユーザーの注目度も決して高いものではなかった。 しかし6月22日、自社サービス間での連携を発表。「ホットペッパーグルメ」や「ホットペッパービューティー」「ポンパレ」などに掲載された5万5000件のクーポン情報、「じゃらん」の口コミなどをRecoCheck上で閲覧できるようになった。今後は他社サービスとの連携も視野に入れているという。この連携で、いよいよサービスの方向性が見えてきた。

                  「ライバルは位置ゲーではない」--リクルートの方向性
                • ミクシィ、mixiアプリに続く新プラットフォームを計画中

                  ミクシィがmixiアプリに続く「新プラットフォームサービス(仮)」の提供を計画している。5月12日に開催した2009年度通期決算説明会でミクシィ代表取締役社長の笠原健治氏が明かした。 ミクシィは2009年にソーシャルネットワーキングサービス(SNS)「mixi」内に外部パートナーがアプリケーションを提供できるプラットフォームとしてmixiアプリを公開。サンシャイン牧場などの人気アプリが多数登場し、利用者数、ページビュー(PV)、利用頻度の増加に大きく貢献した。 これに続く新プラットフォームでは、「mixiのサイトの外にある他のウェブサービスやウェブサイト、情報端末とより連携しやすい仕組みを開放していく」(笠原氏)。従来のmixi Connectを刷新し、いくつかのAPIに整理して提供するという。 mixi Connectを活用した事例には、ミクシィ年賀状やウィジェットなどがある。どちらもm

                    ミクシィ、mixiアプリに続く新プラットフォームを計画中
                  • 「ニコニコアプリ」年内に開始へ ニコ動上で動くアプリ、ユーザーが作成

                    ニワンゴはこのほど、ニコニコ動画上でさまざまなアプリケーションを開発できる統合環境「ニコニコアプリ」の提供を年内に始めると発表した。動画再生画面やページ全体を使ったアプリを、企業や個人が自由に作成できる。 動画を視聴しながらユーザー同士でゲームをプレイできる「ニコニコ遊園地」のようなゲームアプリや、人気動画ランキングを表示するアプリ、指定した企業の株価をリアルタイムで表示するアプリなど、さまざまなアプリが開発できる。 関連記事 「ニコニコ実況」SDK公開 「ニコニコ実況」を使ったアプリケーション作成をサポートするソフトウェア開発キット(SDK)が公開。 ニコ動見ながらユーザー同士でゲーム 「ニコニコ遊園地」 ニコニコ動画を視聴しながらユーザー同士でゲームをプレイできる「ニコニコ遊園地」のβテストが始まった。 「GREEやモバゲーとは違う」 笠原社長が語る、mixiアプリの「ソーシャル性」

                      「ニコニコアプリ」年内に開始へ ニコ動上で動くアプリ、ユーザーが作成
                    • Engadget | Technology News & Reviews

                      iPad Air M2 hands-on: A big-screen iPad that doesn't break the bank

                        Engadget | Technology News & Reviews
                      • ATNDの予定をGoogle Calendarに登録する多分一番簡単な方法 - Keep on moving

                        近頃ATNDでよく出る話 ATNDのイベントを手軽にGoogle Calendarに登録したいという声をよく聞きます。 僕が知っている限りだと以下の方法があるようです。 オレの持病は釘宮病 » Blog Archive » ATND拡張ツールATND++ ver 1.0をリリース(グリモン) ATNDからGoogle Calendarに自動で登録するスクリプトを書いた - YAMAGUCHI::weblog ATNDのイベント画面にGoogleカレンダーへ予定を登録するボタンを追加するブックマークレット - 電脳戦士ハラキリ -SE道とは死ぬ事と見つけたり- で、ATNDの予定登録について 多分一番簡単なのはATNDのAPIを使う方法です。 ↓のリンクにそのものずばりと書いてあるのですが、軽くまとめておきます。 ATNDのイベント情報を検索できるAPIをつくりました|Media Techn

                          ATNDの予定をGoogle Calendarに登録する多分一番簡単な方法 - Keep on moving
                        • メディア・パブ: 勢いが止まらないフェースブック,グーグルの背中が見えてきた

                          フェースブックの勢いが止まらない。米国市場ではそろそろ天井が近づいてきたと思っていたのだが,昨年の1年間を振り返ってみると,月間ユニークビジター数が倍以上も増えたのだ。昨年末には1億1000万人を超え,トップを走るグーグルの背中が見えてきたのである。 comScoreのグラフからわかるように,今も一本調子でユニークビジター数が増え続けている。 米国のトップ10にランクされている他サイトと比較しても,フェースブックがずば抜けた勢いを誇示している。おそらく現時点では,グーグル,ヤフー,マイクロソフトの巨大3サイトとほぼ肩を並べる位置に付けてきたのではなかろうか。 *単位1000人 *2009年12月のFacebookのユニークビジター数は1億1189万人 Competeの調査では,2010年1月にフェースブックがヤフーを抜き去っている。1月のユニークビジター数は, ・グーグル:1億4784万人

                          • TechCrunch | Startup and Technology News

                            The Station is a weekly newsletter dedicated to all things transportation. Sign up here — just click The Station — to receive the full edition of the newsletter every weekend in your inbox. Sub

                              TechCrunch | Startup and Technology News
                            • ヤマダデンキレビューサイト - ピーチクパーク

                              【口コミコメント】 家族の手指の消毒用として購入しました。リネンのほのかな香りで嫌な独特な刺激臭もない上に、サラッとしていてべとつかないので、とても、使いやすい感じがあります。さらに非常に、リーズナブルな価格で、コストパフォーマンスも良くて、おすすめの商品です。 【要...

                                ヤマダデンキレビューサイト - ピーチクパーク
                              • グーグル、統計データの視覚表示ツール「Google Public Data Explorer」を公開

                                Googleは、世界銀行や他の統計調査機関と提携して、さまざまなデータをGoogle Labsで視覚的に表示可能にしている。 「Google Public Data Explorer」は米国時間3月8日に提供が開始され、公式ブログへの投稿で正式に発表された。同サイトでは、学校、人口、犯罪、人名などの分野における統計データを利用して、最新のトレンドを示すチャートやグラフを表示する。 Googleはまた、匿名の検索データ分析に基づいて、統計データに関連する検索用語のトップランキングリストも公表している。「School comparisons」(学校の比較)と「Unemployment」(失業)が、同リストの中で最も頻繁に検索される質問に挙がっており、「Population」(人口)、「Sales tax」(売上税)、「Salaries」)給料)に関する検索クエリもランキングリストに続いている。

                                  グーグル、統計データの視覚表示ツール「Google Public Data Explorer」を公開
                                • チップを渡すような感覚でコンテンツ製作者を支援!ソーシャルチッピングプラットフォーム「Grow!」が、いよいよ正式リリース!

                                  チップを渡すような感覚でコンテンツ製作者を支援!ソーシャルチッピングプラットフォーム「Grow!」が、いよいよ正式リリース! 2012.01.11 Junya Mori 以前greenzで取り上げたクリエイターを支援することができるサービス「Grow!」が日本国内で正式にリリースしました。 Social Tipping Platform(ソーシャル・チッピング・プラットフォーム)とそのタグラインも新たになりました。ボタンをクリックすることで、お気に入りのコンテンツにチップを贈ることができ、コンテンツ製作者を支援を行うと同時に、それを友人に共有することができます。 Grow! は今回の正式リリースに伴って、デザインの総合的な見直しを行い、Grow! されたユーザーに贈られるポイントのAmazonギフト券への交換なども開始しました。開始当初は 10Grow! につき、600 円分の Amazo

                                    チップを渡すような感覚でコンテンツ製作者を支援!ソーシャルチッピングプラットフォーム「Grow!」が、いよいよ正式リリース!
                                  • Twitter、MySQLデータベースからCassandraに移行

                                    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます TwitterがMySQLデータベースからCassandraに移行する。同社エンジニアRyan King氏が米国時間2月23日、MyNoSQLのインタビューに応じ、決定に至るまでに検討した内容などを明らかにした。記事によると、同社はクラスタ化したMySQLサーバとメモリキャッシュシステムを運用してきたが、データ量の拡大に伴い、運用管理にあたる人件費の拡大に悩まされるようになってきたという。そのため、高可用性を保ちながら、成長に伴う作業を自動化する方法を模索した。

                                      Twitter、MySQLデータベースからCassandraに移行
                                    • テコ入れも採算の道険し スタートから半年 NHKオンデマンド苦戦 (1/2ページ) - MSN産経ニュース

                                      インターネット対応のテレビやパソコンなどを使い、過去の番組を有料配信するサービス「NHKオンデマンド(NOD)」が始まって、半年あまりが経過した。「懐かしい番組をもう一度」と鳴り物入りでスタートしたが、利用は予想を大幅に下回っている。あわてたNHKは5月以降、朝ドラのヒット作を無料で配信。こうした打開策が利用増に結びついたものの、赤字解消にはほど遠い事態に陥っている。(草下健夫) NODは昨年12月のスタート当初、番組購入者を「今年3月に月間8万1000人」と予想(パソコンとテレビの合計)。ところが実際は、3月、4月とも各1万4000人にとどまっている。パソコンでNODを利用するには、無料の会員登録をし、見たい番組を1本105〜315円で選んで購入する(まとめ売りもある)のだが、「会員登録はしても、意外に番組購入のボタンを押してもらえない」(NHKオンデマンド室)という。 打開策として、N

                                      • mixi、ついに“登録制”導入

                                        • テクノロジー : 日経電子版

                                          「ソフトウエア企業であるにも関わらず、トップに『ものづくり』のプロがいる。ウェイモには死角がない」――。米グーグルの親会社であるアルファベット傘下の自動運転開発ウェイモを訪れた日系…続き グーグル系のウェイモ、自動運転の配車サービス商用化 トヨタ、MaaS自ら手掛けず 体面捨てた逆転手 [有料会員限定]

                                            テクノロジー : 日経電子版
                                          • TechCrunch | Startup and Technology News

                                            Four years after partnering with Apple on the launch of the Apple Card, Goldman Sachs may be eyeing the exits. The Wall Street Journal reports that Goldman is “looking for a way out” of it

                                              TechCrunch | Startup and Technology News
                                            • TechCrunch | Startup and Technology News

                                              On Friday, Pal Kovacs was listening to the long-awaited new album from rock and metal giants Bring Me The Horizon when he noticed a strange sound at the end of…

                                                TechCrunch | Startup and Technology News
                                              • レコメンデーションの動向

                                                元 文教大学 経営学部 幡鎌研究室のページです。間もなく閉じます。 幡鎌 博は、2020年3月末で文教大学を退職いたしました。これまでのこのコンテンツは、幡鎌が新たに興しました会社 デジタル・ビジネスモデル研究所のページに移行いたしました。これからは、そちらをご覧ください。 今後ともよろしくお願いいたします。

                                                • twitool-box

                                                  I love natural beauty, and I think it’s your best look, but I think makeup as an artist is so transformative.

                                                  • Tumblr、リブログ機能を改善 | ブログヘラルド

                                                    タンブラは、リブログ機能を世に広めたものの(少なくともワードプレス、タイプパッド、そして、ライブジャーナルにはその価値は十分伝わっている)、コンテンツのオリジナルの作者を評価する行為が多かれ少なかれ問題視されている。 この問題を無視するのではなく(他のプラットフォームとは異なり)、タンブラは「リクオート機能」を飛ばし、オリジナルのクリエイターを評価することを優先した。 本日より、リブログ機能は、親の記事によって加えられたコンテンツを引用する際を除き、出典先の情報をコンテンツ/エントリのキャプションに挿入する取り組みをやめます。 要するにタンブラはエントリのコンテンツをリブログの帰属情報で散らかす行為をやめると言うことです。しかし、この情報がなくなるわけではありません。ダッシュボードは既にリブログのペアレントブログの出典先を記しており、今後は自動的にソースのブログを明確に、そして、常に明示す