※画像の神社と本日の記事は関係ありません! 「神様、家族が健康で暮らせますように・・・」 初詣クラスター 「コロナで売り上げがガタ落ち。うちの店が繁盛しますように・・・」 初詣クラスター A「わたし大吉!」 B「俺も大吉!」 C「やったー!大吉」 D「僕も。え?みんな大吉なの?」 E「・・・」 ABCD「どうだった?」 E「イエーイ!だいきちー!」 A「驚かさないでよ、もぅ・・・」 初詣クラスター 「今年こそ、息子が合格しますように・・・」 初詣クラスター
昨日3日。初詣へ。 しぐれのお父ちゃんの希望で、瀬織津姫(せおりつひめ)がご祭神だと知った、東京都多摩市の小野神社へお詣りに行くことになりました。 以前、武蔵総社六所宮の一社である、あきる野市の二宮神社には以前お詣りに行きましたが、今回は六ケ所あるうちの一宮、一之宮小野神社です。 じんじゃへおまいり suoaei.hatenablog.com 小野神社門前 六所宮というのは、日本の律令制において、国司が着任した際に、主要な神社を参拝することになっており、武蔵の国では6つの神社(一宮=小野神社、二宮=二宮神社、三宮=氷川神社、四宮=秩父神社、五宮=金鑚神社、六宮=杉山神社)もそうやって参拝されていたと思われます。ですが、国司は徒歩で全社を参拝しなければならなかったので、後に国府近くに総社を設けて六社の祭神を配し、そこを詣でることで巡礼を省くことが制度化されました。武蔵の国の総社は府中市の大國
東京では、コロナの感染者が2400人超え‥ 日本海側の地域は強い寒気と低気圧で荒れ模様の天気‥というニュースを見ながら、夫と初詣に行ってきました。 緊急事態宣言が出てしまった1都3県だけは、日中は穏やかな暖かい一日でした。 初詣は地元の氷川神社(武蔵一宮氷川神社)へ毎年行っています。 氷川神社は2400年以上の歴史を持つと言われ、大いなる宮居として大宮の地名の由来にもなった日本でも指折の古社です。 氷川神社の名は、大宮を中心に埼玉、東京都下、神奈川県下におよび、その数280数社といわれています。 お正月の三が日はもの凄い混雑になるので、例年、4日以降に行くことが多かったのですが、 コロナ禍の今年は分散参拝が呼びかけられていたせいか、7日の今日でも意外と人出がありました。 とはいえ、参道に少しの露店が出ていたぐらいで、初詣の神社の雰囲気にしてはちょっとおとなしめです。 例年のお正月なら、この
少し遅くなりましたが、あけましておめでとうございます😊 今年は年明け早々、能登半島地震に航空機事故とショッキングなニュースが続きましたね… 我が家はというと、元旦から旦那さんに食中毒の症状が出てしまい💦(忘年会で食べた生牡蠣にあたった模様) 一緒に病院に行ったり、旦那さんは体調最悪でご飯も食べられなかったり…なお正月でした🤣 2日からは徐々に回復しましたので、ようやく毎年恒例の初詣に行ってきました♪ なんば駅の近くにある難波八阪神社です。 この神社を選んだ理由は、立地面で便利な点と、厄除けのご利益がある点です。 (旦那さんは食中毒も含め、この年末年始は不運なことが多かったので… 笑) こちらが本殿。 難波八阪神社といえば有名なのが、こちらの獅子殿です✨ 獅子の口の中に舞台があるというインパクト大なビジュアル。 この大きな口で勝利を呼び、邪気を飲み勝運(商運)を招くと言われているそうで
こんばんは! 昨日の暖かさから一変...震える寒さの日曜日でした。 今日1月17日は、阪神淡路大震災から26年。 今でも当時の映像が流れると、言葉を失ってしまいます。 コロナ禍で大変な時ですが、いつまでも忘れてはいけないことだと思います。 さて、一昨日は小正月🎍 遅ればせながら、やっと初詣に行ってまいりました。 久しぶりの水戸八幡宮⛩ 密を避けて、夕方近くに行ったのですが、お参りの方は数人でした💦 (八幡宮拝殿) (国の重要文化財「八幡宮本殿」) →写真左側です。中途半端な写真ですみません_(._.)_ (国の天然記念物「御葉付公孫樹(おはつきいちょう)」) ※樹齢700~800年、樹高42メートル、幹回り9メートル。 →お参りに行くと必ず撮ってしまう写真です(笑) 大きく過ぎて全体像が撮れてませんが💦 そして本殿から少し離れますが、烈公御涼所のご神木「大ケヤキ」。 「烈公御涼所」は
大晦日は、島根県津和野町の のれん 宿 明月(めいげつ)さんに宿泊し、 元旦は、同町の太皷谷稲荷神社へ初 詣に行きました。 これは、私の誕生日が今日1月1日 だということで長女夫婦が、招待し てくれたものです。 長女のダンナは、夜勤ということで、 長女、孫2人と、私たち2人の計5 名で出掛けました。 のれん宿 明月さんは、100年以上続 く純和風の老舗旅館でした。 旅館の紹介は今後、別の関連カテゴ リーでアップしたいと思います。 料理は、年末年始を感じさせる、おせち 料理や年越しそば、そしてお雑煮の吸い 物などを美味しくいただきました。 この料理についても、別途関連カテゴリ ーでアップしていきたいと思います。 翌日、元旦は晴天のなか旅館の駐車場に 車を止めさせてもらい太皷谷稲成神社へ 5人で向かいました。 この初詣の行き帰りに写した津和野の風 景は今後、別のカテゴリーで連載してい きた
どれくらいの人? 神社内の書き初めは中止 おみくじ・お守り 露店は商店街に 【えびす祭】で初詣も 上方落語の繁昌亭がすぐそばに 明けましておめでとうございます。 旧年中は、ありがとうございました。今年もよろしくお願いいたします! 今年初の投稿は、大阪天満宮へ初詣に行った話です。 年末に初詣を済ませても良かったのですがスケジュール的にちょっと難しく、かといって先になればなるほど感染者が増え気がして、そうなると行きにくくなるので、あえて元日に行くことにしました。 どれくらいの人? 1月1日って混んでいるイメージがないですか?ところが、例年、大阪天満宮は31日からの徹夜組が帰った直後は、空いています。 次の記事にも書きましたが、 shimausj.hatenablog.com 午前10時以降はじょじょに混みだすので、午前8時頃から午前10時頃がおすすめです。 今回は出発時に手間取り遅くなり、到着
MAIN CONTENTS はこちら ちょいと雑談を もうすぐお正月たる1月も終わりを迎えようとしています 今回は初詣でのとあるエピソードを交えて、御簾(みす)について語ってみようと思います 御簾(みす)とは いわゆる「すだれ」の敬称なのですが、古くは神聖な領域と俗世間との境界として使われたり、高貴な方々と一般庶民を隔てる屋内設備として、宮中、武家屋敷、神社・仏閣などで使用されていました。「やんごとなきお方がそこにおわします」のは分かるけどもご尊顔は拝見出来ません、というなんとも日本的な「雅」や「侘び寂び」を凝縮したようなアイテムですな <広告> 今日でも幅広く利用されており、日差しを和らげる効果がありながら風通しが良いという特徴もあります 外からの目隠しとして「内側からは外の状態を伺えるが、外からは見えない」マジックミラーやブラインドのような役割も果たしてくれます 今も昔も日本の都心部は
北海道当麻町にある當麻神社に、初詣という事で参拝に行きました。自分はお正月休みがない為に少しずれて初詣ですね。 今回は所用の為、当麻町にいます。当麻町は旭川市の隣町で、人口約6200人の町です。 農業が盛んな町で、質の良いお米や野菜、ブランドスイカなんかが有名な町です。夏場になると、道の駅にはたくさんの人が美味しい農産物をゲットしに来ています。 さて、そんな当麻町の當麻神社に行きますよ! 階段の上がいきなり鳥居な為、上手く鳥居と社殿の両方が写真に入りきりませんでした。見苦しい写真になってしまいすいません。 まぁ、そんな事はいつものご愛嬌って事で、、、ハハハ 今回は、うちの小さな息子くんと双子ちゃんの片方と自分の3人で参拝です。 息子くんは神社に行く時に猫ちゃんと遊んでいて猫の毛だらけになったまま出て来ました(笑)まぁ、それもいつもの事ですね。 初詣、いつものマイペース親子で行きましょう!
世界を目指すアスリートをSURF&SNOWとフリサケが応援!あなたのシェアやリツイートでアスリートに5円が送られるアスリートとあなたのエン結び企画。 愛知県警岡崎署は1日、初詣に向かう途中で橋の欄干上を歩いていた友人を押し、河川敷に落として死亡させたとして傷害致死の疑いで、岡崎市上地の自称会社員水野智哉容疑者(22)を逮捕した。 署によると、水野容疑者らは友人11人で初詣に向かっていたといい、「お酒をたくさん飲んでいたので、細かいところまでは覚えていない」と供述している。 逮捕容疑は12月31日午後11時50分ごろ、岡崎市明大寺町下郷中の橋で、欄干上を歩いていた無職林透太さん(21)=同市大西町=を押し、約7m下に落として死亡させた疑い。 別の友人男性が119番。林さんは搬送先の病院で死亡した。
ブログへお立ち寄り頂きありがとうございます。 1月2日(日)、コロナ禍になってから初めて上野へ行ってきました。 2018年、上野の森美術館の『ミラクル エッシャー展』以来で、トーハクは2017年の『興福寺中金堂再建記念特別展「運慶」』以来だから、本当に久しぶり。 東京国立博物館 トーハクは日本最古のは博物館で、2022年は東京国立博物館創立150年になります。 本館・表慶館・東洋館・平成館・法隆寺宝物館の5つの展示館があり、国宝89件、重要文化財648件を含む所蔵総数は119,942件で。これとは別に寄託品が国宝54件、重要文化財262件を含む5,813件あります。 ▼本館は建物自体が重要文化財です。 他に国立博物館は、京都・奈良・九州にあって、全部制覇したい!(≧▽≦) ▼鬼瓦、、、ボケた(;'∀') ▼有名な大階段の踊り場に生け花の展示。 ▼よくミュージックビデオの撮影などに使われてい
ブログへお立ち寄り頂きありがとうございます。 今更ですが、今年の初詣では市原にある鶴峰八幡宮へ行ってきました。 この日は大祓の縄を片づけていました。 ▼これも一応初詣よ(笑) www.bluemoonbell.work 鶴峰八幡宮 境内末社① 拝殿 末社② 御朱印 アクセス 鶴峰八幡宮 1277年、鎌倉時代に大分の宇佐八幡宮よりご分霊されて祀られた神社です。 関東三鶴とは、鎌倉の鶴岡八幡宮、館山の鶴屋八幡宮に、市原又は富津の鶴峰八幡宮を加えて関東三鶴というそうです。 茨城にも鶴峰八幡宮がありますが、そちらは入らないみたいですね。 三大○○ってほんと多いですね ▼東照宮もあちこちにありますね www.bluemoonbell.work ▼手水舎 ん~?どこからか聞き覚えのある音が聞こえると思ったら、この手水舎からで、井戸水を汲み上げているモーターの音でした。 周りが静かだから結構響きます(笑
楠木正成(まさしげ)公を祭る湊川神社(神戸市中央区多聞通3)の参拝客が、神戸市営地下鉄の湊川公園駅で降りる間違いが続発している。同神社の最寄り駅は同地下鉄の大倉山駅。だが「湊川」の名前につられて一駅西で降りてしまうようだ。同神社は市交通局に「副駅名を付けて」と要望するが、実現のハードルは高い。(川村岳也) 湊川神社は初詣の参拝先として人気が高い。2019年の正月三が日の参拝者は約107万人で、兵庫県内では生田神社の約123万人に次いで多い。 湊川神社の最寄り、大倉山駅から同神社までは約400メートルで徒歩5分。一方、湊川公園駅から同神社までは約900メートルで徒歩11分。土地勘のない人は迷いかねない。 市交通局によると、湊川公園駅の窓口で同神社への道のりを尋ねる利用客は「週末に1人程度」だが、困っている人がいるのは確か。同駅のエスカレーターや改札口付近には「湊川神社は大倉山駅で下車してくだ
こんにちは kekioです。 昨日2日は初詣に行ってきました。 滋賀県の多賀大社と日吉大社です。 普段は電車で1時間以内で行ける神社にしかお参りしないので、今回はちょっと遠出。 と言いますのも、実はメインはお参りではなく 三大ブランド牛&カニ食べ放題!! これに釣られて申し込んでしまった次第です😅 息子の父親も来日しているし 丁度この日が誕生日ということでお祝いも兼ねて😊 (旅費は全てあちら持ちでしたが🙄) id:chikuwanwan1106さんの決め台詞をパクッてお借りして それではいってみよう! 朝はまろの散歩を息子たちに任せて 私は掃除と洗濯💨 ツアーの終了は17:30~18:30って書いてあるし 帰ったらすぐに散歩に連れて行くから おりこうさんで待っててね、まろくん! ごめんやで~ おやつでまろをハウスにおびき寄せ バタバタと出発🚘 集合場所の某駅までは🚘で15分ほど
今日は会社帰りに初詣に行きました。 近所の氏神様です。 小さいながらもよく手入れされていて、わりと有名らしく、写真はどうしてもAIに同定されてしまうため、今回は載せてません。 いらんところで有能やな、AI。 この神社は少なくとも800年前よりあるようです。 武内宿禰、菅原道真公という2大巨頭ともうひとかたが祀られてます。 絶対成功するやろという神社w 武内宿禰はヒゲがすてきな神様です。 360歳とかなり長寿だったようです。 延命長寿や武運長久の神、宰相の神としていろんな神社に祀られてます。 今日はちゃんとお賽銭を入れました(*゚∀゚) そして、お参りのプロ?はメインのところだけでなく裏にある小さい神社も参ります。 この神社には、古峯神社や浅間宮など5つの分社(て言うんですかね)があります。 ここに参れば各地の神社に参ったのと同じご利益を期待できます。 もし、神社やお寺に行って、メインのとこ
見に来て下さいましてありがとうございます(⋈◍>◡<◍)。✧。 ☆・:.,;*.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+`*:;,。・★ 今日は日曜日です(*^^*)。 パステルくんとまったり過ごしたいと思っています。 先日…主人と初詣に行く予定だった日に、私が母の所へ行く事になってしまったんです。 なので…初詣は別日に、という事にしたんです。 それなのに…私とパステルくんだけフライングして…1月上旬のお散歩時…うっかり近くにある神社にお詣りしてしまいました(;゚∇゚)ホントニウッカリシチャッタンデス…。 (主人には実は初詣済みだと言う事は内緒🤐にして改めて予定を立ててお詣りしてきました(゚∀゚;)バレマセンデシタ💧。) 今日はフライング初詣の記事を載せてみます。 ☆・:.,;*.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+
こんにちは、麻夢です♪ もう1月半ばだというのに、まだ初詣のお話です (^▽^;) いつもは近くの戸明神社に、大みそかの午前中にお参りに行きます。1年間無事に過ごせたお礼と、また新しい年を迎えることができる感謝を伝えます。 そして初詣は、お正月後の土日に行きます。 なにかすっごい意味があるわけじゃなくて… 参拝客が多すぎると後ろに並んでる人が気になって、なんだか落ち着いてご挨拶できないので…という、こちら側の勝手な都合です (^^;) でも今回は、大みそかが生理だった(血ぃダラダラだと神様がお辛いらしい)ので、年末詣には行きませんでした。 いつものように、初詣はお正月後の土日に行くつもりだったのですが… なぜか1月2日の夜、私は急に「明日は生理が終わるから、初詣に行こうね」と旦那くんに言ってしまいました。(- -;)? こうして今年の初詣は、想定外の1月3日に行きました!(ホントに生理が終
ランキング参加中アクセスの輪 私は毎年、新聞やテレビでその混雑振りが伝えられるほど賑わう「某所」へ、一人でいそいそと初詣に出掛けます。 自宅から新幹線を使用しなければならない程の遠方ではありますが、両親から続く我が家の習慣で、未だに欠かしたことはありません。 「一人で行く」のは、多分に経済的な理由が影響しているだけでっす… (ちゃんと、家族のことも祈ってきて、御守りも買って来ます) 出掛けるのは大抵三が日を過ぎた翌週… それでもまだまだ参拝客は多く、参道は一方通行で規制されており、境内への入場制限が行われています。 その為、参拝客は長い列を成し、本堂に到達するまでには1時間半程度を要します。 列の中は人が密集していて身動きが取れない為に、時間をやり過ごす手段は限られます。 様々な友人にラインでもしてみるが30分もすれば飽きてしまう… 正月休みで出掛けているのか、この数日間は既読も付きにくい
新年のカウントダウンにあわせて、近所の神社へと初詣しました。 2023年、個人的には仕事がテレワークから出勤に変わったりするなど生活にリズムが生まれました。疾風の如く、毎日をこなしてきましたが、よい年だったと思います。 ただ、日本全体は不安感が増していると思います。平均給与があがらないなかで、物価は異様に高騰してます。 家計は切り詰めるべきものはトコトン切り詰めるほどに追い込まれてます。 何人かの評論家は、DXを推進することで、日本の会社は成長するような論調を度々展開してました。しかし、昨年の終わりから、DX化の一環として政府が主導して企業への導入を誘導した、インボイス制度や電子帳簿保存法は、ポイントがズレまくってます。 今年はいままで以上に、事務処理の負担を重くする結果を及ぼしそうな勢いです。 そもそも、マイナカードであれだけ、別人にひも付くトラブルを招いた国が、DX化を率先して推進する
こんにちは。飼い主♀です。 本日は、旅シリーズ2日目! 岡山県の蒜山高原から向かった先は・・・ 「アイムイン松江キャッソー!」 国宝天守 松江城! さっそく天守閣へ向かいましょう。 レッツゴー! ・・・と、そこでゴールデンちゃんにお会いしました! 「あ、どうも。大阪から来ました維桜と申します〜」 松江のゴールデンちゃん、めちゃめちゃべっぴんさんや〜♡ 一期一会の出会いに感謝! さて、立派な門松がある門を抜けると・・・ 「あ、ども。失礼しまーす」 見えました、漆黒の国宝天守 松江城! 「めっちゃ広くてカッコいいおうちねぇ・・・。あたし、ここに住みたい!」 ズコーッ 住めるかーw! 住めるんなら私も住みたいわ♡ この松江城がなぜ国宝かと言いますと、 この天守閣が江戸時代あるいはそれ以前に建てられ、現在まで一度も壊れることなく その姿が残っている非常に貴重な現存天守なんだそうです。 どうりで大阪
旅行&ダイエットブログの更新報告 旅行とダイエット情報を自分なりの観点からブログを書いてアメバブログで更新の報告をしてます! よかったら仲良くしてください^_^ どうも!そらでんチャンネルの そらでんです!! 今回、YouTubeでアップした動画は 住吉大社の初詣 動画内容 住吉大社の初詣の様子 大混雑しながら巡った住吉大社の見所 旅行系動画バラエティーさながらの面白さ などそらでんが住吉大社の初詣の様子をレポートして行きます もし、来年にも住吉大社で初詣を考えている人は是非参考にしてもらえたらと思います 初詣関係なく大阪旅行を考えてる人にもオススメですので、よかったら見て下さいね チャンネル登録もよろしくお願いします
1月7日 明石の空です 朝から曇りで 少し晴れさんで 雨になりました もう少し 晴れさんでいてほしかった~~~^^; 束の間の晴れさんでした 息子さん夫婦と 陽向君と 昨年も 行った 明石市 魚住にある 住吉神社さんへ あいにく 途中で雨が降り出しました でも 楽しく 雨さんも仲間に入れて^^; 昨年のお守りをお返して 本年のものを 昨年のは ありがとうございました 本年も よろしくお願いします 途中をパチリと 端っこ歩いて 歩いて 逆走(笑) お邪魔して 通り抜け 本殿があります 一年のお礼を述べ 御神殿様の 御隆盛・御繁栄をお祈りしました。 後ろを振り向くと 先は 海(播磨灘)です 陽向君 おもた~い(^_^;) 陽向君 来れて良かったね お天気良かったら 公園で 遊べれてたのにね でも 雨の中 少し走りまわってました(^・^) 今年の おみくじは 最高です\(^o^)/ 始めて
おはようございます。 いつもありがとうございます。 こちらの朝は、冷え込んでいますが 雨も雪も降ってはいません。気温を 調べてみると1度だそうです。 今日の初記事は、初詣(5)です。 正月三が日は、一日一社、計三社へ お詣りさせていただきました。 今回は、出雲大社に関係した一言‥。 一般的な参拝の仕方は、二礼二拍手 一礼のようですが、出雲大社の場合 は、写真にもあるように、二礼四拍 手一礼が参拝作法なのだそうです。 妻が言うには、四拍手は、幸(しあ わ)せを呼ぶ「四」だと言います。 検索してみると、四季を表し実りと 繁栄を祈願しているとか、東西南北 (四方)を守護する神に敬意を示し ているという説がありますと‥。 また、四拍手は人と神の魂である「 一霊四魂」を表しているとも記され ています。 しかし、末語には、いつ頃から四拍 手になったのか、その理由も現代に 至っても解明されていないようで
カネと権力にまみれた神社本庁の異常性を、小林よしのり氏主宰「ゴー宣道場」の寄稿者で作家の泉美木蘭氏が分かりやすく解説する本シリーズ。第1回に続く今回は、同本庁が強引に推し進めた原発建設計画を取り上げる。中国電力の「上関原発」建設をめぐり土地を売却するよう迫られた四代正八幡宮。林春彦宮司と地元住民は「原発は人間・自然を破壊する。死んでも土地は売ることができない」と断固拒否したが、待っていたのは神社本庁による苛烈な嫌がらせと誹謗中傷だった。宗教法人にこのような横暴は許されるのか、読者諸氏の判断を仰ぐ。(メルマガ『小林よしのりライジング』より) ※本記事のタイトル・見出しはMAG2NEWS編集部によるものです/原題:泉美木蘭のトンデモ見聞録・第324回「カネと権力にまみれた神社本庁」 カネと権力にまみれた神社本庁 引き続き、腐敗と不祥事の巣窟となっている神社本庁について書いておきたい。前回(第3
友人も私も名古屋で初詣したい!って決めていたので迷わず熱田神宮に行きました。 車で神宮まで行っちゃったことを後々後悔します…。 それは「駐車場代の高さ!」です。 4時間位で3,000円とか、一日だったら6,000円~10,000円とかかかっちゃうのです! 東京の青山だったら分かるような気もするけど、まさかのお値段でした。 なので、ちょっと遠くまで行って停めて電車で「熱田神宮西駅」に電車でくるという余分な時間を要してしまいました。 ↑ のどかな公園もあって素敵な街でした(#^^#) ナゴヤ球場のある「山王駅」の方まで行って700円のところに駐車して電車で行きました。 ↑ 思わず寄れた「ナゴヤ球場」ですがここまでです(笑) タクシーだと2,000円の距離なのですが電車だったら13分という感じだったので苦ではなかったです。 その頃にはもうお昼の13時半を回っていました。 「あつた蓬莱軒」で予約し
🎍明けましておめでとうございます🎍 マイペースで時系列無視のブログですが 今年もどうぞよろしくお願い致します。 令和6年能登半島地震で被災された皆様に、心よりお見舞い申し上げます。 また、犠牲になられた方のご冥福をお祈りいたします。 インフラの復旧および、早くいつもの生活にも戻れますように🙏 初詣は鎌倉へ 当初は年末年始は気温が上がって良い天気に恵まれるという予報でしたが、年末が近づくにつれて予報は変わり、大晦日は雨。 晴天は元旦しか無いという事で、混雑覚悟で行って参りました。 初詣は鶴岡八幡宮へ、、、ですが、その前に行きたかったお寺さんがありました。 その話はまた後日(^^; 鶴岡八幡宮 皆さんよくご存じの有名な鎌倉にある神社です。 べるも過去に、たぶん5回くらい参拝しています。 ここのミュージアムにある、薬師如来、月光・日光菩薩、十二神将が好きなのです。 12月31日から1月2日
元旦の夜、ちょっと離れているんですが子供たち2人を連れてドライブがてら 兵庫県赤穂市にある「忠臣蔵」で有名な大石神社へ行って来ました! 大晦日の夜とか元旦のお昼は、参拝客も多いのだと思いますが元旦といえど19時頃だったので、人はかなりまばらでした。 全然混んでいないので、すぐにお参りできて「商売繁盛」「家内安全」の福笹もいただいてきました! 本来なら十日戎(えべっさん)でいただいてくる物なんでしょうが、今年は仕事の都合上どうしても行けそうにないので、こちらでいただくことにしました! 私は幼いころより「忠臣蔵」が大好きで、よくテレビで観ていました。 昔はテレビ東京系列で、新春時代劇ショーみたいな感じで元旦や2日に朝から晩まで忠臣蔵をよくやっていたと思うんですが・・・。記憶違いですかね・・・?? いつの間にか、やらなくなって寂しいです。 で、この大石神社ですが参道にずらっと四十七士の像が並んで
【No.】 374 【ストレッサー】 初詣の経験が全くない 【内容】 少年時代に恵まれない家庭に育ち、初詣に行く機会を失い、以降も諸般の事情で初詣には行ってないと思い出す 【分類】 E 身近な出来事 【効果】 ★★★ 【対処法】 宗教的には中立の立場であるが、宗教の垣根を超えても、お祈りをする心は大切だと思う 【ストレッサー型】 3 クヨクヨ過去悔恨型 【解説】新年になると、初詣に行く人たちで神社に人が溢れ、最近はずっと明治神宮が1位、成田山新勝寺が2位、川崎大師が3位とほぼ順位が定着しているようです。(コロナ禍前の情報) 子どもの頃は、鶴岡八幡宮や川崎大師が1位を取った年もありました。 明治神宮は明治天皇が祀られており、1920年大正9年の創建で、戦時中に空襲で焼けて1958年に再建されたそうです。歴史の浅い神社ですが、1980年以降首都東京という交通の利便性のよさと目
今年は知立神社 何年振りかに母と初詣に行ってきました。 立春までに行けたからセーフかな。 そもそも元日に一度訪れてみたものの駐車場につくまでに「こりゃいかん!」ってくらいの人の多さにUターンしていたので、リベンジです。 お守りGET。 喪中で初詣にいけないうぺさんの分の厄除け守りも一緒に。 毎年引いているおみくじもちゃんと引いてきました。 大吉。 ちなみに4年連続大吉です。 おみくじに一年の運を使い果たしてるんではなかろうか・・・(*´з`) 転居 さしつかえなし は心強い。 病気 気に病むな 治る そうであってほしいな。 chiryu-jinja.com 上のリンクにも書いてありますが、知立(ちりゅう)はその昔、池鯉鮒と書いたんだそうです。 普段から車で通る道に池鯉鮒池端ビルというビルがあって、通るたびになんて読むんだろうと思ってたんですが、ある日池鯉鮒をちりゅうと読むのを知りました。
昨日の初詣でおみくじを引きました。 結果は末吉…。 あまり良い結果ではありませんでしたけど、運勢に書かれていた内容は今の状況を言い当てられたような感じがして、ハッとしました。 暗いトンネルの中を歩いているような状態です。陽の目を見るには、出口を目指してひたすら歩くだけです。 昨年の12月からあまり良くないことが立て続けに起こり、しかも予期せぬ忙しさが年末まで続いていたので、なんだか先の見えない状況が続いていることに不安を感じていたのです。 昨年と一昨年は全く同じ内容のおみくじを引いていた さぴこは毎年初詣のときやその後も神社へ行った際などにおみくじをひくのですけど、これまで末吉ってなかったはずと思ってブログを見返して見ると、なんと初詣で引いたおみくじ、昨年まで3年連続で小吉でした。 しかも昨年と一昨年は全く同じ内容の書かれた、番号も同じ小吉!! これってどのくらいの確率なのでしょう。 bl
年末年始の「終の日の入り」、「初日の出参り」、「初詣」の場所は、山口県を選択しました。年越し車中泊でした。 終の日の入りは、阿武町の日本海、初日の出参りは、美祢市の秋吉台、初詣は、萩市の松陰神社でした。 初日の出を拝んだ美祢市の秋吉台から、萩市の松陰神社へ向かいました。 松陰神社では、「学びの道」を歩き、孫の大学受験と、高校受験の合格祈願を行いました。 学は人たる所以を学ぶなり 今年も、ブログや旅で、人たる所以を自立学習していきたいと思います。 fwss.hatenablog.com fwss.hatenablog.com fwss.hatenablog.com fwss.hatenablog.com fwss.hatenablog.com
おこしやす♪~ 2022年寅 1月1日は何の日? その時そして今日何してた? 2022年1月1日は何の日? 1月1日は肉汁水餃子の日、スカルプDの発毛DAY、元日、オールインワンゲルの日、若水、若潮、初詣、歳旦祭、世界平和の日、鉄腕アトムの日、日本初の点字新聞「あけぼの」創刊記念日等の日です。 1月1日は ●肉汁水餃子の日 肉汁水餃子専門店を東京・六本木などに構え、業務用餃子の餃包や点心の製造、卸し、販売などを手がける株式会社アールキューブが制定。肉汁あふれる水餃子の美味しさをより多くの人に知ってもらい、その普及と認知度の向上が目的。日付は中国では春節(旧正月)や祝いの席で供され、縁起の良い食べものとして知られる水餃子を食べて一年を元気に過ごしてほしいとの思いから元日の1月1日を記念日としたもの。 ●スカルプDの発毛DAY 頭皮を洗う専用シャンプー「スカルプD」などの頭皮頭髪ケア商品の製造
「初詣」という言葉は明治期になって初めて登場したとされ、案外、歴史は新しい。もちろん新年の社寺参詣はそれ以前から行われ、江戸時代には地元の氏神様や、その年の“恵方”にあたる方角の社寺に参拝するといった慣習があったようだ。 それが明治維新後、鉄道を利用して遠方の社寺に御利益を求めて出かける人々が出てきた。日本の近現代史が専門の平山昇・神奈川大准教授は、1872(明治5)年、日本初の鉄道開業(新橋─横浜)がきっかけとなり、明治中期ごろから現在のような形で新年の社寺参詣が定着していったとする。 以後、各鉄道会社による参拝客争奪戦も激しくなっていったようで、この時期に使われ始めた言葉が「初詣」だったという。この新しい慣習が広がったのは、日本の鉄道の発展を抜きには語れないということだ。 伊勢神宮、金刀比羅宮といった有名社寺への「参詣鉄道」が登場したことも象徴的だ。関東では99(明治32)年、川崎大師
皆様、こんばんは。 ぬか袋のブログのお時間です! クリスマスも終わり、今年も残すところ僅かとなりましたね。 2021年振り返ると個人的にはいろいろな事があったなと、思い出にふけるばかりです。 2022年もより良い1年となるように、初めの挨拶は忘れずにいかないとですよね! ということで、本日のテーマは 『初詣』 年が明けてから初めて神社やお寺に参拝すること。 一年の感謝を捧げたり、新年の無事と平安を祈願したりすることです。 しかし、日本全国に鎮座する神社やお寺ですが 実際にどこに行けばいいのか分からないという方も多いのではないでしょうか? ですのでこちらでは、良くサイトなどで見る 『京都で行く初詣ランキング』 などの中から上位の5つをご紹介したいと思います。 目次 ・伏見稲荷 ・八坂神社 ・平安神宮 ・北野天満宮 ・下鴨神社 ・最後に 伏見稲荷大社 『お稲荷さん』の愛称で親しまれ、赤い鳥居が
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く