並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

281 - 320 件 / 492件

新着順 人気順

北条早雲の検索結果281 - 320 件 / 492件

  • 北条幻庵覚書(ほうじょうげんあんおぼえがき) | 世田谷区ホームページ

    世田谷区指定有形文化財(古文書) 平成10年11月25日指定 所在 東京都世田谷1丁目29番18号 世田谷区立郷土資料館 (開館時間、休館日は郷土資料館のページをご確認ください。) 室町時代 点数 巻子本1巻 附 吉良義房修補奥書 解説 北条幻庵は、北条早雲の第三子で、幼くして仏門に入り、長じて箱根権現金剛王院の別当職をつとめました。法名は長綱、のち臨済宗風に幻庵宗哲とあらためています。この覚書は世田谷城主吉良氏朝に嫁ぐ、北条氏康の娘・鶴松院に幻庵が書き与えたものです。内容は、夫や姑の呼び方にはじまり、婚礼の式や家臣への心配りなど多岐にわたります。更に諸人への対応のしかたから年中行事、日常生活のたしなみなどにいたるまで事細かに諭しています。 文化財一覧にもどる

    • 一代で戦国大名にのし上がった武将・北条早雲が毎食欠かさず食べていた健康食品とは? | サライ.jp|小学館の雑誌『サライ』公式サイト

      関東屈指の梅の名所、小田原 年が改まり、今は冬まっただ中だが、2月になれば各地から梅の便りが届く。関東屈指の梅の名所といえば小田原。そのひとつ蘇我梅林は、富士山と箱根の山々を背景に、約3万5000本の梅が一面に咲き撓る。2022年は2月5日から小田原で梅祭りが開催されている。 小田原の梅にゆかりの深い人物がいる。梅干し好きで知られた北条早雲(1432~1519。1456生まれの説あり)である。早雲は小田原北条氏の初代で、下剋上の先駆けといわれる戦国大名だ。いまに伝わる早雲の肖像画は、眼光するどい老僧の姿で描かれている。早雲の生活規範はまさに禅僧そのものだった。 早雲が定めた家訓の第一条は「神仏を敬うこと」であり、第二条と第三条では「早起きすること」と「早寝すること」と訓示している。京に住んでいたころに建仁寺や大徳寺などの禅寺で修行した経験によるものだろう。 毎食のように食べていた梅干 禅寺

        一代で戦国大名にのし上がった武将・北条早雲が毎食欠かさず食べていた健康食品とは? | サライ.jp|小学館の雑誌『サライ』公式サイト
      • 伊東氏から北条氏へ 静岡・伊東市で「戦国時代の伊東」展 豊臣秀吉の朱印がある掟書も  - LOOK 静岡朝日テレビ

        静岡県伊東市では「戦国時代の伊東」について、古文書などの資料を基に紹介した企画展が開かれています。 平安時代末期からこの地域を支配していたのは、名前の由来になっている豪族の伊東氏。室町時代には、後に小田原北条氏の繁栄を築く北条早雲が伊豆に侵攻し、伊東氏は抵抗の末、その配下となります。 こちらの古文書は、4代目・北条氏政が伊東九郎三郎に対して「政」の一字を与えたことを示しています。また、豊臣秀吉の朱印がある掟書や北条氏の滅亡後は、徳川家康に仕えたことが分かる古文書などおよそ90点が展示されています。 「市民や観光客に、楽しみながら伊東の歴史を知ってもらいたい」と企画された展示会は来年3月末まで開催されています。

          伊東氏から北条氏へ 静岡・伊東市で「戦国時代の伊東」展 豊臣秀吉の朱印がある掟書も  - LOOK 静岡朝日テレビ
        • 今川義忠 - Wikipedia

          今川 義忠(いまがわ よしただ)は室町時代から戦国時代の武将、守護大名。駿河国守護。駿河今川家第8代当主。今川義元の祖父にあたる。 生涯[編集] 家督相続まで[編集] 嘉吉3年(1441年)、嘉吉の乱に際して父・範忠の名代として1,000騎を率いて尾張国まで出陣している[注釈 1]。 康正2年(1454年)の享徳の乱では、室町幕府より鎌倉公方・足利成氏討伐を命じられた父の名代として出陣した。鎌倉を攻略した功により、第8代将軍・足利義政から感状を受けた。なお元服して将軍・義政の偏諱(「義」の字)を受け義忠(「忠」は父・範忠の1字)と名乗ったのは、この前後と思われる。 そして寛正2年(1461年)に父の危篤を受けて駿河守護職を継承。家督を継承した義忠は、将軍・義政よりその庶兄である堀越公方・足利政知への援助を申し受けている。また、寛正6年(1466年)には甲斐国の武田信昌と共に鎌倉から古河へ移

          • 新横浜近くにある城の跡 小机城址市民の森の案内板

            小机城について 築城の年代は明らかではありませんが、おそらく、このあたりがひらけた十二世紀以降ではないかと思われます。 その頃は、このあたりは上杉氏の勢力下にあり、西方には、その支配下の榎下城があったことから、それとかかわりのある城と思われます。 その後、山内上杉家の家臣長尾景春が、家督争いに端を発して反乱を起こした時、景春に味方した矢野兵庫助らが城に立てこもり、北方の亀之甲山(現在の新羽町亀ノ甲橋付近)に滞陣した上杉方の太田道灌の率いる軍と戦いました。 城は文明十年(一四七八)攻め落とされ、上杉氏もやがて北条早雲に追われ、小田原北条の領地となり、四十年間廃城となっていました。 大永四年(一五二四)一族の北条氏堯の城となり、笠原越前守信為を城代として再興しました。 小机は地理的に、江戸、玉縄、榎下などの諸城を結ぶ位置にあり、この地は依頼軍事、経済の両面で極めて重要な役割を果たすことになりま

              新横浜近くにある城の跡 小机城址市民の森の案内板
            • 【戦国こぼれ話】うれしい復活。徳川家康が愛飲した江川酒とは、どういうルーツを持つ酒なのか(渡邊大門) - エキスパート - Yahoo!ニュース

              先日の報道によると、徳川家康が嗜んだという、江川酒の製法が記された文献が万大醸造(静岡県伊豆市)で発見されたという。これにより江川酒が復活することになったが、どういう酒だったのだろうか。 ■江川酒と江川氏 江川酒とは、その名のとおり江川氏が造った酒である。江川氏と言えば、伊豆韮山(静岡県伊豆の国市)で代官を務めた江川太郎左衛門(英龍、号・坦庵)が有名であろう。太郎左衛門は諸学に通じ、製作した韮山反射炉は世界遺産に登録されている。 江川氏は清和源氏宇野氏の流れを汲むといわれているが、中世における動向に関しては不明な点が多い。鎌倉時代になって、江川氏は大和を離れ、伊豆韮山に移った。江川英治は酒を造って北条時頼に献上し、美味であると賞賛されたという。ただし、それは系図に書かれたことで、にわかに信が置けない。 その後、長らく江川氏の酒造の記録は途絶えるが、戦国時代になって正英なる人物が登場する。正

                【戦国こぼれ話】うれしい復活。徳川家康が愛飲した江川酒とは、どういうルーツを持つ酒なのか(渡邊大門) - エキスパート - Yahoo!ニュース
              • 小田原北条氏の宿老 北条幻庵の屋敷あと(小田原市) - みうけんのヨコハマ原付紀行

                小田原市は小田原城や曽我梅林が有名な歴史のある地で、新幹線の駅や箱根への入り口もあり常に賑わっているところですが、久野の里のあたりまで来れば観光客の姿を見ることはほとんどありません。 そんな久野の里を原付で走り、久野駐在所のあたりから久野保育園へと向かう細い道を原付でそろりそろりと走りました。 この路地を抜けた所は急に開けて、小さな鳥居と社が見えてきます。 もしかしたら祝殿という、地域の一族が守護神として造った小さな祠のように見えますが、これは戦国時代初期に活躍した北条幻庵(ほうじょうげんあん)の屋敷跡なのだそうです。 北条幻庵は小田原北条氏を栄えさせた始祖ともいわれる北条早雲の四男にあたります。 幼いころには僧となって箱根権現社の別当寺であった金剛王院で過ごします。 若くからしてこの久野を本拠地と定め、天文11年(1542年)に甥であった玉縄城主の北条為昌が亡くなると、代わって三浦衆と小

                  小田原北条氏の宿老 北条幻庵の屋敷あと(小田原市) - みうけんのヨコハマ原付紀行
                • 【悲報】松本人志さん、思ったより擁護されず思ったよりすぐ忘れ去られる : なんじぇいスタジアム@なんJまとめ

                  February 11, 202423:29 【悲報】松本人志さん、思ったより擁護されず思ったよりすぐ忘れ去られる カテゴリ芸能・アイドル http://blog.livedoor.jp/nanjstu/archives/61231701.html【悲報】松本人志さん、思ったより擁護されず思ったよりすぐ忘れ去られる 転載元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1707491983/ https://profile.yoshimoto.co.jp/talent/detail?id=251 1: それでも動く名無し 2024/02/10(土) 00:19:43.97 ID:vB5ezaSV0 紳助のときもこんな感じやったよな 2: それでも動く名無し 2024/02/10(土) 00:25:30.86 ID:Fev+dBuG0 後輩た

                    【悲報】松本人志さん、思ったより擁護されず思ったよりすぐ忘れ去られる : なんじぇいスタジアム@なんJまとめ
                  • 小沢城跡

                    川崎市の西北端、稲城市の市境を接する丘陵上に小沢城跡はあります。『新編武蔵風土記稿』の伝えるところによると、鎌倉時代初頭の小沢城は、小沢小太郎の居城であったようです。小沢小太郎は源頼朝の重臣として活躍した稲毛三郎重成の子で、この地域の支配にあたっていたものと考えられます。 丘陵地形が天然の要害を形づくっているこの地は、鎌倉道が通る交通の要衝(ようしょう)で、多摩川の広い低地や河原をひかえていたため、鎌倉時代から戦国時代にかけてたびたび合戦の舞台になりました。なかでも、鎌倉時代末の元弘3年(1333)、鎌倉討幕のために挙兵した新田義貞の軍勢が、激戦の末、幕府軍を打ち破って鎌倉侵攻の突破口を開いた分倍河原(ぶばいがわら)合戦は有名です。 また、南北朝時代に入ると、観応2年(北朝の年号)・正平6年(南朝の年号)(1351)に足利基氏が、小沢城に籠(こ)もった足利直義の軍勢を攻め陥(おと)した戦い

                      小沢城跡
                    • 第554話 上杉謙信に後手後手の小佐々純正。起死回生、なるか? - 転生したらチートなし!!元アラフィフの戦国サバイバル(姜維信繁) - カクヨム

                      天正元年 四月四日 日本海 「(おい、誠に、これは同じ、海なのか?)……!」 「ははは! だらしねえなあ旦那! それでも同じ海賊か? こんなもん凪(なぎ)だ!」 「やかましい! 何も言うておらぬではないか! いささか驚いておるだけじゃ! 軍(いくさ)では負けん」 二つ熨斗輪(のしわ)に片喰(かたばみ)の紋が入った帆が、風を受けて大きく膨らみ、その船を先頭とする大船団が敦賀沖を北上する。 ■同日 庄川東岸(広上村) 道雪本陣 晴れ 「いったい……謙信は、夜のうちに、いずこに消えたと言うのだ?」 昨日、阿尾城の陥落の知らせを受けた立花道雪は、本拠地に戻る菊池武勝を許すとともに、畠山義慶に援軍として向かうよう命じていた。 味方の城が落ちた報告は、士気の低下につながる。道雪軍が千代ヶ様(ためし)城、壇の城、鉢伏山城、隠尾(かくりょう)城を落としたとしても、落とすよりも落とされる方が痛いのだ。 連合

                        第554話 上杉謙信に後手後手の小佐々純正。起死回生、なるか? - 転生したらチートなし!!元アラフィフの戦国サバイバル(姜維信繁) - カクヨム
                      • 徳川家康「このままでは江戸が洪水になるから、河川の整備をしなければ」 : 暇人\(^o^)/速報

                        徳川家康「このままでは江戸が洪水になるから、河川の整備をしなければ」 Tweet 1: 風吹けば名無し 2019/10/13(日) 10:19:59.28 ID:KDeOn24A0.net 有能すぎない? 時代はくだって江戸時代。天正8年(1590年)、徳川家康が江戸城に入ったときの利根川のお話。 当時の利根川は、関東平野を乱入しながら南下し、荒川や入間川と合流して、下流では浅草川、隅田川と呼ばれて東京湾に注いでいました。 このままではお江戸が洪水におそわれる! 先見の明のあった家康は、水路や支派川、堤防などを築いて流れを東に移し、 銚子で海に注ぐように大規模な河川改修を行いました。これを「利根川の東遷(とうせん)」と呼び、 この結果、香取の海は土砂の堆積が急速に進んで陸となり、現在のような穀倉地帯が形成されていったのです。 ttp://www.ktr.mlit.go.jp/tonege/

                          徳川家康「このままでは江戸が洪水になるから、河川の整備をしなければ」 : 暇人\(^o^)/速報
                        • 長生きした歴史上の人物は?健康オタクの徳川吉宗、腸活の葛飾北斎

                          歴史に名を残すような業績を上げ、長生きした人物は、どんな生活を送っていたのだろうか。社会は今よりも不安定で、医療の水準も低かった。そんな“ご長寿歴史人”の健康の秘訣(ひけつ)を、歴史に造詣の深い医師らに探ってもらった。 *  *  * 歴史の表舞台に出たのは、還暦を過ぎてから――。日本大学医学部の早川智・主任教授は、戦乱の世を88歳まで生き抜いたとされる北条早雲に注目する(※北条早雲の生まれ年はほかに1456年とする見方があるなど諸説ある)。 早雲は小田原城を拠点に、5代にわたって関東一円を支配した戦国大名、北条氏(後北条氏とも言う)の開祖だ。表舞台に登場するタイミングは遅かったが亡くなるまで勢力を伸ばし続け、100年にわたる北条氏の基盤を築く。 もともとは備中伊勢氏の出身で、室町幕府に仕えていた。遅くとも1487年以降は駿河の大名今川氏に仕え、93年には、当時、伊豆を支配していた堀越公方

                            長生きした歴史上の人物は?健康オタクの徳川吉宗、腸活の葛飾北斎
                          • 【感想】火坂雅志・伊東潤『北条五代(上)(下)』 - 明晰夢工房

                            北条五代 上 作者:火坂 雅志,伊東 潤 発売日: 2020/12/07 メディア: Kindle版 火坂雅志が執筆中に急逝したため未完になっていた作品を伊東潤が引き継ぎ完成させた『北条五代』を読んだ。後北条氏五代の興亡を描くこの作品で、火坂雅志は三代目当主・北条氏康の青年時代まで、伊東潤はそれ以降を担当している。 読んでみると、火坂雅志パートから伊東潤パートへの移行は意外とスムーズだ。どちらかというと火坂雅志のほうが淡々とした筆致で伊東潤のほうが描写が詳細、かつ戦闘シーンが武闘派という印象はあるが、両者の個性が作品内で喧嘩することはなく、とくに違和感なく読みすすめていけるのではないかと思う。 火坂雅志の描く北条早雲は梟雄の印象が強く、政戦両略の野心家だ。人物像は従来の早雲像から大きく離れてはいないものの、謀略を駆使する早雲の国盗りを存分に楽しめる。だが、この作品の一番の功績は後北条氏の二

                              【感想】火坂雅志・伊東潤『北条五代(上)(下)』 - 明晰夢工房
                            • 任天堂ファミコン・ディスクシステムを知った外国人「凄い!なぜこれが失敗したんだ?」|誤訳御免Δ(←デルタ)

                              基本外国人によるオタク文化・日本評を翻訳。 海外掲示板や英文記事などを紹介。エッセイ風味。管理人の日記も兼ねてます YT -- ALC -- Exc -- UrD 元ネタ Youtube.com/ 理想のヒモ生活(1) 紙の本の価格: ¥638 Kindle 価格:  ¥316 ブラック企業に勤める山井善治郎は異世界に召喚され、突如、女王様から結婚を申し込まれる。王族としてグータラなヒモ生活を謳歌できるのか? マンガセール&キャンペーンから。 管理人が初めて読んだ「なろう小説」だから思い入れがあったり。 この作品のお陰で目覚めさせられて、一時、なろう小説を漁りまくったなぁ。 それでは本題へ行きます。 お題は、任天堂のファミコン・ディスクシステム。 何故かYoutubeからこの動画をお薦めされて、試しに観てみたら面白かった。 ディスクシステムっていつの間にか消えたよなと思ってたのだけど、 そ

                              • 真田丸ロス : 鎌倉路地伝い

                                鎌倉路地伝い 表通りの喧噪を避けて、路地伝いに鎌倉を巡って四季をお伝えいたします。 写真は勉強中。たまに奈良・京都・古い街並なども 12/18(日) 大河ドラマ「真田丸」最終回、 ラストシーンはまさかの鎌倉でした。 本多正信と幸村兄の真田信之が大阪から二人(+お付きの方)で帰ってくるという、 本多正信「これより我が領地、玉縄でござる。今宵は我が城で ゆっくりとお休み下さいませ。」 の我が城跡 大船駅の西北の丘陵地帯にある、1512年に北条早雲が築いた、難攻不落の城「玉縄城」。 その城の中心部は今は女子校。500年たった今でも難攻不落である。 多くの遺構は失われていますが、地名や坂道などにわずかに残って います。 長屋門 七曲坂 陣屋坂 龍宝寺山門 昭和30年代頃までは田畑であったであろうところもマンションや住宅地に開発されています。 鎌倉の中心部ではないので、マンションも巨大です。 で少し

                                  真田丸ロス : 鎌倉路地伝い
                                • 戦乱に巻き込まれし 哀れな老婆を慰める舟地蔵(藤沢市) - みうけんのヨコハマ原付紀行

                                  JR辻堂駅を起点に北上していくと、交通量甚だしい国道1号線が東西に走り、さらに北上していくと周囲の住宅地を見下ろすような大庭城址公園が広がるが、その脇にあるのが舟地蔵と呼ばれる地域であり、その名は公園の名にもなっている。 この公園は駐車場が無いので近隣の住民だけが使うような公園であるが、園内は広々として遊具も充実しており、四季折々の花が咲いて実に美しく、誰からも人気のある公園である。 その公園の前にある交差点にも、舟地蔵という名前が付けられている。 この交差点は大きなT字路であるが、藤沢市を南北に縦断する藤沢厚木線の途上にあり、その交通量は多くしばしば渋滞が発生するほどである。 この舟地蔵公園、舟地蔵交差点の名前の由来となった舟地蔵はこの交差点の脇に鎮座しており、きちんとした屋根が付けられるばかりか植栽はきれいに手入れされて、その御前には真新しい花がうやうやしく供えられ、地域の人々から深く

                                    戦乱に巻き込まれし 哀れな老婆を慰める舟地蔵(藤沢市) - みうけんのヨコハマ原付紀行
                                  • 北条氏ゆかり虎朱印 民の穏やかな暮らし願い | 小田原・箱根・湯河原・真鶴 | タウンニュース

                                    2022年は寅年。戦国時代、小田原城を本拠に関東一円を治めた戦国大名・北条氏は、家印(公印)として「祿壽應穩(ろくじゅおうおん)(禄寿応穏)」の文字の上に虎を据えた「虎朱印」を使用していた。印にまつわる歴史と意味を追った。 虎朱印は、現在確認できる最古のものは1518(永正15)年に、伊豆の木負などに当てたもので、北条早雲こと宗瑞から氏綱への代替わりとの関連が指摘されている。以後、氏康・氏政・氏直と代々使用された。 戦国時代の文書で、印章を用いたものを「印判状」と言い、戦国大名が用いた印章は虎・馬・象・鳳凰・獅子・鶴など動物が描かれたり、独特の印文を刻して、印判状の発行者の意図や個性を主張したものが多かった。家印(公印)としての使用は、北条氏が先駆けて取り入れたという。 印文の「祿壽應穩」には「領民の禄(財産)と寿(生命)が応(まさ)に穏やかであるように」と、人々が平和で暮らすという願いが

                                      北条氏ゆかり虎朱印 民の穏やかな暮らし願い | 小田原・箱根・湯河原・真鶴 | タウンニュース
                                    • 【YouTube】戦国大名第一号「北条早雲」 成績アップ日本の歴史! - 鈴と小鳥とそれから私とサウナ

                                      今週のYouTube公開! ども!サウナ探偵です。 構成担当のダチとイラスト担当の俺でやってるYouTubeチャンネル「東海道中猫白毛」の新動画を投稿しました! 戦国大名ついに登場 前回は足利家の後継ぎ問題、明応の政変を大体5分で解説しました。 ↓前回の動画 【成績爆上げ日本史】明応の政変~ほぼ前代未聞の大事件~【戦国時代④】 今回は弱体化が進む室町幕府を尻目に、独立国家を作り始めた戦国大名の第一号、北条早雲について解説します。 詳しくはぜひ動画をご覧ください! youtu.be よかったらチャンネル登録お願いします! 東海道中猫白毛Twitterのアカウントはこちら 【5分でわかる関ヶ原】 はじめまして! 「東海道中猫白毛」です。 テストで赤点を取らないレベルの歴史解説動画を投稿しています⚔ 当面は関ヶ原の戦いまわりを解説していこうと思っています。#YouTuber #日本史 【大体5分

                                        【YouTube】戦国大名第一号「北条早雲」 成績アップ日本の歴史! - 鈴と小鳥とそれから私とサウナ
                                      • 漫画小ネタ集まとめて(少しずつ追加) - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

                                        「ヴィンランド・サガ」で来月「重大発表」あり ヴィンランド・サガで来月(2021年7月)に「重大発表」!の予告自分も業界の流儀とかが分かってきたので、発表というのはアニメの二期のことかな、とすなおに反応しちゃうが、そうなのかどうか。 ヴィンランド・サガ(25) (アフタヌーンKC) 作者:幸村 誠講談社Amazon 「こづかい万歳」で、サイゼリヤ回 新作が出るたびに評判になる「こづかい万歳」だが、今回は満を持して…かどうかしらんがサイゼリヤ回(+リモート飲み会回)だ。そもそもリモート飲み会も結果的にコストが安くなるわけだが、相手はそこのおつまみをサイゼリヤで買ってお持ち帰りしているとの設定。 こづかい万歳 サイゼリヤ回 定額制夫のこづかい万歳 月額2万千円の金欠ライフ 定額制夫のこづかい万歳 月額2万千円の金欠ライフ (モーニングコミックス) 作者:吉本浩二講談社Amazon定額制夫のこづ

                                          漫画小ネタ集まとめて(少しずつ追加) - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
                                        • 戦国最強の大名は誰だ!!戦国大名総選挙ランキング15位~1位!予想外の結果に驚きました!

                                          こんにちは★ 戦国時代大好きなよよちち🐨です🌟 年末に放送した「戦国最強の大名は誰だ」という超ーーーー素敵な放送がありました。 そのランキングをまとめました✨ (だいぶ遅くなりましたが。。。) 前回の30位~16位はこちらです↓ 戦国最強の大名は誰だ!!戦国大名総選挙ランキング30位~16位 今回は15位~1位の発表ですーーーー💚 なかなか興味深いランキングでした! 名前をクリックすると詳しい記事に飛べるようになっている武将もあるので、合わせて読んでみてください! みんな個性的で強くて、おもしろいエピソードがたくさんありますよ🎵 👑ランキング15位~1位👑 ■第15位 北条早雲(ほうじょうそううん) 国民投票?位、専門家?位、AI?位の発表はありませんでした。 16,300ポイント。 現在確認できている中で、戦国時代最初の大名。伝説は多いが未だに謎が多い。 一代で神奈川県、静岡

                                            戦国最強の大名は誰だ!!戦国大名総選挙ランキング15位~1位!予想外の結果に驚きました!
                                          • 新井城(神奈川県三浦市)の見どころ・アクセスなど、お城旅行と歴史観光ガイド | 攻城団(日本全国のお城情報サイト)

                                            新井城は三浦道寸(義同)の最後の城として知られています。三方を海に囲まれた要害で、道寸はこの城に籠城して、北条早雲の攻撃に3年間持ちこたえましたが、1516年(永正13年)に落城しました。このとき討ち死にした三浦家主従たちの遺体によって港一面が血に染まり、油を流したようなようになったことから、油壺という地名になったそうです。現在、城址の大半は京急油壺マリンパークとして開発されていますが、ハイキングコース沿いには土塁や堀切などの遺構を見ることができます。またマリンパークの北側、岬の突端に三浦道寸の墓があります。なお、毎年春には笠懸が披露される「道寸祭り」が開催され、この日はふだんは入ることができない空堀が一般公開されます。

                                              新井城(神奈川県三浦市)の見どころ・アクセスなど、お城旅行と歴史観光ガイド | 攻城団(日本全国のお城情報サイト)
                                            • 三浦大介荒次郎の生涯描く 居神神社に祀られる武将 | 小田原・箱根・湯河原・真鶴 | タウンニュース

                                              居神神社(小田原市城山)に祀られている戦国武将、三浦大介荒次郎について研究している今井則道さん(72・横浜市)が3月15日、『居神 三浦大介荒次郎御伽話』(文芸社)を出版した。 1495年に小田原城を制圧した後、相模進出に乗り出した北条早雲。武蔵国南部や相模国の武将たちがひれ伏す中、最後まで抗った武将が三浦大介荒次郎だった。今井さんは「荒次郎は2万の敵陣に対して130の兵隊で臨み、1516年に21歳で亡くなった。負ける戦いに臨み、最後まで義を貫いた人」と話す。幼少期の友情や、厳しい鍛錬のエピソードなどを盛り込み、荒次郎が強くなるまでの物語を歴史的な背景と重ね合わせて著している。 これまでもさまざまな武将を調べてきたという今井さんは「この人の物語はスペクタクルでものすごい。デカくて強くて何でもできる、大リーグの大谷翔平選手をイメージして書いた」と話す。一騎当千で一人で何百人もの敵兵を倒してい

                                                三浦大介荒次郎の生涯描く 居神神社に祀られる武将 | 小田原・箱根・湯河原・真鶴 | タウンニュース
                                              • 神倭朝 59~76 菅原道真、安倍晴明 - mkana777jpのブログ

                                                887、59 宇多天皇 ---889寛平(かんぴょう)--- 太上天皇、菅原道真公を登用 菅原道真公の父は土師氏でした。埼玉県鴻巣市の窯で埴輪を焼いていたのです。 その埴輪は千葉に出荷されました。 父上はシチリアンで、現在の千葉県市原二俣に住んでいたのです。 菅公の御先祖様はシチリアンです。太田道灌の祖と親戚だったそうです。 太田道灌の父が太田道真と名乗ったのは、これも理由です。 共にローマ帝国の役人だったのです。 日記 凶兆と吉兆 取材陣の皆さんが、千葉の神々廻(ししば)の鳥見神社に取材に行ってくださいました。 いつも感謝です。あかい線が道のりです。 偉大なお地蔵様、宇多天皇の仙洞御所がオムロです。 この方の母上もお地蔵様です。ところが醍醐天皇は普通の人だったので、藤原氏に騙されたのです。 その為、菅公は左遷され、藤原氏には天誅が下ったのです。 こちらが神々廻(ししば)鳥見神社のご本殿で

                                                  神倭朝 59~76 菅原道真、安倍晴明 - mkana777jpのブログ
                                                • 長尾景春 - Wikipedia

                                                  長尾 景春(ながお かげはる)は、室町時代後期から戦国時代にかけての武将。白井長尾氏5代当主。北条早雲と並ぶ関東における下克上の雄の一人である。 生涯[編集] 嘉吉3年(1443年)、白井長尾氏の長尾景信の子として生まれる。白井長尾家は、祖父の景仲が山内上杉家の家宰を務めてから筆頭家老となり、父も家宰として勢力を伸ばした。景春も山内上杉家の家臣として享徳3年(1455年)からの享徳の乱で古河公方・足利成氏と戦い、文明3年(1471年)に父と共に成氏の古河城攻めにも参戦している。 文明5年(1473年)に父・景信が死去すると白井長尾家を継ぐが、山内上杉家当主・上杉顕定の家宰の地位は叔父で総社長尾氏当主の長尾忠景が継ぐこととなった[1]。山内上杉家の家宰職は鎌倉(足利)長尾氏当主が継承し、適任者がいない場合には総社・白井両家の長老から選ばれていた事から不自然な人事ではなかった[2]が、祖父・父

                                                  • 信長の野望 最新能力ランキング見てこうで : 歴史的速報

                                                    2022年09月27日19:00 信長の野望 最新能力ランキング見てこうで カテゴリその他 waruneko00326 Comment(78) 1: 名無しさん@おーぷん 22/09/24(土) 19:36:15 ID:TlVL 貼ってくわ 5: 名無しさん@おーぷん 22/09/24(土) 19:37:54 ID:TlVL 順位 武将名 統率 武勇 知略 政務 合計 1 織田信長 99 88 95 100 382 2 武田信玄 100 89 96 95 380 3 北条早雲 93 91 99 94 377 4 徳川家康 99 87 90 98 374 5 毛利元就 98 82 100 93 373 6 豊臣秀吉 96 81 98 97 372 7 明智光秀 96 84 93 97 370 8 北条氏康 96 87 86 95 364 9 上杉謙信 98 100 84 81 363 9 伊

                                                      信長の野望 最新能力ランキング見てこうで : 歴史的速報
                                                    • 転生婿入りモブ豪族の戦国渡世~転移先の戦国時代に歴史SLG「戦国統一」要素が混ざってる!? 桶狭間前年の世に現れた少年歴史ゲーマー、新田護邦 関東の片隅から天下を睨む~【イメージイラストはじめました】 - 【永禄二年(1559年)七月中旬】その二

                                                      各城の距離感など、筆力にどうしても限界があるので、周辺地図を準備してみました。各ページの下方に表示されているかと思います。 当初は白地図に城の場所だけ記載のつもりだったのですが、地形がわからないと片隅感がなかなか出せず、国土地理院さまの地形図を利用させていただき、城などを載せてみています。 必要に応じてご参照くださいませ。 【永禄二年(1559年)七月中旬】その二 この辺りの家畜事情については、農耕用の牛馬が少数見られるくらいだった。牛馬の糞は硝石作りに役立つので、村から離れた場所に穴を掘って集め、放置するようにと指示した。処理に困っていたようなので、あっさりと従ってくれている。堆肥としての利用は、あまり一般的ではないようだった。 当然ながら肉牛は存在せず、ステーキやすき焼きにありつくのは難しそうだ。飢餓が起こりかねない状況下では、牛肉の確保の優先度は低い。 農業絡みでは、貴重品らしい椎茸

                                                        転生婿入りモブ豪族の戦国渡世~転移先の戦国時代に歴史SLG「戦国統一」要素が混ざってる!? 桶狭間前年の世に現れた少年歴史ゲーマー、新田護邦 関東の片隅から天下を睨む~【イメージイラストはじめました】 - 【永禄二年(1559年)七月中旬】その二
                                                      • 中卒で野鍛冶と小作人をしていた俺がなぜか北条早雲こと伊勢盛時になってしまったので、備中鍬で農業治水に無双しよう

                                                        まずは今の状況を思い返してみよう。 2019/06/18 18:01(改) この時代の争いは天候不順により飢饉の影響もでかい、まずは自分たちの荘園(惣村)を守れるようにせねば 2019/06/18 18:21(改) 備中鍬はなぜ備中で作られたのか 2019/06/18 19:49(改) この頃の武器の変遷について 2019/06/19 12:08(改) 家族との付き合いも大事だし、学問武術の師匠の存在も大事だ 2019/06/20 13:24(改) 西国で二毛作三毛作が普及していた理由は深刻な旱魃が多かったこと、そして害獣退治にも真剣に取り組まないとな 2019/06/21 12:21(改) 荏原荘付近の金や鉄の鉱山の採掘にも手を付けたいな 2019/06/22 10:31(改) 後北条には情報収集のための忍びに風魔がいたが今はどうするべきだろうか? 2019/06/23 18:50(改)

                                                          中卒で野鍛冶と小作人をしていた俺がなぜか北条早雲こと伊勢盛時になってしまったので、備中鍬で農業治水に無双しよう
                                                        • 表示スピードUP!『鉄道チャンネルニュース』アプリが大幅リニューアル | 鉄道ニュース | 鉄道チャンネル

                                                          トップ画像は、前回のトップ画像の対岸、東浦賀側から浦賀水道方向を見ています。 手前の突堤に海鵜(ウミウ)君が一羽、羽根を伸ばしていました。 正面には、よこすか浦賀病院とその前の陸軍桟橋が見えます。 東渡船場から東叶神社に向かって歩いています。こんな懐かしい井戸ポンプがありました。 東叶神社の正面です。 2019年(令和元年)に建てられた新しい碑があります。西(スペイン)と墨(メキシコ これは知らなかった!)との貿易の歴史が書かれています。ここにも三浦按針(ウィリアム・アダムス)が登場しています。 東叶神社の境内に入りました。正面の石段を上ります。 その前に「横須賀風物百選」の案内を見ます。それによると、叶神社は、養和元年(1181年)源氏の再興を祈願して高雄山神護寺の僧文覚が京都の石清水八幡宮の霊を迎えたことに始まりました。源頼朝の鎌倉幕府によってその願いが叶ったことから叶大明神と呼ばれる

                                                            表示スピードUP!『鉄道チャンネルニュース』アプリが大幅リニューアル | 鉄道ニュース | 鉄道チャンネル
                                                          • 信長の野望・革新 戦国幻想大戦キャラ紹介④ - 指圧の雑記ブログ

                                                            こんにちは。指圧(@transmopher)です。この記事では、信長の野望・革新の自作シナリオ「戦国幻想大戦」に登場するダブルスポイラー・妖精大戦争・神霊廟・心綺楼・輝針城・深秘録・CD・書籍のキャラを紹介します。 ※7/24追記、心綺楼~CDのキャラ紹介を追加しました。 元動画↓ www.nicovideo.jp www.nicovideo.jp その1↓ fingerpressure.hatenablog.com その2↓ fingerpressure.hatenablog.com その3↓ fingerpressure.hatenablog.com ダブルスポイラー よく引きこもってるほうの烏天狗。だけどけっこう気配りできるいい子っぽい。 能力・・・ごくごく平均的で能力値合計は295。 適正・・・弓A。 戦法・・・弓部隊の戦法要員。 総評・・・初期勢力は赤松家。(覚醒システムがある場

                                                              信長の野望・革新 戦国幻想大戦キャラ紹介④ - 指圧の雑記ブログ
                                                            • 足利茶々丸 - Wikipedia

                                                              足利 茶々丸(あしかが ちゃちゃまる)は、室町時代後期の武将。初代堀越公方の足利政知の子。「茶々丸」は幼名であり、元服をせずに死去したため、成人としての実名である諱は伝わっていないとされる[2]。 父の死後に一族間で内紛を起こして家督を相続するが、伊勢宗瑞(北条早雲)に攻められて各地を転戦の果てに自害し、堀越公方家は滅亡した。 生涯[編集] 足利茶々丸公方墓(願成就院) 文明年間(1469年 - 1487年)、堀越公方・足利政知の長子として生まれた[3]。異母弟に室町幕府の11代将軍・足利義澄(清晃)、潤童子などがいる。 茶々丸は嫡男であったが、素行不良の廉で父の政知の命により廃嫡された上に土牢に幽閉され、代わりに弟の潤童子が後嗣とされた。一説には、潤童子の実母(茶々丸にとっては継母)の円満院が実子の潤童子を後嗣とするため政知に讒言し[4]、茶々丸は元服させられることなく廃嫡・幽閉されたと

                                                              • 長享の乱 - Wikipedia

                                                                長享の乱(ちょうきょうのらん)は、長享元年(1487年)から永正2年(1505年)にかけて、山内上杉家の上杉顕定(関東管領)と扇谷上杉家の上杉定正(没後は甥・朝良)の間で行われた戦いの総称。この戦いによって上杉氏は衰退し、伊勢宗瑞(北条早雲)を開祖とする後北条氏の関東地方進出の端緒となった。 発端[編集] 上杉氏と古河公方足利成氏との間で30年近くにわたって続けられた享徳の乱の間は上杉一門は一致協力して、成氏とこれを支持する関東の諸大名に対して戦いを続けてきた。だが、文明8年(1476年)、顕定の重臣長尾景春が顕定との確執から突如謀反の兵を挙げると、山内上杉軍は総崩れと化した。これを鎮めたのは同族の扇谷上杉家の家宰であった太田道灌(資長)である。 道灌の活躍で景春の反乱自体は鎮圧されたものの、関東管領である顕定と山内上杉家の権威は落ち込み、道灌の主君である扇谷上杉家の上杉定正の権威が高まっ

                                                                • 山行の記録|河津城址公園から満開の桜を眺めつつ三筋山まで登ってきました

                                                                  日付:2023/2/25 天候:晴れのち曇り エリア:伊豆エリア コース概要: 伊豆急行線「河津駅」〜河津城址公園〜今井浜海岸〜今井浜フライングスクール〜三筋山〜今井浜フライングスクール〜今井浜海岸〜河津城址公園〜伊豆急行線「河津駅」 難易度:体力☆☆☆、技術☆、危険☆ 交通機関: (往)伊豆急行線「河津駅」からスタート (帰)伊豆急行線「河津駅」から帰路へ 概要 河津城址公園(かわづじょうしこうえん) 「河津城址公園」は、河津駅から30分の位置にある標高181mの城山の山頂にある公園です。 結構な急坂をクリアする必要があるのですが、河津市街地と桜並木を一望できることから、意外と訪れる観光客の多い隠れスポットになっています。 この場所は、足利の血を引く蔭山勘解由という武将により河津城が建てられていましたが、伊豆に侵攻してきた北条早雲の火攻めにより落城したという歴史があります。 その際に、水

                                                                    山行の記録|河津城址公園から満開の桜を眺めつつ三筋山まで登ってきました 
                                                                  • 武器は金棒!まさに現世に現れた鬼、戦国武将・三浦義意の伝説級な武勇伝 : Japaaan

                                                                    規格外な身長だった 義意は明応5年(1496)に生まれます。父の三浦道寸(みうら-どうすん)は北条早雲と対立中だったため、義意は家督を譲られた15歳の頃になると1人の武将として戦場に赴くことになります。 ここで驚きなのが、義意は身長です。戦国時代の平均身長は154センチですが、義意は2メートル27センチもありました。 当時からしてみれば義意のような大柄な武将がたたずんでいたら、味方は心強いと思い、敵は恐怖におののいたことでしょう。 また、永正10年(1510)から永正13年(1513)の3年間にわたって早雲と雌雄を決した新井城の戦いでは、鉄の厚さが6センチの鎧を着て戦ったと言われています。 しかし、本来の鎧の厚さは3センチで、上記の厚さだと重すぎるので創作だったのではないかと考えられています。義意の体格だと厚さ6センチの鎧も難なく着て戦ったと思ってしまいそうですね。 2ページ目 武器には棍

                                                                      武器は金棒!まさに現世に現れた鬼、戦国武将・三浦義意の伝説級な武勇伝 : Japaaan
                                                                    • 玉縄城址のいま | 玉縄城を守る、玉縄城址まちづくり会議

                                                                      今の玉縄のまち鎌倉の表玄関、大船駅南口を出る。目の前に大船観音、柏尾川沿いに 首塚、県立フラワーセンター、ショッピングモール、そして栄光学園、 清泉女学院がある。ここは今、鎌倉の北の文教住宅地です。忘れられた玉縄城この地の緑の龍脈の頂きに、ただ一つの鎌倉の城、玉縄城があったの です。戦国時代その玉縄城は、北条早雲が「民のための国造り」をめざし 相模、三浦、関東全域を経 略するために築いた城であり、名君の呼び声も高い玉縄北条氏六代に よる「四公六民」の善政の地ともなって鎌倉の人々を守りました。 しかし、関東の三名城とも謳われた玉縄城も、今はただ清泉女学院の 敷地とその周囲地域に遺構として残るのみ。鎌倉市民の記憶からすっかり消えようとしています。 私たちは、この私たちの足元に隠された有形 無形の歴史文化資産を守らねばならない。次の世代に伝えていかなくて はならない。それがこの地域のまちづくりの

                                                                      • 千代田区、中央区、港区の「都心3区」はどう生まれたのか?

                                                                        新型コロナの影響でやや緩和されたものの、日本ではここ数十年にわたって「東京一極集中」が進展しています。中でも千代田区、中央区、港区の3区は「都心3区」とも呼ばれ、政府機関や大企業の本社、金融機関などが集中し、住んでいるのも富裕層ばかりです。ではこの3区はどのような歴史から現在のような“都会の象徴”となっていったのでしょうか? 「日本一生徒数の多い社会科講師」としても知られる伊藤 賀一さんに解説してもらいました。 1972年京都市生まれ。新選組で知られる壬生に育つ。法政大学文学部史学科卒業後、東進ハイスクールなどを経て、リクルート運営のオンライン予備校「スタディサプリ」で高校日本史・倫理・政経・現社、中学地理・歴史・公民、新科目の歴史総合・公共を加え9科目を担当する「日本一生徒数の多い社会科講師」。43歳で一般受験し、早稲田大学教育学部生涯教育学専修に在学中。著書は『47都道府県の歴史と地理

                                                                          千代田区、中央区、港区の「都心3区」はどう生まれたのか?
                                                                        • 北条幻庵 - Wikipedia

                                                                          北条 幻庵(ほうじょう げんあん)は、戦国大名・後北条氏の一門衆。法号・長綱(ちょうこう)のち宗哲(そうてつ)。初代・北条早雲の末子、2代・北条氏綱の弟として生れる。幼名・菊寿丸。 幼くして僧籍に入り、のち箱根権現社の別当となる。早雲から箱根や久野の広大な所領を相続。甥にあたる玉縄城主・北条為昌の死後、三浦衆と小机衆も統率した。 久野に屋敷を構え、後北条氏5代にわたって仕え、家中で大きな影響力を持っていた。自身は長寿だったことで知られるが、跡継ぎ4人に先立たれた。鞍作り・石台作りなどの技芸や和歌・連歌などの芸事に通じた。後に箱根の金剛王院の衆僧の高師となり、権化の再来といわれたと三浦浄心『北条五代記』に伝わる。 生涯[編集] 初代・早雲の時代[編集] 永正年間に[注釈 5]、戦国大名・後北条氏の初代・伊勢新九郎入道宗瑞(早雲庵宗瑞、北条早雲)の末子として生れる。母は駿河の有力豪族であった葛

                                                                            北条幻庵 - Wikipedia
                                                                          • 【NHK】麒麟がくる 祝勝会 : なんじぇいスタジアム@なんJまとめ

                                                                            March 29, 202021:10 【NHK】麒麟がくる 祝勝会 カテゴリテレビ歴史ネタ http://blog.livedoor.jp/nanjstu/archives/56587712.html【NHK】麒麟がくる 祝勝会 転載元: https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1585482809/ 7: 風吹けば名無し 2020/03/29(日) 20:54:12.02 ID:oEYcNwQi0NIKU 勝ってて草 9: 風吹けば名無し 2020/03/29(日) 20:54:13.53 ID:5m7FOnDS0NIKU 駒いる? 13: 風吹けば名無し 2020/03/29(日) 20:54:22.54 ID:Xfy/po0KaNIKU 【疑問】どうして先週は駒パートに15分使ったのか 57: 風吹けば名無し 2020/0

                                                                              【NHK】麒麟がくる 祝勝会 : なんじぇいスタジアム@なんJまとめ
                                                                            • 鎌倉幕府再興を志した北条時行の生存説と系譜の謎 | 歴史人

                                                                              北条時行の父・高時は権力に溺れた遊興の人として記述が残る。新田義貞らの鎌倉攻めにより、鎌倉の腹切やぐらで多くの一族がともに自害している。「相模守北条高時」芳年武者旡類/都立中央図書館蔵 北条時行(ほうじょうときゆき)という名を聞いたことがあるだろうか? 中世史に詳しい御仁はともあれ、一般的には、馴染みの薄い人物というべきかもしれない。鎌倉幕府の事実上の支配者であり、第14代執権であった北条氏得宗家当主・北条高時(ほうじょうたかとき)、その次男である。 鎌倉幕府が足利尊氏(あしかがたかうじ)や新田義貞(にったよしさだ)らによって滅ぼされたのは、1333年のこと。高時をはじめ、総勢870人もの北条一族やその家臣たちが共に自害したといわれる。 その敗戦の混乱に紛れて、幼い時行は家臣・諏訪一族に守られながら、鎌倉からの脱出に成功。その後、父を死に追いやった尊氏を仇とばかりに戦いを挑み続けていったの

                                                                              • 合田雅吏の若い頃と現在!結婚した嫁さんはどんな人で子供は何人? | チヨコ・デリシャスのおいしいニュース

                                                                                かつて、スーパー戦隊シリーズ第19作目の『超力戦隊オーレンジャー』に、オーブルー役で登場し、一躍、世の若いお母さんたちのアイドルになられた合田雅史さん。 その後も水戸黄門の格さんになっておられました。 2022年10月からはTV「最高のオバハン 中島ハルコ」に再び登場するというのでチヨコも楽しみにしています。 そこで、今回は、俳優の合田雅史さんについて、焦点をあててみましたヨ! 合田雅吏の若い頃と現在! 『超力戦隊オーレンジャー』オーブルー/三田裕司役 『水戸黄門 第32部〜第41部・スペシャル(2015年)』五代目・渥美格之進役 『侍戦隊シンケンジャー 銀幕版 天下分け目の戦』初代シンケンレッド/志葉列堂役など 合田雅吏さん、お誕生日おめでとうございます!#合田雅吏#超力戦隊オーレンジャー pic.twitter.com/W9TR8jV6TU — カノヒロ (@stronger_0607

                                                                                  合田雅吏の若い頃と現在!結婚した嫁さんはどんな人で子供は何人? | チヨコ・デリシャスのおいしいニュース
                                                                                • #新九郎、奔る! 11巻 評論(ネタバレ注意) - #AQM

                                                                                  室町後期(戦国初期)の武将、北条早雲の幼少期からの伝記もの。享年64歳説を採用。 ja.wikipedia.org 中世代を舞台にした作品ながら、現代の話し言葉を大胆に採用、横文字もガンガン出てくる。おっさん達の政争劇は作者の本領発揮なイメージ。 北条早雲の伝記を漫画の上手のゆうきまさみが、の時点で面白いに決まってんだけど、日本史の中でも複雑で難解なことで有名な応仁の乱がらみ。渋すぎるテーマをどう捌くのか。 前々巻で駿河下向の第一幕が、前巻で応仁の乱が終息。 『新九郎、奔る!』11巻より(ゆうきまさみ/小学館) 名門・伊勢家の分家の当主として、目下の課題は ◎駿河の相続問題(甥の龍王を守護に) ◯荏原荘園の経営 △嫁取り △立身出世 前巻で、新九郎の実姉・伊都の嫁ぎ先・駿河の今川家のお家騒動の仲裁、いわゆる「駿河下向」の第一幕が一応決着。 今巻は小康状態で諸々状況を整理、という感じ。今後に

                                                                                    #新九郎、奔る! 11巻 評論(ネタバレ注意) - #AQM