並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

361 - 400 件 / 462件

新着順 人気順

千田有紀の検索結果361 - 400 件 / 462件

  • "頭がおかしい現象"が起きる根本原因…批判殺到で撤回の「子どもの留守番は虐待」条例案の本当の問題点 少子化対策逆行で自民党には大きな痛手に

    子どもだけでの留守番などを禁じる虐待禁止条例改正案を、10月4日に埼玉県議会に提出していた自民党県議団が10日、この改正案を取り下げると発表した。武蔵大学社会学部教授の千田有紀さんは「改正案は、少子化対策に逆行するとしか言いようがなく、取り下げられはしたものの、自民党は痛手を被っただろう。虐待防止は大切であるが、具体的な支援サービスの拡充を図ることなく、海外のシステムをただ輸入して精神論的に乗り切らせようとする態度に問題があったのではないか」という――。 わずか6日で撤回された条例改正案 10月10日、埼玉県議会の自民党県議団は、4日に提出していた、子どもだけでの留守番や通学などを放置による虐待と定める「虐待禁止条例」の改正案を取り下げることを表明した。 当たり前のことであろう。この虐待禁止条例の改正案の中身が知れるや否や、SNS上では「頭おかしい条例」(駒崎弘樹さん命名)とまで呼ばれ、批

      "頭がおかしい現象"が起きる根本原因…批判殺到で撤回の「子どもの留守番は虐待」条例案の本当の問題点 少子化対策逆行で自民党には大きな痛手に
    • 「ターフ」論争再考。トランスジェンダー排除という「差別」に抗うために。 « ハーバー・ビジネス・オンライン

      『現代思想2020年3月臨時創刊号』(青土社)に掲載された、千田有紀氏による「『女』の境界線を引きなおす 『ターフ』をめぐる対立を超えて」がネット上で賛否両論を得ている。 2018年7月にお茶の水女子大学がトランス女性を受け入れることが話題になったのは記憶にまだ新しいはずだ。特に、ジェンダーやセクシュアリティに関心があれば、このお茶の水女子大学の判断が革新的な一歩だと感嘆した人も多いはずだ。 ここで用語の説明をしなければならない。ここで用語の説明をすることはとても重要なことであり、それを踏まえずにジェンダーの話をすることはとても危険で誤った認識を招く危険がある。 今回議論になっているトランスと呼ばれる人々は、トランスジェンダーの人の事だ。生まれた持った生物学的身体と自己の性自認が著しく反する人の事を言う。 トランスジェンダーとは、それ自体が色々な意味を包含する「アンブレラターム」であり、必

        「ターフ」論争再考。トランスジェンダー排除という「差別」に抗うために。 « ハーバー・ビジネス・オンライン
      • 無知な女性が相槌役を強いられるのは性的差別 - Togetter

        リンク Yahoo!ニュース 個人 「表現の自由」はどのように守られるべきなのか? 再びキズナアイ騒動に寄せて(千田有紀) - Yahoo!ニュース NHKのノーベル賞解説サイトでの「キズナアイ」をめぐって、「表現の自由」とはそもそもどのようなものなのか、考えてみたい。規制を逃れるためには、むしろオープンな議論が必要とされるのではないか。 469 users 162 記事を要約すると、 ・科学に無知な女性のテンプレキャラ(キズナアイ)がアシスタント役に甘んじて、内容も相槌程度の内容しかしゃべらないのは、子供の教育上よくないし、女性が理系が苦手だという意識を偏重、助長することになる。 金田淳子|実写ドラマ化ッッ @kaneda_junko NHKのノーベル賞解説ページで、「キズナアイ」というVtuverが聞き役に起用されてることが議論の対象になってること知りました。私はあれが性的に強調された

          無知な女性が相槌役を強いられるのは性的差別 - Togetter
        • 桐野夏生『日没』と2020年代の「大衆的検閲」|俗語半解

          1933年の焚書1933年(昭和8年)5月10日、ベアリーンの歌劇場広場(Platz am Opernhaus)で、民界社会主義ドイチュン学生協会(Nationalsozialistischen Deutschen Studentenbunds)の成績優秀な大学生たちがエーリヒ・ケストゥナー(Erich Kästner、1899年2月23日~1974年7月29日)の著書を含む有害書の焚書をおこなった。 2023年(令和5年)8月10日、京都で、松井健人(1992年~)著『教養・読書・図書館:ヴァイマル・ナチス期ドイツの教養理念と民衆図書館』(晃洋書房、本体3,500円)が刊行された。 カバー表紙に、1933年(昭和8年)5月10日、ベアリーンでの焚書の写真が使われた。 2000年の『人間の汚点』1998年(平成10年)9月27日、ウェブ検索エンジンのGoogle Serchがウェブ検索サー

            桐野夏生『日没』と2020年代の「大衆的検閲」|俗語半解
          • 近刊チェック《知の近未来》:09年4月25日 | URGT-B(ウラゲツブログ)

            グーグル・アースでこの星のあらゆる地表を鳥瞰し、グーグル・マップで私たちの家々の屋根まで迫り、ストリートビューでは他人の玄関や庭先まで暴露した「偉大なる」グーグル帝国は、今度は世界中の書籍をスキャンしてデータベース化するつもりだ。その名もグーグル・ブック検索。著作権ビジネスについては一番保守的なアメリカが今度はその真逆の「革新的」なことをやろうとしている。ただし両者に共通点がある。著作権を守ろうが、あるいは侵害しようが(グーグルが買収したユーチューブは著作権を侵害する膨大な動画が投稿され続けてこそ成長した)、どっちにしろ「ビジネス」つまり商売というわけである。企業の収益事業にせよ、国の軍事行動にせよ、経済政策にせよ、アメリカの利己主義的横暴ぶりは今に始まったことではないが、本当にふざけた話だ。 グーグルは「収益の63%を著作権者に支払う条件で、データベース化した書籍の商業利用を認めよ」とい

              近刊チェック《知の近未来》:09年4月25日 | URGT-B(ウラゲツブログ)
            • 思考実験はフィクションの暗黙のルールに縛られてはいけない - あなたのkugyoを埋葬する

              今回から雑感を上に,リストを下に置くようにします. よくわかるジェンダー・スタディーズ―人文社会科学から自然科学まで (やわらかアカデミズム・わかるシリーズ)は大判の本だけあってかトピックが多彩で,引かれているたくさんの文献もほとんどが邦訳ありのものになるよう工夫されている.1トピック見開き2ページなのだが,どれを読んでも発見があって感動. 高学歴女子の貧困 女子は学歴で「幸せ」になれるか? (光文社新書)は,高学歴ならではの問題を今後明らかにしていこうという気概が感じられた.大学組織内での微妙なヒエラルキーはその1つだろうと思う.常勤職と非常勤講師との力関係に加え,正規雇用の大学職員との力関係もある,というのはけっこう特異なのではないか,企業で派遣社員と事務方の正社員との力関係があからさまになる局面ってそうない(あんまり関わらない?)気がするので.あと,博論を出すのが(特に人文系だと,他

                思考実験はフィクションの暗黙のルールに縛られてはいけない - あなたのkugyoを埋葬する
              • KADOKAWAの刊行中止事件から、私たちが学ぶべきもの(千田有紀) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                KADOKAWAの翻訳本、『あの子もトランスジェンダーになった SNSで伝染する性転換ブームの悲劇』の出版停止騒動であるが、SNS上ではまだまだ刊行を批判する声が続いている。前にもKADOKAWAの刊行中止と表現の自由-私たちはどのような社会に向かうのかで述べたが、この騒動は著者を含む出版関係者が、本の刊行停止に大きな役割を果たしてきた。なかには「これは『表現の自由』の問題などではない。内容は読んではいないが『ヘイト本』であるようだ。そういう本が刊行されなくてよかった」という意見を表明しているひともいる。 「読んではいないが」「ヘイト本」という言葉の組み合わせに驚きを隠せないが、間違いなくこれは「表現の自由」の問題である。KADOKAWAが「自主的に」刊行中止を決めたとはとても言えまい。なぜなら、本に関連したX(旧Twitter)へのポストや、KADOKAWAにもらったコメントにつけた「い

                  KADOKAWAの刊行中止事件から、私たちが学ぶべきもの(千田有紀) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                • 小宮友根さんによる私の論文への度重なる「批判」について|千田有紀

                  非常に当惑している。小宮友根さんが、『社会学評論』288号(72‐4)の公募特集「ジェンダー研究の挑戦」において掲載された私、千田有紀の論文「フェミニズム、ジェンダー論における差異の政治-平等から多様性へ」に対して、Twitter上でずー-----っと長きにわたり、「批判」を、やめて下さらない件である。 これまで私のこの論文について、『社会学評論』の「ジェンダー研究の挑戦」に掲載されました。、小宮友根さんの『社会学評論』掲載論文の「批判」にこたえて。、「論文には論文で批判を」といったことに対して寄せられた、小宮友根、清水晶子さんらによる批判にこたえて、リツイート罪?、などの「記事」(?)で小宮友根さんによる論文への度を越えた「批判」について言及してきました。そしてSNSにおける小宮友根さんと森山至貴さんの度を越えた「根拠なき批判」について、今後は、何らかの判断を求めるかもしれない宣言。を書

                    小宮友根さんによる私の論文への度重なる「批判」について|千田有紀
                  • TSUNAMI氏が日本女性学会を出入り禁止になる - 日対研(跡地)

                    以前はジェンダー法学会をはじめ、様々な学会で、森岡正博氏へのストーカー行為を行なっていたTSUNAMI氏(以下、T氏とする)ですが、日本女性学会から出入り禁止を通告されたそうです。 また、T氏は精神科の主治医から、強制医療介入(強制入院)ができる病院への転院を勧められているそうです。 そして、T氏によると、自分を日本女性学会に紹介するように千田有紀氏(武蔵大学社会学部教授)に依頼していたそうです。 しかし、T氏は千田氏から日本女性学会に紹介してもらう事が出来ず、イベントで会った千田氏を「パイプ椅子かなんかあったら殴ってたかもしんない」そうです。

                      TSUNAMI氏が日本女性学会を出入り禁止になる - 日対研(跡地)
                    • 司法の力を悪用した「リーガル・ハラスメント」を無くしたい。現役官僚による「スラップ訴訟」に勝訴した一部始終を公開します|駒崎弘樹

                      司法の力を悪用した「リーガル・ハラスメント」を無くしたい。現役官僚による「スラップ訴訟」に勝訴した一部始終を公開します 私事になりますが、ご報告させて頂きます。 現役官僚であるW氏から、身に覚えのない名誉毀損の民事裁判を起こされていたのですが、この度東京地裁で名誉毀損にはあたらない、という判決が出て、第一審において勝訴しました。 本件は現役官僚が行った裁判であること。そして後に説明しますが、それが政治的スタンスが違う相手を黙らせるために行われたスラップ訴訟である点から、経緯を示しておくことが公益性に適うと思われたので、以下説明を行います。 【裁判の背景】さかのぼること2017年1月。 ひとり親支援界隈では有名な、いわゆる松戸裁判の高裁判決が出ました。 松戸裁判とは、別れて約6年間子どもに会ってない父親が、当時小学校2年生の子どもの親権を求めた裁判です。通常は、虐待や子どもへの不利益がなけれ

                        司法の力を悪用した「リーガル・ハラスメント」を無くしたい。現役官僚による「スラップ訴訟」に勝訴した一部始終を公開します|駒崎弘樹
                      • 【失敗例から学ぶ】ムーニーのCM動画。母親の孤独というリアルを描くことの何が問題なのか?(治部れんげ) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                        ユニ・チャームの紙オムツ「ムーニー」のCM動画が話題になっています。 描かれるのは第一子出産直後と思われる若いお母さん。可愛い赤ちゃんの育児に奮闘しています。なかなか眠らない赤ちゃん。夜泣きで起こされて眠いお母さん。いつ泣くか分からないので、お母さんはシャワーを浴びる暇さえありません。授乳と抱っことオムツ換えで1日終わってしまうから、自分の食事はおにぎりをレンジで暖めるだけ…。 「自分もこういう経験をした」という人も多いでしょう。朝から晩まで赤ちゃんとふたりきり。お父さんはほんの少ししか出てきません。赤ちゃんの可愛らしさとお母さんがひとりで追い込まれていく様子が対照的です。一瞬ですが、泣いている赤ちゃんに対するお母さんの苛立ちを描くシーンもあります。 すでにYahoo!ニュース個人では社会学者の千田有紀先生が、このCM動画に対する批判的考察を書いています。 生理用品に続いて紙おむつ。CMが

                          【失敗例から学ぶ】ムーニーのCM動画。母親の孤独というリアルを描くことの何が問題なのか?(治部れんげ) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                        • 赤川学 - Wikipedia

                          赤川 学(あかがわ まなぶ、1967年9月5日 - )は、日本の社会学者、東京大学大学院人文社会系研究科教授。学位は、博士(社会学)。専門は近代日本を舞台としたセクシュアリティの歴史社会学。 略歴[編集] 石川県生まれ。石川県立羽咋高等学校卒[1]、1990年東京大学文学部社会学専攻を卒業、1995年同大学院社会学研究科博士課程を中退、信州大学人文学部人間情報学科文化情報論講座助手に就任。1999年、博士論文「セクシュアリティの歴史社会学」で博士(社会学)を取得[2]。同年岡山大学文学部行動科学科社会学・文化人類学講座専任講師。2001年助教授ののち、2002年信州大学人文学部人間情報学科文化情報論講座助教授、2006年東京大学大学院人文社会系研究科社会学専門分野助教授、2007年准教授をへて、2019年教授。 活動[編集] 大学院時代以来、ミシェル・フーコーの言説分析の手法を学び、ポルノ

                          • 常野雄次郎(つねの・ゆうじろう)さんが あそびにきました。 - hituziのブログじゃがー

                            きのう(1月27日)、よるの8時半に しごとが おわり、岡山駅に かけつけて、ツネノさんを むかえにいきました。ツネノさんは、『不登校、選んだわけじゃないんだぜ!』理論社を 貴戸理恵(きど・りえ)さんと かいています。9時すぎに 家について、さっそく はじめたのがユーストリーム。idを つくって、ウェブカメラを 公開して、それを 宣伝して、はなしはじめるという(hituzinosanpo @ Ustream.TV)。 うおおおーーーーナマです。今です。いまやってr4うおあえ - (元)登校拒否系 ウェブカメラで ライブ中です。(でした。) - hituziのブログじゃがー まともに ふたりで はなしをする ひまもなく、ただパソコンにむかって さわいでいました。すると、ツネノさんのファンの みなさんが たくさん あつまってきて、「右のおっさんだれ?」(わたしのこと)とか いわれつつ、『図解雑

                              常野雄次郎(つねの・ゆうじろう)さんが あそびにきました。 - hituziのブログじゃがー
                            • 須藤玲司さんのツイート: "再びキズナアイ騒動に寄せて https://t.co/roDh9Ybs9j 読み逃してた続編。 あっ…これ、あかんやつや…意図的な捻じ曲げや… 問題を「6) 相槌しか打たない」に集約しましたが、完全に印象操作です。原文を読めば事実と異なるのは明らか。 千田有紀先生は、社会学部教授として、恥を知るべきです。… https://t.co/QCe6jdtZYt"

                              再びキズナアイ騒動に寄せて https://t.co/roDh9Ybs9j 読み逃してた続編。 あっ…これ、あかんやつや…意図的な捻じ曲げや… 問題を「6) 相槌しか打たない」に集約しましたが、完全に印象操作です。原文を読めば事… https://t.co/QCe6jdtZYt

                                須藤玲司さんのツイート: "再びキズナアイ騒動に寄せて https://t.co/roDh9Ybs9j 読み逃してた続編。 あっ…これ、あかんやつや…意図的な捻じ曲げや… 問題を「6) 相槌しか打たない」に集約しましたが、完全に印象操作です。原文を読めば事実と異なるのは明らか。 千田有紀先生は、社会学部教授として、恥を知るべきです。… https://t.co/QCe6jdtZYt"
                              • 「ジェンダー論」の文献は難しすぎる(千田有紀先生の場合) | 江口某の不如意研究室

                                ジェンダーまわりの議論というのは、論文よりもツイッターのようなSNSやブログでなんか議論されていることが多くて、どうしてもそういうのを見ないわけにはいかないのですが、ここ数年トランスジェンダーまわりが激しいやりとりがつづいていて、興味もたずにはいられません。 トランスジェンダー(トランス)まわりは、当事者じゃない人間がそれについてコメントするのさえなにか不道徳なところがある、という判断もあるようで、私のようなものが口を出すのははばかられてずっとコメントなにもしないままだったのですが、最近「トランスジェンダーに関して卒論を書きたい」というような話を聞くようになって困ってるんですよね。いまんところ、「私はよくわからないのでそれはおすすめしません、文献も私が読んで理解できるものはあんまりありません」みたいな答になってしまいます。 国内ではとくに千田有紀先生が問題提起をしているようですね。そしてツ

                                • 『エッセイ > 編集(当時)コメント付:トランスジェンダーを排除しているわけではない 石上卯乃』へのコメント

                                  理事長 上野千鶴子 理事 池田啓子・岡野八代・小川真知子・境磯乃・千田有紀・竹信三恵子・内藤和美・中塚圭子・萩原なつ子・藤原真由美・星野智恵子・三浦まり・牟田和恵・柳原恵・養父知美・和田享子

                                    『エッセイ > 編集(当時)コメント付:トランスジェンダーを排除しているわけではない 石上卯乃』へのコメント
                                  • "頭がおかしい現象"が起きる根本原因…批判殺到で撤回の「子どもの留守番は虐待」条例案の本当の問題点(プレジデントオンライン) - Yahoo!ニュース

                                    埼玉県虐待禁止条例改正案の取り下げについて記者会見する同県議会の自民党県議団の田村琢実団長=2023年10月10日午後、さいたま市 - 写真=時事通信フォト 子どもだけでの留守番などを禁じる虐待禁止条例改正案を、10月4日に埼玉県議会に提出していた自民党県議団が10日、この改正案を取り下げると発表した。武蔵大学社会学部教授の千田有紀さんは「改正案は、少子化対策に逆行するとしか言いようがなく、取り下げられはしたものの、自民党は痛手を被っただろう。虐待防止は大切であるが、具体的な支援サービスの拡充を図ることなく、海外のシステムをただ輸入して精神論的に乗り切らせようとする態度に問題があったのではないか」という――。 【この記事の画像を見る】 ■わずか6日で撤回された条例改正案 10月10日、埼玉県議会の自民党県議団は、4日に提出していた、子どもだけでの留守番や通学などを放置による虐待と定める「虐

                                      "頭がおかしい現象"が起きる根本原因…批判殺到で撤回の「子どもの留守番は虐待」条例案の本当の問題点(プレジデントオンライン) - Yahoo!ニュース
                                    • 『BLスタディーズ』における森川嘉一郎氏のカルチュラルスタディーズ批判・女性学批判と、それにたいする千田有紀氏のご反応。(1) - 0007 文藝檸檬

                                      《ユリイカ》2007年12月臨時増刊『BL〔ボーイズラブ〕スタディーズ』を読みました。論者による立ち位置の違いがおもしろくて、読んでいて楽しく、またいろんなことを知ることができました。 立ち位置が人によって違うのは当り前のことなのですが、「わかりやすい統一見解」などという剣呑なものを、外野はとかく求めがちです。重々気をつけようと思います。 同誌掲載の森川嘉一郎「数字で見る腐女子」にたいして、千田有紀氏がいくつもの疑義を表明なさっているということを、さるかたにご教示いただきました(『Tokyo日記』の2007年12月13日のエントリ)。 当該分野(BL・カルチュラルスタディーズ・女性学)の専門家ではない私としては、森川氏の文章の後半を読んでは「ふむふむなるほど」と納得してしまい、かと思えば千田氏の文章における森川氏のデータの使いかたにたいする疑義の表明を読んだら読んだで、「ああ、そうだよなあ

                                        『BLスタディーズ』における森川嘉一郎氏のカルチュラルスタディーズ批判・女性学批判と、それにたいする千田有紀氏のご反応。(1) - 0007 文藝檸檬
                                      • ジェンダー社会学者にもトランスジェンダー女性とは何か理解してもらいたい

                                        ・・・と言いたくなるような問題が、『現代思想 3月臨時増刊号』に掲載された武蔵大学の千田有紀氏の論考にあり、トランスジェンダー女性のゆな氏が批判を加えている*1。トランスジェンダー女性の定義と言うか認識が誤っているそうだ。引用されている箇所を読む限り、確かにおかしい。 トランスジェンダー女性は、自分の身体的な性別や二次性徴が気に入らないなど性的違和(Gender Dysphoria)を持つと言う意味でのトランスジェンダーの中で、自分が異性と同じ感覚や振舞いをしていると言う信念を持っていると言う意味での性自認(Gender Identity)が女性である、身体的な意味では男性の人を指す。なお、男性器を除去する手術を受けたり、ホルモン投与を受けたりしている必要はない。ゆな氏が「単なるシス男性*2として暮らせたらどれほど楽だったでしょう」と書いているが、性的違和は自己制御できるものではない事にな

                                          ジェンダー社会学者にもトランスジェンダー女性とは何か理解してもらいたい
                                        • AwayFromKeyboardのブックマーク - はてなブックマーク

                                          武蔵大の千田有紀教授(家族社会学・ジェンダー論)が国会内で講演し、生物学的な性差から性自認(心の性)を重視する流れが強まっているとして、「性別の基準に性自認の尊重を置けば、『女性に見えないけど、あなたは本当に女性なの』と疑うこと自体、差別とされかねない。女性は数は多くてもマイノリティーだということを分かってほしい」と述べ、警鐘を鳴らした。女性の権利保護を目指す「女性スペースを守る諸団体と有志の連絡会」が今月18日に開いた集会でも講演した。千田氏の発言要旨は以下の通り。 ◇ 見られる存在になることに不安女性は、心と体が一致しない性同一性障害(GID)の人たちの「体を変えたい」との思いに対し、温かなまなざしを送っていた。自由な社会を目指す思いはGIDも女性も同じだ。戸籍上の性別を変更するために男性器を取ってしまうほど女の人になりたいと思っているならば、その人は女性だと思い、共存していた。 《昨

                                          • 『現代思想』「女」の境界線を引きなおす (千田有紀) – このサイトは、千田有紀先生のトランスジェンダーをめぐる論考に関する資料集です。

                                            2020年の『現代思想』3月臨時増刊号の「フェミニズムの現在」の特集号に掲載された千田有紀先生の「「女」の境界線を引きなおす―「ターフ」をめぐる対立を超えて」は、論議を巻き起こしました。東京大学の清水晶子教授などを中心に、SNS上での激しい言葉による批判や先生を排斥する動きがありました。他方で、学術的な作法にのっとって考えられた問題提起的な論考であり、一方的な決めつけで議論を許さず、「キャンセル」の対象とすること自体が害悪であるという意見もあります。千田先生ご自身が議論を望んで、勇気をもって書かれた文章を、トランスジェンダーの問題は「No Debate(議論自体が禁止)」であり、何が問題であるかを問うこと自体が差別である、という態度でいいのでしょうか。そもそもどのような評価を下すにしろ、多くの人が、千田先生の文章を実際に読んでいないようです。必要なのことは、事実に基づいた冷静な議論ではない

                                            • 千田 有紀(センダ ユキ) | 研究者情報

                                              専門分野、担当科目、メッセージ 専門分野 今年度の担当科目 過去の担当科目 メッセージ 研究者基礎情報 研究者情報 学位 学歴 経歴 学会 社会的活動 研究者活動情報 委員歴 受賞歴 著書 論文 その他の業績 講演・口頭発表等 Works 競争的資金等の研究課題 その他 教育研究業績情報:教育上の能力に関する事項 教育方法の実践例 作成した教科書,教材 実務の経験を有する者についての特記事項 その他

                                              • 経済学者はtwitterでどの様に語られるか? - データをいろいろ見てみる

                                                経済学者、脳科学者などはtwitter上でどの様に語られるか? 前回、社会学者はtwitterでどう語られるか? - データをいろいろ見てみる という記事を書いた。思いの外多くの方に読まれたようだ。ありがたい。 記事の反応の中に、経済学者や脳科学者はどの様に語られているのかという疑問があった。確かにそれは私も興味があるので追加して調べてみた。 調査データ データ種別 説明 データ期間 2018-01-09から2021-01-28 データ件数 約7億2千4百万件 調査方法 前回の記事と同じくサンプリングされたtweetデータから様々な学者を含むツイートを抜き出し、その言葉とともに使われる言葉(抽出語)から、それらの学者がどの様に語られるか?どの様に眼差されるかを調査した。 抽出したツイートをmecabを使って形態素解析し、特徴語を抜き出した。特徴語の抜き出しは、KHCoder を利用した。ま

                                                  経済学者はtwitterでどの様に語られるか? - データをいろいろ見てみる
                                                • ジュリア・ロバーツから #KuToo まで。大臣発言が、海外メディアで批判されるわけ(千田有紀) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                  根本厚生労働大臣が、6月5日の衆院厚労委員会で、職場におけるへの女性にハイヒール・パンプスの着用の義務付けに対し、「社会通念に照らして業務上必要かつ相当な範囲」「それぞれの業務の特性がありますから」と発言した。 ニュースを聞くなり、「これは海外メディアで大騒ぎになるな」と感じた。そしてその通りになった。 ニューヨークタイムズ、ガーディアン、BBC、CNNなど多くのメディアで、 #KuToo のムーブメントと根本大臣の「失言」がとりあげられている。 海外の #KuToo ムーブメントまず、海外ではすでに #KuToo のムーブメントが存在している。カンヌ映画祭のレッドカーペットのドレスコードとして、ハイヒールがあることが、何度も問題になっているのである。 2016年には、ロンドンの会計事務所の受付係のニコラ・ソープさんが、ハイヒールを拒否したため、帰宅させられた「事件」があった。日本と同様に

                                                    ジュリア・ロバーツから #KuToo まで。大臣発言が、海外メディアで批判されるわけ(千田有紀) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                  • 養育費支払率なぜ、たった2割? 面会交流と養育費の義務化が必要な理由(大塚玲子) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                    先日このサイト(Yahoo!ニュース個人)で、武蔵大学・千田有紀教授が、離婚後の親子関係に関する記事を3本公開されました。 賛同する箇所もたくさんあったのですが、違和感があった箇所も多く、考え込んでしまいました。それを今回は、書かせていただきます。 先にわたしの背景を少し書いておくと、まず子どもが0歳のときに離婚した同居親(子どもを引き取った側の親)です。自分の離婚を機に、子連れ離婚の実用書を企画し、その後この本の執筆をお願いした著者が主宰するNPOで、養育費や面会交流に関する書籍数冊の編集・執筆等にかかわりました。 このとき、離婚・再婚家庭の子ども、同居親、別居親、支援者など、さまざまな立場の人のお話をうかがいました。 自分の子どもの養育費・面会交流についても、すったもんだしながら継続してきました。子どもは現在中学生で、年に2、3回、祖母の仲介により父親と会っています。養育費は途中数年止

                                                      養育費支払率なぜ、たった2割? 面会交流と養育費の義務化が必要な理由(大塚玲子) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                    • yuj9482390のブックマーク - はてなブックマーク

                                                      武蔵大の千田有紀教授(家族社会学・ジェンダー論)が国会内で講演し、生物学的な性差から性自認(心の性)を重視する流れが強まっているとして、「性別の基準に性自認の尊重を置けば、『女性に見えないけど、あなたは本当に女性なの』と疑うこと自体、差別とされかねない。女性は数は多くてもマイノリティーだということを分かってほしい」と述べ、警鐘を鳴らした。女性の権利保護を目指す「女性スペースを守る諸団体と有志の連絡会」が今月18日に開いた集会でも講演した。千田氏の発言要旨は以下の通り。 ◇ 見られる存在になることに不安女性は、心と体が一致しない性同一性障害(GID)の人たちの「体を変えたい」との思いに対し、温かなまなざしを送っていた。自由な社会を目指す思いはGIDも女性も同じだ。戸籍上の性別を変更するために男性器を取ってしまうほど女の人になりたいと思っているならば、その人は女性だと思い、共存していた。 《昨

                                                      • 『もうひとつのスープストック炎上(千田有紀) - 個人 - Yahoo!ニュース』へのコメント

                                                        「女性向けの牛丼屋というコンセプトでできた」という書き方は間違いです。この記事が流れてきた時にたまたま創業者と一緒にいたので「そうなの?」て聞いたら「そんなことはないよ笑」って言ってた。

                                                          『もうひとつのスープストック炎上(千田有紀) - 個人 - Yahoo!ニュース』へのコメント
                                                        • 【民法・家族法】離婚後の共同親権に関する淡々とした基礎知識 - 竟成法律事務所のブログ

                                                          ■今回のテーマ 今回のテーマは、「離婚後の共同親権に関する学説や論拠・批判等を淡々と紹介しよう」です。 離婚後の共同親権について、賛成のお立場であっても、反対のお立場であっても、相手方の見解を正確に理解することは重要です。 対立が激しい論点であることからすれば、必須と言っても過言ではありません。 本記事はそのような観点から淡々と記述を連ねていくものです。 このような目的の記事であるため、記述等が適宜、追記されていく予定です(最終更新日:2024年2月13日)。 ■今回のテーマ ■定義 ■文献を1つ選ぶなら ■学説では共同親権賛成説・反対説のどちらが有力? ■中立的主張 or 記述 ■賛成説(or賛成説に近い見解)の主張 ■反対説(or反対説に近い見解)の主張 ■現在の共同親権の議論設定に関する批判(大塚正之説) ■比較法的状況 ■参考文献 ■定義 離婚後の共同親権とは、 離婚後の「父母が共

                                                            【民法・家族法】離婚後の共同親権に関する淡々とした基礎知識 - 竟成法律事務所のブログ
                                                          • 北守「『優れた聞き手』というのはことさら女性に求められる補助的な役割ではなかったか」 - Togetter

                                                            にゃるらっとほってふ @nyalrathottep @hokusyu82 ひとついいかね。 「相槌しかしない」から「相槌ばかり」にトーンダウンした千田有紀と、同じ主張と見込んで聞きたい。 77のうち35が相槌として、残りの42はなんだと判断する?同じ問をしたら本人はこのザマでな。類する答えが来ると期待していいかね pic.twitter.com/NDGNx6Zqyt 2018-10-20 12:48:46

                                                              北守「『優れた聞き手』というのはことさら女性に求められる補助的な役割ではなかったか」 - Togetter
                                                            • scopedogさんはね、虚偽DVっていう一番やばい主張が右翼と被ってるんですよ - ももばと友の会

                                                              三国志展についてもうひとつ、仏像のことを書いておきたかったんだけど、scopedogさんがまたぞろ言い訳してるようなのでそっちに対応しておく。 scopedog.hatenablog.com 大切なことだから冒頭に大きく書いておくね。 私は共同親権がまずいと言っているわけではない。 共同親権を隠れ蓑にしたDV防止法の骨抜きがまずい。 保守派の連中はそれを隠しもせずにべらべら喋っている。 人権課題についての社会運動で、明らかにまずい目的を隠そうともしない連中が大量に関わってきたらあなたはどうしますか? 私だったら、その連中を運動からパージする。運動の目的を大きく毀損するからだ。 scopedogさんは明らかに、保守派の目的に気付いている。 なぜ、問題視しないのか。 scopedogさんも保守派と同じ目的をもっているから。虚偽DVっていう一番やばい主張が被ってるんですよ。 めっさホラーだね。

                                                                scopedogさんはね、虚偽DVっていう一番やばい主張が右翼と被ってるんですよ - ももばと友の会
                                                              • 壊れやすい卵のための21世紀マンガレビュー(第5回) 池辺葵『繕い裁つ人』 | マンバ通信

                                                                1 はじめに 本連載の第2回でも述べたとおり、藤本由香里は「少女マンガの根底に流れているのは、「私の居場所はどこにあるの?」という問い、誰かにそのままの自分を受け入れてほしいという願いであ」(*1)り、したがって、少女マンガという「少女の「居場所探し」の旅はそのまま「あり得べき理想の家族」の回復への旅に他ならない」(*2)と看破しました。 日本の少女マンガは運命の男性との恋愛の成就を好んで描きます。これは、なるほど居場所を希求する「壊れやすい卵」の魂を慰撫する物語にほかなりません。しかし、こうした物語には困ったことに近代の家父長制を支える「ロマンティックラブ・イデオロギー」(「愛と性と生殖が結婚を媒介とすることによって一体化された」(*3)家族規範)を強化してしまう側面があります。 本レビューでは「ロマンティックラブ・イデオロギー」を手放しで称賛することも安易に否定することもせず、「あり得

                                                                  壊れやすい卵のための21世紀マンガレビュー(第5回) 池辺葵『繕い裁つ人』 | マンバ通信
                                                                • 「実子誘拐ビジネス」の闇 人権派弁護士らのあくどい手口|牧野のぞみ 「10年前の今日(5月6日)、娘が誘拐された――。2歳だった娘は、いまや中学生である」。突然、愛するわが子を奪われた父親(A氏)。彼の身に、いったい、なにが起きたのか。その背後には、連れ去り勝ち、虚偽のDVなど「実子誘拐」の方法を指南する人権派弁護士らの暗躍があった――。愛する娘を奪われた父親が、魂の告発!日本で日常的に行われている「実子誘拐ビジネス」の闇に迫る! | Hanadaプラス

                                                                  「実子誘拐ビジネス」の闇 人権派弁護士らのあくどい手口|牧野のぞみ 「10年前の今日(5月6日)、娘が誘拐された――。2歳だった娘は、いまや中学生である」。突然、愛するわが子を奪われた父親(A氏)。彼の身に、いったい、なにが起きたのか。その背後には、連れ去り勝ち、虚偽のDVなど「実子誘拐」の方法を指南する人権派弁護士らの暗躍があった――。愛する娘を奪われた父親が、魂の告発!日本で日常的に行われている「実子誘拐ビジネス」の闇に迫る! 仕事に疲れて家に帰ると、子どもが「おかえり!」と駆け寄って抱きついてくる。ぎゅっとしがみつく小さな手。この子がいるからがんばれる。そんな日常のしあわせが突然奪われる。家に帰ったら、誰もいない。家具もなにもなく、もぬけの殻。 このような子どもの連れ去りが、国内で数多く発生している。子どもを連れ去る者は、なんと一方の親(多くは母親)である。欧米などの先進国の大半では

                                                                    「実子誘拐ビジネス」の闇 人権派弁護士らのあくどい手口|牧野のぞみ 「10年前の今日(5月6日)、娘が誘拐された――。2歳だった娘は、いまや中学生である」。突然、愛するわが子を奪われた父親(A氏)。彼の身に、いったい、なにが起きたのか。その背後には、連れ去り勝ち、虚偽のDVなど「実子誘拐」の方法を指南する人権派弁護士らの暗躍があった――。愛する娘を奪われた父親が、魂の告発!日本で日常的に行われている「実子誘拐ビジネス」の闇に迫る! | Hanadaプラス
                                                                  • html - 障害と道徳 : 身体環境への配慮(田中紗織 2001)

                                                                    ―身体環境への配慮― 2001年度 修士論文 千葉大学文学研究科 人文科学専攻 (価値分析論) 田中紗織 00BM1028 2001年12月提出 もくじ はじめに・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・3 第1章  身体環境をめぐる規範と言葉 1.1  規範の問題 カンギレムの議論を中心に・・・・・・・・・・・・・5 1.2  言葉の問題 ニーチェとヴィトゲンシュタイン・・・・・・・・・・8 第2章 平等のために 2.1  平等論者の仕事・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・12 2.2  ロールズの舞台装置をめぐって・・・・・・・・・・・・・・・・・13 2.3  センは誰を(何を)救おうとしていたのか?・・・・・・・・・・・24 第3章 「障害」の置き換えから見えること 3.1  個性への置き換え・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・26 3.2

                                                                    • フレンドリーペアレント条項を採用しないのが世界的潮流? - 誰かの妄想・はてなブログ版

                                                                      こういっている人がいまして。 佐藤かおりとともにあゆむ会‏@satokaoritomo2 【親子断絶防止法はDV促進します】相手のDVや虐待を主張して敵対する親には、親権を渡さないというフレンドリーペアレント条項は、弊害が多く採用しないのが、もはや世界的潮流です。日本は一周回りで、遅れています。 14:34 - 2016年12月18日 https://twitter.com/satokaoritomo2/status/810614342609563648 多分、「「オーストラリアの親子断絶防止法は失敗した―小川富之教授(福岡大法科大学院)に聞く(千田有紀) 」の記事を鵜呑みにしたんでしょうけど、オーストラリアでも別に“フレンドリーペアレント条項”が消滅したわけじゃありません。 2006年改正家族法 60CC How a court determines what is in a child

                                                                        フレンドリーペアレント条項を採用しないのが世界的潮流? - 誰かの妄想・はてなブログ版
                                                                      • 奨学金というリスク 中嶋よしふみさんの批判にこたえて(千田有紀) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                                        中嶋よしふみさんというファイナンシャルプランナーに、奨学金を批判する教授が大学を辞めるべき理由。という記事で、「大学教授を辞めろ」と言われた。ご本人が私が大学教授を辞めない理由 奨学金制度を批判する自由と義務という記事に、「何を言いたいのか、どこを批判してるのか前々理解出来ない(笑)」(ママ)とつぶやかれて、困惑されているようである。ごめんなさい。であるなら、さっさと反論しておく。トンチンカンな論理にいちいち反論するのも面倒だったし、そういう行為は下品かと思って躊躇していたのだが、よく考えれば、そもそも売られた喧嘩なのだから、遠慮することはないと思い直した。 ■奨学金は大学を支えている。で? それが?中嶋さんには、社会構造とか社会制度、社会システムという考え方はどうもないらしい。 私は日本で、多くの学生が奨学金を借りなければ、大学に行けない現状を憂いている。ヨーロッパの多くの国では、授業料

                                                                          奨学金というリスク 中嶋よしふみさんの批判にこたえて(千田有紀) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                                        • 亀石倫子 - Wikipedia

                                                                          亀石 倫子(かめいし みちこ、1974年(昭和49年)6月22日[1] - )は、日本の弁護士[2]。「LEDGE」代表[3]。 来歴・人物[編集] 1974年、北海道小樽市で生まれる[2]。北海道小樽潮陵高等学校卒業[4]。 1997年、東京女子大学文理学部英米文学科卒業後、NTTドコモ北海道に入社[5]。同期に後にフジテレビジョンに転職し、 現在はフジテレビオンデマンド担当部長を勤める野村和生がいる。[6]。2000年12月、同僚との結婚を機に退職。夫の勤務する大阪府に移った[7][6]。 2005年、大阪市立大学法科大学院入学[2]。2008年、司法試験合格[8]。2009年(平成21年)、大阪弁護士会に弁護士登録[2](新62期)。2016年、「法律事務所エクラうめだ」を開設[2]。 2014年、クラブで客にダンスをさせる営業をめぐる風営法違反事件を担当。この事件は2016年、最高

                                                                            亀石倫子 - Wikipedia
                                                                          • 千田有紀の記事一覧 - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                                            1968年生まれ。東京大学文学部社会学科卒業。東京外国語大学外国語学部准教授、コロンビア大学の客員研究員などを経て、 武蔵大学社会学部教授。専門は現代社会学。家族、ジェンダー、セクシュアリティ、格差、サブカルチャーなど対象は多岐にわたる。著作は『日本型近代家族―どこから来てどこへ行くのか』、『女性学/男性学』、共著に『ジェンダー論をつかむ』など多数。

                                                                              千田有紀の記事一覧 - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                                            •  ジェンダー研究入門 - 社会学徒の研究(?)日誌

                                                                              【フランス語文献】Isabelle Clair, 2012, Sociologie du genre: Sociologies contemporaines, Armand Colin Laure Bereni et al., 2012, Introduction aux études sur le genre, De Boeck. Gender (Polity Short Introductions) Gender (Polity Short Introductions)作者: Raewyn Connell出版社/メーカー: Polity発売日: 2009/04/13メディア: ペーパーバックこの商品を含むブログを見るジェンダー学の最前線 (SEKAISHISO SEMINAR)作者: レイウィンコンネル,Raewyn Connell,多賀太出版社/メーカー: 世界思想社発売日: 200

                                                                              • 千田有紀のTokyo日記 日本のお金持ち妻研究

                                                                                武蔵大学社会学部教授。NHK高校講座倫理講師(ラジオ)、東京大学非常勤講師(2014年後期)、日本女性学会代表幹事。お仕事のことなど。 ブログを新しくしたので、珍しく2日連続で書きます。 階層研究において、女性の地位をどう測定するかというのは、難しいテーマであり、技術的にも、社会学者を悩ませてきた問題です。端的にいえば、単に技術の問題ではなくて、どの様な指標を使うかということ自体が難しいというか、立場を迫られる問題ですものね。「自分で200万円稼ぐOLと夫の年収が800万円の専業主婦の階層をどう較べればいいのか?」という問いには、社会学者じゃないひとでも頭を悩ませるでしょう。 女性の場合は、結婚による階層の再定義が気になるところですが、『日本のお金持ち妻研究』は、その謎に迫れるのか、と思い、かなり期待して読みました。序章、「容姿端麗は絶対条件ではない」。かなり期待を抱かせますね? 以前橘木

                                                                                • 深由ヨミさんのツイート: "私の好きな教員(社会学出身)に 「武蔵大の人が社会学は査読論文よりも招待論文が業績にカウントされるって言ってて自然科学の人達びっくりしてたけど本当なの?」と聞いたところ 「もしかして千田有紀?あの人めっちゃ優秀だよ!」と前置きの上、(続く)"

                                                                                  私の好きな教員(社会学出身)に 「武蔵大の人が社会学は査読論文よりも招待論文が業績にカウントされるって言ってて自然科学の人達びっくりしてたけど本当なの?」と聞いたところ 「もしかして千田有紀?あの人めっちゃ優秀だよ!」と前置きの上、(続く)

                                                                                    深由ヨミさんのツイート: "私の好きな教員(社会学出身)に 「武蔵大の人が社会学は査読論文よりも招待論文が業績にカウントされるって言ってて自然科学の人達びっくりしてたけど本当なの?」と聞いたところ 「もしかして千田有紀?あの人めっちゃ優秀だよ!」と前置きの上、(続く)"