並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

641 - 680 件 / 754件

新着順 人気順

受験の検索結果641 - 680 件 / 754件

  • 高校入試報告会のこと - まったり英語育児雑記帳

    3月になると、あちこちの塾で開催される「高校入試報告会」。 塾なしの我が家にとって、高校受験についての情報を得られる大切な機会です。 是非とも参加しなければと、張り切って計4つの報告会に申し込みをして参加しました。 私が申し込んだのは、 早稲アカの「学校別報告会」と「地域別報告会」 SAPIX の「地域別分析会」 地域密着型の塾の 「入試報告会」 です。 結果として全てに参加して良かったです! 違った角度からの入試分析を聴くことができましたし、それぞれの塾の特性なども分かりました。 高校入試報告会ってどんな感じ? 私1人だと全てに参加するのは難しかったため、夫と分担することにしました。 最初に参加したSAPIXの報告会は、たまたま日程的に夫婦2人で行くことができたので揃って参加してみました。 参加してみたところ、 「長男本人にも参加させた方が良い!」 ということになり、夫が参加する予定だっ

      高校入試報告会のこと - まったり英語育児雑記帳
    • 中学受験におすすめのアプリ16選【実践中の先取学習方法も紹介】

      とお考えの方に中学受験におすすめのアプリ(webアプリを含む)を紹介します。 また、中学受験には先取学習が必要ですね。 そこで筆者が自身の子供と実践しているアプリを使った先取学習の方法もあわせて紹介します。

        中学受験におすすめのアプリ16選【実践中の先取学習方法も紹介】
      • 中学受験 社会は早いうちに基本的な流れを把握しておく事。漫画がベスト! - 次の時代を担う子供の教育を考えるブログ

        こんにちは。子供の中学受験に一生懸命管理人です。 今日は社会の勉強について。 中学受験では、小学生でもかなりのレベルの知識が求められます。 これをクリアしていくには、なるべく早く基礎的なことを学んでおくべき。 いろいろ調べ、塾の先生にもアドバイスをもらった結果、 漫画でまずは基本的な流れや知識をつけるのが良いという結論に達しました。 中学受験で求められるのは、日本地理、日本の歴史、および政治経済的なところです。 日本の歴史 まずは日本の歴史ですが、これは結構いろんな出版社から出ています。。 塾の先生に勧められたのは、小学館のものです。 一番高いのですが、、、一番巻数も多い。 要は結構しっかりと細かい記載もしているものを選んだ方が良いようです。 【直送D】小学館 学習まんが 少年少女 日本の歴史 全巻セット【代引き不可 送料無料(北海道は1650円、沖縄は3300円(税込)加算)ラッピング不

          中学受験 社会は早いうちに基本的な流れを把握しておく事。漫画がベスト! - 次の時代を担う子供の教育を考えるブログ
        • 自称愛国者さん、日本語(開陳)を異国の言葉と勘違いする。

          有馬哲夫 @TetsuoArima つくづく思うのですが、日本が戦争に負けなければ、韓国の歴史問題ハラスメントも北朝鮮の核ミサイルも、中国の軍事的膨張も、南沙・西沙諸島の軍事基地化も、台湾危機も、北方領土(千島、南樺太)問題もなく、平和なアジアがあったのにと思います。 2022-01-12 01:30:22

            自称愛国者さん、日本語(開陳)を異国の言葉と勘違いする。
          • 実力テスト攻略大作戦!夏を乗り越えたら理社モンスターに!? - 塾長ブログ | 岡村塾 大阪茨木の学習塾

            今年の中3の夏期講習は 実力テスト攻略を最重要の目標にする! 英語と数学の主要2科目は 通常授業の延長と復習のハイブリッド! ここまで同様に授業で基礎基本をガチガチにして 自学時間にドンドン上乗せだ! そして 理科と社会は特訓時間を設けて 夏を超えたら理社モンスターになれるよう 特別カリキュラムで挑む! 大阪の私立高校受験では 秋に実施される2回の実力テストが最重視される どれだけ1月ごろに成績が上がろうとも 秋の実力テストでいい結果を出してないと 受けたい高校すら受けさせてもらえない (この仕組みもそろそろどうかと思うけど) 全ては実力テストにかかってるよ! だから 実力テスト攻略大作戦 これで夏を駆け抜ける! 中3生の新規募集も そらそろ止めることになるからねー なので 岡村塾への入塾を検討されてる方は 今すぐお問い合わせを! 受付を締め切っちゃいますので ◾️お問い合わせや体験授業の

              実力テスト攻略大作戦!夏を乗り越えたら理社モンスターに!? - 塾長ブログ | 岡村塾 大阪茨木の学習塾
            • 難関中学校を諦めた子達に伝えたい5つのメッセージ - 中堅 私立中学でもいいんじゃね?

              難関中学校へ受かるのは至難です。 関東圏だと本当の第一志望に受かる子は、3人に1人、4人に1人と聞きますが関西だって最初にあこがれていた学校を志望校というのなら、関東ほどではないにしろ、厳しいのは同じです。 たまに、第一志望合格率が90パーセントといった塾を見ることもありますが、これは途中で受験生が難関中学の志望をあきらめて、受かる学校を第一志望に変えているためです。 うちの話をします。 中学受験は親の受験ともいいます。娘が小4のときに、中学受験を僕が考えて塾に子供を行かせました。娘が難関校を志望していたわけではありません。 中学受験を初めて経験する僕は、娘の実力を信じ、娘なら難関中学に受かるのではないと夢を見て、塾に通わせました。 ところが学校と塾の勉強の内容は、難度が違いすぎた。 実力をきちんとわかるためには、模擬試験を受けることが必須です。僕の娘は、最初のうちは模試を受けることもなく

              • ドラゴン桜 2に出てきた【読解力】「言い換える力」を鍛える問題集

                読解力を上げたい!でも本を読むしかないのかな?読解力をサクッと向上させてくれるアプリってないかな? こういった疑問にお答えします。 まず読解力を上げるには 論理的思考力※ 語彙力 の2つを向上させる必要があります。 文章を読み解くには、です。 また、知らない言葉だらけだと読むことが出来ないのでです。... 結論から言うと「同等関係」「対比関係」「因果関係」をうまく使えるように練習できるものが必要です。 ドラマの中で文章の構造を理解していないから読解力がないということが言われていました。 そしてその文章の構造は、「同等関係」「対比関係」「因果関係」の3パターンということを太宰府先生がおっしゃっていましたね。 この3つを上手く使えるようになれば読解力が身に付くということです。 だから、この3つを練習できる問題集のようなものがあればいいんです。 読解力を鍛える問題集・ふくしま式の紹介 いくつかそ

                  ドラゴン桜 2に出てきた【読解力】「言い換える力」を鍛える問題集
                • 東大最年少准教授が語る、日本が「失われた30年」に陥った理由(PHP Online 衆知(Voice)) - Yahoo!ニュース

                  わが国はなぜ、近年イノベーションが起こせず、「失われた30年」に陥ってしまったのか。東京大学大学院情報学環特任准教授の大澤昇平氏は、日本衰退の根底には「大学受験のジレンマ」があるという。 東大最年少准教授の同氏は月刊誌『Voice』12月号にて、日本再生への道を語っている。本稿ではその一部を抜粋して紹介する。 本稿は『Voice』(2019年12月号)、「著者に聞く」、大澤昇平氏の『AI救国論』を一部抜粋、編集したものです。 ――日本が平成でイノベーションを起こせず、「失われた30年」に陥ってしまった要因として、年功序列に象徴される日本型雇用の弊害がよく指摘されます。しかし本書で大澤さんは、別の見方をしていますね。 【大澤】 日本はこの30年で何を失ったのか。それは、戦後からバブル崩壊にかけて享受してきた経済成長です。高度経済成長期には毎年二桁台で伸びてきた経済成長の勢いは、いまや完全に陰

                    東大最年少准教授が語る、日本が「失われた30年」に陥った理由(PHP Online 衆知(Voice)) - Yahoo!ニュース
                  • 【使うべき?】スタディサプリの高校生の効果【デメリットは?】

                    スタディサプリは高校生の授業動画の教材としてはもう超有名です。 自宅自習教材として使っている高校も多くなってきました。 これだけ、広まっているのは正しく使えば効果があるからだと考えられます。

                      【使うべき?】スタディサプリの高校生の効果【デメリットは?】
                    • SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト

                      サービス終了のお知らせ SankeiBizは、2022年12月26日をもちましてサービスを終了させていただきました。長らくのご愛読、誠にありがとうございました。 産経デジタルがお送りする経済ニュースは「iza! 経済ニュース」でお楽しみください。 このページは5秒後に「iza!経済ニュース」(https://www.iza.ne.jp/economy/)に転送されます。 ページが切り替わらない場合は以下のボタンから「iza! 経済ニュース」へ移動をお願いします。 iza! 経済ニュースへ

                        SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト
                      • 『中学歴史 完全記憶』定期テストや高校受験に役立つ勉強アプリ

                        社会の歴史の勉強に使えるアプリはないかな? 『中学歴史 完全記憶』というアプリのレビューが高いけどどうなんだろう? どんな風に使えばいいのかな? という疑問にお答えします。 『中学歴史 完全記憶』は中学社会の歴史の内容を効率よく記憶するためのアプリです。 このアプリの使い方は二つ考えられます。

                          『中学歴史 完全記憶』定期テストや高校受験に役立つ勉強アプリ
                        • 中学受験の転塾はいつするべきか!塾講師が教える塾を変えるリスクとタイミング - スタディナビ

                          中学受験をする上で、ほとんどの方がお子さんを塾に通わせていると思います。 志望校に合格するために通う塾ですが、「本当にこのままこの塾に通っていていいのかな?」と不安に思う時もあるのではないでしょうか。 塾に通っているが偏差値が上がらない 子供が勉強に集中していない 先生との相性は合っているのか心配 こうした悩みを持っているご家庭も多いのではないでしょうか。 このような悩みは塾講師をしていると、中学受験を控えるお子さんを持つ家庭からよく相談されることです。 実際、転塾したほうが良いケースも多々あります。 今回は中学受験での転塾を考えるべき時期についてお話していきます。 中学受験で転塾を考えるべき時 お子さんを今の塾にこのまま通わせていていいのかと考えることは多くの中学受験生をお持ちの親御さんにあることです。 成績が下がり続けている 子どものモチベーションが上がらないあるいは下がった 塾の方針

                            中学受験の転塾はいつするべきか!塾講師が教える塾を変えるリスクとタイミング - スタディナビ
                          • 「塾ゼロ中学受験」母子家庭の少女が直面した現実

                            コロナ禍になって、なお過熱傾向が止まらない中学受験。これまで首都圏で中学受験に挑む家庭を多く取材してきたが、今回取材を受けてくれたのは大都市から遠く離れた地方で暮らす母子家庭の親子だ。 両親の離婚により、小学2年生で関西の市街地から母親の実家に引っ越しとなった少女。全校生徒わずか100人ほどという田舎の小学校に通いながら挑んだ受験の物語だ。 「塾ゼロ」地域からの受験 中国地方に暮らす山本亜矢さん(仮名・高校生)は、両親が離婚する小学2年生まで、繁華街まで地下鉄で30分ほどというベッドタウンに暮らし、都会の子として育った。しかし、母親の実家のある田舎に引っ越したことをきっかけに、環境は一変した。通うことになったのは、全校生徒わずか100人ほどというとても小さな学校だった。

                              「塾ゼロ中学受験」母子家庭の少女が直面した現実
                            • いもいも|自分で考えることがどんどん楽しくなる!

                              大人向け講座「授業が変わる! 子育てが変わる! 自分自身であることがどんどん楽しくなる講座」 参加者募集中! いもいもでは、小中高生を対象とする思考力教室を開いています。 総合的、多角的な思考力を扱う「いもいも思考力教室」(通称いもいも教室)と、数理的思考力に特化した「数理思考力教室」があります。 「思考力教室」といっても、いもいもの授業は、多くの人がイメージするようなもの、つまり、与えられた問題に正解することができるように一つでも多くの知識やスキルを身につける授業とはまるっきり違います。 いもいもでは、未知の壁に対して、今、君自身が持っているものだけを使って挑み、むしろたくさんの失敗を繰り返しながら、気付かぬうちに自分にとって大切なことを学びとっていきます。不思議なのことに、そうやって失敗から学べば学ぶほど、もっと少ない手持ちで挑みたくなるんです。 是非、「自分で考えることがどんどん楽し

                                いもいも|自分で考えることがどんどん楽しくなる!
                              • 「親離れする子」と「子離れできない親」 - 塾長ブログ | 岡村塾 大阪茨木の学習塾

                                子どもは知らないうちに大きくなり 自我感情が強く意識され始め 言うことを聞かない、話もしてくれない いわゆる反抗期に差し掛かると 「あー、親離れしていくのねー。。」と 寂しい気持ちになる保護者の人も多いのでは? 子どもの親離れは立派な成長過程だし 素直に成長を喜べばいい 反抗されて、口も聞かず イライラすることはあるけど まぁそれも子どもの立派な成長だから🎶 逆に 子離れできない親 これは気をつけないと危険 親にとって子どもはいつまでたっても子ども かわいいに決まってるし 何かをしてあげたい、大事にしてあげたい その気持ちは一生変わらないだろう その意味では 子離れできない親 も当然のことだし 子離れなんてする必要はない でも 何となく過保護がすぎるというか 先回りし過ぎてるというか 子どもが何をするにも心配で 何でもかんでもやってあげてしまう親 このタイプにならないよう気をつけないと

                                  「親離れする子」と「子離れできない親」 - 塾長ブログ | 岡村塾 大阪茨木の学習塾
                                • 計算ミスをなくすための5つの方法【原因と対策】 | 横浜の個別指導塾ティーシャル

                                  「やり方はわかったのに、計算ミスしてしまった…。」「間違えた問題の半分以上ケアレスミスだった…、つらい。」「計算ミスがなかったら、ほとんど正解だったんだよ!」 数学や理科のテストが返ってきたときに生徒からよく聞く言葉です。 計算ミスというのは厄介なもので、参考書を読んだり問題集を解くだけではなかなかなくなりません。なぜなら、計算ミスには以下のような性質があるからです。 内容は理解している(と生徒本人が思っているため)復習が軽視される計算ミスの原因が生徒自身で意識しづらい癖や習慣にある そのため、計算ミスをなくすには考え方の癖や習慣を変える必要があります。 この記事では計算ミスをなくすためにできることを、個別指導で数学・物理・化学などを教えてきた経験をもとにをまとめました。読んで参考になったら、ぜひ普段の学習時に実行してみてください。 計算ミスをなくすことが合格の必要条件 入試問題の前半は計

                                    計算ミスをなくすための5つの方法【原因と対策】 | 横浜の個別指導塾ティーシャル
                                  • 近況の指導状況報告やら何やら~コロナ騒動の中で~ | 家庭教師/家庭学習コンサルタント 杉本啓太

                                    とっっっっってもご無沙汰しております、あぶどぅるです。 コロナ流行で塾も学校もお休みになったりと例年にない騒動の中、皆様いかがお過ごしでしょうか。 昨年末~今年2月は2020年度の入試でぱんっぱん、その後年度替わりでドタバタ~からのコロナ騒動で、ブログのことは完全に頭から飛んでました・・・。 またぼちぼち書いていきたいなーと思いつつ、とりあえず近況報告をと思い更新したいと思います。 新年度の指導・・・というか僕の近況について 2020年度の受験も終わり、3月くらいから新学年指導、スタートしています。 2020年組が6人全員中学に上がっても継続の指導依頼を頂いたり、また既存のご家庭からのお友達紹介を2件ほど頂いたり。 あとは、以前からご紹介してるONE Teacherさん経由で1依頼を頂いたり、という感じで、今年度もとても忙しい(というかパンパンな)日々を過ごしております。 ありがたいことで

                                      近況の指導状況報告やら何やら~コロナ騒動の中で~ | 家庭教師/家庭学習コンサルタント 杉本啓太
                                    • yuto-malaysia.com

                                      This domain may be for sale!

                                        yuto-malaysia.com
                                      • 国語記述問題の採点する民間企業も大丈夫か?(ID:5637867) - インターエデュ

                                        英語については、5年先伸ばししたのに、国語の記述はまだやるつもりのようです。 そもそも、過去に個人情報を漏洩問題を起こした民間企業が、公平性を担保できるのでしょうか? バイト学生が採点とか模試じゃないし、管理監督が過去に不祥事を起こしている企業はやめてほしい。 採点業務はベネッセグループの子会社が約61億6000万円で落札した。5日の国会審議でベネッセ側は、野党からの「採点者はアルバイトを採用する予定か?」との追及に「アルバイトという方も当然いらっしゃる」と答えている。 実際に去年11月に行われたプレテストでは、国語の記述問題で約0.3%の採点ミスが見つかっていた。本番で受験する約50万人で計算すると、1500人も採点ミスが発生することになる。

                                          国語記述問題の採点する民間企業も大丈夫か?(ID:5637867) - インターエデュ
                                        • 塾で教える高3生に恋をした 姜尚中さん「まずは自分を祝福しよう」:朝日新聞デジタル

                                          ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                            塾で教える高3生に恋をした 姜尚中さん「まずは自分を祝福しよう」:朝日新聞デジタル
                                          • 親がわが子を受験戦争から撤退させられない理由

                                            コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

                                              親がわが子を受験戦争から撤退させられない理由
                                            • 高校受験の「過去問」の使い方 - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~

                                              昨日は、中学3年生に向けて、過去問のご紹介をしました。 selfmanagementforkids.hatenablog.com 今日は昨日のブログの補足です。 高校入試の過去問は、なんのために取り組むのか?目的を達成するためにどんな風に取り組めばいいのか? について、私なりに調べたことや、娘の塾での取り組み方を紹介したいと思います。 栄光ゼミナールのこちらのページには、過去問に取り組む理由として3つが挙げられていました。 www.eikoh-seminar.com 1. 合格するのに克服しなければならない課題がはっきりする 2. 志望校の入試の傾向と対策がわかる 3. 時間配分など試験当日を想定した対策を練習できる これらはいずれも「自分が住んでいる地域の公立の過去問や、私立高校の過去問を解く場合」の話だと思います。 自分が住んでいる地域の公立の過去問や、自分の受ける私立高校の過去問を解

                                                高校受験の「過去問」の使い方 - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~
                                              • 東研の特色

                                                文部科学省の国立教育政策研究所は『学習効果を高めるには、少人数クラス編成が理想的』としています 国公立大学の大学の講義は少数精鋭教育であることからも、 少人数=ゼミ形式は塾・予備校として大学受験勉強をする生徒さんに最高の勉強環境です。 勝 少人数制 >合格率の高さ > 負 大人数制 勝 少人数制 >親身な指導 > 負 大人数制 勝 少人数制 >授業に集中できるか >  負 大人数制 勝 少人数制 >質問のしやすさ   > 負 大人数制 勝 少人数制 >周囲からの刺激  > 負 大人数制 勝 少人数制 >学習理解度の確認  >  負 大人数制 勝 少人数制 >   先生の質      > 負 大人数制

                                                  東研の特色
                                                • 【小学生】逆算のやり方(□を求める計算)

                                                  58-(16-20÷□)×8=10 この問題の□にあてはまる数は分かりますか? 中学入試ではよく出る問題です。 このような□を求める計算は、算数の文章問題を解く時にもよく使います。 今回は、このような小学生向けの逆算のやり方(□を求める計算)を説明していきます。 正しいやり方を覚えて、確実にできるようにしましょう! 計算する順番を確認する 58-(16-20÷□)×8=10 このような問題が出た時は、式の下に計算する順番を書き込みます。 ここでは、丁寧に説明したいので、念のために計算のきまりを確認しましょう。 【計算の順番のきまり】 かっこ(  )の中が優先 かけ算・わり算が優先 左から優先 でしたね。 これを踏まえると、このような順番になります。 このように、式の下に計算する順番を書き込みましょう。 逆順に計算する 式の下に計算する順番を書き込んだら、 逆順に計算してください! これが超

                                                    【小学生】逆算のやり方(□を求める計算)
                                                  • https://www.cocodailylife.work/entry/2020/10/21/%E3%82%AA%E3%83%B3%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%B3%E5%AE%B6%E5%BA%AD%E6%95%99%E5%B8%AB%E3%81%AE%E6%8C%87%E5%B0%8E%E8%A8%98%E9%8C%B2%EF%BC%8810/12%EF%BD%9E10/18%EF%BC%89

                                                      https://www.cocodailylife.work/entry/2020/10/21/%E3%82%AA%E3%83%B3%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%B3%E5%AE%B6%E5%BA%AD%E6%95%99%E5%B8%AB%E3%81%AE%E6%8C%87%E5%B0%8E%E8%A8%98%E9%8C%B2%EF%BC%8810/12%EF%BD%9E10/18%EF%BC%89
                                                    • 【中学生・高校生】受験勉強をしながら英語は話せるようになるのか?

                                                      この記事では小学生・中学生・高校生などが英語が話せるようなるための提案と役立つアプリや問題点の解決などを解説しています。 ちょっと前までは受験英語は英語が話せない理由にされてしまっていたりしました。 でも最近は受験英語はちゃんと役に立つということも言われています。 受験英語が役立つならプラス何かをすれば話せるようになるはずですよね。 つまり、受験英語に足りないもの『アウトプット』をプラスしてあげれば話せるようになるということになります。 英語をたくさん聞いて、たくさん話そう。 これを実践しながら受験勉強をしていけば、ある程度話せるようになるはずです。

                                                      • スタディサプリをいつ始める?【習慣化しやすい夏休みはおすすめ】

                                                        これらを解決できるのが夏休み、冬休み、春休みの長期休暇だからオススメなんです。 何かを始めるには何かをやめなければいけない 何かをやり始めるということは何かをやめることが必要なのを忘れがちです。 スタディサプリを使った勉強という作業を入れることによって 他のことが後回しになったりやめる必要があります。 一つ始めると一日の生活の全てに影響があるんです。 だから、平常時の忙しい中で新しいことを始めると大変なんです。 休みであれば時間にゆとりがあるので新しいことを始めやすくなります。 習慣化するにはある程度の期間が必要 習慣化とは無意識のうちに出来るようになることです。 それには何度も反復する必要があって、ある程度の期間が必要です。 1回や2回やっただけでは無意識のうちに出来るようにはなりません。 新しいことを始めるには休みのほうがいい、そしてそれを継続するためにはまとまった休みがあったほうがい

                                                          スタディサプリをいつ始める?【習慣化しやすい夏休みはおすすめ】
                                                        • 中学入試算数の頻出分野「立体の切断」の苦手を克服するアプリの紹介

                                                          今回、紹介するのは「Think Think」などを開発した花まるラボ(ワンダーラボ)が提供する有料アプリ『究極の立体 切断』です。 『究極の立体 切断』は3000円(iOSは4900円)となかなかのお値段です。 でも、中学受験をする子供にとって値段以上の価値があると思います。 それではアプリ『究極の立体 切断』について見ていきますね。 どうしてアプリ『究極の立体 切断』が中学受験で役立つのか? 『究極の立体 切断』を使えば断面をイメージし作図できるようになるからです。 「立体の切断」は中学入試算数の頻出分野。 しかし、多くの小学生が立体の問題が苦手としています。 立体の切断は実践してみるのが難しく紙や黒板で説明するのが難しいからです。 『究極の立体 切断』はこれらの問題を解決してくれます。 立体を切断した断面をイメージし作図できるようなる手順 『究極の立体 切断』では以下の手順を踏むことで

                                                            中学入試算数の頻出分野「立体の切断」の苦手を克服するアプリの紹介
                                                          • 来た来た!これで歴史大好きっ子が増える?! - 塾長ブログ | 岡村塾 大阪茨木の学習塾

                                                            岡村塾についに来た! ずーーーーっと欲しかったんだよね これ 歴史マンガ! 小学館学習まんが 日本の歴史 全20巻! これで歴史が好きになったり 歴史が得意になったって話はよく聞く とはいえ 結構な値段するし 子どもが興味ないのに買い揃えるのも。。。 わかるよー!わかるその気持ち! なので塾にとりあえず置いてあるので 授業前に少し早く来て読んでみる そして 興味がありそうならお家でぜひご購入を! なんて言ってるけど 子どもたちより 実は僕の方が楽しみなんだけど🎶 夏の間に読破する! ◾️お問い合わせや体験授業のお申込みなどはホームページへ! ◾️塾のインスタもどうぞ! https://www.instagram.com/okamura_juku ◾️応援もポチッとお願いします ブログを更新しました! | ブロトピ | ブログサークル 今日のブログ更新 | ブロトピ | ブログサークル

                                                              来た来た!これで歴史大好きっ子が増える?! - 塾長ブログ | 岡村塾 大阪茨木の学習塾
                                                            • 過去3年分の試験問題 | 独立行政法人 大学入試センター

                                                              大学入学共通テストの過去の試験情報です。実施結果、本試験や追・再試験の問題・正解、志願者のデータ、試験問題評価委員会報告書、受験案内、受験上の注意、出願手続き方法、共通テスト参加大学などに関する情報を掲載しています。

                                                              • https://www.cocodailylife.work/entry/2020/02/26/%E5%8B%89%E5%BC%B7%E4%B8%AD%E3%81%AB%E7%9C%A0%E3%81%8F%E3%81%AA%E3%81%A3%E3%81%9F%E3%81%A8%E3%81%8D%E3%81%AE%E5%AF%BE%E5%87%A6%E6%B3%95%EF%BD%9E%E3%80%8C%E3%83%91%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%83%8A%E3%83%83

                                                                  https://www.cocodailylife.work/entry/2020/02/26/%E5%8B%89%E5%BC%B7%E4%B8%AD%E3%81%AB%E7%9C%A0%E3%81%8F%E3%81%AA%E3%81%A3%E3%81%9F%E3%81%A8%E3%81%8D%E3%81%AE%E5%AF%BE%E5%87%A6%E6%B3%95%EF%BD%9E%E3%80%8C%E3%83%91%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%83%8A%E3%83%83
                                                                • 成績が気になる科目があるなら、まず子供の書く文字を見てほしい - 塾長ブログ | 岡村塾 大阪茨木の学習塾

                                                                  これは保護者の方へのメッセージ 「子供の成績がよくない」って思ったとき 子供のノートやプリントの字を見る まずはこれをやってほしい 字が綺麗かどうかってことよりも どれだけ丁寧に書けてるか? 気持ちがこもってるか? 字の表情?みたいなもの そんなところを見てほしい 「やりたくないなー」 「めんどくさいなー」 「早く終わらせたいなー」 って気持ちは字に出るもの チャチャチャっと乱雑に書いてたり 線からはみ出しまくって書いてたり 丸つけの◯の書き方が荒かったり 微妙な違いかも知れないけど 苦手な科目ほどノートの字が丁寧ではなくなる ほら、大人でもね 誰か大切な人に手紙を書くときとかは 気持ちを込めて丁寧になるでしょ? でも 何かのメモ書き程度だったりすると 気持ちなんて込めないよね笑 チャチャチャって殴り書きしたりする 書こうと思ってる内容に気持ちを込めると 字は勝手に丁寧になるものだと思う

                                                                    成績が気になる科目があるなら、まず子供の書く文字を見てほしい - 塾長ブログ | 岡村塾 大阪茨木の学習塾
                                                                  • 他塾の模試を受けた方が良いかどうかの目安 - 偏差値60の壁なんてない

                                                                    志望校と同じ受験者層が集まる模試を受けると、立ち位置がわかりやすいですね。ここに挙げた三大塾模試の他にも、首都圏模試、学校名のついた冠模試や都立校などの適性模試などがあるので、それぞれの状況に合った模試を選んで受験してください。 他塾の模試を受ける判断基準 通っている塾以外の大手模試を受験するかどうかの目安には合格実績を用いています。合格者数の4分の1以上を占めていれば特に問題ないですが、1割にも満たない場合はその学校の合否判定という意味では少し心許ないので、他塾模試の受験も提案したりします。 模試受験者=塾在籍者ではなく、外部生も受験するため、例えば日能研模試をサピや四谷生が受験していてもその比率はわかりませんが、SOを受けないサピ生や合不合を受けない四谷生は少ないので、母体塾からの合格者は受験している率が高いだろう、というイメージですね。 三大模試全てで△以下の学校は、各塾の適性模試や

                                                                      他塾の模試を受けた方が良いかどうかの目安 - 偏差値60の壁なんてない
                                                                    • 自学自習を身につける方法!「学習のあしあと」がキミを進化させていく! - 塾長ブログ | 岡村塾 大阪茨木の学習塾

                                                                      自学自習ができること これは勉強していく上で 最も身につけたい力じゃないだろうか? 何でもかんでも人に聞かないと勉強が進まない 分からないことを調べもせずに質問する 勉強する内容の優先順位がつけられない 計画的に自己学習が進められない これじゃ困るもんね。。。 小学生くらいならまだいいが 中学生、高校生になって 受験勉強を始めるころにほんとに困ることになる だって 自分一人では何もできないし何もしない 常に誰かに管理され、横についてもらい 困ったら質問できる環境がないと勉強できない まさに 手取り足取りサポートしてもらわないとダメ っていう困った状況の子どもが完成 「自分で何をしたらいいか考えて動く」 これには多少の訓練がいる 岡村塾では自学の基礎みたいなものを 「学習のあしあと」 を自学時間に使って訓練するようにしてる 「学習のあしあと」がこれ 自学時間が始まると まずは「何を」「どれく

                                                                        自学自習を身につける方法!「学習のあしあと」がキミを進化させていく! - 塾長ブログ | 岡村塾 大阪茨木の学習塾
                                                                      • 日能研 全国公開模試結果発表!6年生ぴーたろう 2019年9月1日実施分 - 効率厨(オレ)の考えた最強の中学受験ブログ

                                                                        こんばんは~!!! つつです。 昨日は時間が取れなくて短くなってしまった、結果発表の追記です。 +グチを書きます。 マズはグチから(笑 この2日間、研修へ参加してました。 お陰で仕事が溜まってますよ・・・ ついでにトラブルも発生したのでダブルパンチです。 私がいなくても、もう少し対応出来ると思ったのですがダメでしたね。 彼らなりには頑張ってくれたとは思うのですが。 こんな時に部下になんと声をかけたら良いのでしょうか? うーん・・・ 怒っても、褒めてもダメな気がします。 まぁ、また今度考えてから記事を書きます。 結果発表! 11342人中865番です。 おお! お? お~ 上位1割以内です。 偏差値としては63.8ですね。 偏差値だけを見れば まぁ・・・良いです。 が・・・ 1教科ずつを見るとそんなに良くもありません。 平均的に良いと言うことでしょうか。 テストを受けた人数が多いことも、偏差

                                                                          日能研 全国公開模試結果発表!6年生ぴーたろう 2019年9月1日実施分 - 効率厨(オレ)の考えた最強の中学受験ブログ
                                                                        • (中学入試)凡ミスを減らすための取り組み - コロナ禍での中学受験!逆境をチャンスに!親子で歩む合格への軌跡

                                                                          こんにちは。 息子の凡ミスが一向に減りません・・・。 ひどい時には、算数のテスト150点満点で40点くらいを凡ミスで落とすことが あります。 模試の解き直しをさせたら、するっと正解することがしばしば。 それら凡ミスを加点すると、すごい点数になるので、最近まで、 「この子の真の実力はもっともっと上なんだ」なんて思っていました。 お恥ずかしい話ですが・・・ ただ、何度模試を受けても、凡ミスが多い。 特に算数の大問1がことごとく不正解になる・・・。 こんなことが続くと、やはりこれが上位層の子達との実力差なんだと思うようになりました。 もちろん、我が家でも対策はしてきました。 下剋上受験に登場する「計算名人 免許皆伝」をやらせてみたり、見直しのやり方を教えてみたり。。。 でも、一向に改善しません。 そこで我が子の凡ミスについて考えてみました。 凡ミスの中でも、今回は特に「計算ミス」について考えるこ

                                                                            (中学入試)凡ミスを減らすための取り組み - コロナ禍での中学受験!逆境をチャンスに!親子で歩む合格への軌跡
                                                                          • 公認心理師の勉強アプリのおすすめ5選【勉強法も紹介】

                                                                            ようになり、効率よくインプット・アウトプットを繰り返し、時短とスキマ時間の有効活用ができるようになります。 というわけでこの記事では、公認心理師試験に役立つおすすめのアプリや講座とその勉強法について紹介します。

                                                                              公認心理師の勉強アプリのおすすめ5選【勉強法も紹介】
                                                                            • 「2月の勝者」第4話を見ました。中学受験塾のオプション講座は受講するべき? - Moms-diary’s

                                                                              ブログ訪問ありがとうございます。 「2月の勝者」のドラマを見る度に色んな事を思い出して、とても共感してしいます。 第4話では特別講座が塾ではノルマになっていることや、下のクラスでは算数の模試は前半の部分だけ解くとか、父親が中学受験に全く関心がない家庭の様子だとか、リアル感満載でした。 今回は中学受験塾の任意講座について、考えてみました。 任意の季節講座は必ず受講しないといけないのか 算数のオプション講座はお勧めします 自信と得点欲の実感がやる気スイッチに まとめ 任意の季節講座は必ず受講しないといけないのか ドラマでは、オプションのはずの特別講座を、塾側が保護者に受講するように促していました。 もちろん、オプション講座は塾の利益に繋がるのだし、特別講座の受講者を増やそうとするのは当然だと思いますが、任意講座だったら、受講するかは自由ですよね。 私の子供たちが通っていた塾では、季節講習は必須

                                                                                「2月の勝者」第4話を見ました。中学受験塾のオプション講座は受講するべき? - Moms-diary’s
                                                                              • 語彙力がない!?日々の会話と三語短文で強化すればいい - 塾長ブログ | 岡村塾 大阪茨木の学習塾

                                                                                どんな科目よりも 国語力や読解力が大切だとよく言われる 確かに数学だろうが英語だろうが 何の科目を解くにしても 国語力、読解力は不可欠な力と言える では どうすれば国語力、読解力が身につくか? 日頃から本を読ませることも大切だけど 最近の生徒を見ていると 圧倒的に語彙力がないことに驚く 保護者の方の中には同じ気持ちの人もいるんではないだろうか? 語彙力が無ければ文章が読めない 読めない文章が増えれば 教科書や問題集の解説も読めないから 学力なんて上がらないのは当たり前 これは国語だけでなく全ての科目に影響する とはいえ 語彙力をつけるといってもやり方が。。。 なんて人も多いんじゃないか。。 一般的には 子供の語彙力は家庭や学校での 日常会話 から学んで増えていくと言われている お家での会話量が増えれば 子どもの語彙力はどんどん増えるということ でも単なる生活のやり取りだけではだめ 「勉強し

                                                                                  語彙力がない!?日々の会話と三語短文で強化すればいい - 塾長ブログ | 岡村塾 大阪茨木の学習塾
                                                                                • 共通テスト・二次試験に使えるアプリのおすすめ4タイプ

                                                                                  通学中の電車の中で、手軽に勉強できたらいいなあ。 上手に学習計画など勉強の管理が出来ないかな? といった望みをかなえるアプリを紹介します。 まずは、どういったアプリが必要なのか?4つの条件を解説していき、それにあったアプリを紹介します。...

                                                                                    共通テスト・二次試験に使えるアプリのおすすめ4タイプ

                                                                                  新着記事