並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 14 件 / 14件

新着順 人気順

口語の検索結果1 - 14 件 / 14件

  • 人の話が処理出来ない奴へのアドバイス 一時期、人の指示を全然処理できな..

    人の話が処理出来ない奴へのアドバイス一時期、人の指示を全然処理できない40代を複数名、相手にしてた事がある。 その時の経験から、ちょっと気づいた事をアドバイスしてみるよ。 まず、自分の解釈を傍に置いて、最後まで読んでくれ。 いいか、読み終わるまで、自分の解釈は傍に置くんだぞ。 結論結論から言うと ・相手の話を出来る限り一字一句聞き取る練習をしろ ・その際、相手の言っていない事は絶対に書き取らない ・聞き取れなかった部分は、相手に質問する、録音を再生する、などして欠けた情報を埋める事 これを仕事の中で出来る限り愚直にやれ。最適なのは議事録を書くこと。 ※半年経っても伸びないなら小学・中学の国語ドリルを小学三年生分から全部やって、スキルアップをブーストさせる事。 判断した根拠そう判断した根拠は、次の文章にある。 今日も仕事で自分の提案資料に対して上司に指摘をうけたが、よくわからなくて途中から思

      人の話が処理出来ない奴へのアドバイス 一時期、人の指示を全然処理できな..
    • Urban Dictionary: Define Your World

      When someone interrupts you while you are talking but what they have to say has nothing to do with what you were talking about. Someone who talks out of turn. ME: My boss fired me the other day because I kept interrupting him when he was trying to tell me what to do. YOU: Sounds like you suffer from Premature Articulation.

      • 「形容詞 + です」という日本語の用法について - 蟹亭奇譚

        「形容詞 + です」 は誤用ではない 変な日本語(1) 「危ないですから」-九十九式 電車に乗っていると、ホームでこんなアナウンスがよく流れてくる。 「3番線に電車がまいります。危ないですから、黄色い線の内側にお下がりください」 僕はこれを聞くたびに、強烈な違和感を覚える。電車には毎日乗るので、この襲い来る違和感と戦うだけで会社に着く頃にはヘトヘトになってしまう。 言うまでもなく、「危ない」という形容詞に直接「です」を付けるのは誤用だ。 変な日本語(1) 「危ないですから」-九十九式 「危ないです」 のように、「形容詞 + です」 という表現は、文法的に間違った用法ではない。上記リンク先の主張の根拠として、以下の MSN 相談箱の回答欄が引用されているが、これに至ってははっきり 《間違い》 といって良いだろう。 昭和27年の国語審議会で「形容詞+です」表現を「許容する」としたときから、日本

          「形容詞 + です」という日本語の用法について - 蟹亭奇譚
        • ウェブリブログ:サービスは終了しました。

          「ウェブリブログ」は 2023年1月31日 をもちましてサービス提供を終了いたしました。 2004年3月のサービス開始より19年近くもの間、沢山の皆さまにご愛用いただきましたことを心よりお礼申し上げます。今後とも、BIGLOBEをご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※引っ越し先ブログへのリダイレクトサービスは2024年1月31日で終了いたしました。 BIGLOBEのサービス一覧

            ウェブリブログ:サービスは終了しました。
          • 工学部4年生の山下明さんが高等学校の教科書(電気基礎)をつくりました

            大阪市立大学工学部電子・物理工学科4年生の山下明(やましたあきら)さんが、工業高校の生徒向けに使われる教科書(電気基礎)を発行しました。教科書検定制度が制定されて以来、大学生が個人で文部科学省検定済教科書を発行するのは初めてのことです。平成25年4月より実際に北海道旭川工業高校で使用されることが確定しています。 概要 山下さんは工業高校出身で、推薦入試で本学工学部電子・物理工学科に進学し、現在4年生。自身が高校生だった時に『こういう教科書があったらいいな』、という思いをもとに教科書の作成に取り組んだ。もともとTeX(テフ)※1という組版処理ソフトウェアを扱うノウハウがあり、出版に興味があった。2年生(2010年)の春に教科書の執筆を開始し、その年の秋に完成させ、文部科学省の教科書検定に申請。1年後、文科省より検定意見が通知され、内容の修正を求められたが、それらをすべて修正し、無事に2012

              工学部4年生の山下明さんが高等学校の教科書(電気基礎)をつくりました
            • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

              週報 2024/04/28 川はただ流れている 4/20(土) 初期値依存性 さいきん土曜日は寝てばかり。平日で何か消耗しているらしい。やったことと言えば庭いじりと読書くらい。 ベランダの大改造をした。 サンドイッチ 一年前に引っ越してからこんな配置だったのだけど、さいきん鉢を増やしたら洗濯担当大臣の妻氏…

                はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
              • 「旧仮名遣は読み手に負担を掛けるもの? - Togetterまとめ」のコメント欄

                コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

                  「旧仮名遣は読み手に負担を掛けるもの? - Togetterまとめ」のコメント欄
                • http://blog.livedoor.jp/warata2ki/archives/50030928.html

                  • 【2ch】ニュー速クオリティ:ν即聖書勉強会

                    8 賭けてゴルフやっちゃいました(dion軍)2008/03/06(木) 04:09:33.26 ID:+Sup3ODE0

                    • ですから - jun-jun1965の日記

                      http://d.hatena.ne.jp/kanimaster/ 「危ないですから」に違和感があるのは「形容詞+です」の問題ではなくて、「ですから」の使い方ではあるまいか。 「あなたは美しいですから、好きです」 「犬は人間よりずっと寿命が短いですから、かわいがってあげないと」 いずれも違和感がある。日本語を学んだ韓国人が、よくこの「ですから」をおかしな風に使う。 「あなたももう係長なんですから、しっかりして下さいな」 これだとおかしくない。だがこれは形容詞ではない。 「寿命が短いんですから…」 とすると、ぐっと違和感が減る。というか、これで正しい。「ん」が入っただけである。かといって「危ないんですから」とやっても余計変になるだけだ。 「危険」を使わず「危ない」を使って自然にするには、どうするか。 「危ないですので」にしたらどうか。かなり自然になるのではないか。 「私は貧しいですから、かけ

                        ですから - jun-jun1965の日記
                      • 中国でネットスラングがはんらん - 若者中心に「怪字族」が増殖中 | ネット | マイコミジャーナル

                        中国教育部はこのほど、「2006年中国言語生活状況レポート」を発表した。同部によれば、インターネット上で使われる言葉は口語化の特徴が顕著に見られるという。 同レポートは、中国国家言語文字委員会副主任で教育部言語文字情報管理司長の李宇明氏が調査したもの。対象分野は、(ネット上の)ニュース、BBS、ブログの3種類。 李氏によると、インターネットにおける言葉は、一般メディアのそれに似ている。例えば、ネット言語の常用文字の3,500字中3,131字が現代漢語常用字表と一致しており、同7,000字中6,141字が現代漢語通用字表と一致していた。こうしたことから、ネット言語も一般メディアの用字と基本的には同じだということになる。 だが、ネット言語においては、一部の文字・単語の出現率が特に高いのが特徴だ。例えば、「爾」を含む高頻度ベスト10に、高爾夫(ゴルフ)、英特爾(インテル)、戴爾(デル)、などがあ

                        • 気になることば

                          『危ないですから、白線の後ろへお下がりください。』ホームで電車を待っていると、こんなアナウンスが聞こえますよね。「危ないです」「うれしいです」など、「形容詞+丁寧語“です”」という表現に、違和感がある方も多いのではないでしょうか。本来、形容詞は名詞に付き、動詞や形容詞などにはつかないとされ、昔はこのような言い方は間違いとされていました。形容詞を丁寧に言うときは、後ろに「ございます」を付けて、「危のうございます」「うれしゅうございます」と言ったのです。しかし、丁寧すぎる感じがしますよね。そこで「うれしいです」などの言い方は、明治・大正の頃から特に話し言葉の中で、だんだん一般的になっていきました。明治の小説家尾崎紅葉の作品中にも、【面白いですよ】【宜(よろ)しいですか】などと使われています。しかし、話し言葉として使われていたものの、戦後しばらくは用法としては間違い、とされていました。その後、昭

                          • 文語と口語について - OKWAVE

                            >文語は、「昔の書き言葉」 >口語は、「現代の話し言葉」 で大体良いのですが、もう少し上級編の説明をしておきましょう。 「口語」には、現代の話し言葉としての「口語」と、現在の書き言葉としての「口語体」(これは現代の文語)の区別が有ります。この辺をはっきりし区別していないと現代の文章を書けなくなってしまいます。ときどき「口語で文章を書くとは、自分が現に話しているように書くことである」と言う方がありますが、絶対にそんなことはありません。 口語体の例は、 「山道を登りながら、こう考えた。知に働けば角が立つ。情に棹させば流される。意地を通せば窮屈だ。とかくに人の世は住みにくい。」 です。 これを口語で言うと、 「えーと、山道を登りながら、こう考えたんだよね。そう、山道を登りながらね。知に働けば角が立つだろう。情に棹させば流されるしね。それに意地をねー、意地を通すと窮屈なんだなんてね。まーとにかく、

                              文語と口語について - OKWAVE
                            • http://jmaga.net/?eid=113

                              1