並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 75件

新着順 人気順

吉田秋生の検索結果1 - 40 件 / 75件

  • 誰か天才漫画家を一人上げろと言われたら

    女性漫画家なら圧倒的に吉田秋生をあげる。 20歳の時に傑作「カリフォルニア物語」で一気に名を馳せ、 後に映画化もしたこれまた傑作の「吉祥天女」で世間の度肝を抜いた。 カリフォルニア物語はアメリカの青春群像を鮮烈に描き、 吉祥天女では日本の田舎のジメジメとした閉塞感を活かしたミステリを描くなど その大きなふり幅は漫画好きを唸らせた。 その後、いくつかの短編を挟みながら 1986年には「BANANA FISH」の連載を開始する。 日本人とアメリカ人のボーイズラブ的な心の交流を描きながら ギャング同士の構想、巨大企業の陰謀、ベトナム戦争帰還兵の苦悩など 様々な要素を詰め込んだ大傑作となった。 BANANA FISHの初期までは絵柄に明らかに「AKIRA」の大友克洋の影響が色濃く出ていたが その後、主人公のアッシュ・リンクスのイメージに沿ったようなシンプルで線の細い画風に変わっていく。 その後、い

      誰か天才漫画家を一人上げろと言われたら
    • 風俗に落ちた女友達

      念のため、年齢はぼかす。創作なので俺も彼女もどこにもいないです。 俺には中学生の頃に女友達がいた。その子は低い声がコンプレックスらしくあまり人前で喋る方ではなくて、アスペルガー障害を持っていた(これは後に発覚)ので、よく周りが笑っている時に笑いどころが分からないと一人で真顔でポツンと座ってるような子だった。ストレスで上唇を噛む癖があり、パッチりとした目をした可愛い子だったが上唇がいつもボロボロだった。それでも2,3人の女の子グループにいつもいて、ぎこちなく笑いを浮かべて過ごしてはいた。 その子も俺もよく休みがちだった。俺は情報量が多い学校生活を送っていると脳と体が疲弊しきるので、周りと比較することを覚えた小4あたりから社会生活を諦めていた。布団に入って教育テレビを見ながら疲弊と不安で泣いてることが多かった。 彼女と同じクラスになったのは中1の頃で、席替えの時に隣の席になった。とある授業で前

        風俗に落ちた女友達
      • 初心者の男性でも楽しめる!少女漫画名作・傑作50選+1。

        男は少女漫画を読まない? 何だかTwitterで「男性は少女漫画を読まない」、「いや、読む」という論争が巻き起こっているようです。 これ自体、いままで何度も延々と繰り返されている話で、とくべつ興味がないので、リンクも張りませんが、まあ、読む人は読むし、読まない人は読まないという、それだけの話であることは自明でしょう。 もちろん、「少女漫画(笑)」みたいに少女漫画を一段下に見る人はいまでもまだ生き残っているかとは思いますが、おそらくサルから進化しそこねた手合いだと思われるので、無視して良いかと。 少女漫画は現代日本が生み出したおそらく最高の文化のひとつです。 とはいえ、まあ、なかなか手を出しづらいという人の気持ちもわかる。そこで、いまだ少女漫画の広大な沃野を知らない男性読者に向けたオススメ作品リストを作ってみました。 Googleさんに伺ってみるとすでに同種の記事がいくつも見つかるわけですが

          初心者の男性でも楽しめる!少女漫画名作・傑作50選+1。
        • 史上最も偉大な日本のサブカル漫画家100人 知名度、後世への影響、漫画史的..

          史上最も偉大な日本のサブカル漫画家100人 知名度、後世への影響、漫画史的意義などを独断と偏見で考慮した上でサブカルくそ野郎フィルターで濾した二番煎じを俺も作ってみたぞ増田ァ作家名デビュー年代表作田河水泡1929年『のらくろ』手塚治虫1946年『新寶島』『鉄腕アトム』藤子不二雄1951年『オバケのQ太郎』藤子・F・不二雄1951年『ドラえもん』『エスパー魔美』藤子不二雄Ⓐ1951年『笑ゥせぇるすまん』『まんが道』石ノ森章太郎1952年『サイボーグ009』『さるとびエッちゃん』松本零士1954年『銀河鉄道999』『宇宙戦艦ヤマト』つげ義春1955年『ねじ式』『ゲンセンカン主人』楳図かずお1955年『漂流教室』『まことちゃん』赤塚不二夫1956年『おそ松くん』『ひみつのアッコちゃん』水木しげる1958年『河童の三平』『墓場鬼太郎』谷岡ヤスジ1959年『ヤスジのメッタメタガキ道講座』山上たつひこ

            史上最も偉大な日本のサブカル漫画家100人 知名度、後世への影響、漫画史的..
          • 2022マンガベスト10(永井乳歯,中野でいち,竹田純,南田冬,yaca,水田まる,一ノへ,くそごり,川勝きりん,両棲類,シャルトリューズ山田,ねぎしそ,ななめの,ジュンスズキ,小野未練,佐藤タキタロウ,人間が大好き,okadada,ふぢのやまい,井戸畑机,投擲装置,華沢寛治,@maritissue,しゃりあ,ほしがた,41号_西瓜士,げそにんちゃん,藤井夏子,関野葵,八月のペンギン) - exust’s blog

            みんなの2022年のマンガベストです。去年から倍の人数になりました。みなさんありがとうございます。番号がない人は順不同。 投擲装置(鶴田裕貴) 永井乳歯 中野でいち 竹田純 南田冬 Yaca 水田マル 一のへ くそごり 川勝きりん 両棲類 シャルトリューズ山田 ねぎしそ ななめの(織戸久貴) ジュンスズキ 小野未練 佐藤タキタロウ 人間が大好き okadada ふぢのやまい 井戸畑机 華沢寛治 @maritissue 怖いリプライ ~ sᴄᴀʀʏ ʀᴇᴘʟʏ ~(しゃりあ) ほしがた 西瓜士 げそにんちゃん 藤井夏子 関野葵 八月のペンギン 投擲装置(鶴田裕貴) twitter.com 1.『偽物協会』白井もも吉 偽物協会(2) (サンデーうぇぶりコミックス) 作者:白井もも吉 小学館 Amazon 読みましょう。 2.『アクティング・クラス』ニック・ドルナソ(訳:藤井光) アクティング・

              2022マンガベスト10(永井乳歯,中野でいち,竹田純,南田冬,yaca,水田まる,一ノへ,くそごり,川勝きりん,両棲類,シャルトリューズ山田,ねぎしそ,ななめの,ジュンスズキ,小野未練,佐藤タキタロウ,人間が大好き,okadada,ふぢのやまい,井戸畑机,投擲装置,華沢寛治,@maritissue,しゃりあ,ほしがた,41号_西瓜士,げそにんちゃん,藤井夏子,関野葵,八月のペンギン) - exust’s blog
            • 名作マンガとその盗作?と言われた小説が「同じ実在の人物をモデルにしていたかも」という話

              またの名を田中@モデルナ×4完 @rafcooc 吉田秋生さんの「河よりも長くゆるやかに」って、福生に住んでる姉弟の話なんですけど、その中で、二人が、家族を捨てて10歳も年上の女とアパートで同棲している父親のところに、生活費をもらいに行く場面があるんですよね。とある川べりのアパートなんですけど。これが1983年の作品です。 2022-04-21 01:25:10 またの名を田中@モデルナ×4完 @rafcooc 同じ設定、同じ場面が、鷺沢萌さんという方が高校生のときに書いた「川べりの道」という小説に出て来て、この方はこの作品で1987年に文學界の新人賞を獲るんですけど、わたしはずっと、これは吉田秋生さんのマンガをどこかで読んでいて、うっかり書いてしまったケースかな、と思ってたんですよね。 2022-04-21 01:27:52 またの名を田中@モデルナ×4完 @rafcooc わたしは「川

                名作マンガとその盗作?と言われた小説が「同じ実在の人物をモデルにしていたかも」という話
              • 24年組とその後続世代を中心に 1970~80年代中ごろの少女漫画が面白いのは必..

                24年組とその後続世代を中心に 1970~80年代中ごろの少女漫画が面白いのは必然 なぜかというと「少年漫画でできないことができる」一種の解放区だったから 現在でこそマニアックな漫画専門誌は多い が、当時は漫画誌自体の数が今より少なく メジャーな出版社は少年漫画、青年漫画とかの建前上の枠に束縛されていた 当時の男の子向けと言ったら 不良、スポーツ、不良、スポーツ、不良、スポーツ、不良、スポーツ、が王道 SF、ファンタジー、不条理、雑学衒学ギャグなんて 「どこに需要があるの?」みたいな扱い しかぁし! 少女漫画は外見上だけ美男美女が出てくれば何でも許された いい例が魔夜峰央とかだろうな。『パタリロ!』から美少年を取ってみろ 国際謀略スパイアクションにホラーに落語に……どこが少女漫画やねん 当然、少年漫画だったらますますもって編集者が相手してくれない あと 萩尾望都や竹宮恵子が切り開いた初期や

                  24年組とその後続世代を中心に 1970~80年代中ごろの少女漫画が面白いのは必..
                • 少女マンガはどのように女性の恋愛をコントロールするのか。『フルバ』、『カレカノ』からドS男子マンガ、悪役令嬢まで。 - Something Orange

                  「少女漫画」は「女性の恋愛」を支配するのでしょうか? いくつかの記事を元に考えてみましょう。 『カレカノ』、『フルバ』は「有罪」か? 女神なんてなれないまま、わたしは生きる。 女性の恋愛とモラルハラスメント。 ドS男子に媚びる恋愛。 「真実の愛」という幻想。 お仕事のお願い 電子書籍の宣伝 おまけ 『カレカノ』、『フルバ』は「有罪」か? まず、少し昔の内容になりますが「『彼氏彼女の事情』『フルーツバスケット』がアラサー女子の恋愛観にもたらした闇」という記事を引用したいと思います。 タイトルの通り、少女漫画往年の名作『彼氏彼女の事情』と『フルーツバスケット』を扱った記事です。この記事によると、両作品には以下のような共通点があるとされています。 ・女子(主人公)が努力家、優等生、いい子 ・男子(恋の相手)が特別な存在(人気者、特殊能力あり) ・でも男子は「過去のトラウマ」を抱え、心の闇を持って

                    少女マンガはどのように女性の恋愛をコントロールするのか。『フルバ』、『カレカノ』からドS男子マンガ、悪役令嬢まで。 - Something Orange
                  • 「虎に翼」を面白いと言ってる人って他にはどういう作品がが好きなの?

                    「虎に翼」を評価してる人って普段どういう作品を楽しんでいるの? 好きなドラマ、映画、漫画、ゲーム、演劇、なんでもいいから教えて欲しい。 なんでかって? 「虎に翼が好き」という感覚を理解したいからだ。 私は虎に翼が面白いとは全く思えない。 正々堂々とハッキリ言っておくのがフェアだろう。 私が朝ご飯をリビングで食べる時間に母親が毎朝見ているから一緒に見せられているが、全然面白くない。 出勤日には食堂や休憩室のテレビで同僚と一緒に見ることもあるが、全然面白くない。 なんでこんなのを見せられなきゃいけないんだろうと思ってる。 正直、朝ドラは全部苦痛だ。 つまらない。 虎に翼だけは特別面白いとも思えないし、それ以前にやっていた作品と差があるようにも思えない。 そして、虎に翼は正直言って他のドラマよりもある意味でレベルが低いと思っている。 扱っている題材が単なる恋愛モノに留まっていない分、出来の悪さが

                      「虎に翼」を面白いと言ってる人って他にはどういう作品がが好きなの?
                    • 少女漫画は呪いであり祝福だった 『日出処の天子』から『さよならミニスカート』まで、95年生まれの漫画家が見てきた「少女漫画の広大さ」

                      ※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 少女漫画。それは多くの女性が出会い、ふれあい、どっぷりと浸かり、あるいは反発し、断絶を感じてきた、不思議な文化です。自分の物語を見つけられた人も居場所がなかった人もいますが、人生のどこかで一度はすれ違うものではないかと思います。 今回ねとらぼGirlSideでは、連載企画『少女漫画を語ろう』を立ち上げました。少女漫画について語る言葉が、この世にはまだ少なすぎるように思われたからです。さまざまな人たちに、自分の人生と交差した少女漫画、そして少女漫画と交差した自分の人生について、漫画と文章で語っていただきます。 初回は1995年生まれの漫画家・SONOさんの少女漫画語りをお送りします。 書いた人:SONO 1995年生まれ。漫画家。 キリスト教、歴史を題材にした漫画を執筆している。著作に『教派擬人化漫画 ピューリたん』(キリスト新聞社)

                        少女漫画は呪いであり祝福だった 『日出処の天子』から『さよならミニスカート』まで、95年生まれの漫画家が見てきた「少女漫画の広大さ」
                      • 【誕生月別の名言集】漫画キャラ〜偉人まで。あなたの誕生月にはどんな名言が生まれた? - アメリッシュガーデン改

                        お題「#おうち時間」 おうち時間 昨日、不慮の事故は自宅が多いという厚労省の判例に立派に名を連ねてしまった私。ブログに、そのてん末をアップしました。 その結果ね、案外とブログの皆様も自宅で転んだことが多いって知って心強かったのです。ちょっと、いえ、ムッチャ嬉しかった。 だから今日は、お礼の意味もこめてコロナウィルスで自宅待機を余儀なくされ、ウツウツして階段から転げ落ちませんよう、名言集をお届けしたいって思っています。 あなたの誕生月と同じ月に生まれた偉人、賢人、漫画キャラの名言をあつめてみました。 私と言えば、そろそろ自宅が世界の中心かって、もうここにしか世界は存在しないのかってほど妄想しまくりな「おうち時間」の毎日だけど、自分の誕生月にちなんだ名言を探して遊んでいます。 どうぞ、皆さまもお元気でね。 目 次 1月生まれの方に 豊臣秀吉 黒子テツヤ 2月生まれの方に スティーブ・ジョブス

                          【誕生月別の名言集】漫画キャラ〜偉人まで。あなたの誕生月にはどんな名言が生まれた? - アメリッシュガーデン改
                        • 「男らしく」ない自分は“だめ”、なんてない。|清田 隆之

                          ジェンダーの問題は女性だけの問題ではない。当たり前のようでいて、なかなか男性にとってのジェンダーの問題を、具体性を持って考えられる人はいないのではないだろうか。そんな中で、恋愛相談をきっかけとして、男性性の問題に向き合うようになった清田隆之さんに、男性が「男らしさ」の問題に向き合うまでのヒントとなるお話を伺った。 Toxic masculinity(トキシック・マスキュリニティ)という言葉をご存じだろうか。日本語では、「有害な男らしさ」と呼ばれることが多い。例えば、「男の子なんだから泣いちゃだめ」「男は出世しなければ」。こんな言葉が「男らしさ」のステレオタイプをつくり上げてきた。これらの価値観は、男性へは過度なプレッシャーを与え、女性には「強さ」を良しとする男性からの加害を助長してしまうとして、“有害な男らしさ”と呼ばれる。 しかし、このような男らしさの問題に気がついている男性はどのくらい

                            「男らしく」ない自分は“だめ”、なんてない。|清田 隆之
                          • 【保存版第2弾】あなたが生まれた日のアニメ/ゲームキャラ星座別名言(迷言)集! - アメリッシュガーデン改

                            お題「#おうち時間」でブログで遊ぶ名言収集 あなたの誕生日に贈る名言/迷言集〜5月から8月 「全集中、アメの呼吸」で頑張りました。そこで、わかったことですが、名作や古典、特に昭和の名作と言われる漫画キャラに誕生日が設定していないことです。名言として残したかったのですが仕方ありません。当時はそこまでキャラ設定をしなかったんでしょうね。 逆に最近でも、あえて誕生日を設定しない作家さんもいるようです。キャラが固定されるのが嫌だということで、私的には残念でした。 いい言葉あったんだけどなぁ〜〜。 こうした名言ときに迷言を読んでますと、人気作品がなぜ人気になるかわかった気がします。 長い間、人気を誇った作品って名言の宝庫でした。 それにしても「おそ松さん」と「エンリコ・プッチ」、面白いです。 他にも「ラコステ」とか、他にも・・・ では、お楽しみください。 目 次 あなたの誕生日に贈る名言/迷言集〜5

                              【保存版第2弾】あなたが生まれた日のアニメ/ゲームキャラ星座別名言(迷言)集! - アメリッシュガーデン改
                            • 【追記】私はボーイズラブにハマる人がどうしても理解出来ない

                              私には10歳年の離れた姉が居た 姉は少年漫画をよく読む人で、幼い私にも自分の漫画をよく貸してくれた 私は現在20代半ばだけど、今でも漫画が大好きなのは間違いなく姉のお陰だと思う ライジングインパクト、ヒカルの碁、遊☆戯☆王など2000年代初頭のジャンプ作品が好きだった姉は熱心にジャンプを買っていた 中でも姉はテニスの王子様が特にお気に入りで、今でいう所の推しは青学の海堂薫だった 私はテニプリに関しては姉と一緒にTVアニメを見るくらいであまり興味が無かった。それよりワンピースが好きでたまらなかった 姉はワンピースならサンジさんが特に好きで、私はルフィ、ゾロに次いでサンジさんは三番目に好きだった。 今なら本当の意味でサンジさんの良さが理解出来る。当時の私には、ちょっと大人なキャラだった どうも姉は今思うと少女漫画より少年漫画の方が好きな人だったらしく、少女漫画はあまり貸してくれなかった 私も主

                                【追記】私はボーイズラブにハマる人がどうしても理解出来ない
                              • 『マンガ大賞2023』ノミネート11作品発表 『あかね噺』、『タコピーの原罪』など

                                書店員を中心とした各界の漫画好き選考員が「今、この瞬間一番おもしろいマンガ」を選ぶ『マンガ大賞2023』の一次選考の結果が24日、同賞実行委員会より発表され、ノミネート11作品が出そろった。今回の一次選考においては、102人の選考員から、242作品への投票があった。 【写真】その他の写真を見る 同賞は2008年に創設され今年で16回目。昨年1年間(2022年1月1日~12月31日)に新刊の単行本が刊行された作品のうち、最大巻数が8巻までの作品が選考対象。一選考員が「人にぜひ薦めたいと思う作品を5作品」を選出し、得票数上位11作品(同率順位含む)をノミネートした。 今後の予定は、選考員が全ノミネート作品を読んだ上で二次選考を行い、1、2、3位を選定し、ポイント制で集計の上、一作品を「マンガ大賞」に選出する。大賞の結果は3月中旬~下旬に発表される。 ■『マンガ大賞2023』ノミネート作品 ・『

                                  『マンガ大賞2023』ノミネート11作品発表 『あかね噺』、『タコピーの原罪』など
                                • 青山広美インタビュー前編 ギャグに始まり少女漫画、SF麻雀漫画まで多様な漫画家生活初期 | マンバ通信

                                  青山広美。麻雀漫画をある程度以上読んでいる人であれば、ほとんどがこの名前を知っていることでしょう……という青山氏についての説明は、インタビューに併せて書いた特集記事をお読みください。デビューしてから40年、数多の傑作もものしてきたというのに、インタビューは『ダイヤモンド』連載当初に小学館のウェブサイト上で小さいものがあったのみというわけで行ってきた次第。 現在お住まいである仙台の喫茶店にて、現在連載中の『ストラグリング・ガールズ~一発逆転の頭脳決戦~』担当である秋田書店の小林氏を交え、デビューから最新作までじっくりお話を伺いました。 【デビューと「青山パセリ」時代】 ——まずは漫画家になられたきっかけというところからお聞きしたいんですけれども。お好きな漫画家さんとかいらっしゃったんでしょうか。 青山 子供の頃から漫画は読んでいましたが、小学生の頃はジャンプとかマガジンとか普通の少年誌でした

                                    青山広美インタビュー前編 ギャグに始まり少女漫画、SF麻雀漫画まで多様な漫画家生活初期 | マンバ通信
                                  • 【保存版】あなたのお誕生日の名言!(アニメ/漫画/ゲーム) - アメリッシュガーデン改

                                    名言を探せ こんにちは、以前まとめた名言集。ときどき検索されているようなので、一つにまとめておきました。 よろしければご活用くださいませ。 目 次 1月生まれの方に やぎ座キャラの名言(1月1日〜1月19日) みずがめ座キャラの名言(1月20日〜1月31日) 2月生まれの方に みずがめ座キャラの名言(2月1日〜2月18日) うお座キャラの名言(2月19日〜2月29日) 3月生まれの方に うお座キャラの名言(3月1日〜3月20日) おひつじ座キャラの名言(3月21日〜3月31日) 4月生まれの方に おひつじ座キャラの名言(4月1日〜4月19日) おうし座キャラの名言(4月20日〜4月30日) 5月生まれの方に おうし座キャラの名言(5月1日〜5月20日) ふたご座キャラの名言(5月21日〜5月31日) 6月生まれの方に ふたご座キャラの名言(6月1日〜6月21日) かに座キャラの名言(6月2

                                      【保存版】あなたのお誕生日の名言!(アニメ/漫画/ゲーム) - アメリッシュガーデン改
                                    • 荻上チキの「次にくるマンガ」の見つけ方は? 「人間関係の遠近感を丁寧に描く作家が好き」 | ダ・ヴィンチWeb

                                      ダ・ヴィンチとniconicoが共催する、読者参加型のマンガ賞「次にくるマンガ大賞」。6回目を迎えた今年、「コミックス部門」と「Webマンガ部門」をあわせたエントリー数はなんと4768作品に! 投票数は約33万票にも及んだ。8月19日に結果が発表され、『ダ・ヴィンチ』10月号(9月4日発売)では「次にくるマンガ大賞2020」を特集。ずらりと並んだ旬の注目作をチェックしてみてほしい。(本記事は『ダ・ヴィンチ』10月号より転載) このマンガに「出逢ってしまった」「伝えなくては」 Q マンガの入手方法・読む時間・好みは? A Kindleで。電子版が出にくいものや、飾りたい作品は、紙で。読むのは寝る前が多いです。電気を消して、ベッドで眠くなるまで読みます。iPadにkindleアプリを入れるのが一番サクサク読めます。ジャンルは絞らず、幅広く読んでいると思います。雑誌なら、『アフタヌーン』『モーニ

                                        荻上チキの「次にくるマンガ」の見つけ方は? 「人間関係の遠近感を丁寧に描く作家が好き」 | ダ・ヴィンチWeb
                                      • 2022年に読んで面白かった漫画12作(比較的新しめ、基本的に連載中) - 斗比主閲子の姑日記

                                        今年も折に触れてお勧めの漫画は紹介しているんですが、一年を振り返って、まだブログで紹介していない作品を一気に紹介しておきます。比較的新しめのものが多く、基本的に連載中なので、一緒に成り行きを楽しんでもらえると嬉しいです。 なお、紹介するにあたり備忘録的に全て掲載誌も付けてみました。順番は出版社ごとでざっくりまとめています。Web媒体連載のものもそれなりにあり、時代の変化を感じました。 詩歌川百景(既刊2巻) 月刊flowers 第九の波濤(既刊20巻) 週刊少年サンデー マチネとソワレ(既刊12巻) ゲッサン 任侠転生(既刊10巻) サンデーGX 海が走るエンドロール(既刊3巻) 月刊ミステリーボニータ 株式会社マジルミエ(既刊5巻) ジャンプ+ エクソシストを堕とせない(既刊3巻) ジャンプ+ ブラックナイトパレード(既刊8巻) 週刊ヤングジャンプ→ウルトラジャンプ スキップとローファー

                                          2022年に読んで面白かった漫画12作(比較的新しめ、基本的に連載中) - 斗比主閲子の姑日記
                                        • 「一度きりの大泉の話」私の感想 - 世界などどうでもいいおのれの意志で

                                          はじめに 萩尾望都、竹宮惠子、山岸凉子、木原敏江、青池保子、池田理代子、大和和紀。 岸裕子、上原きみこ、細川千栄子、美内すずえ、和田慎二、一条ゆかり、忠津陽子。 ささやななえこ、樹村みのり、山田ミネコ、伊東愛子、名香智子、たらさわみち。 こうしてお名前を並べるだけでも、美と夢と愛とロマンと人生と勇気とその他もろもろ、輝きに満ちた世界が思い出されて、幸せになれます。 どの方も、お名前と同時に絵柄とキャラクターと代表作が浮かぶ方ばかりで、私の土台はこの方々の作品でつくられたといっても過言ではない。この方々の少しあとにも、吉田秋生、魔夜峰央、三原順……と、愛とリスペクトは続くのだけれども少年漫画もあげると終わらないけれどもおかせていただき。 「一度きりの大泉の話」そして「少年の名はジルベール」は、こうした少女漫画の黄金時代を作り出したオールスターが次々と登場し、名作の裏側、名作が生まれた人間関係

                                            「一度きりの大泉の話」私の感想 - 世界などどうでもいいおのれの意志で
                                          • 出版状況クロニクル141(2020年1月1日~1月31日) - 出版・読書メモランダム

                                            19年12月の書籍雑誌推定販売金額は1060億円で、前年比8.9%減。 書籍は509億円で、同13.1%減。 雑誌は550億円で、同4.6%減。 その内訳は月刊誌が470億円で、同4.2%減、週刊誌は80億円で、同6.6%減。 返品率は書籍が32.9%、雑誌は38.8%で、月刊誌は38.1%、週刊誌は42.7%。 書籍の返品率の大幅減は送品が少なかったことが要因で、推定出回り金額は前年比15.8%減。 雑誌と月刊誌の返品率が40%を割ったのは、19年においてこの12月が初めてである。 それはコミックの『鬼滅の刃』の新刊が初版100万部で刊行され、品切店が続出し、底上げされたことによっている。その結果、コミックは20%増となった。 1.出版科学研究所による1996年から2019年にかけての出版物推定販売金額を示す。 ■出版物推定販売金額(億円) 年書籍雑誌合計 金額前年比(%)金額前年比(%

                                            • ツイッタラーが選ぶ『最強の鬱マンガ』をランキングにしてみた!! - 俺だってヒーローになりてえよ

                                              どうも、読書中毒ブロガーのひろたつです。アレルギー体質ですが花粉には無敵です。 さて桜舞い散る新生活シーズンに相応しい、素敵な企画をご用意した。 その名もずばり… #最強の鬱マンガランキング!!!! 開催します。 開催の経緯 不快なものを見たい人が続出したため。 記事の概要 ツイッターでこんな募集をした。 【ご協力のお願い】 「地獄をすすりたい」という変態からの要望があったので #最強の鬱マンガ を募集します。 あなたの思う「これぞ最強」という鬱マンガを教えてください。#最強の鬱マンガ のタグをつけ 『タイトル』 でツイートしていただければ、集計して地獄みたいなランキングをお作りします。 — ひろたつ@読書中毒ブロガー (@summer3919) March 11, 2023 このツイートに243名もの酔狂な方が応えてくださり、教えてもらった鬱マンガを集計して、ランキングにまとめたの今回の

                                                ツイッタラーが選ぶ『最強の鬱マンガ』をランキングにしてみた!! - 俺だってヒーローになりてえよ
                                              • なにこれ面白そう!今月発売のおすすめ新作マンガまとめ【2020年10月上旬】 - アニゲーまとめ

                                                2020年10月上旬に発売される新作マンガの中で、個人的に気になる作品をまとめました。 吉田秋生の「詩歌川百景」は、実写映画化された「海街diary」と繋がる物語であり、山形の山里にある小さな温泉町・河鹿沢温泉を舞台に人々が織りなす人間模様を描いた物語です。 ◎『この世界は不完全すぎる』 左藤真通 この世界は不完全すぎる(1) (モーニング KC) [ 左藤 真通 ] 「この世界は不完全すぎる」1話が面白かったから電子書籍で一巻買ってすぐ読んだけど面白い〜!続きとてもきになる— 櫻木亜樹 (@aki_sakuragi) October 8, 2020 「この世界は不完全すぎる」が面白い。 ダイブする系ゲームからログアウトできないっていうことが結構不気味に描かれている。 実はゲームとしてではなくこの世界に移住する目的作られていて、デバッガーたちの体はすでに存在しなくてバグだけ発見するためのも

                                                • 母は殺せるし、殺しても良いし、殺すべきである。 - Something Orange

                                                  アルベール・カミュの実存主義文学の傑作といわれる『異邦人』は、「今日、ママンが死んだ。もしかしすると昨日かもしれないが、私にはわからない。」というショッキングな文章で始まる。 異邦人(新潮文庫) 作者:カミュ 新潮社 Amazon トルストイの『アンナ・カレーニナ』などと並んで、文学史上でも指折りの「印象的な最初の一文(正確には二文だけれど)」だろう。 しかし、この文章が読者の心に一瞬でつよく刻み込まれるのはなぜだろうか。 それは、「母親が死んだ日をわからない」ということが、単なる親不孝を超えて、異常なまでの虚無と荒廃を感じさせるからだろう。 母親が死んだ。今日だと思うが、昨日かもしれない。たったこれだけのことなのだが、主人公ムルソーの内面の荒涼とした光景を想起させるものがある。 この人物の心理はいわゆる「人間的」な心の形からかけ離れているのではないかと感じさせるのである。 しかし、よくよ

                                                    母は殺せるし、殺しても良いし、殺すべきである。 - Something Orange
                                                  • 【ガンダムシード】アスラン・ザラの名前の由来とは?知っておきたい意味や背景 - 週末ポケモンGO!で、なんとなくGO!

                                                    アスラン・ザラの名前の由来とは?知っておきたい意味や背景 こんにちは、ガンダムファンの皆さん。 今回は、私が大好きなアニメ『機動戦士ガンダムSEED』とその続編『機動戦士ガンダムSEED DESTINY』の人気キャラクター、アスラン・ザラの名前の由来と意味、物語との関連性について解説します。 彼の名前はどこから来たのでしょうか? アスラン・ザラという名前は、どうしてつけられたのでしょうか? どんな意味が込められているのでしょうか? アスラン・ザラの名前の由来とは?知っておきたい意味や背景 アスラン・ザラとはどんなキャラクター? アスラン・ザラの名前の由来はヘブライ語? アスラン・ザラ以外にも使われている「アスラン」という名前 アスラン・ザラの名前の由来と意味を知ろう アスラン・ザラとはどんなキャラクター? アスラン・ザラは、ガンダムシードとその続編であるガンダムシードデスティニーに登場する

                                                      【ガンダムシード】アスラン・ザラの名前の由来とは?知っておきたい意味や背景 - 週末ポケモンGO!で、なんとなくGO!
                                                    • 阿佐ヶ谷、ネオ書房                                 "新"店長・切通理作インタビュー|寺岡裕治

                                                      阿佐ヶ谷にある、貸本屋として始まり、古書店として経営を続けてきたネオ書房(東京都杉並区阿佐谷北1丁目27−5)。 惜しまれつつ一旦閉店したが、19年8月10日から新たに、評論家の切通理作さんが店主となり、古書店として再出発する。 19年7月3日。切通さんが前のご店主からネオ書房を引き継いだその日に、お店にお邪魔した。光栄にも取材第一号だそうだ。 店内の本棚にはまだ一冊の本も並んでいなかった。 一体、この空間がどんなお店に変貌してゆくのだろう? 予感に満ちた空間で、切通さんにお店の構想をうかがった。 取材・構成=寺岡裕治 (※冬刊行の冊子「暮らしのなかの映画(仮題)」にこのインタビューのロングヴァージョンを収録予定) 二つの新機軸で「ネオ書房」 ーーこのたび切通さんが引き継ぐ阿佐ヶ谷のネオ書房。どれぐらい古いお店なんですか? この建物自体はいつ頃に建てられたものかは、わからないんですけど、貸

                                                        阿佐ヶ谷、ネオ書房                                 "新"店長・切通理作インタビュー|寺岡裕治
                                                      • 映画『海街diary』ネタバレ・あらすじ「美しすぎる四姉妹」感想「是枝監督大満足」結末「家から逃れられない姉妹」

                                                        映画『海街diary』のあらすじ・ネタバレ・解説・感想・評価から作品概要・キャスト・予告編動画も紹介し、物語のラストまで簡単に解説しています。 映画『海街diary』IMDbサイトにて作品情報・キャスト情報をご確認ください。 YouTubeで予告映像もご覧ください。 『運だぜ!アート』ツイッターアカウント 『海街diary』 (2015年製作/126分/G/日本) 【監督】 是枝裕和 【原作】吉田秋生【脚本】是枝裕和【製作】石原隆 都築伸一郎 市川南 依田巽【エグゼクティブプロデューサー】小川泰 大村信 上田太地 小竹里美【プロデューサー】松崎薫 田口聖【アソシエイトプロデューサー】西原恵【撮影】瀧本幹也【照明】藤井稔恭【録音】弦巻裕【美術】三ツ松けいこ【装飾】松尾文子【衣装デザイン】伊藤佐智子【ヘアメイクデザイン】勇見勝彦【編集】是枝裕和【音楽】菅野よう子【音響効果】岡瀬晶彦【キャスティ

                                                          映画『海街diary』ネタバレ・あらすじ「美しすぎる四姉妹」感想「是枝監督大満足」結末「家から逃れられない姉妹」
                                                        • おやじが独りで見るアニメ Vol.04【王様ランキング】 - 週刊KONMA08

                                                          どうもこんにちは! 5児の親父ことKONMA08がハマってるアニメを紹介します 【おやじが独りで見るアニメ】です。 こちらも久しぶりの更新です。 色々と疲れている今日このごろ… いつもお星さま&コメントを下さり ありがとうございます。 《もくじ》 前回のコメント 【王様ランキング】で~す! 今回のお星さま&コメント 前回のコメント www.konma08musuko.com ルーナっこ(id:Lunakko)さん 軽井沢シンドローム面白そうですね。全9巻なら続けて読めそうです(^_^) 私の青春バイブルなんすよぉ〜ルーナっこさぁ〜ん(*´∀`*) サクッと読めちゃいますが…好みが分かれるかもですね(*´ω`*) まさき  りお (id:ballooon)さん 「夜叉」を思い出しました・・が、読んだ時はもう青春終わっていた頃かも~?です(^^;) 【夜叉】ですかぁ〜りおさぁ〜ん(*´∀`*)

                                                            おやじが独りで見るアニメ Vol.04【王様ランキング】 - 週刊KONMA08
                                                          • マンガ大賞2021は『葬送のフリーレン』に決定 サンデー連載1年の話題ファンタジー(オリコン) - Yahoo!ニュース

                                                            書店員を中心とした各界の漫画好き選考員が「今、この瞬間一番薦めたいマンガ」を選ぶ『マンガ大賞2021』の授賞式が16日、都内で開催され、『葬送のフリーレン』(原作:山田鐘人、作画:アベツカサ)が大賞に決定した。 【画像】作者が描き下ろし!受賞記念の『葬送のフリーレン』美麗イラスト 『葬送のフリーレン』は、2020年4月より『週刊少年サンデー』(小学館)で連載がスタートし、魔王を倒した勇者一行の“その後”を描いたファンタジー作品。人よりも長生きなエルフの魔法使い・フリーレンが、勇者なき後“人を知る”ための旅に出るという物語。 コミックス第1巻発売に合わせて作画を担当するアベツカサ氏が、ツイッターで第1・2話を投稿すると「何度読んでも胸が詰まる」「出会えて良かった漫画」などと話題に。この反響に当時、小学館の宣伝担当者は「大きな話題を呼んでおります!」と驚きの声をあげ、その人気の勢いのまま、『こ

                                                              マンガ大賞2021は『葬送のフリーレン』に決定 サンデー連載1年の話題ファンタジー(オリコン) - Yahoo!ニュース
                                                            • おススメアニメ BANANA FISH - 二位ガン 呟く|ω・*)

                                                              やっとAmazonprimeでの配信が始まりました! これは興味があったものの、原作はかなりの前なもので単行本も文庫版も中々集められずにいたのです。 アニメが始まり楽しみに見てみたら… 衝撃作でした 原作 あらすじ 時代背景 見どころ 引用元 BANANA・FISH公式サイト 原作 掲載誌 別冊少女コミック レーベル フラワーコミックス(全19巻) 文庫版 小学館文庫(全12巻) 作者 吉田秋生(よしだあきみ) アニメ版 全24話 newgenworld.hatenablog.com あらすじ ダウンタウンのストリートキッズのボスとして君臨するアッシュは、コルシカマフィアのボスゴルツィネの邸宅から小さなロケットペンダントを盗む。 以前ゴルツィネの指示で銃撃された男から「バナナ・フィッシュ」という言葉を聞いており、その名はアッシュの兄グリフィンの口から聞いたことのある言葉だった。 アッシュは

                                                                おススメアニメ BANANA FISH - 二位ガン 呟く|ω・*)
                                                              • 「百合」の“源流”は「エス」にあらず~『マリみて』を中心とした「百合史観」の試論 - 百錬ノ鐵

                                                                (2023年7月29日 加筆修正) 『百合特集』で注目を集める早川書房「SFマガジン」2021年2月号では「百合SF」の他にも、『コバルト文庫で辿る少女小説変遷史』(彩流社)の著者である嵯峨景子が、吉屋信子や伊澤みゆきに象徴される戦前の少女小説に関する論考を寄稿している。 他にも百合コンテンツ情報サイト「百合ナビ」管理人へのインタビューなど、「SFマガジンの百合特集」といっても「百合SF」のみならず「百合文化」全体を俯瞰した資料性の高い内容となっている。 吉屋作品の中でも、とくに『花物語』や『屋根裏の二処女』などは、大正時代から昭和の初期にかけて当時の女学校の一部で流行していた「エス」なる風習を題材としたことで知られる。 あらためて説明すると「エス」とはシスター(Sister)の頭文字で、上級生と下級生が擬似姉妹的な関係性を結ぶことによって、女性同士の「友愛」を育むという一種の女学校文化で

                                                                  「百合」の“源流”は「エス」にあらず~『マリみて』を中心とした「百合史観」の試論 - 百錬ノ鐵
                                                                • 【不朽の名作】BANANA FISH アニメも漫画もおすすめです!【Prime Video】 - こもれびライフ

                                                                  おはようございます。 2021年もコロナ禍の中、 娯楽を探すのも大変だと思います。 家の中にいる時間が増えたいまだからこそ! 名作ビデオを観るチャンスです! というわけで今回は、 Amazonのサービスのひとつ。 Prime Video(プライムビデオ)の おすすめ動画を紹介します! 今回は少女漫画の枠に収まらない不朽の名作! バナナフィッシュをおすすめします! 【不朽の名作】BANANA FISH アニメも漫画もおすすめです!【Prime Video】 BANANA FISHとは? ストーリー フジテレビのノイタミナでアニメ放映 プライムビデオ おすすめキャラクターと声優さんの話 アニメ主題歌もイイ! Survive Said The Prophetの「found&lost」 King GnuのPrayerX BLUE ENCOUNTの「FREEDOM」 集めたグッズ紹介 作者吉田秋生さ

                                                                    【不朽の名作】BANANA FISH アニメも漫画もおすすめです!【Prime Video】 - こもれびライフ
                                                                  • 海街diaryのしらすトーストを 小松菜のジェノベーゼソースで - おっさんZARUのズボラ飯

                                                                    どーも読書の秋と言い訳しつつ 漫画とラノベばっか読んでていつも通りのZARUですw 今日は吉田秋生先生原作の漫画 海街diary の中で「カフェー山猫亭」 のメニューとして登場している しらすトーストを 原作のはバターたっぷりにしらすを乗せてトースト バターの代わりにオリーブオイルと 前回作った 小松菜と大葉のジェノベーゼソースで 作ってみました 材料(1人分) 食パン(8枚切り)  1枚 釜揚げしらす     16g 小松菜と大葉の ジェノベーゼソース  5g オリーブオイル    大さじ1.5 刻み海苔       適量 食パンは原作では厚めのものを使ってるんですが ZARUはいつも8枚切りを食べてるのでそちらで 他の材料も目安ですのでお好みの量で試してみてください。 作り方 トーストにオリーブオイル大さじ1をにり しらすには残り大さじ0.5を混ぜておきます これ、ご飯にかけても結構い

                                                                      海街diaryのしらすトーストを 小松菜のジェノベーゼソースで - おっさんZARUのズボラ飯
                                                                    • オタクの人っていつもそうですよね!初心者のことをなんだと思ってるんですか!? - 頭の上にミカンをのせる

                                                                      togetter.com somethingorange.biz めっちゃ厳しいコメントがついてて自分にも刺さって胸が痛い…… マニアの良くないところが現れている記事。 1:無駄に喧嘩を売る(サルから進化しそこねた手合いだと…) 2:初心者にはとっつきにくい古い名作を薦める 初心者の男性でも楽しめる!少女漫画名作・傑作40選。 - Something Orange[アニラン2][世代][🤔] 労作に口を挟むのはアレだけど、「少女漫画が読まれない」という際に「この少女漫画は楽しめる」って紹介するなら、せめて2015年以降縛りくらいでないと、大概な古典が現代少女漫画へのゲートになるとは考えづらい。2022/01/14 12:27 初心者の男性でも楽しめる!少女漫画名作・傑作40選。 - Something Orange 女性の自分が読んでも面白くない作品が半数以上且つ古い作品が多すぎるよ。マ

                                                                        オタクの人っていつもそうですよね!初心者のことをなんだと思ってるんですか!? - 頭の上にミカンをのせる
                                                                      • 映画『海街diary』香田幸の意地が浅野すずを苦しめる? - WワーカーAKIRAの映画・ドラマブログ

                                                                        映画『海街diary』では、香田幸(演:綾瀬はるか)の意地が、浅野すず(演:広瀬すず)を苦しめる事になってしまうので詳しく紹介しましょう。 映画『海街diary』のキャスト 監督&脚本&原作 女優&男優 映画『海街diary』のストーリー 『香田幸の意地が浅野すずを苦しめた理由』 映画『海街diary』と他の作品を比較 映画『海街diary』のネットの評価 映画『海街diary』のまとめ 映画『海街diary』のキャスト 日本のドラマ映画『海街diary』は、2015年6月13日に上映されました。 監督&脚本&原作 監督:是枝裕和 脚本:是枝裕和 原作:吉田秋生 女優&男優 香田幸(演:綾瀬はるか)生真面目で口うるさい長女 香田佳乃(演:長澤まさみ)酒や男にだらしない次女 香田千佳(演:夏帆)天真爛漫な三女 浅野すず(演:広瀬すず)三姉妹とは腹違いの妹 佐々木都(演:大竹しのぶ)三姉妹の母

                                                                          映画『海街diary』香田幸の意地が浅野すずを苦しめる? - WワーカーAKIRAの映画・ドラマブログ
                                                                        • 「スクールガール・プリンセス」 完璧すぎる短編マンガ。絶対に読んでほしい。 - 頭の上にミカンをのせる

                                                                          お気に入り度★★★★★(おすすめ度★★★★★) 吉田秋生「スクールガール・プリンセス」#みんなで選ぶ短編漫画傑作集— きばやし (@kibayasix) 2021年5月26日 マンガ好きで普段いろんなマンガについて話してる人ほど 「ほかの作品だったら気軽に語れるのに好きすぎて語れない、語ることが恐れ多いと感じる作品がある」 っていうのには同意してもらえると思う。 私にとってこの「スクールガール・プリンセス」はそういう作品の一つだ。 何度も読み返すし、引用だけなら何度も何度もやるし何なら自分の中でも反芻して自分の一部になってるくらい影響受けてるけど だからこそ、語ることができない作品である。本当に、本当に好きな作品だ。 作品については語れないからその周辺のことだけ語ってみよう。 吉田秋生の漫画で、夫にイライラしていた主人公が、どうしてこの人と結婚しようと思ったんだっけ、と考えた末に、若い頃、

                                                                            「スクールガール・プリンセス」 完璧すぎる短編マンガ。絶対に読んでほしい。 - 頭の上にミカンをのせる
                                                                          • 『少女マンガはどこからきたの? 「少女マンガを語る会」全記録』刊行記念 米沢嘉博記念図書館・ヤマダトモコ氏インタビュー[前編] | MACC – Media Arts Current Contents

                                                                            トップ > 記事 > 『少女マンガはどこからきたの? 「少女マンガを語る会」全記録』刊行記念 米沢嘉博記念図書館・ヤマダトモコ氏インタビュー[前編] 岩下 朋世 写真:畠中 彩 マンガ家の水野英子を発起人として、1999年から2000年にかけて開催された「少女マンガを語る会」。『ベルサイユのばら』『ガラスの仮面』『ポーの一族』など、現在でも名作として読み継がれる作品が立て続けに生まれ、少女マンガに革新が訪れた時代として知られる1970年代より前にあたり、それまで十分に語られてこなかった1950年代、60年代の少女マンガ。この座談会では当時の少女マンガに関わったさまざまな人物をゲストに招き、この時代に焦点が当てられました。本稿では、この座談会に参加し、記録集の制作にも携わった米沢嘉博記念図書館のヤマダトモコ氏に、マンガ研究者である岩下朋世氏がインタビュー。「少女マンガを語る会」の概要と195

                                                                              『少女マンガはどこからきたの? 「少女マンガを語る会」全記録』刊行記念 米沢嘉博記念図書館・ヤマダトモコ氏インタビュー[前編] | MACC – Media Arts Current Contents
                                                                            • 映画「海街diary」(是枝裕和監督)を観た感想。ネタバレあり。 - ほおずきれいこの骨髄ブログ・2nd season

                                                                              映画「海街diary」(うみまちダイアリー) 監督 是枝裕和 原作 吉田秋生 キャスト 綾瀬はるか、長澤まさみ、夏帆、広瀬すず あらすじが不要の方は感想にジャンプ! 映画「海街diary」(うみまちダイアリー) あらすじ 感想 あらすじ 鎌倉の一軒家で暮らす三姉妹のもとに、15年前家を出て行った父親が山形で亡くなったと知らせが入り、お葬式に行く。父親は15年前、不倫の末家族を残し家を出て、新しい家庭を作ったが、再婚相手の女性とは死に別れ、再再婚していた。父親には三姉妹とは腹違いの妹にあたる中学生のすずという名の女の子がいたが、実母も父親も亡くなって、頼りなさげな新しいお母さんとの生活を心配した三姉妹の長女の幸が鎌倉でいっしょに暮さないかと提案し、すずは鎌倉に引っ越してくる。 すずは自分の母親が三姉妹の父親を奪って家庭を壊したこと、自分の存在が姉たちを不幸にしたのではないか、自分はここにいて

                                                                                映画「海街diary」(是枝裕和監督)を観た感想。ネタバレあり。 - ほおずきれいこの骨髄ブログ・2nd season
                                                                              • 「なんでUUUMは漫画チャンネルを作ったの?」 UUUM社長に話を聞いてみたらガチの漫画オタクだった件

                                                                                ※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています YouTubeの急上昇ランクを眺めていると、漫画を動画にしたものがランクインしていることがあります。こうした「漫画動画」は、通常は書籍として楽しむ漫画に、音声・SE・BGMと絵の動きを追加したもので、今ではYouTubeの人気コンテンツとしてユーザーから受け入れられています。そんなYouTubeの漫画動画にUUUMが参入し、「UUUM MANGA」の本格始動を宣言したのは2019年10月のことでした。 HIKAKINさんをはじめ、多数の人気YouTuberを擁するUUUMがなぜ漫画をYouTubeに持ち込んだのか――UUUMに取材を申し込むと「社長の鎌田が肝いりで始めたプロジェクトなので、鎌田が直接対応します」との回答。動画クリエイターのマネジメント会社として飛躍したUUUMがなぜ漫画業界に足を踏み入れたのか、CEO・鎌田和樹さんに

                                                                                  「なんでUUUMは漫画チャンネルを作ったの?」 UUUM社長に話を聞いてみたらガチの漫画オタクだった件
                                                                                • 【バナナフィッシュ】舞台化?!色々驚いたお話【BANANA FISH】 - ナゼキニエンタメ!

                                                                                  【2021年3月19日公開2022年6月更新】 昭和の頃のマンガ少女、「ナゼキニ」ブログ筆者の猫目宝石@nazekiniと申します。 当ブログにお運びいただき、ありがとうございます✨ 昭和の頃に夢中になって観ていた漫画の一つに『BANANA FISH』があるのですが、この作品が30年近く経ってからアニメ化されてオドロキ。 そして、今回舞台化されるというので、更にオドロキ。 そんな私の『BANANA FISH』のお話です。よろしくお願い致します。 『BANANA FISH』とは 『BANANA FISH』あらすじ 『BANANA FISH』アニメ化 『BANANA FISH』舞台化 『月刊flowers』にてチケット先行 『BANANA FISH』とは 『BANANA FISH』とは、吉田秋生による漫画作品。 小学館から発行されている少女漫画雑誌『別冊少女コミック』(現ベツコミ)誌上に、19

                                                                                    【バナナフィッシュ】舞台化?!色々驚いたお話【BANANA FISH】 - ナゼキニエンタメ!