並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

321 - 360 件 / 1328件

新着順 人気順

和暦の検索結果321 - 360 件 / 1328件

  • iPhoneの裏技・小技まとめ | AppBank – iPhone, スマホのたのしみを見つけよう

    iPhoneのちょっとした「裏技・小技」をまとめたページです。 「自分は結構使いこなしている!」と思っていても、iPhoneには色々な裏技や小技が隠れています。 あなたはいくつ知っていますか?ぜひチェックしてみてくださいね。 メールに画像一括添付 一枚ずつ写真を選んで送るのはメンドクサイ!そんなときは「一括添付」で解決しましょう。 記事はこちらからどうぞ。 →【裏技】一枚ずつはメンドクサイ…たくさんの画像/動画をメールに一括添付する方法 メールのフラグを旗型に 大事なメールを目立たせる「フラグ」機能。1タップでもっと目立つようになります。 記事はこちらからどうぞ。 →【裏技】標準メールアプリの「フラグ」をハタ型に変える方法 秘密の写真をコッソリ隠す 見せたくない画像を、極限まで目立たなくさせます。まるで忍者の技のようです。 記事はこちらからどうぞ。 →【裏技】カメラロールにある見られたくな

    • ‎体重ノート on the App Store

      「体重ノート」は、あなたのダイエットを サポートするため、体重を記録管理できる アプリケーションです。 ■■ 主な機能 ■■ - 体重/運動量/食事量を簡単記録 - 体脂肪/メモの記録にも対応 - 日々の記録をリスト/グラフ表示 - 朝/夜の体重記録対応、BMI計算 - 目標設定による達成率表示 - ダイエット期間のレポート機能 - 秘密を守るパスコードロック - 100g/50g単位での入力切替 ■■ 使用方法 ■■ - 身長、目標を設定しダイエット開始 - 日々の体重を入力 - 運動量/食事量は通常時と比べてどうか あなたの主観で選択下さい - 入力が終われば保存ボタンを押下 - 以上を繰り返すことで日々の記録 をリスト/グラフに表示できます ■■ 便利な機能 ■■ - 一度体重を記録すると、+/-ボタンで 差分入力を行えます - リストから直接入力/編集できます - 3ヶ月分のグラフ

        ‎体重ノート on the App Store
      • 文章校正ツール5選 | Core Marketing Blog

        いくら良い内容の文章を書いたとしても、誤字脱字が沢山あってはその文章のイメージもよくありません。誤字脱字があるだけで、内容そのものを疑われてしまう事だってあります。 本来、文章コンテンツの作成には、文章を執筆するライターと、その文章を検文し修正する校正士の2名体制が好ましいでしょう。 しかし、コンテンツマーケティング施策として、その様な体制を組むことが出来る企業は殆どありません。ライターがコンテンツの企画から構成、執筆、校正、清書までコンテンツの制作すべてを一通り行うのが一般的かと思います。 今回は、そんな工数と時間がかかる校正作業を楽にしてくれる文章校正ツールをご紹介したいと思います。 お勧めの文章校正ツール5選普段よく利用する校正ツールから、使い易く検文機能性が高いツールを5つ選びました。 MS Word王道のWordには非常に高度な校正ツールがついています。 文章の草稿から清書をWo

          文章校正ツール5選 | Core Marketing Blog
        • ITエンジニアを目指すなら知っておきたい!システム開発における「テスト工程」とは - paiza times

          Photo by Ruiwen Chua こんにちは。倉内です。 皆さんは「開発系のITエンジニアの業務」と聞くと、システムを開発するためにコードを書くというのがまず浮かぶのではないでしょうか。 それも間違いではないのですが、実務では要件定義・設計・開発・テスト・運用といった工程があります。すべてを担当するかは開発規模や企業にもよりますが「書いたコードをテストする」という作業は必ず発生するため、ITエンジニアにとってテスト工程は避けては通れない道だと言えます。 しかし、実務経験がない方にとっては、「テストってなんとなくは分かるけど、具体的に何をするかはよく分からない…未知の領域…」という感じかもしれませんね。 テストは突き詰めるとかなり奥が深い(それこそ分厚い参考書になるくらい)ですが、今回は「なぜテストをやるのか?」「どのようなテスト方法があるのか?」など、システム開発における「テスト工

            ITエンジニアを目指すなら知っておきたい!システム開発における「テスト工程」とは - paiza times
          • 偽造免許で原発立ち入りか 鳥の巣下見、作業員を逮捕

            島根県警松江署は24日、鳥の巣の撤去作業の下見で中国電力島根原発に入る際、有効期限欄を偽造した運転免許証を提示したなどとして、有印公文書偽造・同行使と道交法違反(無免許運転)の疑いで、三重県鈴鹿市若松西、会社員の男(24)を逮捕した。中国電によると、構内で不審な行為は確認されず、原発の安全性に影響はなかった。 逮捕容疑は、10日午前10時25分ごろ、中国電の協力会社の要請を受けて鳥の巣を撤去する作業の下見のため松江市の島根原発を訪れ、入構手続きで実際は有効期限が過ぎていたのに偽造して期限を先延ばしした運転免許証を提示するなどしたとしている。 松江署によると、男はそのまま原発に立ち入ったが、11日に原発関係者から県警に通報があった。運転免許証の西暦と和暦がずれていたという。中国電は「核物質防護対策の確実な実施に努める」としている。

              偽造免許で原発立ち入りか 鳥の巣下見、作業員を逮捕
            • 軍事知識と歴史学者 - 愛・蔵太の気になるメモ(homines id quod volunt credunt)

              最近の世界史板@2ちゃんねるの100越えスレッド。秀>優>良>並>駄、というのが目安です。 元スレッド。 →軍事知識と歴史学者 やや深みに欠ける良。 1 :世界@名無史さん:2008/05/28(水) 08:16:22 0 戦史の分析するには軍事知識は不可欠。 軍事オタクの歴史学者、 または、軍事知識の無い歴史学者について語りましょう。 ↓ 4 :世界@名無史さん:2008/05/28(水) 15:59:56 0 知ってるか?最近では戦争は財政なしで語れなくなってきてるんだぞ。 5 :世界@名無史さん:2008/05/28(水) 16:29:12 0 世界の歴史は戦争の歴史ゆえに、1の言う事は至極まっとう。 まあ軍事面学ぶだけでも大変だから、第一級の歴史家になろうと思ったら ほんと大変。 6 :世界@名無史さん:2008/05/28(水) 16:32:40 0 >>4 昔からだと思うが 7

                軍事知識と歴史学者 - 愛・蔵太の気になるメモ(homines id quod volunt credunt)
              • 神戸新聞NEXT|総合|「平成」の次、どう表記 ルールなく悩む自治体

                4月からの新年度を前に、将来計画の策定に取り組む全国の自治体が「平成」の次の元号となる2019(平成31)年5月以降の表記に頭を悩ませている。計画期間や行程表の記載で和暦を使おうにも、新元号が発表されておらず、国の統一ルールもないためだ。兵庫県内では、元号変更後の時期であっても平成の表記で通したり、19年度以降は西暦だけで表現したりと判断が分かれている。(小川 晶) 「平成30年度から平成35年度までの6年間」。今月15日まで県民意見を募集していた「兵庫県がん対策推進計画」改定案の計画期間だ。 天皇陛下の退位日については、昨年12月1日の皇室会議で19年4月30日と正式に決定。改定案最終年度の「平成35年度」は次の元号に移行している時期に当たるが、策定した疾病対策課は「特に理由はなく、これまでの表記にならった」としつつ、確定版では西暦と併記するなど対応を検討するという。 一方、同じ兵庫県の

                  神戸新聞NEXT|総合|「平成」の次、どう表記 ルールなく悩む自治体
                • 知らないと損をする! データ整理・名寄せに使える6つのExcel(エクセル)小技集 | BLOG | シナジーマーケティング株式会社

                  本記事は、データの重複チェックやデータクレンジングなどの「データの名寄せ作業」を簡単に効率化できるExcel(エクセル)の機能や関数をご紹介した前回記事の続編です。今回は、改めて「データの名寄せ作業」の工程を整理し、各工程でのExcel作業効率化のテクニックをご紹介します。 複数のリスト・データを名寄せ(マージ)する必要があるが、方法がわからない データクレンジング作業に時間がかかる、業務効率が悪い 顧客データのメンテナンスが必要なのに、Excelが苦手 などの課題を抱えておられるマーケティング・制作担当者様にオススメです。 課題解決策が見つかる!汎用性の高い成功事例集 CRMを起点としたクラウドサービスとデジタルマーケティング支援で取り組んだ課題解決施策の中から、汎用性の高い成功事例をご紹介します! 資料をダウンロードする 1.データの名寄せ作業:3つのステップ 3つのステップとは、デー

                    知らないと損をする! データ整理・名寄せに使える6つのExcel(エクセル)小技集 | BLOG | シナジーマーケティング株式会社
                  • 外出時に使える早見表を Evernote に

                    外出時はスマートフォンさえあれば何でも Web で調べられますが、正しい情報を探し当てるのに時間がかかってしまうこともよくあります。もしそれが手帳の付録にあるような、年号や単位の計算、冠婚葬祭の決まり事といったあまり変化しない情報なら、早見表を Evernote に入れておくと便利です。 サンプル 1: 西暦と和暦と干支 役所や銀行、税務署などで手続きが一時的に増えた時などに。 「西暦の下 2 桁 + 12 = 平成の年号」といった簡単なメモをノートに書き足すこともできます。 履歴書を何枚も書かなければいけない時は、入学・卒業年の早見表も用意しておきましょう。 *画像をタップして Evernote に保存を選択すると、ノートを保存できます。 サンプル 2: 寸法や重量などの単位換算 紙の手帳に付いてくる「度量衡換算表」ほど幅広く網羅しなくても良い時は、自分が欲しい情報だけを保存。単なる早見

                      外出時に使える早見表を Evernote に
                    • OZACC.blog: 続・ICU4J

                      Java | 続・ICU4J Normalizer.normalize( "全角英数字や半角カタカナ", Normalizer.NFKC);この一行で「全角英数字や半角カタカナ」で指定した文字列が半角英数字と全角カタカナに変換されて返ってくる。PHPではこんなのは組み込み関数で簡単にできるけど、前にJavaで似たようなクラスを作ったときは結構大変だった。もっと前から知っていれば・・・ ICUを使って西暦-和暦の変換する方法が分からない。誰か知ってたらご教授ください。 その他のクールな変換機能。変換速度は遅いので注意。 Transliterator t = Transliterator.getInstance("Hiragana-Katakana"); String result = t.transliterate("ひらがながカタカナに"); System.out.println(re

                      • 【きみがよ丸】国歌斉唱時の不起立を貫く教師たちの理由「君が代は軍国主義の象徴だ」「忌まわしき戦争を思い出す」:哲学ニュースnwk

                        1:影の大門軍団φ ★:2012/03/30(金) 07:57:49.99 ID:???0 「君が代は軍国主義の象徴だ」「忌まわしき戦争を思い出す」――こうしたフレーズは、 国歌斉唱時の不起立を貫く教師たちや、それを支援する団体・メディアが展開する 「起立反対理由」のひとつである。 では、世界各国の国歌はどのような歌詞なのだろうか。先進国だろうが途上国であろうが、 あるいは民主主義国家であろうが独裁国家であろうが、日本人が読めば驚くほど 「暴力的」で「好戦的」なのである。 世界の国歌を紹介した『国のうた』(文藝春秋)の著者で作家・ジャーナリストの 弓狩匡純(ゆがりまさずみ)氏が解説する。 「国歌の歴史は比較的浅く、近代国家が誕生した時に独立国としての アイデンティティを表現するものとして作られたケースが多い。 歌詞にはその国の歴史や民族性のほか、戦争をイメージするものが多く、

                        • 『Windowsでの日時表示を令和にできるのか?』

                          Windows7~Windows10というより常にWindowsは、画面右下に時刻と日時を表示していますね。 その日時表示を令和にするには西暦表示を元号表示に変える必要があるのですが・・・まずは操作方法についての動画をご覧ください。 令和表示するための元号表記時刻表示の上でクリックすると設定が出てきます。 日付と時刻の設定の変更をクリック 日付と時刻の変更をクリック カレンダーの設定の変更をクリック カレンダーの種類を和暦に変更して適用 Microsoftの対応Windows7 Windows8 Windows10,version 1803 および Windows Server, version 1803 日本の元号変更に関する Windows の更新プログラムについて 関連動画 続きを読む ブログ紹介WordPress活用講座 くまはちのFacebook活用術 くまはち趣味の部屋 Twi

                            『Windowsでの日時表示を令和にできるのか?』
                          • コンピュータ西暦2000年問題の概要|鈴木正朝

                            コンピュータ西暦2000年問題は、1995年末の時点では、本当にそのバグで多くのシステムが停止するほどの大問題になるかどうか、多くは、今後4,5年のリプレースの間に解消されるし、たいしたバグではなく都度修正すれば足りる程度のものだという見立てにありました。業界団体の専務(通産省)が、狼少年になってもいいから、警鐘を鳴らしておくべきだと決断されて、なんと技術に疎い私がIT業界での担当者第一号に任じられました。 この担当業務を通じて、コンピュータ産業の歴史を勉強しなさいと部長から申しつかりましたので、私のOJTとセットというくらい全く本気度のない取り組みからスタートしたわけです。 実際、予算もつかず、他の通常業務を抱えながらの一人きり担当ですから、できる範囲で細々と調査を開始しました。報告書を作る予算もないので、手控え的に概要をとりまとめていたところ、上司の目にとまって業界の会報に掲載されたの

                              コンピュータ西暦2000年問題の概要|鈴木正朝
                            • 列挙型(C# によるプログラミング入門)

                              概要 C# では、列挙型(enumeration type)と呼ばれるものを利用することで、曜日などの特定の値しかとらないデータを表現することが出来ます。 ポイント 列挙型: 特定の値しか取らないようなもの(例えば曜日など)に対して使う型 enum DayOfWeek { Monday, Tuesday, ... } 列挙型とは 例えば、曜日は月・火・水・木・金・土・日の7つの値しか取りませんし、 英語の月は January, February, March, April, May, June, July, August, September, October, November, December の12個の値しか取りません。 その他にも、 飛行機の乗車クラス(エコノミー・ビジネス・ファースト)、 日本の年号(明治・大正・昭和・平成)、 性別(男・女)など、特定の値しか取らないものはたく

                                列挙型(C# によるプログラミング入門)
                              • 【速攻レビュー】<ミクの日>発売!『小説 千本桜』を読んでみた - ねとぽよ

                                2013-03-10 【速攻レビュー】<ミクの日>発売!『小説 千本桜』を読んでみた 小魔女(こまじょ) ろっくまん 【執筆:小魔女、すにふ、ろっくまん】みなさん、昨日は3月9日、そう……「ミクの日」ですね!!! そして、この日は『小説 千本桜』の発売日でした!!!!小説 千本桜作者: 黒うさP/WhiteFlame,一斗まる出版社/メーカー: アスキー・メディアワークス発売日: 2013/03/09メディア: 単行本 クリック: 22回この商品を含むブログ (3件) を見る「千本桜」といえば、現在ではニコニコ動画で500万再生を超える超人気曲! 昨年のカラオケJOYSOUNDの年間ランキングでも、「残酷な天使のテーゼ」を抑え第3位に輝いた、今や誰もが認める国民的ボカロ楽曲。リレー書評第6回:ニコニコ動画『悪ノ召使』には続きがあった~悪ノPのボカロ小説『悪ノ娘』シリーズ - ねとぽよ、リ

                                • 旅本おすすめ120選!読むと旅に出たくなる旅行記、紀行文、小説~旅エッセイまで - ZooLOG -ゾーログ-

                                  旅に出たい。 社会のしがらみの中で毎日頑張っていると、時々そんな衝動に駆られます。 気の向くままにバックパックとサーフボードを背負い、地球の裏側まで旅した20代・・・。 自由とエネルギーに満ち溢れていた20代・・・。 最近では職場でのポストも重くなり、衝動を抑えることを覚え、気ままに1人で旅をすることも少なくなりました・・・。当然、ストレスは溜まる一方。 そんな時、こう思うんです。 あぁ、やっぱり旅に出たい。。 そんなやり場のない思いを消化し、心の渇きを潤してくれるのがアツい旅本達です。頁を開いた瞬間から感情移入が始まり、グングン深いトリップ感覚へと誘われる・・・。 今回はそんな旅本達の中でも特にオススメな120冊を紹介してみたいと思います。皆さんも気に入った1冊を見つけて、それぞれの現実逃避 脳内旅行を楽しんでみませんか? モーターサイクル・ダイアリーズ キューバの革命家、チェ・ゲバラ若

                                    旅本おすすめ120選!読むと旅に出たくなる旅行記、紀行文、小説~旅エッセイまで - ZooLOG -ゾーログ-
                                  • 銀行変遷史データベース | 全銀協の活動を知りたい方 | 一般社団法人 全国銀行協会

                                    「銀行変遷史データベース」には、明治以降、わが国において設立されたすべての銀行の沿革データ(設立、合併、営業譲渡、解散、商号変更など)が登録されており、その前身・後継の銀行を順に追っていくことで、変遷をたどることができます。データベースを正しくご利用いただくために、以下の注意事項、使い方および凡例をご一読のうえ、ご利用ください。 検索する 最終更新日:2025年1月31日 <採録銀行数 6,236行> (※銀行持株会社・銀行の前身である銀行以外の金融機関等を含む) 2023年3月30日 このたび、「銀行変遷史データベース」のシステムを移行いたしました。これに伴い、検索画面や、各銀行の詳細データ画面のURLが変更されておりますので、ブックマークやリンク等をご利用の場合は、新URLへの修正をお願いいたします。 2022年1月31日 「銀行変遷史データベース」は、2022年1月更新分から、従来の

                                      銀行変遷史データベース | 全銀協の活動を知りたい方 | 一般社団法人 全国銀行協会
                                    • 2012年のiOSアプリ開発の振り返り | Technology-Gym

                                      2012年(主に後半の3-4ヶ月ぐらい)でのiOSアプリ開発についての振り返りの雑談をしたので、 その時のメモとなります。 UIAppearance Proxy -> デフォルトの色とかをプロキシ経由のものにする デフォルトの色や画像の適応 UIAPPEARANCESELECTORで自作のライブラリもUIAppearance対応可能 AHAlertView では実装されてる Cocoaの日々: UIAppearance で色や画像を変える UIAppearance によるタブカスタマイズ How To Customize UITabBar on iOS 5 – Felipe Cypriano UITabBarのデザインを変更する|blog|Penta creation idev-recipes/RaisedCenterTabBar at master · boctor/idev-recip

                                      • 月名の由来

                                        英語の月名の由来を知るには、まず古代ローマ暦をみなくてはなりません。 古代ローマ暦は、紀元前750年ごろから紀元前46年までローマで使われていた暦で、1年を太陽の動き、1ヵ月を月の動きで構成するThe Solar-lunar Calendar(太陰太陽暦)でした。 古代ローマ暦のうち、紀元前710年まで使われていたのがロムルス・レムス暦、以降がヌマ暦です。ロムルス・レムス暦では、1年はMarutius(現在の3月)からDecember(デセンベル 現在の12月)までの10ヵ月304日。余った日数をDecember以降に「死の季節」として設定していました。ヌマ暦になって、「死の季節」を二分割したのが、JanuariusとFebruariusです。 紀元前46年、ディクタトール(執政官)の地位に就いたJulius Caesar ユリウス・カエサル(ジュリアス・シーザー)は、古代エジプト暦を参考

                                        • 【Excel関数】日付から入学年度と卒業年度、学年、3学期制の期間を計算する - わえなび ワード&エクセル問題集 waenavi

                                          日本の学校のほとんどは4月入学、3月卒業で、4月から翌年3月までを「学校年度」と言うことがあります。Excelで日付から学校年度を求めるには原則としてEDATE関数を使います。しかし、生年月日から入学日・卒業日・学年を求めるには注意が必要です。 また、学校の中には前期後期制の学校と3学期制の学校があります。3学期制の場合、1学期は4月~8月末、2学期は9月~12月末、3学期は1月~3月末です。ただし、9月末までを1学期とする学校もあるようです。 そこで、今回は、学校に関連する入学年、卒業年、学年、学年差、1~3学期の開始日と終了日の求め方について解説します。 「年度の計算」シリーズ 【Excel関数】西暦年度、和暦年度、年度開始日と年度末の日を表示する 【Excel関数】上期下期、四半期の判定、開始日と終了日の計算方法 【Excel関数】日付から入学年度と卒業年度、学年、3学期制の期間を計

                                            【Excel関数】日付から入学年度と卒業年度、学年、3学期制の期間を計算する - わえなび ワード&エクセル問題集 waenavi
                                          • dySchedule | Today,Pocket Outlook “予定表” リストアップアイテム

                                            「伊藤浩一「モバイルライフ応援日記」(PC Online)」で紹介されました。 (2009.1.13) 「Advanced/W-ZERO3[es]ガイドブック」で紹介されました [amazon] (2007.10.4) 累計で 10,000ダウンロードに到達しました !! (2007.6.12) 「W-ZERO3[es]パワーナビゲーター」で紹介されました [amazon] (2007.1.2) 公開 (2006.10.19) ■ はじめに Today に PocketOutlook の「予定表」の一覧を表示するソフトです。 Windows Mobile 5.0/6.0 の Todayアイテムとして動作します。 本ソフトは,フリーソフトウェアです。 ■ 動作環境 W-ZERO3[es],Advanced/W-ZERO3[es],エミュレーターでのみ確認しています。 特に機種依存はしていない

                                            • パンくずリストの使い方 Breadcrumb NavXT – WordPress Snippet

                                              このページで、紹介している Breadcrumb NavXTは、WordPress公式テーマRaindrops にアドオンとして、付属しています。 テーマをインストールしてから、プラグインをインストールアクティベートしていただくと、テーマカスタマイザーの設定だけで、テンプレートを編集することなく自動的に表示されます。(すでにアクティベート済みの場合は、テーマインストール後、停止、再アクティベートしてください) また、和暦表示機能をカスタマイザーで有効にした場合、アーカイブページ等でパンくずリストが、和暦で表示されます。 簡単にこのプラグインの機能を使いたい方や、テーマで独自実装をする場合に、お役に立つかもしれませんので、一度お試しください。 WordPress公式テーマRaindrops Raindrops日本語公式サイト Breadcrumb NavXTパンくずリストのカスタマイズを考え

                                              • JJUG CCC 2024 Spring ( #jjug_ccc ) - セッション資料の一覧 - 地平線に行く

                                                JJUG CCC 2024 Spring に参加しました! JJUG CCC への登壇も3回目。今回は、なんと桜庭さんと二人でのセッションでした。1 登壇中は、だんだん余裕がなくなってだいぶテンパってしまい、会場の反応を見れていなかったのですが、その後の反応を伺う限り二人での話が良かったということを聞いて安心しました。また次も登壇できるようにネタを考えます! セッションは色々聞いた中でも、FFMでJITコンパイラを作ってみたがとても面白かったです。アセンブラはほとんど理解できなかったのですが、わからないけどやってみたいと思ったそんな内容でした。Java 関連のセッションなのに機械語やアセンブラの話がメインになるなんて、本当にすごい…。 さて、最後にいつものを。 今回、残念ながら時間がかぶってしまって参加できなかったセッションがいっぱいあったので、あとで読むために現時点で発表者の方が公開され

                                                  JJUG CCC 2024 Spring ( #jjug_ccc ) - セッション資料の一覧 - 地平線に行く
                                                • 【Excel関数】西暦年度、和暦年度、年度開始日と年度末の日を表示する - わえなび ワード&エクセル問題集 waenavi

                                                  国の会計年度や学校の年度のように4月から翌年3月までを「年度」といいます。Excelに年度を求める関数はありませんが、なぜ年度を求める関数が無いかと言うとEDATE関数を用いて比較的簡単に求めることができるからです。 企業の会計年度は企業ごとに自由に定めることができ、10月から始める場合は9月が決算となります。この場合もEDATEを使えば年度を求めることができます。 そこで、今回は、日付から西暦年度と和暦年度を表示する方法、さらに年度から年度開始日と年度末の日(決算日)を計算する方法と、EDATE関数が使えない場合の年度の求め方について解説します。 「年度の計算」シリーズ 【Excel関数】西暦年度、和暦年度、年度開始日と年度末の日を表示する 【Excel関数】上期下期、四半期の判定、開始日と終了日の計算方法 【Excel関数】日付から入学年度と卒業年度、学年、3学期制の期間を計算する 目

                                                    【Excel関数】西暦年度、和暦年度、年度開始日と年度末の日を表示する - わえなび ワード&エクセル問題集 waenavi
                                                  • 西暦元号早見表・西暦和暦変換(令和・平成・昭和・大正・明治)

                                                    【西暦元号早見表(明治・大正・昭和・平成・令和と西暦)】 当サービスではプレゼントにお薦めの同い年ワインのご紹介をしております。 1981年以降の年ですと、同い年のワインを各年15~30銘柄ほどご紹介しています。

                                                    • Era Handling for the Japanese Calendar - Win32 apps

                                                      Many calendars have eras, such as AD/BC or CE/BCE. In the Japanese Calendar, years are described by nengō, a combination of the year number and era name. For example, 2009 is Heisei 21. In the past, Japanese era names changed frequently, but now the Japanese eras change only on imperial succession. Windows and Microsoft .NET have historically supported the four modern eras under this policy: Meiji

                                                        Era Handling for the Japanese Calendar - Win32 apps
                                                      • 知っておくと便利なローカライズ関連Tips - Qiita

                                                        iOS Second Stage Advent Calendar 2015 - Qiita 6日目です。 アプリを開発するようになってから、最初にやってしまったローカライズ系の失敗は、数字のケタ数区切りを,(カンマ)固定でコードに埋め込んでしまっていたことでした。 ドイツでは、"ケタ数区切りはカンマではなくピリオドだ" と知って衝撃を受けたのですが、「そいういう常識を知らなかったので...」と言い訳するのはとても苦しい。 どの部分がローカライズを意識しないといけないのか? を最初に事前知識と知っておくのは大事。 そしてiOS SDKでは対応が楽になる機能をたくさん用意してくれているので、ちゃんと使わないともったいない。 ということで、ローカライズ関連のTips集をお送りしようと思います! "お、これは知らなかったな" というものが一つでもあれば嬉しいな... 日付について 基本 日付表記に

                                                          知っておくと便利なローカライズ関連Tips - Qiita
                                                        • 新書『帝国図書館』執筆余録~年表のはなし|negadaikon

                                                          拙著『帝国図書館―近代日本の「知」の物語』(中公新書)をお買い上げくださった方、すでにお読みいただいた方、どうもありがとうございます。本当に感謝しております。 本書刊行後、何人かの友人から、どうやって書いたのか、どのくらい時間をかけたのか聞かれました。その回答かたがた、執筆余録として書き残しておこうかと思います。 執筆期間ですが、準備期間含めて入稿まで3年半、本腰入れて書き始めてからはだいたい1年弱です。 準備期間として、まず年表作成にかなり時間がかかりました。 本書のあとがきにも書いたとおりですが、この本は帝国図書館文書『上野図書館沿革史料集』の記事を一つ一つExcelに入力することから始めました。 これは、支部上野図書館時代の職員の方が、帝国図書館文書などを見て重要と思われた事項を抜き書きしたものです。 リンク先のデジコレの画面をご覧いただけるとわかると思うですが、1つの文献から複数の

                                                            新書『帝国図書館』執筆余録~年表のはなし|negadaikon
                                                          • 東日本大震災 3.11 時系列まとめ (貞観津波から震災後まで) ニュースで振り返る大津波と原発事故下の生活 - 東日本大震災 時系列まとめ ブログ

                                                            東北地方太平洋沖地震発生時刻は、2011年 (平成23年) 3月11日金曜日 午後2時46分18.1秒。 第1波の津波到達までかかった時間は、気仙沼広田湾内で8分、宮古で15分。つまり、地震発生後、すぐに高台にかけ登らなければ助からない。 また、第一波よりも第2波、第3波の方が高い場合が多く、函館では8時間後に、九州宮崎では13時間後に、最大波高が来た。 第1部: 危機の1か月 西暦日時 本震との時間差 出来事 情 2011年3月7日 4日前 <4号機の奇跡>本来ならこの日に、4号機直上の原子炉ウエルに貯めた水を抜き取る予定だったが、治具が作り間違いのため使えず、作業は3月下旬にずれ込むことになる。奇しくもこの残された水が4号機燃料貯蔵プールの空だきを防ぐことになる。 朝日 2011年3月9日 2 日前 11:45 2 日前 三陸沖地震。M7.3 理 11:48 2 日前 津波注意報発出

                                                              東日本大震災 3.11 時系列まとめ (貞観津波から震災後まで) ニュースで振り返る大津波と原発事故下の生活 - 東日本大震災 時系列まとめ ブログ
                                                            • Rubyで和暦・旧暦を扱うライブラリ (パースもできるよ!) - Qiita

                                                              Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article?

                                                                Rubyで和暦・旧暦を扱うライブラリ (パースもできるよ!) - Qiita
                                                              • 好きなものは好きな名前で呼びたい

                                                                新元号の公表を間近に控えて、この3日ほど、テレビ・雑誌をはじめとする商業メディアは、平成を振り返る趣旨の特集企画を文字通りに垂れ流し続けている。 読者各位も 「平成最後の」 という、年が明けてからこっち、何百回となく繰り返されてきた安直な接頭辞にうんざりしはじめている頃合いだと思う。 こんなことを言っている私自身、実は、出版社発の平成回顧企画に乗っかっていたりする。 具体的には 『街場の平成論』(内田樹編著、晶文社刊)という書籍に、9人の共同執筆者(内田樹、小田嶋隆、釈徹宗、白井聡、仲野徹、平川克美、平田オリザ、ブレイディみかこ、鷲田清一)のうちの一人として寄稿しているのだ。 本書について、簡単に説明しておく。 内容的に統一性はあまりない。相応にバラけている。あるいは、支離滅裂という言葉を使ってもそんなに的外れではないかもしれない。 9人の書き手が、事前の相談もなく、それぞれに思うところを

                                                                  好きなものは好きな名前で呼びたい
                                                                • 【コラム】ライトニングJava (74) Java SE 6へ - 継続されるEoD、スクリプト、デスクトップ強化… | エンタープライズ | マイコミジャーナル

                                                                  2006年12月11日(米国時間)、Javaプラットフォームの最新版であるJava SE 6(Java Platform Standard Edition 6)が公開された。Java SE 6は従来コード名「Mustang」のもとで開発が進められていたJavaプラットフォーム。本コラムが開始された当時は、EoDを主眼に据えたJava SE 5.0が公開されたころだった。メジャーバージョンアップを経てどういった成長をみせたのか、ここで振り返っておきたい。 1 Java SE 6 Java SE 6の仕様はJava Community Process, JSR 270 Expert Groupのもと「JSR 270: Java SE 6 Release Contents」において定められている。サブセットとして JSR 199 "Java Compiler API" JSR 221 "JDBC

                                                                  • iPhoneのカレンダー設定を和暦にしていると、日付と曜日がずれる問題が起こる - odawaraの「はてな de メモ」

                                                                    この辺で詳しく説明されているのだけれども、全然知らなかった。そして踏んだ。 日本語環境では、NSDateFormatterでフォーマットした日付がおかしい - 24/7 twenty-four seven NSDateFormatter - 文字列と日付の変換 - 強火で進め 一般->言語設定->カレンダーで西暦以外(和暦orタイ仏歴)を選択していると、NSDateFormatterでフォーマットする年が平成yyyy年とかになるらしい。 つまり、和暦に設定した状態でこんな感じのプログラムに_dateとして「2011/6/13」を与えた場合、 NSString* _dateOfFirstStr = _date; NSDateFormatter* dateFormatter = [[[NSDateFormatter alloc] init] autorelease]; [dateFormatt

                                                                      iPhoneのカレンダー設定を和暦にしていると、日付と曜日がずれる問題が起こる - odawaraの「はてな de メモ」
                                                                    • OSXで最新版のLibreOffice 5.0を動かしてみた | eye4brain

                                                                      投稿日 : 2015年8月6日 最終更新日時 : 2015年8月6日 作成者 : eye4brain カテゴリー : OSX , windows , オフィス OSXでのオフィス環境と言えば、定番の Numbers , Pages , Keynote の3種、 Microsoft Office 2016 for Mac 、 Google Docsシリーズ 、そして、 Apache OpenOffice 、そこから派生した NeoOffice などがあります。他にも細かいものがありましたが、ここ数年で淘汰され消えて行きました。これらの中で生き残ってるものの1つにOpenOffice.orgから派生した LibreOffice があります。現在、本家は消滅しApacheへ移管され、Apache OpenOfficeがリリースされたものの、1年以上活動形跡がありません。よって、この系統ではLib

                                                                        OSXで最新版のLibreOffice 5.0を動かしてみた | eye4brain
                                                                      • 金太ωまひえもん on Twitter: "日本会議に属している議員さん達が元号発表を遅くしてくれてるおかげで社内システムから元号無くなりました、西暦統一です。官公庁の書面だけ残さないと受け取ってくれないので直しますが、和暦無くなりました。日本会議に属する議員さん達ありがとう!"

                                                                        日本会議に属している議員さん達が元号発表を遅くしてくれてるおかげで社内システムから元号無くなりました、西暦統一です。官公庁の書面だけ残さないと受け取ってくれないので直しますが、和暦無くなりました。日本会議に属する議員さん達ありがとう!

                                                                          金太ωまひえもん on Twitter: "日本会議に属している議員さん達が元号発表を遅くしてくれてるおかげで社内システムから元号無くなりました、西暦統一です。官公庁の書面だけ残さないと受け取ってくれないので直しますが、和暦無くなりました。日本会議に属する議員さん達ありがとう!"
                                                                        • 元号が改正された場合の西暦と和暦の相互変換について [JAPAN]

                                                                          注:本記事は2017年1月時点の情報に基づきます。本記事の最後に最新の情報を追記していますので、そちらもご確認ください。 旧バージョンの開発環境で作成したアプリのWindows10対応やマイグレーションを行う場合に、そのアプリで和暦を取り扱っている場合には、元号改正に伴う対応を考える必要があります。しかし元号改正に伴う対応は個々のアプリケーションごとに前提条件等が異なりますので一律に話を進めることができません。 また、アプリケーション側以外の部分での対応が必要なものもあります。たとえば、1文字で元号を表す文字(㍾、㍽、㍼、㍻)の対応が挙げられます。新しい元号が収録されるかどうかはUnicodeに関わる話ですし、それを実際に取り扱う場合にはフォントの対応やIME辞書への収録が必要となります。 このようにアプリケーション側だけでは対応できない部分については一旦置いておき、この記事ではターゲット

                                                                            元号が改正された場合の西暦と和暦の相互変換について [JAPAN]
                                                                          • Emacs: Windowsでやっていく2017 - 2017-12-08 | 葉月夜堂

                                                                            この記事はEmacs Advent Calendar 2017の第8日目の記事として書かれました。第7日目はyynozkさんによる「Emacs の org-mode は表計算もできてしまう」です。第9日目はtm_tnさんによる記事の予定です。「何か書きます」とのこと。 また騙されてWindowsに戻ってきてしまった。 先日買ったノートパソコンはMicrosoft Surface Book 2である。性能も申し分ないし、タッチスクリーンの完成度は最高。てか267 dpiて。うちにある外付けモニタが馬鹿みたいに見えてしまって逆に困るレベルである。とは言え誤算がひとつだけあって、このサーフェスブックにはマッキントッシュは入らないらしい。これでは★一つしかつけられそうにない。インタネーットの情報では入ると聞いていたのだが、よくよく見てみるとSurface Bookの話であった。これはSurface

                                                                              Emacs: Windowsでやっていく2017 - 2017-12-08 | 葉月夜堂
                                                                            • NSDateFormatterで日付文字列変換する際の注意 - 西海岸より

                                                                              以下のように、NSDateFormatterを用いてNSDateから現在の年月を取得する場合があるけれど、 ユーザ設定が和暦の場合には、yyyyの部分が平成xx年として想定している年と異なる文字列が入り こんでしまう場合がある。 NSDateFormatter *formatter = [[NSDateFormatter alloc] init]; [formatter setDateFormat:@"yyyyMMdd"]; NSString *str = [formatter stringFromDate:[NSDate date]]; NSLog(str); 上記の実行結果は、ユーザの日付設定によって以下の通りに。 # 西暦設定の場合 20110111 # 和暦設定の場合 230111 原因はNSDateFormatterは、変換時にNSCalendarを使っているが、デフォルトでは

                                                                                NSDateFormatterで日付文字列変換する際の注意 - 西海岸より
                                                                              • 営業日を考慮して予定を管理できるToDo管理ソフト「インフォメーション」 フリーソフトの樹

                                                                                「インフォメーション」は、予定日までの日数を一覧表示できるToDo形式のスケジュール管理ソフトです。 予定は「指定日」「毎週」「毎月」「毎年」ごとに条件を設定して登録することができ、「毎週火曜日はゴミ出しの日です」とか「毎月第3水曜日は雑誌の発売日です」などの予定を簡単に登録することができます。 「指定日」の予定として試験日や旅行の日などを登録しておけば、予定日までの日数を自動計算して表示でき、予定ごとに何日前から一覧に表示させるかの設定をすることもできます。 また「毎年」の予定に「○○さんの[s50]才の誕生日です」などのようにカッコで囲んで基準になる年を和暦または西暦で登録しておくと「○○さんの32才の誕生日です」と現在の年との差を自動計算して表示することができるので忘れてはいけない記念日などを登録しておくと便利です。 各予定には予定時刻を設定することができ、定刻になるとポップアップや

                                                                                • Java8のDate and Time APIではyyyyじゃなくてuuuuを使う - Mitsuyuki.Shiiba

                                                                                  2,3日前にこういうのを書いたんだけど bufferings.hatenablog.com irofさんと喋ってたら「yyyyじゃなくてuuuu使わなきゃとかもありますよねー」って言われて「え?そうなんだっけ・・・あれー?全然知らない!・・・ような、頭の隅にあるような・・・」ってなって、調べといた。 どういうこと? https://docs.oracle.com/javase/jp/8/docs/api/java/time/format/DateTimeFormatter.html yyyyは暦に対する年(year-of-era)、uuuuは暦とは無関係な年(year)。なんだって。 year-of-eraって何? day-of-monthが、月始まりからの日にちだから、暦始まりの年ってことなんだろうな。ふむー。イマイチぴんとこない。から、やってみよう。 普通に書くとこうか。 @Test

                                                                                    Java8のDate and Time APIではyyyyじゃなくてuuuuを使う - Mitsuyuki.Shiiba