並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 13 件 / 13件

新着順 人気順

営業用車両の検索結果1 - 13 件 / 13件

  • なぜ「対面乗換方式」ではない? 北陸新幹線敦賀駅、振り回された歴史の背後に「あの車両」が - 鉄道コム

    いよいよ3月16日に開業する、北陸新幹線の金沢~敦賀間。首都圏から福井県まで乗り換え無しでアクセスできるようになり、これまで東京~福井間が3時間30分以上掛かっていたところ、延伸後には最速2時間51分と、大幅に所要時間を短縮します。 敦賀駅に停車中の北陸新幹線W7系 対首都圏の利便性は向上する北陸新幹線の延伸開業ですが、一方で対関西圏、対中京圏の利便性は低下。これまで「サンダーバード」「しらさぎ」が大阪・名古屋方面と金沢方面を直通していましが、新幹線の延伸開業後は、敦賀駅での乗り換えが必須に。大阪~金沢間の時短効果は10~20分程度に留まる一方、大阪~金沢間の料金は、7790円から9410円へと値上がりします。 国やJRも、これを最初から良しとしていたわけではありません。新幹線延伸による利便性低下を防ぐため、当初は「フリーゲージトレイン」の導入が検討されていました。しかしながら、最終的にこ

      なぜ「対面乗換方式」ではない? 北陸新幹線敦賀駅、振り回された歴史の背後に「あの車両」が - 鉄道コム
    • 青とクリーム色の車体、阪神の「青胴車」引退へ 17日に尼崎で「さよなら」撮影会

      阪神電気鉄道は2日、普通電車として1977年から阪神本線で運行し、「青胴車」の愛称で親しまれてきた車両5001形が近く引退すると明らかにした。国内最高水準の加減速性能を持ち、「ジェット・カー」とも呼ばれている。17日に「さよならイベント」として、同社の尼崎車庫(尼崎市北城内)で撮影会を開く。撮影会は有料、定員あり。 クリーム色と青の車体色が特徴で、77~81年に8編成32両を製造。駅間距離が短い路線で後続の急行系車両に追い付かれないよう、1秒ごとに時速4・5キロずつ加速し、同5キロずつ減速する。後継車両は乗り心地を重視して性能を抑えたため、現在も同社で性能を超える車両はないという。 58年に導入されたクリームと赤の配色の「赤胴車」が2020年に引退してからは、青胴車が同社の営業用車両で最も古い車両に。今年1月に2編成が廃車となり、2編成のみが残る。 撮影会は17日午後1時半~4時。青胴車と

        青とクリーム色の車体、阪神の「青胴車」引退へ 17日に尼崎で「さよなら」撮影会
      • 【フォト】延伸開業へ試験列車「イーストアイ」初走行 北陸新幹線・金沢―敦賀

        北陸新幹線の延伸区間を走行する新幹線検測車「イーストアイ」。レールや架線などを点検した=23日午前9時27分、福井県あわら市(共同通信社ヘリから) 来年3月16日に延伸開業する北陸新幹線金沢―敦賀(福井県敦賀市)の間で23日、初めて試験列車が走行した。新幹線検測車「イーストアイ」で、レールや架線などを点検。26日からは営業用車両による走行試験も始まる。 北陸新幹線の工事を担う鉄道建設・運輸施設整備支援機構とJR西日本が実施。23日未明に白山総合車両所(石川県白山市)を出発し、午前9時50分ごろ、芦原温泉駅(福井県あわら市)に到着した。 レールや架線などを点検しながら北陸新幹線の延伸区間を走行する新幹線検測車「イーストアイ」。奥は芦原温泉駅=23日午前10時17分、福井県あわら市(共同通信社ヘリから)同駅ホームでは、入線に合わせて式典を開催。杉本達治・福井県知事は、北陸新幹線の整備計画が19

          【フォト】延伸開業へ試験列車「イーストアイ」初走行 北陸新幹線・金沢―敦賀
        • 巨大駅舎の敦賀駅「移動が大変」 「動く歩道」わずか20メートル 〈3.16 北陸新幹線 第2の開業〉|社会|石川のニュース|北國新聞

          来年3月16日の北陸新幹線敦賀延伸で、石川県内から不安の声が出ているのが関西・中京方面との乗り継ぎだ。現在は金沢駅が終着駅のため、特急1本でつながる便利さがあるが、今後は敦賀駅での乗り換えが必要となる。接続に約8分を要するという駅舎内は実際、どんな構造になっているのか。開業を待つ各新幹線駅で営業用車両「W7系」の歓迎式典が行われた1日、敦賀駅を訪ねてみた。(政治部・吉免宏樹) 北陸自動車道敦賀インターチェンジを降りてすぐ、正面に敦賀駅が目に入った。高さは12階建てビルに相当する約37メートルで、幅は約44メートル。ホーム延長は金沢駅と同じ312メートルだが、高さ約22メートル、幅約38メートルの金沢駅に比べ、かなり大きい。 駅近くでは、JR北陸線の上を国道8号バイパスが交差しており、その上に新幹線の線路を通す必要があったため、整備新幹線の駅舎で最も高くなったという。周囲には高い建物がなく、

            巨大駅舎の敦賀駅「移動が大変」 「動く歩道」わずか20メートル 〈3.16 北陸新幹線 第2の開業〉|社会|石川のニュース|北國新聞
          • 衝撃の1行「やくも車両新製」 最後の国鉄型特急

            車体を傾けカーブを走る381系=5月13日午後、岡山県高梁市川面町(高田祐樹撮影) その他の写真を見る(1/4枚) 岡山と出雲を結ぶJR西日本の特急「やくも」に来年度末までに、新型車両が導入されることになり、現行の381系車両の引退が近づいている。昭和62年のJR発足から34年。車両の入れ替えが進むなか、国鉄時代から定期運行している全国唯一の特急車両として根強い人気を誇っていた。あいにくのコロナ禍で、運行本数は半減、岡山にも緊急事態宣言が発令されたことで、沿線を訪れることも難しくなったが、引退を前に何とか雄姿を見届けたいと願う鉄道ファンは少なくない。 自然振り子式 岡山県中部の山間部、高梁市内の踏切。381系が、カン、カン、カン-という警報音とともにやってきた。カーブに入ると、車体を傾け、直線になると姿勢を立て直して走り抜けた。381系は自然振り子式と呼ばれる構造が特徴だ。 国土の約4分の

              衝撃の1行「やくも車両新製」 最後の国鉄型特急
            • 新幹線、初の自動運転試験実施へ JR東日本社長「無人が目標」(共同通信) - Yahoo!ニュース

              JR東日本の深沢祐二社長は10日の定例記者会見で、北陸新幹線や上越新幹線で使われているE7系車両による自動運転の試験を来年10~11月ごろに複数回実施すると発表した。新幹線での自動運転の試験は、営業用車両では初めて。深沢社長は「将来は新幹線を無人で運転することが目標だ」と述べ、実現に必要な技術の蓄積と検証を目指す考えを明らかにした。 JR東によると、E7系1編成12両を使用。上越新幹線の新潟駅から新潟新幹線車両センターの間の約5キロを試験走行する。自動列車運転装置(ATO)を取り付け、仮設の指令室から遠隔で発車や停車をさせる。

                新幹線、初の自動運転試験実施へ JR東日本社長「無人が目標」(共同通信) - Yahoo!ニュース
              • 京急のレア車両、元祖「幸せの黄色電車」に潜入

                「黄色い電車を見ると幸せになれる」という“伝説”がある。 最もよく知られているのは、東海道・山陽新幹線を走る「ドクターイエロー」だろう。白地に青帯の車両が行き交うなか、黄色が目を引くドクターイエローは、乗客を運ぶのではなく、新幹線の線路や架線、信号設備などをチェックすることが目的である。そのため、視認性が高く注意を促す黄色に塗られている。道路の維持管理を行う自動車が、黄色に白帯を巻いているのと同じ理由だ。 京急にある「黄色い電車」 ほかにも、設備の検査測定やメンテナンスに携わる車両(乗客を運ぶ営業用車両に対し、事業用車両と呼ばれる)に、ドクターイエローのような黄色ベースの塗装を施す会社は多い。こうした車両は、定期的に毎日動いているわけではなく、いわば“神出鬼没”。走っているシーンを見かけること自体がレアであるゆえ、冒頭のような伝説が生まれたのだろう。

                  京急のレア車両、元祖「幸せの黄色電車」に潜入
                • 米首都圏地下鉄の「ダンピング受注」狙った中国メーカー、そのもくろみが崩れた理由 ワシントン、日立受注で日系メーカーの独占も「鉄道なにコレ!?」【第49回】 | 47NEWS

                  米国のワシントン首都圏交通局が地下鉄の次世代車両「8000系」の発注先に日立製作所のグループ会社を選び、交通局の全ての営業用車両を日系メーカーが独占する可能性が出てきた。実は、8000系の発注先メーカーを選ぶプロセスで最有力候補と見なされていたのは中国の鉄道車両世界最大手、中国中車(CRRC)だった。「ダンピング(不当廉売)と言えるような好条件で受注を狙っていた」(関係者)とされる。中国中車のもくろみが崩れたのは、米国に近接するキューバにスパイ施設を設置する計画が6月に報じられるなど「ありとあらゆる手段で外国の機密情報を盗み取ろうとしている」(政界筋)とされる中国に対する米国の強い不信感があった。(共同通信=大塚圭一郎) ※筆者が記事に盛り込めなかった話を含めて音声でも解説しています。共同通信Podcast #42【きくリポ・鉄道なにコレ!?特別編5】を各種ポッドキャストアプリで検索いただ

                    米首都圏地下鉄の「ダンピング受注」狙った中国メーカー、そのもくろみが崩れた理由 ワシントン、日立受注で日系メーカーの独占も「鉄道なにコレ!?」【第49回】 | 47NEWS
                  • JR東日本、新幹線で初の自動運転試験 運転士不足の解消に期待(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

                    自動運転でホームに入る上越新幹線の車両=新潟市中央区で2021年11月17日午前1時16分、小川昌宏撮影 新幹線のE7系車両を使ったJR東日本の自動運転試験が17日未明、報道各社に公開された。自動運転は在来線の一部ですでに実用化されているが、新幹線については開発段階にある。新幹線の営業用車両を使った自動運転の試験は全国初とみられる。実用化すれば、運転士不足の解消に役立つと期待されている。 【手を装置から離し走行する新幹線運転手】 この日の試験は16日の営業運転終了後、17日の営業運転が始まるまでの時間を利用して実施した。自動列車運転装置(ATO)を搭載し、安全確認を済ませた12両編成の回送車両が上越新幹線新潟駅―新潟新幹線車両センター間(約5キロ)を3往復、走行した。 試験車両は報道関係者約20人を乗せて午前1時50分に出発。加速と減速を繰り返しながら10~100キロ程度の速度で走行し、約

                      JR東日本、新幹線で初の自動運転試験 運転士不足の解消に期待(毎日新聞) - Yahoo!ニュース
                    • 線路も道路も走る「DMV」どんな運転免許が必要か

                      鉄道の運転士。子どものころになりたかった人も多かったかもしれない。かくいう筆者もそうだ。多くの鉄道会社では、駅員や車掌の仕事を経験してから登用試験に挑み、みっちりと講習や実習を受けて晴れて運転士となる。 列車の運転には国家資格の「動力車操縦者運転免許」が必要だ。その中でもさらに電車、ディーゼルカーなどに分類されている。この免許を取るのさえ大変にもかかわらず、さらに別の資格を持っていないと運転できない車両もある。 DMV運転士になるには? その1つが、2021年12月25日から四国の阿佐海岸鉄道が運行する「DMV(デュアル・モード・ビークル)」だ。 この車両は「デュアル」の名の通り、線路と道路上の両方を走ることができる。車体はマイクロバスの改造で、DMVは導入や保守のコストが一般の鉄道車両より安価であり、鉄道の定時性とバスの融通の利きやすさを併せ持つというメリットがある。一方でデメリットもあ

                        線路も道路も走る「DMV」どんな運転免許が必要か
                      • オートバックスの本気 - 生きてて良かった!- 茶 葉 tea’s -

                        こんにちは、チャバティ64です。 最近は在宅勤務が解除になり出社する方が増えていると思います。 しかし、いろんな職種があるなかでサービス業は在宅では出来ないものも多いです。 しかも、お客さんは来ない。 モノも売れない。 これからしばらくは特売セールが続くかも知れませんね。 仕事はいい香りのするお茶の販売員をしています。 BASEショップで「お茶の愛葉園」(あいばえん) というネットショップも趣味で運営しています。 よろしくお願いします。 男は黙ってKERKERメガホン!(゚Д゚)ノ ボクの営業用車両「キューブ64号」のタイヤがもうすぐダメになりそうです。 この10ヵ月で40,000kmほど走り、山が無くなってきました。 ミニバン用の減らない固めのタイヤを履いていたので長持ちしました。 今度はどんなのにしようか、車用品売り上げナンバーワンの「オートバックスさん」へ、見に行きました。 やっぱり

                          オートバックスの本気 - 生きてて良かった!- 茶 葉 tea’s -
                        • ちょっと期待外れだったASFの軽EVバンの走り

                          去る2024年2月1日に、恒例の日本自動車輸入組合(JAIA)主催の試乗会が開催された。このイベントは、JAIAに加盟する自動車輸入業者会員16社が、最新の輸入車を合計62台用意し、報道関係者向けに開催したものだ。今回は筆者が試乗した中から、最も注目した軽電気自動車(EV)バンについて紹介する。 開発は日本、製造は中国の軽EVバン 今回試乗した軽EVバンは、ASF(東京・千代田)が持ち込んだ「ASF2.0」である。ASFという名前に聞き覚えのない読者もいるかもしれないが、同社は2020年6月に設立されたEVベンチャーで、同社の事業は、佐川急便と宅配便向けの小型EVバンの共同開発契約を結んだところから始まった。設計はASFが担当し、製造は中国・広西汽車集団傘下の商用車メーカーである柳州五菱新能源汽車(以下、五菱新能源)に委託している。 もともとは佐川急便向けに開発した車種だが、2023年4月

                            ちょっと期待外れだったASFの軽EVバンの走り
                          • 新幹線で自動運転試験 JR東日本、新潟で初公開 - 日本経済新聞

                            JR東日本は17日未明、新潟市内で実施している新幹線の自動運転試験を報道陣に初公開した。「とき」「たにがわ」などに使われているE7系の回送列車が、上越新幹線の新潟駅と新潟新幹線車両センターの間を走行。新幹線の自動運転に必要な技術の蓄積と検証が目的で、営業用車両での試験は初めてという。報道陣を乗せた1編成12両は、開発中の自動列車運転装置(ATO)を利用しながら約5キロメートルの区間を2往復し

                              新幹線で自動運転試験 JR東日本、新潟で初公開 - 日本経済新聞
                            1