並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

361 - 400 件 / 2097件

新着順 人気順

地図の検索結果361 - 400 件 / 2097件

  • 【教養としての世界史】ヨーロッパで「国境」ができた“超意外な理由”

    1988年、東京都に生まれる。 筑波大学卒、同大学院にて修士号を取得し、博士後期課程単位取得退学。高校非常勤講師や塾講師を経て、2019年より代々木ゼミナール講師として首都圏や北海道などで予備校講師として活動。世界史の「理解」を信条に、多くの受験生なかでも早慶合格者の厚い支持を受ける。正確無比な地図の描写と、「世界史の理解」を信条とした解説に定評がある。他の追随を許さないクオリティの地図や図解は最大の持ち味であり、受講生の「理解」を助ける最大のツールでもある。授業では、言語、思想、宗教、軍事など様々な分野にわたる知識を、世界史を楽しみながら学ぶことができる。 地図で学ぶ 世界史「再入門」 地図が語りかける「本当の世界史」 大人のための知的教養 シンプルな地図だから、面白くて忘れない! ◎すべての帝国は「道」を通す――交通網の歴史 ◎大航海時代、銀の流通が世界を変えた ◎西ローマ帝国とEUの

      【教養としての世界史】ヨーロッパで「国境」ができた“超意外な理由”
    • がん検診ポスターに無断で市民の顔写真を掲載 作成した自治体が平謝り(京都新聞) - Yahoo!ニュース

      京都府宇治市が「市民参画型」をうたい文句に作った、がんの検診を呼びかけるポスターが急きょ撤去されていたことが27日、分かった。顔写真を使われた市民から、ポスターへの掲載を承諾していないとの指摘があったためという。 【地図】京都府宇治市の位置 ポスターは、がん検診の受診率を向上させるため、関心を高めようと市民6人の顔写真を起用した-と、市が市民やメディアにPRしていた。事業費は関連イベントを含め約10万円で、昨年12月に市内の薬局などに約50枚を張り出した。 市や関係者によると、6人は昨年8月、市内でテレビ番組の取材を受け、顔写真の撮影に応じた。その場で「放送用に使う」との説明しか、聞かされていなかった人がいたという。市は1月上旬、当事者から「ポスターに載るとは聞いていない」との連絡を受け、関係者に謝罪した上で全てのポスターを取り外した。 市の説明では、ポスターはテレビ番組を企画した会社から

        がん検診ポスターに無断で市民の顔写真を掲載 作成した自治体が平謝り(京都新聞) - Yahoo!ニュース
      • 書籍『デジタルキャシュ:暗号通貨を発明したアナキスト、ユートピスト、テクノロジストたちの知られざる歴史』プリンストン大学出版(2020)

        Digital Cash: The Unknown History of the Anarchists, Utopians, and Technologists Who Created Cryptocurrency デジタルキャッシュ フィン・ブラントン 「すみません、奥様」と彼女は言った。「でも、彼女は真実を語っているのでしょうか?」 「もちろん違うわ」とリルは言った。「彼女は未来を語るの。同じことじゃないのよ」 — ボリス・ヴィアン、赤い草、翻訳 ポール・ノブロック 私は未来へのルートアクセスを試みている。その思考システムを襲撃したいのだ — ジュード・ミルホン 記事のまとめ 学術書『デジタルキャッシュ:暗号通貨を作り出した無政府主義者、ユートピア主義者、技術者たちの知られざる歴史』フィン・ブラントン(マサチューセッツ工科大学准教授)2025年1月19日 本書は、デジタルキャッシュと暗

          書籍『デジタルキャシュ:暗号通貨を発明したアナキスト、ユートピスト、テクノロジストたちの知られざる歴史』プリンストン大学出版(2020)
        • 東京23区内でも所得格差と学力格差の相関関係は明らか

          <子育て世帯の年収には最大で3倍近くの格差があり、これが学力の差にも表れている> 東京都は数年間隔で、子どもの生活実態を把握するため『とうきょうこどもアンケート』を実施している。対象は、3歳、小3、小5、中2、17歳の子がいる世帯で、世帯の年収もたずねている。 東京の子育て世帯の年収は、どれくらいあるのか。2024年調査の報告書に出ている帯グラフを見ると、特別区(23区)では、年収1000万以上の割合が45.8%となっている。半数近くが、年収1000万円以上だ。無回答を除いた分布から中央値を計算すると966万円。都内23区では、子育て世帯のフツーの年収はおよそ1000万円ということだ。 教育費が高騰しているので、これくらいの稼ぎがないと、子を持つのは難しくなっているのだろう。結婚・出産の階層的閉鎖性の強まりだ。大都市の東京では、それが顕著に進んでいるとみられる。 だが上記のデータは都内23

            東京23区内でも所得格差と学力格差の相関関係は明らか
          • 滋賀県東近江市の永源寺奥の山道にある、滝壺と岩肌と異形の木々のコントラストがよい識蘆滝 【25-17】 - Kumattaki 癒し滝を求めて

            東近江市の永源寺へ向かう道の終端に駐車場があり、遊歩道にて川沿いへ下り堰堤の先にあります。滝壺と岩肌と異形の木々のコントラストがよい滝です。 滝の基本情報 動画 youtube 地図 コース詳細 サイト内リンク 滝の基本情報 サイト管理 25-17 滝名 識蘆滝 SHIKIRO FALLS 場所 滋賀県東近江市 永源寺 滝種類 段瀑 25m 滝評価 ★★★☆☆ ( Great なかなかよい) 駐車場有無 無料駐車場 数台 駐車場まで:普通 (^_^)/ 遊歩道有無 遊歩道 有 :川沿い  難易度:初級 (^0^;) 推奨服装 長ズボン・運動靴: 👖👕👟 動画 youtube youtu.be 地図 コース詳細 駐車スペース 山道へ 浅い川を渡り 川沿いをさらに進みます 堰堤をのりこえた先にあります サイト内リンク 滋賀県の訪瀑滝 データベースへ Kumattaki 訪瀑滝google

              滋賀県東近江市の永源寺奥の山道にある、滝壺と岩肌と異形の木々のコントラストがよい識蘆滝 【25-17】 - Kumattaki 癒し滝を求めて
            • 福島県南会津町の荒海川の枝沢である鎌越沢に懸かる三滝 左岸(支流) 【07-102】 - Kumattaki 癒し滝を求めて

              南会津町の荒海川の枝沢である鎌越沢に懸かる3つの滝の左岸側(支流)です。 滝の基本情報 動画 youtube 地図 サイト内リンク 滝の基本情報 サイト管理 07-102 滝名 三滝 左岸 MITAKI FALLS 場所 福島県南会津町 会津高原尾瀬口駅 滝種類 分岐瀑 7m 滝評価 ★★☆☆☆ ( good 普通) 駐車場有無 路肩 ※駐車注意 駐車場まで:普通 (^_^)/ 遊歩道有無 遊歩道 無 :あぜ道  難易度:初級 (^0^;) 推奨服装 長ズボン・運動靴: 👖👕👟 動画 youtube youtu.be 地図 サイト内リンク 福島県の訪瀑滝 データベースへ Kumattaki 訪瀑滝google map 全国版へ ランキング参加中アウトドアランキング参加中旅行

                福島県南会津町の荒海川の枝沢である鎌越沢に懸かる三滝 左岸(支流) 【07-102】 - Kumattaki 癒し滝を求めて
              • 身近な人が陰謀論者になってもなんとか付き合いをやっていく方法(2025年2月9日の日記)|人間が大好き

                生活 寝坊。バスマティライスと日本米を半分ずつ混ぜてホールスパイスも入れたカレー用ライスを炊いたところ、これが本当においしい。豆のカレーも作って一緒に食べる。ボーッとしているうちに午後2時。無為な一日にしないよう散歩に出、日に当たったり運動したりしてうつ傾向の治療につとめる。帰宅したら忘れていた仕事を思い出して各種の連絡や書類作成。夜、陰謀論に傾倒して政治的に相入れない親からのメッセージ。何とかやり過ごす。無為に過ごしたこと・休日を蝕む仕事・陰謀論などで精神的に疲弊して体調を崩す。アニメを見たらかなり体調がよくなってきた。 身近な人が陰謀論者になってもなんとか付き合いをやっていく方法 陰謀論に傾倒した母親と決定的に分かり合えなくなって交流を失うまでを息子の視点で描いた、『母親を陰謀論で失った』というコミックエッセイがある。陰謀論にハマった身内がいる人はほぼ全員が共感できる内容ではないかと思

                  身近な人が陰謀論者になってもなんとか付き合いをやっていく方法(2025年2月9日の日記)|人間が大好き
                • 「どうしても欲しい」→神社のこま犬窃盗→「思ったよりぼろぼろで捨てた」 容疑の男を逮捕(京都新聞) - Yahoo!ニュース

                  神社のこま犬を盗んだとして、京都府警下京署は10日、建造物侵入と窃盗の疑いで、京都市北区、アルバイトの男(37)を逮捕した。 【地図】こま犬が盗まれた神社をGoogleマップで見る 逮捕容疑は昨年10月18日午前9時20分ごろ、下京区麸屋町通五条上ルの朝日神明宮の拝殿に侵入し、木製のこま犬一対(時価25万円相当)を盗んだ疑い。 同署によると、男は「盗む数日前にぱっと見て、どうしても欲しくなった」などと動機を説明し、「思ったよりぼろぼろだったので捨てた」と供述しているという。 同署の説明では、こま犬は高さ約30センチで50年以上前に作られた。近所の住民が拝殿の柵を乗り越える人物を目撃し、近くの防犯カメラにはこま犬を入れていたとみられる白いビニール袋を持った人物が写っていたという。

                    「どうしても欲しい」→神社のこま犬窃盗→「思ったよりぼろぼろで捨てた」 容疑の男を逮捕(京都新聞) - Yahoo!ニュース
                  • OPムービー『ラブライブ!虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会 トキメキの未来地図(にじちず)』

                    \ご予約&ウィッシュリスト登録受付中!/ 『ラブライブ!虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会』初のビジュアルノベルゲーム『にじちず』は2025年4月24日(木)発売予定! 🎮Nintendo Switch™パッケージ版ご予約 https://lovelive-nijichizu.bushiroadgames.com/privilege/ 🎮Nintendo Switch™ダウンロード版ご予約(体験版も配信中!) https://store-jp.nintendo.com/item/software/D70010000081951 🎮Steam®ウィッシュリストご登録 https://store.steampowered.com/app/3213690/ ▼あらすじ あなたと虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会のメンバー12人がこれまで過ごしてきたトキメキの日々。 とっても大好きで、

                      OPムービー『ラブライブ!虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会 トキメキの未来地図(にじちず)』
                    • 岡山県真庭市の乗千手観音堂の遊歩道の終端にある不動滝 【33-03】 - Kumattaki 癒し滝を求めて

                      真庭市の乗千手観音堂へ向かい駐車し、そこから川沿いの遊歩道の終端にある二手に見事に分かれた滝と周りの岩壁のコントラストが美しい滝です。 滝の基本情報 動画 youtube 地図 コース詳細 サイト内リンク 滝の基本情報 サイト管理 33-03 滝名 不動滝 FUDO FALLS 場所 岡山県真庭市 山乗渓谷 津黒高原スキー場 滝種類 分岐瀑 15m 滝評価 ★★★☆☆ ( Great なかなかよい) 駐車場有無 無料駐車場 10台 駐車場まで:普通 (^_^)/ 遊歩道有無 遊歩道 有 :川沿い  難易度:初級 (^0^;) 推奨服装 長ズボン・運動靴: 👖👕👟 動画 youtube youtu.be 地図 コース詳細 看板 川沿いの遊歩道すすんで行きます もうすぐ サイト内リンク 岡山県の訪瀑滝 データベースへ Kumattaki 訪瀑滝google map 全国版へ ランキング参

                        岡山県真庭市の乗千手観音堂の遊歩道の終端にある不動滝 【33-03】 - Kumattaki 癒し滝を求めて
                      • 2025/02/11(火)の出来事 - My Bookmark

                        イーロン・マスク氏 オープンAIに買収提案 米紙が報道 | NHK 女はカードゲームができない サナギの心臓 - 梶本あかり | 少年ジャンプ+ [拷問259]姫様“拷問”の時間です - 春原ロビンソン/ひらけい | 少年ジャンプ+ [第21話]限界OL霧切ギリ子 - ミートスパ土本 | 少年ジャンプ+ 日本GTA風オープンワールド経営ゲーム『プロミス・マスコットエージェンシー』、要素が多すぎる。一体どんなゲーム?「寂れた田舎町」の異常な作り込み - AUTOMATON 日本全国の「階段」を光らせてみたらどうなるか→一目瞭然となる階段の「密」と「疎」、階段数トップは坂のまち・長崎市、次点は横浜市、3位大分市には多くの反響 兵庫百条委 告発者の情報漏らした疑いで元総務部長の刑事告発検討 | 毎日新聞 「見たかこいつら低レベルだ」外国人動画配信者 さっぽろ雪まつり会場でスタッフの顔に雪玉投げつ

                          2025/02/11(火)の出来事 - My Bookmark
                        • Purines vs His apatite - My Rustic Style

                          今週末から来週にかけて、またまた非常に寒い日々が続くらしい我が地域。 早速、週間天気予報をチェックしたら、最高気温がマイナス10℃なんて日もあった。 緯度的にはシカゴやNYより下なのに、時折、この2つの都市よりぐっと気温が下がることがあるのだから、もう本当、将来的には南下したい病になってくる。 ちょっと緯度が気になったので調べてみたら、こんな面白い地図を発見。 同緯度と同サイズでアメリカ東海岸に重ね合わせた日本地図 | naglly.com この地図によれば、NY、シカゴ、デトロイト、ミルウォーキー、カナダのトロントまでもが北海道と同じレベルなのだから、道理で寒い訳である。 つまり、私は道民ということかw \(^o^)/オワタ 外は極寒だが、最近DIYしたばかりの部屋は陽当たりが良いので、晴れの日の日中はファンを回すくらい暑くなる。なので、観葉植物🪴たちの成長が早くてビックリ。 Whol

                            Purines vs His apatite - My Rustic Style
                          • 芥川賞受賞作『バリ山行』で描かれる登山コース! 「六甲山最難ルート」と言われる西山谷ルートを巡る | soto lover - ソトラバ

                            HOME > 山のぼり > 芥川賞受賞作『バリ山行』で描かれる登山コース! 「六甲山最難ルート」と言われる西山谷ルートを巡る 本記事では、第171回芥川賞受賞作『バリ山行』で描かれている六甲山の登山コースをご紹介します。今回取り上げるのは、西山谷からのルートです。 会社のグループ登山をきっかけに、すっかり登山にハマってしまった主人公の波多さん。その後も六甲山の金鳥山、再度山、摩耶山、さらには北摂の中山連山、箕面の勝尾寺南山などへも足を延ばします。 下記の記事では、同じく『バリ山行』で描かれている他の登山コースについて解説しているので、興味のある方はぜひどうぞ。 (1)芦屋川~六甲最高峰~有馬温泉 (2) プチバリエーション2本 次第に「バリ山行」に惹かれていく主人公 〝孤高のソロ登山者〟妻鹿さんが参加した会社のグループ登山で、プチバリエーション を体験したとき、その妻鹿さんが、いつも単独で

                              芥川賞受賞作『バリ山行』で描かれる登山コース! 「六甲山最難ルート」と言われる西山谷ルートを巡る | soto lover - ソトラバ
                            • 中居正広 SMAP再結成は「1〜99%」と希望繋ぐも自ら“0%”に…香取慎吾との共演に奔走も「皮肉な結末」 | 女性自身

                              昨年末から、週刊誌で女性とのトラブルを報じられていたタレントの中居正広(52)が1月23日、芸能界引退を発表した。 中居は自身の有料会員サイトで、《これで、あらゆる責任を果たしたとは全く思っておりません。今後も、様々な問題に対して真摯に向き合い、誠意をもって対応して参ります》とし、《全責任は私個人にあります。これだけたくさんの方々にご迷惑をおかけし、損失を被らせてしまったことに申し訳ない思いでなりません》と被害女性と関係者に謝罪。最後にファンに《こんなお別れで、本当に、本当に、ごめんなさい。さようなら…》と別れを告げた。 昨年12月19日発売の「女性セブン」で、’23年6月の会食後に女性との深刻なトラブルが発生し、多額の解決金を支払ったと報じられた中居。1月9日には公式サイトで謝罪文を発表。トラブルがあったことを認め、謝罪しつつも《なお、示談が成立したことにより、今後の芸能活動についても支

                                中居正広 SMAP再結成は「1〜99%」と希望繋ぐも自ら“0%”に…香取慎吾との共演に奔走も「皮肉な結末」 | 女性自身
                              • 街に溶けていくデザイン──ポップアップスペースnakayaが紡ぐ街の未来【「場」の編集術 #01】

                                渋谷区本町にあるポップアップスペースnakaya これからの都市空間は、どのように形づくられるべきだろうか。パンデミック、観光客の往来、少子高齢化、気候変動への対応、そして災害対策──これら現代都市が抱える課題の数々は、わたしたちの生活様式や価値観の再考を求め、新たな視点を生むきっかけとなっている。この連載では、持続可能で包摂的な都市の在り方を模索し、それを実現する可能性を探求する。 第1回となる今回は、東京・渋谷区本町の小さなポップアップスペースに焦点を当てる。地元商店街の一角に突如現れたこの場所は、人びとが集い、語り合い、ときに新たな価値を創出する空間だ。その設計を手がけたのはデザイナー・永井健太さん。彼はこれを「1/1スケールの実験の場」と呼ぶが、それは単なる建築デザインの試行錯誤にとどまらない。商業施設やデザイン事務所という枠を越え、地域の人びとと協働し、街全体の未来を見据えた挑戦

                                  街に溶けていくデザイン──ポップアップスペースnakayaが紡ぐ街の未来【「場」の編集術 #01】
                                • 池袋上陸!ガチ四川伝統火鍋「蜀漢」の試食会に行ってきた。

                                  名古屋に本店を持ち、大阪にも展開している四川伝統火鍋専門店「蜀漢(ショクカン)」が池袋に上陸しています! グランドオープンは2025年1月23日。 前年の12月よりすでに、プレオープンという形で営業開始しています。 グランドオープン直前、メディア向け試食会にお呼ばれしてきました! 地図ではここ↓ 豊島区西池袋1-28-6。 池袋駅20b、西口(北)の出口がすぐ。 お店はこちらの「大和産業ビル」3F。 中国系の食材店や、ガチ中華のフードコートなどが入っています。 「天丼ふじ」横の入り口奥、エレベーターから上がれます。 建物向かって左。 池袋駅への出入り口が複数あります。 西口と東口を繋ぐ「ウイロード」も近いです。 向かって右。 みずき通りを進むと、劇場通りにぶつかります。 道路挟んでお向かいには中国食材の「陽光城」 この辺りは有名なガチ中華激戦区ですね。 高級感があり、広々とした店内。 座席

                                    池袋上陸!ガチ四川伝統火鍋「蜀漢」の試食会に行ってきた。
                                  • 日本で「結婚しない女性」が増えている「当然の理由」(河合 雅司)

                                    坂道もマンションも大変 最近目立つのは、郊外の大きなショッピングモールです。今は車で行くことを想定して、広い駐車場が完備されていますが、将来はショッピングモールを住居と一体化して「王国」にするなど、移動手段がないと行けない場所をあえて、そこにコミュニティを作る。これもひとつの方法です。 また、地図ではわかりにくい起伏も、意外と大きな問題になってきます。高齢になると坂道や段差が大変になるからです。長崎市や尾道市に代表されるように、坂の多い都市に自宅がある場合、移動も大変になります。実際に、坂の上に住んでいる方は、坂の下に降りてきましょう。 土地の起伏だけでなく、最近大都市圏に増えたタワーマンションと呼ばれる高層マンションも同じです。そこの住人は20年、30年後には60代、70代と高齢になります。 今は便利で住みやすくても、高齢になったとき、マンションの30階や40階で生活が続けられるでしょう

                                      日本で「結婚しない女性」が増えている「当然の理由」(河合 雅司)
                                    • 人はなぜ無意識に「Y字路」を作るのか?「専門家」の解説が面白すぎた!【写真多数】

                                      京都府出身。京都大学大学院文学研究科行動文化学専攻地理学専修。まち歩き団体「まいまい京都」でツアーガイドを務める。京都大学地理学研究会第7代会長。著作に『大阪市天王寺区生玉町におけるラブホテル街の形成と変容』(志学社論文叢書)、『統計から読み解く色分け日本地図』(彩図社)など。 X:永太郎(@Naga_Kyoto) ニュースな本 ビジネス・経済から、エンタメに教育、政治まで……。世の中には山のように書籍が存在する。その中から「読んでためになる」「成長できる」「思わずうなる」ような本を厳選してお届けする。話題の新刊から埋もれた名著まで、きっと素敵な発見があるはずだ。気になる記事があったら、ぜひ元の書籍を読んでみてほしい。 バックナンバー一覧 人生は、選択の連続。それはさながら、常にY字路が現れる道程のよう。だからこそわれわれは、現実の道でY字路にでくわすと、心がざわめきだすのかもしれない。Y

                                        人はなぜ無意識に「Y字路」を作るのか?「専門家」の解説が面白すぎた!【写真多数】
                                      • 「大雪で動けません!」を事前回避 データとAIで車両滞留を可視化する技術

                                        防災テックスタートアップのSpectee(スペクティ)は、2024年2月3日、車両の滞留(スタック)を検知する新技術の開発を発表した。大雪時における、物流のスタック回避や安全運送、自治体や道路管理者の雪害対策効率化などに寄与する技術だという。 豪雪や吹雪のたびに発生する車両滞留によって、物流トラックの輸送や自動車の通行に支障をきたし、毎年のように被害が生じている。一方、従来の自治体や道路管理会社の雪害対策では、車両の滞留状況を把握することは難しかったという。 今回Specteeは、自動車のプローブデータ(自動車の走行位置や速度など)やSNSの投稿、気象データなどを、AI解析することで車両滞留を検知する技術を開発。その滞留状況は、地図上にメッシュ状で可視化できる。 これまでもSpecteeは、道路カメラなどを活用して車両滞留を検知する技術を開発していた。新たに自動車のプローブデータを活用する

                                          「大雪で動けません!」を事前回避 データとAIで車両滞留を可視化する技術
                                        • ますます熱いぞ! 地図・位置情報ビジネスの展示会「ジオ展2025」が規模を拡大、7月2日に大手町三井ホールで開催【地図と位置情報】

                                            ますます熱いぞ! 地図・位置情報ビジネスの展示会「ジオ展2025」が規模を拡大、7月2日に大手町三井ホールで開催【地図と位置情報】
                                          • 「人が辞めない組織」にしたいなら心がけたい、会議で口にするといい「2つの言葉」

                                            作家/企業顧問/ワークスタイル&組織開発/『組織変革Lab』『あいしずHR』『越境学習の聖地・浜松』主宰/あまねキャリア株式会社CEO/株式会社NOKIOO顧問/プロティアン・キャリア協会アンバサダー/DX白書2023有識者委員 日産自動車、NTTデータなど(情報システム・広報・ネットワークソリューション事業部門などを経験)を経て現職。400以上の企業・自治体・官公庁で、働き方改革、組織変革、マネジメント変革の支援・講演および執筆・メディア出演を行う。『チームの生産性をあげる。』(ダイヤモンド社)、『新時代を生き抜く越境思考』『バリューサイクル・マネジメント』『職場の問題地図』『マネージャーの問題地図』『仕事ごっこ』『業務デザインの発想法』(いずれも技術評論社)、『「推される部署」になろう』(インプレス)、『うちの職場がムリすぎる。』(すばる舎)など、著書多数。趣味はダムめぐり。#ダム際ワ

                                              「人が辞めない組織」にしたいなら心がけたい、会議で口にするといい「2つの言葉」
                                            • 中里・上中里の石仏 - Peepooblue’s Sketchbook

                                              JR山手線に残る唯一の踏切・第二中里踏切(駒込~田端間)の傍らに浄土宗の円勝寺がある(中里3‐1)。 光明山照徳院円勝寺は鎌倉時代に信阿聖法(1286年寂)が開山、徳川家康が江戸に入った頃には江戸城の曲輪内龍ノ口付近(千代田区丸の内)にあったといい、その後、現在地に移ったようだが、その年代は不詳。 門前には宝暦八(1758)年の庚申塔がある。 日本石仏協会編『石仏地図手帖・東京編』によれば、この寺での一番の見ものは本堂右横にある地蔵庚申。必見とある。 「自分の身長より高い錫杖を持ち、瞑想にふける表情は石工の手腕のほどがうかがわれる」とのこと。承応三(1654)年の造立で、地蔵庚申としては東京で3番目に古いものだそうだ。銘文は「奉庚申一座供養二世安楽成就也」と刻まれている。 ほかにも江戸時代の墓石として彫られた石仏を多数はめ込んだ供養塔など、石仏がいろいろ。 天明元(1781)年、早世した童

                                                中里・上中里の石仏 - Peepooblue’s Sketchbook
                                              • 「外交上の欠礼だ」 韓国の外交官から贈られた地球儀にロシアの図書館が抗議

                                                「外交上の欠礼だ」 韓国の外交官から贈られた地球儀にロシアの図書館が抗議 ▲写真=UTOIMAGE ロシア・サハリンにある図書館の館長が、韓国の外交官から贈られた地球儀が歪曲(わいきょく)されているとして「外交上の欠礼だ」と抗議した。 【写真】韓国の外交官が贈った地球儀 ロシアのタス通信は10日(現地時間)、サハリンのノグリキにあるウラジーミル・ミハイロビッチ・サンギ中央図書館が、先ごろ韓国の外交官から贈られた地球儀を返還する予定だと報じた。 同図書館のオルカ・ロズノバ館長が問題視したのは、駐ウラジオストク韓国総領事館ユジノサハリンスク出張所のP所長から贈られた地球儀。地球儀に、クリミア半島とドネツク、ルハンスク、ヘルソン、ザポリージャ地域がウクライナの領土として表示されているというのだ。 ロズノバ館長は「ロシア法上ロシアの領土である地域が、地球儀ではウクライナの領土と表示されており、その

                                                  「外交上の欠礼だ」 韓国の外交官から贈られた地球儀にロシアの図書館が抗議
                                                • 本場でいただくソムタムとラープ:ラープクンムア

                                                  日本のタイ料理店でもよく食べられているパパイヤサラダの「ソムタム」と挽肉の炒め物「ラープ」はタイ東北部のイサーン地方を代表する料理です。 と、いうことでウボンラーチャターニーで人気店の「ラープクンムア」で本場のイサーン料理を召し上がってきました。 地図 営業時間:朝11時から夜8時まで (時間変更があります) 店内の様子 広々のした清潔感のある店内です。 またオープンキッチンから美味しそうな香りを漂わせています。 メニュー メニューには挽肉炒めのラープの他に焼き物や揚げ物もあります。 というこうとで まずはビールのおつまみとして焼いた豚の喉肉の「コムーヤーン」と注文しました。 柔らかい喉肉がビールにピッタリでした。 値段は80バーツ ほどよい酸味がサッパリして美味しい豚肉スープのトムセップムーを注文し 値段は80バーツ シャキシャキのパパイヤが美味しいソムタムを注文し 値段は50バーツ 粗

                                                    本場でいただくソムタムとラープ:ラープクンムア
                                                  • 強化学習アルゴリズムの色々な分類

                                                    この記事について この記事は自分の Notion で編集したものを zenn のフォーマットに書き換えたものです。 この記事を書くに至った経緯 飛ばしてもらって構いません。 2024年2月、自分は東京大学大学院工学系研究科にて、強化学習(Reinforcement Learning; 以降RL)を使った修士論文を提出しました。 学部時代とは畑の違う学科(専攻)だったので、RLや対象とする工学問題の勉強を一から(さらに修士1年間遊んだので実質1年で)したわけですが、RLは機械学習の中ではあまり参考になる日本語文献が多くない印象がありました。 ものの「AI入門」的な本でも、教師あり学習が50ページぐらい書かれているならRLは5ページ足らずで基本的な用語をさらっと紹介しているだけといった印象です。 ネット上には各用語や基礎理論の解説などはあるのですが、それぞれ散逸していて、全体観を掴むのに苦労し

                                                      強化学習アルゴリズムの色々な分類
                                                    • 外国人「ポケモン初期の地方が日本のどこにあるか地図を作ってみた」 : 海外の万国反応記@海外の反応

                                                      日本が元ネタになってるポケモン初期の地方で地図を作ってみた シンオウ:北海道 アルミア:北海道渡島半島、青森 カントー:関東 ナナシマ:伊豆諸島、小笠原諸島 ジョウト:近畿・中部・四国一部 オブリビア:隠岐諸島 フィオレ:中国地方 ホウエン:九州

                                                        外国人「ポケモン初期の地方が日本のどこにあるか地図を作ってみた」 : 海外の万国反応記@海外の反応
                                                      • 城北中央公園、その3。 - カメラ屋元公式中の人 アオキのブログ

                                                        そういえば遺跡って 区内だとあまり見ないですね。 ちょっと想像できないですが、多分板橋区も大昔は海だったんじゃないかと思います。前に行っていた区内の温泉ってしょっぱかったですもんね。昔、海水だったのが温泉になっているとかだった気がしますので陸に作られるような遺跡はあんまり無いのかもしれないですね。少なくとも江戸時代には何にもなくて、高島平は湿地帯だったみたいですもんね。群馬とか埼玉まで行くと古墳とかもかなりありますから、あの辺は昔から陸地だったんだと思います。園内の地図をみますと遺跡があるみたいなのでせっかくですから行ってみましょう。 結構遊具のある広場もあるので子供さんたちが楽しそうに遊んでいましたね。子供の頃近所だったら多分遊びに行っていたと思います。自分が子供の頃はファミコンが出てきたぐらいだったので家で遊ぶこともありましたが、結構外で色々遊んでいましたね。大きな公園は無かったですが

                                                          城北中央公園、その3。 - カメラ屋元公式中の人 アオキのブログ
                                                        • 複数の国の「共同主権」にある地域|尾登雄平(世界史ブロガー・ライター)

                                                          数は非常に少ないですが、現在の世界でも複数の国の共同主権にある地域というのがいくつか存在します。 基本的に特定の地域は明確にどこか一つの主権によって統治されるのが一般的だし、そちらのほうが統治が容易なのですが、どのような経緯で複数の国の統治になったかを見ていきたいと思います。 1. モーゼル川とその支流(ドイツ&ルクセンブルク)Photo by Zinnekeルクセンブルクとドイツの国境はモーゼル川と支流のザウアー川とそのまた支流のウール川が流れており、ルクセンブルク・シェンゲン付近を南端とし北に118キロまでの川と、その中にある約15の中洲(増水で消えたりするため)は両国の共同主権地域となっています。 特に制限はなく、誰でも立ち入ることができます。 この共同主権地域は1815年のウィーン会議にてプロイセン王国とネーデルラント王国との間で締結されたもので、「川が国境線になっている場合は、隣

                                                            複数の国の「共同主権」にある地域|尾登雄平(世界史ブロガー・ライター)
                                                          • 角幡唯介『地図なき山 日高山脈49日漂泊行』感想 - 旅と日常のあいだ

                                                            地図がない――それだけで日高の山は「極夜」を超える「魔境」と化した。 グルメサイトや地図アプリの検索結果をなぞるだけの日常で生は満たされるのか。情報に覆われた現代社会に疑問を抱いた著者は、文明の衣を脱ぎ捨て大地と向き合うために、地図を持たずに日高の山に挑む。だが、百戦錬磨の探検家を待ち受けていたのは、想像を超える恐るべき混沌だった。前代未聞の冒険登山ノンフィクション。 角幡唯介の『地図なき山 日高山脈49日漂泊行』を読んだ。角幡さんの著作は新刊が出るたびにわりと読んでいる。なかでも好きなのは『極夜行』と『アグルーカの行方』。 最新作である『地図なき山』では、探検と思索を繰り返してきた角幡さんの、探検の目的や考え方とその変遷がよくわかる内容だった。地図やGPSを持っていると、自分と対象物(山や風景)との間に距離ができてしまってナマの手触りを感じられない→「脱システム」(角幡さんの重要キーワー

                                                              角幡唯介『地図なき山 日高山脈49日漂泊行』感想 - 旅と日常のあいだ
                                                            • アップル、地図アプリで「メキシコ湾」を「アメリカ湾」に名称変更

                                                              Apple is renaming the Gulf of Mexico to Gulf of America on its Maps app. Apple Maps 米アップルはトランプ米大統領が就任初日に署名した大統領令に従い、同社の地図アプリで「メキシコ湾」を「アメリカ湾」に名称変更する。 米政府が公式地図を更新し新しい名称を反映させたことを受けた措置。アルファベット傘下のグーグルも今週初め、「Google Maps」アプリで同様の更新を実施した。一方、マイクロソフトの「Bing Maps」とマップクエスト社の地図は11日に確認したところでは、湾の名称変更はまだ行われていなかった。 アップルは米国の顧客向けに11日に変更するが、世界の全ユーザー向けにも近く変更を適用するとしている。 共和党議員らは既に、トランプ大統領の命令に従い迅速に対応したグーグルの動きを称賛し、すぐに同調しなかっ

                                                                アップル、地図アプリで「メキシコ湾」を「アメリカ湾」に名称変更
                                                              • 紅梅・南海地震余談・富士山噴火 - recoca1940のブログ

                                                                早くも庭の紅梅は満開。多少の三寒四温に関係なく大きなうねりは春に接近しているようです。 直近の南海トラフ地震のことご存じですか。実は私は実体験しているのです。1944年4歳の時(昭和19年・終戦前年)この時はまず名古屋沖の東南海地震が起き、直後西の南海地震が起きました。東方での東海地震は起きませんでした。下の地図でいうと①⇒③の順序です。私は知多半島中部伊勢湾側の海岸近くに住んでいました。津波が来ると言われて高地の方角へ徒歩で向かった記憶があります。その時は私の居住区へは何も来なかったようです。地震の記憶については全くないので、揺れも大したことなかったのではと思います。当時は戦争中でこのような戦意喪失につながる負の情報は統制が厳しく、この地震津波災害についても被災全体像は何も分かりませんでした。米国の新聞には詳しく報道されたようです。 南海トラフ地震についての過去の記録は8回あります。それ

                                                                  紅梅・南海地震余談・富士山噴火 - recoca1940のブログ
                                                                • なぜ若者は東京に集まるのか、ごくシンプルな理由(河合 雅司)

                                                                  人口減少日本で何が起こるのか――。意外なことに、多くの人がこの問題について、本当の意味で理解していない。どう変わればいいのか、明確な答えを持っていない。 100万部突破『未来の年表』シリーズのベストセラー『未来の地図帳』は、20年後の日本人はどこに暮らしているのか?人口減少が10〜20年後の日本のどの地域をどのような形で襲っていくのか?についての明らかにした必読書だ。 ※本記事は『未来の地図帳』から抜粋・編集したものです。 就職先を東京に求める女性の増大なぜ、若い人々は東京圏に集まるのだろうか? 若者にとって、刺激の多い大都会はいつの時代にあっても魅力的だ。働く場所も多い。 「住民基本台帳人口移動報告(2018年結果)」から20~24歳を取り出してみると、転入超過数のトップは茨城県の4796人だ。以下、福岡県(4116人)、北海道(3997人)、大阪府(3904人)といった大都市を抱える道

                                                                    なぜ若者は東京に集まるのか、ごくシンプルな理由(河合 雅司)
                                                                  • トランプ、消費税とガソリン税と酒税とタバコ税の廃止を要求

                                                                    トランプ、消費税とガソリン税と酒税とタバコ税の廃止を要求 1: 名無しさん@涙目です。(茸) [KR] 2025/02/18(火) 09:07:10.74 ID:V6rw6yzo0 BE:422186189-PLT(12015) sssp://img.5ch.net/ico/f […] 2025-02-18 元天才子役、遺体で発見される 24歳 1: もん様(茸) [US] 2025/02/17(月) 13:26:03.61 ID:5nsVq8C20● BE:421685208-2BP(4000) sssp://img.5ch.net/ico/syobo2.gi […] 2025-02-17 【悲報】週刊少年ジャンプ、ガチで逝く 1: それでも動く名無し 2025/02/17(月) 12:26:13.54 ID:8fVt5dYi0 読めるものがない模様 引用元: ・【悲報】週刊少年ジャンプ

                                                                    • 川を眺めながら岡山へ - 還暦のカメラ小僧・三好学生のフォトライフin大阪

                                                                      JR大阪駅を出て西へ向かう電車の中から、淀川に架かる鉄橋を見た。 きょうは休みを取り、岡山に帰省した。 時間があるので節約しようと、在来線を乗り継いで岡山駅まで帰ることにした。 帰りの経路を地図で確認したとき、「多くの川を渡るんだな」と思い、電車の中から川を眺めながらふるさとへ向かった。 尼崎駅に着く前に神崎川を渡った。この川は淀川から分かれて流れている。このあたりは線路がたくさん並んでいるので、右を見ても左を見ても別の線路が入ってしまう。 これは番外編。川に狙いを定めていたが、明石海峡大橋がくっきりと見えてきて、撮らないわけにはいかなくなった。 市の名前にもなっている加古川。きれいな日が差していたので、もっと広く撮りたかったが…。 揖保川。全国的な知名度を誇るそうめん「揖保乃糸」は、この川にちなんで名付けられたという。 岡山県に入ってしばらくすると、吉井川が見えてきた。夕日が山を赤く染め

                                                                        川を眺めながら岡山へ - 還暦のカメラ小僧・三好学生のフォトライフin大阪
                                                                      • すきま散歩 福岡東方海岸線8 築城〜中津 - とりあえず、歩くか。晴れた日は星空の下で寝るのもいい。

                                                                        本日は九州の海岸線を時計回りの行程を、築城のホテルから歩き継ぐ。 5:00に起床してシャワーを浴び、6:00から朝食を済ませる。食堂はバスケットの試合に来ている高校生で混雑していた。行儀の良い子達でよかった。 ホテルの朝食ビュッフェはなかなか充実している 6:45に行動開始。まだ暗く、東の空がようやく赤みを帯びてきた程度。日の出の予報時刻は7:17。海岸で海の中から登る日の出を見るのに間に合いそうだ。 まだ明けやらぬ中を行動開始 集落の中を抜けて、7:04に八津田海岸にたどり着いた。まだ日は昇っていない。堤防沿いに進んで行く。 海岸に向かって真っ直ぐ進む 八津田海岸に日の出前にたどり着けた 浜神社を通過し、入江をぐるっと回り込んで、再び海岸線に出たところで日の出となった。 浜神社を通過 目の前には干潟が広がる。国東半島の上に太陽が顔を出した。海に反射する太陽は神にしか見えない。 国東半島の

                                                                          すきま散歩 福岡東方海岸線8 築城〜中津 - とりあえず、歩くか。晴れた日は星空の下で寝るのもいい。
                                                                        • 「Garmin壊れちゃったかな?」 ディスプレイに謎の「三角ロゴ」 正常起動する対処法は

                                                                          「スマートウォッチが起動できない」──2025年1月現在、Garminのウェアラブルデバイスでこのようなトラブルが発生している。Garminは公式サイトで、一部のデバイスが正常に起動できない不具合が生じていることを明らかにした。 XにはGarminユーザーと思われるアカウントが「壊れちゃったかな」「Garminは定期的に不具合がある」「世界中で絶望的な状況に陥っている」などとポストしている。 Garminは「一部のデバイスが起動画面または青い三角ロゴから動かなくなる問題を認識している」とした上で、解決方法として「デバイスの電源がオフになるまで電源ボタンを押し続けてから、再度電源を入れて、Garmin ConnectアプリまたはGarminExpressと同期する」と案内している。 三角ロゴのまま起動できない場合に試すこと デバイスが起動画面(三角のロゴマークの画面など)から正常に起動しなく

                                                                            「Garmin壊れちゃったかな?」 ディスプレイに謎の「三角ロゴ」 正常起動する対処法は
                                                                          • 複雑なクエリに回答するGoogle検索のAI Overview

                                                                            [レベル: 上級] より複雑なクエリに AI Overview が回答するようになっています。 複数の条件を満たす AI 概要 複数の条件を含んだ複雑なクエリで生成された AI Overview を見せます。 次のクエリの AI 概要です。 Find the best yoga or pilates studios in Boston and show me details on their intro offers, and walking time from Beacon Hill. (ボストンでおすすめのヨガ・ピラティススタジオを探して、特典や割引の情報とビーコンヒルからの徒歩での所要時間を教えてください。) この手順でクエリを処理しているのがわかります。 Looking for places(場所を探しています) Looking this up(それを調べています) Putting

                                                                              複雑なクエリに回答するGoogle検索のAI Overview
                                                                            • パークモートートを食す!!!:パクモー ロボット

                                                                              旅行も最終日となり昼ごはんはと思ってても連日の疲れからか妻も私もそんなに空腹ではなく、とはいえ国内便では機内食も出ないために何か食べておかないとと思い、、、 そこでウボンラーチャターニー名物のタイ風ベトナム料理のライスペーパーで包んだ料理のパークモーで美味しいと評判の「パクモー ロボット」に行ってきました。 地図 営業時間:朝6時30分から午後2時まで (時間変更があります) お店の雰囲気 タイの街中によくある雰囲気のお店ですが、看板にあるようにミシュランガイドに選出されており デリバリーのラインマン社からも表彰されています。 こちらではライスペーパーがつくられ 具材をクルクルとライスペーパーに巻いていきます。 メニュー 店員さんがペットボトルを持って来たかと思いきやこれがメニュー表でした。 ということで まずはパークモーを注文しました。 モチモチとしたライスペーパーと具材がバランスがよく

                                                                                パークモートートを食す!!!:パクモー ロボット
                                                                              • 砧線の話 - Garadanikki

                                                                                世田谷に〔砧〕という地名があり、私はそこに5歳から20歳まで住んでいた。 ところが、私が住んでいた世田谷区砧という場所は、大昔は山野という地名で、 砧と名の付く場所は、もっと離れた所にあった。 その場所がココ⤵ 現在の「砧」は上の黒い丸のあたり。 元々砧と言われていたのは、現在は世田谷区鎌田で、下の黒く囲ったあたり。 どういうわけで「砧」の地名が違う場所に転移したのか、飛び地なのか、、、 その辺のところを調べようと思いながらずっとそのままにしていた。 それで今回は、本家本元の「砧」という場所にあった鉄道のお話 昔、二子玉川の駅から鎌田を経由して多摩川の河原に向けて砧線という電車が通っていた。 新玉川線の前身である玉川電機鉄道 ( 1907年開通 ) の電車だ。 この電車は関東大震災の復興が進む東京市内に、瀬田河原一帯から採れる砂利を運ぶために作られた。そして当時の東京市民がまだ郊外であった

                                                                                  砧線の話 - Garadanikki
                                                                                • スマホとGPSで夜の帰宅まで安心!塾通いの子供を守る便利な活用法 | スマートパパの毎日プラス!

                                                                                  夜遅く塾から帰る子供の安全を守るために、スマホとGPS通知を活用する方法をご紹介します。 特に親御さんが感じる不安を軽減し、迎えのタイミングをスムーズにする便利な手法です。 私には小学5年生の娘がいます。彼女は塾に通っていて、夜の授業が終わると21時半ごろに帰宅します。 夜遅くなると、駅から家までの暗い道を一人で歩かせるのは非常に心配です。 そのため、駅まで迎えに行くのが日課になっています。 しかし、以前は迎えに行くタイミングが難しく、駅で無駄に待ったり、逆に娘を暗い駅で待たせてしまうことがありました。 親として心配が募るばかりでした。 GPS通知で迎えがもっとスムーズに! この問題を解決するために、娘にiPhone SEを持たせ、GPS機能を活用して駅に着く前に通知が届くように設定しました。 この設定により、私のスマホに娘が駅に近づいたタイミングで自動的に通知が届きます。 現在では、通知

                                                                                    スマホとGPSで夜の帰宅まで安心!塾通いの子供を守る便利な活用法 | スマートパパの毎日プラス!