並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

241 - 280 件 / 2031件

新着順 人気順

地理の検索結果241 - 280 件 / 2031件

  • コン様 on Twitter: "2018年に防衛省を批判する拙稿『掲載地図の誤りにみる『防衛白書』の資料的価値と防衛省の地理的知識』を上梓していたので、昨今の防衛省の不手際をみて「近藤さん卓見でしたね」と何人かの方に言われたけど、正直敗北感を感じている。だって拙… https://t.co/nuoIEPcGuh"

    2018年に防衛省を批判する拙稿『掲載地図の誤りにみる『防衛白書』の資料的価値と防衛省の地理的知識』を上梓していたので、昨今の防衛省の不手際をみて「近藤さん卓見でしたね」と何人かの方に言われたけど、正直敗北感を感じている。だって拙… https://t.co/nuoIEPcGuh

      コン様 on Twitter: "2018年に防衛省を批判する拙稿『掲載地図の誤りにみる『防衛白書』の資料的価値と防衛省の地理的知識』を上梓していたので、昨今の防衛省の不手際をみて「近藤さん卓見でしたね」と何人かの方に言われたけど、正直敗北感を感じている。だって拙… https://t.co/nuoIEPcGuh"
    • 「ArcGIS」の地理情報をUnityで使えるSDKが無償公開

      「ArcGIS」の地理情報をUnityで使えるSDKが無償公開 米国のEsriは、同社の地理情報システムをUnityで扱えるSDK「ArcGIS Maps SDK for Unity」を正式リリースしました。地理情報をゲームエンジンと統合することで、現実そのものの3D空間を開発に使用できます。 豊富な地理情報をゲーム等で利用 Esriは、グローバルで地理情報システム(GIS:Geographic Information System)のソフトウェアを提供しています。同社の主力ソフトウェアである「ArcGIS」は、豊富な地図データやAPIを提供し、地理情報を用いた業務支援に活用されています。 今回リリースされたSDKは2019年から開発が継続しており、ベータプログラムとプレリリースを経て、バージョン1.0の正式公開に至りました。ArcGISのGISデータをUnityに取り入れることで、現実の

        「ArcGIS」の地理情報をUnityで使えるSDKが無償公開
      • asahi.com(朝日新聞社):「奄美諸島」ではなく「奄美群島」に統一 国土地理院 - 社会

        国土地理院は19日、地図などで「奄美諸島」としていた表記を次回の刊行から「奄美群島」に統一すると発表した。  同院によると、法令や、現地の鹿児島県では「群島」が多く使われ、海上保安庁刊行の海図ではすでに「群島」と表記されている。このため、同院などの「地名等の統一に関する連絡協議会」が「奄美群島」を「決定地名」として採用したという。

        • アメリカ人さえもあまり知らない「奇妙なアメリカの地理雑学」とは?

          広大な国土を持つアメリカには、アメリカ人でさえあまり知らない「奇妙で知られざる地理的雑学」が豊富にあるそうです。そんなアメリカの地理について解説したムービーが、YouTubeで公開されています。 How the Geography of the US is Weirder Than You Think アメリカにはもともと先住民の人々が住んでいましたが、15世紀に探検家のクリストファー・コロンブスが北アメリカ大陸を発見したことをきっかけに、ヨーロッパから人々が入植を始めました。 今では3億人を超える人々がアメリカに住んでいますが、アメリカの地理を正確に把握している人は少ないかもしれません。 北アメリカ大陸は、「南アメリカ大陸の真上にある」と思われがちですが… 南アメリカ大陸を真上にスライドさせてみると、なんとほとんど北アメリカ大陸と南アメリカ大陸は重なり合いません。 続いてアメリカ国内に目

            アメリカ人さえもあまり知らない「奇妙なアメリカの地理雑学」とは?
          • 房総半島沖でプレート境界面のゆっくり滑り(スロースリップ)現象を検出 | 国土地理院

            房総半島の電子基準点観測データに、平成26年1月2日頃から、通常とは異なる地殻変動(非定常地殻変動)が検出されました。これまでに検出された非定常地殻変動は大きいところで約1cmです。 この変動は、房総半島沖のフィリピン海プレートと陸側のプレートの境界面※で発生している「ゆっくり滑り(スロースリップ)現象」によるものと推定されます。検出された非定常地殻変動からプレート境界面上の滑りを計算したところ、房総半島沖で最大約6cmの滑りが推定されました。 ※この境界面は、平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震を引き起こした太平洋プレートと陸側のプレートとの境界面とは別のものです。 房総半島沖では、1996年5月、2002年10月、2007年8月、2011年11月に、同じような場所でゆっくり滑りが発生したことが、電子基準点の観測データで確認されています。発生間隔は、それぞれ77か月、58か月、5

              房総半島沖でプレート境界面のゆっくり滑り(スロースリップ)現象を検出 | 国土地理院
            • GISとは・・・ | 国土地理院

              地理情報システム(GIS:Geographic Information System)は、地理的位置を手がかりに、位置に関する情報を持ったデータ(空間データ)を総合的に管理・加工し、視覚的に表示し、高度な分析や迅速な判断を可能にする技術である。 平成7年1月の阪神・淡路大震災の反省等をきっかけに、政府において、GISに関する本格的な取組が始まった。その中核となる取組が、国土空間データ基盤の整備である。 ハードウェア、ソフトウェアの低価格化が進み、簡易なGIS導入が可能になる一方で、地図データ等については、電子化されていない、データ仕様が異なり利用できない等の問題があり、GISを導入する主体が、各々整備する必要があり、社会的には二重、三重の投資となる等の問題があった。 このため、GISを高度に活用できる社会の実現のためには、地図情報の電子化のみならず、それを活用していく技術、制度、人材等が必

              • 春休みの宿題「桃太郎電鉄を10年以上プレイする」が話題に→リプ欄には桃鉄で地理を学んだという人も、近年では教育現場でも活用されている桃鉄 2023年から始まった教育版桃鉄の提供はすでに7,000校を突破

                triangle @radish_000 桃電ばかりに目が行くが、社会の宿題内容と留意点を合わせると、『実体験を元に日本のどこかについて調べよう(ついでに桃鉄で総論やっとけ)』になるのでこの社会科担当、凄いな。 x.com/kanagawa1033/s… 2024-03-25 13:36:06

                  春休みの宿題「桃太郎電鉄を10年以上プレイする」が話題に→リプ欄には桃鉄で地理を学んだという人も、近年では教育現場でも活用されている桃鉄 2023年から始まった教育版桃鉄の提供はすでに7,000校を突破
                • 五輪直前・1962年の東京へ、地図でタイムワープ:株式会社地理情報開発“古地図の描き起こし”プロジェクト【地図ウォッチ】

                    五輪直前・1962年の東京へ、地図でタイムワープ:株式会社地理情報開発“古地図の描き起こし”プロジェクト【地図ウォッチ】
                  • 【クイズ】日本の地理問題<初級編>にチャレンジ!おうち時間に楽しめる♪ |じゃらんニュース

                    なかなか旅行ができない状況ですが、「旅行熱」が高まってきている人も多いのではないでしょうか。おうちでのんびり過ごせる今こそ、これからの旅行計画を立ててみては?これまで行きたいと思っていたところについて調べてみたり、地図を眺めながら、行ったことのない土地へ想いをはせてみたり…。 今回はおうちでも楽しめるように「日本の地理」クイズを集めてみました。旅行地理検定事務局のご協力により、初級・中級・上級の3段階で用意しましたので、ぜひチャレンジしてみてください! ※「解答はこちら」をクリックすると全部の解答がでてきますので、すべて終わってクリックするのがおすすめです 地理クイズ<中級編>はこちら 地理クイズ<上級編>はこちら その他のクイズ特集ページはこちら 記事配信:じゃらんニュース Q1:次の語句と関係の深い温泉地はどれでしょう ●江戸村、東武ワールドスクウェア、ライン下り A 鬼怒川(きぬがわ

                      【クイズ】日本の地理問題<初級編>にチャレンジ!おうち時間に楽しめる♪ |じゃらんニュース
                    • 産総研の地理研究チーム、Webブラウザ上で3Dデータを地図に重ねて表示する「3DDB Viewer」公開

                      詳しい使い方は「3DDB Viewer マニュアル」で確認できる。 AIRCは「社会活動や企業活動の一部として、世界的に3次元データの利用が拡大している。多種多様なデータを容易に検索、閲覧できるシステムがデータの提供者と利用者の双方から求められている」として、3次元データ閲覧のために複数のソフトウェアを使い分ける手間の解消や、地理情報のないデータを地図上で閲覧したいといったニーズに応えるという。 産総研の3Dデータベースに3次元データを公開したい人からの問い合わせも受け付けている。 Webブラウザの動作環境は、PCのChrome、Firefox、ChromiumベースのMicrosoft Edgeのみ。スマートフォンやタブレットでは動作しない。 関連記事 Apple版ストビュー「Look Around」が日本上陸 目的地の様子を3DでチェックできるAppleの「Look Around」が日

                        産総研の地理研究チーム、Webブラウザ上で3Dデータを地図に重ねて表示する「3DDB Viewer」公開
                      • 地図と測量の豆知識 | 国土地理院

                        「1:25,000デジタル標高地形図」は、航空レーザ測量によって整備した「数値地図5mメッシュ(標高)」の標高データを用いて作成した陰影段彩図の上に2万5千分の1地形図を重ねた地図です。この図は、詳細な地形の起伏がカラー表示されており、地形の特徴を直感的に理解することができます。 左の図をもっと詳しくみる [低解像度(275KB)] [高解像度(1905KB)]

                        • 地理院地図 / GSI Maps|国土地理院

                          地形図、写真、標高、地形分類、災害情報など、日本の国土の様子を発信するウェブ地図です。地形図や写真の3D表示も可能。

                          • “激ムズ”地理ゲームで驚異のRTA記録…!ホロライブ・AZKiが『GeoGuessr』で異能に開花(インサイド) - Yahoo!ニュース

                            「ホロライブ」所属の歌姫系VTuber・AZKiさんが、思わぬ才能を持っていたことが判明しました。高い難易度で知られる『GeoGuessr(ジオゲッサー)』にて、驚異的なレコードを次々叩き出しているのです。 【画像全2枚】 ◆一瞬で場所を絞り込む華麗なテクニック 『GeoGuessr』は、ランダムに表示されるGoogleストリートビューの風景から、その場所の位置を特定するという地理ゲーム。ごくわずかなヒントから場所を絞り込んでいく必要があるため、地理の知識は当然、ひらめきや柔軟な発想力なども必要不可欠です。 AZKiさんは最近、そんな同ゲームにドハマり。配信上で幾度も鮮やかな回答を繰り出し、視聴者を驚かせています。 たとえば1月15日に行った配信では、ゲームを開始して早々、近くの看板に電話番号が書かれていることに着目。「048」の市外局番から推理を行い、「関東でしょ」「埼玉、神奈川とか?」

                              “激ムズ”地理ゲームで驚異のRTA記録…!ホロライブ・AZKiが『GeoGuessr』で異能に開花(インサイド) - Yahoo!ニュース
                            • 地理・地名 アーカイブ

                              知多市の意味、語源、由来を解説。愛知県知多半島に位置し、古代の智多郡から名が来ている。昭和45年に市制。

                              • 戦前の東京と比較できる 国土地理院が23区を見渡せる空中写真をWebマップ上で初公開

                                国土地理院は、戦前に撮影された東京23区内の519枚の空中写真をつなぎあわせ、現在の地図と重ねて見られるようにした地図をWebサイト上で公開しました。 これまでは1枚単位で公開されていたため、この広さで見渡せる戦前の国内地図がネット上で見られるのは初めて。 1936年ごろの新宿駅周辺 1945年~1950年の新宿駅周辺 空中写真は国土地理院が保有し、撮影時期が判明している中では一番古い年代のもので、1936年(昭和11年)ごろの様子が確認できます。またそれ以降の1945年から1990年ごろまでの空中写真をそれぞれで選択して見ることができ、最新(2007年)の様子との比較も簡単に可能です。 操作は上部から場所を検索し、左側にあるトピックから見たい空中写真を選択。するとそれぞれがレイヤー(層)として下部の「選択中の情報」に追加され、レイヤーの重ね位置を変えたり、透明度を変化させたりして調査がで

                                  戦前の東京と比較できる 国土地理院が23区を見渡せる空中写真をWebマップ上で初公開
                                • 国土地理院「測量の日」功労者に「ブラタモリ」タモリの博識絶賛 ― スポニチ Sponichi Annex 芸能

                                  国土地理院「測量の日」功労者に「ブラタモリ」タモリの博識絶賛 「ブラタモリ」に出演するタモリ(左)と近江友里恵アナウンサー Photo By スポニチ 国土地理院は20日、今年の「測量の日」の功労者にNHK「ブラタモリ」(土曜後7・30)の制作スタッフを選んだと公式サイトで発表した。6月3日、茨城県つくば市の同院で国土地理院長から感謝状が贈呈される。  研究者が選ばれる中、テレビ番組が表彰されるのは異例。今回は広島工業大学副学長、同大学工学部建築工学科教授の岩井哲氏、沖縄県測量建設コンサルタンツ協会とともに選ばれた。  国土地理院は測量・地図に対する国民の一層の理解と関心を高めることを目的とし、平成元年度から測量・地図に関する普及・啓発に顕著な功績のあった団体または個人に対し、国土地理院長から感謝状を贈呈している。  「ブラタモリ」は昨年4月、3年ぶりにレギュラー番組として復活。タモリ(

                                    国土地理院「測量の日」功労者に「ブラタモリ」タモリの博識絶賛 ― スポニチ Sponichi Annex 芸能
                                  • チェコ史上初の「野球テレビ中継」、選手の本業は「地理教師・消防士・金融アナリスト」…WBCチェコ代表を“絶対好きになる”話(Number Web) - Yahoo!ニュース

                                    予選大会で快進撃を続け、下馬評を覆してWBC本大会初出場を決めたチェコ代表。知れば必ず「応援したくなる理由」とは photograph by Getty Images WBC(ワールド・ベースボール・クラシック)の東京プールが始まる前日、公式練習のため東京ドームに初めてやって来たチェコ代表チームは、まるで修学旅行で訪れた少年たちのようだった。ビジター側のクラブハウスに着くや否や、着替えもせずにそのままベンチ横の通路を抜けてフィールドへ直行。 【画像】「東京に行けちゃうよ!!」ふしぎなおどり&ハグでWBC出場決定を喜ぶチェコ代表、大注目の“消防士の二刀流エース”、「こんなに多くのファンが…」人・人の東京ドーム風景まで一気に見る 「おぉー」 感嘆の声を上げ、目を輝かせた。全員が一様に天井を見上げたまま、目を離さない。何人もの選手がスマホで写真を撮り、中にはクラブハウスからずっと動画を撮り続けて

                                      チェコ史上初の「野球テレビ中継」、選手の本業は「地理教師・消防士・金融アナリスト」…WBCチェコ代表を“絶対好きになる”話(Number Web) - Yahoo!ニュース
                                    • 朝日新聞デジタル:送電線情報、地図記載へ 国土地理院、電力会社が協力 - 社会

                                      送電線の位置などの情報が電力会社から提供されることになったとして、国土地理院は、地図からいったん削除した送電線の表記を記載すると決めた。電力会社が送電線の情報提供を「テロの恐れ」などを理由に拒んだため、送電線は地図から消えていた。地理院は過去の表記を復活させる方針だったが、担当者が電力各社に足を運んで改めて直訴したところ、協力を得られることになり、最新の情報を掲載するという。  2011年からインターネットで公開している2万5千分の1の電子国土基本図には、送電線が記載されていない。電力会社から送電線の情報が得られなかったからだ。建物や道路などは管理団体などに情報をもらって作ってきた。  送電線が地図から消えたことに、登山者から「道に迷った際の目印になる」などと復活を求める声が寄せられた。地理院は5月、10電力会社へ担当者が出向いてこうした意見も説明し、協力を求めた。その結果、「情報提供して

                                      • 龍 lilea / Ryo Fujiwara on Twitter: "台風19号 阿武隈川沿いを3D化してみた。 国土地理院で公開された写真203枚から生成。 膨大な写真も1つのモデルにする事で広域の状況も確認しやすくなるだろうか。 #Photogrammetry https://t.co/NMyK4gUFij"

                                        台風19号 阿武隈川沿いを3D化してみた。 国土地理院で公開された写真203枚から生成。 膨大な写真も1つのモデルにする事で広域の状況も確認しやすくなるだろうか。 #Photogrammetry https://t.co/NMyK4gUFij

                                          龍 lilea / Ryo Fujiwara on Twitter: "台風19号 阿武隈川沿いを3D化してみた。 国土地理院で公開された写真203枚から生成。 膨大な写真も1つのモデルにする事で広域の状況も確認しやすくなるだろうか。 #Photogrammetry https://t.co/NMyK4gUFij"
                                        • 【地図ウォッチ】第187回:「地理院地図3D」がさらに機能強化、空中写真が表示可能に ほか

                                          • 戦前の東京23区が見渡せる空中写真を地理院地図上で初公開 | 国土地理院

                                            平成29年4月28日(金)から、国土地理院のウェブ地図「地理院地図」※上で、東京23区の1936年(昭和11年)頃の戦前の空中写真が、現在の地図や各年代の空中写真などとも重ねて見られるようになりました。 国土地理院は、4月28日(金)にこれまで国土地理院の「地理空間情報ライブラリー」のサイトで1枚単位で公開していた東京23区内(世田谷区の一部を除く)の519枚の空中写真を、現在の地図と位置がずれないようつなぎあわせ地理院地図から公開しました。今回公開する空中写真は、国土地理院が保有し、撮影時期が判明している空中写真の中では一番古い年代のものです。 我が国のウェブ地図で、これだけの広さの戦前の空中写真をご覧いただけるのは初めてのことであり、今後、昔の土地の調査、学校教育等の場面での利用が期待されます。 なお、一部について空中写真が白や黒で塗られ、状況がわからない部分がありますが、これは戦前に

                                              戦前の東京23区が見渡せる空中写真を地理院地図上で初公開 | 国土地理院
                                            • 阿蘇山 熊本地震で30cm沈む 国土地理院 | NHKニュース

                                              今回の「熊本地震」で、熊本県の阿蘇山では地盤が最大でおよそ30センチ沈む方向に動いていたことが国土地理院の解析で新たに分かりました。 その結果、布田川・日奈久断層帯の東側に位置する阿蘇山では、草千里付近でおよそ30センチ、中岳付近でおよそ20センチ、いずれも地盤が沈む方向に動いていたことが分かりました。 これまでの解析で、熊本県では布田川・日奈久断層帯を境に北側の地盤が最大で1メートル余り東へ、南側も西へ最大60センチ程度移動していたことが分かっています。 このため国土地理院は「断層の南側の地盤が西へ移動したことに伴い、阿蘇山では西へ引っ張られる力が働いて地盤が沈んだと考えられる」としています。国土地理院の矢来博司地殻変動研究室長は、「一連の地震活動が阿蘇山を含む熊本県の広い範囲に影響を及ぼしていたことがデータから浮き彫りになった」と話しています。

                                                阿蘇山 熊本地震で30cm沈む 国土地理院 | NHKニュース
                                              • かたぐら子 on Twitter: "地理の知識があると「ただの道」で無限に楽しめる。人生の楽しみ方を教えてくれる漫画、応援していきたい。 https://t.co/e5NpVXyLjp"

                                                地理の知識があると「ただの道」で無限に楽しめる。人生の楽しみ方を教えてくれる漫画、応援していきたい。 https://t.co/e5NpVXyLjp

                                                  かたぐら子 on Twitter: "地理の知識があると「ただの道」で無限に楽しめる。人生の楽しみ方を教えてくれる漫画、応援していきたい。 https://t.co/e5NpVXyLjp"
                                                • 地理@沼津高専 - ウェブ地図

                                                  地図を見る ウェブで国土地理院の地図を見る ( Leaflet版 / OpenLayers版 ) ウェブで過去の地形図や空中写真を見る ( Leaflet版 / OpenLayers版 ) 過去の空中写真の重ね合わせ 空中写真タイムトラベル ( 福岡 / 広島 / 大阪 / 沼津 / 東京 / 仙台 ) ウェブ地図で標準地域メッシュを見る 主題図等 地図で見る日本の気候 ( 各月の平均気温と降水量 / 平均気温のみ / 降水量のみ ) 地図で見る日本の気候【軽量版】 ( 各月の平均気温と降水量 / 平均気温のみ / 降水量のみ ) 地図で見る日本の人口 ( 年齢別人口 / 人口動態 / 外国人 ) 地図で見る日本の人口【小地域統計版】 ( 静岡県内の町丁・字等別の年齢別人口 / 石川県能登地方の町丁・字等別の年齢別人口 / 石川県能登地方の地域メッシュ人口統計地図 ) 地図で見る日本の農業

                                                  • 桃太郎電鉄で、遊びながら地理と投資の勉強を! - ☆Take it Easy☆ ~子育てを楽しみ、成長できる日々を目指して~

                                                    こんばんは! この冬休みはステイホームを意識したこともあり、ゲームとテレビ三昧で過ごした子どもたち^^; 中でも、はまったのが「桃太郎電鉄」☆ 皆さま、「桃太郎電鉄」っていうゲームはご存知でしょうか??? www.konami.com 鉄道会社の社長という設定で始まるゲーム。 目的地までさいころを振って進んでいきます! 人生ゲームと同じで、最終的に一番お金持ちになった人が勝ち♬ 道中では物件を購入できて、その物件が業績を上げることも下げることもあるので、投資の勉強にもなりますね(#^.^#) また、日本地図上を動いていくので、遊びながら地理も学べるかと(^^)/ コマを進めて各都道府県に到着すると、名産物も表示されていて、楽しみながら学習できるゲームかなと思いました。 プレイ人数は1~4人なので、家族で遊ぶのにピッタリです(^^♪ 今どきにしては珍しい平面的なゲームですが、画面の色が強めな

                                                      桃太郎電鉄で、遊びながら地理と投資の勉強を! - ☆Take it Easy☆ ~子育てを楽しみ、成長できる日々を目指して~
                                                    • 国土地理院のWeb地図に「自然災害伝承碑」 先人が遺した教訓を生かす

                                                      災害大国といわれる日本。昔から台風や洪水、地震、火山の噴火など、さまざまな自然災害に見舞われてきたこの国では、その記憶を失わないよう、災害時の様子や教訓などを石碑などに遺してきた。そのような先人たちのモニュメントを、国土地理院が6月から「自然災害伝承碑」として地図に掲載する取り組みを始めている。 この取り組みでは、全国の自治体と国土地理院が連携し、新たな地図記号を決めて同院が提供するWeb地図サービス「地理院地図」に自然災害伝承碑の掲載を始めた。9月にはこの地図記号を掲載した初めての2万5千分1地形図も刊行している。 小特集:地図に学ぶ もう他人事じゃない ハザードマップで自宅の浸水リスクを知る 古地図に記された災害の記憶 旧地名はスマホで確認できる 国土地理院のWeb地図に「自然災害伝承碑」 先人が遺した教訓を生かす 著者紹介 片岡義明(かたおか よしあき) 専門新聞社や出版社勤務を経て

                                                        国土地理院のWeb地図に「自然災害伝承碑」 先人が遺した教訓を生かす
                                                      • 「Statetris」に地理の授業で使えそうな待望の日本バージョン登場

                                                        国のパーツを使ったテトリスゲーム「Statetris」に日本バージョンが登場しました。先にユーラシアかアジアバージョンが来るかと思っていたのですが、制作者は日本びいきだったのでしょうか。 そのほか、イギリス版とサウスカロライナ版も登場しています。 アクセスは以下から。 MapMSG.com - Statetris-Japan 他のStatetrisシリーズと操作方法は同じ。見慣れた地図なので難易度は低めですね。 なぜか兵庫県はヒオーゴと表記されています。 埋まってくるとマップ全体が上にスクロールする。 Easyは2:30.5でクリア。 Hardになるとどこの県だったか思い出せないものが出てくる。 あまりに見慣れていると、ちょっと方向が変わっただけで悩んでしまいます。 なんとか3:46.7でクリア。 他にはイギリスバージョンが追加されていました。 MapMSG.com - Statetris

                                                          「Statetris」に地理の授業で使えそうな待望の日本バージョン登場
                                                        • 黄金の「地理学」|ちくま新書|藤原 辰史|webちくま

                                                          『ウンコはどこから来て、どこへ行くのか』(湯澤規子著)について、藤原辰史さんに書評を書いていただきました。PR誌「ちくま」に掲載されたもののロングバージョンです。この本のいろんな側面がうかびあがってきますので、ぜひご覧くださいませ。 1 食と対比して、食の変形にすぎぬ排泄に関わる研究は、それほど分厚くはないだろう、と思っていた。ところが本書を読み、まず驚いたのは、排泄にまつわる参考文献の豊かさ、そして質の高さである。引用される本の一部を紹介しよう。三好春樹『ウンコ・シッコの介護学』、スーエレン・ホイ『清潔文化の誕生』、藤島茂『トイレット部長』、三俣延子「産業革命期イングランドにおけるナイトソイルの環境経済史」、林望『古今黄金譚』、姫田隼多『名古屋の屎尿市営』、斉藤たま『落し紙以前』、ロナルド・H・ブルーマー『拭く』、渡辺善次郎『都市と農村の間』など、なんとも魅力的なタイトルの本に溢れている

                                                            黄金の「地理学」|ちくま新書|藤原 辰史|webちくま
                                                          • センター試験のムーミン問題は地理の基礎知識か戦車道に通じていれば別にムーミンを知らなくても解ける良問、つまりガルパンはいいぞ

                                                            G7 @kmtnybr5gseven ムーミンで話題になっている地理の問題、これは悪問ではない。ムーミンについての知識が何も無くても解けるからだ。まず、バイキングがいたのはノルウェーであってフィンランドではないことは、高校で必修の世界史で知っているはず。よって消去法でムーミンがフィンランド。 2018-01-13 14:13:58 G7 @kmtnybr5gseven そしてフィンランド語がインド・ヨーロッパ系の言語でないことは高校地理の範囲。だから例文のスウェーデン語と似ているのがノルウェー語で、大きく異なっているのがフィンランド語だと分かる。ムーミンの知識が無くても解ける、悪問どころか良問である。 2018-01-13 14:13:59 T.Yazawa @SovietDDR 今年のセンター地理Bに出た問題らしいです。 ノルウェーは12世紀ごろにヴァイキングがいましたので ムーミンは自

                                                              センター試験のムーミン問題は地理の基礎知識か戦車道に通じていれば別にムーミンを知らなくても解ける良問、つまりガルパンはいいぞ
                                                            • 日本地図の3D版「地理院地図Globe」をWeb上で公開、昭和の空中写真や災害データも閲覧可 - MdN Design Interactive

                                                              日本地図の3D版「地理院地図Globe」をWeb上で公開、昭和の空中写真や災害データも閲覧可 新規会員登録 ログイン管理 Twitter facebook はてなブックマーク RSS 2024.7.8 MON

                                                                日本地図の3D版「地理院地図Globe」をWeb上で公開、昭和の空中写真や災害データも閲覧可 - MdN Design Interactive
                                                              • 「オッス、オラ悟空!みんなも前方後円墳探してくれよな!」色別標高図を眺める孫悟空がやけに地理に詳しい。近年ではAIが古墳を発見したケースも

                                                                やけに地理に詳しい孫悟空 @Geo_Wukong オッス、オラ悟空! おめぇら、古墳を空から眺めたこと、あっか? 色別標高図でみると、はっきりと前ぽーこーえぇ墳を認識できっぞっ。 この方法で、おめぇらのなかで、これまで発見されていなかった古墳を見つけるヤツが出てくるかもしれねぇな。 pic.twitter.com/51MzVbeIsA 2023-10-31 17:00:01

                                                                  「オッス、オラ悟空!みんなも前方後円墳探してくれよな!」色別標高図を眺める孫悟空がやけに地理に詳しい。近年ではAIが古墳を発見したケースも
                                                                • 国土地理院の地図情報、ネットで提供へ | スラド

                                                                  日本経済新聞の記事によれば、 国土交通省は、2008年度をめどに国土地理院が測量・作製、刊行している各種の地図を、現在のような閲覧だけでなくインターネット経由でダウンロードできるシステムを新たに導入し、デジタル地図として加工販売する目的でのデータ複製も認めることを決めた。有償とするか無償とするかは今後検討するという。 現行法は紙の地図が基本だった時代に整備されたものであり、地図情報をそのままコピーした地図が販売されるのを防ぐため、営利目的の複製は一律禁止されていた。

                                                                  • 空中写真閲覧サービス(国土地理院)

                                                                    • 国土地理院|URL変更のお知らせ

                                                                      このページは下記URLに移動しました。 自動的に移動しない場合は、URLをクリックしてください。 /LAW/G2000-g2000.htm

                                                                      • 国土地理院の隣にある地図と測量の科学館の売店が面白い。旅する一等三角点できるし、境界プレートキーホルダーで自分の境界を主張したり道端において不安な気持ちにさせたりも。

                                                                        どら@82.0kg @CaptainTamachan 国土地理院の隣にある地図と測量の科学館の売店、おもしろくていいな これで旅する一等三角点できるし、境界プレートキーホルダーで自分の境界を主張したり道端において不安な気持ちにさせたりできる!(最悪) pic.twitter.com/gcBhu2JzjT 2024-04-16 20:07:27

                                                                          国土地理院の隣にある地図と測量の科学館の売店が面白い。旅する一等三角点できるし、境界プレートキーホルダーで自分の境界を主張したり道端において不安な気持ちにさせたりも。
                                                                        • 沿岸部の海底85kmが隆起して露出、海岸が最大200m海側にせり出す…国土地理院が解析

                                                                          【読売新聞】 能登半島地震で、石川県珠洲市から輪島市、志賀町にかけて、沿岸部の海底が総延長約85キロにわたって隆起して陸地となっていることが、国土地理院の解析でわかった。これに伴い、以前より最大約200メートル、海岸線が海側にせり出

                                                                            沿岸部の海底85kmが隆起して露出、海岸が最大200m海側にせり出す…国土地理院が解析
                                                                          • 世界100万kmの海底ケーブル、地理と速度と冗長性を考える 「その経路、本当に冗長ですか?」【IIJ Technical DAY 2019】

                                                                              世界100万kmの海底ケーブル、地理と速度と冗長性を考える 「その経路、本当に冗長ですか?」【IIJ Technical DAY 2019】
                                                                            • GoogleがMesaを公開 - 地理的レプリケーションと準リアルタイム性を備えた,スケーラブルなデータウェアハウス

                                                                              Spring BootによるAPIバックエンド構築実践ガイド 第2版 何千人もの開発者が、InfoQのミニブック「Practical Guide to Building an API Back End with Spring Boot」から、Spring Bootを使ったREST API構築の基礎を学んだ。この本では、出版時に新しくリリースされたバージョンである Spring Boot 2 を使用している。しかし、Spring Boot3が最近リリースされ、重要な変...

                                                                                GoogleがMesaを公開 - 地理的レプリケーションと準リアルタイム性を備えた,スケーラブルなデータウェアハウス
                                                                              • 地理情報で自治体の悩みの解決を NHKニュース

                                                                                道路の図面や避難所の位置など自治体が持つさまざまな地理情報のデータを公開することで、行政が抱える課題の解決や新しいビジネスの創出につなげていこうという取り組みが始まることになり、10日、東京大学生産技術研究所でシンポジウムが開かれました。 地理情報を利用して行政の悩みを解決 この取り組みは「アーバンデータチャレンジ東京2013」と呼ばれ、東京大学空間情報科学研究センターと行政データの利用促進などを進めている社会基盤情報流通推進協議会が主催して行います。 地理情報とは、さまざまなデータを位置情報を使って地図上に表示するもので、自治体の多くは、道路や都市計画の図面、消火栓や避難場所の位置などの地理情報を保管しています。 「アーバンデータチャレンジ東京2013」では、自治体が持つこうした地理情報のデータを外部に提供することで、民間の企業や開発者からさまざまなアイデアを出してもらい、行政が抱える課

                                                                                • 佐賀 武雄 4平方キロが浸水か SNS画像などで推定 国土地理院 | NHKニュース

                                                                                  浸水被害が出た佐賀県の六角川沿いにある武雄市の浸水の状況について、国土地理院がSNSに投稿された画像などから推定したところ、浸水の範囲はおよそ4平方キロメートルにわたっているとみられることがわかりました。 国土地理院は、14日正午までに収集できたSNSの投稿や報道機関の放送した画像や動画などと、標高のデータを使い、六角川沿いで被害が大きい佐賀県武雄市の浸水の範囲や深さを推定しました。 その結果、浸水は六角川沿いの田んぼを中心に市内の朝日町や北方町の住宅地や中心部にも広がり、およそ4平方キロメートルにわたって広がっているとみられることがわかりました。 浸水が最も深かったのは、北方町の田んぼが広がる場所で、深さはおよそ3メートルに達していたとみられるということです。 また、 ▽朝日町の県道24号線に面した住宅地では、最大で深さ1メートル程度、 ▽北方町の国道34号線に面した会社や飲食店、住宅な

                                                                                    佐賀 武雄 4平方キロが浸水か SNS画像などで推定 国土地理院 | NHKニュース