並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 117件

新着順 人気順

地震 長野県中部の検索結果1 - 40 件 / 117件

  • 栄村大震災 - アンサイクロペディア

    栄村大震災(さかえむらだいしんさい)とは、2011年3月12日午前3時59分に発生した、長野県と新潟県の県境を震源地とするマグニチュード6.7、震源の深さ8キロ、最大震度6強[1]という大地震と、その地震による災害のことである。 概要[編集] 栄村とは、長野県北部下水内郡に属する人口2300人あまりの小さな村である。長野県と新潟県との県境に位置し、主な産業といえば農業と林業しかなく、特筆すべき施設と言えばダムしかないような栄村に、2011年3月12日、震度6強の地震が発生する。この段階で、地方自治体としてはもはやどうしようもないレベルである。しかも、本震発生から1時間あまりのうちに、同じ震源域内で震度6弱の余震が2度繰り返される。これは、北信濃の鄙びた寒村に過ぎない栄村に、新潟県中越地震以来の近年まれにみる大災害が訪れたことを意味した。 そして、短時間にわたって繰り返された激しい揺れは栄村

      栄村大震災 - アンサイクロペディア
    • 気象庁|緊急地震速報(予報)発表状況

      東京都多摩西部、伊豆大島、静岡県伊豆、埼玉県秩父、山梨県東部・富士五湖、栃木県南部、静岡県東部、新島、山梨県中・西部、三宅島、群馬県北部、栃木県北部、長野県中部、福島県中通り

        気象庁|緊急地震速報(予報)発表状況
      • 震度5強の長野で男性、大量の雑誌に埋もれ死亡 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

        長野県中部を震源とする先月30日の地震で震度5強を観測した同県松本市で1日、自室で男性が大量の雑誌に埋もれた状態で死亡しているのが見つかった。 県警松本署の発表によると、死亡したのは同市並柳、会社員安田勇一さん(44)。1日午前10時頃、アパート自室で死亡しているのを、同僚からの通報を受けた松本署員が見つけた。高さ約70~80センチに重なった雑誌に埋もれ、あおむけの状態だった。同署は地震で雑誌が崩れ、下敷きとなったとみている。熱中症の症状も見られたが、死因は判明していない。

        • 平成28年8月1日 午後5時9分頃の緊急地震速報(東京湾を震源とするM9.1、最大震度7の予報)について

          平成28年8月1日 午後5時9分頃の緊急地震速報(東京湾を震源とするM9.1、最大震度7の予報)について 平成28(西暦2016)年8月1日 午後5時9分頃(日本標準時)に、気象庁が過大な緊急地震速報(予報)を発表しました。この記事では、緊急地震速報の発表の条件や処理手法、および今回の緊急地震速報の第1報から第3報とキャンセル報について解説します。 緊急地震速報の種類気象庁が発表する緊急地震速報には、「予報」と「警報」の2種類があります。 NHKなどのテレビやラジオ、携帯電話のエリアメールで配信される一般的に言われる緊急地震速報は、「緊急地震速報(警報)」もしくは「一般向け緊急地震速報」と言われるものです。2地点以上の地震計で観測した地震で、震度5弱以上が予想される場合に、震度4以上が予想される地域を発表します。 一方、Twitter の @UN_NERV やウェザーニューズ社が配信する緊

            平成28年8月1日 午後5時9分頃の緊急地震速報(東京湾を震源とするM9.1、最大震度7の予報)について
          • 「千年に一度の巨大地震の世紀」首都圏直下型や3連動型の可能性も (産経新聞) - Yahoo!ニュース

            東日本大震災規模とされる平安時代の貞観(じょうがん)地震(869年)や関東直下型地震、東海・東南海・南海地震の3連動とみられる仁和(にんな)地震など9世紀に起きた地震が、阪神大震災(平成7年)以降の地震の状況と酷似していることが、産業技術総合研究所の寒川(さんがわ)旭(あきら)・招聘(しょうへい)研究員(地震考古学)の分析でわかった。近い将来に首都圏直下型や3連動型地震が起きる可能性が高いとの見解を示し、「千年に一度の巨大地震の世紀になるかもしれない」と警鐘を鳴らす。 寒川氏は、古代以降の文献史料とともに、各地の遺跡で発掘された地割れや液状化現象による噴砂などの地震痕跡を調査。9世紀前半に関東北部や東北などでマグニチュード(M)7前後の地震が相次いだ後、貞観地震が発生していることを確認した。 貞観地震は当時の歴史書「日本三代実録」に、「海は猛(たけ)り吼(ほ)え、津波が怒濤(どとう)の

            • 商用電源周波数 - Wikipedia

              この記事には複数の問題があります。改善やノートページでの議論にご協力ください。 出典がまったく示されていないか不十分です。内容に関する文献や情報源が必要です。(2011年3月) 中立的な観点に基づく疑問が提出されています。(2011年3月) 出典検索?: "商用電源周波数" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL 日本の電力系統 日本の商用電源周波数[編集] 230V/50Hz(青)、120V/60Hz(赤)の波形 日本国内には、交流電源の周波数について、東日本の50ヘルツ(hertz; 以下、Hzと表記)と西日本の60Hzの相違がある。ひとつの国の中で 50Hz と 60Hz の独立した系統を有し、かつ周波数変換施設で連系しているのは日本のみである[1]。 これは明治時代に、アメリカ合衆国で

                商用電源周波数 - Wikipedia
              • ワラノート:【南下】地震博士スレ【していない】

                【南下】地震博士スレ【していない】 2011-3-14 1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/15(火) 00:50:02.57 ID:8H6WKPH+0 このスレは地震博士(:◆Z9K78oZVXv1A:)による地震予測スレです 注意:速報性はありません、記録です 一つの説として閲覧して下さい 震源地がどんんどん南に下がっている件 南下博士居たら解説頼む http://www5d.biglobe.ne.jp/~miraikai/nihonnopureito.htm 【実際の震源地】 【博士の予測】 ≪最新情報≫ 今後怪しいところを赤線(震度4以下)、赤矢印(震度5程度)でしめしています 関東は今後も適度に警戒が必要だがあまり深刻にならないように 最新図の水色・赤付近はちょっと注意 2 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお

                • ワラノート:震源地がどんどん南に下がってる件

                  震源地がどんどん南に下がってる件 2011-3-13 1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/11(金) 17:43:42.93 ID:zTmaBMNnO 宮城→福島→茨城 と下がってきてる 注意:速報性はありません、記録です 一つの説として閲覧して下さい 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/11(金) 17:44:04.65 ID:qolEjnWn0 福島ああああああああああああああああ 3 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/11(金) 17:44:05.56 ID:mUIQtnGn0 東海沖地震の引き金にならんだろうな? 4 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/11(金) 17:44:20.14 ID:PtIRkSg40 首都圏直下を併

                  • 静岡東部で震度6強 : 痛いニュース(ノ∀`)

                    静岡東部で震度6強 1 名前: ◆2SC372TRt. @キハ55φ ★:2011/03/15(火) 22:44:16.10 ID:???0 平成23年03月15日22時34分 気象庁発表 15日22時31分頃地震による強い揺れを感じました。 現在、震度3以上が観測されている地域は次のとおりです。 震度6強 静岡県東部 震度5強 山梨県東部・富士五湖 震度5弱 神奈川県西部 山梨県中・西部 震度4 千葉県南部 東京都多摩東部 神奈川県東部 長野県中部 静岡県伊豆 静岡県中部 震度3 茨城県南部 群馬県北部 群馬県南部 埼玉県北部 埼玉県南部 埼玉県秩父 千葉県北西部 東京都23区 東京都多摩西部 新島 長野県北部 長野県南部 岐阜県美濃東部 岐阜県美濃中西部 静岡県西部 愛知県東部 愛知県西部 滋賀県北部 http://www.jma.go.jp/jp/quake/ スレタイ:静岡 震度6

                      静岡東部で震度6強 : 痛いニュース(ノ∀`)
                    • 静岡で震度5弱の地震発生 / 静岡県民大丈夫か?wwwww : 暇人\(^o^)/速報

                      静岡で震度5弱の地震発生 / 静岡県民大丈夫か?wwwww Tweet 4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/01(月) 23:58:48.46 ID:M+JYmBnY0 あああああああああああああああああああああああああああああ 13:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/01(月) 23:59:01.56 ID:gMt21Z1R0 おおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお 20:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/01(月) 23:59:04.58 ID:06sXcu3h0 うわああああああああああああああああああああああ 27:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/01(月) 23:59:08.56 ID:SHC0Psnw0 でかいwwwwwwwww 31:以下、名無しに

                        静岡で震度5弱の地震発生 / 静岡県民大丈夫か?wwwww : 暇人\(^o^)/速報
                      • 30年以上前に“枯れた温泉が再び”…相次ぐ地震の影響か 4/22以降“130回以上”発生(東海テレビ) - Yahoo!ニュース

                        岐阜県高山市で19日午後、震度4を観測する地震がありました。岐阜県と長野県の県境では、4月から地震が相次います。 19日午後1時13分。岐阜県飛騨地方を震源とする、マグニチュード5.3の地震が発生。高山市で震度4、飛騨市で震度3などを観測しました。 気象庁によりますと、この地震を含め19日だけで午後5時半までに、岐阜県飛騨地方や長野県中部を震源とする地震が32回相次いでいます。 今回の地震について、専門家に話を聞きました。 名古屋大学 山岡耕春教授: 「群発地震というパターンの地震で、比較的小さな地震から始まって、規模が大きくなって、その後、大きくなったり小さくなったりしながら、やがて収まる」 今年は4月22日以降、岐阜と長野の県境付近を震源とする地震が130回以上起きています。一体なぜ、この地域で相次ぐのでしょうか。 山岡教授: 「飛騨山脈が今でも隆起しているところですが、飛騨山脈(=北

                          30年以上前に“枯れた温泉が再び”…相次ぐ地震の影響か 4/22以降“130回以上”発生(東海テレビ) - Yahoo!ニュース
                        • 最新地震予測情報 #Earthquake Precurser&Precaution in Japan#    いつ、どこで、どれ位の地震がおきるか? できるだけ正確な予測を目標に努力お伝えするサイトです

                          October 10, 202300:00 カテゴリ週間傾向予測地震予測 ●今週 比較的大きめの地震が発生しやすい傾向の高い日 ★今週、比較的大きめの地震が発生しやすい傾向の高い日(必ず発生するということではありません)は、 10月15日(日)、16日(月)、17日(火)あたり。 ▼地震が発生しやすい時間帯は、 午前6時〜午前9時ぐらいの間、 11時〜 13時ぐらいの間、 19時〜 22時ぐらいの間、 23時〜午前1時ぐらいの間、でしょうか。 現在、令和5年10月10日(火)午前零時前ですが、 観測地点は東京都内より大きめの地震雲はありません。 ★本日現在までの気象庁公表済み最新地震情報データです★ 特に色字ハイライトは異なる主な地震・余震情報です。 発生日時   震央地名 M 観測最大震度 2023/10/09 14:32 京都府南部 3.0 震度2 2023/10/09 14:10 国

                            最新地震予測情報 #Earthquake Precurser&Precaution in Japan#    いつ、どこで、どれ位の地震がおきるか? できるだけ正確な予測を目標に努力お伝えするサイトです
                          • 震度5以上の地震が各地で続いておこってる件

                            1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/25(金) 10:49:05.57 ID:HtuVC28g0 11月24日 震度5弱 6.1 浦河沖 11月21日 震度5弱 5.4 広島県北部 11月20日 震度5強 5.5 茨城県北部 4日で3回各地 なんのフラグですか? 18 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/25(金) 10:57:29.34 ID:cKbDOwrI0 なにも起きないから安心しろ 241 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/25(金) 13:17:58.47 ID:9IYpV1P10 他の国だったらとっくに滅びてるレベル 33 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/25(金) 11:03:41.40 ID:wT98koL/0 震度5弱って震度

                              震度5以上の地震が各地で続いておこってる件
                            • 小笠原で震度5強 NHKニュース

                              午後8時24分ごろ地震がありました。 現在、震度4以上が観測されている地域は以下のとおりです。 震度5強が小笠原。 震度5弱が埼玉県北部、埼玉県南部。 震度4が茨城県南部、栃木県南部、群馬県南部、千葉県北東部、千葉県北西部、千葉県南部、東京23区、八丈島、神奈川県東部、神奈川県西部、山梨東部富士五湖、長野県中部、静岡県伊豆地方。 今後の情報に注意してください。

                              • 【東日本大震災】「16地域で地震活動活発化」 大震災余震で地震調査委 - MSN産経ニュース

                                福島、茨城両県で相次いだ震度6弱の東日本大震災の余震を受けて、政府の地震調査委員会(委員長・阿部勝征東大名誉教授)は12日、臨時会合を開催。阿部委員長は記者会見で「大震災後、東北から関東・中部地方にかけての16地域で地震活動の活発化がみられる。規模の大きい余震への備えが必要だ」と述べた。 調査委によると、地震が活発化した16地域は▽秋田県沖▽秋田県内陸北部▽秋田県内陸南部▽福島県会津地方▽福島県浜通りと茨城県北部▽茨城県南部▽群馬、栃木県境付近▽千葉県北東部▽神奈川県西部▽伊豆諸島・新島、神津島近海▽静岡県伊豆地方▽長野県中部▽長野、新潟県境付近▽静岡県東部▽岐阜県飛騨地方(乗鞍岳西部)▽岐阜県飛騨地方(焼岳西部)-としている。

                                • 事故の一覧 - Wikipedia 遊具・遊園地設備事故

                                  昇降機・輸送機など[編集] エレベーター[編集] 1922年(大正11年)12月31日 - 東京都中央区の日本橋三越の従業員が、貨物用運搬中エレベーターに接触し死亡。 1927年(昭和2年)5月19日 - 東京都千代田区にある丸ノ内ホテルの女性従業員が、乗降口から転落死。 1954年(昭和29年)1月 - 愛知県名古屋市中区にある丸栄百貨店のエレベーターで、客を満載して8階から下降中ドアが開き、43歳の男性客が、エレベーターのかご部分と建物に挟まれる死亡事故が発生[1]。 1955年(昭和30年)6月29日 - 岡山県の同和鉱業柵原鉱業所で入坑用エレベーターのワイヤーロープが断裂、4人が死亡。 1963年(昭和38年)9月1日 - 東京都墨田区にある同愛記念病院の患者用エレベータのドアが故障、19人が40分間にわたり閉じ込められる。 1966年(昭和41年)9月10日 - 神奈川県川崎市の

                                    事故の一覧 - Wikipedia 遊具・遊園地設備事故
                                  • 188日周期で巨大地震が起きる?デマの作り方を解説 | かさこ塾かさこブログ2ちゃんねる5ちゃんねる

                                    巨大地震は188日周期で起きている! 次のXデーは2012年9月25日だ! そんなツイッターがやたら出回っていた。 毎日地震情報をチェックしている私からすれば、 明らかにあり得ない情報だとすぐわかるのだが、 いや別に毎日地震情報をチェックしていなくても、 少し考えれば、日本に住んでいれば、 もっと地震起きていたよね、 そんな長い期間の周期じゃないよねと、 明らかにおかしいことは簡単にわかりそうなものだが、 ツイッターではこんなにも簡単に拡散してしまう。 まあおもしろおかしくリツイートしている人もいるんだろうけど、 ネットリテラシー、情報リテラシーの低さを目の当たりにした。 こういうリテラシーの低い人が多いから、 政府や官僚や大企業のお偉いさんたちは、 バカな国民がパニックになるからと、 原発事故が起きても放射能拡散情報の隠蔽指示をしたのだろう。 ツイッターでやたら目にした188日巨大地震周

                                      188日周期で巨大地震が起きる?デマの作り方を解説 | かさこ塾かさこブログ2ちゃんねる5ちゃんねる
                                    • スタジオパーク 「ITバスで地域が変わる」 (NHK 解説委員室, 6/7) セキュリティホール memo

                                      》 Trend Micro Portable Security向け 検索エンジン9.200公開のお知らせ (トレンドマイクロ, 6/30) 》 ウイルスバスター2011 プログラムアップデートについて (トレンドマイクロ, 6/30) ・Internet Explorer 9 への対応(ブラウザガード機能における対応) ・Firefox 4 への対応 ・サポートツールで調査用ログを取得した後に、一部のログの設定を元に戻さない現象の改善 Firefox 5 は? 》 Apache OpenOffice.org (Incubating)。 キュゥべぇの正体は apache.org 》 Social Network Attacks Surge (McAfee, 6/30) 》 ネット上で健康食品の虚偽・誇大表示〜消費者庁が67事業者に適正化要請 (so-net セキュリティ通信, 6/23) 》

                                      • 【超速報】宮城県北部でM7.2の地震!!!やっぱり予兆は間違ってなかった!!! - 痛い信者(ノ∀`)

                                        【超速報】宮城県北部でM7.2の地震!!!やっぱり予兆は間違ってなかった!!! 2011年03月09日12:07    | カテゴリ:ニュース   |    Tweet 1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/09(水) 11:46:44.04 ID:9PZcj8kK0 うあああああああああ」 3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/09(水) 11:46:58.41 ID:m7E27g1u0 きたたああああ 4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/09(水) 11:47:02.84 ID:q48ML7dP0 東京ちょい揺れ中 5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/09(水) 11:47:04.26 ID:arqosVEB0 でかすぎワロタ 10:以下、名無しに

                                        • asahi.com(朝日新聞社):警戒していた牛伏寺断層付近で発生 長野で震度5強 - 社会

                                          印刷 関連トピックス地震  長野県中部で30日朝に起きた地震の震源は、政府の地震調査委員会が将来、大地震発生の恐れがあると注意を呼びかけている牛伏寺(ごふくじ)断層の近くだった。  牛伏寺断層は糸魚川―静岡構造線断層帯の一部で、長野県松本市と塩尻市付近の長さ17キロの活断層。地震調査委は、東日本大震災の地震の影響で「将来の地震発生確率が高まる可能性がある」として注意を呼びかけている。  牛伏寺断層は、約千年に1回程度活動しており、最後の地震は1200年前ごろとみられる。地震調査委は、今後30年以内に14%の確率で発生すると予測している。日本の活断層の中で最も確率が高いグループ。この断層や周辺で地震が起きると、マグニチュード8程度と考えられている。  気象庁は「牛伏寺断層が動いたものかどうかは不明」とし、断層に与える影響を注意深く監視していくとしている。 関連リンク長野県松本市で震度5強、5

                                          • 福島・茨城・関東南部で地震活動続く NHKニュース

                                            去年3月の巨大地震のあと、福島と茨城の県境付近や関東南部などでは活発な地震活動が1年9か月たった今も続いていることが分かりました。分析した専門家は「余震は次第に減っていくが地震の大きさが小さくなるわけではないので引き続き余震には注意してほしい」と指摘しています。 東北大学の遠田晋次教授は、去年3月の巨大地震から今月にかけての1年9か月間に北日本や東日本で観測された地震活動を分析し、巨大地震以前と比較しました。 その結果、福島と茨城の県境付近では、巨大地震のあとに起きたマグニチュード1以上の地震が今月までに3万回を超え、以前の数百倍にも上っていることが分かりました。 また、秋田県南部では以前の20倍以上の1200回余り、長野県中部などでもおよそ3倍の700回近くの地震が観測されています。 さらに、東京と千葉県、埼玉県など関東南部を中心に、以前は年間60回前後だったマグニチュード3以上の地震が

                                            • 地震の年表 (日本) - Wikipedia

                                              西暦換算に関する注意 1582年以前に発生した日本の地震の西暦換算については、ユリウス暦であるか、グレゴリオ暦であるかを明記してください。Wikipediaの表記ガイドでは原則としてユリウス暦で表記することになっていますが、『理科年表』など多くの文献ではグレゴリオ暦表記となっており、混乱を避けるために注意が必要です。 詳細は日本の歴史地震の西暦換算を参照してください。 416年8月22日(8月23日)(允恭5年7月14日) 允恭地震 - 遠飛鳥宮(大和国/現・奈良県明日香村)付近で地震。『日本書紀』に「地震」の記述がある。玉田宿禰による政治的事件として記述。記録に残る日本史上最初の地震である[39][40]。 4世紀 - 5世紀ごろまたは430年ごろ、三陸から房総にかけてM9級の超巨大海溝型地震と津波発生の可能性。産総研は869年の貞観地震と2011年の東北地方太平洋沖地震と同程度の規模の

                                                地震の年表 (日本) - Wikipedia
                                              • 日本の地震年表 - Wikipedia

                                                西暦換算に関する注意 1582年以前に発生した日本の地震の西暦換算については、ユリウス暦であるか、グレゴリオ暦であるかを明記してください。Wikipediaの表記ガイドでは原則としてユリウス暦で表記することになっていますが、『理科年表』など多くの文献ではグレゴリオ暦表記となっており、混乱を避けるために注意が必要です。 詳細は日本の歴史地震の西暦換算を参照してください。 416年8月22日(8月23日)(允恭5年7月14日) 允恭地震 - 遠飛鳥宮(大和国/現・奈良県明日香村)付近で地震。『日本書紀』に「地震」の記述がある。玉田宿禰による政治的事件として記述。記録に残る日本史上最初の地震である[39][40]。 4世紀 - 5世紀ごろまたは430年ごろ、三陸から房総にかけてM9級の超巨大海溝型地震と津波発生の可能性。産総研は869年の貞観地震と2011年の東北地方太平洋沖地震と同程度の規模の

                                                  日本の地震年表 - Wikipedia
                                                • 糸魚川静岡構造線 - Wikipedia

                                                  ■ 左側の青線が糸魚川静岡構造線、赤線が中央構造線、青線に囲まれたオレンジ色の部分はフォッサマグナ 糸魚川静岡構造線(いといがわしずおかこうぞうせん、英: Itoigawa-Shizuoka Tectonic Line, ISTL)とは新潟県糸魚川市の親不知付近から諏訪湖を通って、安倍川(静岡市駿河区)付近に至る大断層線で地質境界でもある[1]。略称は糸静線(いとしずせん)。 糸魚川静岡構造線で、西南日本と東北日本に分断される[2][3][4]。 名称[編集] 国の天然記念物「新倉の糸魚川-静岡構造線」 画像の中央、崖の右上から左下に斜めに走るラインが構造線の露頭である。 山梨県南巨摩郡早川町新倉(あらくら、北緯35度29分28.4秒 東経138度19分33.6秒) フォッサマグナパーク(新潟県糸魚川市)の露頭 1918年に、東北帝国大学(現・東北大学)の地質学者・古生物学者である矢部長克

                                                    糸魚川静岡構造線 - Wikipedia
                                                  • 防災意識を高めよう。便利なアプリをご紹介します! | OKEIKOして心豊かに☆シンプルライフ☆

                                                    昨日長野県中部で震度5強の地震がありました。 私の居住している東海地方でも震度2~3の揺れが観測されました。 この小さな揺れでもビックリしました。 本日は防災についてのお話です。 防災速報 昨年11月に固定費削減に向けて格安スマホデビューしました。 ▼マイネオデビューwww.okeiko-simplelife.com 月々のスマホが1700円台になり、5000円以上の固定費削減することが出来ました(*^^)v しかし、まったく考えていなかったのですが、、 格安スマホは防災速報(Jアラート)を受信できない!! ということを愛読させていただいているチャーミーさん(id:charmy2016)のブログで知りました! ▼チャーミーさん(id:charmy2016) www.makeahappyhome.com ▼チャーミーさんはかりんかさん(id:karinasa)のブログで知ったそうです! ww

                                                      防災意識を高めよう。便利なアプリをご紹介します! | OKEIKOして心豊かに☆シンプルライフ☆
                                                    • 4/22以降では“110回以上…高山市で震度3など岐阜と長野の県境付近震源の地震19日だけで11回(東海テレビ) - Yahoo!ニュース

                                                      19日未明、高山市で震度3の揺れを観測するなど、岐阜と長野の県境付近を震源とする地震が相次いでいます。 午前2時1分ごろ、高山市で震度3、飛騨市で震度2を観測する地震がありました。震源地は岐阜県飛騨地方で、震源はごく浅く、マグニチュードは4.8と推定されています。 これを含め19日はこれまでに、岐阜県飛騨地方と長野県中部を震源とする地震が11回も相次いでいます。 震源近くの焼岳の火山活動に異常はみられませんが、4月22日以降では、この付近を震源とする地震は110回以上相次いでいることから、気象台が注意を呼びかけています。

                                                        4/22以降では“110回以上…高山市で震度3など岐阜と長野の県境付近震源の地震19日だけで11回(東海テレビ) - Yahoo!ニュース
                                                      • 栄村大震災 - アンサイクロペディア

                                                        栄村大震災(さかえむらだいしんさい)とは、2011年3月12日午前3時59分に発生した、長野県と新潟県の県境を震源地とするマグニチュード6.7、震源の深さ8キロ、最大震度6強[1]という大地震と、その地震による災害のことである。 概要[編集] 栄村とは、長野県北部下水内郡に属する人口2300人あまりの小さな村である。長野県と新潟県との県境に位置し、主な産業といえば農業と林業しかなく、特筆すべき施設と言えばダムしかないような栄村に、2011年3月12日、震度6強の地震が発生する。この段階で、地方自治体としてはもはやどうしようもないレベルである。しかも、本震発生から1時間あまりのうちに、同じ震源域内で震度6弱の余震が2度繰り返される。これは、北信濃の鄙びた寒村に過ぎない栄村に、新潟県中越地震以来の近年まれにみる大災害が訪れたことを意味した。 そして、短時間にわたって繰り返された激しい揺れは栄村

                                                          栄村大震災 - アンサイクロペディア
                                                        • 東日本大震災 3.11 時系列まとめ (貞観津波から震災後まで) ニュースで振り返る大津波と原発事故下の生活 - 東日本大震災 時系列まとめ ブログ

                                                          東北地方太平洋沖地震発生時刻は、2011年 (平成23年) 3月11日金曜日 午後2時46分18.1秒。 第1波の津波到達までかかった時間は、気仙沼広田湾内で8分、宮古で15分。つまり、地震発生後、すぐに高台にかけ登らなければ助からない。 また、第一波よりも第2波、第3波の方が高い場合が多く、函館では8時間後に、九州宮崎では13時間後に、最大波高が来た。 第1部: 危機の1か月 西暦日時 本震との時間差 出来事 情 2011年3月7日 4日前 <4号機の奇跡>本来ならこの日に、4号機直上の原子炉ウエルに貯めた水を抜き取る予定だったが、治具が作り間違いのため使えず、作業は3月下旬にずれ込むことになる。奇しくもこの残された水が4号機燃料貯蔵プールの空だきを防ぐことになる。 朝日 2011年3月9日 2 日前 11:45 2 日前 三陸沖地震。M7.3 理 11:48 2 日前 津波注意報発出

                                                            東日本大震災 3.11 時系列まとめ (貞観津波から震災後まで) ニュースで振り返る大津波と原発事故下の生活 - 東日本大震災 時系列まとめ ブログ
                                                          • 日本全国の地震の推移をggplot2で可視化する - ぬいぐるみライフ?

                                                            RubyやRでスクリプトを書いて可視化してみた. tenki.jpの地震情報を取得するRubyスクリプト (fetch_quake_info.rb) 以下は2011/3/11 0:00から現在時刻までのtenki.jpの地震情報を取得するRubyスクリプト.Nokogiriを使ってスクレイピングする. #!/usr/bin/env ruby # -*- coding: utf-8 -*- require "open-uri" require "nokogiri" puts "datetime\tplace\tmagnitude" i = 1 cont = true stop = Time.parse(ARGV[0] || "2011/03/11 0:00") while cont doc = Nokogiri::HTML(URI("http://tenki.jp/earthquake/en

                                                              日本全国の地震の推移をggplot2で可視化する - ぬいぐるみライフ?
                                                            • 岐阜・長野県境を震源とする地震が相次ぐ(3日16時現在) (レスキューナウニュース) - Yahoo!ニュース

                                                              3日10:00以降、岐阜県飛騨地方(高山市奥飛騨)と長野県西部(松本市安曇地区)の県境付近を震源とする地震が相次いでいます。 震源地は北緯36.3度、東経137.6度(奥穂高岳東方付近)、震源の深さはごく浅く、高山市奥飛騨温泉郷栃尾で最大震度3を7回観測しています。なお、現時点で被害情報は確認されていません。【3日16:00現在、レスキューナウまとめ】 ■地震状況(最大震度3以上:気象庁発表) 15:27 震度3 M4.5(長野県中部:北緯36.2度、東経137.6度 深さはごく浅い) 11:33 震度3 M3.2 11:23 震度3 M3.4(深さ約10km) 11:20 震度3 M3.6 10:45 震度3 M3.4 10:08 震度3 M3.4 10:02 震度3 M4.3 ・このほか震度2が6回、震度1が12回 ・岐阜県内で震度3を観測した地震は今年3月14日

                                                                岐阜・長野県境を震源とする地震が相次ぐ(3日16時現在) (レスキューナウニュース) - Yahoo!ニュース
                                                              • 緊急地震速報が携帯・スマホに通知される条件は

                                                                6月3日(月)6時31分頃、石川県能登地方でM5.9の地震が発生し、石川県で最大震度5強の揺れを観測しました。この地震による津波による被害の心配はありません。 この地震について、気象庁は緊急地震速報(警報)を発表しています。携帯電話やスマホでエリアメール等の緊急地震速報の通知を受け取って驚いた方も多いかと思います。緊急地震速報が鳴る条件を解説します。 » 地震情報一覧» 地震情報一覧 緊急地震速報は、最初に地震の揺れが観測された直後に各地の揺れの到達時刻や震度を予想し、可能な限り素早く知らせる仕組みのことです。地震発生を予知しているわけではないため、震源に近いところでは速報が間に合いませんが、震源から離れた場所では強い揺れが到達する前に身構えることが可能になります。ただ、あくまで予測であるため、誤差が生じます。 実際に観測された震度の情報は、地震の発生から約1分半後に「震度速報」として発表

                                                                  緊急地震速報が携帯・スマホに通知される条件は
                                                                • 被災地の報告~世界より大きな魂に希望 | happy-ok3の日記

                                                                  12月5  日(水) 地震・豪雨・台風、その他の災害の復興を心からお見舞い申し上げ、お祈りします。 関心を持ち続け、支援をと願います。 「世界より大きな魂に希望。」 日々変化する、復興の事を少し報告。 happy-ok3の、日記の記事は被災地の報告の下に。 【台風21・24・25号】 ●気象庁は3日、日本列島を9~10月に縦断して停電や塩害などの被害を もたらした台風24号について、解析の結果、上陸時の大きさと勢力を 「非常に強い」から「大型で強い」に修正。 【西日本豪雨】 ●積雪の多い岡山県津山市北部の阿波地区で3日、高齢や一人暮らしなどで灯油を 買いに行くのが難しい家庭に、あらかじめ灯油を配置し、使用した分だけ料金を 支払ってもらう生活支援の実証実験が始まった。 地区住民でつくる「あば村運営協議会」などが 昨年6月から実施している買い物支援の一環で、 岡山県内初の試み。 実証実験は来年

                                                                  • 岐阜、長野、茨城……相次ぐ地震の原因は、南海トラフとの関連は 気象庁に聞いた | 毎日新聞

                                                                    各地で地震が相次いでいる。長野県中部と岐阜県飛驒地方の県境付近では、4月22日から今月3日までに震度1以上が計172回も観測された。長野、岐阜県境では過去にも一定期間にわたって発生が続く「群発地震」があり、研究者らが注視している。茨城県や鹿児島県などでも目立っているが、各地で何が起きているのか。【三股智子】 5月19日午後1時12分、長野、岐阜両県の県境に広がる北アルプスの玄関口・上高地を大きな揺れが襲った。山小屋の岳沢小屋で責任者を務める栗原祐樹さん(37)が沢を見上げると「ドドドー」という音がし、雪崩や落石を目にした。 岐阜地方気象台によると、この地域では4月22日の午前2時26分から地震が続いている。5月31日までに観測された震度1以上の揺れは169回。京都大防災研究所なども約15カ所に地震計を設置し観測しているが、当初の約1カ月間で体に感じない揺れを含めた地震は9000回以上に達し

                                                                      岐阜、長野、茨城……相次ぐ地震の原因は、南海トラフとの関連は 気象庁に聞いた | 毎日新聞
                                                                    • 関東地震前兆観測

                                                                      4月9日未明、胸部に違和感が発生。 スグに日赤救急外来受診→即入院→即手術(心筋梗塞) 危険な不整脈発症→転院(心臓専門病院)→ ICD(植え込み型除細動器)手術→5月20日退院 上記経過を辿り無事、突然死を免れる状態に成れました。 ご縁が在って観測を継続出来る事が可能になりましたので 今日から微力では在りますが大地のサインと向き合って 行きますので宜しくお願いします。 P.S. 想像を超える事態が今起きて居るのかも知れません ご縁があって此処に集いし皆さんの安寧を願っています。 2022/11/02 13:53 M6.0 10km North Pacific Ocean(31.425N 133.301W) 2022/11/03 02:32 M3.5 10km 福島県中通り(37.2N 140.1E) 19:03 M3.6 70km 千葉県北西部(35.6N 140.2E) 19:04 M

                                                                      • 【長野中部 安曇野で震度3】 【次に危ない活断層】『糸魚川―静岡構造線断層帯』影響か?-不安の声 列島に何がおきているのか?- - 「運命学」×「セールス」『売れる仕組化通信』

                                                                        長野県中部 M3.3 震度3安曇野で地震発生 <引用> 【2016年04月30日 01時40分 気象庁発表】 気象庁によると30日 午前1時37分ごろ、長野県中部でM3.3の地震が発生し、長野県安曇野市で震度3の揺れを観測した。 この地震の震源地は長野県中部で、震源の深さは約10キロ。 この地震による津波の心配はない。 各地の主な震度は以下のとおり。 【震度3】 長野県 安曇野市 <地震情報地震情報マップ> www.hazardlab.jp 【熊本地震】次に危ない活断層 ワースト1位は 【熊本地震】次に危ない活断層 ワースト1位は「安曇野~諏訪湖周辺」地域 : なるほどNEWs速報! <引用> 30年以内に地震が発生する確率を評価した「地震調査研究推進本部」の資料に基づき“ワースト”として名が挙がるのは、〈糸魚川―静岡構造線断層帯〉。 ざっくり言えば、長野県安曇野~諏訪湖周辺にあたる地域だ

                                                                          【長野中部 安曇野で震度3】 【次に危ない活断層】『糸魚川―静岡構造線断層帯』影響か?-不安の声 列島に何がおきているのか?- - 「運命学」×「セールス」『売れる仕組化通信』
                                                                        • 緊急地震速報 先月から計5回 観測はいずれも震度4以下 | NHKニュース

                                                                          先月から11日にかけて、気象庁は合わせて5回、緊急地震速報を発表しましたが、観測されたのはいずれも震度4以下の揺れでした。これについて気象庁は「今後の検討材料として精度向上に努めたい。ただ、緊急地震速報が出たときには強い揺れが来ることがあるので、引き続き身の安全を守る行動をとっていただきたい」としています。 気象庁の緊急地震速報は、地震計で地震発生直後に出る小さな揺れを検知して震源や地震の規模を推定し、震度5弱以上の強い揺れが予測された場合に警報として発表しています。 11日午前8時58分には茨城県南部で震度4から震度5弱程度の揺れが予想され、緊急地震速報が発表されましたが、最大震度は3でした。 この地震について気象庁は、マグニチュードの推定が一時、6.2と大きめとなったことから想定する誤差の範囲よりもさらに過大な予想となったということです。 緊急地震速報は先月20日の宮城県沖、先月23日

                                                                            緊急地震速報 先月から計5回 観測はいずれも震度4以下 | NHKニュース
                                                                          • 長野県で震度4 | NHKニュース

                                                                            6日午前0時13分ごろ地震がありました。この地震による津波の心配はありません。 震源地は長野県中部で震源の深さは10キロ、地震の規模を示すマグニチュードは5.2と推定されます。 ▼震度4が、長野県松本市、長野県上田市、長野県大町市、長野県千曲市、長野県安曇野市、長野県麻績村、長野県生坂村、長野県筑北村、長野県池田町、長野県坂城町、長野県小川村。

                                                                              長野県で震度4 | NHKニュース
                                                                            • 被災地の報告~勇気という根を張る者に | happy-ok3の日記

                                                                              12月11日(火) 地震・豪雨・台風、その他の災害の復興を心からお見舞い申し上げ、お祈りします。 関心を持ち続け、支援をと願います。 「勇気の根を張る者に。」 日々変化する、復興の事を少し報告。 happy-ok3の、日記の記事は被災地の報告の下に。 【大阪北部地震】 ●地震の被害に遭った地域では、まだ多くの家の屋根にブルーシートがかけられ 修理が出来ていない所が多い。 【西日本豪雨】 ●西日本豪雨で被災した岡山県倉敷市真備町呉妹地区で9日「オール呉妹交流祭」が 開かれ、会場の呉妹小には地区住民らが集まり、ステージや屋台を楽しんだ。 被災者支援を目的に呉妹地区社会 福祉協議会が2度企画してきた。 (写真:山陽新聞様) 今回は住民同士の交流を目的に開催。同地区内外から約200人が訪れた。 「これからも住民同士、団結していきたい」と。 ●西日本豪雨で被災した岡山県倉敷市真備町箭田のうどん店「さ

                                                                              • 被災地の報告~大切なものと重荷の石

                                                                                11月26日(月) 地震・豪雨・台風、その他の災害の復興を心からお見舞い申し上げ、お祈りします。 関心を持ち続け、支援をと願います。 「大切なものと重荷の石。」 日々変化する、復興の事を少し報告。 happy-ok3の、日記の記事は被災地の報告の下に。 【台風21・24・25号】 ●宮崎県国富町木脇の民有林で今年、所有者の許可なくスギが伐採され、台風24号の 影響とみられる倒木や土砂流出が発生していた ことが21日、分かった。 行政や県警などが盗伐・誤伐対策を強化する中での 新たな無断伐採。 (写真:宮崎日日新聞様) 「これまでに倒木などが発生することはなかった。明らかな盗伐で許せない」と憤る。 ●紅葉の時季を迎えた滋賀県の湖北地域の観光地や観光施設が、 台風の被害に悩んでいる。 営業中止に追い込まれた施設もあり、関係者から残念がる声が出ている。 伊吹山の有料道路「伊吹山ドライブウェイ」は

                                                                                • 南海トラフ震源域周辺、震度6弱以上の確率上昇 : 科学・IT : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

                                                                                  政府の地震調査委員会は10日、今後30年以内に震度6弱以上の揺れに見舞われる確率の分布を示した2016年版「全国地震動予測地図」を公表した。 静岡県から四国にかけた南海トラフ巨大地震の震源域周辺では、前回の2014年版より確率が軒並み数ポイント上がり、高知市で73%、静岡市で68%など高い確率となった。長野県中部でも活断層を評価し直した影響で、確率が大きく上がり、長野県安曇野市で29・5%になった。

                                                                                    南海トラフ震源域周辺、震度6弱以上の確率上昇 : 科学・IT : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)