並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

81 - 120 件 / 213件

新着順 人気順

境遇 意味 わかりやすくの検索結果81 - 120 件 / 213件

  • 子供が英語を嫌がるのは親が原因!?英語教育のNG行動8選と子供が英語好きになる方法

    「幼児の頃は楽しんでいたのに、急に英語を嫌がるようになってしまった」 「英会話教室に通わせているけど、子供は興味がなさそうで続けるべきか迷う」 子供には幼いうちから英語の早期教育をしてきたのに、親が思うように「英語が大好き」「英語の勉強が楽しい」とはなってくれない様子に、悩む保護者は多いです。 そこでこの記事では、子供が英語嫌いになる理由を、わが子を含め私がこれまで見てきた子供達の様子を交えてお伝えしていきます。 合わせて、子供が少しでも「英語って楽しいな」と感じられるように、一番身近な大人であるパパやママができることや、気をつけたいことも紹介するので、ぜひ参考にして下さい。 子供は楽しいことには夢中になります。わが子の「英語楽しい!」という気持ちをどんどん引き出してあげましょう。 執筆者:Lin 小4までアメリカの現地校に通い、帰国後は「英語はネイティブ並みでしょう?」という周囲の誤解と

      子供が英語を嫌がるのは親が原因!?英語教育のNG行動8選と子供が英語好きになる方法
    • 【座談会】日常のゆくえ──京アニ事件から『ぼっち・ざ・ろっく!』まで|舞風つむじ × noirse × てらまっと | 週末批評

      ※本記事は、『Blue Lose Vol.3 特集:10年代』(早稲田大学負けヒロイン研究会、2023)所収の「日常系座談会──フィクションをめぐる状況」を加筆・修正のうえ、転載したものです。なお、取り上げられている各作品の結末についての情報が含まれることがあります。 話:舞風つむじ × noirse × てらまっと 構成:舞風つむじ(早稲田大学負けヒロイン研究会) 舞風つむじ この座談会では、2010年代半ば以降の「日常系アニメ」について考えていきたいと思います。また議論にあたっては、2014年に開催されたシンポジウムの発表原稿を編んだアンソロジー『日常系アニメのソフト・コア』1が叩き台になると思い、同論集の寄稿者であるnoirseさんとてらまっとさんをお呼びしました。 セカンドアフター公式ブログ PDFペーパー『日常系アニメのソフト・コア』目次 – セカンドアフター公式ブログ セカンド

        【座談会】日常のゆくえ──京アニ事件から『ぼっち・ざ・ろっく!』まで|舞風つむじ × noirse × てらまっと | 週末批評
      • アフリカ系外国人から「おめでとう」が届く…バズりまくる“サプライズ動画”が抱える差別問題 (2022年4月9日) - エキサイトニュース

        YouTubeチャンネル「世界からのサプライズ動画」より 「◯◯◯、デビュー◯周年おめでとう!」 「△△△、仕事がんばれ!」 屈強なアフリカ系の男性たちが、たどたどしい日本語でメッセージを贈る動画がSNS上で流行している。一度くらいは見たことがあるのではないだろうか? みんな頑張ってる! 生きてるだけでエライ! pic.twitter.com/4jrndZqwEJ — 世界からのサプライズ動画@world__smileeee) March 25, 2022 これは一般社団法人WORLD SMILEが提供する「世界からのサプライズ動画」というサービスだ。友人の誕生日祝いなどの身内向けのものから、アイドル、YouTuber、スポーツ選手といった「推し」へのメッセージまで、さまざま動画がツイッターやTikTokで公開されている。 http://world-smile.com/plan.asp W

          アフリカ系外国人から「おめでとう」が届く…バズりまくる“サプライズ動画”が抱える差別問題 (2022年4月9日) - エキサイトニュース
        • 株式会社JADEに入社を決めた私の「これまで」と「これから」 - ブログ - 株式会社JADE

          はじめましてこんにちは! 2019年8月より株式会社JADE(ジェイド)に入社しました中島義久( @naqajima ) と申します。好きな食べ物はプリン(固め)です。 改めて、このたび縁あって「インターネットをよくする」というビジョンのもとGrowth & IntegrityをコンセプトにしたWebコンサルティングサービスを提供するJADEにコンサルタントとしてジョインさせていただきました。創業メンバー3人を除くと1号社員です!その1号社員というキリ番を背負ってせっかくなので入社エントリを書かせていただきます。わたしの「これまでなにをしてきたか」と「これからやっていくこと」を通して、中島という人間とJADEのことの理解に少しでも繋がれば幸いです。 1.これまでやってきたこと 現在5社目(出向を含むと7社に在籍)で1982年生まれの社会人14年目です。職種としてはマーケティングやWebディ

            株式会社JADEに入社を決めた私の「これまで」と「これから」 - ブログ - 株式会社JADE
          • バイリンガル教育に関心がある親に知っておいてほしいこと

            「子供をバイリンガルに育てたいけれど海外在住でないと無理なの?」 「バイリンガル育児にはデメリットもあるって本当?」 子供をバイリンガルに育てたいとは思うものの、実際にどういう点に気をつければ良いのかよくわからない。そういった方は多いのではないでしょうか。 両親の母語や居住地、将来の展望などによってもバイリンガル教育のアプローチは変わってくるので、自分と同じ境遇・目的意識をもった人と出会いにくい、というのもあるかもしれませんね。 ちなみに私は一時期、家族で4年ほどイギリスで暮らしており、娘(当時2歳から6歳の年齢)をバイリンガル環境で育てました。 娘には外では英語、家では日本語で話すように言いきかせていました。 当時はまさに手探り状態で、「これは良くなかったな」と今思い返すと苦笑いしてしまうような失敗談もたくさんあります。 日本に帰国した今も、娘の英語力をめぐっては試行錯誤の繰り返しです。

              バイリンガル教育に関心がある親に知っておいてほしいこと
            • 『パラサイト 半地下の家族』ネタバレ解説 総まとめ!メタファー・伏線13個を徹底考察~ | アンニョンシネマ

              水石 出典:NAVER영화:기생충 友人のエリート大学生ミニョクが突然くれた「水石」。 ちょくちょく出てくるこれは一体どんな意味があるんだろう?誰もが思ったんじゃないでしょうか。 ポン・ジュノ監督はライブトークで、この石について「AはBだと特定できない。いろんな側面がある。奇妙な装置をためらいなく書いた。」と言っているので、いろんな意味を同時に持っている多義的なメタファーだと思っていいでしょう。 続けて「一番わかりやすいアプローチはミニョク。ミニョクは冒頭に少し登場していなくなってしまうが、代わりに「水石」が残ることになる。 「しっかりしろ、しっかり」と立小便をしている人に檄を入れるシーンを見せられ、ギウもミニョクと同じようにまねる。ミニョクへの執着、変な強迫観念を手に取れる形で表現したくて作った装置が「水石」だ。」とのこと。 また、別のインタビューで「ミニョクは他の世界の人物のようでいて

              • 日本の「人質司法」

                当局は、被疑者が黙秘する権利を侵害し、弁護人の立会いなしで取調べを行い、逮捕を繰り返したり保釈を否定したりすることによって自白を強要し、警察署内で常時監視下での長期の身体拘束を行っている。日本政府は、刑事訴訟法の改正を含む広範な改革を早急に実施し、被拘禁者に対して公正な裁判を受ける権利を保障し、警察官や検察官のアカウンタビリティ(責任)を高めるべきである。 要約 検察官の要求に応じるまで、基本的にあなたは人質にされているのです。これは、健全な社会における刑事司法制度のあるまじき姿です。 ― 郷原信郎弁護士(元検察官)、2019年1月5日、 ジャパンタイムズでの発言より 中村氏の家族は日本の法制度への信頼を失った。税理士の中村氏は、2016年10月に詐欺の容疑で警察に逮捕されたとき、膵臓がんを患っていた。弁護人は、適切な治療が必要だと何度も保釈を請求し、がんが肺に転移し、血圧や血糖値が低下し

                  日本の「人質司法」
                • いつか怪物になるわたしへ|おかき大明神

                  女子高生と山月記 「虎になる」というフレーズが流行った。 高校時代の話だ。かつて鬼才と呼ばれた男が、己の心に潜む獣に振り回された結果虎になる話を授業で習った。重い題材なのにどうにも心にひっかかる上、人間が虎になるという衝撃的展開に驚いた。加えて、「尊大な羞恥心」だとか「臆病な自尊心」とかいう妙に語呂の良いワードが作中の鍵として登場することから、わたしたちは授業が終わってしばらく経っても読後感に引きずられ、結果「虎になる」というフレーズを局地的に流行らせた わたしたちは虎になった。主に葛藤してどうしようもない時や人間関係が煩わしい時、そして自分が嫌いになった時に。具体的に言うならテスト前や恋愛にまつわる他者とのいざこざ、理想と現実の狭間でもがいた時に、現状の気怠さを「ほんと虎になるわあ」と溜息交じりに吐き出したのだ。 仲のいいグループだけで使う暗号のような、気怠さの共有コードのような使い方を

                    いつか怪物になるわたしへ|おかき大明神
                  • 割り算の本質が理解できない大人たち

                    以下のようなポストをしたところ、引用やリプライで様々な反応をいただきました 娘が算数のテストで 「4cmの針金を5mmずつに切ると何本できますか」 という問題に (式)4cm÷5mm=8 (答)8本 と回答したところ、式が減点されてた 「この式では答えは8になりません」 と書かれてたけど、単位付けてるから正しいのになあ — shelfall (@shelfall) October 1, 2023 娘は小学校3年生で、単元は割り算です。 まず最初に述べておくと、この回答はまごうこと無き正解であり、「この式では答えは8になりません」という先生の指摘は完全に間違っています。 体感でいえば7割程度は「娘の立式は正しい、先生がおかしい」というリアクションでしたが、逆に言えば3割程度の方が、何らか「この立式は間違っている」または「正しい立式ではあるが不備がある」という趣旨の反応をしていたということです

                      割り算の本質が理解できない大人たち
                    • 2012年のアニメ覚えてる?個人的に印象深い14作品の感想 - 強欲男は身をやつす

                      2012年の時は僕はまだ専門学校1年生、地元の学校でしたが周りには知らない人達、忙しい勉強、浴びる程飲んだ酒に囲まれた年でした。 そしてなぜか僕の周りに集まるのはオタク達。そんな彼らの影響で本格的にアニメを見始めたのもこの2012年です。 2012年に流行った物 「K」 さんかれあ じょしらく ジョジョの奇妙な冒険【第1部】 人類は衰退しました ZETMAN(ゼットマン) 絶園のテンペスト ~THE CIVILIZATION BLASTER~ ソードアート・オンライン 中二病でも恋がしたい! 偽物語 ひだまりスケッチ×ハニカム Fate/Zero 2ndシーズン ヨルムンガンド リトルバスターズ! 最後に・・・ 2012年に流行った物 2012年ネット流行語大賞 ステマ (」・ω・)」うー!(/・ω・)/にゃー! ┌(┌ ^o^)┐ホモォ… ナマポ (震え声) ゴリ押し 強いられているんだ

                        2012年のアニメ覚えてる?個人的に印象深い14作品の感想 - 強欲男は身をやつす
                      • お陰様で【週末息子と見る映画】も4周年を迎えようとしております《Part.4》 - 週末息子と見る映画

                        いらっしゃいませ。 本日はお忙しい中【週末息子と見る映画】に遊びに来て下さり ありがとうございます。 5児の父KONMA08です。 前回のブログでお星さまをくれた方、ブクメ及びコメントを下さった方々… ホントありがとうございます また皆さんのブログにもできるだけ寄らせてもらいますね。 最近は特にこの企画の編集に予想以上に時間が取られてしまい… なかなか行けなくて申し訳ありません。 さて お陰様でこの【週末息子と見る映画】のブログ… 何やかんやと楽しみながら更新続けてこの9月18日で… 4周年を迎えようとしていますぅ〜!! わぁ〜パチパチパチ!! いやぁ〜続けれるものですねぇ。 これも一重に皆様の暖かなお星さまやコメントのお陰であります。 今まで何周年かを迎える度に何か企画をしてきました。 こちら今までの謎の企画の数々… blog.konma08musuko.com 今回はすでにご存知の方も

                          お陰様で【週末息子と見る映画】も4周年を迎えようとしております《Part.4》 - 週末息子と見る映画
                        • 映画『秒速5センチメートル』のあらすじ・ネタバレ・考察!評価が分かれる本作を解説

                          映画『秒速5センチメートル』のあらすじ(ネタバレあり)を解説!それでは『秒速5センチメートル』のあらすじを紹介します。 ネタバレ紹介となりますので、まだ観てない方はご注意ください。 『秒速5センチメートル』では、三部作が一つの作品になっていて、違う時間軸と環境で物語が展開していきます。 時系列順にすべての話が繋がっているので、構成がわかりやすいです。 第一話 桜花抄(おうかしょう)第一話の桜花抄(おうかしょう)では、貴樹と明里の小学生時代から貴樹が中二で種子島へ転校していく前まで描かれています。 中学一年生の貴樹が転校先の明里へ会うために、電車へ乗る場面が大部分を占めていました。電車内では貴樹の回想を挟み、貴樹と明里の出会いや関係性がよくわかる内容です。 中学生の少年に理不尽が訪れ、雪の降る寒さと合わさって、見ている人をも心細くさせてしまいます。貴樹は無事、明里の元へたどり着けるのでしょう

                            映画『秒速5センチメートル』のあらすじ・ネタバレ・考察!評価が分かれる本作を解説
                          • 【ネタバレ】ジョーカー感想。|ジャンゴ

                            これは僕がジョーカーを観た感想で、観た人向けの内容である。あらすじの説明はなくネタバレも含んでいる。そのことに留意して読んでほしい。ただその割に内容そのもののの具体的な言及はそこまでない(ダメじゃん) 「エモい」とか「尊い」、「クソデカ感情」という言葉を最近よく聞く。ある作品における登場人物の関係性に対してつかわれることが多い。老若男女問わない人と人の間に生まれる感情、関係性にいわば「萌える」という楽しみ方、消費の仕方がここ最近の映画を始めとする多くのジャンルで見られる。オタク界隈では言うに及ばず、日夜ガルパンの誰と誰のカップリングが萌えるか論争してるし、映画クラスタは今は「ワンスアポンタインムインハリウッド」のディカプリオとブラピの関係性(作品だけにとどまらず時には現実の彼らの関係性も対象となる)に「エモさ」や「尊い」を見出してる。いわゆる「関係性萌え」だ。ことツイッター上ではこの関係性

                              【ネタバレ】ジョーカー感想。|ジャンゴ
                            • 成長を目指しながら、成長できない姿も受け入れ合う。「直線と円環」が育むやわらかなパートナーシップ

                              「離婚歴あり、二人の子どもの親」という共通点を持ち、今はあえて結婚という形にこだわらないパートナーシップを築いている「猫町倶楽部」主宰・山本多津也さんと、エッセイストの紫原明子さん。そんなお二人が、より心地よく過ごすために掲げるキーワードが「直線と円環」です。結婚・離婚を通してさまざまなことに気づき、多くの課題を乗り越えた二人だからこそたどり着いたこのテーマには、どんな意味が込められているのでしょうか。パートナー間の「たすけあい」も絡めながら、じっくりと伺います。 友人関係を経てパートナーへ ーーお二人の出会いのきっかけは? 山本多津也さん(以下、山本):僕の主催する読書会「猫町倶楽部」のイベントに、知人が彼女を連れて来てくれたのが最初の出会いでした。僕はもともと彼女の書く文章のファンだったんですよ。Twitterにコラムが流れてきたらせっせとリツイートしてね。 紫原明子さん(以下、紫原)

                                成長を目指しながら、成長できない姿も受け入れ合う。「直線と円環」が育むやわらかなパートナーシップ
                              • アベノミクス時代が終わるにあたって、改めて「日本国債は無限に発行できるから何も問題ない説(≒MMT)」について考える。|倉本圭造

                                アベノミクス時代が終わるにあたって、改めて「日本国債は無限に発行できるから何も問題ない説(≒MMT)」について考える。 トップ画像はウィキペディアより日銀本店 SNSにおけるネットバトルにおいても、公式の政策論議においても、「日本政府は国債を無限に発行できるのだから何も問題ない」的な発想(≒”MMT”的なもの)に対する議論が激しくなっています。 昨日「令和国民会議(令和臨調)」っていう岸田首相肝いりの有識者会議が提言を出してたんですが、「アベノミクス時代への決別を提言している」ということで、SNSの金融専門家の人達が結構ザワザワしてました。 僕はもってまわった「役所の文書」を読むのに慣れてないからか、そんなに強い調子で「アベノミクスとの決別を主張」という感じには思わなかったんですが、それでもボヤッと要約された日経の記事よりも、実際の会議が出しているペーパーを読んでみると確かに結構踏み込んだ

                                  アベノミクス時代が終わるにあたって、改めて「日本国債は無限に発行できるから何も問題ない説(≒MMT)」について考える。|倉本圭造
                                • 講談社元社員の「妻殺し」とされる事件を報じたNHK「クロ現」の大きな反響(篠田博之) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                  4月20日放送のNHK「クローズアップ現代」が反響を呼んでいる。「妻は夫に“殺された”のか 追跡・出版社元社員“事件と裁判”」と題して、講談社『モーニング』編集次長だった朴鐘顕さんが2017年1月に、妻殺害容疑で逮捕され、1審2審で有罪判決をくだされた事件について取り上げたものだ。 いまNHKの番組は「NHKプラス」を利用すれば簡単に見逃し視聴ができるから、見逃した人はぜひ見てみることをお勧めしたい。 https://www.nhk.or.jp/gendai/articles/4655/ この事件は、夫が妻殺害という容疑で逮捕・起訴され、しかも夫の言い分では妻が自殺して悲しみに暮れている時にその夫自身が犯人とされた。さらに母を失い、父親が殺人容疑で逮捕されるという境遇に子どもたち4人が追いやられたという、亡くなった妻が他殺か自殺かで状況が180度ひっくり返る特異な事件だ。有罪判決がもし誤判

                                    講談社元社員の「妻殺し」とされる事件を報じたNHK「クロ現」の大きな反響(篠田博之) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                  • 政治的問題に矮小化するということ~無敵の人について~ - メロンダウト

                                    ひろゆき氏がめずらしく神妙な面持ちで話をしていた。 www.youtube.com 先日、安倍元総理大臣が銃撃に遭い亡くなられたことで様々な意見が言われている。個人的にも様々なメディアを見ていたのだけどひろゆき氏の意見には深く考えさせられるものがある。 今回の事件は犯人が動機を供述しているため、いわゆる無敵の人による無差別殺傷事件とは異なるものだと言われているが、無敵の人と重なる部分も大きい。 はじめに事件の経緯を確認すると、犯人は派遣社員として勤務していたが仕事を辞め、マンションで一人銃火器を製造し犯行に及んだのが今わかっている経緯である。マンションの最上階に住んでいたという暮らし向きからするといわゆる「弱者」とは言い難いかもしれないが、しかし孤独であったことは間違いないだろう。 家庭を壊した宗教団体を恨み、その団体と関係していた安部元総理を狙うという事件の経緯を見ていると、その恨みをど

                                      政治的問題に矮小化するということ~無敵の人について~ - メロンダウト
                                    • 【底辺通知表理論!】本気で底辺から這い上がるために真の意味で本当の底辺について考察してみた底辺期間工 | 元底辺期間工タテヤマブログセミリタイア伝説

                                      競馬好きでアニメ好きな元引きこもりニートで高卒のゴミで日雇い派遣で貯金なしで対人恐怖症という人生底辺を経験した男が期間工で貯金に目覚め、21か月の期間工で貯金700万を貯めて底辺から抜け出し、セミリタイアへ向けて頑張るブログ!会社に依存せず効率的に生きていく方法や考え方や資産運用や副業等を並行し、セミリタイアを…そしていずれ完全なるリタイアを目指し頑張っていきます!現在の職業→底辺派遣社員 私がジョブチェンジするたびに常にここは変わります 頑張って底辺から這い上がろう! 期間工の作業が単調作業過ぎて脳が腐るから真の底辺について深く考察してみた! どうも底辺期間工タテヤマです! 今週もひたすら将来底辺から這い上がるために お金を貯めるため必死に奴隷労働に勤しんでおります あれだけ入職した当時は苦戦した加工や溶接に関しても 配属及び工程確定!まさかの加工+溶接工程で不安でしょうがありません!

                                      • 【幸せのサイン|ウィリアム・レーネン著】日常の中にあるメッセージの意味 - Beauty Harmony 今これからを楽しむ暮らし

                                        ご訪問いただき、ありがとうございます。 私たちが何気なく見るものには、じつは何かのサイン、メッセージ、意味が隠れているかもしれません。 例えば夜蜘蛛を見たり、ガラスが割れたりしたら良くないことが起こるのかもしれないなど日本には予兆や虫の知らせなどという言葉がありますよね。 でももしかしたら無理に意味を持たせる必要のないものもあるかもしれませんし、受け取り方は自由だと思います。 「幸せのサイン」という本は以前行ったこちらのカフェ▼に置いてあったもので、何気なく読んでみたのですが、なかでも驚いたのが「鳥の糞(フン)をかけられる」のサインでした(;・∀・) www.ayumylife.work ちなみに私は「鳥のフン」を何度かかけられたことがある人です。 幸せのサイン 「鳥のフン」の他にはサインにはどのようなものがあるかというと 自然現象では 「虹が現れた」「流れ星を見た」「蝶々をみる」「予期せ

                                          【幸せのサイン|ウィリアム・レーネン著】日常の中にあるメッセージの意味 - Beauty Harmony 今これからを楽しむ暮らし
                                        • 2019年のよかった本11冊(いまさら) - インターネットもぐもぐ

                                          もう2020年も6月ですが、2019年読んでおもしろかった本をまとめておく。 おもしろかった本で思い出せるだけでこれだけあるので、久しぶりに本をたくさん読んだ年だったんだな〜。 なぜなら、インターネットに飽きていたからである……(なんかここ最近毎年飽きている気がするが…)(逆になんだかんだ居座っていることがわかるな!) 本のいいところは、読んだらカウントされるところだ。「今月何冊読んだ」の数が増えていくのは楽しい。KindleとBookLiveのアプリに表示が増えていくのは達成感があって楽しい。 掃除婦のための手引き書 掃除婦のための手引き書 ルシア・ベルリン作品集 作者:ルシア・ベルリン発売日: 2019/07/10メディア: 単行本 すごい本だった。すごい小説だった。すごい短編集だった。 4人の書店員さんがおすすめの本を紹介するイベントであげられていて買った1冊。『掃除婦のための手引き

                                            2019年のよかった本11冊(いまさら) - インターネットもぐもぐ
                                          • 「Z世代 vs 氷河期世代」という新たな世代対立|小山(狂)

                                            最近強く思うのが、「若者 vs 老人」的構図における世代対立の当事者が、Z世代と氷河期世代に移りつつある、ということである。 長らく日本のネット世論において、老人といえば多くの場合「団塊の世代」を中心とした1940-50年代生まれを指すのが相場だった。若者として想定されるのは「氷河期世代」や「ゆとり世代」などの1970-80年代生まれであり、この二者間において「若者 vs 老人」的な世代論が論じられてきた…というのは多くの読者の実感とも重なるだろう。 その構図が2010年代後半から少しずつ変化してきたのだ。1947-50年生まれの「団塊の世代」は2020年には67歳から70歳である。この年齢になると流石に第一線で働く率は減っていき、「職場や学校で団塊老人にこんな理不尽な目にあった!」という声は特にZ世代の若者からはほぼ聞こえなくなってくる。若者が異世代の中高年との交流を余儀なくされるのはい

                                              「Z世代 vs 氷河期世代」という新たな世代対立|小山(狂)
                                            • 【イエスの音楽と歌詞】ブルース・リプトン 著『「思考」のすごい力 心はいかにして細胞をコントロールするか』 - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」

                                              突然ですが、 ブルース・リプトンという細胞生物学者、医学者が語る「人間の体と心の不思議」「思考こそが人間の体をコントロールする?!」という凄い話が、今回の話題です 細胞生物学とプログレのイエス 我が家の夫がずいぶん前にこの本に夢中になりました その本の中で、なんと、著者ブルース・リプトンが讃えているのが「イエス」(プログレッシブロック)の「歌詞」と「曲の世界」だったんです そう、YESなんです 私が中学生の時から50年間聴き続けているYES、コチラと 【イエス】YESのアルバム解説、歌詞、ロジャー・ディーンの紙ジャケット、影響、プログレ、ロックの殿堂、代表曲を聴く(まとめのまとめ) - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」 細胞学者が語る「こころと体の不思議」の共通点とは一体何なのか?! ブルース・リプトン 著『「思考」のすごい力 心はいかにして細胞

                                                【イエスの音楽と歌詞】ブルース・リプトン 著『「思考」のすごい力 心はいかにして細胞をコントロールするか』 - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」
                                              • 孤独の海に溺れるただ一人のために投げ込む2万字のボトルメール – mornen-妄念-

                                                1 あの人との出会い 2019年6月、地元開催のライター交流会が行われた。私は地元在住ライター兼お手伝い役として主催側と連携し、イベント準備をした。もちろん自分のアカウントでも開催告知を頻繁にした。多くのひとに来てほしかったし、地元で同業者とつながれる場を心から楽しみにしていた。 そういういきさつで初めて開放したDM宛に、ある知らない人から連絡が来た。 「ライターじゃなくても参加できますか?」 その一言から、さまざまな想像が巡った。これからライターになりたい人なのかな。ゲストに興味があるのかな。近くに住んでいる人かな。アカウントのプロフィールやタイムラインを読み込んで、その人の趣味や性別など、簡単な背景を頭に入れてから、返信した。 「ご連絡ありがとうございます。もちろん、参加できますよ。もしもこれからライターになりたい方なら、何かしらいい出会いがあると思います」 そんな返信をしたと思う。そ

                                                  孤独の海に溺れるただ一人のために投げ込む2万字のボトルメール – mornen-妄念-
                                                • 私生活の動画、20万円で売ってくれませんか? 社会実験『EXOGRAPH』の狙い | キャリアハック(CAREER HACK)

                                                  「EXOGRAPH」は、私生活データすべてを売買する社会実験プロジェクト。生活費月20万円を支給する代わりに被験者宅へカメラを設置、プライベート情報の収集とそのマネタイズ方法を模索する。仕掛け人 遠野宏季さん(Plasma)に狙いを伺った。 生きているだけで20万円を差し上げます。ただし… 「生きているだけで20万円を差し上げます。ただし、生活すべてを記録します」 まるで漫画のキャッチコピーみたいだが、これは現実の話だ。 社会実験的プロジェクト「EXOGRAPH(エクソグラフ)」(*)の狙いはこうだ。 ・人間の生活データは金銭的価値に換算できるのか ・この提言によって人々からいかなる反応が起きるのか これらの議論を主な目的とする。 (*)プロジェクトには1311名の応募があり、最終的に4名の被験者宅へカメラの設置が実施された。収集された動画データは同意を得たもののみ、Exographプロジ

                                                    私生活の動画、20万円で売ってくれませんか? 社会実験『EXOGRAPH』の狙い | キャリアハック(CAREER HACK)
                                                  • 「コンプレックスをバネに頑張る」のは大していいことはなく、むしろ逆効果だという研究の話。

                                                    とても面白い研究結果をみた。 早生まれはスポーツだけでなく勉強、はたまた生涯年収に関しても遅生まれと比較して損してしまうという話だ。 早生まれは不利、なのか…? 「生まれ月格差」の驚くべき実態(山口 慎太郎) | 現代ビジネス | 講談社(1/6) これまでの様々な研究は、生まれ月による格差は大人になっても完全には消えないことを明らかにしてきた。 プロ野球選手やJリーガーのようなスポーツ選手には4月生まれが多く、早生まれが少ないという話は、研究者でなくとも聞いたことはあるだろう。日本全体での出生数には、月による偏りはほとんどないから、生まれ月が有利、不利を生み出していることがわかる。 遅生まれの方がプロスポーツ選手になるのに有利? 体格に関しては成長格差が体感的にも実感しやすいという事も相まって、何らかの格差があるのではないかという研究はなされていた。 少し前に話題になったヤバい経済学とい

                                                      「コンプレックスをバネに頑張る」のは大していいことはなく、むしろ逆効果だという研究の話。
                                                    • ELSIから考える企業が持つべき倫理と言葉。朱喜哲氏インタビュー。|Less is More.by info Mart Corporation

                                                      最近注目されている「ELSI(エルシー)」をご存知だろうか?倫理的・法的・社会的課題(Ethical, Legal and Social Issues)のことだが、グローバルではこのELSIが企業にとってとても重視され始めている。自らも大手広告代理店の主任研究員としてデータビジネスに携わる傍ら、大阪大学大学院文学研究科や社会技術共創研究センター(ELSIセンター)の招聘教員を務める朱喜哲氏にこのELSIをきっかけに企業が持つべき倫理についてお話をお伺いした。 自身も企業活動を実践されながら、哲学者としての研究も続ける朱氏。自身も実践される上で、今企業と私たちに求められていることは一体なんなんだろうか? プロフィール 朱 喜哲(チュ・ヒチョル): 1985年、大阪府に生まれる。哲学者。大阪大学大学院文学研究科博士後期課程修了。博士(文学)。現在、広告代理店の主任研究員としてマーケティング・ア

                                                        ELSIから考える企業が持つべき倫理と言葉。朱喜哲氏インタビュー。|Less is More.by info Mart Corporation
                                                      • 曖昧で漠然とした、認識しづらい差別と偏見――いま注目される差別概念マイクロアグレッションとは何か|じんぶん堂

                                                        記事:明石書店 デラルド・ウィン・スー著、マイクロアグレッション研究会訳『日常生活に埋め込まれたマイクロアグレッション――人種、ジェンダー、性的指向:マイノリティに向けられる無意識の差別』(明石書店) 書籍情報はこちら 差別と偏見へアプローチする研究の隆盛 差別と偏見を考える議論が盛んになっている。無意識のバイアスunconscious bias、認識の不正義epistemic injustice/feminist epistemology、ミクロな不平等micro inequality、暗黙の偏見implicit bias等の議論である。さらにマイクロアグレッションmicroaggressionがある。 デラルド・ウィン・スー(Derald Wing Sue)の『日常生活に埋め込まれたマイクロアグレッション――人種、ジェンダー、性的指向:マイノリティに向けられる無意識の差別』ではアメリカ

                                                          曖昧で漠然とした、認識しづらい差別と偏見――いま注目される差別概念マイクロアグレッションとは何か|じんぶん堂
                                                        • 個人開発アプリを有料プレスリリース(3万円)で宣伝してわかったこと|おとなし

                                                          2021年2月半ばに2本目となる英語学習とクイズゲームを組み合わせたアプリ『英語学習クイズ!アメリカンドリーム』をiOSでリリースしました。 法人名義で出していますが、実態は個人(せいぜいチームレベル)で企画からユーザー獲得の宣伝までなんでもやらないといけない状況です。リリース後の1ヶ月ぐらいの間にやってみたことを何回かに分けて書きますが、今回は主に「有料のプレスリリース」を使ってみた感想と結果、その周辺のやり方をまとめてみました。 ▼以下のようなクイズゲームのアプリです! 本当はもっといろいろ書きたかったのですが長くなったのでテーマを絞りました。このシリーズ記事は以下のような似た境遇の人に役立てるように書いたつもりです。 ●個人開発、小規模なチーム開発でアプリ / ゲームをリリースする予定の人 ●カジュアルゲームから中規模なアプリをリリースする予定の人 ●大手のように宣伝にかける潤沢な資

                                                            個人開発アプリを有料プレスリリース(3万円)で宣伝してわかったこと|おとなし
                                                          • 「デビュー前夜」Vol.1  『同志少女よ、敵を撃て』逢坂冬馬インタビュー - カクヨムからのお知らせ

                                                            デビュー作にしていきなり本屋大賞を受賞。読書界のスターダムを駆けのぼり、いま、もっとも注目を集める『同志少女よ、敵を撃て』は、実は公募前、カクヨムに投稿されていた作品でした。そんなご縁で実現した今回のインタビュー。カクヨム上での執筆TIPS、デビュー前夜の頃の話、そして本書にこめた思いについて――時の人、逢坂冬馬さんにお話を伺いました。(インタビューは本屋大賞受賞前に行われたものです) ――『同志少女よ、敵を撃て』、アガサ・クリスティー賞満票デビューからキノベス1位、直木賞候補、そして本屋大賞ノミネートと、怒涛の快進撃続きですね。 逢坂さんは、会社員を続けながら十数年にわたって投稿生活を続けていらしたとのことですが、WEB小説サイトとしてカクヨムを選んでくださっていたのは、なにか理由があったのでしょうか? 逢坂冬馬(以下、逢坂);小説家になろうは、最大王者だけあって、アクセス数もすごいけど

                                                              「デビュー前夜」Vol.1  『同志少女よ、敵を撃て』逢坂冬馬インタビュー - カクヨムからのお知らせ
                                                            • 【完全保存版】個人事業主の節税|簡単にできる裏ワザをわかりやすく解説! - ぼく達の飼い主の【ポジティぶろぐ】

                                                              個人事業主が簡単に節税できる裏技ってありますか? この記事ではこんなお悩みを解決します。 個人事業主やフリーランスの方は、所得が増えると、税金以外に負担が増えるものがあります。 一例を挙げてみましょう。 ✓ 所得が増えると負担が増えるもの 所得税・住民税・個人事業税・消費税・国民健康保険料・保険負担割合(2割の人が3割になる可能性あり)など いろんなものに影響するんですね。 個人事業主は社会保障も恵まれていないし、所得が増えると負担もいろいろ増えるので、自分で対策を練らなければなりません。 (個人事業主やフリーランスのデメリットについては「【フリーランスやめとけ】社会保険・保障はデメリットだらけ|後悔しないための解決策あり  」で記事にしています。) この記事では、簡単で即効性のある裏ワザをわかりやすく解説しています。 すぐに使える裏ワザばかりなので、できるものから実践して下さいね。 【本

                                                                【完全保存版】個人事業主の節税|簡単にできる裏ワザをわかりやすく解説! - ぼく達の飼い主の【ポジティぶろぐ】
                                                              • ■転職と副業のかけ算 を読んで - 思考と読書【お金・健康・人間関係 編】

                                                                転職と副業のかけ算 生涯年収を最大化する生き方 (SPA!BOOKS) 作者:moto (戸塚 俊介) 発売日: 2019/07/31 メディア: Kindle版 書名:転職と副業のかけ算 著者:moto ●本書を読んだきっかけ 次回、転職関連のオンラインイベントを 開催しようと思い、本書に辿り着いた ●読者の想定 学歴がなくても実績を積み上げ 転職を重ね収入を増やす著者の 生き方は転職している人以外にも 就活生にも役立つと思う また副業についての考え方も 同意できる タイトルに囚われす、これからの 時代を生き抜く手法として読んでみる 事を勧める ●本書の説明 はじめに 「サラリーマンでいること」のメリット を享受しながら個人でお金を稼ぐ 手堅い立ち位置を選んだ サラリーマンとして得られる経験は 個人でお金を稼ぐための「素」になる 序章 「個人で稼ぐ」サラリーマンが 本当の安定を手に入れる

                                                                  ■転職と副業のかけ算 を読んで - 思考と読書【お金・健康・人間関係 編】
                                                                • 多彩なラインナップが魅力のオレンジ文庫2019年版20選 - 読書する日々と備忘録

                                                                  2018年にレーベル別企画第一弾として以下の企画を作りました。 これはレーベル創刊してから当時までのものを網羅した紹介でしたが、そこから一年ちょっと経過してちょうど2019年に刊行された本が読み終わったこともあり、前回紹介したものとは別に企画以降から2019年に刊行されたオレンジ文庫の新シリーズ/単巻作品の中から20作品セレクトしています。当時の人気シリーズも完結したり、注目のシリーズに育った作品もありますが、それ以外にもなかなか興味深い作品が出てきています。読みたい本を探す時の参考になれば幸いです。 1.リーリエ国騎士団とシンデレラの弓音 (集英社オレンジ文庫) リーリエ国騎士団とシンデレラの弓音 posted with ヨメレバ 瑚池 ことり/六七質 集英社 2019年05月17日頃 楽天ブックス 楽天kobo Amazon Kindle honto 兜にある命石を砕いて勝敗を競う戦闘

                                                                    多彩なラインナップが魅力のオレンジ文庫2019年版20選 - 読書する日々と備忘録
                                                                  • 新人プログラマーがセマンティック・マークアップを学習してわかったこと | AndHA Blog

                                                                    新人プログラマーがセマンティック・マークアップを学習してわかったこと 公開日 : 2021.06.15 最終更新日 : 2022.10.05 コーディング はじめにこんにちは!AndHAエンジニアのタイガです! Webコーダーとして働き始めて一ヶ月、コーダーとしての課題が見えてきた今日この頃、、、 プチパニックの連続で挫けそうになりながらも日々精進しています。 そんな私が「働く前にちゃんと意識して勉強すればよかった!」と後悔、反省した事例の一つである、セマンティックなマークアップについて今回は書いていきます! 同じ境遇の皆さん、現在絶賛勉強中の皆さん!これからやるぞー!って方、「HTML/CSSでただコードを書いてデザインする」ことから私と一緒に卒業しましょう! そもそも「セマンティック」とは?そもそも最初に、セマンティック(セマンティクス)って?ですよね。 勉強中の方であればなんとなく知

                                                                      新人プログラマーがセマンティック・マークアップを学習してわかったこと | AndHA Blog
                                                                    • ルールを決めるのも変えるのも人 - 勉強もバイクも好きだ!

                                                                      「 郷にいれば郷に従え 」 when in Rome,do as the Romans do って言葉があります。 学校には「 校則 」 会社には「 社則 」「 就業規則 」 自治会には「 会則 」 地域には「 条例 」 日本には「 憲法 」 、、、、、、。 スポーツには「 ルール 」 友達には「 暗黙の了解 」 決まりごとって 面倒くさいですよね? でも みなさん守ってます。 なぜ? スポーツのルールなんか もっともわかりやすいのですが、 もしそれがなかったら 「 面白くなくなる 」んです。 スポーツは面白くないと 誰も見ないしできませんよね? 反則って 相手を傷つけるような 危険な行為を禁止することが基本です。 それがやって良い事になると 「 競争 」にならなくなります。 それは単に、ケンカと同じ。 ただ、 それは 変化はします。 なぜなら 「 ルール 」や「 決まりごと 」って 割と

                                                                        ルールを決めるのも変えるのも人 - 勉強もバイクも好きだ!
                                                                      • 『上級国民/下級国民』を読んだ感想 - 俺の遺言を聴いてほしい

                                                                        橘玲先生の新刊『上級国民/下級国民』が面白い。 いつもの「経済的独立」や「ファイナンス」「キャリア論」とは違い、「今、世界で起きていること」を論じている。 ツイッターやヤフコメ民を見ていて、 「なぜ、この人達はいつも怒っているんだろう?」 「なぜ、怒っている人達には理屈が全く通じないんだろう?」 「怒っている人達の多くが生活に困窮しているように見えるのはなぜだろう?」 と感じたことがある人は、『上級国民/下級国民』を読めばスッキリするかもしれない。 『上級国民/下級国民』では、「持てる者(モテる者)と持たざる者(モテない人)の分断」について語られているからだ。 グローバル化によって世界は全体的には豊かになった。 一方で先進国では中間層の崩壊が進み、主流派(マジョリティ)の分断が進んでいる。 全ての社会が「知識社会化・リベラル化・グローバル化」の強大な圧力を受けていて、そこから膨大な数のひと

                                                                          『上級国民/下級国民』を読んだ感想 - 俺の遺言を聴いてほしい
                                                                        • エレキギター初心者にオススメの教則本を教えてください【エレキギター博士】

                                                                          六弦かなでとは?ギター博士とは? 「エレキギター博士」はこれからエレキギターを始めるギター初心者向け入門講座から、エレキギターの種類やシールド・ピックアップ・ギターアンプ・エフェクターなどのギター周辺機器について、またギターの練習方法やコード理論など、エレキギターに関する様々なことを知ることができる総合エレキギターサイト。 初心者にはわかりやすく、中級者が見ても楽しめるように工夫しています。 エレキギターのコトを楽しく知っていこう! Follow Us Twitter Facebook Instagram Youtube Note Store LINE Stamp TikTok エレキギター初心者にオススメの教則本を教えてください!。 分かりやすく、詳しく書かれている物が良いです。あと、教則本はDVD付きの方がいいのでしょうか?? 回答宜しくお願いします – (2012/3/21)10~1

                                                                            エレキギター初心者にオススメの教則本を教えてください【エレキギター博士】
                                                                          • ひきこもり期間は無駄じゃない

                                                                            普通の境遇に生まれたかった 皆さんは「普通の境遇に生まれたかった」と思ったことはありますか? 私はあります。 悪い意味で究極のカードを引いてしまったようなものなので、 どれだけ普通の境遇の人を羨ましく思ったかわかりません。 「フェアじゃない」と、 どれだけ思ったかわかりません。 「なんでこんな苦労をしなければいけないんだ」と、 どれだけ思ったかわかりません。 「普通の境遇で人生をやり直したい」と、 どれだけ思ったかわかりません。 努力と正しさで報われないなら どんな苦行でも耐えます もしも普通の境遇に生まれていたら では「もしも普通の境遇に生まれたいたら」どうなっていたのでしょうか? これを少し考えてみます。 幸せな人生だった? そうだと思う・・・。 だけど、ちょっとマイホーム主義的な幸せというか、 苦しい境遇の人の気持ちに関心を持つこともなかったのかもしれない。 最強になっていた? いや

                                                                              ひきこもり期間は無駄じゃない
                                                                            • 5周年記念!音撃譜面部会報&スタッフメッセージ

                                                                              7/26(水)に、オンゲキは5周年を迎えました! それを記念して、「音撃譜面部会報&スタッフメッセージ」をお届けします! また、音撃譜面部会報についての感想につきましては「 #音撃譜面部会報 」にて、 こちらに掲載しているもののみならず、セガ音ゲーの譜面についてのご意見ご感想は「 #ゲキチュウマイ譜面サポートセンター 」にて Twitterにてご意見いただければ幸いです。 それではどうぞ! <目次> コハD 田川D ものくろっく Revo@LC 緑化委員長 アマリリス みそかつ侍 ロシェ@ペンギン 譜面-100号 <コハD> みなさんお久しぶりです。 セガ音楽ゲームチーム代表のコハDです。 昨年の怒涛の更新から1年経ち、 プレイヤーの皆さんの熱量によって生かされたオンゲキが ついに5周年を迎えることができました。 この1年の間には本当にさまざまなことが起きましたが このような中でもオンゲキ

                                                                                5周年記念!音撃譜面部会報&スタッフメッセージ
                                                                              • 【インタビュー】漫画『ミステリと言う勿れ』田村由美×永田裕紀子(前編)/「どの雑誌に持ち込むかはよく考えて」と漫画家志望者たちに伝える理由 - ライブドアニュース

                                                                                近年、右肩上がりの好調が続く漫画業界。漫画の制作現場にも注目が集まり、漫画家だけでなく編集者への関心も高まってきた。メディアでも編集者に関する記事を目にする機会が増え、ライブドアニュースでもこうした記事を掲載しては、大きな反響を集めている。 では、編集者は、何を考えて仕事をしているのか? 漫画家は、編集者に何を求めているのか? 「担当とわたし」特集は、さまざまな漫画家と担当編集者の対談によって、お互いの考え方や関係性を掘り下げるインタビュー企画。そこで見えてきたのは、面白い漫画の作り方は漫画家と編集者の関係性の数だけ存在し、正解も不正解もないということだ。 第5回は、「月刊flowers」で連載中の『ミステリと言う勿れ』から、漫画家・田村由美と編集者・永田裕紀子が登場。30年以上にわたる画業の中で、『BASARA』『7SEEDS』などの人気作を描いてきた田村だが、初期の頃は編集者に悩まされ

                                                                                  【インタビュー】漫画『ミステリと言う勿れ』田村由美×永田裕紀子(前編)/「どの雑誌に持ち込むかはよく考えて」と漫画家志望者たちに伝える理由 - ライブドアニュース
                                                                                • 【アクセス8位】不平等の原因は「経済格差」ではなく「ネットワーク格差」 – 橘玲 公式BLOG

                                                                                  ダイヤモンド社と共同で行なっていた「海外投資の歩き方」のサイトが終了し、過去記事が読めなくなってしまったので、閲覧数の多いものや、時世に適ったものを随時、このブログで再掲載していくことにします。 アクセス8位は2021年4月8日 公開の「”類は友を呼ぶ”「経済格差」よりやっかいな「ネットワーク格差」」です(一部改変)。 ****************************************************************************************** わたしたちは言葉を介して社会のなかでコミュニケーションする。同様に市場は、貨幣と商品・サービスを交換する複雑系のネットワークだ。このように現在では、世界を単純な数式で記述するのではなく、ネットワークとして把握しようとする試みがあらゆる分野で行なわれている。 「アメリカは人種によって分断されている