並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

121 - 160 件 / 891件

新着順 人気順

変わらない自分の検索結果121 - 160 件 / 891件

  • クマトッツォ~サンタさんVer~ - foodtagcommunity

    🎄クリスマスディナー🎅レシピ第4弾✨ クマトッツォついに登場💖 クリスマス仕様の サンタさんバージョンです✨ 市販のパンに クリームを挟むだけだから 難しい技術は一切不要! 簡単だから お子さまと一緒に作れちゃう✨ 今年のクリスマスは かわいい手作りスイーツで 楽しみましょう🎵 この料理の食材コスト目安 1個【約¥130】 調理時間目安【約20分】 材料(3個分) 作りかた ①下準備 ②調理 ③仕上げ ココアクリームの作りかた 👉CHECK! 材料(3個分) ●丸いパン/3個 ●植物性クリーム/200cc ●グラニュー糖/20g ●タマゴボーロ/ 8粒 ●麦チョコ/6粒 ●チョコペン/1個 ●いちご/3個 トッピング イチゴジャム 綿菓子 粉糖 植物性クリームは 軽くて口どけもよく 動物性クリームに比べて 食べやすいのが特徴です。 動物性に比べて 低カロリー 低コレステロール で

      クマトッツォ~サンタさんVer~ - foodtagcommunity
    • NuxtもNextもSvelteも推し!フロントエンドエンジニアがアンドパッドでみつけた意外な夢 | ANDPAD_Engineers

      2020年8月に入社したフロントエンドエンジニアの市川さんは、アンドパッドに入社後、持ち前の才能を開花させた一人です。プロダクト開発のみならず、勉強会や採用にも深く関わり、さらには組織づくりにも携わっています。「環境を変えることで、新たな技術領域にチャレンジできるだけではなく、一人の人間として、より大きな目標と出会えることもある」。そのような可能性を感じていただけるインタビューです。ぜひ最後までお読みください。 市川 夕貴(いちかわ ゆうき) 高校時代に『ブラッディ・マンデイ』(TBS)に影響されエンジニアを志す。大学時代はインターンでiOSのアプリを開発。卒業後はゲーム攻略サイトや求人メディアでフロントエンドエンジニアとして活躍。2020年8月にアンドパッドに入社。「ANDPAD」Nuxt化プロジェクトチームにジョイン。現在は「ANDPAD黒板」などのプロダクト開発やフロントエンドエンジ

        NuxtもNextもSvelteも推し!フロントエンドエンジニアがアンドパッドでみつけた意外な夢 | ANDPAD_Engineers
      • 大統領府が韓国の外交をすべて握るものの滑りまくり。外交部長官のカン・ギョンファと大統領府高官が主導権を巡って口げんかまで……なるほど、韓国外交という船が山に登っている理由はそこですか

        大統領府強硬派が外交政策主導……外交部・国防部は排除されて(文化日報・朝鮮語) 外交政策を青瓦台自主派、「對美怒り派」と呼ばれ(文化日報・朝鮮語) 日本の公営放送 NHKは22日、GSOMIA終了を決定した国家安全保障会議(NSC)常任委員会で外交部出身のチョン・ウィヨン青瓦台国家安保室長を除くノ・ヨンミン秘書室長、キム・ヒョンジョン国家安保室第2次長、軍出身のキム・ユグン国家安保室1次長がGSOMIA終了に賛成したと報道した。一部では「キム・ヒョンジョン第2次長がGSOMIA終了を主導した」という話も出た。「穏健派」に分類されるカン・ギョンファ外交部長官に代わって参加した「日本通」チョ・セヨウン外交部第1次官もチョン・ギョンドゥ国防部長官と一緒に「反対」の立場であったことが分かった。しかし、 NSC常任委員会後に開かれた全体会議でムン大統領が「賛成」の方に手を挙げたために反対4対賛成3で

          大統領府が韓国の外交をすべて握るものの滑りまくり。外交部長官のカン・ギョンファと大統領府高官が主導権を巡って口げんかまで……なるほど、韓国外交という船が山に登っている理由はそこですか
        • 希望を出してかなった異動のその後【管理職の異動】 - 🍀tue-noie

          周りの誰よりも遅く、やっと、やっと掴んだ課長のポジションでしたが、それを投げ捨てて異動の希望を出しました。 色んなことがタイミングよく重なり、とんとん拍子で社内承認が得られ、ハレて異動することとなりました。 あまりにも急展開だったので、私の心が付いて行かないまま、異動という決定事項に押される形で異動したような感覚でした。 そんな異動から少し経ち、歓送迎会などで舞い上がった状況から少し落ち着いたところです。 これ以降、愚痴含みます。 改めて振り返ると、 我が社のスタンダードからすると、かなり変人的な行動に出たのではないかという思いがフツフツと湧いて出ました。 そもそもがあまり異動がない会社 スペシャリスト・ジェネラリストという議論以前の、ただ流動性がなく空気が澱んでいる状態 旧部署では初の女性課長であり、庶務的な課ではあるのだけど部組織表のトップに掲載はされていた。 離れてみて良くわかったの

            希望を出してかなった異動のその後【管理職の異動】 - 🍀tue-noie
          • 誰も辿りつかないブログ記事も書く意味がある - matobaの備忘録

            今回は少し雑談気味に「誰も辿りつかないブログ記事も書く意味がある」という話をしたいと思います。*1 誰も辿りつかない記事を書く意味あるの?と思っていた なぜ、こんな話をしているかというと私は以前「誰も辿りつかない記事を書く意味あるの?」と思っていたことがあるからです。インターネットに情報が溢れていて、「積極的にアピールしたり、検索エンジン向けの対策をしない限り、誰も自分の記事に辿り着かないんじゃないの?」と思っていました。 しかし、積極的にアピールしたり、検索エンジン向けの対策をするのは面倒です。正直、あんまり時間をかけたくないなあ、と思うわけです。そんな状態でも記事を書く意味はあるのかな?と思っていたことがあります。 そんな過去の自分が知りたかった情報をここに書きます。 自分の過去の記憶を簡単に引き出せることに意味がある まず、一つ目の理由は「自分の過去の記憶を簡単に引き出せる」です。

              誰も辿りつかないブログ記事も書く意味がある - matobaの備忘録
            • 斎藤一人さん 運がいい人は苦労が顔に出ない - コンクラーベ

              この記事を読んでいるあなたはもうすでに、その手に小さな幸運を掴んでいます。 運がいい人は苦労が顔に出ない 好きなことをやるのは「努力」とは思わない 「運をください」という人には運は与えられない 過去を変えないと未来は変わらない 自分の良さが分かる人は運がいい 追伸 運がいいのは当たり前だよ 追伸の追伸 運がいい人に困った事は起こらない 運がいい人は苦労が顔に出ない それで運とは何ですかって言うと、ひとえに人の何倍も知恵を使い、人の何倍も気を使い、人の何倍も努力して、なおかつ顔に苦労が出ていない。 こういう人を「運がいい人」と呼ぶんです。 運がいい人は苦労に負けてないの。 苦労してないわけではないんです。 苦労というのは誰でもしてるんだよね。 ただ、苦労に負けてる人は、顔に出ちゃうんです。 言葉に出ちゃうんです。 でも、苦労に負けてない人は涼しい顔をしてるんだよ。 それに、苦しそうなことも言

                斎藤一人さん 運がいい人は苦労が顔に出ない - コンクラーベ
              • 不労所得 先週末比プラス140円 - ゆとりある最高の人生にしよう!

                今日は株を2株もらいました。 元手ゼロで不労所得が増えました。 ありがたやありがたや! いつもお越しいただき ありがとうございます。 お金と人生の流れを変える、 ファイナンシャルセラピストの 薬師川です。 三連休明けいかがお過ごしでしたか? 私は今日、師匠の元で修行でした。 雪の淡路島は初めてでした。 自分の気持ち1つで、 世界は変わります。 自分の思い込み1つで、 世界は変わります。 そう、フォークだってこの通り↓↓ フォークは曲がるもの。 私の中の常識が変わりました。 さて、私の職業は ファイナンシャルセラピストです。 お金のことを専門に扱う心の専門家です。 自分の中の常識を変えると、 お金に対する常識も変わります。 だから、 貯金もできるし、投資もうまくいきます。 今日は1日通してお勉強でしたが、 何もしなくてもお金が増える仕組み作りを ちゃくちゃくと作りあげています。 今日は、先週

                  不労所得 先週末比プラス140円 - ゆとりある最高の人生にしよう!
                • 斉藤一人さん 嫌いな人がいるのは未熟な証拠 - コンクラーベ

                  自分が変われば、嫌いな人もいなくなる。 自分のレベルを上げて、人間関係は現実を変えていきましょう。 嫌いな人がいるのは未熟な証拠!? 思いをかなえる言葉遣いをする ネガティブな言葉を否定形以外に変換する 思いを大転換して幸せになる 恋愛も真面目になっちゃだめ!? 追伸 真面目はウリにならないんです 嫌いな人がいるのは未熟な証拠!? 一人さんは、かつて「嫌な人が出てきたら、やっつけるだけなんだ」とおっしゃっていましたよね。 そういう時は、やはりどうしても感情的になってしまうのではないかと思うのですがどうでしょうか? 斎藤一人さん まず、楽しく豊かに生きるようにして、妬みもなくなると、嫌な人は出てこなくなるんだよ。 嫌な人が出てくるということ自体、自分が嫌なことを考えてしまっているということだからね。 結局、自分がその人を引き寄せていることになるから。 ただし、もし本当にそんな人が出てきたら、

                    斉藤一人さん 嫌いな人がいるのは未熟な証拠 - コンクラーベ
                  • 藤田正美さん、本当にありがとうございました|山本一郎(やまもといちろう)

                    訃報が飛び込んできたのが東京に戻る飛行機に乗る直前でした。しばらくご体調を崩しておられたのは存じていたので覚悟はしていたものの、もうお目にかかれることもないのだなと思うと一週間ほど気分の晴れない、実にぐずぐずとした日々を過ごしております。現在進行形です。 藤田正美さんは私にとって海外事情の調査や情報分野における先達、先輩にあたり、特に紛争地域になりそうな、それでいて日本人や日本企業、日系資本が関わる状況予測の大事さについて良く語り合い、また取り組みでご一緒してきました。何度危ない橋を渡ったか数え切れませんが、かろうじて、どうにかなったのはご教導の賜物とも思っております。 藤田さんに何かを教え込まれたというよりは、物事に取り組む際の心構えや考え方についてアドバイスを頂戴し、その後は「自分で考えろ」というスタンスを藤田さんは貫いておられたこともあり、どっちかというとメンターとかそういう感じでし

                      藤田正美さん、本当にありがとうございました|山本一郎(やまもといちろう)
                    • 秋葉原のとあるメイドさんのTOと呼ばれるようになり突然の別れまでのお話 - ちひろのひとりごと

                      約29年の人生の中でもトップレベルでガツンと衝撃を受ける、激動で素敵な1年の思い出なので執筆します。 (見やすい書き方が分からず殴り書きですみません。。) ■ お店に通うきっかけ お店に初めて行ったのは広島から遊びに来ていた友達の東京案内をしていた日 「せっかくだし秋葉原でメイドカフェ行ってみたい」 ということで外でビラ配ってる子の中で かわいい子がいるお店に行こうという野郎の安直な考えでそのお店へ行くことに。 その日は普通にメイドカフェの空気味わって帰る感じだったので 記念に1枚だけチェキを撮り、初来店者用のスタンプカード(1ヶ月以内の来店で次回チェキ無料、次々回チェキ帳プレゼント)を貰って退店。 友人も楽しんでくれたみたいで 「また東京に来た時行きたいな」 なんてことを話していたので 「その時までに常連になっときますよとりあえずスタンプカードは貯めますわハハハ~」 と軽く言っていました

                        秋葉原のとあるメイドさんのTOと呼ばれるようになり突然の別れまでのお話 - ちひろのひとりごと
                      • 私のポッドキャスト録音と編集のやり方

                        続けるために楽をする おかげさまで Automagic Podcast は 2019 年 7 月上旬で 250 回を迎えました。年々ゲストのバラエティが広がってきているおかげで、リスナーは今でも増え続けています。誰かに会うと「聞いている」と言われるので大変嬉しいです(恥ずかしいですが)。 ポッドキャストだけでなくブログにも言えますが、続けるためには無理のない仕組み作りが欠かせません。始めた頃はパソコンの内蔵マイクで録音して Audacity で編集という完全無料体制。機材や環境は徐々に充実させていますが、常に「どうやったら楽に続けられるか」を考えています。音に関して詳しくないですし、他のこともやりたいので力を注げない(注ぎたくない)のが理由かもしれません。 また、ゲストを呼ぶ形式の番組特有の難しさがあります。 会って話すのがベストだけど時間と場所の拘束が増えてしまう 1 回きりのゲストもい

                          私のポッドキャスト録音と編集のやり方
                        • 【体験談】ブラック企業がまともな企業になる瞬間! - カビライズム

                          自分が務めている会社は入社当初ブラック企業でした。 今でも休みが少ない・残業代が出ないなどのブラック感はありますがだいぶ良くなりました。 ひどい時は年間休日32日という時もありました。 当時は給料も少なかったので辞めた後の転職活動用に仕事を続けながらお金を貯めていました。 ちなみに仕事内容自体は好きなので辞めずに今でも続けています。 毎日残業で休日出勤はほぼ当たり前の状態。 完全に人不足でしたね。 建築業界の闇というべきでしょうね。 そんな会社が今は少しずつ変わろうとしています。 ブラック企業がまともな会社にが変わるかもしれない そのきっかけは単純なものでした。 どんな会社だったのか 仕事内容 拘束時間と給料 ブラック企業だった部署が綻び始める 社長交代で変わったこと 社長交代のタイミングで交渉 実際に変わったこと 最初は大変でした まとめ おすすめ記事 どんな会社だったのか 社員数は10

                            【体験談】ブラック企業がまともな企業になる瞬間! - カビライズム
                          • 脳と機械をつないでいいのか? ~「BMIの倫理」の議論をもう一度始める~ - 重ね描き日記(rmaruy_blogあらため)

                            先月、イーロン・マスク氏が率いるNeuralink社の発表が話題を呼びました。 これは、同社が開発した脳とコンピュータをつなぐ技術、いわゆるブレイン・マシン・インターフェース(BMI)の最新の成果に関するものでした。細いファイバー状の電極を、ロボット技術を駆使して脳に何本も刺し、数千か所からの脳活動の記録、および脳細胞への刺激が可能になった、そして、来年には人間での臨床試験を目指すといいます。 この発表の概要と科学的なインパクトについては、紺野大地(@Daichi__Konno)さんによる記事にまとめられています。 イーロン・マスクとNeuralinkは脳科学をどう変えるのか|Daichi Konno|note そんなことしていいの? 「人間の脳に電極を刺して、コンピュータとつなぐ」。こう聞いて、どう思われたでしょうか。「医療行為としてならありかも…」といったあたりが常識的かもしれません。

                              脳と機械をつないでいいのか? ~「BMIの倫理」の議論をもう一度始める~ - 重ね描き日記(rmaruy_blogあらため)
                            • あえてオフを作ろうと思う - mogumogumo.jp

                              もうすぐ1周年 毎日更新できた理由 つまり でも、あえてこれからは おすすめ記事 もうすぐ1周年 はてなブログにて、このブログ《mogumogumo.jp》を開始したのが2021年8月10日。それよりも少しだけ前、2021年8月3日に声のコンテンツに特化した《koe-no-hon》も開始していていて。 3回連続で言ってソレを3回繰り返せば癖になる koe-no-hon、スタート どちらももうすぐ1周年。毎日欠かさずに更新し続けてきて迎える両ブログの1周年です。あ、1周年おめでとうのコメントは2022年8月10日に1周年報告記事までお待ちくださいね。 毎日更新できた理由 2つのブログを毎日更新できた理由は1つだけです。それ以外の理由は無いし、それさえしっかし守っていれば誰でも出来る事です。いいですか皆さん、毎日更新できた理由は、毎日更新する事です。 わかります。キレたくなるその気持ち、わかり

                                あえてオフを作ろうと思う - mogumogumo.jp
                              • 息子の言葉 - naomi1010’s diary

                                やっと秋らしくなってきたと思ったら、また台風が接近しそうなんですね(・∀・;) 週末が心配です。台風情報はチェックして、気をつけて過ごしましょう。 昨日は、たくさんコメントを頂きました。コメント欄にも、ブックマークにも、嬉しい言葉が並んでいました。ありがたい事だと思いました。 息子の話を聞きながら『この言葉は書いておかないと、もったいない!』と思いました。忘れないうちにと思って、息子が帰ってから、思い出しながら書きました。 息子の言葉を聞いていると、物事は、シンプルに考えればいいんだと思いました。 自分を大切にして、堂々と明るくしている事。自分らしく生きる事(人目を気にしない)自分に自信を持つ事(悩まない) 歳を重ねると、余計な事が頭に浮かんで、あーでもない・・こーでもない・・と、迷います。それは、仕方ない事だと思っていましたが、息子の『日本人にありがちな事』と、キッパリ言われたら、自分の

                                  息子の言葉 - naomi1010’s diary
                                • ”顧客解像度”の上げかた ~事業開発こそ「お客様」を一番理解するべき~ #BtoB事業開発アドカレ|稲田宙人 / LayerX

                                  ■ はじめに こんにちは、LayerX・バクラク事業開発の稲田(@HirotoInada)です! 今回は事業開発をしていく上で必要になる”顧客解像度”をどのように上げていくのかに関して自身の経験を踏まえてまとめていきます。 この記事は 「BtoB事業開発アドベントカレンダー」 の6日目の記事です! 前回は Pitta CEO 中村さんによる「toB事業立ち上げ時のBizOpsをどこまで設計すべきか」でした ぜひハッシュタグ「#BtoB事業開発アドカレ」をつけて感想などシェアをお待ちしております! 全ての記事はこちらから(大人気につき2枠目も増設 計50人が参加してます) ・ BtoB事業開発アドカレ 1/2 ・ BtoB事業開発アドカレ 2/2 時間がない方向けのAIサマリー 時間がない方は、サマリーを読んでもっと詳しく知りたいなとなったら、ぜひ全文読んでみてください! この記事は、事業開

                                    ”顧客解像度”の上げかた ~事業開発こそ「お客様」を一番理解するべき~ #BtoB事業開発アドカレ|稲田宙人 / LayerX
                                  • 「Black Hatに採択される」という大きな目標を達成したセキュリティ研究者が次に目指したのは現場への貢献 - Findy Engineer Lab

                                    はじめまして、中島明日香(@AsuNa_jp)です! 私は14歳の頃にハッカーに憧れてセキュリティの世界に飛び込んで以来、セキュリティひと筋なキャリアを歩んできました。大学でセキュリティを学び、卒業後も研究開発者として10年以上さまざまなセキュリティの研究開発に携わってきました。 本記事では、私自身のキャリアの歩みについて紹介します。今までどのような仕事に携わってきたかだけでなく、大学卒業時の就職や一昨年に経験した転職など、キャリアの節目においてどのように考え、選択してきたのかについても触れています。 私のこれまでの歩みが、皆様が自分らしいキャリアを歩む参考になればたいへん嬉(うれ)しく思います。 ▲ Black Hat Asia 2023のロックノート(閉会時基調講演)となるパネルセッションに登壇する筆者(左から2人目) ハッカーに憧れてセキュリティの世界に飛び込む 「世界を広く良くした

                                      「Black Hatに採択される」という大きな目標を達成したセキュリティ研究者が次に目指したのは現場への貢献 - Findy Engineer Lab
                                    • 【アパレル未経験の人は必見】ファッション業界でバイヤーになる方法と仕事内容を解説します - 服地パイセン

                                      こんにちは。 服地パイセンです。 あけましておめでとうございます。 今年もよろしくお願いいたします。 新年1記事目。新鮮な気持ちで取り組んでみようということで、これまで書いたことのないアパレル業界の『バイヤー』という仕事について書いてみようと思います。 バイヤーはアパレル業界を志す人の花形的なポジションですが、 ・バイヤーってどんな仕事をしてるのか? ・どうやったらなれるのか? ・理想や想像とのギャップは? など、意外と知らないと思います。 バイヤーには飛び抜けたファッションセンスやカリスマ性、抜群の影響力なんかが必要と思われがち。 ですが、1番大切なのはその会社のことや周りの環境をよく知ることだと思います。 なぜなら新しいブランドをいち早く見つける能力よりも、自社の顧客に求められる商品やサービスを追求することが大事だからです。 15年近くアパレル業界にいて、色々なバイヤーを見てきましたが

                                        【アパレル未経験の人は必見】ファッション業界でバイヤーになる方法と仕事内容を解説します - 服地パイセン
                                      • 元ガチャピンさんへのレス(に、かこつけた諸々の話)

                                        https://anond.hatelabo.jp/20210318185716 最初に言っておくと、“擁護”という言葉、muchonovさんこそが批判されているというフェイズにおいてその様に用いられる“擁護”という言葉は、ただの批判回避でしかありません。『「xx批判」に対する批判』を「xx擁護」という事にしておくと、あくまで批判されてるのはxxだけという事に出来て、「xx批判」こそが批判されてる事実を誤魔化せる、そういう小手先のテクニックです。これはその意図の有無に関わらず、です。 『彼が“表現の自由戦士”の事を笑っていたと思ったら、笑われても構わないとか言い始めた』 な… 何を言ってるのか わからねーと思うが(AAry 自分は、著作物に対する著作者の諸権利には二次利用者の表現の自由に優越する要素が確実にあると思う。だから、著作権を持つコンテンツホルダーに対して二次利用者が配慮を示すこと

                                          元ガチャピンさんへのレス(に、かこつけた諸々の話)
                                        • 「斎藤一人さん 0パーセントの話 - コンクラーベ

                                          結果はあまり気にしちゃ駄目なんんです。 「0パーセント」の話 「渡り鳥経営」の話 追伸 渡り鳥経営 「0パーセント」の話 「0パーセント」の話です。 さっきも天命の話をしましたが、天命に則って仕事をしていると、楽しくて仕方がありません。 例えばここに時計があるとします。 私はこの時計に惚れ込んだ。 そうすると、この時計の話がしたくて仕方がない。 一個も売れなくていい、とにかく自分が惚れ込んだと時計の話を聞いてもらいたいと。 それで、ずっとこの時計の話をしていると、奇跡が起きるんです。 100人に話すと、100人が買ってくれる。 たとえ、その場では買わなかった人がいたとしても、何その人は友達を連れて帰ってくる。 つまり、200%買ってくれるんです。 ところが、相手の顔色を見ながら、 「これ、この人は買うかな。買わないかな」 って思いながらやっていると、奇跡が起きないのです。 なぜかと言うと、

                                            「斎藤一人さん 0パーセントの話 - コンクラーベ
                                          • ブログを続けて気が付いた無理しない自己管理が毎日更新を続けるコツ

                                            ブログを始めて、今回で250回目の毎日更新です。 いつも見ていただいている方、本当にありがとうございます。 雑記ブログから特化っぽいブログへ最初は自分の中にあるものを残したくて、コラムの様なエッセイの様な記事を書いていたのですが、今ではいくつかのテーマごとに特化した記事になって参りました。 単純に自分の中の在庫がなくなったので、自分の中へ対象が向けていては、書けなくなってきたので、対象が外部へと変遷したようです。 新しく自分の考え方を確立したいのですが、お酒や味噌の様に、仕入れて、仕込んで、手をかけて寝かせないと、新しいイデオロギーは醸造できそうもありません。 これまでもそんな立派なことは書けてませんけどね。 それでも自分の精一杯かな。 テーマが自然に絞られる日々の出来事を書くスタンスでない限り、偶発的に自分に入ってきたものを出すスタイルではなくなるので、情報を取り入れるにしても何でもあり

                                              ブログを続けて気が付いた無理しない自己管理が毎日更新を続けるコツ
                                            • 元ガチャピンの人はもうだめだ。お気に入りから外した

                                              ウマ娘の件でめちゃくちゃねちねちしたいやらしい人格を露呈し馬脚を現したわけじゃなくて ウマ娘の件までは私が勝手に元ガチャピンの人をまもとだと思っていただけで 私が悪いんだ……もう…楽にしてくれ…… 一度この人に対して実はすごい嫌な人なんじゃないかと思ってしまうと無理。 とたんにいろんなコメントに違和感を感じるようになってしまった。 元ガチャピンの人が変わったのではなく私の見方が変わっただけ。 ガチャピンアイコンだった時に彼の発言が問題なく見えていたのはアイコンがガチャピンだったからかもしれない。ガチャピンすげー。 とどめは今日のこれ。 https://b.hatena.ne.jp/entry/s/twitter.com/T_akagi/status/1373483114517782536 赤木智弘@おとなブロイラー on Twitter: "アンチフェミクラスタの特徴として「一度批判的に扱

                                                元ガチャピンの人はもうだめだ。お気に入りから外した
                                              • 斎藤一人さん お金はあなたのお役立ち度のバロメーター - コンクラーベ

                                                周りの人の幸せにしましょう 人を幸せにしよう お金の法則をちゃんと知っておく 自分のことしか考えてないその性格が間違ってる この世の中で、一番カッコ悪いことは、絶対しない 人の欠点を探すより、自分をなんとかする 追伸 ひとりさん直伝!「モテる女」になる三つの方法 人を幸せにしよう 「まゆみちゃん、いよいよこれが最後の7つめの魔法だよ。 これはさ、すごい簡単だよ。 『人を幸せにする』 終わり」 「!! 終わり?」 「うん、終わり」 「ちょっと、ひとりさん、それって全然、簡単じゃないんじゃない? もうちょっと分かりやすく教えてほしいな」 「そうか、ごめん、ごめん。 分かりづらかったかな。 じゃあ、これでどうかな? 周りの人に幸せを伝染させる」 「それで?」 「いや、それで終わり」 「ちょっと。ひとりさん。さらにわからないんですけど」 「何、寝言言ってるんだよ、まゆみちゃん。 寝言は寝る前、うわ

                                                  斎藤一人さん お金はあなたのお役立ち度のバロメーター - コンクラーベ
                                                • 自分の中で大切に思ってる本の話 - ローファイ日記

                                                  hiboma.hatenadiary.jp またhibomaさんのブログの言及で恐縮なのだが、このブログを読んで、そういえば僕のキャリアの中で重要だった本って何かな〜というのを考えていた。 前提として僕は本を読むのが苦手で(やっと最近気づいた)、めっちゃ遅くしか読めないし、量を読めないのだが、それでもポイントポイントで読んでおいて良かったという本はある。というより、割と一冊の本から受ける影響が人より大きいような気がするし、「僕にめっちゃ影響を与えてくれそう」という勘が働かないと読まない。 なので - でもないけれど、ここにあげている本の話題はただの思い出話で、必ずしも人に薦める意図はない。 アジャイルな見積りと計画づくり book.mynavi.jp この本は某F社にいるときに、とにかく周りの仕事が進まない、優先順位がつかない、今でいうトイルで運用が忙殺される、みたいな不満の塊の只中にいる

                                                    自分の中で大切に思ってる本の話 - ローファイ日記
                                                  • 羅針盤はマネージャーの武器となる|sh_komine

                                                    こんにちは!LayerXのバクラク事業部でバクラク申請・経費精算チームでEngineeringManager兼TechLeadをやっております小峯(@sh_komine)です。 昨年8月にLayerXに入社して1年以上が経ち、一エンジニアとして開発するだけでなく、マネージャーとしての役割を担うようになりました。 LayerXでは、LayerXらしさの企業文化を明文化する羅針盤という資料を社内で運用しており、社外にも公開しています。 マネージャーとしての役割に取り組む過程で、羅針盤があってよかったなぁと思える場面が多くあり、マネージャーから見て羅針盤をどう活かせるか、普段感じていること・考えていることをご紹介しようと思います。 簡単に自己紹介ヤフー株式会社に新卒入社、EC事業でアプリ開発や海外駐在を経験 その後、2社のスタートアップでプロダクトのフルリプレイスや新規立ち上げ、チーム組成、CT

                                                      羅針盤はマネージャーの武器となる|sh_komine
                                                    • 衝撃悲報!ryuchellを自死に追い込んだ「死のホルモン治療」をもてはやした人たち | アサ芸プラス

                                                      タレントのryuchell(りゅうちぇる、本名=比嘉龍二)が7月12日午後、亡くなった。同日午後5時半頃、東京・渋谷区の所属事務所で、意識のない状態で倒れているのをマネージャーが発見。その後に死亡が確認された。現場の状況などから、警視庁はryuchellが自ら命を絶ったとみている。 昨年8月26日にモデルのpecoとの離婚を発表した際には「女性を好きになることは、僕の人生の中で初めて」「夫であることには、つらさを感じてしまう」とカミングアウト。「これからは夫と妻ではなく人生のパートナー、そしてかけがえのない息子の親として、家族で人生を過ごしていこうね、という形になりました」と報告していた。 「新しい家族の形」で愛息を育てると宣言してから、メディアや著名人は、ryuchellをLGBTQの寵児のように煽ってきた。そうしたryuchellの女性化をもてはやした人たちが、今回の悲劇へと導いた面が

                                                        衝撃悲報!ryuchellを自死に追い込んだ「死のホルモン治療」をもてはやした人たち | アサ芸プラス
                                                      • 【公式】ケアマネ介護福祉士が2022年の福祉業界がどう変わるかを先取り - ケアマネ介護福祉士のブログ

                                                        【公式】ケアマネ介護福祉士が2022年の福祉業界がどう変わるかを先取り 【公式】ケアマネ介護福祉士が2022年の福祉業界がどう変わるかを先取り どうなる2022年の介護業界?働く職員はどう変わる? 10月まで職員の給料は大きく変わらない じゃあ10月に大きく変わる? 多分そうそう変わらない…。 介護職員の仕事はどう変わる? 間違いなく人の代わりに機械が動き始める 施設は報酬が減るかも? 人員基準緩和が第一歩の引き金 在宅リハビリは市町村の総合事業へ 訪問リハビリは標的 包括への丸投げはまだまだ続く 包括に与えられた役割は大きい 【公式】ケアマネ介護福祉士的にデジタルトランスフォーメーションが加速していく。 早く動き始めないと時代に取り残される ココからはブログのお知らせ⇓⇓ どうもケアマネ介護福祉士です。 毎日更新継続中で、介護に関するニュースを発信していきます。 毎日アナタのためになる知

                                                          【公式】ケアマネ介護福祉士が2022年の福祉業界がどう変わるかを先取り - ケアマネ介護福祉士のブログ
                                                        • アラフォーエンジニアが今後のキャリアについて今想うこと|Objective-ひろC🍜

                                                          元ラーメン屋店長だった自分がエンジニアになってはや8年が経った。現在、36歳。アラフォーエンジニアあるあるだが、次のキャリアについて試行錯誤しているので、今の考えをまとめてみた。 まず、エンジニアのキャリアパスを3つに分類してみた。 抽象的な課題を解決できるエンジニア 業界トップクラスのエンジニア 設計書どおりにコーディングするエンジニア 1.を具体的に言うと、人や案件を動かせるエンジニアだ。 案件をリードしたり、チームをマネージメントしたり、ビジネスの要求を吸い上げて仕様まで落とし込めたり、アーキテクチャを作れたり…と抽象的な課題を解決できる人材のことを指す。 当たり前だが、責任の重さに比例して3.のエンジニアより給料が高い。そして、人とのビジネスコミュニケーションスキルが求められる。 2.業界トップクラスのエンジニアは言わずもがな。iOS界隈だと〇〇さんと名前が出るレベルで技術に特化し

                                                            アラフォーエンジニアが今後のキャリアについて今想うこと|Objective-ひろC🍜
                                                          • noteをより豊かな街にするために。徳力基彦×最所あさみ×加藤貞顕×深津貴之|note編集部

                                                            7月1日、ブロガーの徳力基彦さん、リテイル・フューチャリストの最所あさみさんがnoteプロデューサーに就任しました! お二人は、これまでどんなことをやってきて、これからどんなことをやろうとしているのか。ピースオブケイクCEO加藤貞顕とCXO深津貴之とともに、インターネットで書くこと、noteが目指す世界について語りました。 インターネットで書き続け、コミュニティを運営してきた二人加藤 noteを「街」として盛り上げていくために、インターネットでの発信により自身のキャリアを築いてきた強力なお二人を、noteプロデューサーとして迎えることになりました。 まずは、自己紹介をお願いできますか。 徳力 ブロガーとして15年間、インターネットにものを書き続けています。もともとNTTに就職し若気の至りで転職してしまった経緯があるのですが、やることなすこと上手くいかず苦悩していた自分をブログが救ってくれた

                                                              noteをより豊かな街にするために。徳力基彦×最所あさみ×加藤貞顕×深津貴之|note編集部
                                                            • 育児休暇は本当にキャリアを阻害するのか? - 人生100年時代にむけた育児計画@育児休業パパ

                                                              私自身・・2ヶ月取得した育児休暇ももう遠く昔のことのように思える。 それでもまだ日々、怒濤のように押し寄せてくる「育児」「家事」ラッシュ。 育児は続くよ。どこまでも・・です(笑) 妻も育休をもちろん取得しているが、6ヶ月間のみ。これが明けたら仕事に復帰せねばならない。 我々二人は代替えが効かない「専門職」。自分がやらないことは誰もやらないし誰もできない。だからこそ育休を取ってしまうと・・。自分が思ったように仕事ができないことがもどかしい。育休はキャリアにとって「阻害要因」なのか?と育児休業期間中に考えたこともある。それだけ、「育児」というのは片手間でできないくらいハードワークなのだ。 我々と似たような境遇で頑張っておられた方の体験記を見た。 gendai.ismedia.jp 今から10年前に育休をとられたようなので、2009年当たり? 今よりもっとパパが育休を取りにくかった時代だろう。

                                                                育児休暇は本当にキャリアを阻害するのか? - 人生100年時代にむけた育児計画@育児休業パパ
                                                              • 変わっていいとも! : 素晴らしい日々〜Splendid days

                                                                素晴らしい日々〜Splendid days 感動したこと…疑問に思うこと… 何氣ない日常を過ごすのも、感謝に満ちた日々を過ごすのも自分次第… その日々の思いを綴ります。 今日もこのブログに訪問して下さりありがとうございます!😊 誰もが知るあのお昼のバラエティ番組 「笑っていいとも!」 あの番組も終わってからもぅ久しく経つね。 別にそれについて書こうと思っていたわけではないのだけど、 ネーミング意図は敢えて無視して、 「笑っていいとも!」って… 「わらってもいいんだよ!」という許容と、 「存分にそうしていいんだよ!」という遠慮なく自由にやりなさい的後押しが合わさったフレーズなんじゃないのかな?🤔 となんとなく思ったのだった。 そういえばなぁ、、、 子供の頃の僕を今振り返ってみると、 何かと周りに許可を求めていたような気がする。 「○○してもいい?」 っていうような感じで… 生きる姿勢の表

                                                                  変わっていいとも! : 素晴らしい日々〜Splendid days
                                                                • 口だけFIREしたい人の心理がわからない

                                                                  とりあえず前提知識としてFIREとは「Financial Independence, Retire Early」の頭文字をとった言葉で、直訳すると「経済的自立と早期リタイア」という意味になります。 僕は世間でいうところの億トレーダーでもうこのトレード業を10年以上やってて運用金額も2桁億になっている。 知人や友人も僕がトレーダーをしている事を知っているので、聞かれればある程度教える。 このある程度を焼き加減レアのステーキで例えるなら、 道具と工程を教えるけど、最後の焼き加減だけは肉の量や厚さで変わるから自分で何度かトライしてくれって教える感じ。 これでちゃんとやったやつがとりあえず一人もいない。 これに関しては ・僕も自分の食い扶持を減らすような事はしたくないので1から10まで伝える気がそもそもない ・それで友人が損をしたときに保証できない ・友人は話題として聞いてくれてるだけの可能性もあ

                                                                    口だけFIREしたい人の心理がわからない
                                                                  • 斉藤一人さん 思いを行動につなげる方法 - コンクラーベ

                                                                    「行動とは何か?」を改めて考え、行動できない原因や、心の中にある思いをどうすれば行動に移せるかについても触れています。 そもそも「心」って何だと思う? 勇気とは震えないことじゃないよ 行動しないのは性格なの? 改良しないで終わるから失敗が残るんだよ 神様は幸せに変わるものをくれます 追伸 神は幸せに変えるものをくれる そもそも「心」って何だと思う? 行動の大切さや重要性はわかっていても、なかなか行動に移せない人がたくさんいます。 今回は、「行動を邪魔するもの」の正体を突き止め、あなたの夢や目標、そして思いを実現させるための、具体的な行動への移し方を考えてみましょう。 まずまず、何か行動に移そうとする時「どうせ、やっても無理に決まってる」とか「自分にはできない」「失敗したらどうしよう」という思いが湧いてきて、行動に移せないということがあるよね。 このような思いはどこから来るかというと、「心」

                                                                      斉藤一人さん 思いを行動につなげる方法 - コンクラーベ
                                                                    • 「意味不明」とすら言われるRPG『サガ エメラルド ビヨンド』は何を描こうとしたのか? それは「自分だけの特別な冒険」ではないか

                                                                      『サガ エメラルド ビヨンド』(以下、サガエメ)は間違いなくバトルはおもしろいが、それ以外は気になるところが多いと言わざるを得ない。Metacriticでこそ79点を獲得しているが、Steamのユーザーレビューは賛否両論(記事執筆時点)であり、これだけでもなんとなく雰囲気が伝わってくるだろう。 前作から続く斜め見下ろし視点のグラフィックは予算不足を感じさせるし、ボスすら使いまわしが平然と行われ、ストーリーも断片的で、UIはいいところがない。説明不足、わからないと言われるのも理解できる(もっとも、これでも前作に比べると親切なほうなのだが)。 とはいえ、それでも私はむさぼるように本作を楽しんでいるし、数は多くないながらも同志がいるのは事実だ。「サガエメ」の何が魅力なのかといえば、本作が描こうとしているものはビデオゲームならではであり、その構想が素晴らしいことではないか。 『グノーシア』やデッキ

                                                                        「意味不明」とすら言われるRPG『サガ エメラルド ビヨンド』は何を描こうとしたのか? それは「自分だけの特別な冒険」ではないか
                                                                      • 「予想を買う」ことは「鵜呑みにする・手放しに従う」ことではない - 「行動と見識」KOUSHIのブログ

                                                                        こんばんは。 私がほれ込んだ「大井競馬場の予想屋のおやじ」。 最後に彼の口上を聞いてからもうすでに十何年も経っています。久しぶりに彼に会いたくなってしまい、昨日のように熱弁(?)をふるってしまいました。 ちなみに、予想が書かれた紙片は当時100円だったと記憶しているのですが、知人に聞いたところ、今は200円になっているようです。大井競馬場で予想屋さんを体験されたいと思っている方のためにご参考まで。 予想士の予想を購入する。ここで気をつけることは、人生の他の多くの場面にもあてはまります。 競馬から得られるもの。お金を儲けるという一義は当然ですが、競馬がもたらしてくれる大きな喜びの一つは、自分で予想し、その自分なりの考えが的中した時に得られる快感・感情にあります。その意味ではこちらのほうが価値が高い。お金は二義的なものといってもいいかもしれません。 では、なぜ私はおやじの予想を買うのか? 他人

                                                                          「予想を買う」ことは「鵜呑みにする・手放しに従う」ことではない - 「行動と見識」KOUSHIのブログ
                                                                        • ギンズバーグ最高裁判事の最後の願いは「大統領が変わるまで、自分の後任が選ばれないこと」だった

                                                                          アメリカの最高裁判事のルース・ベイダー・ギンズバーグ氏が9月18日、すい臓がんの合併症で亡くなった。87歳だった。

                                                                            ギンズバーグ最高裁判事の最後の願いは「大統領が変わるまで、自分の後任が選ばれないこと」だった
                                                                          • フェミニストが「優しい口調」でなければならない理由と「激しい怒りの声」になる理由。トーンポリシング、ダメ!絶対! - teruyastarはかく語りき

                                                                            このへんの話。 note.com www.tyoshiki.com note.com で優しい口調で話を聞いてもらったら女性の権利が獲得できた具体例を教えてください。 ・例えば優しい口調で話を聞いて「もらって」得た権利は、「与えてもらったもの」でしかなく結局「優しく話す女しか認めない」という差別の根本的な解消にはならないと思いますがいかがですか? ・トーンポリシ→ — 石川優実@#KuToo署名中🇯🇵🌈🥺👞👠 (@ishikawa_yumi) 2021年2月16日 「優しい口調」でなければならない理由は、たかまつさんの記事のブコメに書いてあった。 日本のクソフェミニストどもは米国のフェミのスターのギンズバーグ大先生のお言葉を胸に刻みつけるべき 「あなたが重要だと思っているもののために闘いなさい。しかし、他の人達があなたに賛成するように闘いなさい」 フェミニストは社会を動かすため

                                                                              フェミニストが「優しい口調」でなければならない理由と「激しい怒りの声」になる理由。トーンポリシング、ダメ!絶対! - teruyastarはかく語りき
                                                                            • 本当のアーティスト・ファーストを勝ち取るには? tofubeats/dj newtownに学ぶ|New School of Music | 新しい音楽の学校

                                                                              「21世紀の音楽ビジネス」を学び、それを担うプロを育てていくプロジェクトとして、今年の7月より本格的にスタートした「New School of Music|新しい音楽の学校」。プロジェクトの一環として、11月30日(土)に音楽と仕事の明日を考える1Dayカンファレンス「NSOM_HR」が開催された。当日は国内外の先駆者たちによる3つのレクチャーに加え、大手レコード会社3社(ソニー・ミュージックエンターテインメント、エイベックス、ユニバーサル ミュージック)と直接対話ができる特別セッション(分科会)も実施。音楽業界の内外から意欲的なオーディエンスが集い、会場のSHIBUYA QWSは大盛況となった。第2回のレポートでは、tofubeatsが登壇したトークセッション「アーティスト・ファーストの現在地 tofubeats/dj newtownの新しい挑戦」の模様を振り返る。 〈 第1回レポート「

                                                                                本当のアーティスト・ファーストを勝ち取るには? tofubeats/dj newtownに学ぶ|New School of Music | 新しい音楽の学校
                                                                              • 斉藤一人 自分の人生は自分の責任と1万回言うと、人生が動き出す - コンクラーベ

                                                                                自分の人生は自分で選んだ。 自分の人生は自分の責任である。 これが腑に落ちれば、人生の色々な問題はとても解決しやすくなります。 人は何のために生きるのか 人は魂を成長させるために、この世に生まれてきた 「自分の人生は自分の責任」と1万回言うと、人生が動き出す 「自分の人生は自分の責任」 なぜ、人や自分を殺してはいけないのか 魂の成長を途中で止めてはいけない 追伸 「よくなる」前提で生きると本当に良くなる 人は何のために生きるのか 私は子供の頃、こんな疑問を大人にぶつけてみたことがあります。 「人は何で生まれてきたの」 すると、 「おかしな子だね」 と言われて。ちゃんと答えをもらえなかった記憶があります。 今、私が子供から同じ質問を受けたら、こう答えるでしょう。 「それはね、魂を成長させるためなんだよ」と。 人は魂を成長させるために、この世に生まれてきた 人は何度も生まれ変わって、魂を成長さ

                                                                                  斉藤一人 自分の人生は自分の責任と1万回言うと、人生が動き出す - コンクラーベ
                                                                                • フィリピン人ドクターと日本人医師の誤診率と誤診が多い理由 : ヒロのフィリピン・セブ島体験記

                                                                                  ヒロのフィリピン・セブ島体験記 フィリピン・セブ島で10年近く悪戦苦闘、予測不能なフィリピン文化に振り回され、遂にセブ島を脱出。しかし、未だに家族はセブ島に閉じ込められております・・・ 広島県内初の新型コロナウイルス感染症患者と確認された広島市在住の男性ですが、2月上旬に症状が出てから計四つの医療機関にかかり、8回も受診を重ねていたにもかかわらず、新型コロナウィルス感染がわからなかったようです。 感染していると結果を言われたのは、ウイルス検査を初めて受けてから約20日たってからだったようです。 このことを聞いて、改めて感じたことは医療機関や医者は完璧ではなく思った以上に間違い・誤診が多いということです。 以前読んだ記事ですが、ある高名な名医が退任記念講義をなされた時に、「自分の誤診率は約14%だった」と話され、その時にどよめきがおこったのです。 そのどよめいきの意味は、一般の方からは「14

                                                                                    フィリピン人ドクターと日本人医師の誤診率と誤診が多い理由 : ヒロのフィリピン・セブ島体験記