並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

121 - 160 件 / 4898件

新着順 人気順

変拍子の検索結果121 - 160 件 / 4898件

  • 怖い曲・不気味な曲・不安定になる曲教えろ | アンダーワールド

    1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/24(木) 23:49:46.34 ID:0Q7a633y0 そんなネガティブな曲が聞きたいので教えて下さい 5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/24(木) 23:51:04.42 ID:eWdh4PmvO 空耳ケーキってなんか不安にならね? 13:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/24(木) 23:54:36.72 ID:BRC7C73x0 空耳ケーキ >>5 サビでの変拍子と2番のギターかなんかが不思議だよな 11:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/24(木) 23:53:39.10 ID:v8SttKS60 12:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/24(木) 23:53:42.72 ID:P1F/

    • 不協和音エクストリームメタルのすすめ(An Introduction to Dissonant Death Metal and Others) - Closed Eye Visuals

      本稿は、“Dissonant Death Metal”(不協和音デスメタル)という括りで近年広く認知されるようになってきた先鋭的なメタルの系譜およびその周辺(デスメタルに限らない)を俯瞰的にまとめたものである。こちらの記事でもふれたように、80年代末から90年代頭にかけて下地が築かれた“テクニカルスラッシュメタル”や“プログレッシヴデスメタル”などのシーンでは、定型化した以降のフュージョンなどが持て余していた高度な楽理や演奏技術に表現上の説得力を持たせた個性的な音楽が追求され、様々な形で素晴らしい成果が生み出されてきたのだが、それらを系統立てて語る言説は十分に確立されているとは言い難い。歴史的名盤であっても一般に知られていないものが殆どだし、この領域をそれなりに知る者でも、最初期のレジェンドの名前(DeathやCynic、Gorgutsなど)のみを挙げて新しいバンドの音楽性や影響関係を云々

        不協和音エクストリームメタルのすすめ(An Introduction to Dissonant Death Metal and Others) - Closed Eye Visuals
      • 【2022年・下半期ベストアルバム】 - Closed Eye Visuals

        【2022年・下半期ベストアルバム】 ・2022年下半期に発表されたアルバム(上半期に聴き逃したもの含む)の個人的ベスト20選(順位なし)です。 ・評価基準はこちらです。 http://closedeyevisuals.hatenablog.com/entry/2014/12/30/012322 個人的に特に「肌に合う」「繰り返し興味深く聴き込める」ものを優先して選んでいます。 個人的に相性が良くなくあまり頻繁に接することはできないと判断した場合は、圧倒的にクオリティが高く誰もが認める名盤と思われるものであっても順位が低めになることがあります。「作品の凄さ(のうち個人的に把握できたもの)」×「個人的相性」の多寡から選ばれた作品のリストと考えてくださると幸いです。 ・これはあくまで自分の考えなのですが、他の誰かに見せるべく公開するベスト記事では、あまり多くの作品を挙げるべきではないと思ってい

          【2022年・下半期ベストアルバム】 - Closed Eye Visuals
        • 中毒性の高い曲教えてくれ : 妹はVIPPER

          1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/02(月) 02:39:23.50 ID:W+I2hwxh0 アニソンでもボーカロイドでもなんでもいいから教えろ 3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/02(月) 02:41:57.91 ID:Yef/dYI10 絶対☆大好き 10:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/02(月) 02:49:07.80 ID:W+I2hwxh0 >>3 それいいよね、結構前から聞いてる 6:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/02(月) 02:44:48.96 ID:Ai8k/w7j0 10:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/02(月) 02:49:07.80 ID:W+I2hwxh0 >>6 おお!いいわこれ 7:以下、名

            中毒性の高い曲教えてくれ : 妹はVIPPER
          • ボカロ初心者の音楽好きが選ぶ「ボカロ名盤」60枚

            最近、これまで触れなかったボーカロイドの音楽(以下、ボカロ音楽)を聴き始めました。 そして色々聴くにつれ、次第にボカロ音楽の奥深さと幅広さに魅了されるように。 しかし、「ニコニコ動画」が中心の文化であることから、「アルバムで視聴する人」は少ないように思います。 視聴の中心は曲単位によるもの また(かくいう自分もそうだったのですが)ボカロ音楽に「どれも同じような曲調」という偏見を持つ人が少なからずいる気がします。 本記事では、様々な国/ジャンルのボーカロイドのアルバムを紹介し、「ボカロの魅力」をお伝えできればと思います。 なお、ボカロ音楽について自分もまだ勉強中ですので、もし説明に誤りなどございましたら、ご指摘頂けますと助かります。 この記事で、自分のようにボカロ音楽を聴き始める人が少しでも増えれば幸いです。 *本記事ではUTAUなど「本来はボカロに含めない」合成音声も、便宜上「ボカロ」で取

              ボカロ初心者の音楽好きが選ぶ「ボカロ名盤」60枚
            • 石若駿の足跡を辿る、日本のジャズと音楽シーンの人物相関図 | Rolling Stone Japan(ローリングストーン ジャパン)

              ここ数年の日本の音楽を追っている人なら「あれ、またドラムが石若駿……」と思ったことがあるはずだ。millennium paradeやくるりに参加し、星野源や米津玄師、KIRINJIやRYUTistの楽曲で叩いていたかと思えば、君島大空や中村佳穂、KID FRESINOとも密接にコラボしている。直近ではSADFRANKの1stアルバム『gel』に貢献し、椎名林檎のツアーに同行。メジャーとインディー、もしくはジャンルの垣根を超えて、石若駿はキーパーソンであり続けている。 それと並行しながら、彼は自分のホームであるジャズの世界で、「日本一忙しいドラマー」として中心的な役割を果たしてきた。同世代や「ポスト石若世代」との交流はもちろんだし、10代にして現在80歳の巨匠・日野皓正にフックアップされた石若は、「秋吉敏子さん以外(の大物)はほとんど共演させてもらった」と語っているくらいベテランとの共演も多

                石若駿の足跡を辿る、日本のジャズと音楽シーンの人物相関図 | Rolling Stone Japan(ローリングストーン ジャパン)
              • ポスト渋谷系にみる、音ゲー楽曲と邦楽シーンの影響関係(後半の1) - ダストポップ

                >>前回の記事 まずは前回の記事がご好評いただいて、嬉しく思います。好きで追いかけてきたものに偏っているにせよ、こうして並べて繋いでいくことで良い「出会い」があれば良かったな〜と思います。どんなに拙くても良いと思いますので、皆さんもぜひ脳内見取り図を書き出してカタチにしてみてください、なにか発見があるかも。 真面目に挨拶から始めましたが、今回はボカロPなどに触れていくため、ますます渋谷系からも「邦楽」からも離れていく印象があるかもしれません…w細かいことは置いておき、とりあえず目と耳を通して楽しんでいただいて、またご意見いただければ嬉しいです。 お詫びしなくてはいけないのは無計画に記事を書いていったらまたしても記事が無限に伸びていってしまったこと…「wacからボカロに繋いで、あとはTOMOSUKEと村井聖夜あたりの紹介だあ」と思っていたのですが、ボカロPをとりあげるだけでまた前段階の解説や

                  ポスト渋谷系にみる、音ゲー楽曲と邦楽シーンの影響関係(後半の1) - ダストポップ
                • 廃校フェス オフィシャルサイト

                  開演前 (川口) folk squat (川口) (工藤) ライブ動画 トップを飾ったfolk squitは、ギター・ボーカル、ベース、ラップトップに、COMA*よりサポートドラムを加え3人編成で広い体育館に登場。ゆるやかに集まってきたお客さんはまだエンジンがかかっていない様子だったが、マイペースに芯の通った演奏を見せてくれた。洋楽の影響とエレクトロニカの要素が強く感じられる彼らの楽曲だが、ライブは少ない音数とアンサンブルで聞かせる、職人的要素を感じさせるもの。生音の隙間を埋める電子音が実に心地よく響き、水彩絵の具を塗り重ねていくような空間作りは体育館というシチュエーションには全然合っていなかったものの(笑)、爽やかに吹き抜けるスタートに相応しい演奏だった。(柳川春香) HB (工藤) (工藤) ライブ動画 どこか懐かしい香りがする。甘い匂い。かつて親しんだチャイムの音色がmuupyによっ

                    廃校フェス オフィシャルサイト
                  • cero - Poly Life Multi Soulの設計と演奏 - ただの風邪。

                    ceroがさきごろリリースした新作Poly Life Multi Soulが各所で絶賛されている。その切り口のひとつとして、ポリリズムであるとかあるいは変拍子といったものが取り上げられることが多い。たとえば先行してMVが配信されていた「魚の骨 鳥の羽根」では三連の4/4拍子でも6/8(もしくは12/8)拍子でも解釈できるクロスリズムが全面的に取り入れられているし、他の曲でも奇数拍子であるとかメトリック・モジュレーションによる拍子の変化が多用されている。リズムに関していえば、すでに飽和状態に達してもはや基本的なボキャブラリーと化した、ネオ・ソウルあるいはJ Dilla以降とも言われる「ズレ」や「なまり」を取り入れたグルーヴではなく、いわば数学的に分析可能な、多層的なリズム構造をその骨組みとしたことによって、アフロ・ビートや中南米のラテン・ミュージックやブラジリアン・ミュージックへとより接近し

                      cero - Poly Life Multi Soulの設計と演奏 - ただの風邪。
                    • 続・音楽の快楽をどう語るか ― AKB48の100曲とアウフタクトの話 - 日々の音色とことば:

                      移転しました。新URLはhttp://shiba710.hateblo.jp/です。ここは更新されませんがアーカイブを置いておきます ■総合的な体験の中で楽曲の作用を語る、ということ 前回の記事「音楽の快楽をどう語るか ― 書評『日本文化の論点』とその先の話」を公開した後に、宇野常寛さん本人からコメントいただきました。 しかし「「システムが、社会が」の切り口で音楽を語ってる人って音を体験した事がないんだろうな」的なことを平気で言う人間の思い上がりだけは心から軽蔑するな。音楽に限らずシステムや社会から考えることで、はじめて見えてくる表現の快楽って普通にあるんじゃないの? — 宇野常寛@「日本文化の論点」発売!さん (@wakusei2nd) 2013年3月18日 .@shiba710 あと、僕はあくまで「アイドルやボカロ、V系などについては音〈だけ〉を語っていてもその総合的な快楽は語ることが

                      • 【インタビュー】小林泉美&大森琢磨 | リズム遊び絵本という名の奇書『エイト・オー・エイト』

                        音楽好きを唸らせる奇書が1月26日に発売される。TR-808にインスパイアを受けたというリズム遊び絵本『エイト・オー・エイト – 声と手拍子で遊ぶ絵本 - 』だ。制作スタッフは、マニアなら垂涎の布陣。 著者は小林泉美。うる星やつら「ラムのラブソング」などのアニメソングで名を馳せ、キーボードプレイヤーとして活躍。’85年にイギリスに移住し、90年代には、国内と海外のテクノシーンの橋渡し役も果たした。現在、UKを拠点に音楽活動を続けている。 そして、作画はA. Qadim Haqq。Juan Atkins、Kevin Saunderson、Derrick May、UR、Carl Craigなど、数々のデトロイト・テクノの名盤のアートワークを手掛けるHaqqのSF的な筆致はインパクトが強い。 この本の編集者は、大森琢磨。90年代に『エレキング』編集部に在籍し、2 MUCH CREWの初期メンバー

                          【インタビュー】小林泉美&大森琢磨 | リズム遊び絵本という名の奇書『エイト・オー・エイト』
                        • 聴かずに死んでも全然問題無いハードコアの私的名盤12選 - K Diary

                          特選!聴かずに死ねないハズレなしのパンクの名盤20枚 - リーマンショック世代の思わず抱きしめたくなるブログ 読みましたー。俺はクラッシュだったら2ndが好きだなあ。んで、パンク/ハードコア好きなんだけれど、こういうの書いた事ねえな、と思ったのでちょっと真似をして書いてみる。パンクと言っても色々と幅広すぎるのでハードコア限定にして書いてみる。とはいいつつも、ハードコアもDビートやらニュースクールやらSxEやら、ファストコア、グラインドコア、クラスト、激情、パワーバイオレンス、カオティックetcと細分化できてしまうけれど、ひとまずここは乱暴に「ハードコア」で括ってみます。とりあえずの12枚。中途半端だけれど10枚に絞れなかったんで。あと、元記事と同じく広く浅く私的でありつつも極力ベタにしてみました。 1.GAUZE『EQUALIZING DISTORT』 ハードコアパンクと言われたらまず思い

                            聴かずに死んでも全然問題無いハードコアの私的名盤12選 - K Diary
                          • 短めの漫画で面白い漫画を教えてくれぬか? : 哲学ニュースnwk

                            2013年03月17日19:30 短めの漫画で面白い漫画を教えてくれぬか? Tweet 1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/12(火) 01:03:32.53 ID:NPccqlEz0 まとめ買いしようかと思ってるんだけど、送料がもったいないからもう少し買いたい 2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/12(火) 01:04:07.40 ID:41g+oYgu0 アコニー 16:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/12(火) 01:07:21.71 ID:NPccqlEz0 >>2 冬目景人気あんな イエスタデイって完結してないの? 30:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/12(火) 01:09:14.16 ID:yk+MaVuw0 >>16 冬目景は羊のうただけ それ以外

                              短めの漫画で面白い漫画を教えてくれぬか? : 哲学ニュースnwk
                            • 「007 スカイフォール」の音楽が何故素晴らしいのか | Taisei Iwasaki's Blog

                              <img src="http://taisei-blog.img.jugem.jp/20121209_210235.jpg" width="400 height=" 270"="" alt="" class="pict">  ※このテキストは現在公開中の作品のネタバレを少々含む(配慮はしてあるので、鑑賞前でも大丈夫だとは思いますが)ので未見の方は遠慮して下さい。 「007 スカイフォール」を観た。 ちょっとこれを書いている今も整理しがたい程の衝撃を受けてしまった。 観ている途中あまりの凄まじさに話に入っていけなくなり、完全に呆けてしまった。 アクション映画というジャンルにおいて、これはもう、一つのゴールに到達したと言い切ってしまって良いと思う。 それほど圧倒的な作品だった。 本作は、ともすると一度観ただけでは音楽の凄まじさが全く伝わらないかも知れない。 一度観て印象に残るのは

                              • 実行環境の変化に素早く適応できる恒常性を持つシステムアーキテクチャと今後の課題 - 人間とウェブの未来

                                一年前にFastContainer構想という記事を書いてから、主にアカデミアでFastContainerに関する研究をすすめたり、FastContainerに基いて実装されている「ロリポップ!マネージドクラウド」というロリポップ!の新しいプランのリリースに向けて取り組みを行ったりしておりました。 hb.matsumoto-r.jp そこで、ブログでも「FastContainer: 実行環境の変化に素早く適応できる 恒常性を持つシステムアーキテクチャ」についての構想からのアップデートをまとめておきたいと思います。 英文タイトルは、 A Homeostatic System Architecture Rapidly Adapting Execution Environment Changes です。 はじめに 背景 目的 提案の概要 Serverlessアーキテクチャによる実装との違い Her

                                  実行環境の変化に素早く適応できる恒常性を持つシステムアーキテクチャと今後の課題 - 人間とウェブの未来
                                • アニソンからインスパイア? 今年の全日本吹奏楽コンクール課題曲がファンの話題に | WIRED VISION

                                  アニソンからインスパイア? 今年の全日本吹奏楽コンクール課題曲がファンの話題に 2010年1月21日 Infostand 国内最大規模のアマチュア吹奏楽大会『全日本吹奏楽コンクール』(全日本吹奏楽連盟、朝日新聞社主催)の今年の課題曲に、アニソンライクな作品が出されるらしい、と吹奏楽ファンなどの間で話題になっている。昨年末は、紅白歌合戦に進出したアニソンだが、さらに領域を広げそうだ。 全日本吹奏楽コンクールは、学生から社会人までアマチュアが参加する吹奏楽の全国大会で、今年で58回目を迎える。多くの名演奏家、名曲を輩出。高校生にとっては“吹奏楽の甲子園”ともいわれる。評判になっているのは今年の大会の5つの課題曲のうち『吹奏楽のためのスケルツォ第2番《夏》』。2006年に東京音楽大学大学院を修了した新進気鋭の作曲家、鹿野草平氏が作曲した。 全日本吹奏楽連盟会報『すいそうがく』2009年11月号の

                                  • 【初音ミク】 The Ghost of Romantic Tranceiver 【オリジナル曲】

                                    なんと!今回は盛るPさん(mylist/11980672)にPVを作って頂きました。盛るさんのマイリス→mylist/11980672自分の自作曲など→mylist/3823049

                                      【初音ミク】 The Ghost of Romantic Tranceiver 【オリジナル曲】
                                    • 変拍子が気持ちいい曲貼ってけ : はれぞう

                                      • 相対性理論 シンクロニシティーン - ele-king Powerd by DOMMUNE | エレキング

                                        先日、Spangle Call Lili Lineの藤枝憲と、そのシングルのプロデュースを手掛けた相対性理論の永井聖一の対談をする機会があったのだが、そこで藤枝は相対性理論のことを「はっぴいえんど、YMO、フリッパーズ・ギターに続く存在がようやく現れた」と語っていた。自分も基本的にその意見に強く頷く立場である。これまでの日本の音楽業界のしきたりをすべて無効にしてしまうような存在、周りのものを全部古くさく見せてしまうような毒っ気、自分たちのルールでしか動かない不遜さ。それに加えて、数々の共演歴や共作歴からわかるように、彼らは日本のアンダーグラウンド・ロック史や同時代のアート・ロックに愉快犯的に介入し、歴史を書き換えようとさえしている。そんな企みに鈍感なリスナーの一部には、その歌声やナンセンスな歌詞のイメージから、安易にオタク・カルチャーと結びつけてその存在を軽んじる向きもあるが、彼らはそんな

                                          相対性理論 シンクロニシティーン - ele-king Powerd by DOMMUNE | エレキング
                                        • エモ - Wikipedia

                                          エモ(英: emo[ˈiːmoʊ])[注 1]は、ロックの形態の一種である。精神的・音楽的にハードコア・パンクにルーツを持つことから、エモーショナル・ハードコアと呼ばれることもある。 概要[編集] エモはメロディアスで感情的な音楽性、そしてしばしば心情を吐露するような歌詞によって特徴付けられるロック・ミュージックの1スタイルである。ワシントンD.C.の1980年代のハードコア・パンクのムーブメントに起源を持ち、そこでは「エモーショナル・ハードコア」や「エモコア」といった名前で知られており、Rites of SpringやEmbraceといったバンドがパイオニアである[1]。 その音楽スタイルは現代のアメリカのパンク・ロック・バンドの多くに模倣されているが、そのサウンドや意味するところは変容している。ポップ・パンクとインディー・ロックを混ぜあわせ、1990年代初頭にはJawbreaker[注

                                          • 『エルメート・パスコアルの世界』

                                            Hermeto Pascoal エルメート・パスコアル (パスコアール) 1936年ブラジル北東部アラゴアス州生まれ。アコーディオン、フルートをはじめあらゆる楽器を独学で体得、さらに動物の鳴き声や人間の喋る声までも音楽にしてしまうという希有な才能を持つ。彼の曲は多くのミュージシャンにカバーされている。 [上写真 : パスコアル様のご尊影。一心不乱に演奏しておられるのは…な、何だ!?] エルメート・パスコアル(パスコアール)Hermeto Pascoal というブラジル人ミュージシャンをご存知だろうか? 書籍では「変態変拍子プログレ大魔神」「驚異のマルチプレイヤー」などと紹介されることもある、演奏、作曲、編曲に飛びぬけた才能を持つ音楽家である。 マルチ・インストゥルメンタリストであり、演奏する楽器はピアノ、アコーディオン、フルート、サックス、パーカッション、豚(!)、ヒゲ(?)など多岐にわた

                                              『エルメート・パスコアルの世界』
                                            • メロキュアの新作に感じる“完璧な流れと繋がり” 佐々木敦が「復活」の意図を読み解く

                                              こちらの方面にはとんと疎いもので、この原稿を依頼されるまでメロキュアの楽曲をまともに聴いたことがなかった。名前は知っていたし、岡崎律子が亡くなっていることもどこかで耳にしていたとは思う。だが彼女たちの作品を纏まったかたちで聴いたのは今回が初めてなのだ。なのでこのレビューを書くには私は間違いなく不適格である。何かの誤解によって話が来たわけではない。アニソン的なるものへの関心をほぼまったく持ち合わせていないことをわかった上での、今回編集協力をされている栗原裕一郎氏からのご指名だったのだが、何故に私に? という疑問は今なお拭い切れない。ともあれ書き始めてはみるが、どうか上のような事情を踏まえてお読み戴きたい。ゆめゆめ「コイツ何もわかってない!」などとお怒りにならぬよう。 ゼロ年代に入って暫くしたあたりから、という気がするのだが、いわゆるJポップと呼ばれているものだけでなく、もう少し枠を広げて、日

                                                メロキュアの新作に感じる“完璧な流れと繋がり” 佐々木敦が「復活」の意図を読み解く
                                              • オンド・マルトノ - Wikipedia

                                                出典は列挙するだけでなく、脚注などを用いてどの記述の情報源であるかを明記してください。記事の信頼性向上にご協力をお願いいたします。(2011年8月) オンド・マルトノ(第7世代モデル) 左側が椅子と鍵盤(楽器本体)。その右が各スピーカーで、上部がパルム、下部がプランシパル。このプランシパルは内側の下部にレゾナンスを含む。一番右側がメタリック オンド・マルトノ (Ondes Martenot) とは、フランス人電気技師モーリス・マルトノによって1928年に発明された、電気楽器および電子楽器の一種である[1]。 鍵盤(英名キー key 、仏名クラヴィエ clavier )またはその下につけられたリボン(英名リボン ribbon 、仏名リュバン ruban )を用いて望む音高を指定しつつ、強弱を表現する特殊なスイッチ(英名タッチ touch 、仏名トゥッシュ touche )を押し込むことによっ

                                                  オンド・マルトノ - Wikipedia
                                                • [初音ミクAppendオリジナル曲] カガリビト

                                                  たった一人残された最後のカガリビトは、ボロボロになった身体を引きずりながら心に最後の火を灯しました。「僕が、守らなきゃ」Music / Words : millstones mylist/1925013Character Design / Illustration : 2e http://derniente.web.fc2.com/Vocal : 初音ミクAppend(Dark→Soft→Solid)インスト音源はこちら:http://d.pr/XlNY変拍子コンピレーションアルバム「4≠4」収録曲:sm13182783YouTube版はこちら。http://www.youtube.com/watch?v=UmeAKdiiYTc[pixiv] カガリビト | 2e http://bit.ly/eIM0AkJOYSOUNDで歌えるようになりました。→http://joysound.com/e

                                                    [初音ミクAppendオリジナル曲] カガリビト
                                                  • たおやめぶりっこ/ますらおぶりっこ

                                                    • オワタPによるニコ動で伸びる要素と本当の意味のボカロP

                                                      ガルナ(オワタP)🍅 @tomatowt れるりさんがニコ動で絶対に受けるシリーズの続編を出したらしいので聴いてみた。なるほど、これはコメントする世代は好きだわ。 【初音ミク&GUMI】一触即発☆禅ガール【オリジナル】 (3:17) http://t.co/yUVEOI50nL #sm21283394 2013-07-13 08:20:52 ガルナ(オワタP)🍅 @tomatowt 前作「脳漿炸裂ガール」を踏襲したPVや曲構成、随所に散りばめられた前作のネタ(和・ゲーム音・携帯)、メロディは前作に比べたらキャッチーさがやや劣るものの、PVの方がよりいっそう昇華されていて見ていてニヤッとさせられる。途中の変拍子は演奏者泣かせの予感。 2013-07-13 08:23:45 ガルナ(オワタP)🍅 @tomatowt アンメルツPがこのような作品を「数え役満」と表現していたのはkemuさん

                                                        オワタPによるニコ動で伸びる要素と本当の意味のボカロP
                                                      • アイドル・ソングを超えたPerfume「ポリリズム」の「作り込み度」 | MediaSabor メディアサボール

                                                        随分と奇妙な女の子グループが出てきたというのは、昨年ぐらいから認識はしていた。パフューム?(註1) しかもテクノ・ポップ・アイドル・ユニット? 確かに「テクノ歌謡」と呼ばれるような女性(中心の)アイドルのジャンルというものは存在したが、それは70年代終わりから80年代のもの。イエロー・マジック・オーケストラ(YMO)の成功を受けて、当時の歌謡界には、コンピューター・ミュージック的な意匠を凝らしたアレンジに乗せて歌謡、ポップスを歌うようなアイドルやグループが頻出した時代があるにはあった。しかし、それが何故いまなの? と頭の中は疑問符だらけになってしまった。 そんなPerfumeの名前が、決定的に筆者の頭の中にしっかりとインプットされるようになったのは、この春からヤフー動画で始まった、インターネットによるプロ野球パシフィック・リーグの全試合中継で、イニングの合間に彼女たちの「ポリリズム」のPV

                                                        • 麻枝准 - Wikipedia

                                                          麻枝 准(まえだ じゅん、本名:前田 純(読み同じ)[4]、1975年1月3日 - )は、日本のゲームシナリオライター・脚本家・作詞家・作曲家・音楽プロデューサー。ビジュアルアーツ傘下のゲームブランドKeyに所属。三重県出身。三重高等学校[5]、中京大学文学部心理学科卒業。ファンからの愛称はだーまえ[6]。 概要[編集] ゲームシナリオライター、作詞・作曲家として『Key』を人気ブランドにした立役者の1人であり、“泣きゲー”のカリスマとして知られる[7]。 近年はTVアニメや漫画の原作、コンセプトアルバム制作、小説執筆など幅広い活動を行っている。 来歴[編集] 就職活動以前[編集] 『暗黒城の魔術師』や『ドラゴンの洞窟』などのゲームブックに親しむ。小学生の時からオリジナルのゲームブック作成などの創作活動を始める[8]。学級新聞を作っても必ず小説を掲載したという[要出典]。小学6年の頃、グイ

                                                          • 「伊福部マーチの元ネタ」を通して考えたい伊福部昭の「本当の個性」。 – オリエント工房 – 雑記

                                                            「すべての作品には元ネタがある。その元ネタにもまた、元ネタがある」 ── Orient R.Minesky このテーマで記事を書いておこうと思った矢先、こんな記事が出回っていた。 ゴジラの音楽の原曲に見つかる!昭和23年の映画の音楽と類似? 1948年の松竹映画「社長と女店員」をゴジラの原曲とするこの記事は、間違っている。 ▲第1作「ゴジラ」(1954年、東宝)メインタイトル。 ▲「社長と女店員」メインタイトル。 「ドシラ、ドシラ」と繰り返す所謂「ゴジラのテーマ」、第1作「ゴジラ」では実は防衛隊のテーマとして扱われた楽曲であるが、伊福部はこの「ダダダ、ダダダ」と下降音型を繰り返すモチーフを実に様々な映画で使用した。「ゴジラのテーマ」とまったく同じ音型のものを「社長と女店員」や「炎の城」(1960年、東映)に、やや形の異なるものを「蜘蛛の街」(1950年、大映)や「忠臣蔵 花の巻・雪の巻」(

                                                            • Gay Life Japan | Perfume

                                                              Perfumeのゲイ人気のヒミツに迫ります! きっと今いちばんゲイに人気な歌姫(ゲイイコン)であるPerfume。振付けが面白い(またはカッコいい)ってことだけじゃない、実に様々な奥深い魅力がPerfumeにはあると思います。様々な角度から探ってみたいと思います。 ピンクレディーの登場以来、僕らは、歌って踊れる女性アイドルに夢中になり、嬉々としてフリマネをしてきました。おニャン子、Wink、SPEED、安室奈美恵、MAX、dream、モー娘。…単に女性アイドルってだけでなく、振付けが面白い(またはカッコいい)ってこと、メンバーにちょっとおブスなキャラがいるところがツボでした。そういう意味で、Perfume人気は当然といえば当然です。  が、それだけじゃない、実に様々な奥深い魅力がPerfumeにはあると思います。  ライブのMCで「女子〜、男子〜、そうじゃない人〜」という呼びかけを行うこ

                                                              • 長谷川白紙のルーツをたどる | アーティストの音楽履歴書 第11回

                                                                アーティストの音楽履歴書 第11回 [バックナンバー] 長谷川白紙のルーツをたどる 気鋭音楽家の土台を作ったエレクトロニカ、ジャズ、現代音楽との出会い 2019年12月24日 19:00 700 26 アーティストの音楽遍歴を紐解くこの企画。今回は、11月に発売された1stフルアルバム「エアにに」が好評を博している長谷川白紙のルーツに迫った。 取材・文 / 柴崎祐二 日常的に音楽に触れ、作曲もしていた幼少期実は中学に上がるまでの記憶がほとんどないんです。小学校の頃の記憶もごく一部を断片的にしか思い出せなくて……家族も特別音楽が好きだったというわけでもないんですが、4歳からピアノを習わされていたらしいので、日々音楽には触れていたんだと思います。だから、クラスでも「あいつは音楽ができる」みたいに思われていたらしく。当時のことを母親がたまに話してくれるんですが、どうやら小学生の頃から作曲らしきこ

                                                                  長谷川白紙のルーツをたどる | アーティストの音楽履歴書 第11回
                                                                • アイドル現場から還元できそうなこと - MARQUEE Blog

                                                                  オワリカラ "サイハテソング"PV http://www.youtube.com/watch?v=WgruA8IkBCw 今日は2月26日の水曜日。 今日はリリース集中日。 MARQUEE Vol.101 的には、 表紙:BABYMETAL、裏表紙:Dorothy Little Happyの2組が、 今日リリース日ということで、祭りです。 もちろん他にもリリースはいっぱい。 ずっと連載しているオワリカラ『サイハテ・ソングス』も、今日リリース。 タカハシヒョウリという個性の塊みたいな濃い中心メンバーがいて、 コイツが熱くてインテリでジャンプ力もあって趣味も偏重してて、 バンドの音に反映してガツッと屈折したままストレートっていう、 最高のパターンを描き続けてるわけです。 このマニアックな感じはたまらないなぁ、 と思ってずっと取材し続けてるんだけど、 この間、彼とガッツリ話した本誌連載掲載分を記

                                                                    アイドル現場から還元できそうなこと - MARQUEE Blog
                                                                  • 【動画あり】スーファミ最高のBGM貼るわ : 暇人\(^o^)/速報

                                                                    【動画あり】スーファミ最高のBGM貼るわ Tweet 1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/03/07(土) 17:21:38.07 ID:pO4F9/DG0.net 異論ねぇな決定 【スーパーマリオRPG】 BGM 36 『そしてわたしの名がブッキー』: http://youtu.be/jZPsXQhQoY0 2: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/03/07(土) 17:24:30.55 ID:pO4F9/DG0.net 次点でこれ 【スーパーマリオRPG】 BGM 35 『ここはブッキータワーでございます』: http://youtu.be/15EuvlaVMso 25: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/03/07(土) 17:57:44.50 ID:oooM4FM90.net なんだ>>1はブッキーか 【事前予約】家電

                                                                      【動画あり】スーファミ最高のBGM貼るわ : 暇人\(^o^)/速報
                                                                    • 「静かなる探求者」大嶋啓之の音楽世界と活動の軌跡

                                                                      発売されるやいなや、またたく間に「令和の米騒動」と称されるほどのブームを呼び、インディーズゲームとしては異例の爆発的ヒットを記録したことも記憶に新しい『天穂(てんすい)のサクナヒメ』(開発:えーでるわいす/発売:マーベラス)。本格的な田植えシミュレーションと和風アクションRPGを融合させたゲーム性や細やかな作り込みもさることながら、作編曲家/サウンドプロデューサーの大嶋啓之による和の風情と様々な創意工夫あふれる音楽も大きな魅力であり、大嶋自身の民謡に対するルーツや、幼少期から耳馴染んだお囃子などにも裏打ちされた楽曲が時に繊細に、時にダイナミックに世界観に彩りを与えている。えーでるわいす最大のヒットタイトルとなった本作は大嶋のキャリアにおいても大きな「収穫」をもたらし、今年2月19日には同作の楽曲を演奏するオンラインライヴも開催され、インディーズで活動するミュージシャンや、和楽器奏者、雅楽演

                                                                        「静かなる探求者」大嶋啓之の音楽世界と活動の軌跡
                                                                      • まとめは寝て読む : セOクスのとき裏拍で喘ぐ女がもてる理由

                                                                        2012年01月01日18:27 セOクスのとき裏拍で喘ぐ女がもてる理由 Tweet Comment( 2 )Trackback( 0 ) カテゴリVIP 1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 具体的に挿入して抜くタイミングで喘ぐわけだがやはりこいつらはもてる パン!(アン)パン!(アン)←実際こんな感じであえいでくれるのは助かるからな 相手の男がテンポキープできるように気を使える大和撫子がもてないわけがない 元スレURL --------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- 3 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/01(日) 16:45:52

                                                                        • ポストロック - Wikipedia

                                                                          ポストロック (post-rock) は、ロックの一種。リズム・和音・音色・コード進行などの点で従来のロックには見られない特徴がある。 概要:用語の起源[編集] ポストロックという用語は、批評家のサイモン・レイノルズ(英語版)が、『モジョ』(Mojo)誌1994年3月号ので、バーク・サイコシス(Bark Psychosis)のアルバム『ヘックス』(Hex、1994年) のレビュー記事に用いたものが起源とされている[1] 。 サイモン・レイノルズは『ワイアー』(The Wire)誌1994年5月号でこのポストロックという考えを拡張している。レイノルズの「ポストロック」という言葉は、「ロックの楽器をロックとは違う目的に使用し、ギターをリフやパワーコードのためでなく、音色や響きをつくるために使う」音楽を指している[2] 。レイノルズはより詳しく以下のように述べている。 「ことによると、今後の展開

                                                                          • フランク・ザッパ - Wikipedia

                                                                            フランク・ヴィンセント・ザッパ(Frank Vincent Zappa、1940年12月21日 - 1993年12月4日)は、アメリカ合衆国のシンガーソングライター、マルチプレイヤー、作曲家、編曲家、バンドマスターである。イタリア系アメリカ人。また生涯を通じて、アメリカ政府、共和党、キリスト教右派(キリスト教原理主義者)、検閲、音楽産業などを批判して、アメリカの問題点をきびしく指摘し続けた。支持政党は民主党。大統領選挙出馬が実現した場合は、民主党、もしくは独立系無所属での立候補の可能性もあった。青年期までカトリック信者だったが、後に無宗教となった。 1960年代の半ばから52歳で病没する90年代前半まで、前衛的なロックを演奏し、ツアーもこなしながら多数のアルバムを発表し、ロック・ミュージックとポピュラー音楽が表現可能な領域を拡大した。すなわち、前衛ロック、現代音楽、ジャズ・ロック/クロスオ

                                                                              フランク・ザッパ - Wikipedia
                                                                            • もはや書いてて変拍子だかなんだかわからなくなったけど神曲群 - あったらしくるえるはてなくしょん

                                                                              変拍子でかっこいい曲を教えてください。曲の一部分だけが変拍子とかでもOKです... - Yahoo!知恵袋 変拍子でかっこいい曲:エモコア&ポストロック編 - 想像力はベッドルームと路上から id:inumash さんの音楽ネタは面白いので、そこまで期待されるとあとで後悔すると思います。 でも、書く。せっかくなので、ここのところ衝撃を受けた曲やら、映像やら、おすすめの神曲群を一挙紹介。どちらかというと自分で見る用っていうのもあったりしますw。あまり現存していないバンドばかりで、それがかなしいかな。 あれ系 Pele. Hummingbirds Eat 昔の職場で先輩がTortoise 好きなら、The Sea and Cake とか、Pele も聴きなよと教えてくれた Pele。 American Football - Never Meant お店でその隣においてあった、American

                                                                                もはや書いてて変拍子だかなんだかわからなくなったけど神曲群 - あったらしくるえるはてなくしょん
                                                                              • 「The VOCALOID Collection」特集第2回|クリエイターが選ぶボカロ曲3選 - 音楽ナタリー 特集・インタビュー

                                                                                OSTER project 代表曲「恋スルVOC@LOID」など とかげ「スリースターズ」 とかげさんの楽曲の好きなポイントを語り始めるとキリがないのですが、その中でも大きな魅力のひとつがキャッチーなポップスの中にブルージーなフレーズを効果的に織り込むことだと思っています。 この曲はその濃度がめちゃくちゃすごい…。 特にイントロアウトロのピアノのバッキングがめちゃくちゃ気持ちいいところを絶妙に攻めていて、世界にこういう曲が増えたら私が笑顔になるので増えてほしいです。間奏のフュージョンを感じさせるギターソロも、オルガンもホーンもベースも全ての楽器の絡み方に一切の無駄がなく、息つく暇もなく襲いかかってくるのが気持ちよすぎる…上手すぎる、曲を作るのが上手い人の曲は上手い…。 けーえぬP「夏が終わる」 フランス映画を思わせるようなノスタルジックなイントロから一転して始まるアップテンポな楽曲なのです

                                                                                  「The VOCALOID Collection」特集第2回|クリエイターが選ぶボカロ曲3選 - 音楽ナタリー 特集・インタビュー
                                                                                • ジョジョのED聴いてプログレに興味持った奴来いよ : ゴールデンタイムズ

                                                                                  1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2012/11/17(土) 14:51:06.12 ID:pZ2pSU020 俺が今から入門編にふさわしいの色々貼ってくから聴いてけ なるべく5分前後の曲にするけど長いのもあるからBGMにでもしてね YES/Roundabout 聞き所は音の太いベース 当時のドラマーはキャラ名にもなってるビル・ブラッフォード 34 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2012/11/17(土) 16:44:24.20 ID:N/rMhfgn0 プログレってなに 36 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2012/11/17(土) 16:47:54.29 ID:pZ2pSU020 >>34 音大を出た昔のインテリ達が流行に乗ったりそうじゃなかったりの要因で必死こいて奇を衒った不思議な音楽 これが何でか素晴らしい 3 :以

                                                                                    ジョジョのED聴いてプログレに興味持った奴来いよ : ゴールデンタイムズ