並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

321 - 342 件 / 342件

新着順 人気順

外来種の検索結果321 - 342 件 / 342件

  • 特定外来生物同定マニュアル[外来生物法]

    環境省 自然環境局 野生生物課 外来生物対策室 〒100-8975 東京都千代田区霞が関1-2-2 中央合同庁舎5号館 TEL:03-3581-3351(代表) 著作権・リンクについて

    • http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20070611ik21.htm

      • 東京港でヒアリ500匹以上(共同通信) - Yahoo!ニュース

        環境省は29日、東京港の青海ふ頭で、強毒を持つ南米原産のヒアリ500匹以上が見つかったと発表した。10月にも別の巣から50匹超の女王アリが見つかっている。

          東京港でヒアリ500匹以上(共同通信) - Yahoo!ニュース
        • 70年ぶりにニジマスの釣り規制が解除されたワケ 保護対象から有害外来種へ | TSURINEWS

          Tweet 茨城で70年ぶりにニジマス釣り全面解禁 那珂川や久慈川などの大河川を抱え、川釣りが人気となっている茨城県。ここで来年1月より、河川などでの「ニジマス釣り」が全面解禁されることが決定しました。 これまでもニジマス釣り自体は可能だったのですが、15cm以下の幼魚や卵の採捕は禁止されていました。しかしルール改正後はこれらを含め、すべてのサイズ、ステージにおけるニジマスの採捕が許されることになります。 また、10~3月の期間はニジマスの繁殖・産卵期に当たるため禁漁期として採捕が禁止されていましたが、この指定も解除されることになりました。 全面解禁は約70年ぶりとのことです。 規制があったわけ ニジマスは北アメリカ原産の魚で、日本には明治時代に移入されました。食糧事情が悪かった時代に貴重な食用魚として導入され、現在でも各地で盛んに養殖されています。 茨城県では1951年に、ニジマスに関す

            70年ぶりにニジマスの釣り規制が解除されたワケ 保護対象から有害外来種へ | TSURINEWS
          • 名古屋市:北区の自然に親しもう 生物多様性フォトコンテスト優秀作品一覧(北区)

            【ここから本文】 トップページ>各区の情報>北区>北区の暮らしの情報>北保健所からのお知らせ>(現在の位置)北区の自然に親しもう 生物多様性フォトコンテスト優秀作品一覧 北区の自然に親しもう 生物多様性フォトコンテスト優秀作品一覧 ページの概要:生物多様性フォトコンテスト優秀作品で北区の自然に親しんで下さい。 生物多様性フォトコンテスト優秀作品一覧 平成22年10月に名古屋市で、「生物多様性条約第10回締約国会議(COP10)」が開催されます。  北保健所ではこの機会を捉えて、平成21年6月から12月の期間に北区内の河川、公園など身近な自然に生息する生き物の写真を募集しました。 応募51作品の中から、金賞1作品、銀賞2作品、銅賞4作品、入選17作品が選ばれました。 ※作品の無断での転載・複製はご遠慮ください。 【金賞】 「ブラックベリーとコノハガ」 久保 直喜さん ブラックベリ

            • Loading...

                Loading...
              • カミツキガメ、10年で16倍…印旛沼水系 : 環境 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

                印旛沼水系で急増している特定外来生物のカミツキガメの千葉県内の生息数が、約1万6000匹(推定)に上ることが、県の2015年度調査で分かった。 04~05年度の調査では約1000匹と推計されたが、10年で16倍に激増した。県は来年度、新たに専門家による検討会を設置し、根絶に向けた中長期計画を策定する。 県自然保護課によると、カミツキガメは成田市などが面する印旛沼の水系を中心に生息。在来のカメを追い出すなど生態系を壊したり、人にかみついたりする恐れがあるという。 印旛沼水系では、02年に国内初の定着が確認され、県は04~05年度に約1000匹と推計。07年度から駆除を始め、今年度は962匹捕獲した。これまでの捕獲数なども加味して計算したところ、成熟個体の生息数は、1万5970匹(中央値)と推定された。生息数を減らすためには、メスだけで年間約1250匹以上を捕獲する必要があるという。 調査結果

                  カミツキガメ、10年で16倍…印旛沼水系 : 環境 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
                • 虫刺されビフォア・アフター、この虫に刺されるとこんな風になるんだぜ!!(※虫&湿疹注意) : カラパイア

                  もうほれ、あちらこちらで虫たちの声が聞こえているこの時期、うっかり献血してあげたのはいいけれど、どの子にあげたのかわからなくならないように、刺された皮膚をじっと見て、「この子は○○さんだな、不公平にならないように次は○○虫さんに」とかいう血液配分を考えてあげることで循環する地球の未来とかを考えるべきなんじゃないかと思うんだ。 Bug Bites Pictures Slideshow 1.ダニダニにはいろいろな種類が存在する。世界で約2万種と言われている。比較的小型のものが多く、大きいものでも1cm程度。 ダニに刺されると・・・ 身体(非露出部が中心)に対称はなく赤いブツブツが出来てかゆくなる。人に依って真っ赤に大きく腫れてとても痒い人と刺されても刺し跡だけで全然痒くない人まで反応は様々。 マダニはしばしばライム病を媒介する 2.セアカゴケグモ セアカゴケグモは、有毒の小型のクモの一種。本来

                    虫刺されビフォア・アフター、この虫に刺されるとこんな風になるんだぜ!!(※虫&湿疹注意) : カラパイア
                  • 「うり坊」実は…「ヌートリア」だった 3公園の閉鎖解除 兵庫・西宮 - 産経WEST

                    兵庫県西宮市の人工島・西宮浜で1月中旬、住民3人が相次いでイノシシに襲われ、けがをした問題で、市は5日、イノシシの子供「うり坊」とみられていた動物は、ヌートリアと判明したと発表した。動物は、住民を襲ったイノシシの子供とみられ、市は捕獲などのため、イノシシが住みついていたとみられる同島北側の茂みなどがある「西宮浜総合公園」など島内の3公園を閉鎖していたが、同日、解除した。 市によると、イノシシは先月30日、捕獲され、市北部の六甲山に放された。しかし、うり坊の目撃情報があったことから、茂みがある同公園などを閉鎖し、うり坊の捕獲を急いでいた。 同月31日、茂みなどの除草作業をしていた作業員がヌートリア2匹を目撃。作業後も、うり坊の姿を確認できなかったことから、市は5日、目撃情報は誤りだったと判断したという。このため、3公園の閉鎖を解除するとともに、茂みなどに設置していたわなもすべて撤去した。 ヌ

                      「うり坊」実は…「ヌートリア」だった 3公園の閉鎖解除 兵庫・西宮 - 産経WEST
                    • お前は俺を怒らせたガガガ。カミツキガメにちょっかいを出した男性に訪れた末路 : カラパイア

                      そう!その通り。オチを見る前から既に結果が予測できる予定調和映像なのだけど、路上にカミツキガメがいたそうで、車を降りてこのカメの撮影を始めた男性。 まあここまでは良かった。落ちていた棒切れを顔のそばに近づけるまではの話だ。

                        お前は俺を怒らせたガガガ。カミツキガメにちょっかいを出した男性に訪れた末路 : カラパイア
                      • いないはずの人工交雑魚「クエタマ」が鹿児島湾で相次ぎ目撃 養殖場から逃げた? 生態系への影響危惧(南日本新聞) - Yahoo!ニュース

                        自然界に存在しないはずの魚が、鹿児島湾で相次ぎ目撃されている。専門家によると、高級魚のクエと、世界最大級のハタとして知られるタマカイを人工的に掛け合わせて誕生した交雑魚だ。養殖場から逃げ出した可能性が高いと考えられるが、詳細は分かっていない。自然繁殖する可能性も否定できず、専門家は生態系への影響を危惧する。 【写真】高級魚のクエはこちら。クエタマと比べれば模様が違うのがよく分かる(鹿児島大学総合研究博物館提供) 交雑魚は、開発した企業により「タマクエ」や「クエタマ」と呼ばれ、鹿児島県内外で養殖されている。県内各地で水揚げ事例を確認している鹿児島大学総合研究博物館の本村浩之教授(魚類分類学)ら複数の専門家によると、クエより大型化し、成長も2、3倍早い。両種の特徴を持ち合わせ、帯状と斑点の模様がある。 鹿児島市下田町の竹迫裕也さん(42)の遊漁船では、2019年ごろからキジハタやオオモンハタに

                          いないはずの人工交雑魚「クエタマ」が鹿児島湾で相次ぎ目撃 養殖場から逃げた? 生態系への影響危惧(南日本新聞) - Yahoo!ニュース
                        • 47NEWS(よんななニュース)

                          Uターン本格化、「またね」久しぶりに会った顔に見送られ帰路 JR広島駅など 高速道路では事故で渋滞が発生【動画あり】

                            47NEWS(よんななニュース)
                          • 産経ニュース

                            中国製監視カメラを規制する動きが海外で広がっている。人権侵害への関与や安全保障上のリスクを理由に、米国をはじめ複数の国で政府庁舎などで中国製監視カ…

                              産経ニュース
                            • 千葉でキョン4万頭の大量発生 牛肉の赤身に近いあっさりした味わい - ライブドアニュース

                              by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 千葉県で小型の草食獣「キョン」が大量発生しているとFRIDAYが報じた 約4万頭が生息していると推定され、住民の生活に危害を及ぼしているという キョン肉は牛肉の赤身に近い味わいで、有効活用する動きもあるそうだ 提供社の都合により、削除されました。 概要のみ掲載しております。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

                                千葉でキョン4万頭の大量発生 牛肉の赤身に近いあっさりした味わい - ライブドアニュース
                              • 電気ショックで外来魚を駆除(2019年8月2日)

                                アメリカ・ケンタッキー州のバークレー湖で7月30日、州の魚類・野生生物資源局が「電気ショック」を使ってコイなどの外来魚を駆除する実証実験を行いました。 魚は感電死するのではなく、一時的に動けなくなるだけだということです。今回、回収された魚は、肥料や加工食品用として販売されたということです。 外来魚の問題は生態系に影響が出るほどケンタッキー州で深刻な問題になっています。 #外来魚#駆除#電気ショック#電気漁法#アメリカ#ケンタッキー州 WBS、モーサテ、ガイアの夜明け、カンブリア宮殿などが見放題! 「番組未公開」コンテンツも盛りだくさん。 日本最大級の経済動画配信サービス「テレ東BIZ」。 ▼▼「テレ東BIZ」はこちら(入会月無料)▼▼ https://txbiz.tv-tokyo.co.jp/lp/?utm_source=youtube&utm_medium=meta&utm_cam

                                  電気ショックで外来魚を駆除(2019年8月2日)
                                • 朝日新聞デジタル:セアカゴケグモ100匹以上を駆除 兵庫・尼崎の川沿い - 社会

                                  セアカゴケグモ=2011年、香川県提供  兵庫県尼崎市戸ノ内町の猪名川の戸ノ内橋東詰付近で毒グモのセアカゴケグモが100匹超見つかり、6日午前、尼崎市保健所が薬剤をまいて駆除した。  尼崎東署によると、5日午後7時半ごろ、散歩中の男性から「クモがたくさんいる」と110番通報があった。署員が川沿いのコンクリート製のり面の排水管付近に、背中に赤い模様のあるクモがいるのを見つけ、保健所に通報した。保健所によると、セアカゴケグモは特定外来生物で、かまれると全身に痛みが広がったり、吐き気を感じたりすることもあるが、けが人などの被害は今のところないという。

                                  • 時事ドットコム:世界初、淡水ガメ研究施設=外来種の駆除に活用−神戸

                                    世界初、淡水ガメ研究施設=外来種の駆除に活用−神戸 世界初、淡水ガメ研究施設=外来種の駆除に活用−神戸 神戸市立須磨海浜水族園は7日、日本本来の生態系を守るため、外来種の淡水ガメ「ミシシッピアカミミガメ」(通称ミドリガメ)を中心に研究する施設「亀楽園」をオープンした。生態がほとんど明らかになっていないミドリガメを集めて飼育し、日本の固有種「ニホンイシガメ」などの保護につながる研究を進める。  水族園によると、淡水ガメを保護して研究する施設は世界で初めて。亀崎直樹園長は「(ミドリガメを)殺処分せずに駆除できる方法を研究し、本来の生態系に戻したい」と話している。  ミドリガメはペットとして人気があるが、成長後に育てられなくなって放流されるケースも多く、日本の固有種に悪影響を与えているとされる。  深さ約70センチの水槽が設置された施設には淡水ガメ約3000匹を収容できる。神戸市周辺で捕獲された

                                    • http://www.asahi.com/science/update/0114/TKY200801140211.html

                                      • 論文 - オイカワ丸の湿地帯中毒

                                        金子洋平・中島 淳・石間妙子・須田隆一(2018)福岡県における侵略的外来種の簡易スクリーニング法.福岡県保健環境研究所年報,45:66-71.(PDF) 3年前の論文ですが紹介するのを忘れていたので少し紹介。福岡県では2018年に「福岡県侵略的外来種リスト2018」を公表しています(リンク)。このリストでは県内で定着記録のある外来種のうち、いくつかの条件を満たした630種について「侵略性」を判定し、「高い侵略性があると判断されたもの」を275種選定しています。それでは「高い侵略性があると判断」はどのように行っているのか?その手法を具体的に解説した論文が、今回紹介する論文となります。 今回用いた手法では、植物、動物それぞれにおいて、先行研究を参考にして侵略性に関連すると思われる13の質問項目を新たに整理し、それに従って各種を採点し、国の「生態系被害防止外来種リスト掲載有無」を対照データとし

                                          論文 - オイカワ丸の湿地帯中毒
                                        • ホテルのプールでブラックバスを無許可飼育 特定外来生物被害防止法違反容疑で釣りインストラクターの男逮捕 - 産経WEST

                                          許可なくブラックバスやブルーギルなど外来種の魚を飼育したとして、滋賀県警大津署などは29日、特定外来生物被害防止法違反の疑いで京都市下京区の会社役員、浅野大和容疑者(41)を逮捕した。浅野容疑者は「そんなことはしていない」と容疑を否認している。 逮捕容疑は29日までの間、国の許可を受けずに、大津市下阪本のホテルのプールで、特定外来生物のブラックバスやブルーギル計26匹を飼育したとしている。同法違反容疑で逮捕されるケースは異例という。 同署によると、浅野容疑者は釣りのインストラクターの仕事をしており、ホテルと契約を結び、敷地の一部を借りていた。「ブラックバスがプールで飼育されている」と市民らから複数の通報があり、捜査したところ、浅野容疑者の関与が浮上した。今後、飼育した目的などを調べる。

                                            ホテルのプールでブラックバスを無許可飼育 特定外来生物被害防止法違反容疑で釣りインストラクターの男逮捕 - 産経WEST
                                          • 「ヒアリ1万匹」ってどんなもん?→アリクイの食事量で考えるとこの程度だった「アリクイ食いすぎだろ」

                                            春野ナツ @NatsuHaruno ヒアリ1万匹って見た目どんなもんだろうと調べたところ、アリクイが1日3万匹アリを食べるということで、アリクイの朝ごはん程度ということはわかった 2022-11-02 20:09:08 リンク Wikipedia オオアリクイ オオアリクイ(大蟻食、Myrmecophaga tridactyla)は、有毛目アリクイ科オオアリクイ属に分類されるアリクイ。本種のみでオオアリクイ属を構成する。オオアリクイ属はアリクイ科の模式属。 アルゼンチン、エクアドル、ガイアナ、コロンビア、スリナム、ニカラグア、パナマ、パラグアイ、ペルー、ブラジル、仏領ギアナ、ベネズエラ、ボリビア、ホンジュラスアルゼンチンの一部(エントレ・リオス州、コルドバ州)、ウルグアイ、エルサルバドル、グアテマラ、ブラジルの一部(エスピリトサント州、サンタカタリーナ州、リオグ 5 users 1

                                              「ヒアリ1万匹」ってどんなもん?→アリクイの食事量で考えるとこの程度だった「アリクイ食いすぎだろ」
                                            • IUCN/SSC Invasive Species Specialist Group (ISSG)

                                              View 100 of the World's Worst Invasive Alien Species Top