並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 9 件 / 9件

新着順 人気順

多くなりました 言い換えの検索結果1 - 9 件 / 9件

  • 管理職であり連載作家、ピエール手塚先生に学ぶ「時間の作り方」。怠け者な自分を「ハック」するテクニックとは - ミーツキャリアbyマイナビ転職

    日々多くのタスクに追われるビジネスパーソンにとって、「24時間をどう使うか」はスキル・キャリアアップのための重点テーマです。業務効率化しながら自己研鑽の時間を捻出する方法について、普段から考えを巡らせている人も多いでしょう。 会社員のかたわら、漫画家として商業誌への連載を続けてきたピエール手塚さんも、時間の上手な使い方を徹底して模索してきた一人。会社では管理職としてマネジメント業務もこなしながら、スキマ時間を漫画制作にあてることで、月2回連載を継続しています。そこには時間を作り出すためのさまざまな工夫がありました。 今回はそんな手塚さんに、日々の時間の使い方はもちろん、手の動いていない時間を減らす方法、やる気が出ない時のマインドセットなど、時間をうまく使うためのテクニックや極意を学びます。 ピエール手塚さん。会社員、漫画家。30代で漫画を描き始め、同人誌即売会に出展。同人誌『ねえママ あな

      管理職であり連載作家、ピエール手塚先生に学ぶ「時間の作り方」。怠け者な自分を「ハック」するテクニックとは - ミーツキャリアbyマイナビ転職
    • ポジティブな意味で「上澄み」を使うのは誤用なのか

      「上澄み」とはもともと、液体中の不純物が下層に沈んだあとの、上層に近い綺麗な部分のことを言う。そこから比喩的に「全体における良い部分」のことを指すようになった。 ところが、そうした用法は近年広まった誤用である、という主張がある。「上澄み」はネガティブな意味で使われるべきだ、というのである。 最近気になってる日本語「上澄み」。 上澄みをさらう(すくう)、といった慣用表現があり、それは「表面的な理解」といった意味と認識していた。 用例:そんな上澄みをさらった程度で○○を理解できたと思うなよ しかし最近よく聞く誤用なのか拡張なのか…逆の意味で使われているのをよく見る。 用例:葬送のフリーレンのクヴァールって、序盤に戦ったキャラなのに実はめちゃくちゃ強かったんだな。こいつ魔王軍の中でも上澄み中の上澄みだね。 「クヴァール 上澄み」で検索するとめちゃくちゃ出てくるこの用法。 強さの評価で上澄み、と言

        ポジティブな意味で「上澄み」を使うのは誤用なのか
      • 本の内容を「仕事に役立てられる人」は◯◯している。“理解力が高まる読書” を試してみた - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

        「本を読むだけじゃダメ。仕事に活かしてこそ読書だ」——読書に関して、耳が痛くなるような上司や同僚からの指摘。でも、「具体的にどうすれば、仕事に活かせるのだろう?」と疑問に思ったことはありませんか? ヒントは、自分の言葉に置き換えて理解すること。今回の記事では、本の内容を仕事に活かすための、フランスの要約トレーニングをご紹介します。筆者の実践も交えながら解説しますので、ぜひご一読ください。 【ライタープロフィール】 青野透子 大学では経営学を専攻。科学的に効果のあるメンタル管理方法への理解が深く、マインドセット・対人関係についての執筆が得意。科学(脳科学・心理学)に基づいた勉強法への関心も強く、執筆を通して得たノウハウをもとに、勉強の習慣化に成功している。 本の内容を活かせないのは「自分の言葉でまとめられない」から 本の内容を活かすためには「説明できるように要約する」 フランスの要約トレーニ

          本の内容を「仕事に役立てられる人」は◯◯している。“理解力が高まる読書” を試してみた - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
        • ChatGPTが書いた文章を99.9%の精度で検出できる技術をOpenAIが開発している、AIで宿題をこなす学生への対抗策か?

          さまざまな質問に対して精度の高い回答を出力してくれる生成AIの登場により、学生がAIを使って課題をこなす可能性が問題視されています。こういった問題に対処するため、チャットAIのChatGPTを開発するOpenAIは、ChatGPTを使って書かれた文章を99.9%の精度で検出することができるツールを開発していることがウォール・ストリート・ジャーナルの報道により明らかになりました。 Exclusive | There’s a Tool to Catch Students Cheating With ChatGPT. OpenAI Hasn’t Released It. - WSJ https://www.wsj.com/tech/ai/openai-tool-chatgpt-cheating-writing-135b755a OpenAI says it’s taking a ‘deliber

            ChatGPTが書いた文章を99.9%の精度で検出できる技術をOpenAIが開発している、AIで宿題をこなす学生への対抗策か?
          • 【模試付き】満点が解説、Versant新形式のスコアがあがる対策方法

            ―「TOEICで高得点なのに、なぜ英語が話せないの?」 外資系企業やコンサルティング、金融業界などで働く多くのビジネスパーソンが、この疑問に直面しています。TOEICでは高得点を取ったのに、実際の会話になると自信がなくなる——そんな経験はありませんか?実は、ビジネスの現場で求められるのは「読む」「聞く」力だけでなく、「話す」力も重要なのです。 ここで注目されるのが、実践的な英語力を測るVERSANTテスト。TOEICに代わって、多くの企業がこのテストを採用し始めています。 この記事では、VERSANTテストで満点を達成した筆者が、2024年3月に導入された新形式のVERSANTテストについてわかりやすく解説します。また、短期間で目標スコアを達成するための具体的な勉強法や対策もご紹介します。 英語で話す力を本当に身につけたい方は、このガイドをぜひ参考にしてください。最短距離で目標を達成するた

              【模試付き】満点が解説、Versant新形式のスコアがあがる対策方法
            • バブル崩壊と「J-POP」の誕生|佐々木敦『90年代論』第2回|光文社新書

              バブルは本当に崩壊したのか? まず、あらためて確認しておきましょう。日本のいわゆる「バブル景気」が弾けたのは、1990年3月の総量規制が引き金だとされています。90年代が始まって2ヶ月ほどしか経っておらず、ほんの少し前まで日本経済は栄華を極めていたわけですから、バブル崩壊を証し立てる事象はすでに続々と出てきていたのにもかかわらず、多くの人々にとって、戦後最大の好況期であった「80年代」は続いていました。多少雲行きが怪しく見えたとしても、たぶん大丈夫、まだまだいけると皆が漠然と信じていたのです。 当時私は、現在の六本木ヒルズの端っこ、六本木通りに面していた「シネヴィヴァン六本木」という映画館で働いていました。シネヴィヴァンはセゾングループ(西武百貨店社長の堤清二ーー作家で詩人の辻井喬たかしとしても知られるーーが率いていた当時の流通最大手の企業グループ。80年代には多角的な文化事業を展開してい

                バブル崩壊と「J-POP」の誕生|佐々木敦『90年代論』第2回|光文社新書
              • 【画像】お前ら「パラシュート勉強法」って知ってるか? “まずは基礎から”は効率悪いぞ : ライフハックちゃんねる弐式

                2024年08月20日 【画像】お前ら「パラシュート勉強法」って知ってるか? “まずは基礎から”は効率悪いぞ Tweet 49コメント |2024年08月20日 12:00|仕事・勉強|Edit 最速で結果を出してる人は、後から学ぶ。 ふつうは、「学んでから実践しよう」と考えがちだが、最速で結果を出す人は「先にやってみて、できないところを学ぼう」とする。 ①進むことから始めている ②できるところは重複して学ぶ必要がない 二重の効果で速くなる— PuANDA (@shoichirosm) August 16, 2024 意識していなかったが自分は常にそうだ。 記憶を辿ると「パラシュート勉強法」という手法だそうだが必要に迫られたときの習得率のほうが圧倒的に高い。 エンジニア時代に学んだ方法論だけど、いまでも役に立つアプローチ。 https://t.co/QixK5uUU0N— 熊井悠(くまいゆ

                  【画像】お前ら「パラシュート勉強法」って知ってるか? “まずは基礎から”は効率悪いぞ : ライフハックちゃんねる弐式
                • 組織内に「先生」がいない時代の学ぶ場は、コミュニティ ビジネスもキャリアも成長する、コミュニティマーケティングの価値

                  全国のコミュニティマーケティング実践者が集まり、人・知見・ノウハウを発信する、コミュニティマーケティングの祭典「CMC_Central 2024」。これからのビジネスとキャリアにおけるコミュニティの必要性について、コミュニティマーケティング推進協会の代表理事・小島英揮氏と、DATA Saber制度の創設者・KT氏が対談しました。「ビジネスも人生もグロースさせるコミュニティとの向き合い方」とは。 コミュニティがビジネスとキャリアにもたらすもの 小島英揮氏(以下、小島):今日最後のクロージングセッションということで、ビジネスにコミュニティは大事だという話をしながらも。でも、ビジネスもキャリアも公私混同というか、そんなにパキッと分かれてないじゃないですか。 KT氏(以下、KT):分ける必要がないです。 小島:そうですよね。そうすると、この2つ(ビジネスとキャリア)に対して、コミュニティはどう作用

                    組織内に「先生」がいない時代の学ぶ場は、コミュニティ ビジネスもキャリアも成長する、コミュニティマーケティングの価値
                  • ライティングにおいて、人間よりAIが得意な3つのこと | ベイジの日報

                    AIの発展が目覚ましい。 とくにライターの仕事は、「AIに取って代わられるのでは?」という声も多い。 個人的には「文章を書く」という仕事を100%AIに任せるのは、まだ現実的ではないと思う。 どちらかというと、「AIが得意なことはAIに任せ、人間にしかできないことは人間がやる」という分業体制をベースとし、人間のベストパートナーとしてAIを適度に活用することが、現時点では最適だと考えている。 人間よりAIの方が得意なことの一例として、「要約」がある。 「長い文章の要点をつかむ」という作業は、スピード・質の両面において、AIの方が優れている。 要約以外にも、「文章を書く」という作業の中で、AIの方が得意だと感じることがいくつかある。 実務を通じて発見した「人間よりAIの方が得意なこと3つ」を紹介したい。 1. 読解力(複雑な文脈の把握) 少し複雑な文脈の把握に関しては、人間(とくに疲れている状

                      ライティングにおいて、人間よりAIが得意な3つのこと | ベイジの日報
                    1