並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 15 件 / 15件

新着順 人気順

大学生協の検索結果1 - 15 件 / 15件

  • 彼氏に『LINEの返信が遅い』と怒られてしまったが面倒なのでどうしたらいい?という相談への大学生協の回答が微妙に役立ちそうで笑える

    リンク LINE for Business LINE公式アカウントの作り方|開設の設定と運用方法|LINE for Business LINE公式アカウントの作り方|開設の設定と運用方法。LINEをマーケティングに活用するための最新情報をお届けします。 8 users 352

      彼氏に『LINEの返信が遅い』と怒られてしまったが面倒なのでどうしたらいい?という相談への大学生協の回答が微妙に役立ちそうで笑える
    • 『春から大学でPC買おうとしてる人たち向け』大学生協のPCはやめとけ!という意見に経験談と独自の強みの紹介集まる「自分で調べられないレベルなら生協買わせた方が…」

      iMSさん @IMS1212 引用RTで保証込みで語れよ!(ドン)と言われまくるので某大学の奴とほぼ同スペックのもので比較しました pic.twitter.com/tthXCifLS8 2019-02-24 20:08:19

        『春から大学でPC買おうとしてる人たち向け』大学生協のPCはやめとけ!という意見に経験談と独自の強みの紹介集まる「自分で調べられないレベルなら生協買わせた方が…」
      • 【外国人入居拒否】 法務局、人権侵犯認めず アパートの「外国人不可」 仲介の大学生協は謝罪  : 47トピックス - 47NEWS(よんななニュース)

        入居を希望した京都市のアパートが「外国人不可」のため、賃貸契約できなかった欧州出身の20代の留学生が、法務省の京都地方法務局に外国人差別だとして救済措置を求めたところ、法務局は「人権侵犯の事実があったとまでは判断できない」と退けた。 不動産相談窓口でアパートを仲介した龍谷大(本部京都市)の生協は留学生に謝罪し、「外国人不可」の物件紹介を中止。大学側も生協に改善を促した。留学生の支援者らから、法務局の対応を疑問視する声があがっている。 ▽透明性欠く 法務省はヘイトスピーチ(憎悪表現)と呼ばれる外国人差別の街頭宣伝をなくそうと呼び掛けており、ホームページでは「外国人であることを理由に理容店が客を拒否した」というケースを人権侵害として紹介している。救済を求めた留学生に対しては、申し立てを認めなかった理由の説明を断った。留学生は「(法務局の対応は)透明性を欠いている」と批判している。 留学生は20

        • 百田尚樹のトンデモ歴史本「 #日本国紀 」に各所からツッコミ多数、なぜか中央大学生協は絶賛販売 | Buzzap!

          全方位ツッコミ待ちの鉄板ギャグ本、新感覚異世界転生ライトノベルの大作として大評判ですが、中央大学生協はなぜか「日本通史の決定版!」と絶賛しています。詳細は以下から。 ◆デマと暴言と歴史修正主義の百田尚樹による「歴史本」 デマと暴言に塗れ、堂々とテロ組織結成予告を公言する作家、百田尚樹。これまで「政府批判するマスコミは経団連を通じて懲らしめる」「沖縄の2紙は潰さなくては」など極右思想を垂れ流してきました。 もし北朝鮮のミサイルで私の家族が死に、私が生き残れば、私はテロ組織を作って、日本国内の敵を潰していく。 — 百田尚樹 (@hyakutanaoki) 2017年4月13日 加えて死去した社民党の土井たか子元党首を「まさしく売国奴だった」と評し、2014年の都知事選では田母神候補以外の候補者を「人間のクズ」と罵倒し、挙句には「エボラ対策で民主党が審議拒否」とデマを拡散しながら謝罪もせず現在も

            百田尚樹のトンデモ歴史本「 #日本国紀 」に各所からツッコミ多数、なぜか中央大学生協は絶賛販売 | Buzzap!
          • 大学生協アプリ導入で「食堂の待ち時間が3倍に」 複数大で混雑騒ぎ、学生から不満続出...運営元「改善続ける」

            大学生協の食堂の待ち時間が増えたと、ツイッターで多くの学生が嘆いている。きっかけはスマートフォン向けアプリ「大学生協アプリ(公式)」の導入だった。大学生協の組合員証として用いることができるアプリで、生協内で使える電子マネー機能を有する。しかし動作が遅いなどの理由から、複数の大学内の生協食堂で混雑が発生したようだ。 アプリの開発を進めている大学生協事業連合は2023年1月16日、J-CASTニュースの取材に対し、厳しい意見も真摯に受け止め、引き続き対応・改善を進めていくと述べる。 「食堂の待ち時間が今までの3倍以上になってる」 大学生協事業連合は、大学生協の組合員証をICカードからアプリに移行を進めている。アプリ配信サービス「Google Play」と「App Store」から「大学生協アプリ(公式)」をリリースし、北海道、東北、東京、東海、関西北陸、九州の6つの地域にある大学生協事業連合に

              大学生協アプリ導入で「食堂の待ち時間が3倍に」 複数大で混雑騒ぎ、学生から不満続出...運営元「改善続ける」
            • 「大学生協のパソコンを買うな」を鵜呑みにするべきではなく、" 自分でなんとかできるか"を判断基準にすると良い→体験談集まる

              ぺかそ⌨️ @Pekaso 定期的に出てくる「大学生協のパソコンを買うな」を鵜呑みにすると母親と一緒にパソコンショップに来てスペック最優先の安ゲーミングノートを買い、爆熱と重さで苦しむ(そして短期間で壊れる)大学生活を送る羽目になるから†全てを自分でなんとかできる†自信がなければ大学生協モデルを買った方が良い 2021-09-25 02:03:25

                「大学生協のパソコンを買うな」を鵜呑みにするべきではなく、" 自分でなんとかできるか"を判断基準にすると良い→体験談集まる
              • ドメイン名失効による大学生協のシステム障害についてまとめてみた - piyolog

                2023年11月14日、大学生協事業連合は、大学生協のWebサイトへの接続不可やメール受信ができないといった不具合が発生したことを公表しました。全国複数の大学生協組合にも影響が及んでいたとみられ、一部生協組合では障害原因についてDNSエラーによるものと公表しています。ここでは関連する情報をまとめます。 全国の大学生協に影響 大学生協事業連合が公表した障害は同連合のWebサイトへの接続不可と、メール受信エラー(送信しても届かない)の2件。2023年11月12日0時10分から11月14日11時38分頃(メールは11時37分頃)まで障害が続いたが公表時点で復旧済み。*1 *2 後述の通り、障害の影響は全国複数の大学生協組合のサービスにも及んでおり、次の業務・サービスが利用できないとして利用者向けにアナウンスが行われていた。 大学生協アプリを通じたクレジットカード、コンビニチャージの利用(店舗利用

                  ドメイン名失効による大学生協のシステム障害についてまとめてみた - piyolog
                • 自立とは「依存先を増やすこと」|全国大学生活協同組合連合会(全国大学生協連)

                  子どもが将来の進路を考えるこの時期、保護者はどのように子どもをサポートしていけばよいのでしょうか。脳性麻痺という障害を持ちながら小児科医として活躍し、現在は東京大学先端科学技術研究センターで障害と社会の関係について研究する熊谷晋一郎先生から、保護者に向けたメッセージをいただきました。 くまがや・しんいちろう 1977年山口県生まれ。生後間もなく脳性麻痺により手足が不自由となる。小学校から高校まで普通学校へ通い、東京大学に進学。医学部卒業後、小児科医として10年間病院に勤務。現在は障害と社会の関係について研究するとともに、月2回ほど診療現場に出ている。 障害を抱えながら自立を目指す 私は、生後すぐに高熱が出たことなどが原因で脳性麻痺となりました。手足が不自由なため、中学生の頃から車椅子を使っていて、日常生活を送る上では他者の介助が欠かせません。 私が生まれた1970年代には、脳性麻痺は早期に

                  • ランチ時に「決済できない」学生悲鳴 大学生協アプリ障害「AWSの同時接続制限超過が原因」

                    全国の大学生協の食堂などで決済に使われている「大学生協アプリ」で4月15日の正午過ぎから約30分間にわたって障害が発生し、決済などができない状態になった。 同アプリを提供している大学生協事業連合は16日、 「AWSで設定されていた同時接続制限を超過したことが原因」と表明。同時接続制限を拡張し、監視体制を強化することで対策したとしている。 大学生協アプリは、生協の購買や食堂などで使える電子マネー機能などを備えており、全国の多くの大学生協で採用されている。 4月15日の障害は、お昼のピーク時刻に当たる午後0時3分に発生。サインインやバーコードの更新、チャージ、会員証の表示、電子マネーによる精算などができない状態になった。Xには学生から困惑の投稿が相次ぎ、トレンドに「大学生協アプリ」が入った。 原因は、AWSで設定されていた同時接続制限を超えたことにより、リクエストが処理できなくなったこと。同日

                      ランチ時に「決済できない」学生悲鳴 大学生協アプリ障害「AWSの同時接続制限超過が原因」
                    • 大学生協がポッキー大量誤発注→SNSで購入支援の呼びかけ→普段の100倍近い売上げ : 痛いニュース(ノ∀`)

                      大学生協がポッキー大量誤発注→SNSで購入支援の呼びかけ→普段の100倍近い売上げ 1 名前:野良ハムスター ★@\(^o^)/:2014/11/11(火) 19:29:00.70 ID:???*.net 北九州市立大学の生活協同組合で、誤ってお菓子を予定の10倍の3200個も発注するミスが起きた。 困り果てた生協職員が売り場で正直に「HELP!」と貼り紙に書いて事情を説明したところ、学生たちがツイッターやLINE(無料通話アプリ)で購入を呼びかけ、支援の輪が急速に拡大。これまでの4営業日で普段の100倍近い1700個が売れる異例の展開となっている。 生協によると、アルバイトの従業員が10月中旬、江崎グリコの「ポッキー」や「プリッツ」など12種類のお菓子を発注。320個注文するつもりだったが、「1セット10個入り」という表示を見落とし、320セット(3200個)を注文してしまった。 (中略

                        大学生協がポッキー大量誤発注→SNSで購入支援の呼びかけ→普段の100倍近い売上げ : 痛いニュース(ノ∀`)
                      • 大学生協に手描き「鳥獣戯画」登場 「完成度が高すぎる…」と話題

                        「ちゅうばっかとこうかんして」「むり」 作者はレジ担当の女性 北海道大学生協が運営する購買店の一つに、店員が描いた「鳥獣戯画」が登場。スター・ウォーズのおもちゃが付いたお菓子の販促用に制作したものでしたが、本物そっくりの筆づかいに学生たちは釘付け。SNSでも「クオリティがすごすぎる」などと話題になっています。 「ちゅうばっかとこうかんして」「むり」 「鳥獣人物戯画」は京都の高山寺に伝わる国宝絵巻。ウサギやカエルなどがユーモラスに描かれていて「最古の漫画」とも言われています。 そんな鳥獣戯画の世界観そのままのお手製販促品が登場したのは、北大ショップの「北部購買店」。スター・ウォーズのおまけが付いたチョコエッグを箱買いするサルや、「ちゅうばっかとこうかんしてよ」と言って「むり」と断られるネズミ…。縦20センチ、横90センチの和紙にいきいきと描かれています。 ツイッターで画像が投稿されると、たち

                          大学生協に手描き「鳥獣戯画」登場 「完成度が高すぎる…」と話題
                        • 全国大学生活協同組合連合会(全国大学生協連)

                          全国大学生活協同組合連合会(全国大学生協連)のホームページ。大学生協の組織や事業、活動の紹介や、充実した大学生活を送るためのアドバイスなどを掲載しています。

                          • 大学生協に要望書を出してみた→わけがわからない程うまい回答が返ってきた! | おたくま経済新聞

                            東洋大学の学生さんが、大学の生協にイラスト入りの「ひとことカード」(要望書)を提出したところ、予想の斜め上を行くクオリティで返事が返ってきたとネットで話題になってます。 投稿者が描いたのはテレビアニメ「魔法少女まどか☆マギカ」に登場する美樹さやかちゃん。授業中にせっせとコピックで彩色までして仕上げたそうです。 「どんなのが来るのか楽しみでしょうがない」とワクワクしてまっていたところ、数日後掲示された返事が画像のもの。 空欄で提出したはずの下段には、まどかさんが描かれています。しかも描きなれたがごとく、絶妙にうまいです。「ごめんね さやかちゃん… わけがわからないよ」というこれまたうまいコメントとともに……。 この回答について投稿者は「想像してたやつよりずっとスゴイのが帰ってきた(´Д` )」と驚きを隠しきれないようす。つけられた他のコメントにも「返しも画力も素晴らしいと思います」「このまど

                              大学生協に要望書を出してみた→わけがわからない程うまい回答が返ってきた! | おたくま経済新聞
                            • SuicaやPASMOなどの交通系ICカードに加え、楽天Edyやnanaco、WAON、大学生協ICプリペイドといった電子マネーカードの残高や利用履歴も確認できるiPhone用ICカードリーダーアプリ「Japan NFC Reader」がリリース。

                                SuicaやPASMOなどの交通系ICカードに加え、楽天Edyやnanaco、WAON、大学生協ICプリペイドといった電子マネーカードの残高や利用履歴も確認できるiPhone用ICカードリーダーアプリ「Japan NFC Reader」がリリース。
                              • 「にゃんぱすー」「33-4」 大学生協の質問シートがフリーダムすぎると話題に

                                ※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 多くの大学に設置されている購買部、いわゆる生協には要望や意見を伝えるための質問シートが用意されていています。 内容は新しい商品の追加をお願いするものが多いようですが、中にはぶっとんだ質問をする学生もいるようで、職員を困らせている……かと思ったらそうでもなかった! NAVERまとめ:大学生協の面白「ひとことカード」ツイート&画像 ノリノリな職員(そして生協学生委員)による「なんでや! 仕事と関係ないやろ!」と突っ込みたくなるほどハイクオリティ&ハイセンスな回答が面白いとネット上で注目を集め、今では大学生協の定番ネタとして人気なのだとか。 大学生協の職員……いったい何者? advertisement 関連記事 いいこと言うのに最後で台無し ロースおじさんの「とんかつQ&A」が真摯に答える変態紳士だと話題に 悩める現代の日本に必要な変態。

                                  「にゃんぱすー」「33-4」 大学生協の質問シートがフリーダムすぎると話題に
                                1