並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 37 件 / 37件

新着順 人気順

鳥獣戯画の検索結果1 - 37 件 / 37件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

鳥獣戯画に関するエントリは37件あります。 art文化芸術 などが関連タグです。 人気エントリには 『商用利用無料! 浮世絵専門のイラスト素材、鳥獣戯画・花鳥画・美人画・妖怪・神仏・植物など4,300種類! -Ukiyoe Stock』などがあります。
  • 商用利用無料! 浮世絵専門のイラスト素材、鳥獣戯画・花鳥画・美人画・妖怪・神仏・植物など4,300種類! -Ukiyoe Stock

    浮世絵の素材を使いたいなという時にぴったり、浮世絵専門のイラスト素材を紹介します。 イラストは商用利用無料、クレジット不要、加工OKの太っ腹ライセンス、登録など面倒なことは一切不要でダウンロードできます。 Ukiyoe Stock 「浮世絵をもっと身近に」をコンセプトに、浮世絵をデータ化し、商用無料のフリーイラスト素材として配布しているサイトです。元絵はすべてパブリックドメインで、それをデジタル化し、利用しやすいように着色やレイアウト補正されています。 商用利用無料 クレジット不要 加工OK 素材のフォーマットは.png ※有料版として.epsや.aiがあります。 ライセンスは、「ダウンロードしたデータをそのまま配布・販売しなければ大体なにしてもいいよ」とのこと。詳しくはご利用規約をご覧ください。

      商用利用無料! 浮世絵専門のイラスト素材、鳥獣戯画・花鳥画・美人画・妖怪・神仏・植物など4,300種類! -Ukiyoe Stock
    • 何もしないのに勝ち切りそうな俺たちの女帝・小池百合子と、都知事選は落ちてもいい蓮舫の残念な現状 【山本一郎ズアイ】鳥獣戯画化する東京都知事選と困り果てる東京都民、もうちょっとマシな戦いにはならなかったのか | JBpress (ジェイビープレス)

      それに先駆けて行われた沖縄県議選では、玉城デニー沖縄県政にとってはダメージとなる自由民主党系の勝利(沖縄県知事・玉城デ二ーさんを支持する県議会与党の過半数割れ)という結果となりました。 裏金問題で揺れる岸田文雄政権ですが、政治不信を揺るがす政治資金規正法の問題よりも、沖縄県民からすれば「そんなことより玉城デ二―どうにかしろ」というのが民意となったようで、沖縄地方政治のリアリズムを肌で感じる結果となりました。 相対する東京都知事選、告示前の情勢調査たけなわといった様相ですが、各社数字がまあまあ出揃う中で、ディフェンディングチャンピオンである俺たちの女帝・小池百合子さんが特に何もしていないのに盤石の選挙戦に突入しそうです。 他方、実質的に共産党に担がれた蓮舫さん(元立憲民主党・現無所属)は、なぜか告示の3週間も早く立候補表明して微妙に失速してしまっている感じが否めません。大丈夫なのでしょうか。

        何もしないのに勝ち切りそうな俺たちの女帝・小池百合子と、都知事選は落ちてもいい蓮舫の残念な現状 【山本一郎ズアイ】鳥獣戯画化する東京都知事選と困り果てる東京都民、もうちょっとマシな戦いにはならなかったのか | JBpress (ジェイビープレス)
      • 鳥獣戯画をマンガアプリの広告にする

        1971年東京生まれ。デイリーポータルZウェブマスター。主にインターネットと世田谷区で活動。 編著書は「死ぬかと思った」(アスペクト)など。イカの沖漬けが世界一うまい食べものだと思ってる。(動画インタビュー) 前の記事:親知らずを語れ~麻酔で歌う、走って逃げる、バナナをもらう > 個人サイト webやぎの目 マンガアプリの広告あるある まずはあのフォーマットを観察した。 デイリーポータルZで過去に載せた マンガでわかる「マンガでわかる」を題材にマンガアプリ広告を作ってみよう。 こういうのよく見ますよね。 要素を解説するとこうなっている。 セリフを読まなくてもストーリーが理解できるようにマンガの上に大きく文字が載っている。ニュアンスのあるセリフでもはっきりと「復讐を誓った」と分かりやすく書かれるのが特徴だ。 夏目漱石が「月が綺麗ですね」と言ってもきっと「漱石、ついに告白…!」と書かれるだろう

          鳥獣戯画をマンガアプリの広告にする
        • 「日本の擬人化コンテンツが美少女モノばかり」に疑問符…「風神雷神図が浮かぶ」「鳥獣戯画」「ヘタリア、刀剣乱舞、ミラクルトレイン、はたらく細胞、千銃士、もやしもん、四国四兄弟」など

          たられば @tarareba722 「日本の擬人化コンテンツが美少女モノばかり」というフレーズを見かけて、えー…、、、え? と、まず『風神雷神図』(俵屋宗達)が浮かんでしまった時点で議論への参加資格がなかった。 2023-06-06 23:13:20 リンク Wikipedia 俵屋宗達 俵屋 宗達(たわらや そうたつ、生没年不明)は、江戸時代初期の画家。通称は野々村 宗達(ののむら そうたつ)。号は「伊年」あるいは「対青軒」など。 宗達は尾形光琳(おがたこうりん)と並び称せられる近世初期の大画家だが、その知名度の高さと後世への影響の大きさに比べ、その生涯には不明な点が多い。おそらく親交のあった角倉素庵や烏丸光広と同年代、1570年代かその少し前の生まれと推定される。京都で「俵屋」という当時絵屋と呼ばれた絵画工房を率い、扇絵を中心とした屏風絵や料紙の下絵など、紙製品全般の装飾を制作していた

            「日本の擬人化コンテンツが美少女モノばかり」に疑問符…「風神雷神図が浮かぶ」「鳥獣戯画」「ヘタリア、刀剣乱舞、ミラクルトレイン、はたらく細胞、千銃士、もやしもん、四国四兄弟」など
          • 「これぞインターネット」京大生協ひとことカードで交わされた鳥獣戯画風のイラストやりとり、それぞれ描いた人が現れ10年越しに出会いを果たす

            灰田かつれつ @Haidacutlet この上のイラスト描いたの私なんですけど、下の生協の人はどんな人やったんでしょかね 会ってみたかった気もする x.com/bad_texter/sta… 2024-07-10 19:32:39

              「これぞインターネット」京大生協ひとことカードで交わされた鳥獣戯画風のイラストやりとり、それぞれ描いた人が現れ10年越しに出会いを果たす
            • #ミッフィー展 で売っていた鳥獣戯画とのコラボグッズが「シュール」「馴染む気が全く感じられない」でも激かわなので見て

              紗来 @sakihanae2307 ミッフィー展行ってきた。噂どおり散財しまくってきた。鳥獣人物戯画とのコラボかわいすぎ。商品名はタオルが「待って待って」ハンカチが「どうしたの」 馴染んでいない感が最高❤︎ #ミッフィー展65 #ミッフィー展 pic.twitter.com/V5qFXLm6ZT 2020-08-06 20:14:49 もぐ @mg_mog2 ミッフィー展で買うつもりはなかったのに商品名見て買うのを決めてしまった鳥獣戯画コラボ... 「ミッフィーだいじょうぶ」 心配されてる.... pic.twitter.com/aoY9rZTzmC 2020-08-01 19:56:26

                #ミッフィー展 で売っていた鳥獣戯画とのコラボグッズが「シュール」「馴染む気が全く感じられない」でも激かわなので見て
              • 荒木飛呂彦が「鳥獣戯画」の謎に挑むドキュメンタリー、NHK総合で地上波初放送

                荒木飛呂彦が「鳥獣戯画」の謎に挑むドキュメンタリー、NHK総合で地上波初放送 2020年5月14日 20:34 34161 280 コミックナタリー編集部 × 34161 この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。 11337 17545 5279 シェア 荒木飛呂彦が出演した番組「謎の国宝 鳥獣戯画 “楽しい”はどこまで続く?」が、5月17日にNHK総合にて放送される。 同番組は4月にNHKのBS8Kチャンネルで放送され、国宝「鳥獣戯画」の全貌を8Kカメラで撮影することが特別に許された。地上波での放送は今回が初めてとなる。 「鳥獣戯画」はうさぎやカエルが、人間のように水遊びをしたり弓矢で遊んだりする様子を約11メートルもの長さで描いた絵巻。セリフや但し書きが一切なく、誰がなぜ描いたのか、何を伝えようとしたのか、いまだ謎に包まれている。

                  荒木飛呂彦が「鳥獣戯画」の謎に挑むドキュメンタリー、NHK総合で地上波初放送
                • 福井健策 FUKUI, Kensaku on Twitter: "鳥獣戯画展で鎌倉時代の彫像をメモにスケッチしていたら制止され、著作権と所蔵元の意向が理由にされた件を見ました。 著作権はおかしいという意見や、チケットに模写禁止と書いてあるので違反という意見があるようですね。 館内の模写・撮影は、… https://t.co/aVq6IGHVf1"

                  鳥獣戯画展で鎌倉時代の彫像をメモにスケッチしていたら制止され、著作権と所蔵元の意向が理由にされた件を見ました。 著作権はおかしいという意見や、チケットに模写禁止と書いてあるので違反という意見があるようですね。 館内の模写・撮影は、… https://t.co/aVq6IGHVf1

                    福井健策 FUKUI, Kensaku on Twitter: "鳥獣戯画展で鎌倉時代の彫像をメモにスケッチしていたら制止され、著作権と所蔵元の意向が理由にされた件を見ました。 著作権はおかしいという意見や、チケットに模写禁止と書いてあるので違反という意見があるようですね。 館内の模写・撮影は、… https://t.co/aVq6IGHVf1"
                  • Saya Kubota on Twitter: "福岡市美術館鳥獣戯画展にて鉛筆を借りメモ張とともに鎌倉時代の木彫像「神鹿」を小さくスケッチしていたら「模写をやめてください」と。理由を聞くと著作権(作者70年後で著作は切れるはず)で難しいと。納得がいかず更に聞くと立ち止まってはいけないからとのことだ。人数制限もしていて空いている"

                    福岡市美術館鳥獣戯画展にて鉛筆を借りメモ張とともに鎌倉時代の木彫像「神鹿」を小さくスケッチしていたら「模写をやめてください」と。理由を聞くと著作権(作者70年後で著作は切れるはず)で難しいと。納得がいかず更に聞くと立ち止まってはいけないからとのことだ。人数制限もしていて空いている

                      Saya Kubota on Twitter: "福岡市美術館鳥獣戯画展にて鉛筆を借りメモ張とともに鎌倉時代の木彫像「神鹿」を小さくスケッチしていたら「模写をやめてください」と。理由を聞くと著作権(作者70年後で著作は切れるはず)で難しいと。納得がいかず更に聞くと立ち止まってはいけないからとのことだ。人数制限もしていて空いている"
                    • 鳥獣戯画「甲乙丙丁」全4巻を収録! 『決定版 鳥獣戯画のすべて』発売

                      ※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 国宝絵巻「鳥獣戯画」の「甲乙丙丁」全4巻を収録して、作者や制作意図などの解明に迫る書籍『決定版 鳥獣戯画のすべて』を、宝島社が3月10日に1600円(税別)で発売します。 『決定版 鳥獣戯画のすべて』 「鳥獣戯画」は漫画やアニメーションのルーツと言われる国宝。動物を擬人化し、人間のように遊ぶ姿を墨一色で躍動的に描いた絵巻物です。描かれた時期は約1000年前とされているものの、作者が明かされていなかったり、何を物語っているかが不明だったりと、謎が多い作品でもあります。 『決定版 鳥獣戯画のすべて』は鳥獣戯画研究第一人者の上野憲示さんが監修し、「甲乙丙丁」全4巻を収録。失われた部分があるため、それを補う甲巻復原図を掲載しています。絵巻の全貌や見どころを、専門知識を持たない人でも分かるよう解説しました。 特に甲巻では、国内外に散らばる「断

                        鳥獣戯画「甲乙丙丁」全4巻を収録! 『決定版 鳥獣戯画のすべて』発売
                      • 国宝「鳥獣戯画」4巻全場面を一挙公開 13日から特別展 東京 | NHKニュース

                        擬人化した動物などを躍動的に描いた国宝の絵巻「鳥獣戯画」の全容を紹介する特別展が13日から東京国立博物館で開かれ、4巻すべての場面が同時に公開されます。 京都の高山寺に伝わる「鳥獣戯画」は、平安時代後期から鎌倉時代にかけて描かれた4巻からなる国宝の絵巻で、擬人化した動物たちや人間の営みが墨で躍動的に表現されています。 東京国立博物館で13日から始まる特別展では、全長44メートル余りに及ぶ4巻のすべての場面が展覧会として初めて同時に公開され、巻ごとの特徴などを見比べることができます。 このうち、サルが水遊びをしたり、ウサギとカエルが相撲を取ったりする姿が描かれた「甲巻」は、「動く歩道」に乗って鑑賞することで、巻き広げながら見るという絵巻本来の楽しみ方を味わうことができます。 また、絵巻の当初の姿を考えてもらおうと、巻物から切り離されて掛け軸として仕立て直された「断簡」や、すでに失われている場

                          国宝「鳥獣戯画」4巻全場面を一挙公開 13日から特別展 東京 | NHKニュース
                        • 水辺で相撲のように組み合うカエルたちが完全に『鳥獣戯画』みたい→実はあの絵は超リアルな描写だったことがよく分かる

                          Masayuki Tsuda @MasayukiTsuda2 津田雅之。比較文学研究者。『批評家クルティウスのヨーロッパ精神』。共著に、 Pluralité des cultures 、Roman mystique、La Grande Guerre vue de Méditerranée 、Littératures et arts du vide など。 osaka-u.academia.edu/MasayukiTsuda

                            水辺で相撲のように組み合うカエルたちが完全に『鳥獣戯画』みたい→実はあの絵は超リアルな描写だったことがよく分かる
                          • 特別展 国宝鳥獣戯画のすべて を観に行きました(番外編) - アルツハイマーとともに〜おママの貼り絵日記〜

                            (2021年3月24日 アルツハイマー型認知症の診断から約14年1ヶ月) 今回は完全なる番外編です。 *会期初日にGO❗️ 私が東京国立博物館の平成館で『鳥獣戯画』の展覧会がある事を知ったのは、会期の始まる1週間前でした。 最近、いかにこの手の情報に疎くなってなっていたことか。(°▽°) 早速、娘のアズキに打診してみると、二つ返事で「行くっ」とな。 彼女の平日休みのスケジュールを勘案しますと、「初日しかないじゃん」となり、 速攻でネット予約をしました。 「おや?昨年夏の着物展を予約した時と勝手が違うな…。」 今回は「アソビュー!」という会社が代行していて、その会員登録やらありました…。 一度は間違えて「無料招待券を持っている場合」で申し込んでしまいました。クレカ払いにしたのですが、決済0円。流石におかしいと気が付いて、キャンセルの後に予約の取り直しをしました。 少々煩雑ですが、いまのご時世

                              特別展 国宝鳥獣戯画のすべて を観に行きました(番外編) - アルツハイマーとともに〜おママの貼り絵日記〜
                            • (雑感・雑記帳 No. 61 ) 令和時代のタヌキ騒動と「ぽんぽこ話」をどうぞ・鳥獣戯画には何故かタヌキがいない? - oldboy-elegy のブログ

                              ★1 oldboy-elegyくんの今日のお題は「狸・タヌキ」である。 とくべつな意図があってのものではない。 ただここの所、東の方から、イヤはっきり言おう。 東京と言う世界的な大都会から、この愛らしい小動物「タヌキ」に関して の、ニュースが、この関西の地に相次いで飛び込んで?きた。 山間部の話でもない、それも都心も都心、新宿からのもので、動画として撮 られたものである。 と言う私め、実のところ、新宿がいかような所か現実に体感した覚えはない。 ずっとズット昔、商用で幾度も来てるはずだが「ここが新宿よ」と言われて 来る訳でもない。 ただ、東京支店の営業車に乗っけられ、首輪をはめられ連れ回された だけの事である。 ● そこでこれらニュース映像を見た人達の反応、特に「在住外国人」の感想 を中心に「ユーモア感」タップリのものをいくつか拾ってみて、タヌキ様 と短い架空話をしていただいた。 アフリカ、

                                (雑感・雑記帳 No. 61 ) 令和時代のタヌキ騒動と「ぽんぽこ話」をどうぞ・鳥獣戯画には何故かタヌキがいない? - oldboy-elegy のブログ
                              • 言われて気づいたんだが、鳥獣戯画に描かれてるウサギって、九州から本州..

                                言われて気づいたんだが、鳥獣戯画に描かれてるウサギって、九州から本州に広く生息する一般的な「ノウサギ」じゃなくて、「トウホクノウサギ」(耳の先が黒い)なんだな。なぜだろう?

                                  言われて気づいたんだが、鳥獣戯画に描かれてるウサギって、九州から本州..
                                • 京都の絶景スポット。異世界の景色、北山大台杉やら鳥獣戯画が有名な高山寺石水院やら京都の苔寺 祇王寺やらをめぐるバイクツーリング - 暮らしの顛末(くまくまコアラ)

                                  まるで異世界。京都市中川の北山大台杉 鳥獣戯画で有名な高山寺 石水院へ 京都の苔寺といえばやっぱり祇王寺。平家物語ゆかりの地 まるで異世界。京都市中川の北山大台杉 さてさて、今日は京都市中川の北山大台杉まで。 北山台杉って1本の幹から3~5本の立木がまっすぐ伸びているというちょっと珍しい杉なんですな。 で、その情景がまた異世界感があって面白い。 見てよこのファンタジックな情景。 なんかゲームの世界か映画アバターの世界って感じじゃない。 このあたり一体だけ南国のジャングルみたいで別世界の情景だわ。 台杉は、地上から1メートル前後の高さの台から、多くの立ち木が林立しているのが特徴。 この大台杉は、樹齢400年と推定され、この地域で最古かつ最大の台杉。 現在では、茶室や数奇屋建築で用いられる細い化粧垂木を生産するために育てられているのだが、古くは床柱のような太い磨き丸太もこの方式で生産されていた

                                    京都の絶景スポット。異世界の景色、北山大台杉やら鳥獣戯画が有名な高山寺石水院やら京都の苔寺 祇王寺やらをめぐるバイクツーリング - 暮らしの顛末(くまくまコアラ)
                                  • 「鳥獣戯画」は誰のもの?著作権満了デザインの「許諾」権を考える Toreru Media

                                    漫画の元祖ともいわれる、日本一有名な絵巻物は・・?そう、『鳥獣戯画』。 セリフがあるわけではないのですが、ウサギ・カエル・サルなどがユーモラスに擬人化され、生き生きと描かれています。 小学校6年生の国語の教科書にも採用されており、国宝となっていることからも、まさに「国民的作品」だと言えるでしょう。 『鳥獣戯画』を読む(光村図書)Yahoo!知恵袋より 鳥獣戯画の魅力といえば、やはりそのキャラクター性。もっとも有名な場面は、ウサギとカエルの相撲ですが、躍動感が素晴らしく、かつ「自分でも描いてみたくなる」シンプルさ。 教科書やノートの余白に、自分でも落書きしてみた方も多いはず。 広く愛されている鳥獣戯画ですが、定期的に「勝手にイラスト使ったり、グッズを作っても問題ないの?」という論争が巻き起こります。古くは2004年の「2ちゃんねる、トップページ画像騒動」。 2ちゃんねる、著作権を侵害中?IT

                                      「鳥獣戯画」は誰のもの?著作権満了デザインの「許諾」権を考える Toreru Media
                                    • 世界遺産高山寺|明恵上人と鳥獣戯画のお寺、被災からの復興にご支援を - クラウドファンディング READYFOR

                                      https://readyfor.jp/projects/kosanji?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social

                                      • 柿レッスン・2020 & 妖怪づくし・鳥獣戯画マスク & 4周年❗️ - アルツハイマーとともに〜おママの貼り絵日記〜

                                        (2020年11月16日 アルツハイマー型認知症の診断から約13年8ヶ月め) *ブログは5年めに突入 巷はクリスマスですが 当ブログ「アルツハイマーとともに〜おママの貼り絵日記」は12月23日で❗️ 丸4年となりました‼️(^O^) 4周年です‼️ 4年前の12月、アルツハイマー型認知症歴10年のおママが、いつまで自宅で過ごせるのか、いつまで貼り絵を続けられるのか、大変不安でした。 診断からそれだけ長くなりますと、いつ自分で食事ができなくなったり、排泄がダメになったりしてもおかしくないですから。 ブログでおママの貼り絵を紹介し始めてはみたものの、風前の灯か…。 でも、そんな不安顔だった4年前の自分に言ってあげたいです。 2020年、元号変わって令和2年のおママは、まだ食事と排泄の自立は保てています。 そして、貼り絵も続けてますよ〜‼️ harienikki.hatenablog.com *

                                          柿レッスン・2020 & 妖怪づくし・鳥獣戯画マスク & 4周年❗️ - アルツハイマーとともに〜おママの貼り絵日記〜
                                        • 指がもふもふだ!鳥獣戯画などにインスパイアされたフォント「貂明朝」の指示マークがかわいい→他にも個性豊かな指示マークが

                                          リンク fonts.adobe.com Ten Mincho | Adobe Fonts Explore Ten Mincho designed by Robert Slimbach, Ryoko Nishizuka 西塚涼子 at Adobe Fonts. 3 users 7

                                            指がもふもふだ!鳥獣戯画などにインスパイアされたフォント「貂明朝」の指示マークがかわいい→他にも個性豊かな指示マークが
                                          • 「鳥獣戯画」ぬいぐるみがメチャカワ うさぎとかえるの墨絵を立体化した“くたくたボディー”に和む

                                            上野の美術館付近のお店にあった「鳥獣戯画」ぬいぐるみがかわいいとTwitterで話題です。絵巻物の絵にそっくりなゆるかわいさ。 うさぎとかえるの「鳥獣戯画」ぬいぐるみは、手足が長めでいろんなポーズが楽しめるくたっとしたボディーが魅力。少し茶がかかった白い体に目鼻の黒が引き立ちます。投稿には、販売元のセキグチ(@sekiguchi1918)も反応しており、墨絵の感じを表現した模様もぜひ見てほしいとのことです。 ぬいぐるみは各2200円(税込)で、セキグチ公式オンラインショップでも購入できます。 ※画像提供:セキグチ advertisement 関連記事 鳥獣戯画「甲乙丙丁」全4巻を収録! 『決定版 鳥獣戯画のすべて』発売 鳥獣戯画や美術ファン待望のベスト版。 持ち歩ける日本国宝 「鳥獣戯画」が根付ストラップになってガシャポンから登場! 特別展を見逃した人にも。 「鳥獣戯画」よりコップのフチに

                                              「鳥獣戯画」ぬいぐるみがメチャカワ うさぎとかえるの墨絵を立体化した“くたくたボディー”に和む
                                            • 不覚なり 鳥獣戯画 - JuniperBerry’s diary

                                              鳥獣戯画 正式名称『鳥獣人物戯画』 高山寺が所蔵する絵巻 現在は 甲丁:東京国立博物館蔵 乙丙:京都国立博物館保管 って 兎と蛙メインの絵巻だと 思ってたんですが… なんと いろんな動物(人間含む)が 山ほど 出てくるんですね びっくり わざわざ 栂尾高山寺まで 行って 見てきたはずなのに 思い込みで 蛙と兎と猿しか 目に入っていなかった なんたる不覚 鳥獣人物戯画には 甲乙丙丁とあるそうで 一般的に知られているのが 甲巻 甲は 兎と蛙がお相撲とったり 川遊びをしている巻 乙は 動物たちの 弱肉強食の世界 なんとなんと 外国の象や 想像上の動物である 龍だとか麒麟 スフィンクスまで出て来てる! 丙は お坊さんと一般人が 楽しそうに遊んでる様子 丁は 人間たちの田楽の様子 甲巻の蛙さんたちと おんなじ感じで 田楽を楽しんで 動物も人間も 変わらず 「遊びをせんとや生まれけむ」 という 今様通

                                                不覚なり 鳥獣戯画 - JuniperBerry’s diary
                                              • 【1089ブログ】「鳥獣戯画展」ができるまで~アメリカからの作品借用リポート

                                                特別展「国宝 鳥獣戯画のすべて」は、現在わかっている鳥獣戯画巻の全ての場面をご覧いただけるよう、高山寺蔵の国宝4点に加え、かつてその一部だった断簡と、今は失われている場面を過去に写した模本、さらに、鎌倉時代に高山寺を再興した明恵上人にかかわる文化財も加えて鳥獣戯画の世界をあますところなくご堪能いただく企画です。 展示作品のうち3点は、海外からお借りした掛軸です。コロナ禍で昨年夏開催の予定が延期となり、いったんは白紙となったものの、新しい会期での貸与を改めてご検討いただき、幸いにもお借りすることができました。 釈教三十六歌仙絵巻断簡 貞慶上人・明恵上人 南北朝時代・貞和3年(1347) The Cleveland Museum of Art, Mr. and Mrs. William H. Marlatt Fund 1985.88 通常、作品貸与にあたっては、作品を所蔵する美術館から職員(コ

                                                  【1089ブログ】「鳥獣戯画展」ができるまで~アメリカからの作品借用リポート
                                                • 鳥獣戯画お薬手帳 - 燈屋(あかりや)&羊毛一期屋(ようもういちごや) - BOOTH

                                                  鳥獣戯画モチーフのお薬手帳です。 鳥獣戯画のウサギやカエルの絵柄で医療現場の様子を描いています。全ページとも絵柄が異なります。 通常の薬局や医療機関でご利用可能です。 薬局で発行されるシール等を貼り付けるか、購入した市販薬について記載して下さい。記載可能なページは25ページです。 初めてお使いになる際には、2ページ目にお名前や住所をご記入下さい。

                                                    鳥獣戯画お薬手帳 - 燈屋(あかりや)&羊毛一期屋(ようもういちごや) - BOOTH
                                                  • 上野のミッフィーSHOPで売ってるこの鳥獣戯画とのコラボTシャツ、どっかで見た覚えのある光景でウケる

                                                    こへだ[Mayumi Morinaga] @koeda 上野駅のecuteに臨時でミッフィーSHOPができてて、そこに「鳥獣戯画勢と合コンしたら失敗だったので塩対応するミッフィー」みたいなTシャツが売ってて、買わざるを得ないという気持ちになった pic.twitter.com/84mNsw2PGu

                                                      上野のミッフィーSHOPで売ってるこの鳥獣戯画とのコラボTシャツ、どっかで見た覚えのある光景でウケる
                                                    • 鳥獣戯画の猫と奈良の薬師寺の写経 : 今をいい気分で過ごそう!ネコのヒトコト

                                                      2021年08月27日 鳥獣戯画の猫と奈良の薬師寺の写経 今日のワードは 『 模 写 』 です。 今回の絵は元の鳥獣戯画を写して描き そこに水彩風に着色しました。 背景も地味目で色付け。 (下の方に画像のダウンロードリンクを貼りました。 使い道がないかもだけど、よろしければ~) さて 鳥獣戯画とは?? 「鳥獣人物戯画(ちょうじゅうじんぶつぎが)」 とも呼ばれる京都の右京区、高山寺にある 国宝の「絵巻物」のことです。 この絵巻物は、最古の漫画とも言われておりカエル ウサギ サル ネコ などの 動物たちが登場する物語です。 この鳥獣戯画の絵巻物は 平安時代から鎌倉時代にかけて描かれた巻物で 甲 乙 丙 丁の4巻から構成されています。 結構長いのです。 ここでのニャンコさんは、なぜかお公家さんの 烏帽子(えぼし)という被り物をして 気取って扇子をもっています。 顔も少し人間っぽい( *´艸`)

                                                        鳥獣戯画の猫と奈良の薬師寺の写経 : 今をいい気分で過ごそう!ネコのヒトコト
                                                      • lack、森倉円ら5人のイラストレーターの企画展 鳥獣戯画と百⻤夜行を新解釈

                                                        POPなポイントを3行で 企画展「最古×最新 京都ノ絵巻 新解釈展」が京都で開催 「鳥獣人物戯画」と「百⻤夜行」がテーマ さくしゃ2、BerryVerrine、POKImari、森倉円、lackが参加 「鳥獣人物戯画」と「百⻤夜行」を題材に、人気イラストレーターが描き下ろした作品を展示する企画展「最古×最新 京都ノ絵巻 新解釈展(みやこのえまき しんかいしゃくてん)」が、京都で開催されます。 参加イラストレーターはさくしゃ2さん、BerryVerrineさん、POKImariさん、森倉円さん、lackさんの5人。 本展は7月9日(金)からもみぢ家本館で開催される「新訳:『鳥獣人物戯画』展」と、7⽉15⽇(⽊)から⾼台寺で開催される「Re:『百⻤夜行』展」の2つの展示によって構成されています。 特典付き事前予約チケットが6月4日から発売中です。 「鳥獣人物戯画」と「百⻤夜行絵巻」を新たに解釈

                                                          lack、森倉円ら5人のイラストレーターの企画展 鳥獣戯画と百⻤夜行を新解釈
                                                        • 東海道新幹線「N700S」に鳥獣戯画のウサギやカエルたちが乗ってきた。オリジナルクリアファイル、車内限定販売

                                                            東海道新幹線「N700S」に鳥獣戯画のウサギやカエルたちが乗ってきた。オリジナルクリアファイル、車内限定販売
                                                          • 現代の漫画家、「鳥獣戯画のすべて」展で“最古の漫画”に魅せられる

                                                            現代の漫画家、「鳥獣戯画のすべて」展で“最古の漫画”に魅せられる:サダタローのシェアさせていただきますR(1/4 ページ) 漫画家のサダタローさんが、思わずSNSでシェアしたくなる話題を漫画で紹介する連載「サダタローのシェアさせていただきますR」。ゲーム好きのサダタローさんは迷作「ファイナルソード」や名作「ドラクエ11S」と相変わらずゲームざんまい。そんな生活を見かねた編集部の提案で、今回は東京・上野の「東京国立博物館 平成館」で開催している「鳥獣戯画のすべて」展におじゃますることになりました。 鳥獣戯画といえばカエルとウサギが相撲をとる絵を思い浮かべる人も多いはず。日本史の教科書には必ずといっていいほど登場していた有名な絵巻です。国宝です。 鳥獣戯画が描かれたのは、平安時代の後期から鎌倉時代の前期にかけて。擬人化された動物たちなど現在の漫画に通じる部分が多々あり、“最古の漫画”といわれる

                                                              現代の漫画家、「鳥獣戯画のすべて」展で“最古の漫画”に魅せられる
                                                            • 「鳥獣戯画」クリアファイルに 東海道新幹線で限定販売:朝日新聞デジタル

                                                              東京―新大阪間を走るJR東海道新幹線「のぞみ」「ひかり」の車内で、JR東海の子会社・ジェイアール東海パッセンジャーズが京都・高山寺に伝わる国宝絵巻「鳥獣戯画」をモチーフにしたクリアファイル(3枚税込み600円)を限定販売している。 動物たちがコミカルに動き回る姿を描いた鳥獣戯画は教科書でもおなじみだ。ジェイアール東海パッセンジャーズによると、子どもがいる社員から「子どもにも人気がある」と提案があり、さまざまな世代に楽しんでもらえると販売を決めたという。 販売されたクリアファイルでは、カエルやウサギがマスクをせずに、発車前の新幹線ホームで買い物をしたり、車内で会話やお弁当を楽しんだりする様子が、鳥獣戯画のタッチで描かれている。京都駅到着のシーンの絵柄もある。 東京・上野の東京国立博物館では特別展「国宝 鳥獣戯画のすべて」(朝日新聞社など主催)が、新型コロナウイルスの影響で、6月20日まで期間

                                                                「鳥獣戯画」クリアファイルに 東海道新幹線で限定販売:朝日新聞デジタル
                                                              • Masayuki Tsuda on X: "水辺で相撲のような取っ組み合いをしているカエルたち。『鳥獣戯画』の作者はきっとこんな場面を見たのでしょう https://t.co/9jS07MIvbG"

                                                                • 一度は見たことあるあの絵柄のボードゲーム「ならんで!!鳥獣戯画」 - 旅するボードゲームブログ

                                                                  どんなゲーム? ゲーム概要 プレイ人数 2~5人 プレイ時間 10分 対象年齢 8歳から 「ならんで!!鳥獣戯画」は場に並んだカードを選んで自分の前に並べることで1つの大きな絵巻物を作り、仏や動物の並び方で得点を集めるボードゲームです。 ゲームを始める前に 縦カードと横カードを分けてそれぞれをよく混ぜて山札にします。縦カード、横カードを2枚ずつ表向き向きで並べます。 最近かえるを見たプレイヤーがスタートプレイヤーとなり、ゲームを開始します。 ゲームの流れ 手番プレイヤーは場に並んだ4枚から好きな1枚を取り、自分の前に置きます。すでにカードが置かれている場合は左右のどちらかに絵が繋がるように置きます。 置いたカードと同じ種類(縦、横)のカードを山札から1枚補充して場に並べます。山札がない場合は補充は行いません。手番が終わると左隣のプレイヤーが新たに手番を行います。 ゲームの終わり 全てのプレ

                                                                    一度は見たことあるあの絵柄のボードゲーム「ならんで!!鳥獣戯画」 - 旅するボードゲームブログ
                                                                  • 5時間目は鳥獣戯画 - iCHi's diary~本は読みたし、はかどらず~

                                                                    今週のお題「おじいちゃん・おばあちゃん」 うちの父、まぁ私とよく似て多趣味で飽きっぽく、口が悪くて頭が硬いまぁまぁの頑固爺いなのだ。 最近は、般若心経に手を出して写経とかしてるようなので、今年の敬老の日プレゼントはコレ。 鳥獣戯画 [甲巻] 筆ペンなぞり描き 其ノ弐 ([バラエティ]) 作者:染川英輔 発売日: 2020/06/20 メディア: ムック 案の定、俺も忙しいんだから、やることいっぱいあるからとニヤリ。嬉しそうであった。 ちなみにうちの父は警察官だったのだが、現役時代は写経なんてこれっぽっちも縁がなさそうだったのに意外。 でも、たぶん心を浄化したいとかそういうのではないと見た。 1時間目 写経 2時間目 大人の塗り絵 3時間目 散歩 4時間目 ペーパークラフト と自分に課した時間割をこなす、脳トレ学校。結果真面目。 最後に一句 寸前の爺い習わぬ経を書き写す ナンチテ。寸前はブラ

                                                                      5時間目は鳥獣戯画 - iCHi's diary~本は読みたし、はかどらず~
                                                                    • [無料ダウンロード]『鳥獣戯画』の豆絵巻をつくって、絵巻物を体験しよう!

                                                                      小学校六年生の国語教科書(光村図書出版)に掲載されている説明的文章教材「『鳥獣戯画』を読む」。国宝の絵巻物『鳥獣戯画』をアニメーション監督 高畑勲が独自の視点で解読・解釈しています。 この教材への理解や吟味を深めてもらえたらと思い、簡単に『鳥獣戯画』の小さな絵巻物をつくることができるPDFのダウンロードデータを作成しました。 先生や大人がつくることはもちろん、子どもでもつくることできます。(作業時間は15〜30分ほど) 目次 『鳥獣戯画』豆絵巻の作り方事前準備PDFダウンロード1.紙を切り分ける2.芯棒を紙に貼り付ける3.表紙をつくる4.ページを貼り合わせていく5.表紙に紐をつける6.豆絵巻を巻いていく7.絵巻物を体験する授業での活用方法絵巻物を体験して、自分の考えを持つ『鳥獣戯画』豆絵巻の作り方 豆絵巻の出来上がりサイズは、A4サイズの紙でつくった場合は8cm程度(手のひらにのるサイズ)

                                                                        [無料ダウンロード]『鳥獣戯画』の豆絵巻をつくって、絵巻物を体験しよう!
                                                                      • 特別展「国宝 鳥獣戯画のすべて」が東博で開催へ。4巻の全場面を一挙公開

                                                                        昨年7月14日の開幕を予定していながら、新型コロナウイルスの影響で延期となった東京国立博物館の特別展「国宝 鳥獣戯画のすべて」が新たな会期を4月13日〜5月30日として開催される。 「国宝 鳥獣戯画のすべて」は、これまでの展覧会では実現し得なかった京都・高山寺に伝わる国宝《鳥獣戯画》4巻、合計44メートルを超す全場面を一挙公開。またかつて国宝4巻から分かれた断簡5幅と、原本ではすでに失われた場面を留める模本の数々を展示する展覧会。

                                                                          特別展「国宝 鳥獣戯画のすべて」が東博で開催へ。4巻の全場面を一挙公開
                                                                        • 【読書】「謎解き 鳥獣戯画」芸術新潮編集部:編 - 「言葉こそ人生」読むだけ元気お届け人の"今ここを生きる心"の裏側

                                                                          擬人化されたウサギやカエル、サルで有名な鳥獣戯画。 実は、甲乙丙丁巻と4つの巻物から構成されていて、しかもその内容はほとんど謎に包まれたものとのこと。 いま現在で解明されていることを丁寧に解説している内容となっています。 正直、なんじゃこりゃ!?の連続でした。 誰が何を目的に書いたのでしょう?本当に不思議ですね。 後世の我々を惑わすために、絵師が描いたイタズラ? それにしては壮大な世界観すぎる。 いつかこれらの謎は解明されるのだろうか? 色々と想像を巡らせてくれる面白い内容でした。 謎解き 鳥獣戯画 (とんぼの本) 新潮社 Amazon imakokowoikiru.hatenablog.com ↓応援クリックして頂けると励みになります。ありがとうございます。↓ にほんブログ村 ↓はてなIDがなくても拍手して頂けます!コメントもOKです。↓

                                                                            【読書】「謎解き 鳥獣戯画」芸術新潮編集部:編 - 「言葉こそ人生」読むだけ元気お届け人の"今ここを生きる心"の裏側
                                                                          • 特別展「国宝 鳥獣戯画のすべて」が東博で開催へ。4巻の全場面を一挙公開

                                                                            昨年7月14日の開幕を予定していながら、新型コロナウイルスの影響で延期となった東京国立博物館の特別展「国宝 鳥獣戯画のすべて」が新たな会期を4月13日〜5月30日として開催される。 「国宝 鳥獣戯画のすべて」は、これまでの展覧会では実現し得なかった京都・高山寺に伝わる国宝《鳥獣戯画》4巻、合計44メートルを超す全場面を一挙公開。またかつて国宝4巻から分かれた断簡5幅と、原本ではすでに失われた場面を留める模本の数々を展示する展覧会。

                                                                              特別展「国宝 鳥獣戯画のすべて」が東博で開催へ。4巻の全場面を一挙公開
                                                                            1

                                                                            新着記事