並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 23 件 / 23件

新着順 人気順

太陽系惑星の検索結果1 - 23 件 / 23件

  • セーラームーンの映画 - 主婦のdiary

    こんにちは。MEIです。 本日もご訪問いただきありがとうございます。 そしていつもスター☆やコメントありがとうございます☺︎ 先日、セーラームーンCosmos 後編の映画を観に行ってきました。 emi-sk.hatenablog.com セーラームーン世代の方々でしたら懐かしいと思います‼︎ セーラームーンに変身する主人公月野うさぎ及び太陽系惑星のセーラー戦士の戦いによる女の子同士の友情と戦いや、タキシード仮面として彼女たちを助ける地場衛とうさぎの恋愛を描き、「分かり合うこと」と「許し合うこと」のテーマ。 主人公を含むセーラー戦士は冥王星までの太陽系の惑星、敵キャラはジェダイトなど鉱物名から多く取られた。それぞれの星の守護を受け、地球を攻めてくる敵から守りぬく様子を描いています。 映画にはポップコーン🍿と飲み物🍹を購入しました。 その時に、入場者特典をもらいました。 裏側 アニメ観てた

      セーラームーンの映画 - 主婦のdiary
    • 火星にはほぼ毎日「バスケットボール大の隕石」が直撃していた! - ナゾロジー

      火星に住むのは危なそうです。 スイス連邦工科大学チューリッヒ校(ETH Zurich)らはこのほど、火星で収集された地震計のデータから、火星上にはほぼ毎日バスケットボール大の隕石が直撃していることを明らかにしました。 この衝突頻度はこれまでの推定値の約5倍に相当するとのこと。 火星に移住する際は”隕石”に注意しなければならいかもしれません。 研究の詳細は2024年6月28日付で科学雑誌『Nature Astronomy』に掲載されています。 目次 地球より火星で隕石が直撃しやすい理由とは?バスケットボール大の隕石が毎日直撃していた! 地球より火星で隕石が直撃しやすい理由とは? 隕石の落下と聞くと、地球上ではすごく珍しい現象のように思えますが、まったくそんなことはありません。 実際に私たちが暮らす地球にも毎日のように隕石が飛来してきており、年間で数千〜数万個の隕石が地上に降り注いでいるとされ

        火星にはほぼ毎日「バスケットボール大の隕石」が直撃していた! - ナゾロジー
      • レゴで太陽系儀を作って天体の動きをシミュレーションする試み

        太陽系儀とは、太陽を中心にして回転機構を供えた惑星を配置することで、惑星の位置関係や軌道をシミュレーションできる模型です。起源は紀元前までさかのぼり、正式なものは17世紀ごろ設計された地動説の太陽系儀を、機械学習エンジニアのマリアン氏がレゴで再現したレゴ太陽系儀の解説をしています。 Designing a Lego orrery | Marian's Blog https://marian42.de/article/orrery/ マリアン氏によると、太陽系儀をレゴで作るというアイデアは、建築やレゴの組み立てモデルやキットを作成するジェイソン・アレマン氏が2016年にデザインした地球、月、太陽の軌道模型が参考になっているとのこと。アレマン氏の太陽系儀は、以下のムービーで見ることができます。 LEGO Orrery - Earth, Moon and Sun - YouTube アレマン氏の

          レゴで太陽系儀を作って天体の動きをシミュレーションする試み
        • 地球外生命体は存在するか? 人類の先入観を超えた探索

          The Biggest Questions: Are we alone in the universe? 地球外生命体は存在するか? 人類の先入観を超えた探索 地球外生命体は存在するのだろうか? 科学者たちは宇宙望遠鏡で多数の太陽系惑星を発見し、さまざまなデータを得たが、痕跡はまだ見つかっていない。機械学習に基づく、先入観を超えたアプローチが決め手となるかもしれない。 by Adam Mann2023.11.27 2 9 ニューヨーク・タイムズ紙は1977年、「宇宙での孤独に終止符を」と題する記事を掲載し、宇宙人からの電波メッセージ受信しようとする物理学者の試みを紹介した。この「地球外知的生命体探査(Search for Extra Terrestrial Intelligence:SETI)」という試みは、まだ初期段階にあった。推進者たちは、これは資金提供する価値のあるアイデアだと仲間や

            地球外生命体は存在するか? 人類の先入観を超えた探索
          • 探査機キュリオシティから送られてきた「火星の写真」、とにかく美しい

            探査機キュリオシティから送られてきた「火星の写真」、とにかく美しい2023.12.06 14:3568,023 George Dvorsky - Gizmodo US [原文] ( 山田ちとら ) 2021年12月14日の記事を編集して再掲載しています。 過酷、だけど美しい。 火星の平均温度はマイナス55度。大気のほとんどは二酸化炭素ですし、大気そのものが薄いために宇宙から降り注ぐ放射線から身を守る術はありません。人類にとって、火星環境はまちがいなく過酷。それでも火星から届いた画像や映像を見ると、やっぱりロマンを感じます。 今この瞬間にも人類は地球外で活動しているトップ画像は2012年から活躍しているNASAの火星探査機・キュリオシティから送られてきた最新の画像なんですが、実は合成着色されているそうです。NASAのプレスリリースによれば、火星の壮大な景観に心を動かされたキュリオシティミッシ

              探査機キュリオシティから送られてきた「火星の写真」、とにかく美しい
            • 安達太良山紅葉登山 〜其の1:安達太良山頂独り占め〜 - 山と写真と毎日と

              こんにちは、GreenFielderです! 以前の記事で「紅葉登山候補第一位」に輝いていた安達太良山。紅葉はきっともうピーク。 週末も必死に勉強している娘。 妻の「週末も娘の勉強サポートに協力してよ」との通達。 「・・・よし、平日に行こう。」 ということで、行って来ました、福島紅葉登山遠征!平日に休みを取って、数少ない登山機会を最大限活かすべく、いつもの欲張り計画で福島の二つの山に登って来ました! 複数回にわたってこの模様をお伝えしますが、まずは安達太良紅葉登山「其の1」です! 1. 構想・計画・アプローチ 10月も半ばを過ぎ、東北地方の山の紅葉はどんどん終わってしまうタイミングでかなり焦りを覚えていた私は、平日で仕事のアポが無い木曜日に照準を合わせ、休暇取得を虎視眈々と狙っていました。 当日の安達太良山の天気を2日前の火曜日まで睨み続けて、木曜日の安達太良山は「快晴又は高曇り」と判断。①

                安達太良山紅葉登山 〜其の1:安達太良山頂独り占め〜 - 山と写真と毎日と
              • Quantum Solar System - いつもの部屋に本物の宇宙を

                このプロジェクトは、2024-02-15に募集を開始し、264人の支援により29,847,795円の資金を集め、2024-03-31に募集を終了しました あなたの自宅やオフィスで神秘的な太陽系の魅力を目の前で味わってみませんか? Quantum Solar System(QSS)があれば、神秘的な太陽系の美しさと不思議さをいつでもどこでも存分に体験できます。 QSSは、NASAの惑星の位置情報をもとに、太陽系惑星たちの完全再現を実現しています。 当社独自のデザインにより、惑星たちは常にリアルタイムで正確な位置に保たれ、太陽を中心に美しい軌道を描き続けます。 中心に浮かぶ太陽にはLEDライトが内蔵されており、周囲に優しく温かい光を放つ太陽として見事に表現されています。 また、各惑星は太陽を中心に正確な軌道を描き、それぞれの独自の外観と特徴が忠実に再現されています。 アート作品としての魅力だけ

                  Quantum Solar System - いつもの部屋に本物の宇宙を
                • 土星崇拝とは (ドセイスウハイとは) [単語記事] - ニコニコ大百科

                  土星崇拝単語 ドセイスウハイ 1.1万文字の記事 7 0pt ほめる 掲示板へ 記事編集 概要古代社会における土星崇拝中世における土星崇拝近代以降における土星崇拝土星崇拝に見られる共通性ユダヤ教と土星崇拝の関係性関連項目掲示板土星崇拝(Saturn Worship; Cult of Saturn)とは、土星およびそれが神格化または象徴化された存在を崇拝の対象とする行為である。 概要 星辰崇拝(日月などの天体を崇め奉じること)は太古から人類によって広く行われてきた行為で、有史を紐解けば中東・近東を始め中国やインドの古代社会で盛んであった事が忽ち判る。中でも土星は「黒い太陽」と言われ、セム族の主神エルの象徴として長らく崇拝されてきた。その天文学的性質は遅滞者・老人・重鎮といったイメージに結びつき易く、また肉眼で捉えられる太陽系天体の中では最も公転周期の長い天体であったため、至高者、或いは最古・

                    土星崇拝とは (ドセイスウハイとは) [単語記事] - ニコニコ大百科
                  • 西尾幹二、最後のメッセージ(三) – 西尾幹二のインターネット日録

                    それは自由ではない 結局のところ、西尾氏の苛立ちは西洋文明そのものよりも、それに正面から立ち向かおうとしなかった日本に向けられる。自分は日本人だという自覚がそうさせるのだ。例えば、16世紀以降、西洋がアメリカ大陸を「新大陸」と考えて覇を競っていた時代、当時、世界一の陸軍を持つといわれていた日本の織田信長も豊臣秀吉も、その後の徳川政権もこれに関心を持たなかったことを嘆いている。 《西洋文明がアメリカというものに総力を挙げて殺到していく長い時間に日本人は蚊帳の外にいた。西洋人の野心も夢もそしてまた狂気も、江戸・明治の日本人はつゆ知らなかった》 秀吉については、明に戦いを挑み、朝鮮出兵したことを理由に狂気の人物のように描くのが多くの歴史本でもNHK大河ドラマでも定番だが、西尾氏は違う。 《秀吉はモンゴルのチンギス・ハーンやフビライ・ハーン、スペイン王国のフェリペ二世と同じ意識において世界地図を眺

                    • 「陸地」も「酸素」もないところから、一体どうやって…?「奇跡の惑星」と呼ばれた地球が、46億年かけて完成させた「すごい仕組み」(月村 勝宏)

                      「陸地」も「酸素」もないところから、一体どうやって…?「奇跡の惑星」と呼ばれた地球が、46億年かけて完成させた「すごい仕組み」 「陸地」も「酸素」もない世界を想像できる? これらの地球の快適な環境や有用な資源は最初からあったわけではありません。地球ができてから現在までの、46億年という長い時間をかけてできたのです。 地球ができたばかりの頃は、海ばかりで陸はありませんでした。46億年の歳月をかけて陸は少しずつ増えてきたのです。 地球ができたばかりの頃の空気は二酸化炭素が最も多く、酸素はまったくありませんでした。時代とともに二酸化炭素が減り、酸素が増えてきたのです。 鉄は、38億年前から18億年前の酸素がほとんどない時代に、海底に大量に沈殿しました。銅やウランは地球の初期から現在に至るまで地下に濃集し続けています。天然ガスや石油や石炭は、陸に動物や植物が進出した5億4000万年前から地下に存在

                        「陸地」も「酸素」もないところから、一体どうやって…?「奇跡の惑星」と呼ばれた地球が、46億年かけて完成させた「すごい仕組み」(月村 勝宏)
                      • 立方体太陽系惑星儀シート

                        立方体地球儀、太陽系惑星儀 まずは立方体地球儀、太陽系儀を作ります。 できあがった立方体太陽系儀を、「今日の惑星と月の位置」で位置を調べて、並べます。 並べた惑星がその時間帯の空に本当に見えるでしょうか?実際に夜空を見て、答え合わせしましょう。 「今日の惑星と月の位置」は1970年から2070年までの惑星の位置を調べられます。

                          立方体太陽系惑星儀シート
                        • 【 美少女戦士セーラームーン 】歴代アニメ主題歌(OP・EN 全 18 曲)一覧|アニソンライブラリー

                          『美少女戦士セーラームーン』は、アニメ化もされ様々な年代の支持を受けた超人気作品です。 読者対象の少女だけでなく、大人の女性や男性の間にまで広く人気を博し、単なる少女漫画・アニメの域を遥かに超えたブーム・社会現象となりました。 今回は『セーラームーン歴代主題歌(OP曲・EN曲)』をまとめていきます。 アニメ『 セーラームーン 』とは 『美少女戦士セーラームーン』は、武内直子による日本の漫画および、それを原作としたメディアミックス作品 。 強大なエネルギーを持つ「幻の銀水晶」をめぐる、セーラームーンに変身する月野うさぎたち太陽系惑星のセーラー戦士の戦いを描いたファンタジー。 1992年3月7日から1997年2月8日までテレビ朝日系列で毎週土曜19:00 – 19:30(JST)に放送された。 5作品が制作されており、累計の話数は全201話に及ぶ。 アニメ『 セーラームーン 』歴代主題歌 1期

                            【 美少女戦士セーラームーン 】歴代アニメ主題歌(OP・EN 全 18 曲)一覧|アニソンライブラリー
                          • 「パラサイト惑星 第一部」スタンリイ・G・ワインボウム(大和田始・訳)|日本SF作家クラブ|pixivFANBOX

                            「パラサイト惑星」 スタンリイ・G・ワインボウム (大和田始・訳) スタンリイ・G・ワインボウム(Stanley Grauman Weinbaum)は1902年4月に生まれ、1935年12月に死去した。 SFの処女作「火星のオデッセイ」が1934年7月号のスリリング・ワンダー誌に発表されるやたちまち大評判となり、太陽系惑星を舞台にした短...

                              「パラサイト惑星 第一部」スタンリイ・G・ワインボウム(大和田始・訳)|日本SF作家クラブ|pixivFANBOX
                            • 冥王星からなら太陽を直視することは可能なのでしょうか? | Mond - 知の交流コミュニティ

                              彩恵りり🧚‍♀️科学ライター✨おしごと募集中:面白い疑問なので、既に回答があるけれども、私からも回答を出してみるね。 まず冥王星から観た太陽の視等級は比較的簡単に求まるよ。冥王星の公転軌道は顕著に楕円形なので、視等級は軌道の位置によって大きく変化するけど、近い時には29.658au、遠い時で49.305auだね (1au=地球と太陽の平均距離≒約1億5000万km) 。地球から観た太陽の視等級は-26.832等級なので、冥王星から観た太陽の視等級は近い時で-19.5等級、遠い時で-18.4等級で見えることになるよ。 これが果たして目で観て安全か、というのは評価が難しいよ。満月の明るさは-12.90等級なので、冥王星から観た太陽は暗い時でも満月より明るいね。しかも、冥王星から観た太陽の見た目の大きさはずっと小さいので、より絞られた光源として余計に明るく見えるだろうからね。そして、網膜に対す

                                冥王星からなら太陽を直視することは可能なのでしょうか? | Mond - 知の交流コミュニティ
                              • 天文台いらずの星空体験。リアルタイムで動く惑星が楽しめるインテリアがまるでSF…! | ライフハッカー・ジャパン

                                宇宙の美しさに魅了されている方も多いと思いますが、日常生活の中でそれを体験する機会はなかなかないんじゃないでしょうか。machi-yaでプロジェクトを展開する「Quantum Solar System」なら、自宅にリアルな太陽系を再現。プラネタリウムや天文台に行かなくても、身近で宇宙の神秘を感じ取れます。 NASAのデータとリアルタイムで同期した惑星の動きを、目の前で見ることが可能。さらには太陽のライトアップで部屋のムードに素敵な演出が加えられる太陽系浮遊プラットフォームの特長をご紹介します。 個々の惑星を宙に浮かび上がらせる磁気浮上技術Image: Quantum Planets目の前にすると誰もが驚きを禁じ得ないこの浮遊プラットフォーム。まるで無重力空間に惑星が漂っているかのような幻想的な光景を実現しているのは、革新的な磁気浮上技術です。 この浮遊技術によって、惑星の動きと配置がよりリ

                                  天文台いらずの星空体験。リアルタイムで動く惑星が楽しめるインテリアがまるでSF…! | ライフハッカー・ジャパン
                                • パスワードに○○を含んでる奴、マジで危険だぞ・・・ : オレ的ゲーム速報@刃

                                  パスワードに「キャラクター」や「有名人」の名前を入れてはいけない… そのことがわかる調査結果が明らかに 世の中には、相当数の人が自分の好きなキャラクターや有名人の名前を使ってパスワードを作っているらしい。 最近の調査で、もっともハッキングされやすい「ポップカルチャーに関連するパスワード」が明らかになった。 もっとも危険なパスワードとしてランクインしたのは、「スーパーマン(Superman)」である。このヒーローは58万4697件のデータ漏洩に登場した。続いて、ロックバンドの「Blink-182」、3位はスーパーマンの友人「バットマン(Batman)」だった。 日本生まれのキャラクターは、11位に「ハロー・キティ(Hello Kitty)」、25位に「ピカチュウ(Pikachu)」 俳優だけで見ると、もっとも危ないパスワード1位は「ザック・エフロン(Zac Efron)」、2位が「ブラッド・

                                    パスワードに○○を含んでる奴、マジで危険だぞ・・・ : オレ的ゲーム速報@刃
                                  • 挾間美帆、世界的ジャズ作曲家がデビュー10年で培った制作論「私の曲作りにメソッドはない」(Rolling Stone Japan) - Yahoo!ニュース

                                    アイディアはSF、理数系、幾何学的―ここからはアルバム収録曲について個別に聞きたいんですけど、「エクソプラネット組曲」はモントレー・フェスからの依頼で作られたんですよね。どういう経緯で? 挾間:まず、モントレーって西海岸にあるのですが、私は西海岸だと全くの無名なんですよ。でも、なぜかモントレー・フェスが委嘱(オリジナルの楽曲の作曲を依頼すること)してくれたんです。ティム・ジャクソンというプロデューサーが毎年、誰かに委嘱していて。「30分ぶんの曲」というのが彼からの委嘱の内容でしたが、プレイヤーに頼むとリードシート(メロディーとコード進行をまとめた簡易的な楽譜)で片付けたような曲をいっぱい持ってくる人が多かったみたいで、久しぶりにがっつり作曲したものをやりたいと思ったみたいです。でも、マリア・シュナイダーにもビリー・チャイルズにも過去に頼んじゃったし「最近の人で誰かいない?」となって、マリア

                                      挾間美帆、世界的ジャズ作曲家がデビュー10年で培った制作論「私の曲作りにメソッドはない」(Rolling Stone Japan) - Yahoo!ニュース
                                    • コーヒーと読書と時々ねこ

                                      こんばんは。DOIC0330です。 【当ブログではアフィリエイト広告などを含みます】 また大きな地震がありましたね。 お近くの方は余震にご注意ください。 今年はまだ3ヶ月しか経っていないのに大きな地震だったり、偉大な功績を残された方が亡くなったり、事件、事故もありましたね。 どうなっているのでしょう?例年、こんなに色々ありましたっけ? どうぞ、皆さまお気をつけくださいませ。 doic0330.hatenablog.com doic0330.hatenablog.com doic0330.hatenablog.com doic0330.hatenablog.com 2002年、高知に帰郷して入社した書店で13年働いてきました。 その時出会った本などを年を追ってご紹介しているこのシリーズ(?) 今回は2006年となります。 まずは振り返りから。(Wikipediaなどより) 2006年 2月 

                                        コーヒーと読書と時々ねこ
                                      • もしも太陽系惑星が月と同じ位置にあったら地球からどのように見えるのか?第三弾 : カラパイア

                                        天文学的「もしも」シリーズは、絶対にありえないことなんだけど、想像するだけでワクワクが止まらなくなる。それゆえ、太陽系惑星の大きさが一目瞭然にわかるシミュレーション動画は次々と作成されており、今回は月の位置に他の惑星があった場合の「もしも」である。 みんな知っていると思うけど木星の大きさは半端じゃない。月の大きさの40.24倍もあるのだから、もしも木星が月の軌道にあったら昼間がなくなっちゃうんじゃないかと心配するほど大変な事態となる。 それでは一緒に見ていこう。

                                          もしも太陽系惑星が月と同じ位置にあったら地球からどのように見えるのか?第三弾 : カラパイア
                                        • 呼吸法に関するシンクロニシティが起こった : ITスペシャリストが語る芸術

                                          7月18 呼吸法に関するシンクロニシティが起こった Tweet カテゴリ:芸術・哲学・神秘思想社会・教育 思考を消し全知全能を回復する鍵は呼吸法にあると直感し、呼吸法について意識していたら、シンクロニシティが次々に起こった。 その中で、今回の話に必要なことだけを書く。 志賀一雅という名を久々に聞いた。 昨年(2022年)5月に新しい本を出されているが、正直に言うと、「まだ生きておられた」と思ってしまった。 昭和12年(1937年)生まれであるから、今年86歳になる。 工学博士で、松下電器産業(現在のパナソニック)で半導体の研究をしていたが、1983年に、株式会社能力開発研究所を設立している。 志賀一雅氏は、アルファー波研究の日本の草分け(先駆者)で、数々の大企業(日航、NTT他)にアルファー波を活用した能力開発指導を行って実績が評価され、現在は、能力開発研究所の相談役である。 私が志賀氏の

                                          • 処理費が約8000万円だった「淀川のクジラ」、今は名古屋に…世間の関心を集めた淀ちゃんの現在。

                                            「淀ちゃん」と呼ばれ世間の関心を集めた、淀川の河口に迷い込んだクジラの処理費について新たに話題になっているので記憶に新しい人も多いはずだ。死体は紀伊水道沖に沈められたが、実は処理されるまえに淀ちゃんから採取された歯や胃の内容物が展示されている。これを機会に海ついて関心をもってみてはいかがだろうか。 海―生命のみなもと―海は、水惑星地球の象徴であり、地球上のあらゆる生命のみなもとです。海は、地球表層の物質とエネルギーの循環を駆動し、そこに成り立つ生態系を育んできました。また、私たち人類は、海のめぐみを享受すると同時に、海の厳しさを乗り越えることで繁栄してきました。そして現代では、人間活動に伴う環境への影響が、海でも様々な変化として顕在化しています。 私たちの身近にある「海」の誕生から現在を多様な生物の紹介とともに解き明かし、さらには海との未来を考えていく特別展を開催します。海で生まれ、進化し

                                              処理費が約8000万円だった「淀川のクジラ」、今は名古屋に…世間の関心を集めた淀ちゃんの現在。
                                            • つくば隕石 - Wikipedia

                                              解析[編集] 肉眼的・組織的特徴[編集] 一般に、隕石の表面は大気圏に突入した際の高温で生じた黒色の熔融殻に覆われるが、つくば隕石では破断面を持った(割れた)状態で回収された個体が多く[1][3]、1地点から見つかった複数の破片を組み合わせても完全な1個体に復元できないことが普通である[1]。破断面の焼け方は様々で、破断面上での熔融殻の厚さは必ずしも均一でなく[1]、薄く焼けただけの個体もある[3]。一方、完全に熔融殻に覆われた 1 cm 程度の小さな個体もある[1]。この特徴は、隕石が飛行中に少しずつ分裂して、周囲から部分的に溶けていったこと[1]、割れた後もしばらく大気圏内を飛行したこと[3]を示唆している。 隕石としては最も一般的な普通コンドライトで、鉄に富むHグループに属する。地球上の岩石と異なる特徴として、破断面に金属鉄(Fe-Ni合金)の粒子が数多く散在しており、落下直後の新鮮

                                                つくば隕石 - Wikipedia
                                              • 地球だけに生命が存在できるようになったのは一体なぜか…「死せる惑星たち」と「地球」を分けた「シンプルな要因」(月村 勝宏)

                                                地球とはどんな惑星か、考えてみよう 地球は、人類にとって快適な環境や有用な資源に恵まれています。そしてそれらは長い時間をかけてかたちを変えながら循環してできたことをこれまで見てきました。これは、太陽系惑星のうちで地球だけの特徴です。本連載の締めくくりとして、地球だけがどうして、このような特徴を持っているかを考えてみます。 地球だけが「物質循環」している 地球は、太陽系惑星の中で特異な存在です。地球には、大陸と海があり、大気に多量の酸素があり、生命が誕生して進化し、エネルギー資源や鉱物資源が濃集しています。これらは、地球の46億年間の歴史の中で、少しずつできてきました。いっぽう、地球以外の他の惑星は、惑星ができたばかりの46億年前の頃からほとんど変化しておらず、地球のように快適な環境や有用な資源がありません。地球が変化を続けている生きた惑星であるのに対して、太陽系の他の惑星は、言うなれば「ほ

                                                  地球だけに生命が存在できるようになったのは一体なぜか…「死せる惑星たち」と「地球」を分けた「シンプルな要因」(月村 勝宏)
                                                1