並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 388件

新着順 人気順

子連れ ランチの検索結果1 - 40 件 / 388件

  • 【座談会】旅好き・宿好きの一休社員が泊まって良かった、私の「推し宿」 | 一休コンシェルジュ

    日々、色々なホテル・旅館を目にしている「一休.com」のスタッフ。営業職に限らず、旅好きの人達が数多く在籍しています。 今回は「一休.com」の中でも特に旅好き・宿好きのスタッフ6名に、お気に入りの“推し宿”と、宿選びで譲れないポイントを語ってもらいました! ■座談会に参加してくれた、旅好き・宿好きの一休社員はこちら (左から)宿泊事業本部チェーンマネジメントチーム 大友さん、レストラン事業本部 栗山さん、カスタマーサービス部 平井さん、事業支援部 柳さん、メディア事業部 阿部さん、YADOLINK事業部 佐藤さん ■旅好き・宿好きの一休社員の“推し宿”を発表! 初代沖縄支社長、日本全国の宿を熟知した大友さんの「推し宿」 ハレクラニ沖縄(沖縄県/恩納村) 大友:僕の“推し宿”は「ハレクラニ沖縄」です。以前、沖縄に住んでいた時には何回も行っていました。 ここは玄関が2つあって、1つは、クラブ

      【座談会】旅好き・宿好きの一休社員が泊まって良かった、私の「推し宿」 | 一休コンシェルジュ
    • ご当地スーパーマーケット、関東のおすすめ店をマニアが紹介!初訪で絶対見るべきコーナーはここだ! #くるまも - くるまも|三井住友海上

      こんにちは。スーパーマーケット研究家として活動している、菅原佳己(すがわら・よしみ)です。 私は全国を巡りながら、ご当地スーパーとそこで売られているご当地食の魅力を掘り出し、さまざまなメディアを通してご当地スーパーの情報を発信しています。 例えば今回紹介するスーパーの一つ、ひまわり市場の名物「歴史的メンチカツ」 ある調査によると、「スーパーマーケットを選ぶポイント」のトップ3は、「安さ」「品ぞろえの良さ」そして、「家から近い」ということでした。納得できる結果だとは思いますが、私は「魅力をはかるスケールは他にもあるはず」と感じています。 旅先で出合うスーパーは、全部が「品ぞろえ抜群」だったり「驚きの安さ」だったりというわけではありません。そして買えるものは地元の人の日常食。ですが、エリア外から来た者にとってご当地スーパーはいつでも刺激的な場所なんです。 自分の住んでいる地域から離れれば離れる

        ご当地スーパーマーケット、関東のおすすめ店をマニアが紹介!初訪で絶対見るべきコーナーはここだ! #くるまも - くるまも|三井住友海上
      • もうひとつのスープストック炎上(千田有紀) - エキスパート - Yahoo!ニュース

        Soup Stock Tokyo(以下スープストック)の離乳食の無料化をめぐって、ネットではその是非をめぐって大騒ぎとなった。その経緯は例えば、「離乳食無料」への反響受け、スープストックトーキョーが声明。などの記事に簡単に書いてある。私もこの記事にコメントをした。 これまでの経過を見守ってきたが、女性向けの牛丼屋というコンセプトでできた店だっただけに、ターゲットとなっている都会の働く女性たちと、子連れという新たなターゲットの間に、やはり齟齬があるのだろうと思う… ところが驚くことに、このコメントが思いもかけない方向で、さらに炎上したようである。何が正しい歴史かわからなくなるという心配の声もあり、私自身もそう思うので、記録に残したほうがいいと思って、この記事を書いている。まずこのスープストックの騒動に一役買ったのが、旧2ちゃんねる(現5ちゃんねる)の有名な「吉野家コピペ」が、スープストックで

          もうひとつのスープストック炎上(千田有紀) - エキスパート - Yahoo!ニュース
        • “真夜カルチャー”で大人の青春を叶える街、名古屋(文:スイスイ) - SUUMOタウン

          著者: スイスイ 「観光客用の名古屋」を演じてしまう名古屋人 アフリカ奥地で動物のように暮らす民族が、イッテQに出てたとき。 油断した瞬間に携帯電話とペットボトルの水を地面に落として焦っていた。 彼らは、外から求められる偽りの民族像を見せることに徹していた。 その場面を見ていた私は真剣に「名古屋やん……」と思った。 名古屋人も長く、観光客用の名古屋像を演じ続けている。本当は、味噌煮込みうどんも味噌カツも給食でしか食べないし、特にひつまぶしなんて観光で来た友人に付き合うときしか食べない。ついでに言えば河村市長が使う「どえりゃあ」「いかんがね」などのドきつい名古屋弁も、使わない。市長含め市全体がグルとなり嘘で塗り固められた「名古屋人コスプレ」を全国発信している。罪深すぎる。 名古屋の実態は、文字にする難易度が高すぎるのだ。だけど私は知っている。てか多分名古屋人それぞれが知ってる。住んでいる我々

            “真夜カルチャー”で大人の青春を叶える街、名古屋(文:スイスイ) - SUUMOタウン
          • 子どもがいる家庭の「車選び」は何を重視したらいい? マイカー愛用者5人に聞く失敗しないコツ #くるまも - くるまも|三井住友海上

            子どもの誕生や成長をきっかけに、車の購入を検討する人は少なくないでしょう。しかし初めてのマイカー選びでは、維持費や購入費用など予算をどう考えるかといった点はもちろん、子どもの乗りやすさ、お出かけや通園通学、習い事への送迎に活用することをふまえてどんなポイントを重視したらいいのか、車種はどう選ぶか、新車と中古車どちらがいいのかなど、気になることが多くあるのではないでしょうか? そこで今回は、現在マイカーを活用している5人のパパ・ママに、どういったポイントを重視して家族で乗る車を選んだのか、教えていただきました。 現在乗っている車種を選んだ理由から、購入してからの生活の変化、レンタカーやカーシェアとの違い、お金の面など購入ハードルの乗り越え方、失敗しないための情報収集のコツまでたっぷりと紹介しているので、マイカー購入の参考にしてみてください。 【参加者プロフィール】 小沢あや 東京都在住の編集

              子どもがいる家庭の「車選び」は何を重視したらいい? マイカー愛用者5人に聞く失敗しないコツ #くるまも - くるまも|三井住友海上
            • 向き合うべきは保育園に預ける寂しさではなく我が子の長い人生だった。入園から4年がたち思うこと - りっすん by イーアイデム

              文 田中伶 保育園に子どもを預けて仕事に復帰したものの、子どもと過ごす時間を犠牲にしたように感じ、「仕事をやめた方がいいのでは」と悩んでしまう。そんな葛藤を抱えている人は意外と多いのかもしれません。 3年前、生まれてすぐの子どもを保育園に預けると決めたときの葛藤を書いた田中伶さんのブログは、同じ気持ちを抱える多くの人にシェアされました。ウェブマガジン「HowtoTaiwan」の編集長を務め、台湾に関わる書籍や企画に携わる田中さんは、仕事に大きなやりがいを感じる一方で、「保育園に預ける選択は正しいのか」という罪悪感からなかなか抜け出せなかったと語ります。 時がたち、今はかつての選択をどのように捉えているのか。「預けるか、預けないか」という目の前の選択ではなく、長い目で子どもの人生を考えるようになったという心の変化を書いていただきました。 *** 今年も一斉に咲いた桜並木を見て、胸の奥が少しだ

                向き合うべきは保育園に預ける寂しさではなく我が子の長い人生だった。入園から4年がたち思うこと - りっすん by イーアイデム
              • 【オクマ プライベートビーチ&リゾート】(その2) ホテルのレストラン情報 - MARU×MARU情報局

                MARU×MARU情報局です。 2019年夏休みの思い出、沖縄情報その2です。 【オクマ プライベートビーチ&リゾート】(その1) 沖縄 やんばるの大自然と天然白砂ビーチを大満喫! の続きです!! ↓ ↓ 前回のリンクです ↓ ↓ www7.ikutanpapa.com 前回【オクマ プライベートビーチ&リゾート】(その1) ~沖縄 やんばるの大自然と天然白砂ビーチ情報~に続いて本日紹介するのは! 【オクマ プライベートビーチ&リゾート】のレストラン情報 です!!! 【オクマ プライベートビーチ&リゾート】のレストラン情報 プライベートなリゾートステイに彩りを添える6タイプのレストランがあります。 「サーフサイド・カフェ」Surfside Cafe 「いじゅ」Iju 「ビーチサイド」Beachside 「鉄板焼 阿檀」 Teppanyaki Adan (完全予約制) 「居酒屋 おかめ」 O

                  【オクマ プライベートビーチ&リゾート】(その2) ホテルのレストラン情報 - MARU×MARU情報局
                • 伊東に移転した北京のガチ中華を食べる

                  変なモノ好きで、比較文化にこだわる2人組(1号&2号)旅行ライターユニット。中国の面白可笑しいものばかりを集めて本にした「 中国の変-現代中国路上考現学 」(バジリコ刊)が発売中。 前の記事:名古屋のブルガリアショップで掘り出し物を探す > 個人サイト 旅ライターユニット、ライスマウンテンのページ 伊東への車窓がいい! 伊東の駅がいい! 海が見える電車に乗り伊東の駅に着き、伊東駅のホームから改札を抜けて出た先に見えるのは提灯に土産屋に寿司屋。「旅情」が沸騰する景色としては完璧すぎる。 伊東は寿司屋が多く美味しいと評判だが、寿司屋の波をかき分け生活感のある商店街を歩くこと約10分、北京から移転した「チャイニーズバーシャラ」がある。 Twitterのプロフィールには「本場の中国家庭料理と美味しいお酒が楽しめるチャイニーズバーをオープン」と書いてある。食べれそうで食べれない、本場の中国家庭料理を

                    伊東に移転した北京のガチ中華を食べる
                  • ラム肉ゴロッゴロのビリヤニをイオンのフードコートで食べられるとは…!本気で多摩方面に引っ越したくなった - ぐるなび みんなのごはん

                    全国1億2,500万人のカレー好きなみなさん! 朗報です!! めちゃくちゃ美味しい南インド&パキスタン料理のお店を見つけましたよ!! それも、カレーの聖地と呼ばれるような神保町や下北沢ではなく…… 東京都の西側、日野市の豊田駅近くにある…… イオンモール多摩平の森のフードコートで見つけちゃいました!! 「フードコートかいwww」と思ったそこのあなた! 言いたいことはわかります。確かにフードコートといえばファミリー向けのチェーン店が多いですもんね。カレーやビリヤニに代表される南インド料理やパキスタン料理のイメージからは程遠い場所だということは理解しているつもりです。 でも、記事、いや写真だけでも見ていってください。 たとえば、こちらの「ラムビリヤニセット」(850円)。スパイスの風味豊かでふんわりとした食感のパスマティライスの中に、 骨つきのラム肉がゴロッゴロ!! フードコートで骨付きラム肉

                      ラム肉ゴロッゴロのビリヤニをイオンのフードコートで食べられるとは…!本気で多摩方面に引っ越したくなった - ぐるなび みんなのごはん
                    • 街がまるでフードコート!飽きとは無縁の多彩な「食卓」――小石川【暮らす街を「食べる」で選ぶ。】 - SUUMOタウン

                      著: 徳 瑠里香 毎日帰ってくる街だからこそ、おいしくて敷居の低いお店があるとうれしい。住んだことのある人ならではの視点で、普段着でひとりでもかろやかに通える街の名店をご紹介します。 ◆◆◆ トマト、きゅうり、枝豆、とうもろこし……ただ切っただけ、ただ蒸しただけのおばあちゃんの畑から採ってきた野菜が並び、目の前に夏が広がる。愛知の片田舎で育った私は、色とりどりの野菜が彩る食卓、旬の味で巡る季節を感じてきた。珈琲一杯にトーストやサラダが付いてくるモーニング以外、「外食」は、誕生日や父の日・母の日(両親が祖父母をもてなす)に家族そろって、あるいは母が出かける日に父と行く「特別」なものだった。 夏の食卓。自宅の畑直送、旬の野菜は食べ放題のおやつでもあった 18歳で上京して、大学のサークルの新歓が開かれたお店で食べた冷凍ブロッコリーの不味さに衝撃を受けこっそり吐き出したあの日。以来、そのショックを

                        街がまるでフードコート!飽きとは無縁の多彩な「食卓」――小石川【暮らす街を「食べる」で選ぶ。】 - SUUMOタウン
                      • かわいい動物に牧場グルメも! 7歳の娘と「那須」で1泊2日の親子旅

                        投稿者 : Expedia Team、投稿日 2020 年 2月11日 かわいい動物に牧場グルメも! 7歳の娘と「那須」で1泊2日の親子旅 みなさん、こんにちは! 『子連れでウロウロ… fal::diary』というブログを書いているふぁると申します。7歳と10歳の娘を育てている二児の母です。 私たち親子は旅行が大好きで、今まで国内外問わずさまざまな場所を訪れています。しかし子供たちが小学校に入学してからは家族の予定が合わないことも増えてきて、家族そろって旅行する機会が少し減ってしまいました。最近の小学生は忙しい! そんなわけで、近頃は娘のどちらか1人を連れて旅行することが増えました。 先日は土日の休みを利用して、7歳の娘と2人で栃木県の那須を旅してきました。那須は娘が3歳の時に一度連れていったことがあり、動物にふれあえるスポットが多く、食事もおいしくてとても良かったので、また一緒に行きたい

                        • 【高千穂牧場】 ~子連れでお出かけおすすめスポット~ - MARU×MARU情報局

                          MARU×MARU情報局です。 ランキング参加中地域 本日紹介するのは、宮崎県都城市で「子連れでお出かけおすすめスポット」の 【高千穂牧場】を紹介いたします。 子連れ以外も、恋人同士、友達同士でも十分楽しめる場所です!!!! 【高千穂牧場】基本情報 〒885-0223 〇住所:宮崎県都城市吉之元町5265番地103 〇営業時間 :4月~10月:9:00~17:30 11月~3月:9:00~17:00 〇定休日:不定期(第1・第3火曜日の場合が多い様です) ☆入場に際しての牧場からのお願い・注意 高千穂牧場は、伝染病予防のためペット(盲導犬・介助犬等補助犬を除く)を連れてのご入場は、お断りさせていただいております。 当牧場は、最近の日本国内・外の動物に関わる伝染病・衛生面の状況を考慮し、家畜衛生保健所のご指導の下、お客様に牛や馬、羊などの様々な動物と安心して触れ合えるよう日々、家畜管理に努め

                            【高千穂牧場】 ~子連れでお出かけおすすめスポット~ - MARU×MARU情報局
                          • 初めての子育てをやさしく包み込んでくれた、おだやかな街「江古田」(文・菅原さくら) - SUUMOタウン

                            著者:  菅原さくら 桜並木にほっとした、江古田で迎えた春 「ファミリー向け」「下町」「スタイリッシュ」などと単一的なイメージを持たないところが、江古田の良さだと思う。街の空気はおだやかだし、少し歩けば緑豊かな江古田の森公園もある。でも、雑多な多国籍料理のお店にちょっと隠れ家風の花屋、流行りのヤンニョムチキン屋などが並んでいて、カルチャーの香りも忘れない。そのごちゃ混ぜなトーンが、これから初めて子どもを育てる私たちにはぴったりだと思った。 江古田に引越してきたのは、長男の臨月を間近にひかえた冬。学生時代からずっと早稲田界隈に住んでいたけれど、出産をきっかけに、義実家の近くに移ることを決めたのだ。 新しいマンションはとても気に入っていたし、子育てに向けて暮らしを整えられるのもありがたい。ただ、江古田駅の南口を降り、千川通りの交差点に差しかかったとき、あまりに風が強くて驚いた。冷たい風とあいま

                              初めての子育てをやさしく包み込んでくれた、おだやかな街「江古田」(文・菅原さくら) - SUUMOタウン
                            • 【 御肉処 葡萄苑】 福岡県博多区・博多リバレインモール店 - MARU×MARU情報局

                              MARU×MARU情報局です。 本日は、福岡県博多のおすすめ焼肉グルメ情報。 【 御肉処 葡萄苑】 博多リバレインモール店のランチの紹介です。 ※2019年に奥さんと3歳の息子と私の3人で子連れランチをした時のレポートです。 【 御肉処 葡萄苑】データ 住 所 :福岡県福岡市博多区下川端町3-1 博多リバレイン 1F 電話番号:092-292-9190 営業時間:11:00~15:00(オーダーストップ/14:30) 17:30~23:00(オーダーストップ/22:30) 定 休 日:不定休 席 数 :50席(個室有) 2018年10月1日のオープンした【 御肉処 葡萄苑】 コンセプトは、『牧場と農園のコラボレーション』!!!!! 佐賀県唐津市の中村牧場から直送の佐賀県産牛をはじめ、お野菜や魚介類、ハム、ソーセージ、 お米や卵などひとつひとつが福岡県岡垣町の『顔の見える』生産者の安心・安全

                                【 御肉処 葡萄苑】 福岡県博多区・博多リバレインモール店 - MARU×MARU情報局
                              • 家族ドライブに行こう!子どもと一緒に藍染め、陶芸、銭湯とか東京近郊プチトリップをしたら最高だった #くるまも - くるまも|三井住友海上

                                2020年に人生初のマイカーを購入し、都内近郊旅行にハマっている小沢あやです。 夫、私、6才児の3人家族で、大体2時間くらいで行けるエリアに1〜2泊して帰ってくるのが定番。のんびりした一家なので、急遽「1泊して帰ろうか」なんてこともあり、リーズナブルなビジネスホテルに泊まることも多く、車に着替えや銭湯セットを積みっぱなしにしています。チャイルドシートや荷物を積んでも余裕がある、国産SUVが愛車です。 今回は10月の連休に東京都内(府中〜奥多摩エリア間)で子どもと藍染体験・陶芸体験・スーパー銭湯を満喫してきた旅行記をレポートします。 今回の企画は、「アソビュー!」とのコラボでお届けします!日本全国のレジャー・遊び・体験スポットが見つかる「アソビュー!」を使い、小沢さんご家族にお出かけしてもらいました。 おでかけプランをプロデュースしてくれたのは、遊びのプロであるアソビュー!編集部の林創さん。

                                  家族ドライブに行こう!子どもと一緒に藍染め、陶芸、銭湯とか東京近郊プチトリップをしたら最高だった #くるまも - くるまも|三井住友海上
                                • 漁師が営む海鮮料理店【ドライブイン潮騒】 ~海を見渡せる絶景の食堂~ - MARU×MARU情報局

                                  MARU×MARU情報局です。 先日のブログで紹介させていただいた、絶景の空中展望トイレ【針尾公園】!! www7.ikutanpapa.com 絶景の空中展望トイレ【針尾公園】にお越しの際に是非!立ち寄って頂きたいのが、 ここ!漁師が営む海鮮料理店【ドライブイン潮騒】です!! 獲れたての地魚をリーズナブルな価格で味わえるお店です!! 【ドライブイン潮騒】基本情報 住 所:鹿児島県阿久根市脇本10367 電 話:(0996)75-0193 営業時間:11:00~21:00 ランチ有 定休日:不定休 【店主は日本でも数少ない水中漁師】 水中漁師?とあまり聞きなれない漁師名ですが・・・ 海の中で水中銃を使っての漁をする水中漁!! 水中銃を使って漁をするには、各都道府県の許可が必要です!! 日本でも数少ない水中漁師の店主が、ほぼ毎日水深40mまで潜って漁をしています。 捕った魚を水中で捌くという

                                    漁師が営む海鮮料理店【ドライブイン潮騒】 ~海を見渡せる絶景の食堂~ - MARU×MARU情報局
                                  • ここ最近の外食 - S-Johnny's Garden

                                    目次 こんばんは。 今年の競馬の振り返り 個人的には・・ ここ最近の外食 ステーキのあさくま グリルフクヨシ みなと 寿司 ステーキ&ハンバーグ OKUBO 熟成焼肉いちばん うな勝 雑記!! こんばんは。 今年の中央競馬の振り返りと、最近競馬の記事に追われたり、私用でバタバタしてしまい、グルメネタを UPするタイミングが無かったので、ちょっと纏めて一気に !! あ~~ 私も食べたいよー 😢 次回機会が有れば連れて行くよ(笑) 💨 今年の競馬の振り返り 今年もコロナで始まり、現在は新たなオミクロン等の感染症で来年はどうなるのか ? の部分はあるにしても、予定通りに開催されたのは良かったが。 ・ 上半期の話題をさらったことの一つは〔ソダシ〕が桜花賞を制覇。白毛馬初のクラシック勝ちを収め一般ニュースでも話題になったことか。 サラブレッド コレクション BIG ぬいぐるみ ソダシ 競馬 競走

                                      ここ最近の外食 - S-Johnny's Garden
                                    • 子どもに寄り添いながら、自分らしくいられる街「用賀」(文・田中伶) - SUUMOタウン

                                      著: 田中伶 SUUMOタウンへの寄稿の依頼をいただいて、心の中で小躍りした。世田谷区の住宅街である用賀エリアに住みはじめて約7年。大好きなこの街への愛を、声高らかに叫ぶことができる日がやって来たのだ……! 結婚して用賀に住み始めて、6年目の春。コロナ禍で自由な働き方になったこともあり、二人の子どもたちが走り回れる広い部屋を求めて、郊外のマンションへ引越した。ところがどっこい、離れてみてようやく気づいた用賀の魅力。悩みに悩んだ結果、我々家族は半年足らずで、息巻いて引越した郊外の街から、愛しのマイタウン・用賀に出戻った。 一年のうちに二度の引越し。「なんで!?」と思われるだろう。事実、我が家の出戻りを知った知人たちは口をそろえて「用賀ってそんなにいいの?」と聞いた。私の答えは、「用賀に住んでいる自分が好き」だ。 結婚してすぐにこの街に住み着いた私は、働く大人目線で住む用賀と、子を育てる母親目

                                        子どもに寄り添いながら、自分らしくいられる街「用賀」(文・田中伶) - SUUMOタウン
                                      • 完全保存版!?おたく700人に聞いたおすすめ劇場メシ - しおりん日記

                                        便利に使えるように、劇場メシは記事を独立させたぞ!!!というわけで、こちらは下記の劇場についてのアンケートブログからの派生記事です。回答層や設問項目についてはリンクからご確認ください。 本編はこちら! shioring78.hatenablog.com ①劇場内と②劇場周辺に分け、劇場周辺はエリア別に分けて掲載をしています。私が調べられる限り公式HPや食べログのリンクを貼ってみました。店名をクリックしてね~!また、立地情報(●●劇場から徒歩▲▲以内)は、回答してくれたおたくのをそのままコピペしています。ですので、とにかく最新の情報はリンクから必ずチェックしてくれよな!!! なお、今回はちょっと趣旨から外れるのでチェーン系ファミレスと、チェーン系ファストフード、閉店店舗は外しております。せっかく答えてくださったみんなたち、ごめんね。私もサイゼとか丸亀大好きなんだけどね。いつも言ってるけど、あ

                                          完全保存版!?おたく700人に聞いたおすすめ劇場メシ - しおりん日記
                                        • 35歳3人の子持ち既婚女の華麗な休日〜半日有給休暇編 12:00 退社 12:15 一人ラン..

                                          35歳3人の子持ち既婚女の華麗な休日〜半日有給休暇編 12:00 退社 12:15 一人ランチ 子連れだと行きにくい店をチョイス 13:30 ドライブして近場の温泉へ♨平日昼間のお婆さん達に囲まれて世間話を聞きながら露天風呂でゆったりする 15:00 行きつけの店でアロマオイルマッサージとフェイシャルエステ 18:00 いつも通り、仕事帰りのフリして子を迎えに行く 18:05 車に乗り、「何かママ変な匂いする」と言われる それはアロマの香りだ 適当に誤魔化す 未就学児がいると、なかなか一人時間が取れない。有休取った日は、働いてて良かったと思う。

                                            35歳3人の子持ち既婚女の華麗な休日〜半日有給休暇編 12:00 退社 12:15 一人ラン..
                                          • あなたの味方は、たくさんいるから――料理と食を通して日常を考察するエッセイ「とりあえずお湯わかせ」柚木麻子|本がひらく

                                            あなたの味方は、たくさんいるから――料理と食を通して日常を考察するエッセイ「とりあえずお湯わかせ」柚木麻子 『ランチのアッコちゃん』『BUTTER』『マジカルグランマ』など、数々のヒット作でおなじみの小説家、柚木麻子さん。今月は、お笑い芸人が揶揄した子連れ女性に向けて、力強いメッセージをいただきました。 ※当記事は連載の第12回です。最初から読む方はこちらです。#12 子連れで、恐怖しない世の中を つい最近、有名なお笑い芸人さんが新幹線で一緒になった、乳幼児に二時間半ずっとしゃべり続けていた女性を「うるさい」とテレビ番組で揶揄した。当然のことながら炎上し、彼は「子連れの大変さをわかってない」と批判された。私はその芸人さんについて何か言いたいことがあるわけではない。ただ、その子連れの女性に対して、どうしても伝えたいことがある。彼女がこれを読んでいるかはわからない。でも、これはNHK出版のサイ

                                              あなたの味方は、たくさんいるから――料理と食を通して日常を考察するエッセイ「とりあえずお湯わかせ」柚木麻子|本がひらく
                                            • 【ホテル沼にハマった1年間】2019年泊まって良かった!おすすめホテルランキング28選 - 高級ホテル宿泊記

                                              毎年恒例企画!?泊まって良かったホテルランキング! 2019年もたくさんのホテルに泊まりました。 マリオット・インターナショナル:50泊 ハイアットホテル&リゾーツ:48泊 プリンスホテルズ&リゾーツ:4泊 東急ホテルズ:4泊 ひらまつホテルズ&リゾーツ:2泊 その他(オークラ・ヒルトン・IHGなど):13泊 このページでは、自分なりの振り返りも兼ねて、1年間で泊まってよかった国内外のホテルをランキング形式でまとめました。ランキングは2019年に泊まったホテルから選抜、主観に基づいたいい加減なものなので"適当に"お読み頂けると嬉しいです。 それでは早速28軒を一気に紹介します! ※ 2018年のランキングはこちらをお読みください。 rich.nagoya 目次 2019年泊まって良かった!おすすめホテルランキング 1位 ザ・リッツカールトンアルワディデザート 2位 W台北 3位 ひらまつ賢

                                                【ホテル沼にハマった1年間】2019年泊まって良かった!おすすめホテルランキング28選 - 高級ホテル宿泊記
                                              • 【立川】ソラノホテルのプールは子供は落ちる?危ない?何歳から? - 東京都下で子育て×飲食店情報サイト!

                                                写真の無断使用は著作権侵害にて法的措置を取ります 2021/10/07の記事をリニューアル 2021/10/02にTBSテレビ「王様のブランチ」で、立川 ソラノホテルのプールが紹介されました!!!ブログで詳しく紹介していきます♡ こんにちは、東京都小平市在住で取材ライターのナスカです。 今回は、立川 ソラノホテルの「インフィニティプール(外の景色とつながっているように見えるプール)の写真・子供は落ちそうで危ない!?」について、ご紹介♪ 温水・子供連れ(年齢制限あり)・宿泊者のみ利用可能で、1年中楽しめるインフィニティプール。 インフィニティプールといえば、シンガポールにあるマリーナベイサンズが有名ですね!!! 東京都内でインフィニティプールがあるのは立川 ソラノホテルのみ。(現時点の情報) 11階にあるプールからは、昭和公園の景色を一望できます♡ 私は2020/09/22・2021/08/

                                                  【立川】ソラノホテルのプールは子供は落ちる?危ない?何歳から? - 東京都下で子育て×飲食店情報サイト!
                                                • 経験746:ボリューム満点ヘルシーご飯を楽しめる「象印食堂」に行ってみました!食材が引き立つご飯が最高でした!

                                                  魔法瓶で有名なメーカー象印マホービン! 最近では炊飯器でも有名になってきました。 そんな象印マホービンが初めて手掛けた飲食店が今回紹介の象印食堂です。 大阪本店と東京店の2店舗しかないこの貴重なお店でランチをしてきましたので紹介します。 象印食堂の詳細冒頭に紹介しましたが、象印マホービンが手掛けるレストランです。 大阪に本店がありますが、難波のなんばスカイオ ビルの6階 という場所に入っています。 南海難波駅直結のビルで、南海電車を利用した際には便利な立地です。 (公式HP) 象印は魔法瓶という水筒の保温に優れた技術を持っていたメーカーですが、その技術を炊飯器に活かして、いつしか炊飯器のおススメメーカーの常連となってきました。 ご飯を美味しく炊けるメーカーがランチメニューを手掛けるとどうなるのか? 期待が膨らみますね! お昼時の待ち時間は?この日は平日の昼間、予約なしでお店に行きました。

                                                    経験746:ボリューム満点ヘルシーご飯を楽しめる「象印食堂」に行ってみました!食材が引き立つご飯が最高でした!
                                                  • 〈子育て〉読書の秋 『おうち性教育はじめます』『ママ&パパの子連れマナー』『魔法のてぬきおやつ』 - sylvaniantedukuriのブログ

                                                    こんばんは👩🏻 昨日は、遅くまで引き続きバナー追加や変更を繰り返していました。 実は、かなり更新しています(笑) それなのに!今朝自己クリックしようとして古いバナーを探してた💦 癖って凄いですね。 寝ぼけてたのもあるけど、あの大きなバナーを全く意識できなかった💦 さてさて、本題。 娘が読書好きなので、私は図書館に一緒に行った時に、ついでに気になった本を借りてくる程度。 しかし、「おうち性教育はじめます」がかなり気になっていました。 きっかけは、さとりんさんのブログを読んで。 本の魅力を分かりやすく伝えてくれています。 永久保存版でも良さそうなので、大きめの本屋さんまで高速乗って買いに行ったのに売っていなく、図書館でとりあえず借りてみることに📗 一気読みしちゃいましたね。 ただ、なんとなく実になった気はするけど、あと何回か熟読したい。 実行に移すことが出来ることと、出来ないことある

                                                      〈子育て〉読書の秋 『おうち性教育はじめます』『ママ&パパの子連れマナー』『魔法のてぬきおやつ』 - sylvaniantedukuriのブログ
                                                    • うましき里 きららの楽校 の【でんでんカフェ】でランチ!|小学校をリノベーションした楽しい施設を満喫 - MARU×MARU情報局

                                                      MARU×MARU情報局です。 本日紹介するのは、ここです↓ ↓ ↓ 『小学校』です!!!????? じゃなく。。。。 鹿児島県薩摩郡さつま町のランチ情報!!!と、いうことで、 【うましき里 きららの楽校】を紹介いたします。 小学校じゃないの??? 【うましき里 きららの楽校】は、廃校になったさつま町の白男川(しらおがわ)小学校を、 「みんなの笑顔があふれる楽しい施設」としてリノベーションして2019年オープンした、学ぶ、遊ぶ、食べる、泊まるの楽校体験ができる施設です。 【うましき里 きららの楽校】で体験できる4つの学校体験 1:きららで学ぶ ・・・さまざまなワークショップを楽校で開催!! 2:きららで遊ぶ ・・・たけのこ掘り・ほたる舟等、さつま町を満喫! 3:きららで食べる・・・手作りお料理でほっこり 4:きららで泊まる・・・学校に泊まるって?どんな感じ?ドキドキ?わくわく? この4つの

                                                        うましき里 きららの楽校 の【でんでんカフェ】でランチ!|小学校をリノベーションした楽しい施設を満喫 - MARU×MARU情報局
                                                      • 洋食店【グリル・ストーク】 - ガネしゃん

                                                        ガネしゃんです。いつも見て頂きありがとうございます。 ドライブで伊賀まできたので、美味しい物を食べて帰ろうと、近くの料理店を探してみたところ【グリル・ストーク】という洋食店があり、行ってみる事にしました。 少し細い道ですが、上野市駅から徒歩3分の所にあります。車でも比較的分かりやすい場所でした。駐車場も4,5台は停めれると思います。 個室もあるみたいで、昔を思い浮かばせるような雰囲気のお店でした。 当日は開店直後に行ったのですが、カップルで予約をされてる方がいたり、子連れ家族でふらっと立ち寄ったり、常連客のようなおじいさんが気軽に注文してるようなお店でした。 夫は「スペシャルランチ」 2000円を注文 本日の1品 本日のスープ アスパラガスのスープ 国産牛ビーフステーキとライス 後はサラダにデザートのプリンとコーヒーが付きます。 私は1日10食限定の 「復刻版 ワンプレートランチ」 160

                                                          洋食店【グリル・ストーク】 - ガネしゃん
                                                        • どこへも行けなくなる前にドライブしてきた【宍粟・赤穂の旅】 - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり

                                                          部屋ドライブ? うえーい 楽しそうだね。 外いけないから部屋でドライブだよ え?嫁氏はワクワクさんと ちょっと前ドライブしてきたよ。 いつの間に!ずるいっす! いつ行けなくなるかわからんからね… 目的地を決めなくても ドライブって楽しいな って思ったよ。 ここではないどこかへは行けなくなる? 皆さんは旅が好きだろうか? 嫁氏は旅が大好きだ。 今まで国内外のいろんな場所へ行き たくさんの物や人と出会ってきた。 ■これまでのお出かけ記事 www.mashley1203.com 旅に出ると全く違った価値観に出会い インスピレーションをもらえる。 異なる価値観に出会うことは 仕事や暮らしに変化をもたらす。 家は大好きだけど 異なるものに触れることは大切だと思う。 ここではないどこかへ行くことは 嫁氏の暮らしの中で重要な部分だ。 だけどもう今後はそれも できなくなるかもしれない。 ワクワクパスポート

                                                            どこへも行けなくなる前にドライブしてきた【宍粟・赤穂の旅】 - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり
                                                          • 【2020年もまた食べたい!】今年のグルメの振り返り【美味しかったもの14選まとめ】 - 目標1000記事&ブログ毎日更新!メダカ皇帝のクチコミ

                                                            今年食べたものを振り返ります! 2019おいしかったもの【まとめ】 今年のグルメを振り返る いもやのとんかつ/東京馬喰町 がってん寿司のランチ 大戸屋のカキフライ&鯖塩焼き ジャンクガレッジ/イオン越谷レイクタウン からやまのからあげパーティセット 串カツ田中/平塚店 舎鈴/つけめん フライングガーデン かつや/かつ丼&とん汁 麺場 田所商店/味噌ラーメン 伝説のすた丼 せたが屋/ラーメン シグネチャー/最高級フレンチ ペッパーランチ/ワイルドステーキ 今年のグルメの振り返り【美味しかったもの14選まとめ】 おはようございます😃メダカ皇帝です! ブログの毎日更新、頑張っています。 今日でブログ開始から354日目 投稿した記事は524記事目 毎日更新は144日目 昨日のアクセス数は488 総アクセス数は59905 となりました。 今年もいっぱい食べました! ※来年もいっぱい食べるw 今年の

                                                              【2020年もまた食べたい!】今年のグルメの振り返り【美味しかったもの14選まとめ】 - 目標1000記事&ブログ毎日更新!メダカ皇帝のクチコミ
                                                            • 恐竜博2019の混雑状況やみどころは?子供連れでの注意点!

                                                              上野の国立科学博物館で、恐竜博2019が開催されています。 早速行ってきました! 混雑状況やみどころ、子供連れで行く場合の注意点などをご紹介したいと思います。 恐竜博2019@上野国立科学博物館 恐竜博2019は7月13日から10月14日まで、上野の国立科学博物館で開催されている特別展です。 【いよいよ開幕!!】#恐竜博2019 本日(もう日付変わってますが)のプレス向け取材会、音声ガイドをプロデュースいただいた #鈴木おさむ さんに来場いただきました❗ 構成から関わっていただいたその名も「鈴木おさむのカハク☆ラジオ」。すごーく楽しいガイド🎧に仕上がってますよ🎶🎶 pic.twitter.com/gjBmLVlNS3 — 恐竜博2019 公式 (@dinoexpo2019) 2019年7月12日 会場は5つのエリアに分けられており、恐竜ルネサンス、ベールを脱いだ謎の恐竜、最新研究から

                                                                恐竜博2019の混雑状況やみどころは?子供連れでの注意点!
                                                              • 2泊3日子連れ宮古島旅行③ 3月の海水浴・最後の天然温泉/パイナガマビーチ・みやこの湯・島の駅・ちょうじ屋・A&W - 🍀tue-noie

                                                                さて、楽しかった2泊3日の宮古島旅行も最終日となりました。 3日目の天気は晴れ☀️ 気温は27℃の予想 例年の3月ですと、海で泳ぐのは早そうですが、今年は暑い! 1日目に乗ったタクシー運転手さんによると、今年はもう海で泳ぎ始めているとのこと。 せっかく、綺麗なブルーの海の南国に来たのだから…ということで、海で遊んでから東京に帰ることにしました。 では、引き続き、3日目の宮古島にお付き合いくださいm(_ _)m しつこいですが、宮古島はこちら⬇︎です^ ^ (Googleマップからお借りしました。) 7:30 散策〜チェックアウト 11:00 沖縄雑貨市場 わとわと 11:20 りーちゃん家 12:30 パイナガマビーチ 14:40 みやこの湯 15:30 島の駅みやこ 15:50 ちょうじ屋 16:40 ラ・トゥール 17:00 マックスバリュ宮古西里店 17:10 高野漁港 18:00

                                                                  2泊3日子連れ宮古島旅行③ 3月の海水浴・最後の天然温泉/パイナガマビーチ・みやこの湯・島の駅・ちょうじ屋・A&W - 🍀tue-noie
                                                                • ガストとCoCo壱番屋のお子様ランチとナン~食事用マスクする? - 知らなかった!日記

                                                                  ガスト お子様セットをすすめてみた 「お子様セット+取り分け」作戦 アンパンマンのお子様セットにドラえもんの顔を描く ナン単品を追加注文 食べ方を知らなかった 食べたことがあるものを増やしたい CoCo壱番屋(ココイチ) 自分からお子様セットを欲しがる トッピングはちょっと割高? メニューにアズールレーンのイラストが! お子様セットのナンもある 量が多く追加注文不要だった お子様ランチ卒業はまだまだ先! 今後は食事用マスクする? 今回は小2の息子とランチをした話です。 ガスト お子様セットをすすめてみた ハッピーセットは卒業したので、もうお子様ランチ全部卒業かな?と思いつつ、出先でガストが近くにあったので、ガストのお子様ランチをすすめてみました。 shimausj.hatenablog.com 「お子様セット+取り分け」作戦 息子は他のお子様ランチセットもタブレットで確認して(もうガストも

                                                                    ガストとCoCo壱番屋のお子様ランチとナン~食事用マスクする? - 知らなかった!日記
                                                                  • 春節ムードの横浜観光!大人の休日倶楽部パスで中華街と横浜赤レンガ倉庫へ - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント

                                                                    東京駅にあるオリンピックまでのカウントダウン時計 4日間乗り放題15,270円の『大人の休日倶楽部パス』を利用して、東京へ出かけてきました。 娘の一家と合流して、横浜中華街と赤レンガ倉庫を散策し、シーバスに乗船するとミニクルーズ気分で最高! 春節のお祝いムードに包まれた横浜観光を中心にお伝えします。 スポンサーリンク 大人の休日倶楽部パス レンタカーで横浜へ 横浜中華街 春節ムードたっぷり ☆食べログ人気店は行列 ☆レストラン三國演義 ☆シーバス 横浜赤レンガ倉庫 まとめ 大人の休日倶楽部パス 東北新幹線 会員になると年3回利用できる大人の休日倶楽部パスは、JR東日本の旅行商品です。 JR東日本管内で乗り放題。 新幹線を含むJR全線や一部路線も利用可能なので、お得です。 今回の利用期間は、2020年1月16日~1月28日。 注意点として、大人の休日倶楽部パスは会員しか使うことができません。

                                                                      春節ムードの横浜観光!大人の休日倶楽部パスで中華街と横浜赤レンガ倉庫へ - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント
                                                                    • 30年振り♪に再訪したけど子連れNGだった!【スパゲティ専門店赤いどうくつ】東京北区王子 - 🍀tue-noie

                                                                      我が家はパスタ好きなので、日頃からサイゼリヤにはお世話になっています(お財布に優しい♡から笑) そんなある日、あそこのたらこスパゲティ美味しかったよね〜という話題に。 今思い出しても、何でこのお店に入ったのかわからないのですが、とにかく美味しかったので、友人や上京した家族を連れて、何度も食べに行きました。 人におすすめするのに、失敗しないお店でしたね。 電車に乗って、初めてのお店に行くことが大好きな次男の「行きたい〜♪」という言葉に背中を押されて、「じゃ行こうか〜!」 かれこれ約30年振り?!に、東京北区王子にある赤いどうくつを再訪することになりました。 子連れNGなのが残念でしたが、パスタ自体はとても美味しかったです。 赤いどうくつ 店内の様子 メニュー お料理 子どもNG アスカルゴ乗車 赤いどうくつ 赤いどうくつ 基本情報 住所:東京都北区王子1−5−1 小林ビル2F TEL:03-

                                                                        30年振り♪に再訪したけど子連れNGだった!【スパゲティ専門店赤いどうくつ】東京北区王子 - 🍀tue-noie
                                                                      • 江坂のランチで安い|おしゃれで子連れOK&ひとりでゆっくり12選

                                                                        有名企業の本社や大学があることから多世代が集まる江坂には、長年愛される老舗や列を作る人気店が多くあります。

                                                                          江坂のランチで安い|おしゃれで子連れOK&ひとりでゆっくり12選
                                                                        • 買ってよかった育児グッズ紹介③ 【おでかけ時のお食事エプロン!】コンビ ベビーレーベル やわらかコンパクトエプロン - 実録!全メニュー公開~私の離乳食1年間~レシピつき

                                                                          使い捨ての紙エプロンで食べこぼしをカバーしきれず困ったことはありませんか? このエプロンでおでかけがもっと楽しく快適になること間違いなし♪ おでかけ時のお食事エプロンはこれ一択 コンパクトにたためるけれど食べこぼしキャッチ力はばっちり! 食事がつく部分はすべて内側に入るので衛生面も安心。 スプーンなどのカトラリーも一緒に収納できる 食べ終わったらティッシュなどで軽くぬぐってしまえば帰ってから洗うのもラクチン 収納する時はかならず体側になる面を内側にしてね 最後に おでかけ時のお食事エプロンはこれ一択 うちではふだんはベビービョルンのソフトスタイを使っていますが、 ごはんの時間を挟んでお出かけする時は必ずこれを持っていきます。 こちらのエプロンは上下に分かれていて、食べこぼしキャッチ部分の穴にエプロン部分の突起をはめることで接続します。穴の位置によって、長さは3段階に調節できます。 一番短い

                                                                            買ってよかった育児グッズ紹介③ 【おでかけ時のお食事エプロン!】コンビ ベビーレーベル やわらかコンパクトエプロン - 実録!全メニュー公開~私の離乳食1年間~レシピつき
                                                                          • ぼっち飯におすすめの日比谷公園の穴場カフェ - 子連れで楽しむお出かけブログ

                                                                            職場が近いこともあり、日比谷公園が大好きな私。広くて緑が癒される空間は、ストレスフルな仕事場でのリフレッシュポイント! そんな日比谷公園内にはたくさんの飲食店があります。行列の絶えない人気洋食店の「松本楼」。世界のビールがいただけるガーデン「日比谷サロー」。隠れ家的な雰囲気でフレンチがいただける「日比谷パレス」。 そんな中でも、あんまり人がいない所が好きな私のおすすめが「ライブラリーカフェ」。 日比谷図書文化館の1階にある本を持ち込めるカフェです。図書館の奥まったところにあるので、あまり人もいなくて穴場。 日比谷図書文化館 がっつりランチをいただきたいという方は、図書館の地下1階の「ライブラリーダイニング」もおすすめ。こちらはプロントととんかつまい泉のランチが食べれます! それぞれご紹介していきます。 【1階】ライブラリーカフェ 図書館に入って奥の通路を進むとカフェがあります。ここにカフェ

                                                                              ぼっち飯におすすめの日比谷公園の穴場カフェ - 子連れで楽しむお出かけブログ
                                                                            • 【兵庫県神戸市】炊き立てご飯&cafe Rizo 人にやさしく、自然にもやさしいこだわり食材たっぷりのお料理でオススメ! - ☆Take it Easy☆ ~子育てを楽しみ、成長できる日々を目指して~

                                                                              こんばんは! この前行った神戸市の「須磨ヨットハーバー」近くに、とってもオシャレなカフェ見つけました^^ 炊きたてご飯&café Rizo (リーゾ)さんです♡ www.rizo-cafe.com 「人にやさしく自然にやさしい」をテーマにされているお店☆ お米とコーヒーは無農薬、無化学肥料で、自然に配慮した農法で育てた食材を、野菜はできる限りオーガニックな食材を使用されているそうです。 素敵なコンセプトを知り、頂く前からワクワクします(#^.^#) ランチセットはこのようなメニューとなっております↓↓↓ お子さまメニューもあって、子連れでも安心♪ 週替わりメニューは掲示板に書かれていました! この日は、ランチセットのバターライスとドリア、そしてお子さまセットのリゾットとおにぎりを注文しました(*^_^*) まずは、お子さまセットの「ツナのトマトソースリゾット」と「おにぎり2種(梅ちりめん、

                                                                                【兵庫県神戸市】炊き立てご飯&cafe Rizo 人にやさしく、自然にもやさしいこだわり食材たっぷりのお料理でオススメ! - ☆Take it Easy☆ ~子育てを楽しみ、成長できる日々を目指して~
                                                                              • 【コナズ珈琲】小平店の全メニュー・テイクアウト・予約などレポート! - 東京都下で子育て×飲食店情報サイト!

                                                                                ※店内の撮影&掲載許可頂いております※ こんにちは、東京都小平市在住で取材ライターのナスカです。 今回は、小平市に2020/02/28(金)の10時に新規オープン!!! コナズ珈琲 小平店のレポート♡ 私は、オープン当日の10時に並んで食べてきました♪ その後、下記日時にも再訪しています。 ☑︎2023/09/22(平日)11:00 ☑︎2023/01/12(平日)11:00 ☑︎2022/03/16(平日)11:00 ☑︎2020/06/29(平日)17:00 土日は混雑するため、平日狙いです♪ 2021/12/10(平日)に、テイクアウトもしました♡(現在は宅配のみ) コナズ珈琲 小平店に行ってみようかな❓という方にむけて。 ✅ コナズ珈琲 小平店の混雑状況・待ち時間 ✅ コナズ珈琲 小平店の全てのメニュー ✅ コナズ珈琲 小平店の店内の様子 ✅ コナズ珈琲 小平店テイクアウトのメニュ

                                                                                  【コナズ珈琲】小平店の全メニュー・テイクアウト・予約などレポート! - 東京都下で子育て×飲食店情報サイト!
                                                                                • 小3社会の地域学習【中央区松屋町】人形の街ではなく花火の街だった?!カフェ・ランチ利用できる飲食店はおしゃれな雰囲気 - 知らなかった!日記

                                                                                  小3社会は副読本で住んでいる地域のことを学ぶ 一般的な社会の教材には載っていていない内容~知らなかったことがたくさんある 松屋町は「まっちゃまち」!人形とおもちゃの街!行ってみたい! 松屋町は花火と夏祭りのおもちゃの街になった? 松屋町駅とその周辺の様子 花火のお店に入ってみる 打ち上げ花火の模型を持たせてもらう 家族連れやイベント予定の若者が来店 珍しい花火を購入 季節が変わっても、もう人形の販売をしてない 大阪市中央区松屋町周辺の飲食店 橋の湯食堂 谷町六丁目駅との間にあるイマドキのお店 健康的な和のメニュー 隣はカルボナーラとボロネーゼの専門店 cafe RENGA 30年以上の歴史ある常連さんの多い喫茶店 今と昔が混ざったおしゃれな店内~客層も幅広い 今回は、少し前に「松屋町」という街を子供と見て歩いた話です。(緊急事態宣言前のことです)きっかけは社会の地域学習です。 小3社会は副

                                                                                    小3社会の地域学習【中央区松屋町】人形の街ではなく花火の街だった?!カフェ・ランチ利用できる飲食店はおしゃれな雰囲気 - 知らなかった!日記