並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

521 - 560 件 / 1022件

新着順 人気順

学術の検索結果521 - 560 件 / 1022件

  • ITHAKA S+R、生成AIが学術出版の戦略に与える影響について調査を開始したと発表 | STI Updates | 科学技術情報プラットフォーム

    ITHAKA S+Rは、4月23日、生成AI(Artificial Intelligence、人工知能)が学術出版の戦略に与える影響について調査を開始したと発表した。 本調査は、急速に変化するAIツールのユーザーのニーズと期待、学術出版の課題軽減に対する生成 AI の可能性、生成 AI がもたらすリスクを認識することで、学術出版における生成 AIの意義を検討することが目的。 生成AIの学術出版の既存の目標・プロセス・インフラへの統合、生成AIによる現在の出版社の役割や目的の変化、生成AIの倫理的導入に必要な技術的・社会的共有インフラなどについて調査するという。 ITHAKAは2023年の春にも、出版社、図書館員、助成機関などを対象としたAIのDXに関するインタビューを実施。2024年の初めに、その結果をまとめた"The Second Digital Transformation of Sc

    • 【税金泥棒】日本学術会議の三段活用、「軍事的安全保障研究」には長文声明も「汚染水デマ」には声明なしwwwww : モナニュース

      2024年06月14日11:04 【税金泥棒】日本学術会議の三段活用、「軍事的安全保障研究」には長文声明も「汚染水デマ」には声明なしwwwww カテゴリコラム・話題国内ニュース Comment( 20 ) 1: モナニュースさん:2024/06/14(金) 10:00:00 ID:mona-news日本学術会議の三段活用 pic.twitter.com/IBUD6a7ZrV— やぶさめり (@yabusameri) June 13, 2024 震災後に放射能デマが蔓延したとき、「御用学者」と叩かれながら様々な理系研究者が慣れないサイエンスコミュニケーションをやったりしていたわけだけど、あのとき日本学術会議が全くそういう機能を果たさなかったことに未だに疑問を持ってる。存在意義を感じなくなったのは、多分あの頃から。 https://t.co/9T7zG1EgNj— クロmium???? (@z

        【税金泥棒】日本学術会議の三段活用、「軍事的安全保障研究」には長文声明も「汚染水デマ」には声明なしwwwww : モナニュース
      • 世界初!たんぱく質摂取と筋肉増加の普遍的な相関関係をメタアナリシスで解明 11月4日栄養学分野レビューの国際学術誌Nutrition Reviewsに論文掲載

        世界初!たんぱく質摂取と筋肉増加の普遍的な相関関係をメタアナリシスで解明 11月4日栄養学分野レビューの国際学術誌Nutrition Reviewsに論文掲載 2020/11/10 株式会社 明治(代表取締役社長:松田 克也)および国立研究開発法人 医薬基盤・健康・栄養研究所(理事長:米田 悦啓)は、たんぱく質摂取と筋肉増加に普遍的な相関関係があることを世界で初めて明らかにしました。これまでたんぱく質摂取量と筋肉量における増減の相関についての研究は、筋力トレーニングなど運動と組み合わせた研究が中心でしたが、本研究では複数の研究結果を統合して分析するメタアナリシス※1の手法を用いて、日々のたんぱく質摂取量と筋肉量増加との間に普遍的な正の相関関係があることを、明らかにしました。特に、1日に体重1kg当たり0.1gのたんぱく質摂取でも(平均的な成人男女で5~7g程度という少量)、筋肉量の増加に繋

          世界初!たんぱく質摂取と筋肉増加の普遍的な相関関係をメタアナリシスで解明 11月4日栄養学分野レビューの国際学術誌Nutrition Reviewsに論文掲載
        • 国立国会図書館(NDL)、学術情報の収集・保存に係る学協会アンケートを実施中(2024/7/17-10/16)

            国立国会図書館(NDL)、学術情報の収集・保存に係る学協会アンケートを実施中(2024/7/17-10/16)
          • 三重大学学術機関リポジトリ研究教育成果コレクション

            CMS,Netcommons,Maple

            • AI Labが日本学術振興会「特別研究員-PD等の雇用制度導入機関」に登録 ーPD等の雇用が可能にー

              株式会社サイバーエージェント(本社:東京都渋谷区、代表取締役:藤田晋、東証プライム市場:証券コード4751)は、人工知能技術の研究開発組織「AI Lab」が令和6年1月に「特別研究員-PD 等の雇用制度導入機関」へ登録されたことをお知らせいたします。 AI Labでは令和3年12月に文科省から科研費の研究機関として指定されて以降、さきがけ事業、科学研究費助成事業において研究課題が2件新規に採択されるなど、研究者の活躍を支援する施策を実施してまいりました。 これまでAI Labでは、日本学術振興会特別研究員制度※1の採用者を対象に、協働研究員を募集し育成を進めてまいりましたが、このたびさらなる若手研究者のキャリアの選択肢を増やすとともに学術コミュニティへの貢献を行うため、育成方針を新たに定めて環境・体制を整備し日本学術振興会へ申請をおこないました。その結果、令和6年1月付でAI Labが「雇

                AI Labが日本学術振興会「特別研究員-PD等の雇用制度導入機関」に登録 ーPD等の雇用が可能にー
              • 【2/25発売】日本書紀の成立と伝来 | 「雄山閣」学術専門書籍出版社

                日本古代史研究の基礎資料、『日本書紀』 その『日本書紀』の記述がどのように生み出され、どのように伝わり、どのように受容されていったのか。日本古代史や国文学を専門とする16名の研究者が、それぞれの専門分野の視点から考究する。 小林 真由美(こばやし まゆみ) 略歴 成城大学大学院文学研究科博士課程単位取得退学 博士(文学)(成城大学) 現在、成城大学文芸学部教授 〈主要著書・論文〉 『日本霊異記の仏教思想』(青簡社、2013年) 「東大寺諷誦文稿注釈(一)~(八・結)」(『成城国文学論集』36~43、2014年~2021年) 「『東大寺諷誦文稿』の文体について─附・『東大寺諷誦文稿』段落一覧─」(『成城国文学』38、2022) 鈴木 正信(すずき まさのぶ) 略歴 早稲田大学大学院文学研究科博士後期課程単位取得退学 博士(文学)(早稲田大学) 現在、成城大学文芸学部准教授 〈主要著書・論文〉

                • 故・池田大作が人生をかけて演じ続けたカリスマ像「400を超える名誉学術称号や各種の表彰」には”池田のためだけに創設された賞という説”も? | 集英社オンライン | ニュースを本気で噛み砕け

                  #1 #3 受賞のからくり 池田は、その生涯において、400を超える名誉学術称号や各種の表彰や賞を受けてきた。創価学会の組織は、これをもって池田の平和思想家としての活動や実績が世界的に評価され、その偉大さが証明されたかのような扱いをしてきた。 しかし、なぜ名誉学術称号や勲章が授与されたのかを調べていくと、そこには一種の「からくり」があるのがわかる。それぞれの授与の背景には、創価大学や民音(民主音楽協会)、あるいは東京富士美術館といった創価学会系の機関の活動がかかわっていた。 それぞれの機関が、先方の国や地域、大学で活動を展開した結果、機関の代表である池田が称号や勲章を授かったのであって、決して池田個人の活動や実績が評価されたわけではないことが少なくない。 こうした機関はどれも池田が創立者となっており、その活動は広い意味では池田の実績にカウントされるのかもしれない。だが、池田の平和思想家とし

                    故・池田大作が人生をかけて演じ続けたカリスマ像「400を超える名誉学術称号や各種の表彰」には”池田のためだけに創設された賞という説”も? | 集英社オンライン | ニュースを本気で噛み砕け
                  • 慶應義塾大学学術情報リポジトリ(KOARA)

                    Yugen jigen no sekai no "namerakasa" : Furesshe bibun to Gato bibun

                      慶應義塾大学学術情報リポジトリ(KOARA)
                    • 電気通信大学学術機関リポジトリ

                      Confirm OK キャンセル Are you sure you want to delete this item? Are you sure you want to delete this version?

                      • 『米国の女子高校生2人「ピタゴラスの定理」を新証明 しかも5通り 査読済みで権威ある学術誌に登場』へのコメント

                        ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

                          『米国の女子高校生2人「ピタゴラスの定理」を新証明 しかも5通り 査読済みで権威ある学術誌に登場』へのコメント
                        • 「Kindleセール」最大89%OFF まんがタイムKRコミックス、一迅社REXコミックス、徳間書店RYU COMICS、講談社の趣味&実用書、講談社学術文庫、 Kラノベブックス

                          まんがタイムきらら 6月新刊配信記念キャンペーン 最大50%OFF 7月10日 まで その他のセール本 「未確認で進行形」堂々完結! 最終巻配信記念フェア 最大89%OFF 7月10日 まで その他のセール本 徳間書店 ゲーム大ヒット御礼…

                            「Kindleセール」最大89%OFF まんがタイムKRコミックス、一迅社REXコミックス、徳間書店RYU COMICS、講談社の趣味&実用書、講談社学術文庫、 Kラノベブックス
                          • 『人間の由来(上)』(チャールズ・ダーウィン,長谷川 眞理子):講談社学術文庫 製品詳細 講談社BOOK倶楽部

                            センセーションを巻き起こした『種の起源』から12年、ダーウィンは本書で初めて人間の「由来」と「進化」を全面的に扱った。人間は、肉体的形態、心的能力、知的能力、道徳的性質のすべてにおいて「下等動物」と連続性をもっている。そして、お互いに助け合い、守り合う「種」こそが「存続をめぐる争い(生存競争)」を生きのびる。ダーウィンが進化論に託した希望が示されるもう一つの主著、待望されてきた文庫版初の全訳! 本書は、進化論の祖ダーウィンが『種の起源』の12年後に発表したもう一つの主著の長らく待望されてきた文庫版初の全訳である。 1859年に刊行された『種の起源』でダーウィンは、人間は動物の種の一つであり、他の種と同様に「自然淘汰」と「存続をめぐる争い(生存競争)」の結果として生まれた、という仮説を示した。これは人間を神が生み出したものと考えるキリスト教から激しい批判を浴びたものの、やがて多くの支持を得る

                              『人間の由来(上)』(チャールズ・ダーウィン,長谷川 眞理子):講談社学術文庫 製品詳細 講談社BOOK倶楽部
                            • [社説]社会に貢献する学術会議に - 日本経済新聞

                              政府は日本学術会議を国の機関から切り離し、法人化する。内閣府の有識者懇談会が報告書で「国とは別の法人格をもつ組織にするのが望ましい」と結論づけ、正式に決めた。国や社会に対し科学的助言や提言を行うための特別な法人格を与える。今後1年ほどかけて、組織の詳細や運営ルールなどを定めていくという。学術会議と協議をしながら社会にとり価値が高いアカデミーに変革してもらいたい。学術会議の改革は2020年秋、

                                [社説]社会に貢献する学術会議に - 日本経済新聞
                              • 電気通信大学と西アッティカ大学、学術交流協定を締結/教育ニュース - 教育情報サイトeduon!

                                電気通信大学(東京都調布市)は4日、西アッティカ大学(ギリシャ・アテネ)と学術交流協定を締結したと発表した。 それによるとこの協定は、国際交流の一層の促進を目指したもので、2024年3月15日に学術交流協定を締結したという。 今後、教員および学生の相互交流、国際共同セミナーの開催等により、両本学の教育、研究の質の向上やさらなる国際化の促進が期待されるという。 ■【報告】西アッティカ大学(ギリシャ・アテネ)と学術交流協定を締結 https://www.uec.ac.jp/news/announcement/2024/20240404_6162.html

                                • 4000年の古代文明史を一望! 一人の歴史家による新視点の全8巻、「地中海世界の歴史」刊行開始。(学術文庫&選書メチエ編集部)

                                  IT技術やAIの発展とともに、国際秩序の大きな変動が予見される現代は、数百年に一度、あるいは1000年に一度の「文明の転換期」といわれる。しかし、千年単位の文明の変貌を見極める「眼」は、近代史だけを見ていても鍛えられない。 「人類文明の歴史5000年のうち、約4000年は〈古代〉でした。なかでも近代をリードしてきた欧米世界が祖先とも見なしている地中海文明の歴史を学ぶことは、現代を知るためにはとても重要です。人類最大の発明といえる文字・一神教・貨幣、さらに国家と宗教、独裁と民主政、科学と思想による真理の探究など、現代に続く人類の営みのすべては、ここに端を発しているのです」(本村氏) 人類の歴史と現在を考える、すべての読者にとって必読のシリーズになりそうだ。 「地中海世界の歴史」全8巻のラインナップ 第1巻 神々のささやく世界 ――オリエントの文明 第2巻 沈黙する神々の帝国 ――アッシリアと

                                    4000年の古代文明史を一望! 一人の歴史家による新視点の全8巻、「地中海世界の歴史」刊行開始。(学術文庫&選書メチエ編集部)
                                  • ガザのジェノサイドを黙殺してはならない(岡真理早稲田大学文学学術院教授 ) -マル激

                                    ガザで今、何が起きているかを知りながら何もしないことは、加害者に加担することと同じだ。アラブ文学が専門でパレスチナ情勢に詳しい早稲田大学文学学術院教授の岡真理氏がこう語り、日本のマスコミ報道や市民社会の姿勢に対する苛立ちを露わにする。 実際、ガザでは毎日100人以上の一般市民がイスラエル軍によって殺されている。そしてその大半は何の罪もない子どもたちだ。 しかも、イスラエルによる電気や水、食料などの封鎖により、230万人のガザの市民生活は崩壊の淵に瀕している。パレスチナ自治区ガザ地区の保健省は3月21日、昨年10月戦闘開始以降のガザ側の死者が3万1988人にのぼると発表した。また、国連の世界食糧計画(WFP)は3月18日、ガザの人口の半分に相当する111万人が飢餓のリスクに晒されるとの見通しを明らかにしている。 にもかかわらず、日本ではガザの惨状はほとんど報道されなくなっている。メディアはド

                                      ガザのジェノサイドを黙殺してはならない(岡真理早稲田大学文学学術院教授 ) -マル激
                                    • 電気通信大学学術機関リポジトリ

                                      Training young people who will lead the future is important in any field including academic activities. In this panel discussion, we will introduce the efforts that six science and engineering societies (The Japan Society for Aeronautical and Space Sciences, The Institute of Electronics, Information and Communication Engineers, Information Processing Society of Japan, The Physical Society of Japan

                                      • フランス民法の伝統と革新Ⅰ— 総論と家族・債務 - 信山社出版株式会社 【伝統と革新、学術世界の未来を一冊一冊に】

                                        ◆フランス民法の伝統と現代的潮流の理解に好適な書◆ フランス人の法学者3教授による日本人に向けた講演を、分かり易く構成し、1冊にまとめる。2世紀あまりのフランス民法典の歴史と伝統から、民法という社会の共存のルールの、現在及び将来のあり方を日本の読者に伝える。本第Ⅰ巻は【第Ⅰ部 総論】、【第2部 家族】、【第3部 債務―契約と責任】として、日本においても広く有益、かつ示唆に富む内容をまとめる。 『フランス民法の伝統と革新 Ⅰ— 総論と家族・債務』 ローラン・ルヴヌール/サビーヌ・マゾーM=ルヴヌール/マリ・ルヴヌール=アゼマール 著 水野紀子・大村敦志 監訳 【目 次】 ・はしがき/水野紀子 ◆第Ⅰ部 総 論◆ ◆1 フランス民法典とヨーロッパ人権条約・ヨーロッパ統合〔ローラン・ルヴヌール〔大村敦志訳〕〕 Ⅰ 民法典とヨーロッパ人権条約 A うまくいかなかった最初の試練―不適切な対応 B 仕

                                          フランス民法の伝統と革新Ⅰ— 総論と家族・債務 - 信山社出版株式会社 【伝統と革新、学術世界の未来を一冊一冊に】
                                        • 『アーリヤ人の誕生 新インド学入門』(長田 俊樹):講談社学術文庫 製品詳細 講談社BOOK倶楽部

                                          ヨーロッパのラテン語・ギリシア語とインドのサンスクリット語に共通の祖となる、失われた起源の言語――。そんな仮想の言語の話し手として「アーリヤ人」は生み出された。そして、それは瞬く間にナチス・ドイツの人種論に繋がる強固な実体を手に入れる。近代言語学の双生児「アーリヤ人」は、なぜこれほどまでに人々の心を捉えて離さないのか。 言語学誕生の歴史から、「すべての起源」インドに取り憑かれた近代ヨーロッパの姿が克明に浮かび上がる! 「インド学」はインドで発達した学問ではない。18世紀末からサンスクリット語文献を集めてきたヨーロッパを中心に発達してきた。私たち日本人が抱く「インド」イメージもまた、近代ヨーロッパという容易には外しがたい眼鏡を通して形成されている。 植民地インドで「発見」された古典語サンスクリットの存在は、ラテン語やギリシア語との共通性から、ヨーロッパとインドに共通する起源の言語の存在を想像

                                            『アーリヤ人の誕生 新インド学入門』(長田 俊樹):講談社学術文庫 製品詳細 講談社BOOK倶楽部
                                          • 第33回学術研究発表大会Webページのお知らせ | 一般社団法人地理情報システム学会

                                            10月26日 (土)・27日 (日) に、京都大学宇治キャンパス(京都府宇治市)で開催する 大会のWebページを6月25日(火)に公開予定です. あわせて、発表受付を開始します. 締切は【7月15日(月・祝)正午】です. 昨年度より学術大会運営支援システム Confit を導入しています.申込手順等の詳細は 【大会Webサイト】https://pub.confit.atlas.jp/ja/event/gisa2024 に掲載しますので、お早めにご確認ください. 【口頭発表・ポスター発表 申込】 日本語発表 https://pub.confit.atlas.jp/ja/event/gisa2024/content/submission 英語発表  https://pub.confit.atlas.jp/en/event/gisa2024/content/submission ※今大会より、講

                                            • 東京外国語大学学術成果コレクション

                                              South Asian Literature Guidebook.pdf (7.1 MB) sha256 17909b0d9f4daed002eb3c868777fc528d77a7ab945b086b5a99528f27f57f94

                                              • 國吉 啓介さん | 筑波大学大学院 人文社会ビジネス科学学術院ビジネス科学研究群

                                                Q.ふだんのお仕事内容について教えてください。 A. データソリューション部という部門で、データ利活用推進を担当しています。問いをたてながら、事業成長や商品・サービス改善につながる分析提案やデータ利活用環境づくりを担当しています。 Q.大学の時の専攻はGSSMに通じるものがあったのですか? A. いいえ、大学の時は文系で文学を学んでおり、高校の国語の教職免許を取得したりしていたので、専攻としては異なりました。一方で、情報をどのように伝えたり、どのように読み取るかということに興味があり、国語という教科を通して、そういった力をどのように育むか、考えていたので、その点では通じるものがあったと思います。 Q.大学では文系だったとの事ですが、GSSMでは特に1年生の時は数学の授業が大変だとお聞きしています。修士課程に入られた時はその点においてご苦労はありましたか? A. 大学が文系というのもあったの

                                                • 有識者懇談会、学術会議について「国とは別の法人格を有する組織が望ましい」「政府の機関であることは不適切」「国費に完全に依存せず、自主財源の確保を目指すのは極めて自然なこと」 | 政治知新

                                                  HOME その他 有識者懇談会、学術会議について「国とは別の法人格を有する組織が望ましい」「政府の機関であることは不適切」「国費に完全に依存せず、自主財源の確保を目指すのは極めて自然なこと」 有識者懇談会、学術会議について「国とは別の法人格を有する組織が望ましい」「政府の機関であることは不適切」「国費に完全に依存せず、自主財源の確保を目指すのは極めて自然なこと」 2023.12.13 1,973 views 日本学術会議の組織形態のあり方を検討する内閣府の有識者懇談会は13日、「国とは別の法人格を有する組織が望ましい」とする報告書の素案を公表した。独立した立場から政府に科学的根拠に基づく助言を行うよう促し、「政府の機関であることは不適切だ」との見解を表明した。と報じられた。 素案では、「国の機関のままでの改革には制度面でも財源面でも限界が感じられる」と指摘した。学術会議側は国から独立した法

                                                    有識者懇談会、学術会議について「国とは別の法人格を有する組織が望ましい」「政府の機関であることは不適切」「国費に完全に依存せず、自主財源の確保を目指すのは極めて自然なこと」 | 政治知新
                                                  • 日本企業の価値向上を目指し、現場で再現可能かつ効果的なIR手法を実務と学術の両面から研究・提案

                                                    日本企業の価値向上を目指し、現場で再現可能かつ効果的なIR手法を実務と学術の両面から研究・提案 国際金融都市東京 企業価値向上サミット/オープニング 日本金融経済研究所活動発表 2023年8月25日に行われた、国際金融都市東京 企業価値向上サミット〜オープニングセッション・日本金融経済研究所活動発表〜の内容を書き起こしでお伝えします。 国際金融都市東京 企業価値向上サミット 馬渕磨理子氏:みなさま、こんにちは。日本金融経済研究所の馬渕です。本日は大変お忙しい中、このような場にお集まりいただき本当にありがとうございます。心から感謝申し上げます。 本日は、日本を代表する企業経営者の方々、また、IR関係者のみなさまにも集まっていただいています。さらに、会場だけではなく、実はオンラインでの申し込みも800名を超えています。これだけ多くの方々がサミットにご参加くださっているのは、まさに企業価値向上に

                                                      日本企業の価値向上を目指し、現場で再現可能かつ効果的なIR手法を実務と学術の両面から研究・提案
                                                    • より強固な当人認証に向けて:「学認AAL2認証器レジストリ」を公開 | 学術認証フェデレーション 学認 GakuNin

                                                      平素より本サービスの運営にご協力頂きありがとうございます。学認事務局です。 このたび、学術認証フェデレーション(学認)は、2024年4月に、学認参加IdPを対象に、学認AAL2に準拠した認証器の情報提供を行う「学認AAL2認証器レジストリ」を公開しました。 URL: https://level2.gakunin.jp/ 近年,個々の大学や研究所それぞれで、機関全体を対象にするサービスで統合認証基盤が利用されるようになり、より高度かつ安全な利用ができないかといった需要が生じるようになりました。 スーパーコンピュータ、研究基盤等の各種サービスなど、セキュリティの観点から今まで提供が躊躇されてきた、あるいは煩雑な認証を個別に提供してきたサービスを,IdPが強固な認証を提供する事を前提に,IdPの認証を通して利用可能な環境を構築したいという需要です。 これをうけて、学認は次世代認証基盤の研究開発に

                                                      • ユダヤ教・キリスト教・イスラム教との決定的な違いは何か? 「不世出の語学の天才」が解明した仏教の「計り知れない奥深さ」。(学術文庫&選書メチエ編集部)

                                                        約2500年前のインドに生まれた仏教が、アジアに生まれた他の無数の宗教とは異なり現在の世界に広がっているのは、なぜなのだろうか? 唯一神を信仰するユダヤ教・キリスト教・イスラム教との大きな違いとはなんなのか? 講談社選書メチエの『仏教の歴史 いかにして世界宗教となったか』(ジャン=ノエル・ロベール著/今枝由郎訳)は、多言語に通じた著者の視点で、「仏教の強さ」を明らかにしている。 コーランはアラビア語、カトリックはラテン語、では仏教は? 本書の著者、ジャン=ノエル・ロベール氏は、仏教を中心とした日本文化の研究で国際的に高く評価されるフランスの東洋学者で、2021年、第3回人間文化研究機構日本研究国際賞を受賞している。 ロベール氏は、母語であるフランス語のほかに、中国語・日本語・英語はもちろん、朝鮮語、サンスクリット語、チベット語、ラテン語、ギリシャ語…などに通じた「ポリグロット(多言語話者)

                                                          ユダヤ教・キリスト教・イスラム教との決定的な違いは何か? 「不世出の語学の天才」が解明した仏教の「計り知れない奥深さ」。(学術文庫&選書メチエ編集部)
                                                        • 「人のために学術のために一生懸命働きたいという思いがあったことを知ってもらえたら」 緒方洪庵の足跡を辿る特別展 【岡山】(RSK山陽放送) - Yahoo!ニュース

                                                          備中・足守藩出身で江戸時代後期に活躍した医学者・緒方洪庵の足跡を辿る特別展が岡山市北区の岡山県立博物館で始まりました。 【写真を見る】「人のために学術のために一生懸命働きたいという思いがあったことを知ってもらえたら」 緒方洪庵の足跡を辿る特別展 【岡山】 特別展は没後160年を過ぎた今、洪庵の生涯や功績について広く知ってもらおうと企画されたものです。西洋医学を学び天然痘の予防ワクチンの普及に尽力したほか、大阪に私塾「適塾」を開き福沢諭吉など多くの人材を輩出した、緒方洪庵。 会場には、門下生にあてた直筆の手紙や、岡山に帰省した際の日記など85点が展示されています。 (岡山県立博物館・学芸員 平田良行さん) 「洪庵には人のために学術のために一生懸命働きたいという思いがあったということを知ってもらえたら嬉しい」 特別展は来月(11月)24日まで開かれています。

                                                            「人のために学術のために一生懸命働きたいという思いがあったことを知ってもらえたら」 緒方洪庵の足跡を辿る特別展 【岡山】(RSK山陽放送) - Yahoo!ニュース
                                                          • 「日本学術会議」法人化の“真の狙い”とは…どうしても軍事研究をさせたい政府の本音(日刊ゲンダイDIGITAL) - Yahoo!ニュース

                                                            政府は、科学的な根拠に基づいて政府に助言・勧告を行う日本学術会議を、国の特別機関から法人化する方針を示した。一見、独立性を尊重するようでいながら、会員選考、運営、活動評価に外部有識者による委員会が関与し、その一部のメンバーは担当大臣が任命する。現状より、むしろ独立性が危うくなる。 無派閥・非主流の菅前首相が高笑い “子飼い”の河野大臣、進次郎氏ら束ね「ポスト岸田」に浮上 学術会議の問題は、2020年に菅義偉前首相が学術会議会員候補のうち6人の任命を拒んだことが発端である。政府は、その拒否理由を具体的に説明しないまま、むしろ逆襲に出て、学術会議を法人化して財政的に締め上げる組織見直し作戦に動いたのである。 任命拒否リストは、当時の杉田和博官房副長官の手書きの文書がもとになっているといわれる。 同副長官は、警察庁警備局公安第一課長や内閣官房内閣情報調査室長の職歴もあるので、その種の情報は入手し

                                                              「日本学術会議」法人化の“真の狙い”とは…どうしても軍事研究をさせたい政府の本音(日刊ゲンダイDIGITAL) - Yahoo!ニュース
                                                            • 数学の学術雑誌の一覧 - Wikipedia

                                                              Abhandlungen aus dem Mathematischen Seminar der Universität Hamburg(英語版) Abstract and Applied Analysis(英語版) Acta Applicandae Mathematicae(英語版) Acta Arithmetica(英語版) Acta Mathematica Acta Mathematica Hungarica(英語版) Acta Mathematica Sinica(英語版) Acta Mathematicae Applicatae Sinica(英語版) Acta Numerica(英語版) Acta Scientiarum Mathematicarum(英語版) Advances in Applied Clifford Algebras(英語版) Advances in Appli

                                                              • 東北アジア学術交流懇話会 言語

                                                                事務局 〒980-8576 仙台市青葉区川内41番地 東北大学 東北アジア研究センター内 東北アジア学術交流懇話会 TOP < 東北アジアにふれる < 言語 モンゴル人は、現在、主に二種類の文字を用いています。モンゴル国では、1946年の文字改革まで、ウイグル式モンゴル文字と呼ばれる文字を使っていました。13世紀にウイグル文字をもとに作られたもので、タテに左から右へと行を進めていきます。表音文字で、漢字のような表意文字ではありません。文字改革以後は、ロシアのキリル文字でモンゴル語をあらわすようになりました。ウイグル式モンゴル文字は、発音と表記が英語のようにずれてしまっているので、モンゴル国の標準語であるハルハ方言にあわせて、発音通りにあらわすことができるようにしたものです。中国内モンゴルのモンゴル人たちは、今でもウイグル式モンゴル文字を使っています。モンゴル国では、現在でもウイグル式 文字

                                                                • 同志社大学学術リポジトリ

                                                                  ja : 基督教研究 en : Kirisutokyo Kenkyu (Studies in Christianity) 巻 6, 号 2, p. 17-39, 発行日 1929-03-10

                                                                  • Public Knowledge Project(PKP)、学術図書館による出版サービスに関するガイダンスシリーズ“Getting Started in Library Publishing”に入門編を追加

                                                                      Public Knowledge Project(PKP)、学術図書館による出版サービスに関するガイダンスシリーズ“Getting Started in Library Publishing”に入門編を追加
                                                                    • 日本の大学図書館における学術機関リポジトリの変遷と課題(グループ研究発表,<特集>第55回研究大会)

                                                                      Online ISSN : 2424-1717 Print ISSN : 0040-9669 ISSN-L : 0040-9669

                                                                      • 屋久杉年輪の炭素14分析からわかった二度の宇宙線量の急増 | ハイライト論文 | 名古屋大学 学術研究・産学官連携推進本部

                                                                        2013/05/13 名古屋大学太陽地球環境研究所の増田公明准教授と三宅芙沙(ふさ)日本学術振興会特別研究員を中心とする研究グループは、西暦994年に大気中の放射性炭素(炭素14)が急激に増加し、その後数年間で減少したことを発見しました。昨年同グループにより発見された西暦775年の急増に続き、宇宙環境の変動とその地球環境への影響を解明する大きな一歩となりました。この研究成果は2013年4月23日付の英科学誌電子版Nature Communicationsに掲載されました。 炭素14は、地球外から飛来する銀河宇宙線が地球大気と反応して中性子を生成することによって作られ、通常は大気中にほぼ一定の割合でごく微量存在します。大気中の炭素は光合成によって樹木に取り込まれるため、古い樹木の年輪を分析することでその年代の宇宙線量を知ることができます。 2012年の研究で、同チームは西暦775年に通常の太

                                                                        • 『ひとはなぜ戦争をするのか』(アインシュタイン,アルバート,フロイト,ジグムント,浅見 昇吾,養老 孟司,斎藤 環):講談社学術文庫 製品詳細 講談社BOOK倶楽部

                                                                          1932年、国際連盟がアインシュタインに依頼した。「今の文明においてもっとも大事だと思われる事柄を、いちばん意見を交換したい相手と書簡を交わしてください。」選んだ相手はフロイト、テーマは「戦争」だった――。宇宙と心、二つの闇に理を見出した二人が、戦争と平和、そして人間の本性について真摯に語り合う。 養老孟司氏・斎藤環氏による書きおろし解説も収録。 【原本: 『ヒトはなぜ戦争をするのか』(花風社、2000年)】 目次 フロイトへの手紙――A・アインシュタイン アインシュタインへの手紙――S・フロイト 解説1 ヒトと戦争――養老孟司 解説2 私たちの「文化」が戦争を抑止する――斎藤環

                                                                            『ひとはなぜ戦争をするのか』(アインシュタイン,アルバート,フロイト,ジグムント,浅見 昇吾,養老 孟司,斎藤 環):講談社学術文庫 製品詳細 講談社BOOK倶楽部
                                                                          • 関西大学学術リポジトリ 0010 学位論文 博士論文 博士(社会学) 「アニメ」生成:日本国産アニメーションのメディア史

                                                                            CMS,Netcommons,Maple

                                                                            • 司法と学術論争についての短考-椿井文書裁判を終えて

                                                                              abstract 裁判(大阪地裁令和5年(ワ)第2033号)は2024年6月19日終了しました(訴状と判決文)(※お問合せいただいております準備書面や和解内容のWEB公開予定はありませんので裁判所にて閲覧ください)。 名誉毀損や侮辱についての責任を求められる被告側は真実性・真実相当性や公益性・公共性について問われる可能性が出てくるのですが、話題が学術に関するものであればそれを立証しようとすると被告は学術論争上の膨大な資料を用意し証明しなくてはならないので夥しい時間が必要となります。 その史料の膨大さと分野専業性と方針の相違ゆえに受任していただける代理人の方を見つけるのが難航し、遠方ですが、以前から理・文隔てなく様々な分野の専門書を速読されtweetされていた高橋雄一郎先生が代理人となられました。数年かけて集めた資料から相手方の問題点を凝縮され、短期間で問題解決に到着できました。 本人訴訟が

                                                                                司法と学術論争についての短考-椿井文書裁判を終えて
                                                                              • 学術論文の執筆に関するある疑問|現代日本社会の諸相

                                                                                ※-1 論文の執筆に関して感じた疑問 最近たまたまにであったが,工藤剛治という千葉商科大学の先生が書いた論文(「論説」)をネット上でみつけ,これを読んでみた。読後感というよりは,論文の執筆作法に関してとなるのだが,どうしても払拭できない,ある意味,後味の悪い印象を抱いた点をめぐり,述べることにしたい。 ここでとりあげるその「論説」は,工藤剛治「戦前・戦時期の日本における経営学」『千葉商大論叢』第46巻第4号,2009年3月である。この( ↑ )題名にはリンクが張りついているので,興味をもつ人はひとまずこれを開いて,できればひととおりでも目を通してもられば好都合である。以下の記述の意図がより理解してもらいやすくなるはずである。 ※-2 工藤剛治という姓名の学究は,ネット上にはこう解説されている「工藤剛治 プロフィール」『HMV&BOOKS online』https://www.hmv.co.

                                                                                  学術論文の執筆に関するある疑問|現代日本社会の諸相
                                                                                • UJAは、世界で活躍する日本人研究者が一堂に会する「第一回UJA総会」とAIをテーマとした学術集会「the 8th Japan-US Science Forum in Boston」を開催いたします。

                                                                                  UJAは、世界で活躍する日本人研究者が一堂に会する「第一回UJA総会」とAIをテーマとした学術集会「the 8th Japan-US Science Forum in Boston」を開催いたします。 UJAは、日本学術振興会ワシントン事務所、在ボストン日本国総領事館とともに、AIをテーマとした学術集会「the 8th Japan-US Science Forum in Boston」と世界で活躍する日本人研究者が一堂に会する「第一回UJA総会」を総領事館にて開催いたします。 UJAは、2015年以来となる、世界で活躍する日本人研究者の対面会議「UJA総会」を開催します。 2022年は、UJA発足から10年目の節目でしたが、Covid-19のパンデミックにより直接海外日本人研究者が会合する機会はありませんでした。分断された海外日本人研究者のネットワークを改めて活性化すること、日本人研究者が

                                                                                    UJAは、世界で活躍する日本人研究者が一堂に会する「第一回UJA総会」とAIをテーマとした学術集会「the 8th Japan-US Science Forum in Boston」を開催いたします。