並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 14 件 / 14件

新着順 人気順

小売店の検索結果1 - 14 件 / 14件

  • 「高すぎる」1円500枚両替に手数料400円 キャッシュレスの波乗れず…店主悲痛(神戸新聞NEXT) - Yahoo!ニュース

    1日、三井住友銀行(東京)が円貨の両替手数料を改定し、11~500枚の両替を有料化した。これを前に、おつりで大量の小銭を扱うという神戸市兵庫区の商店主(86)から「1円玉500円分の両替に400円取られたら商売にならない」という悲痛な声が神戸新聞社に寄せられた。同行は「両替有料化はキャッシュレス化促進の一環」と理解を求めるが、時代の波に乗れない店主が負担増を避ける方法はないのか。取材を進めた。(森下陽介) 【表】大手3銀行の円貨両替手数料 同行では1月末まで、支店などの両替機で専用カードを使って両替する場合、500枚までは無料(1日2回目以降は200円)、501~千枚は手数料400円だった。2月からは、500枚まで400円、501~千枚は800円となる。同行のキャッシュカードを使うと、10枚以下の両替が無料(1日1回)となる。 「高すぎる」と声を寄せたのは、東山商店街で下着専門店「ポプレ」

      「高すぎる」1円500枚両替に手数料400円 キャッシュレスの波乗れず…店主悲痛(神戸新聞NEXT) - Yahoo!ニュース
    • ポイント要らなくないか

      コンビニで会計する時ポイントカードを提示する。自分は財布を持ち歩かない人間なので、スマホにバーコードを表示してそれを読み取ってもらう。 そのあと今度はスマホで会計用のバーコードを表示する。このためには画面を最低2回タップし顔認証する必要がある。 この一連の動作にはどうしても3、4秒くらいかかるし、認証をミスるとさらに数秒かかってしまう。 無人レジであれば大して気にならないんだが、ファミチキ的なやつを買いたい時は有人レジを使わざるを得ず、手間取ると店員に悪態をつかれる。 今日も店員に舌打ちされながらいそいそとスマホを操作していたんだが、たかだか数円分のポイントのために焦らされるのは馬鹿らしいな。 考えてみたら数円なんて別に欲しくないのにな。

        ポイント要らなくないか
      • スーパーの迷惑客“ポリ袋ハンター”に悲鳴…「年間65万円」高騰で負担↑「筒ごと」も(テレビ朝日系(ANN)) - Yahoo!ニュース

        年末年始の入り用などでスーパーを利用する人が増えていますが、同時に迷惑な客も続出しています。葉っぱをはいだのに買わない客、無料のポリ袋を大量に持ち帰る客などをカメラが捉えていました。 ■キャベツ“べたべたタッチ”も…購入せず 今年も残すところ2週間。新年を迎える準備で、スーパーは大にぎわいです。 店内アナウンス:「おはようございます。いらっしゃいませ。いつもありがとうございます。さあどうぞ、ただいま開店です」 開店と同時に人がなだれ込んだのは、埼玉県にあるスーパー。年末には、普段の2倍の買い物客が訪れる地元で人気のスーパーですが、度々、見舞われる迷惑行為に頭を悩ませていました。 マルサン・齋藤元宏常務取締役:「やっぱり、ある時は一日3~4件ありますかね」 この日の目玉は、1玉92円のキャベツ。山積みされた売り場に、客が押し寄せます。少しでもおいしそうな物を…と、皆さん真剣な眼差しです。 そ

          スーパーの迷惑客“ポリ袋ハンター”に悲鳴…「年間65万円」高騰で負担↑「筒ごと」も(テレビ朝日系(ANN)) - Yahoo!ニュース
        • “絶対に減らない”万引き犯罪を追い詰めた元電気工事業者の執念

          およそ14年前の2009年のこと。当時、広島県で電気工事業を営んでいたながおか〔現:CIA(広島市)〕の長岡秀樹氏は、ある大手スーパーマーケットに防犯カメラを設置しないかと営業をかけていた。ところが同スーパーの担当者は、「(防犯カメラを設置したところで)万引きなんて絶対になくならないよ」と、あきれたように冷笑を浮かべた(図1)。

            “絶対に減らない”万引き犯罪を追い詰めた元電気工事業者の執念
          • クソ野郎メモ「起きるべくして起きた」。ドコモだけじゃない、店員語る「携帯ショップの悲惨な現実」 - すまほん!!

            2020年1月初旬、NTT docomoの実店舗「ドコモショップ市川インター店(兼松コミュニケーションズ運営)」にて、不適切メモ事件が発生しました。 メモはセールスシートであり、客を「親が支払いしてるからお金に無トンチャク(無頓着)」「つまりクソ野郎」と侮辱した表現でメモした上で、なので「Disneyベタ付け(=月額制動画サービス『ディズニーデラックス』を絶対付けろ)」や「いちおしパック」加入を部下に指示した内容。これを客に渡したことで発覚、炎上した事件です。 とんでもない話ではあるのですが、この店だけに限った問題なのでしょうか。 携帯キャリアのショップというのは、そのほとんどが直営店ではなく様々な代理店によって運営されています。 このドコモショップを運営していた兼松コミュニケーションズは、代理店としてドコモショップ以外にもauショップ、ソフトバンクショップ、Y!mobileショップも運営

              クソ野郎メモ「起きるべくして起きた」。ドコモだけじゃない、店員語る「携帯ショップの悲惨な現実」 - すまほん!!
            • 値下げ品がスーパーから消える? 消費期限を延ばす”魔法のパック”とは

              「そうだ! 今日の夕飯にこの前買った肉を使おう」 そう思って冷蔵庫をのぞいたら消費期限が切れていて、仕方なく処分した経験のある人はどれくらいいるだろうか。「生鮮食品の消費期限が7日間くらいあれば捨てずにすんだのに」――そんな日常の”もったいない”を減らす商品を開発している企業がある。三井・ダウ ポリケミカル(東京都港区)だ。 同社は、消費期限を延ばすことができる特殊なラップ「スキンパック」に使用される樹脂原料「ハイミラン」を販売している。一般的な生肉の消費期限を3日から13日に、生魚は2日から7日に延ばすことに成功したという。なぜ消費期限を延ばすことができるのか? どういう仕組みなのか? マーケティング部の森田涼子さんに話を聞いた。 肉や魚の消費期限はどう決まるの? そもそも、肉や魚などの生鮮食品の消費期限はどのように決められているのか? 答えは「菌の数」だという。 「包装時に肉や魚からド

                値下げ品がスーパーから消える? 消費期限を延ばす”魔法のパック”とは
              • 【IT活用例】スマートにアプリダウンロードをしてもらう方法(NFCタグ編)

                NFCタグが安価で調達可能(1つあたり150円程度)1つのNFCタグで、iOSとAndroid両方に対応Suicaのような非接触のスマホタッチだけでOK NFCとはNear Field Communicationの略で近距離無線通信を意味します。 Suicaをはじめとした交通系ICカードや、イオンのWAONやセブン&ホールディングスのnanacoのような各種電子マネーカードと同じ仕組みです。 すでにスマホをSuica(Felica)や、iDなどの電子マネー支払いで利用している人もいると思います。 他にICタグやRFIDなどと呼ばれることがありますが、技術的には同じです。 電気ではなく磁気を使用した非接触の仕組みであり、気軽にピッとワンタッチで情報の送受信が行えることが特長です。 今回はお店のアプリインストールを促すため、そのNFCタグにiPhoneとAndroidそれぞれのアプリストアへ飛

                  【IT活用例】スマートにアプリダウンロードをしてもらう方法(NFCタグ編)
                • 20歳以上ですか? トライアルの店内で、この言葉が聞かれなくなる理由

                  20歳以上ですか? トライアルの店内で、この言葉が聞かれなくなる理由:「実証実験」の結果(1/4 ページ) 「20歳以上ですか?」――。 コンビニでアルコール飲料を購入する場合、上記のような文言が表示され、「はい」か「いいえ」を押さなければいけない。店員が見て「この人、怪しいなあ。未成年では?」となれば、身分証明書を求められる。 おじさんの中には、定型文が表示されるたびに「はい、はい、押せばいいんでしょ、押せば」と思っている人がいるかもしれないし、童顔の人の中には「幼く見られるのは仕方がないけれど、いちいち身分証明書を出すのは面倒だな」と感じている人がいるかもしれない。 このようなやりとりがなくなるだけでなく、店のスタッフがいなくなるかもしれない。そんな動きがあることをご存じだろうか。九州を本拠に置くスーパー「トライアル」(運営:トライアルカンパニー)がAIカメラを活用して、「24時間顔認

                    20歳以上ですか? トライアルの店内で、この言葉が聞かれなくなる理由
                  • 「ほぼ土下座のお願い」そごう徳島店の撤退で三セク社長が見た地獄

                      「ほぼ土下座のお願い」そごう徳島店の撤退で三セク社長が見た地獄
                    • ユニクロは値下げ、消費税「総額表示」で知っておきたい10のこと

                      2021年4月1日から商品やサービスの価格について消費税を含めた「総額表示」が義務化される。「ユニクロ全商品約9%値下げ、本体価格をまんま『税込み価格』に」にあるように、ファーストリテイリングは傘下のユニクロなどで現在表示している税抜きの本体価格をそのまま税込み価格とし、実質的に値下げして対応。そのほかの企業も対応に追われる。店舗や通信販売での価格表示が大幅に変わる今回の義務化で知っておきたい変更点など10項目をまとめた。 1:総額表示とは? 2:義務化はいつから? 3:どうして今までは総額表示ではなかった? 4:どんな表示ならセーフ? 5:どんな表示はアウト? 6:罰則は? 7:例外となる事例は? 8:企業の対応は? 9:テークアウトで税率が変わる外食はどうすべきか? 10:「100円ショップ」などの店名は変更しないといけない? 対象は、商品本体による表示(商品に添付または貼付される値札

                        ユニクロは値下げ、消費税「総額表示」で知っておきたい10のこと
                      • すべて“量り売り” イギリス最新買い物スタイル | NHK | ビジネス特集

                        ロンドン中心部から東に車で30分ほど走った場所にあるグリニッジ。天文台があることでも知られる高級住宅街だ。町の中心部にあるマーケットの一角で、その店は営業している。 扱う商品の数は豊富だ。卵や牛乳、調味料はもちろん、日用品や化粧品など、あわせて450あまりの品がずらりと並ぶ。商品はすべて“量り売り”だ。 客は容器を持参し、店に入るとまず空のまま重さを量る。買い物の準備はそれで完了だ。それぞれの容器にほしい品を必要なだけ入れていく。最後に再び容器の重さを計ると、自動で値段が表示されるしくみだ。しょうゆやシャンプーを含め、どんな商品もすべてこの方法で販売される。 試しに私もオートミールを購入することにした。一緒に取材したカメラマンが横でつぶやく。 「思ったより安い」 500グラム容器いっぱいに入れて260円ほど。地元のオーガニック品のわりに、大手スーパーで買う値段と変わらなかった。 経営者は「

                          すべて“量り売り” イギリス最新買い物スタイル | NHK | ビジネス特集
                        • 新規事業やDX、グリーン投資を後押しする事業再構築補助金(最大1億円)

                          【2024・令和6年】新規事業やDX、グリーン投資を後押しする事業再構築補助金(最大1億円) 2020〜2022年は新型コロナウイルス感染症の影響が長期化し、中小企業にとって厳しい一年となりました。 2024年度も様々な補助金が予算案として盛り込まれており、このコラムでは、『事業再構築補助金』の概要をピックアップします。公募内容や目的が一部変更され、2024年度も事業再構築補助金は継続されます。 事業再構築補助金とは、新型コロナウイルスなどによって影響を受けた中小企業等が、事業再構築を図るための費用の一部を補助する制度です。今なおコロナの影響を受ける事業者、ポストコロナに対応した事業再構築をこれから行う事業者を重点的に支援します。 個人事業主や創業間もないスタートアップ、ベンチャーなども利用できる新規事業の立ち上げや業態転換、DXをなどの新しいビジネスモデルの創出を後押しする事業再構築補助

                            新規事業やDX、グリーン投資を後押しする事業再構築補助金(最大1億円)
                          • 米小売店で万引き横行続く 大手ターゲット、9店舗閉鎖へ | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

                            米国では今年、万引きなどの犯罪による経営悪化を訴える小売チェーンが相次いでいる。大手ターゲットは「窃盗や組織犯罪」がスタッフや客の安全を脅かし、業績を悪化させているとして、4州で計9店舗を閉鎖すると発表した。 ターゲットは26日、ニューヨークの1店舗、シアトルの2店舗、サンフランシスコ・ベイエリアの3店舗、ポートランドの3店舗を10月21日までに閉店すると発表した。 米国内に約2000店舗を展開する同社は、前四半期の売上高が予想を下回った際、その一因として、万引きや返品詐欺、従業員の窃盗などによる在庫損失を表す「シュリンク」の増加を挙げた。AP通信によると、同社は5月、今年の盗難関連の損失が前年から5億ドル(約750億円)増加するとの見通しを示していた。 非営利報道機関のマーシャル・プロジェクトによると、米小売店での盗難は、運営側からの発表以外のデータが不足していることから、具体的な現状を

                              米小売店で万引き横行続く 大手ターゲット、9店舗閉鎖へ | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
                            • プロジェクトストーリー | 新卒採用 | セコマ

                              2014年12月、北海道北西部に位置する初山別村に初めてコンビニエンスストアが開店した。一般的にコンビニエンスストア1店が出店するために3,000人の商圏人口が必要とされる。人口減少、高齢化が進む中、あえて人口1,300人の過疎地域に出店したセコマ。セイコーマート初山別店開店までの裏側に迫る。 (株)セコマ 開発部 SRS直轄店スーパーバイザーを経験後、開発部にて店舗出店の土地を探すスペシャリストとして10年以上活躍。お客様が望んでいることを誠実に聞く姿勢と熱意を対応の速さで表現することをモットーにこれまでセイコーマートを110店以上開店させてきた。 この職種の社員紹介はこちら セイコーリテールサービス(株) 営業2部 2004年入社、スーパーバイザーとして、道北・道東・道南地域のFC店、SRS直轄店を幅広く担当し、常にセイコーマートがお客様に認められる地域で1番のコンビニになることを目指

                              1