並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

201 - 215 件 / 215件

新着順 人気順

少子化の検索結果201 - 215 件 / 215件

  • ドワンゴ川上会長 少子化対策お粗末ニッポンに憤り:日経xwoman

    子どもが生まれて3カ月のKADOKAWA・DWANGOの川上量生会長。親となって初めて直面した日本の「待機児童問題」に憤り、思わず本社内に保育園を設置することに。親になって感じたこと、父親の育休取得、経営者として考える社員の結婚・出産、自身の子育て論について、日経DUAL羽生祥子編集長がインタビューしました。 ※インタビュー後編「ドワンゴ川上会長 ジブリは説教くさいから好き」はこちらです。 羽生 日経DUALは、共働きで子どもを育てているお父さん・お母さん向けのメディアです。ワーキングママやパパは本当に不安だらけ。記事の感想やDUALのアンケートの回答を見ていますと、生活しづらいと皆さん訴えています。川上家も共働きだと伺いましたが、出産の時期は大変でしたか? 川上量生(以下、川上会長) うちは計画出産だったので出産日は病院の都合で決まりました。それで、産前産後の1週間、僕の会社のスケジュー

      ドワンゴ川上会長 少子化対策お粗末ニッポンに憤り:日経xwoman
    • 古川 on Twitter: "たぶん40世紀の歴史学会でも日本衰退の理由は外敵侵入説とか自然災害説とか内乱説とかが有力で、政策の失敗でなんとなく少子化が進んで滅びたという説は地味だから人気なさそう"

      たぶん40世紀の歴史学会でも日本衰退の理由は外敵侵入説とか自然災害説とか内乱説とかが有力で、政策の失敗でなんとなく少子化が進んで滅びたという説は地味だから人気なさそう

        古川 on Twitter: "たぶん40世紀の歴史学会でも日本衰退の理由は外敵侵入説とか自然災害説とか内乱説とかが有力で、政策の失敗でなんとなく少子化が進んで滅びたという説は地味だから人気なさそう"
      • きっこさんはTwitterを使っています: "自分が子どもを1人も作れない総理大臣が「少子化対策」だなんて、まるでギャグ漫画だな。"

        @kikko_no_blog 子どもが欲しくても授からない夫婦もいる。そういう努力してもどうにもならないことを揶揄するのは最低。そもそも、子どもがいない総理大臣の間は、少子化対策をやってはいけないのか。子どもを産んだことのない私は、子育て支援の応援もできないのか。

        • 日本少子化の実態 全国調査から「男性の低学歴・低収入化」に明らかな相関が見つかる(2022) - 科学ニュースメディア!ナゾロジー

          少子化は現在日本が抱える課題の1つです。 この原因について、経済的格差の問題を指摘する声は多く聞かれますが、実際のところ親となる人の経済状況や学歴などがどう関係するかは、十分な分析はされておらず不明瞭なままでした。 そこで東京大学大学院医学系研究科に所属する坂本 晴香(さかもと はるか)氏ら研究チームは、国立社会保障・人口問題研究所が実施する出生動向基本調査を用いてデータ分析を実施。 その結果、高学歴・高収入な男性ほど、子供を持つ割合が多く、男性の低学歴・低収入化、雇用形態の変化が少子化の一因であると判明しました。 研究の詳細は、2022年4月27日付の科学誌『Plos One』に掲載されています。

            日本少子化の実態 全国調査から「男性の低学歴・低収入化」に明らかな相関が見つかる(2022) - 科学ニュースメディア!ナゾロジー
          • 「妊娠のリミット? 何それ?」少子化の原因は男たちの“無知”と“過信”にあり? - messy|メッシー

            女性が抱える“妊娠のリミット意識”を、男たちは本当に知らない 清田代表(以下、清田) 今回は、「卵子凍結保存」をテーマにした『私、いつまで産めますか?』(WAVE出版)という本を取り上げてみたいと思います。 佐藤広報(以下、佐藤) のっけから「何で男が卵子の本を?」と思われそうですが……。 清田 桃山商事では「失恋ホスト」といって、悩みを抱える女の人たちから恋バナを聞かせてもらう活動をしているんだけど、相談者に一番多いのはアラサー世代の女性で、かなりのケースに“妊娠のリミット意識”という問題が関わっていることに気づかされる。 佐藤 「彼女は結婚して子供を産みたいけど、彼氏は曖昧な態度で決断を先延ばしにしようとする」みたいな話は本当に多いし、恋人がいない人でも、どんどんリミットに近づいていく感覚に苛まれ、精神的に追い込まれているケースが多々あるよね。 清田 これは激しく自戒を込めてだけど……

              「妊娠のリミット? 何それ?」少子化の原因は男たちの“無知”と“過信”にあり? - messy|メッシー
            • 少子化担当大臣 「子供が『できた』って言うの禁止。『神様から授かった』と言うこと」 : 痛いニュース(ノ∀`)

              少子化担当大臣 「子供が『できた』って言うの禁止。『神様から授かった』と言うこと」 1 名前: 河津落とし(京都府)@\(^o^)/:2014/10/07(火) 23:25:23.52 ID:VD2OjxQ60●.net 「子どもができた」という言葉は禁止! 有村治子のオカルト的中絶反対論 女性問題に無関心な一方で有村は夫婦別姓や人工中絶に大反対している。彼女は以前、“祖国の英霊及び戦後中絶された胎児に心からの謝罪・鎮魂を”という意味不明な主張をする人工中絶反対運動の団体「天使のほほえみ」主催の講演会に参加したことがあるのだが、そこでこんなことを語っているのだ。 「日本はいつから、『子供ができた・できない、作った・作らない、堕す・堕さない』などの言葉を使う国になってしまったのか。その頃から、子が親を殺し、親が子を殺す世相になってしまったのではないか。これからは、『神様から、仏様から、天から

                少子化担当大臣 「子供が『できた』って言うの禁止。『神様から授かった』と言うこと」 : 痛いニュース(ノ∀`)
              • かななのか on Twitter: "国「少子化が深刻な問題です早く子供産んで」 女「お金かかるよ」 企業「女性は賃金低めだよ」 女「じゃあ安定した人と結婚する」 男「収入で男選ぶなクズ」 女「じゃあ産後も働く」 地域「子供を預ける場所ないよ」 女「それじゃ産めない」 国「女性手帳配るよ」 女「」 #女性手帳にNO"

                国「少子化が深刻な問題です早く子供産んで」 女「お金かかるよ」 企業「女性は賃金低めだよ」 女「じゃあ安定した人と結婚する」 男「収入で男選ぶなクズ」 女「じゃあ産後も働く」 地域「子供を預ける場所ないよ」 女「それじゃ産めない」 国「女性手帳配るよ」 女「」 #女性手帳にNO

                  かななのか on Twitter: "国「少子化が深刻な問題です早く子供産んで」 女「お金かかるよ」 企業「女性は賃金低めだよ」 女「じゃあ安定した人と結婚する」 男「収入で男選ぶなクズ」 女「じゃあ産後も働く」 地域「子供を預ける場所ないよ」 女「それじゃ産めない」 国「女性手帳配るよ」 女「」 #女性手帳にNO"
                • 福島党首 少子化相に - finalventの日記

                  ⇒NHKニュース 福島党首 少子化相に内定 民主党の鳩山代表は、16日の新政権の発足に向けて、15日夜じゅうには閣僚などの人事の全容を固めたいとしており、新たに少子化対策や消費者、それに男女共同参画などを担当する大臣に社民党の福島党首が内定しました。 産まない選択―子どもを持たない楽しさ: 福島 瑞穂 ⇒オンライン書店ビーケーワン:福島瑞穂の落第子育てノート

                    福島党首 少子化相に - finalventの日記
                  • 財政審:教職員4万人削減…「少子化」着目、歳出見直し案 - 毎日新聞

                    • 給与は上がり、持ち家率も高いのに…経済的に恵まれた「ベビーブーム世代」の幸福度が顕著に低い納得の理由 少子化には意外な利点がある

                      「えっ! 同じ年に生まれた人が多いか少ないかで、なんで幸せに差がでてくるの?」と思われた人も多いかもしれませんが、実はさまざまな経路をつうじて私たちの幸せに影響を及ぼすことがわかっています。もともとこの議論は、アメリカやイギリスで分析が進められており、興味深い結果が徐々に明らかになりつつあります。 今回はこれらの研究例を用いて、「同級生の数の多さ」と「幸せ」の関係について見ていきたいと思います。 同級生の数が多いほど幸福度が低い まず、アメリカの研究例から見ていきましょう。アメリカを対象とした分析を行ったのは、ノースカロライナ大学のヤン・クレア・ヤン教授です(*2)。彼女は1972年から2004年までの33年間のアメリカのデータを用い、「同級生の数の多さ」と「幸せ」の関係について分析を行いました。 ヤン教授の分析の結果、分析対象となったアメリカ人の中でも、ある世代の幸福度が特に低いことがわ

                        給与は上がり、持ち家率も高いのに…経済的に恵まれた「ベビーブーム世代」の幸福度が顕著に低い納得の理由 少子化には意外な利点がある
                      • 河井法相が一部報道受け辞任 後任に森まさこ元少子化担当相 | NHKニュース

                        河井法務大臣は、先の参議院選挙で当選した妻の選挙運動をめぐる一部報道を受けて、法務行政への信頼が損なわれてはならないとして辞任しました。閣僚の辞任は先月の内閣改造後2人目で、安倍総理大臣は後任に、自民党の森まさこ・元少子化担当大臣を起用しました。 これを受けて河井大臣は辞任する意向を固め、31日朝8時すぎ、総理大臣官邸で安倍総理大臣と面会し、辞表を提出しました。 このあと河井大臣は記者団に対し、「報道の件は、私も妻も全くあずかり知らないところだが、今後、しっかりと調査して、説明責任を果たしていきたい。確認・調査を行うあいだ、国民の法務行政への信頼は停止してしまい、1分1秒たりとも法務行政への信頼が損なわれてはいけないと考え、けさ決断した」と述べました。 安倍総理大臣は、河井氏の後任に、自民党の参議院議員の森まさこ・元少子化担当大臣を起用することを決め、森氏は、さきほど皇居での認証式に臨みま

                          河井法相が一部報道受け辞任 後任に森まさこ元少子化担当相 | NHKニュース
                        • 子持ちの人って中出しの瞬間に社会貢献とか少子化とか年金とかフリーライ..

                          子持ちの人って中出しの瞬間に社会貢献とか少子化とか年金とかフリーライダーのこととか考えたりしてるんですか

                            子持ちの人って中出しの瞬間に社会貢献とか少子化とか年金とかフリーライ..
                          • 「子供は“嗜好品”“贅沢品”だと」“異次元”の少子化対策の陰で・・・結婚・子供を諦め始めた若者たち【報道特集】 | TBS NEWS DIG

                            深刻な少子化社会の日本。結婚したくてもできない…。子供は作れない…。フリーランス、非正規のカップルからは「もう手遅れだ」と諦めの声すら出ています。政府が“異次元”だとした少子化対策のたたき台で、食い…

                              「子供は“嗜好品”“贅沢品”だと」“異次元”の少子化対策の陰で・・・結婚・子供を諦め始めた若者たち【報道特集】 | TBS NEWS DIG
                            • 女性の雇用制限が少子化対策になる?炎上ツイートから見る「弱者男性論」

                              News&Analysis 刻々と動く、国内外の経済動向・業界情報・政治や時事など、注目のテーマを徹底取材し、独自に分析。内外のネットワークを駆使し、「今」を伝えるニュース&解説コーナー。 バックナンバー一覧 「本気で有効な少子化対策をしようとすれば女子教育の抑制と、それにともなう女性の雇用機会の制限(からの所得抑制)しかない」という内容のツイートがプチ炎上し、議論を呼んでいる。最近SNS上で「弱者男性論」が話題になっているが、それとも通底している考えだと感じる。男女を分断する言説はなぜ生まれるのか。(フリーライター 鎌田和歌) インフルエンサーのツイートがプチ炎上 至るところで緊急事態宣言が出され、外出自粛が続き、ついついSNSばかり見てしまっているという人も多いかもしれない。 そんな中、LINEの執行役員やZOZOのコミュニケーションデザイン室長などを務めていたこともある田端信太郎氏の

                                女性の雇用制限が少子化対策になる?炎上ツイートから見る「弱者男性論」
                              • 少子化は、お母さんが産む子どもの数が減ったからではない【少母化問題】|荒川和久/独身研究家・コラムニスト

                                少子化に危機感を抱く人は相変わらず多いと思いますが、残念ながら、少子化は絶対に解消されないという話をします。 株式会社エアトリが、20代~70代の男女934名を対象に行った調査では、日本政府が現在実施・導入を検討している施策について、「少子化対策に効果がある」と思うものはどれですか?という質問をしています。 ざっくり言うと、「待機児童の解消」や「フレックスの弾力化、テレワークの推進」「幼児保育の無償化」など、特に子育て夫婦に対する支援を求める声が圧倒的に多いようです。それもどちらかと言えば、働くお母さんの支援的なものが多い。 もちろん、それはそれとしてやるべきことなんですが、それは本当の意味の少子化対策ではなく、子育て対策なんですよね。子育てをしている親に対してもっと支援を強化すれば、子どもをもっと生むようにになる、と言いたいのでしょうか? 残念ながら、子育て支援をこれ以上やっても、少子化

                                  少子化は、お母さんが産む子どもの数が減ったからではない【少母化問題】|荒川和久/独身研究家・コラムニスト