並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 12 件 / 12件

新着順 人気順

少子化の検索結果1 - 12 件 / 12件

  • 「子どもの少ない人は反省を」 笹川尭元総務会長が自民会合で発言:朝日新聞デジタル

    自民党・笹川尭元総務会長(発言録) お金を出したら人口が増えると思ったら大間違いだ。そんなことはありえない。やっぱり男がしっかりしないといかん。あなたの子どもならぜひ産みたい。作りたい。(女性が)そういう気持ちになるような旦那が増えなきゃだめだ。みんな胸に手を当てて反省してください。子どもの少ない人は。 もちろん人間のことですから、子どもができない人もいる。しかし、その人はその人として働いて、世の中のために尽くしているからそれはそれでいいんだ。 やっぱり男がしっかりすれば、必ず女性は子どもをこしらえてくれる。頼まなくても、わが愛する主人のために子どもを産もうとなる。お金の問題ではない。(前橋市内での自民党群馬県連大会で)

      「子どもの少ない人は反省を」 笹川尭元総務会長が自民会合で発言:朝日新聞デジタル
    • この年で独り者になって知ったのだが、緊急連絡先がないと家も借りられない→ もう非婚や少子化でおひとり様や一人っ子も多いから保証人問題は直面したら詰む

      たいしょう @taisho__ この年で独り者になって知ったのだが、緊急連絡先が決められないと家も借りられない。保証会社があっても問題は解決しない。親なきあとどうするのか結構大きな問題かもしれない。 2024-06-24 10:30:12

        この年で独り者になって知ったのだが、緊急連絡先がないと家も借りられない→ もう非婚や少子化でおひとり様や一人っ子も多いから保証人問題は直面したら詰む
      • 自由恋愛に代わる次世代再生産システムって何があるだろう

        あるデータによると、自由恋愛が出来る(その延長線としての結婚・出産も)男女は全体の約3割らしい。 たった3割なのかよ! 3割ということは、残りの7割は自分の力で恋人を作ることが出来ず、喪女とモテない男になってしまうということだ。 逆に言えば、自由恋愛の仕組みが社会に組み込まれている状態では、モテない男女がむしろ多数派なのだ。 自由恋愛は、両者の合意の上で成り立つカップリング、しいては結婚・出産に繋がる思想である。 そして個人の自由意思を最大限に尊重するという前提の上で成り立っているので、ポリコレとも親和性が高い。 昔の「家」同士の取り決めで結婚が決まっていたことへのカウンターとして生み出された自由恋愛なのだから、それは当然だろう。 しかし自由恋愛システムは、構造的に大量のモテない人間を生み出す。 分かっている人は分かっているかもしれないが、非婚化・少子化の最大の原因はこの自由恋愛システムな

          自由恋愛に代わる次世代再生産システムって何があるだろう
        • 蓮舫氏「子供産めば控除増える」演説に総ツッコミ「年少扶養控除を奪ったのは民主党!」 - Smart FLASH/スマフラ[光文社週刊誌]

          蓮舫氏「子供産めば控除増える」演説に総ツッコミ「年少扶養控除を奪ったのは民主党!」 社会・政治FLASH編集部 記事投稿日:2024.07.04 16:00 最終更新日:2024.07.04 16:03 7月3日から、「年少扶養控除」「税額控除」のキーワードがXでトレンド入りしている。 そのもととなっているのが、Xに投稿された蓮舫氏の演説の動画だ。 「その動画は、6月30日に蓮舫氏が銀座でおこなった街頭演説にテロップをつけたもので、蓮舫氏を支持する人物がアップしました。 蓮舫氏は動画で少子化対策について話しており、『現役世代は結婚して子どもが産まれれば 控除がドンドン増えていく』というテロップがつけられていました。 しかし、それに対し、年少扶養控除は廃止されており、子どもが生まれても控除は増えないのではないかーーという指摘が相次いだのです」(週刊誌記者) 【関連記事:蓮舫氏がまたも“ブーメ

            蓮舫氏「子供産めば控除増える」演説に総ツッコミ「年少扶養控除を奪ったのは民主党!」 - Smart FLASH/スマフラ[光文社週刊誌]
          • これはいくらなんでも歴史修正し過ぎぃ 氷河期世代は、社会に出る1990年代の..

            これはいくらなんでも歴史修正し過ぎぃ 氷河期世代は、社会に出る1990年代の段階で十分、 女が結婚しない人生、子供を産まない人生も認められていた時代だよ 山口智子さんや小泉今日子さんが肯定的に見られていた時代だったよ。 多様性の欠片もなかったどころか、今よりも寧ろずっと多様性良いねの時代だった。 なのに突然少子化が叫ばれ出してバックフラッシュが起きたのは21世紀に入ってから。 だから敢えて結婚出産した人達は全員、自ら望んでその人生を選んだ事を無視してはいけないと思うよ。 氷河期世代の女性に子供を産まなかった人が多いのは、多様性どうこうじゃなくて純粋に経済問題だと思う この人は医者になれる上級国民だから理解出来ていないのか? 宋美玄🐰子宮体がん検診は実は不要です @mihyonsong 子供を欲しくなければ産まなくても人生全然いいと思う。 でも氷河期世代は、20代終わりに、30すぎて結婚も

              これはいくらなんでも歴史修正し過ぎぃ 氷河期世代は、社会に出る1990年代の..
            • はてなでミュートにしてるワード一覧

              フェミtogetter暇空ひまそら結婚男女親恋愛子育て下方婚非モテ弱者男性少子化殺人自殺自民維新共産つばさ安倍ジャンプ文春Everything分裂勘違い田中さんカスハラ反ワクチン韓国草津町ジャニキャンセルポリコレ年収監禁万博マイナンバーマイナカード蓮舫都知事表現の自由夫婦別姓リベラルオープンレター選挙GREENコロンブス

                はてなでミュートにしてるワード一覧
              • 「派遣紹介者は30代まで」と言われたから、もうそれ無理ですって説明する資料を作ってたらすごい怖くなってきた…→「20歳以上10人のうち7.6人は40代以上」

                しぶや @wormamaantenna その2.4人の中で経験だのスキルだの選んでいたらもう絶対に決まらないって。人口比率的に無理ゲーだって。その2.4人はより良い条件のところに就職するから派遣では無理だって。「20代30代の良い人材を派遣で雇うことは奇跡に近い」という絶望的な資料の完成さ… しぶや @wormamaantenna 担当者みんな時間が止まってるんだよ。10人応募者がいたら5人は20代~30代で、残り5人が40代~50代だと思っている。実際は20代1人、30代1人、40代1人、50代3人、60代2人、70代2人って感じ。そして20代と30代は他社と取り合いになるから選考辞退や内定辞退が多い。 しぶや @wormamaantenna こうやって数字で見てみると、新卒採用の給与を引き上げたり、福利厚生や産休育休制度を独自に充実させたり、産休育休者のフォローをした人に手当を出したり

                  「派遣紹介者は30代まで」と言われたから、もうそれ無理ですって説明する資料を作ってたらすごい怖くなってきた…→「20歳以上10人のうち7.6人は40代以上」
                • 東京の「出生率0.99」を騒ぐ人に欠けている視点

                  6月5日に発表された厚労省の2023年人口動態統計概数値において、日本全体の合計特殊出生率が1.20、東京都に至っては、0.99になったことが大きな話題となりました。 2023年に限らず、東京の同出生率は都道府県別では長らく最下位が定位置です。ただでさえ、日本全体の少子化とは、東京が大きく足を引っ張っていると思われるかもしれません。 しかし、この合計特殊出生率だけを取り上げて、少子化について語るのは妥当ではありません。 合計特殊出生率を勘違いしている人も 合計特殊出生率とは、49歳までの年齢を対象とし、1人の女性が生涯に産む子どもの数とされているものですが、多くの人がいまだに勘違いしていることがあります。1人の女性が生涯に産む子どもの数であることはその通りですが、子どもを産んだ女性(母親)が何人子どもを産んでいるかという数字とは違います。 合計特殊出生率計算式の分母には、未婚や既婚無子の女

                    東京の「出生率0.99」を騒ぐ人に欠けている視点
                  • 外貨建て年金の利率、金利高反映せず 金融庁が問題視 - 日本経済新聞

                    外貨建ての個人年金保険を巡り、契約者に約束する利回りである予定利率を見直すよう金融庁が生命保険会社に要請している。米国などの海外金利が4~5%であるにもかかわらず、年金開始後の予定利率を0.25%などとする商品があるためだ。利率が低いと実質的な保険料負担が重くなり、金融庁は顧客利益に反しているとみている。米国の長期金利は4%超、予定利率0.25%どまり「年金開始後の予定利率を実際の運用利率

                      外貨建て年金の利率、金利高反映せず 金融庁が問題視 - 日本経済新聞
                    • 日本の夫婦が生む子どもの数は70年代以降減っていない

                      <少子化の背景にあるのは未婚率の上昇で、その対策には若年層全体への経済支援が必要> 第3子を出産した家庭に祝い金を支給し、児童手当も手厚くしている自治体が多い。国としても、多子世帯の学生については、大学の授業料を無償にする方針を示している。子どもを3人、4人育てる家庭の負担を軽減しよう、という配慮からだ。 こういう政策の背景には、「今の夫婦は、子どもを1人、多くても2人までしか産まない」「少なく産んで大事に育てる考えが広まっている」という認識がある。確かに、そういう面もあるだろう。「子を1人育てるのに何千万円」という試算を聞いては、夫婦は青ざめ、第2子・3子の出産を控えようとする。少子化が進むのは、夫婦が産む子どもの数が減っているためだ、と言われたりもする。 だがデータを見ると、そうとも言えない。<表1>は、戦後初期からの出生数を5年間隔で辿ったものだ。 出生数は、第2次ベビーブームを過ぎ

                        日本の夫婦が生む子どもの数は70年代以降減っていない
                      • 少子化対策、もう手遅れ? 海外でも注目される「日本を反面教師に」:朝日新聞デジタル

                        ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                          少子化対策、もう手遅れ? 海外でも注目される「日本を反面教師に」:朝日新聞デジタル
                        • 出生率はいわば「住民投票」 日本の人口が減り続ける根本理由とは:朝日新聞デジタル

                          ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                            出生率はいわば「住民投票」 日本の人口が減り続ける根本理由とは:朝日新聞デジタル
                          1