並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

161 - 200 件 / 446件

新着順 人気順

岐阜 名物の検索結果161 - 200 件 / 446件

  • 日本一ソフトウェアの「ヒロインを過酷な目に合わせる人」こと古谷優幸氏にインタビュー。可愛さと狂気が同居する作風へのこだわりとは

    日本一ソフトウェアの「ヒロインを過酷な目に合わせる人」こと古谷優幸氏にインタビュー。可愛さと狂気が同居する作風へのこだわりとは 編集部:御月亜希 ライター:稲元徹也 日本一ソフトウェアは,ローグライクRPG「void tRrLM(); //ボイド・テラリウム」(PS4/Switch)のDLCと,PlayStation 5版となる「void tRrLM(); ++ver; //ボイド・テラリウム・プラス」を,2021年2月18日にリリースする。 ボイド・テラリウムと言えば,か弱い女の子のトリコがさまざまなエグい病気にかかってしまい,それをなんとか助けるべくダンジョン探索に赴くというRPGだ。そのエグさがタイトル発表時から注目されていたが,日本一ソフトウェアは,こうした「ヒロインが過酷な目に合う」タイトルをいくつか出している。2014年の「htoL#NiQ -ホタルノニッキ-」と2016年の「

      日本一ソフトウェアの「ヒロインを過酷な目に合わせる人」こと古谷優幸氏にインタビュー。可愛さと狂気が同居する作風へのこだわりとは
    • 【白川郷】寒がりジャーマンシェパード、雪国へ行く!【世界遺産】 | 維桜さんブログ

      こんにちは。飼い主♀です。 「こんちゃー!」 今日は、寒がりな維桜さんと一緒に世界遺産へやってきました! 一面を銀世界に包まれた風情のある町、ここは・・・ 岐阜県は白川村にある合掌造り集落、白川郷です! 「さ、歩くわよ〜!」 さっそく、世界遺産となった合掌造りの町並みを散策させてもらいましょう。 「え、これ、ぜ〜んぶ雪!?」 そうよ、雪〜! 地元の方によると、今年は暖冬の影響で積雪が少ないそうです(これで!?)。 大阪在住の維桜さんにとって、雪を見るのは犬生で2回目のこと! 雪を見ただけで、テンション上がっちゃう〜! 「雰囲気あって、いいとこだねぇ〜」 茅葺き屋根の縁をのぞくと・・・ つららがこんなに! この日は氷点下1℃の気温でした。 夜はもっと寒いんだろうなぁ・・・。 合掌造りの村を歩いていると、お腹が空いてきました。 去年の夏もたらふくいただいた超絶品の飛騨牛まんや、 「よだれがじゅ

        【白川郷】寒がりジャーマンシェパード、雪国へ行く!【世界遺産】 | 維桜さんブログ
      • 旨いものや・福助/秩父夜祭2023&秩父の郷土料理

        60代。 酒場を知り尽くしたオッサンの飲んだくれ日記。 連日、東京の酒場で飲んでます。 天国に酒は無い!生きている内に飲もう♪ 嫁さんと初冬の秩父旅行、夜祭見物に出かけた。 “秩父夜祭”は京都の“祇園祭”、岐阜の“高山祭”と共に「日本三大曳山祭り」に数えられている。 笠鉾2基と屋台4基の山車が市内を曳行し勇壮な屋台囃子を打ち鳴らす。 秩父夜祭の見どころは豪華絢爛な屋台(山車)と冬の花火。 昼の屋台巡行をガッツリ堪能した我々。 ホテルに戻り暫しの休憩タイム。 バナー↓をポチポチッとお願いします ホテルで休憩というと。 よからぬ事を想像する人がいるかも知れないが… 我々の場合は本当の休憩だ(テレビを観たり、仮眠したり、ラジバンダリ) そして18時過ぎ… 屋台と花火のコラボレーションを堪能するため秩父の街に繰り出した。 たくさんの提灯が灯る屋台が街並みを巡行している。 幻想的で雰囲気バツグン、や

          旨いものや・福助/秩父夜祭2023&秩父の郷土料理
        • 黒猫サンタさんのパン作りブログ

          今回のドイツ出張では、訪問先の企業やアテンド頂きました日本企業のご担当者様に様々な心遣いを頂き、楽しい時間を過ごすことができました。 www.santa-baking.work その一部をご紹介致します。 あまり楽しんできたことを記事にしますと、?本当に仕事で?と思われそうですが、ほとんどの催しは仕事後のイベントで、間違いなくパン関係の仕事で行ってきていますので念のため。 【 目次 】 Welcome Dinner サプライズイベント LAST Dinner フランクフルト ダウンタウン(旧市街) Welcome Dinner 初日のレセプションは、訪問先の企業敷地内でケータリングサービスを利用したBBQパーティーでした。 料理は肉とポテト、ソーセージが中心ですが、サーモンといったシーフード系も充実しています。 もちろん食事系のパンはハード生地で、料理にしっかりとマッチしています。 そして

            黒猫サンタさんのパン作りブログ
          • 被災地の報告~小諸市児童たちのスープ

            2019年 11月30日(土) 地震・豪雨・台風、その他の災害の復興を心からお見舞い申し上げ、お祈りします。 関心を持ち続け、支援をと願います。 災害が増え、報告が多いです。 「あふれる善意から、自分に出来る支援を。」 日々変化する、復興の事を少し報告。 happy-ok3の、日記の記事は被災地の報告の下に。 【台風19号 2019・10】 ●台風19号の被災者に向け、首相官邸が 「令和元年台風第19号災害対策特設ページ」 を開設した。政府による支援情報を、地域別にまとめている。 ●帝国データバンク郡山支店は28日、台風19号に伴う郡山市内の浸水区域の 立地企業は441社で、市内企業の10%弱が集積しているという調査結果を公表。 大半は中小・小規模企業で、産業別では建設業が全体の3割占めた。 郡山市浸水区域立地企業の産業別社数・構成比 (写真:福島民友様) 浸水区域にある企業や事業所の多く

            • 大阪グルメ+小観光旅~大阪グルメ駆け足旅~【遠征記その25】 - スタ辞苑〜全国スタジアム観戦記〜

              注:本記事は新型コロナウイルス感染拡大後の情報を元にしています 今回はラグビートップリーグの試合観戦のために東大阪市花園ラグビー場を訪れた時の遠征記を紹介します。 試合観戦の模様はこちらをどうぞ! sportskansen.hatenablog.jp 時間の制限もあり十分な観光はできませんでしたが、大阪名物タコパを楽しむなど大阪気分に浸りました(笑) 簡単な旅程は下記のとおりです。 1日目・花園で試合観戦+大阪グルメ 2日目・大阪グルメ まとめ それではごゆっくりどうぞ! 1日目・花園で試合観戦+大阪グルメ 東海道新幹線でGO WEST。適当に乗ったらN700Sが来ました。 これまでのN700系に比べると電光掲示板が見やすくなったり、座席の色が変わっていたりとマイナーチェンジしています。 何より一番大きいのはすべての座席にコンセントがつくようになったことですね。 これまでは窓側にしかついて

                大阪グルメ+小観光旅~大阪グルメ駆け足旅~【遠征記その25】 - スタ辞苑〜全国スタジアム観戦記〜
              • 岐阜県白川村 道の駅白川郷 熊うどん - ミドラー探訪記

                岐阜県白川村の「道の駅白川郷」を紹介します。 世界遺産合掌造り集落の近くにあるので、こちらで食事をしたりお土産を買って行くのも良いかもしれません。 今回は地元ならではの名物メニューの食レポをしたいと思います。 営業時間 8:30~17:00(売店) 9:30~16:00(食事処) 定休日 年末年始(12月29日~1月3日) 10月18日、19日は祭礼の為、売店のみの営業。 雪が積もらないように、屋根は合掌造りになっていました。 この辺りは雪が結構積もるみたいだから冬の季節は雪かきで大変そうですね。 合掌ミュージアムの中は大きな本物の合掌造り家屋が展示されていて、建築の過程を学べる場所になってました。入場料は無料で入れます。 壁に貼られていたメニューの熊うどんが凄く気になったので食堂に入ります。 熊汁は熊肉が入った味噌汁で白川郷に生息する熊の肉を使用した料理ですね。 ちなみに熊肉が一番美味し

                  岐阜県白川村 道の駅白川郷 熊うどん - ミドラー探訪記
                • 【Python】新潟県に一番似ている国は○○?各都道府県に似た形の国を調べてみた - ENGINEERING BLOG ドコモ開発者ブログ

                  はじめに この記事はNTTドコモアドベントカレンダーの4日目の記事です。 こんにちは、NTTドコモサービスイノベーション部の福島です。 こちらの日本地図、おかしなところがあります。気づきますでしょうか。正解は少し下にあります。 話は変わりますが、以前テレビを見ていると「日本地図の四国をオーストラリアに変えても気づかないのでは?」という検証をやっていました。 また、パスタが名物の群馬県高崎市の特集番組では、市の形もパスタの本場のイタリアと似ているというトリビアが紹介されていました。 名前は知っていても国の形までは知らない国って結構あるな、各都道府県の形に似ている国って知らないだけで実はあるんじゃないかな、と気になったので調べてみます。 冒頭の日本地図ですが、正解は九州の各県が別の国のシルエットに置き換えられていました。 実現方法 図形の形の類似度を数値化するライブラリが無いか調べてみると、最

                    【Python】新潟県に一番似ている国は○○?各都道府県に似た形の国を調べてみた - ENGINEERING BLOG ドコモ開発者ブログ
                  • 横浜で逃げた3.5メートルのヘビ 今も見つからず 飼い主謝罪 : 痛いニュース(ノ∀`)

                    横浜で逃げた3.5メートルのヘビ 今も見つからず 飼い主謝罪 1 名前:エクスプロイダー(愛媛県) [JP]:2021/05/08(土) 18:45:11.90 ID:8S4VqXZ30 横浜で逃げたヘビ 飼い主が謝罪 いまも見つからずあすも捜索へ 横浜市のアパートから逃げ出した体長およそ3.5メートルの「アミメニシキヘビ」の飼い主が取材に応じ「自分の管理の甘さで近隣の方に迷惑をかけ、おわびします」と謝罪しました。ヘビは見つかっておらず、警察は9日も捜索を続けることにしています。 今月6日、横浜市戸塚区のアパートの部屋からペットとして飼育されていた体長およそ3.5メートル、重さおよそ10キロの黄色の「アミメニシキヘビ」が逃げ出しました。 このヘビの飼い主が8日夕方、取材に応じ「逃げたヘビによって何らかの危険が発生してしまうことがいちばんあってはならないことだと思っています。自分の管理の甘さ

                      横浜で逃げた3.5メートルのヘビ 今も見つからず 飼い主謝罪 : 痛いニュース(ノ∀`)
                    • 無事発売……! 2021年度の「青春18きっぷ」、何が変わる? 鉄道ファン目線でポイントチェック

                      JRグループは2月8日、2021年度の「青春18きっぷ」を発売すると発表しました。 鈍行旅行の代名詞「青春18きっぷ」(写真:呼んでる渋沢) (関連記事)「今すぐ旅したくなる」 どうやって使うの?「青春18きっぷ」旅漫画 鉄道ファンにとってはおなじみの青春18きっぷは、年度ごとにJRグループから発売することが告知されます。 1982年の登場からこれまで発売されなかったことはありませんが、2021年度は感染症の影響で発売を見合わせるのではないかと不安の声がありました。それだけに本年度の無事登場にファンとして安堵。もちろん、利用者側の感染症対策意識も必須です。 2021年も発売が決定。普通列車の旅が楽しめる(写真:呼んでる渋沢) では、2021年度の青春18きっぷの楽しみ方と、本年度から変わりそうな注意点を鉄道ファン目線でチェックしていきましょう。 長期休暇シーズンに合わせて販売される「1万2

                        無事発売……! 2021年度の「青春18きっぷ」、何が変わる? 鉄道ファン目線でポイントチェック
                      • (社説)財政再建目標 虚構の議論を改めよ:朝日新聞デジタル

                        ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                          (社説)財政再建目標 虚構の議論を改めよ:朝日新聞デジタル
                        • 誰もいない所へツーリング。1800000mlのお酒を買ってきた。 - 期間工だったフグメットが居酒屋を始めちゃいました

                          前回、誰もいなさそうな渓谷へとツーリングに行ったはずが思いのほか人だらけだった。ならば今回こそはと誰もいないであろう場所へとバイクで走りに行くのである。 なんも無い所・・・岐阜か?誰だ!岐阜に何も無いなんて言ったやつは! 岐阜方面を目指して山中を走って行く~。 途中、足助(あすけ)という町にあるレプリカカラーのセブンイレブンで休憩する。昔ながらの町並みに建つコンビニやファーストフード店は大体このレプリカカラーだ。この町もちょっと覗いていく。 古い町の名物、古い町並み改め足助の町並み。緊急事態だ、閑散としております。 この郵便局、イカすぜ~。うちの町にもこんな郵便局が欲しい。うちの町ってどこだ? しばらく走っているとすぐに到着 奥矢作湖 ふぅ~、大自然の中、人なんているわけない・・・本当にいなかったと思うよ。ここはまだ愛知県の豊田市。豊田市って広いのよ~、車の工場ばかりが建っているわけじゃな

                            誰もいない所へツーリング。1800000mlのお酒を買ってきた。 - 期間工だったフグメットが居酒屋を始めちゃいました
                          • 熊本県のブランドマス!奥阿蘇マスをお取り寄せしたよ【村上養魚場】 - 大人女子ヤギネの食レポブログ

                            村上養魚場の奥阿蘇マス こんにちは! 食レポ熟女ヤギネでございます(・ω´・+) 私は魚のマスが好きです。 住んでいる地域が北陸に近く、富山県の名物鱒寿司が大好物ですし、小学生の頃に庭の池でマスを飼っていたこともあります(ノ´∀`*) テレビでマスに関するグルメ番組を見て、 「 ブランドマスなるものが食べてみたい! 」 という思いに駆られ、どれにしようか迷った挙げ句、今回は熊本県のブランドマスである奥阿蘇マスを村上養魚場さんから購入してみることにしました。 で、実際に届いたものがこちらです。 見てわかるレベルに超新鮮!Σ(・ω・ 冷凍便だと勝手に思いこんでいたので、冷蔵便でちょっと慌てました。 その日の夕飯のメニュー、土壇場で変更でございます。 これは食べるのがとても楽しみだー(*´Д`) 村上養魚場の奥阿蘇マス 奥阿蘇マスとは 今回購入したセット 実際に食べてみる フィーレ アラ まとめ

                              熊本県のブランドマス!奥阿蘇マスをお取り寄せしたよ【村上養魚場】 - 大人女子ヤギネの食レポブログ
                            • 木曽路の絶品😂「元祖そば饅頭」 - 週刊あんこ

                              今回はあんこ旅の中で出会った木曽路の「そば饅頭」の美味さについて、書きたい。 そば饅頭と言うと、京都の「本家尾張屋」や「かわみち屋」が有名だが、それらは焼き菓子で、個人的には「へえー」という美味さだったが、中山道あんこ旅の途中で立ち寄った「元祖そば饅頭 芳香堂(ほうこうどう)」のものは「生まんじゅう」と言いたくなる蒸し菓子だった。 粗挽きのそば粉を加えたしっとりした皮と中の藤紫色のこしあんのマッチングが味わうたびに「絶妙⇒絶品」と変化していく、そんな印象。 地味系のいい仕事をしている和菓子屋さんだと思う。 木曽周辺では有名な和菓子屋さんの一つで、創業は大正2年(1913年)。現在3代目。 古い店構え。遠くに木曽路の山々が迫るなか、「木曽名物 そば饅頭」のブルーの幟が、どこか青空へ突き抜けた印象で、ふらりと立ち寄りたくなった。 人通りは少ない。 単品でもオーケーなので、5個をゲット。たまたま

                                木曽路の絶品😂「元祖そば饅頭」 - 週刊あんこ
                              • 冬キャンプ初心者でも快適!アルプスBASEでグランピング体験♪ #快適キャンプ - 格安^^キャンプへGO~!

                                冬キャンプは初心者にはハードルが高いと敬遠されている方も多いですが、そんなときは設備が整ったグランピングなら寒くもなく快適にアウトドアライフを過ごせますよね。 そして、2024年の年明けはいつものキャンプと違い、長野県の「アルプスBASE」で優雅に新春グランピングを楽しんできますよ! 長野アルプスBASEへ行こう! 早朝の中山道「奈良井宿」で散策しよう! 高遠城址公園を散策しよう! 光前寺で初詣をしよう! 早太郎みくじを引こう! 明治亭「中央アルプス登山口店」でソースかつ丼を食べよう! 福島てっぺん公園で空に飛ぼう! 元善光寺でも初詣をしよう! アルプスBASEでチャックインをしよう! テントサウナでととのおう! 夕食はバーべーキューを堪能しよう! アルプスBASE(二日目) 城ヶ池を眺めながら優雅に朝食を摂ろう! とよばら食堂でローメンを食べよう! グランピング費用【アルプスBASE】

                                  冬キャンプ初心者でも快適!アルプスBASEでグランピング体験♪ #快適キャンプ - 格安^^キャンプへGO~!
                                • 和歌山なのに奈良漬けと松阪牛?どういうことか考える

                                  和歌山の人はメルカリで「奈良漬けと松阪牛を買いがち」というデータが出たらしい。 これは一体どういうことなのか、ひとまず、和歌山に行ってみた。 和歌山要素が皆無 和歌山の人はメルカリで「奈良漬けと松阪牛を買いがち」というデータが出たらしい。 ほんと? 奈良漬けも松阪牛も、地名が入っているものの、どちらも和歌山ではない。名物というわけでもない。しかし、メルカリでは和歌山の人が買いがちだと、そんなことを言う。 和歌山県のスーパーマーケットでは、漬物コーナーに奈良漬けが大量に置いてある? といった現象があるかもしれない。まずはスーパーマーケットにやってきた。 岩出市・コープ 岩出中央店 スーパーの漬物売り場を見てみたものの、奈良漬けの売り場がとりたてて大きいということも、ない。普通の奈良漬けを2つほど売っていたので、ひとつ買ってみた 徳島県の業者が販売している奈良漬けでした まあ、美味いです。が、

                                    和歌山なのに奈良漬けと松阪牛?どういうことか考える
                                  • 【ラーメン20選@名古屋・東海エリア】地元民おすすめのウマいラーメン店〈2022年〉 - Manpapa's blog

                                    名古屋・東海エリアで美味しいラーメンを味わってみませんか? 本記事では、名古屋在住の筆者が趣味で食べ歩いてきたラーメンをご紹介します。皆さんはどのラーメンが好きでしょうか?ラーメン好きの方はもちろん、名古屋・東海エリアのラーメンリサーチのご参考になれば幸いです。 【ラーメン20選@名古屋・東海エリア】地元民おすすめのウマいラーメン店〈2022年〉 地元ラーメン 「麺屋はなび」名古屋めし "台湾まぜそば" 「総本家 好来道場」好来系ラーメン 「ラーメン福」もやし&背脂醤油ラーメン 二郎系ラーメン 「ラーメン荘 歴史を刻め 新栄店」名古屋二郎系ラーメンの代表格 「麺屋 豚他」ハイレベルな二郎系ラーメンの新鋭 「ラーメン エボシ 鶴舞本店」麺屋はなびが仕掛ける二郎系 醤油ラーメン 「濃厚中華そば 佐とう」溜まり醤油の中華そば 「酒楽亭 空庵」鴨はちらーめん 「中華そば 白華楼」あっさり醤油の福山

                                      【ラーメン20選@名古屋・東海エリア】地元民おすすめのウマいラーメン店〈2022年〉 - Manpapa's blog
                                    • 【高山】楽しい楽しい食べ歩き♪♪♪

                                      おはようございます。 レペゼン岐阜!りっちゃんです。 先週土曜、私が愛してやまないモ○ニング娘。のコンサートツアーが催されるということで、一人で行ってきました。 岐阜県高山市へ! せっかくだし当然のようについでに何か美味しいものでも食べていきましょう。 飛騨高山といえば飛騨牛!! ……いやでもどんなリーズナブルなお店に入ったとしても最低でも2千円とかはしそうだし…… (※りっちゃんは極度の貧乏かつ貧乳) そうだ!手軽に名物を楽しめる、食べ歩きをしよう! (いや、でも今日ちょっと雲行き怪しいしな… 誰より何より雨が大っっっっっ嫌いな私 やっぱ大人しくどこかのお店に入って腰を据えて食事した方が…?) と一瞬頭によぎりつつも やっぱり手軽な値段で観光気分を楽しみたい!!と 食べ歩きをすることを決意!!! (^-^)/♪  (※独りで) というわけで向かうは高山の「古い町並み」! (ほんとにそうい

                                        【高山】楽しい楽しい食べ歩き♪♪♪
                                      • 「麒麟がくる」第28話は本能寺の変への足跡が聞こえる回 - ツクモガタリ

                                        NHK大河ドラマ「麒麟がくる」で学ぶシリーズの 「麒麟で学ぶ」 第28回目です。 今回の記事を読むと以下の事がわかります。 陶芸家になれるゲームが面白いw 松永久秀と筒井順慶の関係 摂津三守護 この時代にも春日局がいたw 本国寺の戦い参戦メンバー しれっと奉行を任される村井貞勝 でもこれらが何に役立つのかはわかりませんwさて本シリーズの前提事項的なものを 毎回0章に記載していますので、 初めて本シリーズの記事を読む方は さらっと一読していただけると 助かります。 既に読んだことのある方は 読み飛ばして頂いてかまいません。 また前提の一番最初に記載していますが 本シリーズは「麒麟がくる」の ネタバレを含みます。 当日の放送や再放送も見逃して まだ視聴されていない方は U-NEXTまたはAmazonプライムビデオで NHKオンデマンドをチャンネル登録すると 見逃し分を視聴できます。 こちらで視

                                          「麒麟がくる」第28話は本能寺の変への足跡が聞こえる回 - ツクモガタリ
                                        • 【長野】白濁!濃厚!硫黄の香り!白骨温泉『白船荘 新宅旅館』で極上温泉ステイ! - 旅人サイファのお出かけブログ

                                          白濁の硫黄泉!白骨温泉『白船荘 新宅旅館』で極上の温泉ステイ! 長野県白骨温泉にある『白船荘 新宅旅館』は極上の温泉ステイを楽しめる素晴らしいお宿!濃厚な源泉かけ流しの宿泊レポートです! 白骨温泉 白船荘新宅旅館 宿泊予約【楽天トラベル】 hb.afl.rakuten.co.jp 筆者紹介 こちらは本業の傍ら全国47都道府県を旅して年間平均35泊!旅行プランナー/ブロガー「旅人サイファ」が執筆運営しております。 旅人サイファ実績 ・スキルマーケット「ココナラ」にて旅行お出かけカテゴリ売上実績No1 ・グルメサイト「ニッポンごはん旅」公認ライター ・スマートニュース/Yahoo!ニュースほかメディア掲載実績多数 ・「にほんブログ村」国内旅行カテゴリPVランキング1位を記録 こちらの記事は【GW甲信飛騨温泉旅行記】のシリーズよりお届けしています。 白濁の硫黄泉!白骨温泉『白船荘 新宅旅館』で極

                                            【長野】白濁!濃厚!硫黄の香り!白骨温泉『白船荘 新宅旅館』で極上温泉ステイ! - 旅人サイファのお出かけブログ
                                          • 中国四川料理 彗星 四川名物担々麺 - g13longkillの飯(ラーメン・居酒屋)

                                            7年ぶりくらいに・・・ 英語の勉強を再開してみた・・・。 ダメだ・・・全然ダメだ・・・。 まず単語力・文法力の欠落、それに伴う文章読解の破綻。 そしてリスニング力は壊滅・・・。 当時の感覚を取り戻すには短く見積もっても3〜4年は掛かるのではないか・・・。 一日の終盤を「当時を思い出す時間」に使用するのは決して辛いことではないのだが、忘れすぎて落ち込むぜ・・・。 正直、道を尋ねられたりするのなんかは、スマホに頼らなくてもどうにでもなるから別にいいが、最低でも英字新聞くらいは読むことが出来るように元通りにしたい。 辛いこともあるが、やりたいことだからやる。 そう言うモノであり 「意思に関係なく行きたくなくても行かなければならない場合」も長い人生において存在し、その場においての「私に向けた適切な判断力」を鍛える場でもあった、と言う訳だ・・・。 結局、先の内容がどう言うことか?と問われれば 仕事の

                                              中国四川料理 彗星 四川名物担々麺 - g13longkillの飯(ラーメン・居酒屋)
                                            • 八王子割烹「せきど」にちょいちょい! - 世の中のうまい話

                                              魚のウンチク、旬、漁師だけが食べている浜料理の紹介などなど・・・食べ歩きは八王子中心!都心も地方もたま~に 「せきど」に~ちょいちょい~4回目ぐらい??聞くな にほんブログ村 東京ランキング 八王子の裏路地の~~割烹です! なかなかのグレード~そして~~高くない! 良き店です! まずは~~お通しから~~ ↑何か? 出た サバの ほっかむり寿司ちっくな~~ お造りが来て~~ ビールからの~~日本酒でしょう~~ 種類豊富~~~全部 飲む気です! 良い魚には~~日本酒~~しかも・・・・ ↑こう言う~セットがあるんです~この店! 飲みくらべセット~~~1000円! 三種類呑める~~お得なセット! 更に~~ご一緒いただいた偉いお方も~メッサ呑む!! え~~申し遅れましたが・・・二人でやってます! まずは~~この三種から~~ 揚げ物・・・見りゃ~わかる! なんの揚げ物かは・・・・記憶なし!! なにせ~

                                                八王子割烹「せきど」にちょいちょい! - 世の中のうまい話
                                              • ローソンストア100で見つけたマリトッツォ【コンビニ】 - 旅するエスプレッソ

                                                ローソンストア100でも、2021年注目のスイーツ マリトッツォが販売されていました♪ コンビニはどこが早いかなあ?とワクワクしてましたが、私の地元ではローソンストア100が1番乗りでした。 (大手コンビニでも販売してるというツイートをみつけたのですが、近場では発見出来ずなのです) ローソンストア100 マリトッツォ(チョコ入りホイップ) 【原材料名】 【栄養成分】 味の感想・レビュー まとめ ローソンストア100 ローソングループの株式会社ローソンストア100が展開するコンビニエンスストア。 コンビニの利便性、スーパーマーケットの品揃え、100円ショップの均一価格の3つの業態特性を併せ持つ「くらし支えるストア」 店舗(2021.6.19 現在) 東京都239店舗 神奈川県111店舗 大阪府95店舗 愛知県90店舗 千葉県42店舗 埼玉県39店舗 兵庫県30店舗 京都府22店舗 岐阜県5店

                                                  ローソンストア100で見つけたマリトッツォ【コンビニ】 - 旅するエスプレッソ
                                                • 【保存版】旅好きが選ぶ「もう一度行きたい、本当に泊まってよかった温泉宿」厳選・7選! - 桜色のブログ

                                                  こんにちは。だんだんと朝晩の冷え込みが厳しくなっている今日この頃、寒くなると行きたくなるのが、そう、温泉♨ですよね。 温泉大国・日本には、各地に色々な温泉宿がありますが、今までに訪れた宿の中で、「本当に泊まってよかった宿」「もう一度訪れたい宿」を、独断と偏見により厳選し、7軒を選んでみました! 選ぶにあたっての基準は・・ 「とにかく温泉がよい♨♨」とか「夕食が超美味しい😋」とか、温泉宿ごとに色々な特長がありますよね。どこに重きを置くかで評価も変わってくると思います。 バランス重視 今回の評価ポイントは・・【食事、温泉、接客、施設、立地】 この5項目において<いずれかが突出しているのではなく、全ての要素がバランスよくレベルの高いお宿✨>を選びました。 価格帯 1万円代後半~3万円代(高くても4万円以下)くらいの価格帯のお宿の中から選びました。 価格と見合っている、あるいはお得である、という

                                                    【保存版】旅好きが選ぶ「もう一度行きたい、本当に泊まってよかった温泉宿」厳選・7選! - 桜色のブログ
                                                  • はちわれアトムくん再来~2021年★7月★のなっチョロチョ♪

                                                    7月のなっチョロチョ総集編! あっというまに7月。ついに1年も半分を過ぎました。 夏は暑いけどレジャーのシーズン。あいにく今年もコロナのせいでどこにも行けませんが、しっかり戸締りして24時間きっちりエアコン効かせて自粛生活ですヽ(^。^)ノ☆ はちわれアトムくん、再登場♪ 二代目ニャーすけ、シロちゃん、たぬちゃんに続く勝手に名づけシリーズ4人目は・・・「はちわれアトム」くんです。 一時期なっちゃんが惚れちゃった?疑惑の相手で、現れるたびになっちゃんがそわそわドキドキしていたんですよw ほーら、イケメンでしょ!? この子も初見のときより少し険しい顔になってます。 どっかから逃げて、外猫に揉まれて生きてるうちに凛々しくなってしまったんでしょうかw 気の強さはシロちゃんに負けません。実力行使に出るのも一緒なので、はちわれアトムくんが来た時にシロちゃんが居ると大乱闘スマッシュニャニャニャーズになっ

                                                    • 「超幅狭ホーム」名鉄・西枇杷島駅 拡幅工事完了で「完全に様変わり」往時の面影は? | 乗りものニュース

                                                      名鉄名古屋本線の西枇杷島駅は、屋根もベンチもなく、狭く湾曲したホームだけが本線上にある変わった構造でしたが、2021年1月に拡幅工事が完了しました。駅の様子はどのように変化したのでしょうか。 2019年度からの工事が完了 名鉄名古屋駅から岐阜方面へ3駅目にある、名鉄名古屋本線の西枇杷島駅(愛知県清須市)は「極狭ホーム」で有名です。新幹線の車窓からも見える、「新月のように細く湾曲した、屋根もベンチも無い、ホームだけのホーム」は見た目のインパクトも十分でした。 しかしこの西枇杷島駅が2019年度からの改修工事によって、大きく様変わりしました。待避線を撤去するなどしてホームを拡幅し、駅舎も改築。2021年1月に新駅舎が供用開始されましたが、元の姿とは似ても似つかぬ風景になっています。 拡大画像 改修工事で大きく変化した西枇杷島駅(乗りものニュース編集部撮影)。 まず目に入るであろう大きな変化は、

                                                        「超幅狭ホーム」名鉄・西枇杷島駅 拡幅工事完了で「完全に様変わり」往時の面影は? | 乗りものニュース
                                                      • 観光客急増の飛騨高山から嘆きの声が聞こえる理由 値引き合戦に人手不足、プラスの経済効果だけではなかった | JBpress (ジェイビープレス)

                                                        (姫田 小夏:ジャーナリスト) 岐阜県高山市は今や世界で注目を集める日本の人気観光地の1つだ。飛騨高山への外国人観光客の関心は年々高まりを見せ、旅行クチコミサイト「トリップアドバイザー」のランキング(「クチコミで選ぶ、人気上昇中の観光都市2018」・アジア編)では、沖縄県石垣市に次いで2位となっている。2018年に高山市を訪れた外国人観光客は55万2000人(同市観光統計)と、5年前の2013年(22万5000人)から約2.4倍に増えた。 観光客がたくさん来れば、もちろん地元経済は潤う。外国人観光客の増加は、地元にとって大歓迎だろう。高山名物の朝市では、高齢のお母さんたちが外国人相手に英語で農産物を売る、そんなたくましい姿も見られた。

                                                          観光客急増の飛騨高山から嘆きの声が聞こえる理由 値引き合戦に人手不足、プラスの経済効果だけではなかった | JBpress (ジェイビープレス)
                                                        • 小川屋かなれ(岐阜県下呂市)− 飛騨牛の串焼きにビールで下呂温泉を満喫♪ - 人生の暇つブしログ

                                                          こんにちは。うらいで~編集長です。 \ 今回、ご紹介するのはコチラ! / 小川屋かなれ お品書き 購入商品 たぶん関連商品☆ 基本情報 小川屋かなれ 日本三名泉の一つである下呂温泉の中心に建つ旅館「小川屋」が営むテイクアウト専門店『小川屋かなれ』。 A5等級飛騨牛を串刺しにした肉肉しいものや五平餅など岐阜県の味を、むしろ岐阜県を食べているような味が楽しめる通りすがりにあるお店です。店の中と外で座りながら買い食いもできますが、全品テイクアウト可能なので温泉街での食べ歩きにも最適。 また、インスタグラムに投稿するとウーロン茶を一杯サービスしてくれるので、グラマーなインスタグラマーも必見! ▼周辺のおすすめスポット お品書き 岐阜の名物が目白押し!どれも注文が入ってからチャチャチャッと調理して仕上げてくれるので緊急事態などの駆け込み飲食もできそうです。 《カテゴリー》 飛騨牛串焼き 特産物 鶏・

                                                            小川屋かなれ(岐阜県下呂市)− 飛騨牛の串焼きにビールで下呂温泉を満喫♪ - 人生の暇つブしログ
                                                          • 中華料理「香蘭」にてベトコンをやっつける! - 氷の上のさかな

                                                            「ここって以前は『あしかの番』っていうゲームセンターでしたよね?」 「あら、よくご存知ね」 「はい、自分は島中学校の卒業生なんですよ」 インベーダーゲームが流行った43年ほど前は、そのゲームセンターも随分と賑わっていたものだ。24時間営業ということで、夜中はヤンキーの格好のたまり場となっていた。今や懐かしい「うどん」や「ハンバーガー」の自動販売機が置かれ、夜食欲しさに自転車に乗り通ったこともある。 聞けば、この場に移り16年と半年、以前の場所で3年ということは、中華料理店を開業し、もう直ぐ20周年を迎えるというわけだ。名は「香蘭」という。 絶対に李香蘭から名前を取ったんだろうな。そこんとこを聞くのを忘れた。え?李香蘭を知らない?ググれ。 名物は『ベトコンラーメン』だ。 『ベトコンラーメン』といえば岐阜のソウルフードとケンミンショーで紹介されたそうだが、実のところ自分はまだ一度も食べたことが

                                                              中華料理「香蘭」にてベトコンをやっつける! - 氷の上のさかな
                                                            • 此れは異な!パリパリ食感のソウルフード「郡上やきそば」を食す。 - 氷の上のさかな

                                                              「自然への愛」「持続性」は言わずと知れた木蓮の花言葉だが、白い木蓮だけは花言葉が「高潔な心」となる。ほら、まるで自分のことを指した様な言葉じゃないの。白木蓮、あなたって白木蓮は。 因みに蓮の様な花を咲かせることから木蓮と命名されたとか。正直、道端で木蓮の花を見つけたところでそれが木蓮の花だと認識出来る自信は一切、ございまへん。ただ表に木蓮と書いてあれば「おぉ~、木蓮だ」と気がつくことが出来る。前置きが長くなったが、そんなわけで昨日は看板を見れば一目瞭然な「木蓮」に行ってきた。 この店の名物は、なんと言っても「郡上やきそば」だ。なんだ、「郡上やきそば」って。正直、自分にとっても初耳だ。郡上八幡は何度でも行ったことはあるが、「郡上やきそば」なるものを耳にしたことはタダの一度もない。 店の中に掲げてあるポスターには「パリパリ感がたまらない」とある。 パリパリ?揚げてあるのか?百聞は一食に然ずでし

                                                                此れは異な!パリパリ食感のソウルフード「郡上やきそば」を食す。 - 氷の上のさかな
                                                              • すごい凝り方😎青森の創作和菓子 - 週刊あんこ

                                                                今回のあんこ旅の収穫の一つが、青森市の老舗「甘精堂本店」(かんせいどうほんてん)で見つけた、見かけは地味系だが、渋い度数(こういう度数もある?)マックスに近い創作和菓子たち。 素通りしたら気がつかない、和の中に洋が星屑のように詰まっていて、菓子楊枝で食べ進むうちに「すごいすごい」と唸りたくなってきた。意外な展開。 その一つがこれ。 菓銘は「明日成」(あすなろ)とわかりにくいが、中の構造がすごい。 3層構造になっていて、ベースは白あん+アルファだが、カステラ生地をアレンジしていて、表面には・・・青森の粋を凝縮したようなさわやかな余韻が広がる(詳しくは後で)。 ここは「昆布羊羹」で知る人ぞ知る店だが、季節の上生菓子から塩豆大福などの餅菓子、羊羹類、もなか、どら焼き、洋菓子まで店内を見ていくと、凝り方が半端ではないことがわかって来た。 ★ゲットしたキラ星たち 津軽りんごのどら焼き 220円 明日

                                                                  すごい凝り方😎青森の創作和菓子 - 週刊あんこ
                                                                • 天ぷらのおすすめ具材紹介!~定番から変わり種まで~ - 20代元看護師の主婦ライフ

                                                                  こんにちは、はせちいです。 いつも読者登録・Bブックマーク・スターありがとうございます★ 最近、暑い日が続いており、「天ざる」にハマっています。 以前行ったお店で「ツルムラサキ」と「エシャレット」の天ぷらを初めて食べたのですが、美味しくてびっくりしました。 自宅でも時々天ぷらをしますが、我が家は出来立てを食べたいので「卓上天ぷら」スタイルです。 今日は、我が家の天ぷらの定番から変わり種のおすすめをご紹介します。 野菜の具材 魚の具材 肉の具材 変わり種 さいごに 野菜の具材 パプリカ★塩がおすすめ★ 天ぷらに一品加えると色鮮やかになります。 天ぷらにするとパプリカ独特の香りも和らぐので、生のパプリカが苦手な方も食べられると思います。 塩で食べるとパプリカの甘さが引き立ち、とても美味しいです。 ゴーヤ★塩がおすすめ★ ゴーヤチップスのような感じになり、どちらかというと「おつまみ感覚」の天ぷら

                                                                    天ぷらのおすすめ具材紹介!~定番から変わり種まで~ - 20代元看護師の主婦ライフ
                                                                  • 暑がりのジャーマンシェパードも超快適!とっておきの避暑地旅してきました! | 維桜さんブログ

                                                                    こんにちは。飼い主♀です。 さぁ〜、やってまいりましたー! 昨日のブログで準備していた維桜さんのドライフードを持って、 我が家が夏休み旅行に向かった先は・・・ 「涼しいとこ〜!」 はい、大阪より全然涼しいとこ〜! 岐阜県は飛騨高山地方へやってきました! 早朝に大阪を出発して、高山市に着いたのはちょうどお昼を少し過ぎた頃でした。 さっそく名物料理をいただいちゃいましょう! というわけで、お邪魔したのは「とろろめし 自然薯料理 茶茶」さんです。 こちらのお店では、ワンちゃんと一緒に郷土料理をいただくことができます。 「とっろろとっろろ〜♪」 維桜さん、その歌もしかして「トットロトットロ〜♪」なんじゃ・・・? 維桜さんもイスに座ってOK、いただきましたー! 「茶茶さん、サイッコ〜!」 それでは、麦ご飯にた〜っぷりのとろろをかけていっただきま~す! 「え〜、ドライフード? あたしも自然薯食べた〜い

                                                                      暑がりのジャーマンシェパードも超快適!とっておきの避暑地旅してきました! | 維桜さんブログ
                                                                    • 2021年OPENの静岡市グルメ店まとめ【全61店舗】 - 静岡市観光&グルメブログ『みなと町でも桜は咲くら』

                                                                      静岡市の最新グルメ店! 今年も名店揃ってます! 本記事では当ブログで紹介したグルメ店の中で、2021年にオープンしたお店を葵区・清水区・駿河区ごとにまとめています。 今尚続くコロナ禍での飲食店業界への悪影響は計り知れません。それでも頑張る静岡市の新しいグルメを全力で応援していきたいですね! 住所や定休日などの情報は省略していますので、気になったお店は『詳細記事はこちら』のリンクよりご確認ください。【12/27 最終更新 計62店舗】 2021年OPEN・葵区のグルメ とんかつ丸七 静岡店【12月】 栗歩-KURIHO-【11月】※閉店 中華そば0(ゼロ)【11月】 ケンズカフェ東京【11月】※閉店 Cafe&Bar 和み【11月】 Mr.green【10月】※移転 Curry De Deux【10月】 VERBENA(ヴェルベナ)【10月】 定食のまる大 静岡店【10月】 結依好【10月】

                                                                        2021年OPENの静岡市グルメ店まとめ【全61店舗】 - 静岡市観光&グルメブログ『みなと町でも桜は咲くら』
                                                                      • 【名古屋土産】手羽先パイを食べた感想【うみぁーっ手羽】 - 大人女子ヤギネの食レポブログ

                                                                        手羽先パイ こんにちは!食レポ熟女ヤギネでございます(・ω´・+) 岐阜県は愛知県は食文化が非常によく似ています。 というか、愛知県>岐阜県なので(よく植民地と言われます)、岐阜県の食文化はあまり愛知県に浸透していませんが、愛知県の食文化はそのまま岐阜県に直輸入といった感じです。 岐阜県内の土産物屋さんでも、愛知県のものが売られていることがしばしばあります。 先日、県内のSAに立ち寄ったとき、こんな奇抜なものを見かけてついうっかり買ってしまいました。 手羽先パイ ピリ辛醤油味です。 おそらく浜松名物うなぎパイに影響されたのでしょうが、なんでもパイにすればいいってものではないと思います。 まぁ、でもヤギネは手羽先が大好きだしパイも好きなので、きっと大丈夫!(・ω´・+) さあさあ、いったいどんなお菓子なのか見てみようではないですか。 手羽先パイ 手羽先パイについて 値段は? 原材料は? 買え

                                                                          【名古屋土産】手羽先パイを食べた感想【うみぁーっ手羽】 - 大人女子ヤギネの食レポブログ
                                                                        • ハチミツとヤキニクロード ~養老町上陸作戦後編~ - ミドラー探訪記

                                                                          ー岐阜県道56号線ー 岐阜県海津市から岐阜県関ケ原町に至る主要地方道であります。途中にある養老町の通りは飛騨牛を取り扱った焼肉屋さんが異様に密集していて別名「焼肉街道」と呼ばれてます。 んで、今回はその焼肉街道をスルーしてその先の果てにある「みつばちの郷」っていう蜂蜜の専門店に行ってみました。 ミツバチさんが色んなお花から採ってきたはちみつがずらりと並んでいるよ。 中にはなかなか採れない希少な蜜もあって、そういうのは季節限定で販売されてるみたいです。こちらに並んでいるはちみつは全品試食できるのが嬉しいね! はちみつバターやはちみつマーガリンなんてのも販売してました。 クラッカーに乗せて試食してみましたがなかなかデリーシャスでしたよ。はちみつとバターとココアパウダーを混ぜて作ったチョコ味が個人的にお気に入りです。 「面白そうだから行く」と言って一緒に同行してきた職場のダチ公(70歳)もこれを

                                                                            ハチミツとヤキニクロード ~養老町上陸作戦後編~ - ミドラー探訪記
                                                                          • 岐阜県下呂市 巌立峡 小坂の滝めぐり - ミドラー探訪記

                                                                            岐阜県下呂市小阪町にある巌立峡(がんだてきょう)にやって来ました。 54000年前の溶岩が固まって出来た絶壁は圧巻でした。 今回は小坂の滝めぐりコースを少し歩いてみましょう。 54000年前に御嶽山が噴火し、その時の溶岩が数万年かけて兵衛谷を沿ってここまで流れて来たそうです。 巌立は高さ約72m、幅約120mのすごい岩壁です。 がんだて茶屋。炭酸泉で蒸した鉱泉肉まんが名物です。 飲み物の自販機もあるので滝めぐりをする前にここで水分や行動食を調達できます。 今回は一番簡単な周遊コースを歩いて三ツ滝まで行って戻ってきます。 根尾の滝の駐車場までの車道は土砂災害の影響で通行止めになっていました。 入場料が300円必要だったので、がんだて茶屋で小銭を両替してもらいました。 中学生以下の方は入場無料です。 誰もいなかったけど賽銭箱に300円を入れて出発します。 ゲート付近には杖が置いてありレンタル可

                                                                              岐阜県下呂市 巌立峡 小坂の滝めぐり - ミドラー探訪記
                                                                            • ご当地すみっコぐらし ゆるゆる集めています♪ - のんびりいこね

                                                                              こんにちは!のんびりと申します! 今回は、私の好きなすみっコぐらしのご当地キーホルダーやストラップ、マスコット、ぬいぐるみ等、ご当地限定のものを紹介したいと思います。 ご当地ごとの名物に身をつつみ、その地域ならではのすみっコちゃんがとっても可愛いです。 ご当地すみっコぐらし【キーホルダー&ストラップ】 以前は部屋に飾っていたのですが、娘が生まれてからは口に入れたら危ないので、箱にしまって片付けていました。 久々に外に出れて嬉しそうなすみっコちゃん達です。 北海道限定&福島限定&東京限定&神奈川限定&長野限定&岐阜限定 岐阜限定&愛知限定&温泉地限定 三重限定&滋賀限定&京都限定&広島限定&徳島限定&福岡限定 ご当地すみっコぐらしは、2020年にデザインやアイテムがリニューアルされました! 私が集めているものは、ほとんどが旧タイプのご当地すみっコです。 旧テーマは「すみっコぶらりたび」「◯◯

                                                                                ご当地すみっコぐらし ゆるゆる集めています♪ - のんびりいこね
                                                                              • 美味しかった各地の名物教えて : 哲学ニュースnwk

                                                                                2023年10月15日11:56 美味しかった各地の名物教えて Tweet 1: 匿名さん 2019/03/29(金) 18:26:41 語りましょう ラーメン店主が苦言「丼ぶりに鼻かんだティッシュ捨てないで」 6: 匿名さん 2019/03/29(金) 23:17:08 埼玉の吉川駅の近くで買ったナマズサブレ? 意外に美味しかった 7: 匿名さん 2019/03/30(土) 00:27:01 印旛沼の養殖場直営のレストランで食べた『鯰(なまず)天丼』 8: 匿名さん 2019/03/31(日) 22:15:33 奄美大島のけいはん 9: 匿名さん 2019/04/01(月) 00:15:55 三重県の松阪牛のすき焼きおいしかった 10: 匿名さん 2019/04/01(月) 01:07:46 出雲大社の駐車場のそばの蕎麦屋で食べた出雲蕎麦 12: 匿名さん 2019/04/01(月) 0

                                                                                  美味しかった各地の名物教えて : 哲学ニュースnwk
                                                                                • 意外にも~~「うかい 竹亭」に~~初~~ - 世の中のうまい話

                                                                                  魚のウンチク、旬、漁師だけが食べている浜料理の紹介などなど・・・食べ歩きは八王子中心!都心も地方もたま~に 来ました~~~ 「うかい 竹亭」・・・です! にほんブログ村 東京ランキング 意外にも~~初なんです~~ 八王子発祥の うかい~~ ステーキのうかい亭~うかい鳥山~~とうふ うかい~~ そして~~今はなき~~うかいリゾートまで~~行っておきながら~~~ ここ!竹亭は初なんです~~これで八王子~高尾の うかいはコンプリート 仲居さんの後を追う~~ 長いな!しかし~~雰囲気はいいけど・・・・ やうこよ~~~なんや~~ 水車も まわり倒しております! 仲居さん待って~~~撮影しながらついていくのはキツイ! 長すぎる・・・・旅館以上や~~ ・・・・で、お部屋の名前は~~「博文」↑ 部屋に偉人の名前が付いてるチックな~~ どうせなら~~信長・・・・が良かった! ↑ はよ~入れ~~言うてはります

                                                                                    意外にも~~「うかい 竹亭」に~~初~~ - 世の中のうまい話