並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

441 - 480 件 / 1607件

新着順 人気順

平安の検索結果441 - 480 件 / 1607件

  • ビリー・ワイルダー作品がおもしろすぎて目を離せない - 日日平安part2

    数々の名作を残した映画監督で脚本家のビリー・ワイルダーは、晩年のアカデミー賞授賞式で50年以上も昔の一言に感謝した。 ナチスの迫害から逃れようと、欧州から米国へ移住する際、メキシコの米領事館でビザを申請した。送還されれば命を失う危険のため、不安な思いの中、職員から仕事を尋ねられた。「脚本を書いている」と答えると、「いいのを書けよ」。あっさりと入国は認められた。 トランプを配る主人公が「愛している」と打ち明けるのに、彼を想い始めたヒロインは「黙って配って」と、答えをあえてはぐらかす場面。ワイルダーの名作『アパートの鍵貸します』のラストシーンである。交わしたこの言葉の心憎さは、本編を観ればうなずけるであろう。 ビリーは本当に「いいの」を書いたのである。 ビリー・ワイルダー(1906年~2002年)は50年以上映画に関わり、60本もの作品に携わった。ユダヤ系の両親を持ち、(現在の)ポーランド南部

      ビリー・ワイルダー作品がおもしろすぎて目を離せない - 日日平安part2
    • 国宝はチラシの裏のメモだった?!平安時代の猿スタンプを押した理由を推理する - 歴史ニュースウォーカー

      宮内庁が所蔵する平安時代の古文書の裏にナゾの猿顔スタンプが押されていたと、きのう(2013年4月11日)発表されて、さっそく話題となっています。 写真はNHKのHPをキャプチャー 古文書に謎の猿顔スタンプ(NHK) 平安期儀式書に猿顔の印 宮内庁所蔵、謎深まる(北海道新聞) 平安時代の古文書から猿顔の印? 宮内庁が発見 (日経新聞、下の引用も) 同庁が2004年、北山抄の写本を整理した際、2つの巻物から朱色の猿の顔のような印55カ所(縦約2センチ、横約2.5センチ)を発見。今年に入り、ばらばらの状態だった別の写本を修復したところ、裏に似たような大きさや形の墨色の印1カ所が見つかったという。 スタンプが押されていたのは、国宝の「北山抄(ほくざんしょう)」の写本です。 いったい、誰がなんのためにこんなスタンプを押したのでしょうか。 滝の音は絶えて久しくなりぬれど名こそ流れてなほ聞こえけれ まず

        国宝はチラシの裏のメモだった?!平安時代の猿スタンプを押した理由を推理する - 歴史ニュースウォーカー
      • あきこ on Twitter: "AKB48が平安歌人だったときの歌詞ください! http://t.co/UXpUq5gWN7"

        AKB48が平安歌人だったときの歌詞ください! http://t.co/UXpUq5gWN7

          あきこ on Twitter: "AKB48が平安歌人だったときの歌詞ください! http://t.co/UXpUq5gWN7"
        • 【東方ヴォーカル】~神楽~【平安のエイリアン】

          りすとらのアルバム【White Lotus...】に収録されている、東方星蓮船の封獣 ぬえのテーマ【平安のエイリアン】よりヴォーカルアレンジ曲【神楽】になります。素晴らしい歌詞職人様に感謝を・・・・サークル:りすとらVocal:lily-anアルバム:White Lotus...Arranger:kaztoraOriginal Tune:平安のエイリアン(東方星蓮船より)もし単曲で聴きたい場合は、初めに出てくるリピートボタンを押していただくと次の動画に飛びません。最果ての幻想郷ツアー→mylist/14383312

            【東方ヴォーカル】~神楽~【平安のエイリアン】
          • 【東方ヴォーカル】~空振りサディスティック~【平安のエイリアン】

            C-CLAYSのアルバム【咲禮 -サクラ-】に収録されている、東方星蓮船の封獣 ぬえのテーマ【平安のエイリアン】よりヴォーカルアレンジ曲【空振りサディスティック】になります。Circle:C-CLAYSVocal:小峠 舞Album:咲禮 -サクラ-Arranger:K2Original Tune:平安のエイリアン(東方星蓮船より)もし単曲で聴きたい場合は、ぬえの言葉に耳をかたむけて(押して)いただくと次の動画に飛びません。最果ての幻想郷ツアー→mylist/14383312

              【東方ヴォーカル】~空振りサディスティック~【平安のエイリアン】
            • 今も食べ続けられる即席食品 - 日日平安part2

              幼い頃に聴いたテレビやラジオのCMソングで、今も憶えているものがある。1960年に発売した明星食品株式会社の「明星味付ラーメン」の宣伝だった。 ♪ 雨が降ってる日曜日 坊やドロンコなぜ泣くの/あそこの角でころんだの どうしてそんなに急いだの/明星即席ラーメン パパと一緒に食べたいの。 その2年前は、容器に入れてお湯をかけ蓋をするだけ。3分待てば出来上がるチキンラーメンを日清食品が販売している。 明星即席ラーメンは鍋で煮る手間があったが、母親に野菜や溶き卵を加えて作ってもらった味が忘れられない。子ども心にも店のラーメンと即席麺との味の違いはわかったが、インスタントなりのおいしさがあった。 そして、1968年2月には世界初の市販用レトルト食品としてボンカレーが誕生。あめ色のタマネギのコクと、いためた小麦粉の香ばしい味わいが特徴だった。 昨年、コンビニエンスストアで売っている食べ物をかけ合わせて

              • 平安時代頃の発音が残り、太陽や月に敬語を使う?周囲と違う独自の方言になってしまった不思議すぎる石川県『白峰方言』の謎

                すきえんてぃあ@書け @cicada3301_kig 着ぐるみ生命体/トランスヒューマニスト/コピミズム/言語/謎エスニック料理/リキュール/主なるねこかわの御名において にゃーん twitter.com/search?q=%E6%9… すきえんてぃあ@書け @cicada3301_kig 石川県白峰方言のヤバさ、孤立した集落で石川県でここだけ周囲と違う独自の方言なのですが、「ツ」tu という平安時代頃の発音がまだ残ってるし、「私」を「ギラ」と表現する日本唯一の独自変化を遂げてるし、なぜか関東の離島である八丈島と共通で動物を「~メ」と呼ぶなど、ロマンの宝庫ですよ皆さん 2021-07-06 23:50:34 すきえんてぃあ@書け @cicada3301_kig 石川県白峰方言のヤバさ、孤立した集落で石川県でここだけ周囲と違う独自の方言なのですが、「ツ」tu という平安時代頃の発音がまだ残っ

                  平安時代頃の発音が残り、太陽や月に敬語を使う?周囲と違う独自の方言になってしまった不思議すぎる石川県『白峰方言』の謎
                • 新型コロナ対策に平安時代の外出スタイル『壺装束』はいかが?「三密しようがない」「先代の叡智」

                  teruteru @teruskywalker @chinook_CH47 これ、今風だと 頭の上に乗ってる帽子は 実はドローンで浮いてたりするんだろうな そうすると内側から外側に空気が吹き出す構造になるから 飛沫感染もゼロにできるのか コレはアリかもしれませんね pic.twitter.com/hFVZbgcW4a 2020-04-17 00:02:56

                    新型コロナ対策に平安時代の外出スタイル『壺装束』はいかが?「三密しようがない」「先代の叡智」
                  • いつの世も引き金の口火を切るのは口なのか - 日日平安part2

                    「口がきれい」という言葉には、ふたとおりの意味がある。口先だけでりっぱなことや、きれいごとを言うさま。もうひとつが、食べ物にいやしくないさま、である。 後者の意味で、私は口がきれいと言われたことがある。人前で食べる姿を晒したくないため、食べ物に執着することがほとんどないからだ。 しかし、お酒に関しては意地汚いという自覚がある。まさに「口が卑しい」という言葉が当てはまる。 最近は知らないが、バブル期のグルメブームには「口が奢っている」人たちが多かった。食べ物に贅沢でうまい物しか食べない。そして「口寂しい」と思えば、何か口に入れるものが欲しくなる。 脂と糖分で鍛えたそのからだは、今頃になって“現代病”というツケが回ってきそうだ。 「昔ながらの粗(素)食がなによりのごちそう」と、気が付いたとき“あとの祭り”ということにならなければいいのだが。 「口がうまい」人は蔓延している。巧みな話し方を駆使し

                      いつの世も引き金の口火を切るのは口なのか - 日日平安part2
                    • 『右脳左脳が右往左往』というタイトルにしようと思ったらすでにたくさん使われていた - 日日平安part2

                      右脳のことを書こうと思ったら、『右脳左脳が右往左往』というタイトルがパッと浮かんだ。しかし、念のためにネット検索をしてみると、ほとんど同様な言葉がどんどん現れてきた。パッと浮かぶというのはまさに右脳的。それが、多くの人の右脳へ同じように浮かんだ、というのがおもしろい。もっとも、「右脳左脳」と「右往左往」の語呂合わせ感は否めないが。 右脳、左脳については、古くから興味があった。もともとは、歯科医の方が(右脳を)偶然に発見、という記憶がある。右脳のことをカーラジオで聴いて、すぐに興味を持った。それから右脳に関する本を読み漁った。当時、右脳に関する本はわずか数冊しかなかったが、ブーム?後は「右脳」入りタイトルの本が続々と出版された。 1995年に出版の『脳内革命』は、410万部(続編と合わせると530万部)を売り上げる大ベストセラーになっている。そして、この本の内容もほとんど右脳のことで占められ

                        『右脳左脳が右往左往』というタイトルにしようと思ったらすでにたくさん使われていた - 日日平安part2
                      • 平安女流文学百合

                        がょこら @G_chocolat 「ま~た男連れ込んでよろしくやってるんでしょ~?」「大した男じゃなかったですわ」「モテる女は言うことが違いますわ~」みたいなやり取りにちょっと屈折した百合を感じてしまって今とても膝を叩きたい、こういうことズケズケ言う関係性ほんと好き……ちなみにこれ和泉式部と清少納言です(講義中) 2015-06-17 14:28:25 がょこら @G_chocolat 和泉式部と清少納言、そもそも仕えてる主が彰子と定子で対立してんのに「そろそろ私も若くない、つらい」「わかる」とか歌のやり取りしてんの、仲良しさんかよ 2015-06-17 16:44:55

                          平安女流文学百合
                        • 気むずかしくも慕われた漱石 - 日日平安part2

                          今年の12月で没後100年になる夏目漱石さんは、圧倒的な知名度で高い人気を誇る。その作家人生は10年余りにすぎない。 思春期の読書好きな人が“あれ読んだ?”と語り合えるような、太宰治さんタイプではないかもしれないが、粋で新しいもの好きなおしゃれ心を感じる。漱石さんには、日本人の凝り性を持つモボ(モダンボーイ)の部分もありそうだ。 漱石さんは、東京の山手を舞台に、山手に住む新興エリートに向けて書いた新聞小説作家だった。国民的作家になったのは、戦後の国語教育の力が大きいという説がある。 日露戦争後、激変する社会を舞台に、都市の風俗や時事ニュースを巧みに盛り込みながら、男女が直面する問題を描き人気を博した。 漱石さんは英国で、小説とはどういうものかを学んできた。西欧化された東京を描くことで、日本人に西欧を体験させ、近代のありようを示したという。 しかし、当時の文壇は冷ややかで、作家・正宗白鳥さん

                            気むずかしくも慕われた漱石 - 日日平安part2
                          • 読みたいモノを書くのが理想 - 日日平安part2

                            ブログというひとつの形式にこだわらず、いろいろな記事全般を“エントリ”と称してみると、定義など気にせず<読みたいモノを書くということ>へのこだわりが出てくる。 みんなが知らない情報の断片を集めることができればおもしろいが、なかなかそうはいかない。新聞に例えれば、一面のデカデカとした記事よりも、目立たない所でひっそりと掲載されている記事へ、しゃがんで目線を合わせるように読むのが楽しみである。 ネット記事を含め、すべての情報に目を通すことは無理である。はなから、自分に関係のない情報は縁がなかったとあきらめる。過去の経験からも、いらない情報はただのゴミで、情報整理にかける時間のムダを省きたい。 ファイリングなどに労力を費やすより、手に入れた情報をいかに活用するかを考える方がいいはず。情報の選び方にも、それぞれの人のコツが必ずあるのではないか。 私の場合、ネット記事からの情報でも、<はてなブックマ

                              読みたいモノを書くのが理想 - 日日平安part2
                            • 戦国時代や幕末はネタになるのに、平安末期の小説が少ないのはなぜ? | 文春オンライン

                              『龍華記』(澤田瞳子 著) 本書は「興福寺中金堂再建落慶記念作品」と銘打たれている。今年、興福寺(奈良市)では、伽藍の要である中金堂が300年ぶりに再建された。その“公式”記念作品なのである。 「いま、古代の終わりに興味があって、いずれ源平合戦(治承・寿永の乱)を包括的に書きたいと思っています。しかしテーマが大きすぎるので、パーツを集めていくしかない。今回は南都焼討を通じて、平家の都落ちを南都側から書きたかった。この事件は平家の評判を大きく落とし、その権勢が傾く契機となりました」 澤田さんによれば、戦国や幕末など歴史が大きく動く時代は小説のネタの宝庫。にもかかわらず、平安末期が包括的に描かれた小説は少ないという。 主人公の1人、僧・範長(はんちょう)は藤原頼長の四男で興福寺の大法師位だったが、頼長が保元の乱を起こし敗死したことで、配流された。史料には一行しか登場しないが、澤田さんは、範長が

                                戦国時代や幕末はネタになるのに、平安末期の小説が少ないのはなぜ? | 文春オンライン
                              • asahi.com: 平安時代の「遺言」木簡出土 「私は大病、馬返したい」 - 文化・芸能

                                • 龍谷大平安、甲子園100勝 春夏通算、史上2校目 : 京都新聞

                                  龍谷大平安―鳥取城北 1回裏龍谷大平安1死二塁、松本が初球をとらえ右越えに先制の適時三塁打を放つ(11日午前8時13分、兵庫県西宮市・甲子園球場) 第100回全国高校野球選手権は11日、兵庫県西宮市の甲子園球場で1、2回戦計4試合を行った。龍谷大平安(京都)は3-2で鳥取城北にサヨナラ勝ちし、史上2校目となる甲子園の春夏通算100勝の偉業を達成した。 龍谷大平安は2-2の九回2死から、四球で出塁した1番水谷が盗塁を重ねて三塁まで進み、安井が左前にサヨナラ打を放った。初回に先制し四回にも加点したが、八回にエース小寺が連打を浴び同点に追いつかれた。 龍谷大平安の夏の初戦突破は2012年の第94回大会以来6年ぶり。16年の選抜大会で3勝を挙げ、通算100勝にあと1勝と迫っていた。 【 2018年08月11日 10時25分 】

                                  • 【東方】平安のエイリアンをアレンジしてみた

                                    【東方】平安のエイリアンをアレンジしてみた [音楽・サウンド] ハードトランス風です。 巨大ぬえ襲来!街を踏み潰す!・・・みたいなシチュを考えたらこんなんが...

                                      【東方】平安のエイリアンをアレンジしてみた
                                    • 平安時代のモモ焼きは骨に紙を巻いて食されていた、と聞いてびっくり「これはまさにあの肉じゃないか」

                                      八條忠基 @EeoduLzbYVjTprk いわゆる「衣冠・束帯」「十二単」といった装束を中心に、公家社会の衣食住や行事儀式などをまとめた「有職故実」の勉強をしております。申し訳ございませんが、個別のご質問への対応は出来かねます。 facebook.com/tadamoto.hachi… 八條忠基 @EeoduLzbYVjTprk クリスマスと言えば鳥のモモ焼。 モモ焼は平安時代からございます。鶏は食べてはいけないことになっていましたので、ほとんどは雉でした。モモ肉を「別足」と称し、骨に紙を巻きます。この巻いた紙を「亀足」と呼びます。 『正月三節會御膳供進之次第』(国立国会図書館デジタルコレクション)より。 pic.twitter.com/UTeIIrxLoj 2021-12-24 16:58:12

                                        平安時代のモモ焼きは骨に紙を巻いて食されていた、と聞いてびっくり「これはまさにあの肉じゃないか」
                                      • 神奈川県相模原市 緑区でのご葬儀なら、お任せください | 【公式】平安メモリアル

                                        緑区近隣の火葬場情報 緑区近隣の斎場・式場情報 緑区での葬儀プラン PLAN

                                        • 絵巻で見る 平安時代の暮らし | 三省堂 WORD-WISE WEB -Dictionaries & Beyond-

                                          ニュースを読む 新四字熟語辞典 NEW! 第58回【定額減税】ていがくげんぜい NEW!新着記事

                                          • 平安神宮の睡蓮2021、見頃や開花状況。 - 京都旅行のオススメ

                                            平安神宮は、左京区にある神社です。 無料拝観場所と有料で楽しめる場所が存在しています。 大極殿・蒼龍楼・白虎楼。 右近の橘や左近の桜などは、無料で鑑賞可能です。 しかし、やはり平安神宮と言えば、神苑の美しさではないでしょうか。 神苑は、基本無料では楽しめません。 拝観料が必要で、大人600円・小人300円です。 残念ながら、年間パスポートはありません。 神苑は、四季を通して楽しめる庭なので、年パスは欲しい所。 それがないのが、とても残念。 さて、そんな平安神宮の神苑に、睡蓮(スイレン)が咲き誇ります。 【スポンサーリンク】 平安神宮のスイレンの開花情報 平安神宮の神苑の睡蓮(スイレン) 平安神宮の神苑の睡蓮は、蒼龍池と白虎池に咲いています。 睡蓮なので、花が密集して咲いている訳ではありません。 葉の間から、ポツンポツンと水に浮かぶように咲いている感じです。 写真を撮る場合、望遠レンズが合っ

                                              平安神宮の睡蓮2021、見頃や開花状況。 - 京都旅行のオススメ
                                            • 仕事をするときのモットーは - 日日平安part2

                                              好きな作家や映画人の話から教わることはとても多い。 不安でならない時や心の弱っている時“そこ”に飛び込みたくなる、と作家の太宰治さんはある場所について書いた。そこへ行くとホッとして助けられるのである。 それは映画館。世間から切り離された真っ暗な空間にて、映しだされる物語で観衆と一緒に泣いたり笑ったり。それがなによりの救いとなる。 終戦直後の貧しい時代にも大勢の人が映画館へ詰めかけたという。映画は“優しい慰め”なのか、心の弱っている時への栄養剤だったのかもしれない。 無声映画の時代を経て、セリフの声や劇中音楽を(作品の中に)入れ込むことのできる トーキー映画が広まる中、チャプリンは人の声を入れることにとても消極的だった。 必要最低限のセリフは声で残しても、話の重要な部分は字幕にて見ればわかるようにしていた。自ら劇中音楽も手掛けて、アカデミー作曲賞を受賞するほどだったので、音への関心は強かった

                                                仕事をするときのモットーは - 日日平安part2
                                              • 平安後期の神社跡から神像5体出土 神仏習合示す 滋賀 - MSN産経ニュース

                                                琵琶湖北端の塩津港遺跡(滋賀県西浅井町)の平安時代後期(11世紀後半〜12世紀末)の神社遺構から、木製の神像5体や仏具の木製華鬘(けまん)などが発見されたと10日、滋賀県教育委員会が発表した。神像はこれまで島根県出雲市の青木遺跡で平安時代の1体が出土しているが、複数の出土は初めて。県教委は「神社信仰の実態を物語る重要な資料」としている。 神像5体は、神社の敷地を囲む約50メートル四方の溝から瓦や起請文木簡などとともに出土。いずれも高さ12〜15センチほどの小ぶりなサイズで、男神像2体と女神像3体とみられる。このうち男女神各1体の座像は良好に原型をとどめ、男神像は正装の衣冠束帯をまとい、平安時代後期以降における神像の典型的な様式という。同志社大文学部の井上一稔教授(彫刻史)は「作風から5体とも平安時代後期に制作されたと考えられる」と指摘する。 華鬘は仏堂の柱などにかけたうちわ型の装飾仏具。花

                                                • 必要としているのは説明ではなく活きている人 - 日日平安part2

                                                  モデリング【modeling】という言葉がある。形成や造形一般を意味し、特に3次元グラフィックスで立体物を形成すること、とのこと。この言葉を、人の生きざまに置き換えてみるとおもしろそうである。あれこれ説明をするより、行動をした方が早い、というタイプ。私の周りには多くて、見ているだけで教われるモノがあった。 慎重に考えてから行動するよりも、気軽に初めの一歩を踏み出せる人。そのコトに長続きしなくても、そこで知り合った人と長いお付き合いをするようになり、なにかと良くしてもらっている。転んでもタダ起きないというか、何にでも気軽に取り組む人のほうが幸運をつかみやすいようだ。ちなみに、私の家族では、一番フットワークの悪いのが私である。できない者からみると、うらやましいほどの行動力に感じる。 人を引きつける話には、二つの頭をフル回転させる必要があるとか。いま話していることの後に何を話すか、もうひとつの別

                                                    必要としているのは説明ではなく活きている人 - 日日平安part2
                                                  • 平安女学院大学・短期大学 近くの賃貸情報 - 京都賃貸グッドライフ

                                                    京都 賃貸 GoodLife. グッドライフの京都賃貸情報サイトは、京都の賃貸を、地域・沿線・大学・ひとり暮らし等の条件で簡単に検索できるサイトです。 GoodLife. 株式会社グッドライフ 075-253-2622 営業時間/9:30~20:00

                                                    • すてきな懐石料理のあとに神話を堪能 - 日日平安part2

                                                      懐石料理のおいしいお店があると訊き、大山(神奈川県伊勢原市)の麓に行ってきた。そこでは宿泊もできるとのこと。せっかくの懐石料理にお酒がないというのも淋しいため、車の運転もあるので泊まるしかない、との選択肢であった。 豪勢な夕食と朝食付きの宿泊料金は格安である。これから何度でも行きたくなるすてきなお店であった。2日目の朝食後のコーヒータイムに、女将から「5分だけよろしいですか?」と、聴かされた大山や神話の語りは流暢で、結果的には1時間を要した。まったく興味がなかった神話も、あのように話されると、思わず引き込まれる。 大山祗神(オオヤマヅミ)はイザナギとイザナミの子供にあたり、娘のコノハナサクヤヒメは天孫ニニギの嫁となり、その子供たちが山幸彦・海幸彦だそうな。 地上に降り立ったニニギ命は、美しい女神のコノハナサクヤヒメに惚れた。そして、父親であるオオヤマヅミ神に会いに行くが、姉のイワナガヒメも

                                                        すてきな懐石料理のあとに神話を堪能 - 日日平安part2
                                                      • 仏教の教えを絵画にした結果… 平安時代に生まれた日本風エンターテイメント

                                                        仏教の教えを絵画にした結果… 平安時代に生まれた日本風エンターテイメント Japanese Art History #4/16 摂関政治で知られる藤原氏が栄えた平安時代。とても平和な時代で、貴族階級は余暇を持ち、短歌を詠み、楽器の演奏、お香の調香、仏教経典の模写や、煌びやかな仏教儀式といった宗教活動に資金を使い、美を追求していきました。今回の「Little Art Talks」では、大和絵の最盛期である平安時代の中期から、阿弥陀如来や観音菩薩が主要なモチーフとなった平安後期にかけての美術史を解説します。 藤原氏の影響が色濃い平安時代中期 カリン・ユエン氏:このビデオでは、平安時代の中期から後期にかけての美術史をお伝えします。 奈良時代がどのような時代だったか覚えていますか? 直接の皇室支配の下で土地が取り戻され改革されていたんでしたね。平安時代までには、土地の大部分は貴族階級、とくに藤原氏

                                                          仏教の教えを絵画にした結果… 平安時代に生まれた日本風エンターテイメント
                                                        • この怪談が収録されている文献を探しています。どなたか心当たりがありましたら教えて下さい。 - 平安時代の話田舎から都へ上って来た男が、途... - Yahoo!知恵袋

                                                          この怪談が収録されている文献を探しています。 どなたか心当たりがありましたら教えて下さい。 平安時代の話 田舎から都へ上って来た男が、途中荒れ屋敷に宿泊する。 ところが夜中に部屋の隅にあった箱の中から目線を感じたので怖くなり、 「馬の様子を見に行こう」と言って外へ出ると、そのまま飛び出した。 すると後から「なぜ分かった」と恐ろしい声がして何者かが追いかけてきた。 逃げようにも逃げ切れず、そのまま目の前にあった橋の下へ。 橋の上で何者かは自分を探していたが、急に橋の下へ声をかけて来た。 「おいでかな」 すると、隠れていた男の傍で声がした。 「おりますよ」 話は、ここで終わっている。記録した人間は急に筆を擱いており、結末は不明。 そもそも、書いている最中に何があって書けなくなったのかも不明である。 ソースが2chなので信憑性不明なのですが、 この文章を書き込んだ人曰く、 元ネタは「今昔物語集」

                                                            この怪談が収録されている文献を探しています。どなたか心当たりがありましたら教えて下さい。 - 平安時代の話田舎から都へ上って来た男が、途... - Yahoo!知恵袋
                                                          • #おんな城主直虎 の真名を聞くプロポーズは、平安担歴クラには王道の尊さだという話

                                                            紫嶋桜花🌗 @as_wwwit 今日の #おんな城主直虎 の告白、歴クラ平安担としてはぐう尊い。次郎という「役割」を辞めることとうまくひっかけて自然にしてくれてるけど、古来女性は名を明かすことが妻になることだった。日本伝統のI love youは「月が綺麗ですね」なんかじゃないんだ、「君の名は」なんだよ!!!! 2017-09-10 23:53:07

                                                              #おんな城主直虎 の真名を聞くプロポーズは、平安担歴クラには王道の尊さだという話
                                                            • 【Kindle少女コミック新刊】「彼氏彼女の事情」「フルーツバスケット」「桜蘭高校ホスト部」や弁護士ドラマに平安コメディ、歳の差恋愛など気になる13冊 | きんどるどうでしょう

                                                              【Kindle少女コミック新刊】「彼氏彼女の事情」「フルーツバスケット」「桜蘭高校ホスト部」や弁護士ドラマに平安コメディ、歳の差恋愛など気になる13冊 2013年7月23日・Kindleコミック, 少女・女性コミック, 新刊 こんばんは、きんどるどうでしょうです。今週の少女・女性向けコミックの新刊ピックアップをお送りいたします。 今週発売の少女コミック「197冊」、女性コミック「13冊」、ボーイズ・ラブが「31冊」ですね。 今週はアニメやドラマ化された作品が多数Kindle化されていましたね。特に嬉しかったのは彼氏彼女の事情ですかな。懐かしいなーと。お父さん、出番少なかったけども過去編で超好きになった。また、路地恋花の麻生みことさんの弁護士ドラマ「そこをなんとか」や、D・キッサンさん平安コメディ「千歳ヲチコチ」。 人気作品からは「フルーツバスケット」「桜蘭高校ホスト部」などが全巻K

                                                              • もしも平安時代だったら……あなたはどの姫君タイプ?『源氏物語 お姫様診断』なるものが - 発達凸凹息子との学習や生活あれこれ

                                                                おはようございます ずんだです。 こんなのがあったので (ちょっと今、タイムリー?(笑)) もしも平安時代だったら……あなたはどの姫君タイプ?『源氏物語 お姫様診断』 https://otonasalone.jp/396430/ 私は、やってみたら 紫の上タイプ あなたは紫の上タイプです。幼少期に光源氏に見初められ、そのまま実質の正室となった紫の上。光源氏が生涯で一番大切にした女性として知られています。天真爛漫で明るく、そこにいるだけで周りの人々の気持ちまで明るくさせることができるのが最大の魅力。無垢な雰囲気が年上の男性の庇護欲をかきたてる姫君です。 あなたも紫の上同様、周囲の人から愛され、特に年上の男性からの人気が高いことでしょう。ただ、やや苦労知らずな面があるため、仕事でも恋愛でも、予期せぬトラブルには弱い傾向があります。自分をとりまく状況、噂話などにも耳を傾けるよう意識すれば、トラブ

                                                                  もしも平安時代だったら……あなたはどの姫君タイプ?『源氏物語 お姫様診断』なるものが - 発達凸凹息子との学習や生活あれこれ
                                                                • M・マーモット「ステータス症候群 社会格差という病」 その1 - jmiyazaの日記(日々平安録2)

                                                                  日本評論社 2007年10月 最近の「格差」ブーム?に当て込んだ本ではない。健康と社会格差についての長年の研究の成果をわかりやすく示した本である。この方面の話題をあつかった本を読むのは、R・ウイルキンソン「生命を決める社会のオキテ」、I・カワチら「不平等が健康を損なう」、近藤克則「健康格差社会」についで4冊目であるが、近藤氏の本ではじめて知ったホワイト・ホール研究も著者がおこなったものであるし、また有名なNiHonSan(日本、ホノルル、サンフランシスコ)研究も氏のものであるらしい。この分野のパイオニアであり、世界的な指導者ということのようである。 はじめに「日本語版への序文」といいうのがついている。そこで氏は「日本人の冠状動脈性心疾患の罹患率がなぜ低いのか?」と「その平均寿命がなぜ長いのか?」という二つの問題を提出している。これは以前、柴田博氏の「中高年健康常識を疑う」を読んだときに柴田

                                                                    M・マーモット「ステータス症候群 社会格差という病」 その1 - jmiyazaの日記(日々平安録2)
                                                                  • 1時間は50万年に相当する - 日日平安part2

                                                                    10進法は人間の心理を縛るものらしい。元陸上選手の為末大さんは著書『限界の正体』にて述べた。たとえば100メートル走で目標を10秒に設定した場合など、キリのいい数字を意識することでプレッシャーや力みが生じ、本来の能力を発揮できなくなる恐れがある・・・のだと。 地球誕生から現在までの歴史を、1年365日に換算したお馴染みの地球カレンダーによれば、1日は1300万年、1時間は50万年に相当する。人間や動物の一生なんて、1秒もたたないうちに終わってしまう。反面、100メートル走では百分の1秒短縮を人類の歴史の中で競っている。 地球カレンダーにおいて、ホモ・エレクトスの一部がアフリカで進化した現生人類(新人=ホモ・サピエンス)の誕生は12月31日の午後11時37分だという。最後発の生物である人間とは、なんと態度のデカイ動物なのか。 文芸評論家・ドナルド・キーンさんが、奈良の吉野山にて日本で初めて花

                                                                      1時間は50万年に相当する - 日日平安part2
                                                                    • この9月を目前に"きな臭さ"は轟音とともにやってくる - 日日平安part2

                                                                      8月もあと1週間。さて、これからいかなる9月を迎えることになるのか。 思えば、昨年の9月は活気があった。2020年に悲願の東京オリンピックが決定。 「五輪という新しい〈坂の上の雲〉を目指すことで〈心のデフレ〉を取り払い、国全体が自信を取り戻すきっかけになる」と喜色満面で語ったのは、猪瀬前都知事であった。 “2020年東京五輪の招致議員連盟”の会長代行で、日本オリンピック委員会(JOC)理事でもある橋本聖子さんもがんばった。 日本時間の8日午前5時20分、国際オリンピック委員会(IOC)のJ・ロゲ会長から開催地を「TOKYO」と告げられた瞬間、招致への苦労をともにした仲間たちと、抱擁はむろんのこと、どれだけ熱いキスを交わされたことであろう。もちろん、セクハラでもパワハラでもあるはずはない・・・とは思うが。 全聾(ぜんろう)の作曲家、 佐村河内(さむらごうち)守さんの交響曲第1番『HIROSH

                                                                        この9月を目前に"きな臭さ"は轟音とともにやってくる - 日日平安part2
                                                                      • 京都「平安神宮」花菖蒲・睡蓮・紫陽花 2021 - tooniiの写真日記

                                                                        今日は平安神宮に花菖蒲を撮りに行って来ました! 以前に行った時は、もう少し沢山咲いていた気もしましたが、 今日は睡蓮の水鏡が綺麗でしたので良しと(笑) ↓ちょっと水平が(汗) ↓ここからは神苑(600円)エリア内です。 ↓お目当ての花菖蒲です。 ↓睡蓮の水鏡が綺麗! ↓水鏡の花菖蒲 ↓この時期なのに赤いもみじが!そうゆう種類なんでしょうか!?

                                                                          京都「平安神宮」花菖蒲・睡蓮・紫陽花 2021 - tooniiの写真日記
                                                                        • 人の中にある曖昧さが面白い - 日日平安part2

                                                                          ラーメンを食べたくて入った店で、迷わずカレーを注文して、カレーを食べながらあきれ返っていることがよくある。思うこととやっていることの“矛盾さ”がふしぎなのだ。 外来語を重ねた日常会話もかなりの矛盾含みだ。 <車でドライブ中に不慮のアクシデントに遭遇してしまった。コインパーキングの駐車場に止めようとして、後ろにバックしたら、また思いがけないハプニングが発生。よりベターな運転を心がけたいものだ・・・>などと。 “平均アベレージ”、“製造メーカー”、“排気ガス”なども平気で使っていそうだが、アベレージは平均、メーカーは製造業者、排気の“気”はガスなのでかなり怪しい会話になってしまう。 政治家志望だった武者小路実篤さんは、10代の頃の失恋がきっかけで文学に目を向けたらしい。お相手は3歳年下の商家の娘で、失恋を10年近く引きずった末、短編小説『初恋』を著した。 童話作家・アンデルセンは、(職人の道に

                                                                            人の中にある曖昧さが面白い - 日日平安part2
                                                                          • 海外平安文学情報 – Heian literature overseas

                                                                            海外における平安文学情報の共有をめざして 海外における平安文学の研究状況を個人で知ることは非常に困難です。 そこで海外での研究情報や資料の総合的な調査収集を展開しています。 その情報群は「海外における平安文学の受容研究」として公開します。 多言語による平安文学の翻訳をテーマとする研究基盤の整備もします。 各国での研究者や翻訳者などへの寄与を心掛けて取り組むつもりです。 これまでと変わらぬご理解とご協力のほどを、よろしくお願いします。 研究代表者 伊藤鉄也

                                                                            • 「支払い」と「お祓い」が同じ意味だった、平安時代の市場における貞操観念 - マナースタイル★MannerStyle★

                                                                              先日の土曜日に早起きして、前々から行きたかった大阪中央卸売市場の寿司屋「ゑんどう」に行ってきました。 www.endo-sushi.com 握り寿司ではなく、口の中に入れるとほろりとくずれる「つかみ寿司」という寿司を出してくれます。 1皿にはおまかせで寿司が5貫載ってくるのですが、それを好きなだけ追加していけるというシステムの店です。 久々に、美味しい寿司を堪能して、市場の雰囲気を楽しむことができました。 そんなわけで今回は、古代日本の市場について書いてみます。 市の意味 市の語源 清めの力 道具に付着する魂 支払いとお祓い 市場では不倫も清められる 遊女街ができた理由 市の意味 漢字の「市」は、中国では漢音で「シ」、呉音で「ジ」と発音していました。 「大勢の人が物品の売買のために集まる場所」という意味です。 これが転じて「人の集まる繁華街」という意味になり、大阪市や福岡市といった行政区の

                                                                                「支払い」と「お祓い」が同じ意味だった、平安時代の市場における貞操観念 - マナースタイル★MannerStyle★
                                                                              • 紙も仏もネット通信でゲット - 日日平安part2

                                                                                インターネット以前のパソコン通信でのネット通販は、今のように商品を選び「カートに入れる」等の方式はなく、Eメールのやりとりで販売店に見積もりを出してもらい、注文していた。のどかなアナログ感覚であった。 アナログといえば、最近おもしろいサイトがあるのを知った。ネットでのポイント獲得方法が単純明快なのである。コンビニやスーパーで商品を購入したレシートを、スマホで撮影してサイトに送信するだけで、ポイントがたまるサービスである。 ポイントサイト「レシポ!」では、日替わりで表示される対象商品に、それぞれの還元ポイントが表示されている。それを購入し、レシートをスマートフォンなどで撮影して送信するというだけの、かんたんなしくみである。 主婦などを中心に利用者も増え、月間の利用者は数十万人規模だという。同様のサービスは他にもあり、何気なく捨てている紙(レシート)の価値観が変わってきそうだ。 ネット通販大手

                                                                                  紙も仏もネット通信でゲット - 日日平安part2
                                                                                • 平安末期の「佛」の字音 | yasuokaの日記 | スラド

                                                                                  氏平明の論文『「南無阿弥陀仏」の発音について』(豊橋技術科学大学総合教育院紀要「雲雀野」, 第36号 (2014年3月), pp.1-12)を読んだのだが、「佛」のt入声を完全に無視して、トンデモない説が展開されていた。 親鸞聖人が叡山等で学んだ原典の発音を踏襲していれば、/namoamidabutu/と唱えられた可能性が高い。これをIPA(国際音声記号)で移すと、平安末期の京都者なら、このままたぶん[namoamidabutu]となる。 いや、平安末期なら「佛」の字音は[butu]ではなく、[but]だったと考えられる。どうしても[butu]だと主張したいのなら、「佛」のt入声に関する論文(たとえば以下に6つほど挙げておく)にちゃんと反論してからにしてほしい。 岩淵悦太郎: 國語に於ける入聲tの歷史と外來音の問題, 日本諸學研究報告, 第12篇 (1942年2月), pp.137-151