並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

81 - 120 件 / 394件

新着順 人気順

平野甲賀の検索結果81 - 120 件 / 394件

  • はいはい縦書き縦書き・・・・・ッ!? - Webと文字

    ”縦書き”ってどうやるの? 調べてみました。 エセ縦書き 【縦書き文庫】はじめに(管理人) 下に載っているのは全部エセ縦書きです。 縦書きサイト普及委員会 やっていることは いな           新 いん    ,─--.、 言と   ノ从ハ从   ス 葉聞   .リ ´∀`§ かこ    X_@X    レ |え   U|_____|U |の    ∪ ∪ ! ! と同じです。横向きを無理やり縦に見せてるわけですね。これを改善するには以下が焦点となります。 センターラインからのズレ 横向きと縦向きで形が違う文字 ex)「」ー これをfreetypeとtypeface.jsで改善して見ます。 ズレを直す そもそもの問題として、フォントによって縦書き出来るかどうかが分かれます。縦書きが可能なフォントには、縦書きした時のグリフ位置情報(縦書き用メトリクス)が含まれています。 このようなフォ

      はいはい縦書き縦書き・・・・・ッ!? - Webと文字
    • CBCNET - The Case for New Type : 現代の書体を選ぶ

      多言語サイトを多く手がけ、短編エッセーサイトhitotokiなども運営しているAQのクリス・パルミエリによるコラムがスタート。第一回目はタイポグラフィーのお話。 AQのクリス・パルミエリです。Webデザイン、ユーザビリティーコンサルティングなどをしています。東京に住んで、はや6年。よく日本人ぽいね、といわれるのですが、一応アメリカ人です。 日本と海外のデザインについて、いろいろ考えるのが好きで、ブログや雑誌で発表しています。 昨日行った回転寿司で発見がありました。僕の食べた14枚のお皿を数えるときです。店員はまずはそばにあった湯呑みを、お皿タワーの横に配置。その後、店員は「シチ、ハチ、キュー、、、、」と数えだしました。どうやら湯呑みの高さは、お皿6枚分に相当するらしいのです。こういった小さいアイデアも、デザインとつながっていると思います。 デザインの「機能」と「見せ方」の部分が、どのように

      • Moved Permanently

        Moved Permanently fonts.jp -> kamichi.jp fonts.jp/hanazono/ kamichi@fonts.jp -> kamichi@ic.daito.ac.jp

        • 小林章のドイツ日記

          これは2009年1月1日になった直後の近所の様子。ドイツではこの時期数日間だけ花火をスーパーマーケットなどの小売店で買うことができます。花火を上げていいのは大晦日から元日へ日付が変わる前後だけ。 閑静な住宅街ですが、ほとんどすべての家で打ち上げるのでこんなふうです。小さく見えてるのも全部花火です。遠いのでわかりづらいけど。そういえば、去年もこの年越しの花火を見ようとしたけど、そのときは霧が濃くてほとんど見られなかった。今年は快晴で遠くの方までよく見えた。 こんなにまでして花火をこぞって上げるのは、大きな音を出して悪霊を追い払うためだとか。うちでは花火はしませんが、この様子を見たくて家族みんなで起きていました。待っている途中11時半ころ寝てしまった京平も起こしたら喜んでみていた。 そういう瞬間は誰にでもある。うちの次男の京平(8歳)がそれを感じたのはこないだの土曜日、12月27日。 ドレスデ

            小林章のドイツ日記
          • 101 essential free fonts for web designers

            Every designer knows that free fonts are a godsend when working on a project, but truly valuable free fonts can be tough to find. With this list we’ve endeavoured to bring you as many full font families as possible; fonts that are genuinely free (not just one style or weight free), a balance of fonts that work well for body text as well as display, and a full collection of fonts that are pleasing

              101 essential free fonts for web designers
            • カリグラフィの画期的な入門書(1) | デザインの現場 小林章の「タイプディレクターの眼」

              「今年こそ何か新しいこと始めよう!」なんて思いながらも、肝心の「何か」を決めかねている人に。 カリグラフィがいいですよー。自分で手書きの凝ったカードを書きたい、という人はもちろんですが、グラフィックデザイナーの人にもおすすめですよ。目が鍛えられる。空間とか曲線の訓練になる。ぜったいためになる。 この2冊は、どちらもつい最近出たばかりのもの。今は、こんなにいい手本があるんだね。始めるしかない! 左は英語で、右は日本語です。どちらも、カリグラフィ用ペンを持ったことのない初心者向けらしく、始めの部分は内容が似ています。写真やイラストで丁寧に用具の種類や使い方の説明がある。ペンの持ち方、専門的な用語の解説、歴史についてもちょっとある。 だったら2冊とも同じじゃない?って思われそうなんですが、内容を見比べてみました。 まず、この『カリグラフィー・ブック: デザイン・アート・クラフトに生かす手書き文字

                カリグラフィの画期的な入門書(1) | デザインの現場 小林章の「タイプディレクターの眼」
              • 江戸文字資料;印と文字見本集

                最後に奥付と表紙の装丁を掲げた。なかなか粋な体裁に仕上がって見事ではないかと思う。この資料は今ではほとんど目にすることがなくなった。一次史料に属する面白いものと思われるので、公開することとした。この史料は1927年発行ということであり、著作権切れしたので公開に当たって今回特に問題はないと判断した。江戸文化研究ならびに近代史史料として活用されればよいのではないかと考えた。

                • 書くときの数字と印刷用の数字 | デザインの現場 小林章の「タイプディレクターの眼」

                  現在連載中の雑誌『デザインの現場』で、「欧文書体のつくりかた」6月号の数字のデザインについての原稿をおととい書き終えました。そうしたらすぐに編集部の宮後さん(こちらの オフィシャルブログ を書かれている方)から質問がありました。 「たとえば、数字の1は書体によって、大文字Iみたいに一本線のものや、 頭と足にセリフがついたものがありますが、 どっちのデザインにするかは何で決まるのでしょうか?」 じつに良い質問です。サンセリフ体の1の脚にセリフが付いていても、別におかしくはないけど、たしかにまったくの縦棒の1もあります。これは Gill Sans(ギル・サンズ)です。 国によって「かきかた」とかで教えている数字が違うとか、郵便番号に使う数字とかが違うのも同時になんとなく感じていますが。アメリカと日本は郵便番号の見本になっているのは1は縦棒のみですよね。 これはロンドンで。フリルひらひらみたいな

                    書くときの数字と印刷用の数字 | デザインの現場 小林章の「タイプディレクターの眼」
                  • I Love Typesetting: InDesignによる欧文組版の基本操作その1

                    段落設定(1) コンポーザ InDesignでは、フレームグリッドや文字組アキ量設定のような日本語組版用にとても優れた機能が搭載されています。実は欧文組版についても、とても役立つ機能が備わっています。これから数回にわたり、キレイで効率的な欧文組版のための機能とその使い方を紹介します。 キレイで効率的な欧文組版をするためには、InDesignでは、「段落設定」「文字設定」「環境設定」それぞれについて、基本的な設定をします。まず、「段落設定」のメニューの設定について、1つずつ解説していきます。 ※使用される原稿は全てが欧文で、和文が含まれないことを前提とします。 欧文単数行コンポーザ/欧文段落コンポーザ InDesignには、文字データに必ず設定がかかることになっている、4つの「コンポーザ」があります。欧文組版ではこの中の「Adobe欧文段落コンポーザ」か「Adobe欧文単数行コンポーザ」のど

                      I Love Typesetting: InDesignによる欧文組版の基本操作その1
                    • Terms Used in Font Information Processing フォント情報処理用語

                      フォント情報処理用語 Glossary of Terms Used in Font Information Processing 序文 この標準情報(TR)は, TR X 0003:1996 フォント情報処理用語の内容に関して, 財団法人日本規格協会情報技術標準化センター(INSTAC)の電子出版技術調査委員会において改正原案を作成し, 日本工業標準調査会の審議を経て, タイプⅡのTR X 0003:2000として公表するものである。 1. 適用範囲 この標準情報(TR)は, 情報処理技術を用いて文字概念を可視化し表示・印刷する際に必要なフォント関連技術の用語を体系的に整理し, 定義及び対応する英語を規定する。 備考 1. この標準情報(TR)は, 2.に示す各規格がその定義の節又は本文中で規定する用語の一部を含む。 備考 2. 番号の右肩に星印"*" が付いていない用語の対応英語は参考と

                      • サービス終了のお知らせ

                        サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは本日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

                        • et―アンパサンドの変遷と構造 - しろもじメモランダム

                          Ampersand(アンパーサンド)における「et」の痕跡 - 記憶の彼方へ アンパサンド(ampersand, &)の形についての、上の記事を読んだ。アンパサンドは「et」のリガチャ(合字)だが、その「et」からどのようにして「&」のような形になったのだろうか。 "&"(アンパサンド)の正しい書き順: 極東ブログ この記事は「&の書き順を教えて下さい」という質問に関するものだが、「普通の英米人は “&” の形状を使わない」など、いろいろとおもしろいことが書かれている。ただ、「&」のつくりについてちょっと気になった。 つい最近ヤン・チヒョルト(Jan Tschichold, 1902–74)の『&記号の変遷』*1という小冊子を読んだので、これを基にして(というか、これを信頼しきって)et → & の変化をごく大雑把にまとめてみる。アンパサンドについて簡単に解説されている Adobe のペー

                            et―アンパサンドの変遷と構造 - しろもじメモランダム
                          • PUDフォント開発者 真野一則 | 松下グループのユニバーサルデザイン

                            2006年4月以降に発売された松下製品の操作表示部分には、<PUD (Panasonic Universal Design)フォント>という新しい書体が使われています。「見やすい文字」を探し求めて、広大な書体の海を旅しているうちに、とうとうオリジナルの新書体を作ってしまった…。そんな開発者 真野一則さんに、新書体誕生までのお話やUDにまつわる思いを聞きました。 インタビュアー: そもそもどういうきっかけで書体を見直すことになったのですか? 真野: 松下にはMIS(Matsushita Industrial Standard)という製品規格があり、その中で、製品の操作表示部分に使う書体が定められています。ところが指定の書体はMISができた当時主流だった写植(写真植字)の書体のままだった。写植に代わってPCでのデザイン指示が主流となっている現在、見直しが必要とされていたんです。 PCを使うデザ

                            • 何か1つ書体を選び、継続して使用することで、そこに支配力が生まれる(前編) | クリエイティブ・タブロイド withD(ウィズ・ディー)

                              このひと言はHelveticaのDVDに登場する数多くの著名人の中でも、一際目立って語っていたマイケル・ビェルート氏によるもの。いわゆるCI/VIの分野の話であり、数十年前に流行ったCI/VIブームが過ぎ去った今でも、簡単なことのようで実はかなり奥が深い分野でもあります。 そもそも1つの書体で統一するメリットとは? 世界的に有名な書体“Helvetica”を例にとってみましょう。皆さんが日常生活していて、Helveticaを使った企業・お店と言えば、何を思い浮かべますか? Helveticaをロゴタイプに採用している企業は世界中にたくさんありますが、その中でもパっと思いつくものがいくつかあるはずです。その「Helveticaといえば○○○」という認識を働かせることこそが、1つの書体で統一することの最大のメリットなのです。

                              • JTCギジモ明朝M - しろもじ域

                                JTCギジモ明朝Mとは JTCギジモ明朝Mは、Studio Ideo が制作した明朝体擬似文字フォント。ニィスより発売。 ギジモとは何か? ギジモは、書かれている内容が読めない文字である。あるいは「内容を読ませない」文字と言っても良いかもしれない。文字なのに読めない。読めないのに文字。 では、いったい何のための文字だろうか? 答えを言ってしまえば、ギジモは「印刷物のレイアウト確認に使うダミー文章用の文字」ということになる。チラシやパンフレットなどのデザイン案(カンプ)を作る場合、その時点で文章が固まっていなければ、代わりにダミーの文章を流し込んでおく必要がある。このカンプを見てデザインやレイアウトを決定していくことになるが、その際、無意識のうちにダミー用文章の内容に左右されてしまう可能性も否定できない。かといって文章の代わりに「・・・・・」「□□□□□」「あああああ」のような文字列を用

                                • ちょっと手書きフォント作ってみた - しろもじメモランダム

                                  この記事の続き。 とりあえずてきとうに作ってみた。 ついでに作業画面の動画も作ってみた。 【ニコニコ動画】ちょっと手書きフォント作ってみた やっつけでウェブサイトも作ってみた。 しろもじ作業室 てきとうに書いて作ったフォント - しろもじ作業室 あとでもう少しちゃんとした記事を書く予定。 追記 もう少しちゃんとした記事書いた。 てきとうに書いて作ったフォントができるまで(1) - しろもじメモランダム てきとうに書いて作ったフォントができるまで(2) - しろもじメモランダム てきとうに書いて作ったフォントができるまで(3) - しろもじメモランダム てきとうに書いて作ったフォントができるまで(4) - しろもじメモランダム てきとうに書いて作ったフォントができるまで(5) - しろもじメモランダム てきとうに書いて作ったフォントができるまで(6)[終] - しろもじメモランダム

                                    ちょっと手書きフォント作ってみた - しろもじメモランダム
                                  • 古川 享 ブログ: マイクロソフトのテレビCM、メイリオ書体で再投稿します。

                                    You are about to permanently delete this entry. When you delete an entry, you also delete any comments and trackbacks associated with it. This action cannot be undone. Delete|Cancel Windows VistaのTVコマーシャルが始まりました。とても上品なCGで生成された構成で...Windows上のCGアプリケーションソフトで生成されたのかどうかは別として....(たとえば、シャラポアが出演しているCanonのTVCMは、CanonのSDI出力を完備したXL H1で撮影してTVCMのマスターにしたなんて話を知ると...これこそ、「ドッグフードを自ら食う」という企業姿勢なのかな..とも思うのです)。まぁ、CG作成

                                    • 【厳選】UIに使える欧文書体まとめ|てっちゃん

                                      デザイナーを目指している人や現役のデザイナーにとって、デザインのバリエーションを増やすことは重要なことだと思います。 グラフィックデザインであれば様々な書体を使い分けたりできますが、WebサイトやアプリのUIとなると視認性や可読性の問題からフォント選びが難しくなり、結局システムフォントに落ち着いてしまうこともあるでしょう。 今回はUIに使えるようなフォントを以下の基準で選別しました。 1.  視認性・可読性が高い 2.  ウェイトの種類が豊富 3.  入手しやすい(フリーフォントなど)これらを満たす日本語書体を探すとなると有料かつ数も少ないため、欧文のみに絞って8書体を選びました。もちろんそのまま使ってもいいし、ヒラギノ角ゴやNoto Sans CJK JPなどの無料の和文書体と合わせて使えます。 それぞれのフォントに、視認性(誤読がなく見やすいか)、可読性(読みやすく疲れないか)、汎用性

                                        【厳選】UIに使える欧文書体まとめ|てっちゃん
                                      • ドメインパーキング

                                        blogzine.jp

                                        • 味岡伸太郎HPへようこそ

                                          デザイン、美術、など多方面で活動している味岡伸太郎のページ

                                          • タイプバンクゴシックの視覚調整 (Weblog Yuyusanbo)

                                            ゴシック体は「サンセリフ」とイコールではありません。セリフのようなアクセントがついている場合があるからです。例えばモダンな佇まいがする小塚ゴシックにも、しっかりと始筆の打ち込みがついています。 ほんとうに「サンセリフ」なゴシック系の書体としては、AXIS、新ゴ、ロダン、ナウ、シーダ、ヒラギノ角ゴ、平成角ゴシック、などがあります。それらの中でも特にキレイだと個人的に感じるのは、タイプバンクゴシック(TBゴシック)です。 TBゴシックはアクセント類が全然ついてないのに、バランスが崩れることは稀ですし、どんな単語を組んでも不自然さを感じさせません。文字のデザインについては全くの素人なので、なぜそうなるのか解らず、不思議に思っていました。そこで、拡大してじっくり眺めてみました。 ご覧ください。視覚調整がものすごく大胆になされています。手元にある似たような書体もいくつか眺めてみましたが、とくに上図の

                                            • タイプデザイナー 岡野邦彦 Quintet書体インタビュー — I Love Typography

                                              by Taro Yumiba 2010年の九月から約一年間、オランダ、ハーグにある王立芸術アカデミー、通称KABKのTypemediaコースに留学されたタイプデザイナーの岡野邦彦さんに卒業制作で取り組まれた書体Quintetを中心にインタビューさせて頂いた。 どのようにしてタイポグラフィとタイプデザインに興味持ったのですか? 大学ではグラフィックデザインを専攻していました。ポスター制作などの課題が出た時に、使う文字を調べるために書体のカタログを見たりしてたのですが、なかなかイメージにぴったりと合うものがありませんでした。だったら自分で好みの書体を作ってしまおうと思ったのが始まりでした。 また運のいいことに、当時まだ高価だったMacintoshとFontographer3.1が大学の研究室にあったんです。Macintoshがまだそれほど普及していない頃で、誰も使い方がよく分からなかったのです

                                                タイプデザイナー 岡野邦彦 Quintet書体インタビュー — I Love Typography
                                              • アナログ時代の書体製作

                                                モトヤでは主に2インチ(50.8mm)の方眼紙を使って原字を製作していましたが,書体デザイン(鉛筆書き)においても,その仕上げ(墨入れ)においても,種字彫刻と同様の高度な技術が必要です。 デザインや墨入れの方法は各社によって違いがあり,ここに記すのはあくまでモトヤにおける製作方法とご理解ください。

                                                • 近代以前の文字はどう読まれ/見られていたのか?: DESIGN IT! w/LOVE

                                                  不確実な時代をクネクネ蛇行しながら道を切りひらく非線形型ブログ。人間の思考の形の変遷を探求することをライフワークに。 ちなみに右が「君看雙眼色(君看よ双眼の色)」で、左が「不語似無憂(語らざるは憂なきに似たり)」と書かれていて、それぞれ良寛の書。 松岡正剛さんの『外は、良寛。』に載っているものです。 「読む」以外の文字の機能とは?こういう文字を目にして、あっ、またしても読めないと思うとき、いったい、識字率ってなんなんだろうって思います。 活字に慣れてしまった僕らだから読めないのか? それとも、こんな字ばかりだったから昔は識字率が低かったのか? いや、毛筆の文字が読めないのは、きっと臨書体験の少なさも影響しているのでしょう。いろんな人の書いた書を臨書でもして、文字を深く見ることがなければ、草書で書かれた文字をわかることはできないのではないかと思っています。 それにしても、なぜ、このように読み

                                                  • 「デジタルフォントの原字」展|人形町Vision's

                                                    展示会期: 2010年6月7日(月)〜6月19日(土)(日曜休廊) 開廊時間: 12:00-19:00(最終日17:00まで) 小宮山博史 書体を選択し、サイズを指定すれば印刷・表示用書体は画面に表示され、必要に応じてきれいなプリントアウトも簡単に手に入ります。コンピュータが日常生活に必要不可欠な機器となった現在、搭載されている書体は水や空気と同じようにその存在が意識されることはありません。 欧米の500年には到底およびませんが、今につながる欧米の近代的な活字書体製法が日本に導入されて140年ほどになります。その間金属活字・写植・デジタルフォントと文字生成方法は変わりましたが、書体の原型(これを種字とか原字と言います)は、どこかで誰かが原寸の大きさで彫刻したものか、あるいは紙の上に拡大した形で手書きされ墨入れされたものを使っていることだけは変わっていないのです。しかし、種字あるいは原字

                                                    • フォント開発 中村書体室

                                                      <body> </body>

                                                      • タイプディレクターの眼

                                                        欧文書体の風景

                                                          タイプディレクターの眼
                                                        • 「Android 4」の「Roboto」フォントは人間らしさを追求

                                                          「Droid」から「Roboto」への「Android」フォントの移行は、Googleが単にシステムフォントを切り替えるだけと思えるかもしれない。 だが、最新の「Android 4.0」(開発コード名「Ice Cream Sandwich」)に採用されるRobotoフォントは、オタクっぽい名称ながら、実用性とともに人間らしさを高めるように設計されている。 GoogleでAndroidのデザインを担当するMatias Duarte氏は米国時間11月10日、Google+への投稿で次のように述べている。「新しいフォントは・・・わかりやすくて親しみやすく、Androidを魅力的にし、もう少し人間らしくするものでなければならなかった」 GoogleのAndroidのデザインは、控えめに言っても美的な魅力に欠け、最悪の場合は実用一点張りで醜いとけなされ、評判はさんざんだった。同社はAndroid 4

                                                            「Android 4」の「Roboto」フォントは人間らしさを追求
                                                          • エレメントで見分ける明朝体_その2│TYPE RHYTHM

                                                            TYPE RHYTHM presents『エレメントで見分ける明朝体』 其の二:ハネ篇 前回に引き続き、『エレメントで見分ける明朝体』。今回は「ハネ篇」です。 前回はおかげさまで多くの方からメッセージをいただくことができました。 皆様、本当にいつもありがとうございます。 ハネはハネもヨコ画やタテ画と同じようにそれぞれの特徴が出やすいエレメントだと思います。各明朝体の好き嫌いが分かれるところかも知れませんね。各フォントごとに、いちいち余計なコメントをつけていますが、お気になさらずに、長さや角度などを比較していただけたらと思います。 それではどうぞご自由にダウンロードして使ってみて下さい。 (pdfファイル/136KB/A4×2p) 【もしよろしければ…】 ダウンロード後、もしよろしければ、以下のフォームに入力後、送信してください。 これに関しては全く自由ですので、入力され

                                                            • 文字を組む方法 | 文字の手帖

                                                              ブックデザインや電子メディアのプロジェクト、展覧会のアートディレクションなどを手がけ、メディア横断的なデザインを推進している。愛知万博政府出展事業「サイバー日本館」、スペイン・サラゴサ万博日本館サイトのアートディレクターを歴任。著書に『デザインの風景』(BNN新社)、『日本語のデザイン』(美術出版社)、『創造性の宇宙』(共著、工作舎)など。MMCAマルチメディアグランプリ最優秀賞など受賞。国際タイポグラフィ協会(A.Typ.I)会員。電子出版プロジェクトepjp主宰。多摩美術大学情報デザイン学科教授。

                                                                文字を組む方法 | 文字の手帖
                                                              • Moved Permanently

                                                                Moved Permanently fonts.jp -> kamichi.jp fonts.jp/hanazono/ kamichi@fonts.jp -> kamichi@ic.daito.ac.jp

                                                                • 新フォント形式「WOFF」に対応したFirefox3.6 beta1リリース | スラド

                                                                  3ヶ月前に alpha リリースが出ていた Firefox 3.6 ですが、このたび beta 1 がリリースされました。 パフォーマンスアップの他、新機能としてテーマ切り替えの Personas やビデオのフルスクリーン再生、そして、新しいWeb用のフォントフォーマットである WOFF のサポートが追加されました。 おそらく初の WOFF 実装のはずですが、これからどれだけ広まるとか楽しみですね。WOFF については次期Firefox 3.6が対応する新しいwebfont形式“WOFF”とは?が参考になります。

                                                                  • Don’t Miss These 26 Breathtaking Free Fonts for Commercial Use

                                                                    Don’t Miss These 26 Breathtaking Free Fonts for Commercial Use In this article we’ll give you the 26 best free fonts (for commercial use) that stand out among the crowd. With at least a half a million fonts out there, choosing a free font for commercial use can seem like an insurmountable challenge. Not only is it tough to pick a typography to enhance your branding, it’s even harder to find one th

                                                                      Don’t Miss These 26 Breathtaking Free Fonts for Commercial Use
                                                                    • 異級数混植のフレーム先頭行を制御する - なんでやねんDTP・新館

                                                                      ごく一般的な段落内文字サイズが一定の場合とくに困る事はないが、異級数混植の場合で、フレームの先頭にその異級数部分が来ると困ったことになる。 その簡単な解決方法が判ったので報告しておく。 ●フレームグリッドの場合 ※グリッド揃え・文字揃えとも同様の設定 たとえば、16Q/行送り28Hの場合で、普通の一定サイズの文字列ならなんら問題はない…… ところが欧文部分を24Qに変更すると…… このような場合、従来は先頭行を1行取りとして解決していた。 だが、テキストフレーム設定のこの部分、デフォルトの設定を…… 右のように設定を「固定」に変更するだけ(数値は「0mm」ママ)で…… すんなりと解決できる。 フレームグリッドの持つベースライン(揃えの基準線)に固定するということだろうと推測する 欧文ベースラインはフレームグリッド設定の書体に依存する(一般的には仮想ボディの下端から-120/1000) これ

                                                                        異級数混植のフレーム先頭行を制御する - なんでやねんDTP・新館
                                                                      • Type Connection

                                                                        Welcome to Type Connection, a typographic dating game.

                                                                        • 小林章のドイツ日記2

                                                                          ドイツは15日から18日までイースターの休日です。 4月の1日から2日にかけては雪になって、咲いた桜に雪が積もっていました。これは4月2日の朝の散歩のとき。 この1週間は晴天が続いていて、菜の花も咲き始めています。 4月17日の同じ場所です。今朝の散歩の時には満月が出ていました。日中は20度を超える気温ですが、朝は冬のような寒さです。

                                                                            小林章のドイツ日記2
                                                                          • Fontsgeek : Download Thousands Of Cool Free Fonts For Windows And Mac.

                                                                            Download Thousands Of Free Fonts For Windows And Macintosh From Fontsgeek.com .

                                                                            • 「花園明朝」公開! - moroshigeki's blog

                                                                              フリー(自由)な漢字フォント「花園明朝」(略してハナミン)がようやく公開されました。関係者の一人として大変うれしく思います。 http://fonts.jp/hanazono/ まだいろいろ不具合(Mac OS Xで使えないとか)がありますが、ご利用頂ければ幸いです。ヒラギノ明朝のひらがなと組み合わせると、なかなかきれいです。 元々はCHISEプロジェクトの一環として開発されていたKAGEシステムを充実させようということで始まりました。CHISEは文字コードに依存しない、まったく新しい文字処理(書記)システムで、足りない文字があったらその場で文字が作り出せるという特徴を持っています。KAGEシステムは、漢字のパーツの組み合わせ(例えば「草冠+車+龍」みたいなもの)を与えると、自動的にそのフォントを作ってくれるシステムで、CHISEには欠かせないものなのですが、個人で開発していたこともあって

                                                                                「花園明朝」公開! - moroshigeki's blog
                                                                              • 自動転送ページ

                                                                                アドレス変更のため3秒後に自動転送します……。 急ぐ場合はこちらをクリックしてください。

                                                                                • 連載『嘘じゃない、フォントの話』(supported by モリサワ) 第7回:時代を映し出す欧文フォント | CINRA

                                                                                  『嘘じゃない、フォントの話』 連載『嘘じゃない、フォントの話』(supported by モリサワ) 第7回:時代を映し出す欧文フォント これまでの連載では、日本語のフォントについてご紹介してきました。今回は、欧文フォントについてご紹介します。欧文フォントはどのように分類できるのでしょうか。欧文フォントで「ゴシック体」と呼ばれる文字は、日本語のフォントで言う「ゴシック体」とはスタイルも受ける印象も全く違います。作成された時代や地域によっても多様なスタイルを持つ欧文フォントについて少し詳しく見てみましょう。

                                                                                    連載『嘘じゃない、フォントの話』(supported by モリサワ) 第7回:時代を映し出す欧文フォント | CINRA