並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

81 - 120 件 / 2445件

新着順 人気順

徳川の検索結果81 - 120 件 / 2445件

  • [光秀の新事実]明智光秀が天海に?徳川幕府に隠された真実!

    本能寺の変で織田信長(おだのぶなが)を暗殺することに成功した明智光秀(あけちみつひで)。彼は織田信長を殺害した後、織田家の勢力を吸収して天下を手に入れます。しかし明智光秀はライバル・羽柴秀吉(はしばひでよし)に山崎の戦いで秀吉に敗北。 その後光秀は本拠地へ逃亡を図ろうとしている所を落武者狩りをしている農民の攻撃によって討ち死にしてしまいます。しかし明智光秀が生き残っている伝説があるのをみなさまはご存知でしょうか。 明智光秀は落武者の攻撃で討ち死にしないで、生き残った伝説について紹介していきたいと思います。 監修者 kawauso 編集長(石原 昌光) 「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動

      [光秀の新事実]明智光秀が天海に?徳川幕府に隠された真実!
    • 石田三成が徳川家康に野戦を挑んだ原因とは?大河ドラマ『葵 徳川三代 第1回』 - WワーカーAKIRAの映画・ドラマブログ

      出典:大河ドラマ「葵 徳川三代」 | NHKドラマ 大河ドラマ『葵 徳川三代 第1回 総括関ヶ原』では、石田三成が、なぜか野戦を得意とする徳川家康に対して、野戦を挑んでしまうので、その原因について紹介しましょう。 ドラマ『葵 徳川三代 第1回』のキャスト 脚本&演出 女優&男優 徳川家 石田家 豊臣家 東軍の武将 西軍の武将 ドラマ『葵 徳川三代 第1回』のストーリー 『石田三成が徳川家康に野戦を挑んだ原因』 ドラマ『葵 徳川三代 第1回』のまとめ ドラマ『葵 徳川三代 第1回』のキャスト 大河ドラマ『葵 徳川三代』は、2000年1月9日〜2000年12月17日に放送されました。 脚本&演出 脚本:ジェームス三木 演出:重光亨彦 女優&男優 大河ドラマ『葵 徳川三代』に登場する人物たちです。 徳川家 徳川家康(演:津川雅彦)豊臣家を滅ぼそうとする大大名 徳川秀忠(演:西田敏行)関ヶ原の合戦

        石田三成が徳川家康に野戦を挑んだ原因とは?大河ドラマ『葵 徳川三代 第1回』 - WワーカーAKIRAの映画・ドラマブログ
      • 歴史人物スイング 徳川家康⑤/⑤ 江戸時代1人目 - 素振り文武両道

        皆様、ご機嫌いかがでしょうか。 本日は【160】バットを振りました。 ウィキブックスの、 歴史人物記事を読みながら、 バットを振っています。 徳川家康の5回目です。 8行を5回ずつ繰り返し、 【言ってバットを振りました】 ウィキブックスより引用。 秀吉の死後、 関ヶ原で勝利し政権を握る。 朝廷から征夷大将軍に任命され、 江戸に幕府を開く。 「大坂の陣」を起こして 豊臣氏を滅ぼした後、亡くなる。 「東照大権現」として、 日光東照宮などにまつられている。 これで徳川家康を終わります。 次回は徳川家光の予定です。 本日の素振り文武両道の概要。 2024/03/30 素振りの本数 : 160 本, 文武両道スイング, 【20】本, ペーパー投げキャッチスイング, 📄📄, 【20】本, 鏡に笑顔10秒スイング, 😁😁, 【20】本, ツボスイング, 足三里🦵,腰腿点🙌,天突🫁,聴宮😁

          歴史人物スイング 徳川家康⑤/⑤ 江戸時代1人目 - 素振り文武両道
        • 意外!豊臣秀吉が「徳川の時代に大人気」だった訳

          朝鮮出兵は「神功皇后以来の壮挙」 豊臣秀吉を貶めようと考える江戸幕府にとって、秀吉の第一の悪行は、主家である織田家から天下を奪った、という事実である。しかしこればかり言いつのると、豊臣家から天下を奪った徳川家はどうなるのだ、というブーメランが返ってきてしまう。そこで幕府が目をつけたのが、朝鮮出兵(文禄・慶長の役)の失敗である。この敗戦は、徳川家による簒奪を正当化するうえで格好の材料であった。 儒学者の林羅山・読耕斎(羅山の四男)は、江戸幕府の命を受け、江戸幕府以前の武家政権の歴史を編纂した。これを『将軍家譜』といい、『鎌倉将軍家譜』『京都将軍家譜』『織田信長譜』『豊臣秀吉譜』の四篇から成る。このうち、豊臣秀吉の生涯を漢文体で著した歴史書『豊臣秀吉譜』は明暦4(1658)年に刊行された。 この『豊臣秀吉譜』は、『甫庵太閤記』を主な典拠としているが、竹中重門の『豊鑑』や堀正意の『朝鮮征伐記』を

            意外!豊臣秀吉が「徳川の時代に大人気」だった訳
          • 《徳川発祥の地 群馬・太田市》(中)観光振興 大河ブームで集客に効果 | 上毛新聞社のニュースサイト

            17日に最終回を迎えた今年のNHK大河ドラマ「どうする家康」で描かれた徳川氏。発祥の地とされる群馬県太田市では、ドラマを見た歴史ファンがゆかりの史跡に足を運び、にぎわいを見せている。盛り上がりムードを追い風に地元では歴史的建築物や遺跡を活用した文化伝承プロジェクトがスタートした。観光振興や関連史料の再検証にも力が入っている。 12月上旬の火曜日、群馬県太田市世良田町にある国の重要文化財、世良田東照宮は埼玉県加須市の歴史講座受講者の団体客でにぎわった。座学で新田氏から徳川氏の系図の流れを学んだ上で、太田市の新田荘と徳川氏の地元、愛知県松平地区のつながりを知り、現地を見るために足を運んだ。 受講生の森博士さん(71)は「座学で学ぶだけではつまらない。現地で地元の人に話を聞いてイメージが膨らむ。建物の豪華さで徳川氏の力も分かる」と納得した様子だった。 講座の講師を務める平成国際大(埼玉県)の特任

              《徳川発祥の地 群馬・太田市》(中)観光振興 大河ブームで集客に効果 | 上毛新聞社のニュースサイト
            • 徳川まつり開催中止のお知らせ|お知らせ|久能山東照宮|静岡

              毎年10月に開催しております「徳川まつり」は新型コロナウイルスの感染拡大防止の為、今年の開催を中止する事となりました。 開催を楽しみにされていた方々には残念なご報告となりますが、何卒ご理解いただきますようお願いいたします。 皆さまのご健康、一刻も早い事態の収束をお祈り申し上げます。

              • 徳川家康の干支は寅年なの卯年なの?[どうする家康]

                NHK大河ドラマ「どうする家康」第二話「兎と狼」では、徳川家康が寅の年、寅の日、寅の刻に生まれた勇猛な大将だとする話がありました。しかし、実際には年が明けて生まれたので卯年で、生母の於大の方がウサギでは狼に食われるとして年齢を詐称した事になっています。あの話は事実なのでしょうか? 監修者 kawauso 編集長(石原 昌光) 「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディアでの掲載多数。大手ゲーム事業の企画立案・監修やセミナーの講師を務めるなど活躍中。 コンテンツ制作責任者 おとぼけ(田畑

                  徳川家康の干支は寅年なの卯年なの?[どうする家康]
                • 松平忠吉が徳川秀忠をさしおいて総大将になった理由とは?大河ドラマ『葵 徳川三代 第8回』 - WワーカーAKIRAの映画・ドラマブログ

                  出典:大河ドラマ「葵 徳川三代」 | NHKドラマ 大河ドラマ『葵 徳川三代 第8回 多数派工作』では、松平忠吉が徳川秀忠をさしおいて総大将になってしまいますが、それには徳川家康の深謀遠慮があったので、その理由について紹介しましょう。 ドラマ『葵 徳川三代 第8回』のキャスト 脚本&演出 女優&男優 徳川家 豊臣家 ドラマ『葵 徳川三代 第8回』のストーリー 『松平忠吉が徳川秀忠をさしおいて総大将になった理由』 ドラマ『葵 徳川三代』の全話のストーリー ドラマ『葵 徳川三代 第8回』のまとめ ドラマ『葵 徳川三代 第8回』のキャスト 大河ドラマ『葵 徳川三代』は、2000年1月9日〜2000年12月17日に放送されました。 脚本&演出 脚本:ジェームス三木 演出:重光亨彦 女優&男優 大河ドラマ『葵 徳川三代』に登場する人物たちです。 徳川家 徳川家康(演:津川雅彦)豊臣家を滅ぼそうとする

                    松平忠吉が徳川秀忠をさしおいて総大将になった理由とは?大河ドラマ『葵 徳川三代 第8回』 - WワーカーAKIRAの映画・ドラマブログ
                  • 大久保忠隣が本多正信を嫌う3つの理由!大河ドラマ『葵 徳川三代 第26回』 - WワーカーAKIRAの映画・ドラマブログ

                    出典:大河ドラマ「葵 徳川三代」 | NHKドラマ 大河ドラマ『葵 徳川三代 第26回 派閥抗争』では、大久保忠隣は本多正信・正純親子を嫌ってしまいますが、その理由は3つあると考えられるので、詳しく紹介しましょう。 ドラマ『葵 徳川三代 第26回』のキャスト 脚本&演出 女優&男優 徳川家 豊臣家 朝廷 ドラマ『葵 徳川三代 第26回』のストーリー 『大久保忠隣が本多正信を嫌う3つの理由』 ドラマ『葵 徳川三代』の全話のストーリー ドラマ『葵 徳川三代 第26回』のまとめ ドラマ『葵 徳川三代 第26回』のキャスト 大河ドラマ『葵 徳川三代』は、2000年1月9日〜2000年12月17日に放送されました。 脚本&演出 脚本:ジェームス三木 演出:重光亨彦 女優&男優 大河ドラマ『葵 徳川三代』に登場する人物たちです。 徳川家 徳川家康(演:津川雅彦)豊臣家を滅ぼそうとする大大名 徳川秀忠(

                      大久保忠隣が本多正信を嫌う3つの理由!大河ドラマ『葵 徳川三代 第26回』 - WワーカーAKIRAの映画・ドラマブログ
                    • 徳川秀忠(演:西田敏行)に遅参の責任はない?大河ドラマ『葵 徳川三代 第10回』 - WワーカーAKIRAの映画・ドラマブログ

                      出典:大河ドラマ「葵 徳川三代」 | NHKドラマ 大河ドラマ『葵 徳川三代 第10回』では、徳川秀忠(演:西田敏行)が関ヶ原の合戦に遅参してしまいますが、それは徳川秀忠ばかりに責任があるとは言えないので、その理由について解説しましょう。 ドラマ『葵 徳川三代 第10回』のキャスト 脚本&演出 女優&男優 徳川家 豊臣家 ドラマ『葵 徳川三代 第10回』のストーリー 『徳川秀忠(演:西田敏行)に遅参の責任はない』 ドラマ『葵 徳川三代』の全話のストーリー ドラマ『葵 徳川三代 第10回』のまとめ ドラマ『葵 徳川三代 第10回』のキャスト 大河ドラマ『葵 徳川三代』は、2000年1月9日〜2000年12月17日に放送されました。 脚本&演出 脚本:ジェームス三木 演出:重光亨彦 女優&男優 大河ドラマ『葵 徳川三代』に登場する人物たちです。 徳川家 徳川家康(演:津川雅彦)豊臣家を滅ぼそう

                        徳川秀忠(演:西田敏行)に遅参の責任はない?大河ドラマ『葵 徳川三代 第10回』 - WワーカーAKIRAの映画・ドラマブログ
                      • 負傷兵を石鹸で清潔に保たせた徳川家康の先見性 - 昭和ネコ令和を歩く

                        歴史トリビアですが、徳川家康は関ヶ原合戦の時、石鹸を大量に入手しており、それで負傷した兵士たちの傷口を洗うよう指示。 そのおかげで負傷した兵士たちの死亡率が大きく下がりました。 戦場にて衛生管理を徹底し負傷兵の死亡率を下げる、ヨーロッパにてそれを初めて行ったのは、クリミアの天使と称されるフローレンス・ナイチンゲールです。 関ヶ原の戦いより実に二百年以上後のことだったのです。 来年のNHK大河の主人公は徳川家康です。 関ケ原の合戦というとかなり後半になると思いますが、このエピソードをいれると家康の好感度爆上がりしそうなのですが、どうするNHKさん? 徳川家康は健康オタク、あるいは薬マニアといわれるほど、医療に関する知識が豊富で、薬の調合も自動で行っていたほどです。 家康が最後に天下を取ることができたのは、結局ライバルたちより長生きしたからだ、と、言われています。 それゆえに、天下と取るための

                          負傷兵を石鹸で清潔に保たせた徳川家康の先見性 - 昭和ネコ令和を歩く
                        • フランスの冷凍食品専門店『ピカール』が東海エリア初出店!千種、東区・徳川のマックスバリュで販売開始。|名古屋情報通

                          本場フランスの味を気軽に楽しめる冷凍食品専門店『Picard(ピカール)』の取り扱いを「マックスバリュグランド千種若宮大通店(千種区)」と「マックスバリュ徳川明倫店(東区)」が2023年7月14日(金)より始めました。 催事やオンライン販売でも好評を博しているクロワッサン、温めるだけの本格フレンチ、スイーツの数々を豊富に用意。 さっそく取材させていただいたので美味しさや豊富な商品ラインナップなどをお伝えします。 『ピカール』はフランスで約50年前に誕生した冷凍食品の専門店。 美味しさ・品質・食欲をそそる美しい見た目にこだわり続け、フランス全土だけでなく世界11か国に店舗を構えています。 名古屋では商品数を厳選した『プティピカール』として千種区「マックスバリュグランド千種若宮大通店(取り扱い商品数:約120種類)」と東区「マックスバリュ徳川明倫店(取り扱い商品数:約100種類)」の冷凍食品コ

                            フランスの冷凍食品専門店『ピカール』が東海エリア初出店!千種、東区・徳川のマックスバリュで販売開始。|名古屋情報通
                          • 徳川家康が難癖をつけた方広寺事件とは?大河ドラマ『葵 徳川三代 第27回』 - WワーカーAKIRAの映画・ドラマブログ

                            出典:大河ドラマ「葵 徳川三代」 | NHKドラマ 大河ドラマ『葵 徳川三代 第27回 悲憤の開戦』で、徳川家康が難癖をつけた方広寺事件について詳しく紹介します。 ドラマ『葵 徳川三代 第27回』のキャスト 脚本&演出 女優&男優 徳川家 豊臣家 朝廷 ドラマ『葵 徳川三代 第27回』のストーリー 『徳川家康が難癖をつけた方広寺事件』 ドラマ『葵 徳川三代』の全話のストーリー ドラマ『葵 徳川三代 第27回』のまとめ ドラマ『葵 徳川三代 第27回』のキャスト 大河ドラマ『葵 徳川三代』は、2000年1月9日〜2000年12月17日に放送されました。 脚本&演出 脚本:ジェームス三木 演出:重光亨彦 女優&男優 大河ドラマ『葵 徳川三代』に登場する人物たちです。 徳川家 徳川家康(演:津川雅彦)豊臣家を滅ぼそうとする大大名 天海(演:金田龍之介)方広寺の事件で言いがかりをつける僧 金地院崇

                              徳川家康が難癖をつけた方広寺事件とは?大河ドラマ『葵 徳川三代 第27回』 - WワーカーAKIRAの映画・ドラマブログ
                            • 歴史人物スイング 江戸時代1人目 徳川家康②/⑤ - 素振り文武両道

                              皆様、ご機嫌いかがでしょうか。 本日は【150】バットを振りました。 ウィキブックスの 歴史人物記事を読みながら、 バットを振っています。 今日は徳川家康の2回目です。 6行を5回ずつ繰り返し、 【言ってバットを振りました】 桶狭間で今川義元が討ち死にし、 今川氏が弱くなると、 信長と同盟し三河をとりもどす。 そして、遠江を攻め取る。 その後、信長の同盟国として、 信長の勢力の東南部を守り続ける。 家康は信長が天下を取ると、 思っていたのか、好きだったのか、 分からないです。 家康が生きていたら、今の次の総理が誰か、予想して欲しいです。 該当者なし、と言うかも。 本日の素振り文武両道の概要。 2024/03/16 素振りの本数 : 150 本, 文武両道スイング, 【20】本, ペーパー投げキャッチスイング, 📄📄, 【20】本, 鏡に笑顔10秒スイング, 😁😁, 【20】本, ツ

                                歴史人物スイング 江戸時代1人目 徳川家康②/⑤ - 素振り文武両道
                              • 《お墓は300坪》徳川慶喜家・最後の当主が語る「家じまい」の大変さ「お宝も埋蔵金も、ありはしないのに…」 | 文春オンライン

                                ――前回は、4代目当主だった慶朝さんの遺言によって、山岸さんが徳川慶喜家の5代目に指名されたところまで伺いました。徳川姓でなく、しかも女性の山岸さんが家督を継ぐことになったのは、異例ですよね。 山岸美喜さん(以下、山岸) 私は、なりたくて当主になったわけではないのです。慶喜家には存命中の親族が7人いますが、徳川姓の男子はおりません。慶朝叔父は、養子を取って継がせることも考えていませんでした。最終的に信頼できたのは身近にいた私しかおらず、看病を通じての信頼関係があり、私に全部託すという遺言を遺したのが全ての始まりです。 心ない言葉を投げかける人も ――ところが、ご親族をはじめ周囲の理解を得られなかったんですね。 山岸 徳川家と親藩松平家の一族の交流会である「葵交会(きこうかい)」や、旧幕臣のご子孫による「柳営会」という集まりがあり、他の徳川家の方々は現在も交流を続けていらっしゃいますが、慶朝

                                  《お墓は300坪》徳川慶喜家・最後の当主が語る「家じまい」の大変さ「お宝も埋蔵金も、ありはしないのに…」 | 文春オンライン
                                • 【静岡県・浜松市】旅ともと行く浜松旅行記〔2〕徳川300年の歴史を刻む出世城「浜松城」へ - 旅のRESUME

                                  ブログへお立ち寄り頂きありがとうございます。 ※今回の旅行記のアクセス情報は、旅行記の最後にまとめます www.bluemoonbell.work 浜松駅でコインロッカーに荷物を預けて身軽になってから、浜松城へ向かいました。 浜松城 浜松城は、浜松のセントラルパーク浜松城公園内にあります。 15世紀に築城された曳馬城(築城時の城主は不明)に、1570年に徳川家康が入城して浜松城と改称し、地域の拡張や改修を行って城下町を作りました。 歴代城主の多くが江戸城の重鎮になったことから「出世城」と呼ばれています♪(´▽`) ▼若き日の徳川家康公像 「あ、これで若いんだ」って思ちゃったべるでした(笑) 家康が在城したのは29~45歳の17年間で、まさに今(2023.6.13)放送中の大河ドラマ時期ですね。 ▼綺麗に整備された公園です。 観光客は少なかったけれど、地元の小学生が郊外学習に来ていて賑やかで

                                    【静岡県・浜松市】旅ともと行く浜松旅行記〔2〕徳川300年の歴史を刻む出世城「浜松城」へ - 旅のRESUME
                                  • 出世大名家康くん、出世法師直虎ちゃんと徳川家康ゆかりの地等の浜松市観光|ゆるキャラ

                                    JR浜松駅前の出世大名家康くんのモザイカルチャー 数年前、静岡県浜松市へ観光に旅行しました。JR浜松駅の北口を降りると、高さ4メートル、長さ3.1メートル、奥行き2.5メートルのモザイカルチャーがあります。 上の写真が静岡県浜松市のマスコットキャラクター「出世大名家康くん」です。 出世大名家康くんについて 「出世大名家康くん」は、浜松城に17年間居城した徳川家康をモチーフとした静岡県浜松市マスコットキャラクターです。ちょんまげは浜松の名産品のウナギ、袴はピアノ柄と楽器の街浜松市をPRしています。2015年にゆるキャラグランプリでNo1を獲得しました。又、「はままつ福市長」の肩書も持っています。(公式サイトより引用しました。) 詳細は、「公式サイト・その他最新情報等」にある公式サイトのプロフィールを参照して下さい。 出生法師直虎ちゃんについて 「出世法師直虎ちゃん」は井伊直政を育て上げた井伊

                                      出世大名家康くん、出世法師直虎ちゃんと徳川家康ゆかりの地等の浜松市観光|ゆるキャラ
                                    • akamujina☭ on Twitter: "江戸幕府最初期に徳川家の直轄地に当時なったばかりの小生瀬村(現茨城県大子町)で年貢をめぐる争議が起きた際、徳川家は「一村之農民妻子ニ至ルマデ」村人全員を「打捨」(=皆殺し)にした。 https://t.co/E38chjkZpa https://t.co/fywbTgK4xl"

                                      江戸幕府最初期に徳川家の直轄地に当時なったばかりの小生瀬村(現茨城県大子町)で年貢をめぐる争議が起きた際、徳川家は「一村之農民妻子ニ至ルマデ」村人全員を「打捨」(=皆殺し)にした。 https://t.co/E38chjkZpa https://t.co/fywbTgK4xl

                                        akamujina☭ on Twitter: "江戸幕府最初期に徳川家の直轄地に当時なったばかりの小生瀬村(現茨城県大子町)で年貢をめぐる争議が起きた際、徳川家は「一村之農民妻子ニ至ルマデ」村人全員を「打捨」(=皆殺し)にした。 https://t.co/E38chjkZpa https://t.co/fywbTgK4xl"
                                      • 徳川おてんば姫 & つけ麺 - ニエのイラスト日記

                                        ニエです。 きょうはこの本を読みました。 徳川おてんば姫 作者: 井手久美子 出版社/メーカー: 東京キララ社 発売日: 2018/06/14 メディア: 単行本 この商品を含むブログ (1件) を見る 徳川慶喜のお孫さんの書いた本。 慶喜公はケイキコウと呼ばれていた、よしのぶは忌み名で親か主君でなければ呼ぶことはできなかったというのは知りませんでした。 また、著者の通った女子学習院は当時、華族の子女は無試験で無料で学ぶことができたそう。 そして皆、歴史に残る先祖を持つので歴史の授業がやりにくかったとのこと。 徳川家康はたぬきおやじと呼ばれ……などというと徳川家の子孫である生徒が泣き崩れ、などということが日常茶飯事だったようです。 著者が年頃になると何十人もいる従兄弟たちから何件も求婚があったが断り、徳川宗家の血筋である松平康愛と縁組したそう。 本の図解には第六天と呼ばれた徳川慶喜邸の見取

                                          徳川おてんば姫 & つけ麺 - ニエのイラスト日記
                                        • 徳川家茂役の磯村勇斗が映画で名軍師を熱演?青天を衝け 第9回 - WワーカーAKIRAの映画・ドラマブログ

                                          出典:https://www.nhk.or.jp/seiten/ ドラマ『青天を衝け 第9回 栄一と桜田門外の変』で、徳川家茂役を演じていた磯村勇斗さんが、映画では名軍師を熱演していたので、詳しく紹介しましょう。 大河ドラマ『青天を衝け 第9回』のキャスト 脚本&語り 女優&男優 大河ドラマ『青天を衝け 第9回』のストーリー 『徳川家茂役の磯村勇斗が名軍師役を熱演』 大河ドラマ『青天を衝け』の全話のストーリー 大河ドラマ『青天を衝け 第9回』のまとめ 大河ドラマ『青天を衝け 第9回』のキャスト 2021年の大河ドラマ『青天を衝け』は、2021年2月14日から放送開始されました。 脚本&語り 脚本:大森美香 演出:黒崎博・村橋直樹・渡辺哲也・田中健二・川野秀昭 女優&男優 大河ドラマ『青天を衝け 第回』に出演する俳優や女優さんたちです。 渋沢栄一(演:吉沢亮)徳川の命運は尽きたと予言する青年

                                            徳川家茂役の磯村勇斗が映画で名軍師を熱演?青天を衝け 第9回 - WワーカーAKIRAの映画・ドラマブログ
                                          • 中村獅童(徳川家康)が寺島しのぶ(お江)に最悪な発言!映画『茶々 天涯の貴妃』 - AKIRAの映画・ドラマブログ

                                            映画『茶々 天涯の貴妃』では、ので、中村獅童さん(徳川家康)が寺島しのぶさん(お江)に最悪な発言をするので詳しく紹介します。 映画『茶々 天涯の貴妃』のキャスト 監督&脚本 登場人物&俳優 主題歌 映画『茶々 天涯の貴妃』のストーリー 『中村獅童(徳川家康)が寺島しのぶ(お江)に最悪な発言』 『茶々 天涯の貴妃』と他の映画を比較 映画『茶々 天涯の貴妃』のまとめ 映画『茶々 天涯の貴妃』のオススメ層 映画『茶々 天涯の貴妃』の残念な所 映画『茶々 天涯の貴妃』の見所 映画『茶々 天涯の貴妃』のキャスト 日本の歴史映画『茶々 天涯の貴妃』は、日本では2007年12月22日に公開されました。 監督&脚本 監督:橋本一 脚本:高田宏治 原作:井上靖 登場人物&俳優 茶々-淀君(演:和央ようか)浅井長政とお市の長女で、豊臣秀吉に嫁ぐ はつ(演:富田靖子)浅井長政とお市の次女で、京極高次に嫁ぐ 小督

                                              中村獅童(徳川家康)が寺島しのぶ(お江)に最悪な発言!映画『茶々 天涯の貴妃』 - AKIRAの映画・ドラマブログ
                                            • 徳川秀忠が千姫に自害を進めた本当の理由!大河ドラマ『葵 徳川三代 第30回』 - WワーカーAKIRAの映画・ドラマブログ

                                              出典:大河ドラマ「葵 徳川三代」 | NHKドラマ 大河ドラマ『葵 徳川三代 第30回 大坂城炎上』では、徳川秀忠が娘の千姫に自害するように言いますが、自害を進めたのは深い理由があったので詳しく紹介しましょう。 ドラマ『葵 徳川三代 第30回』のキャスト 脚本&演出 女優&男優 徳川家 豊臣家 朝廷 ドラマ『葵 徳川三代 第30回』のストーリー 『徳川秀忠が千姫に自害を進めた本当の理由』 ドラマ『葵 徳川三代』の全話のストーリー ドラマ『葵 徳川三代 第30回』のまとめ ドラマ『葵 徳川三代 第30回』のキャスト 大河ドラマ『葵 徳川三代』は、2000年1月9日〜2000年12月17日に放送されました。 脚本&演出 脚本:ジェームス三木 演出:重光亨彦 女優&男優 大河ドラマ『葵 徳川三代』に登場する人物たちです。 徳川家 徳川家康(演:津川雅彦)豊臣家を滅ぼそうとする大大名 天海(演:金

                                                徳川秀忠が千姫に自害を進めた本当の理由!大河ドラマ『葵 徳川三代 第30回』 - WワーカーAKIRAの映画・ドラマブログ
                                              • 徳川家康が片桐且元を恫喝した内容を紹介!大河ドラマ『葵 徳川三代 第24回』 - WワーカーAKIRAの映画・ドラマブログ

                                                出典:大河ドラマ「葵 徳川三代」 | NHKドラマ 大河ドラマ『葵 徳川三代 第24回 野望の輪郭』では、徳川家康が片桐且元を恫喝してしまうので、その内容について詳しく紹介しましょう。 ドラマ『葵 徳川三代 第24回』のキャスト 脚本&演出 女優&男優 徳川家 豊臣家 ドラマ『葵 徳川三代 第24回』のストーリー 『徳川家康が片桐且元を恫喝した内容を紹介』 ドラマ『葵 徳川三代』の全話のストーリー ドラマ『葵 徳川三代 第24回』のまとめ ドラマ『葵 徳川三代 第24回』のキャスト 大河ドラマ『葵 徳川三代』は、2000年1月9日〜2000年12月17日に放送されました。 脚本&演出 脚本:ジェームス三木 演出:重光亨彦 女優&男優 大河ドラマ『葵 徳川三代』に登場する人物たちです。 徳川家 徳川家康(演:津川雅彦)豊臣家を滅ぼそうとする大大名 天海(演:金田龍之介)徳川家康に征夷大将軍を

                                                  徳川家康が片桐且元を恫喝した内容を紹介!大河ドラマ『葵 徳川三代 第24回』 - WワーカーAKIRAの映画・ドラマブログ
                                                • 歴史人物スイング 徳川家康③/⑤ 江戸時代1人目 - 素振り文武両道

                                                  皆様、ご機嫌いかがでしょうか。 本日は【150】バットを振りました。 ウィキブックスの 歴史人物記事を読みながら、 バットを振っています。 今日は江戸時代、 徳川家康の3回目です。 10行を3回ずつ繰り返し、 【言ってバットを振りました】 ウィキブックスより引用。 三方原の戦いでは大敗し、 命の危険もありましたが、 武田信玄が病死し、 信玄の兵は甲斐へもどったため、 一命をとりとめました。 長篠の戦いでは 信長との連合軍で、 武田勝頼に大勝し駿河を得、 武田氏を滅ぼし、 甲斐と信濃の一部を得る。 現在の静岡県浜松市 中央区三方原町近辺, 本日の素振り文武両道の概要。 2024/03/21 素振りの本数 : 150 本, 文武両道スイング, 【20】本, ペーパー投げキャッチスイング, 📄📄, 【20】本, 鏡に笑顔10秒スイング, 😁😁, 【20】本, ツボスイング, 足三里🦵,

                                                    歴史人物スイング 徳川家康③/⑤ 江戸時代1人目 - 素振り文武両道
                                                  • 越前が福井に地名が変わった理由を紹介!大河ドラマ『葵 徳川三代 第18回』 - WワーカーAKIRAの映画・ドラマブログ

                                                    出典:大河ドラマ「葵 徳川三代」 | NHKドラマ 大河ドラマ『葵 徳川三代 第18回 異母兄弟』では、越前北ノ庄が福井に地名が変わるので、その理由やいきさつについて詳しく紹介しましょう。 ドラマ『葵 徳川三代 第18回』のキャスト 脚本&演出 女優&男優 徳川家 豊臣家 ドラマ『葵 徳川三代 第18回』のストーリー 『越前が福井に地名が変わった理由』 ドラマ『葵 徳川三代』の全話のストーリー ドラマ『葵 徳川三代 第18回』のまとめ ドラマ『葵 徳川三代 第18回』のキャスト 大河ドラマ『葵 徳川三代』は、2000年1月9日〜2000年12月17日に放送されました。 脚本&演出 脚本:ジェームス三木 演出:重光亨彦 女優&男優 大河ドラマ『葵 徳川三代』に登場する人物たちです。 徳川家 徳川家康(演:津川雅彦)豊臣家を滅ぼそうとする大大名 徳川秀忠(演:西田敏行)関ヶ原の合戦に遅参した徳

                                                      越前が福井に地名が変わった理由を紹介!大河ドラマ『葵 徳川三代 第18回』 - WワーカーAKIRAの映画・ドラマブログ
                                                    • 松平忠輝が家康から許されなかった本当の理由とは?大河ドラマ『葵 徳川三代 第32回』 - WワーカーAKIRAの映画・ドラマブログ

                                                      出典:大河ドラマ「葵 徳川三代」 | NHKドラマ 大河ドラマ『葵 徳川三代 第32回 家康の死』では、松平忠輝が家康から許されなかった本当の理由は素行の悪さではなかったので、詳しく紹介しましょう。 ドラマ『葵 徳川三代 第32回』のキャスト 脚本&演出 女優&男優 徳川家 朝廷 ドラマ『葵 徳川三代 第32回』のストーリー 『松平忠輝が家康から許されなかった本当の理由』 ドラマ『葵 徳川三代』の全話のストーリー ドラマ『葵 徳川三代 第32回』のまとめ ドラマ『葵 徳川三代 第32回』のキャスト 大河ドラマ『葵 徳川三代』は、2000年1月9日〜2000年12月17日に放送されました。 脚本&演出 脚本:ジェームス三木 演出:重光亨彦 女優&男優 大河ドラマ『葵 徳川三代』に登場する人物たちです。 徳川家 徳川家康(演:津川雅彦)豊臣家を滅ぼそうとする大大名 天海(演:金田龍之介)徳川家

                                                        松平忠輝が家康から許されなかった本当の理由とは?大河ドラマ『葵 徳川三代 第32回』 - WワーカーAKIRAの映画・ドラマブログ
                                                      • 知恵伊豆 松平信綱が少年の時に折檻を受けた?大河ドラマ『葵 徳川三代 第22回』 - WワーカーAKIRAの映画・ドラマブログ

                                                        出典:大河ドラマ「葵 徳川三代」 | NHKドラマ 大河ドラマ『葵 徳川三代 第22回 大御所』では、後に知恵伊豆(松平信綱)と言われる少年が折檻を受けてしまうので、詳しく紹介しましょう。 ドラマ『葵 徳川三代 第22回』のキャスト 脚本&演出 女優&男優 徳川家 豊臣家 ドラマ『葵 徳川三代 第22回』のストーリー 『知恵伊豆 松平信綱の少年の時の折檻』 ドラマ『葵 徳川三代』の全話のストーリー ドラマ『葵 徳川三代 第22回』のまとめ ドラマ『葵 徳川三代 第22回』のキャスト 大河ドラマ『葵 徳川三代』は、2000年1月9日〜2000年12月17日に放送されました。 脚本&演出 脚本:ジェームス三木 演出:重光亨彦 女優&男優 大河ドラマ『葵 徳川三代』に登場する人物たちです。 徳川家 徳川家康(演:津川雅彦)豊臣家を滅ぼそうとする大大名 金地院崇伝(演:大河内浩)徳川家康の仏教顧問

                                                          知恵伊豆 松平信綱が少年の時に折檻を受けた?大河ドラマ『葵 徳川三代 第22回』 - WワーカーAKIRAの映画・ドラマブログ
                                                        • 徳川四天王「本多忠勝」 - 金沢おもしろ発掘

                                                          ほうらい祭り」を観に行ってきました。造り物で一番気に入った、徳川四天王「本多忠勝」です(笑) 【撮影場所 白山市鶴来: 2023年10月08日 DMC-GX8】 【ウィキペディア引用】本多 忠勝(ほんだ ただかつ)は、戦国時代から江戸時代前期にかけての武将・大名。徳川氏の家臣。上総大多喜藩初代藩主、伊勢桑名藩初代藩主。忠勝系本多家宗家初代。本姓は藤原氏。通称は平八郎(へいはちろう)。徳川四天王・徳川十六神将・徳川三傑として崇められた。 ランキング参加中でもう一押しお願いします

                                                            徳川四天王「本多忠勝」 - 金沢おもしろ発掘
                                                          • ソフトバンクグループの孫正義さん、3.1兆円の純損失を叩き出した心境を徳川家康三方ヶ原戦役画像に例えて自戒 : 市況かぶ全力2階建

                                                            リノシーの皮を被った投資用マンション屋のGA technologies、「面談すれば5万円のギフト券」広告で吊っておいて出し渋りまくる件がバレて樋口龍社長が慌てて釈明

                                                              ソフトバンクグループの孫正義さん、3.1兆円の純損失を叩き出した心境を徳川家康三方ヶ原戦役画像に例えて自戒 : 市況かぶ全力2階建
                                                            • 歴史人物スイング 江戸時代1人目 徳川家康①/⑤ - 素振り文武両道

                                                              皆様、ご機嫌いかがでしょうか。 本日は【150】バットを振りました。 ウィキブックスの 歴史人物記事を読みながら、 バットを振っています。 今日から江戸時代の1人目、 徳川家康です。 長文なので5回に分けます。 ピンク字の6行を5回ずつ繰り返し【言ってバットを振り】ました。 ウィキブックスより引用。 徳川家康。 三河の大名松平氏に生まれる。 松平氏は三河の大名だったが、 隣接する今川氏や織田氏に比べ、 弱小大名だった。 家康は家を継ぐ前、 今川氏に人質に出されていた。 ウィキペディアより, 「教導立志基」より『徳川竹千代』、小林清親筆 本日の素振り文武両道の概要。 2024/03/11 素振りの本数 : 150 本, 文武両道スイング, 【20】本, ペーパー投げキャッチスイング, 📄📄, 【20】本, 鏡に笑顔10秒スイング, 😁😁, 【20】本, ツボスイング, 胃・脾・大腸区

                                                                歴史人物スイング 江戸時代1人目 徳川家康①/⑤ - 素振り文武両道
                                                              • 築山殿(瀬名姫)悪女説って徳川フィルターかかっている?【どうする家康より】 - 昭和ネコ令和を歩く

                                                                NHK大河ドラマ『どうする家康』が始まりました。 主演の家康は松本潤さん。 古い歴史モノの女性の人格ディすり行為のひどさ 大河ドラマ―今後の瀬名姫 徳川フィルター ☆おまけ~今年はうさぎ年~☆ 戦国時代の最終的な勝者で二百年の平安を築いた武将。 この方自身を主人公にする大河ドラマは1983年滝田栄さんが主演を務めた『徳川家康』以来です。 (2000年にも家康が主人公の大河がありましたが、その時は秀忠、家光と三代にわたる人物が主役です。) 古い歴史モノの女性の人格ディすり行為のひどさ 山岡荘八原作の滝田栄主演の大河では子供時代から描かれていましたが、今回はいきなり桶狭間でしたね。 たった一話だけだったけれども、家康(当時は松平元康)の今川家時代が良く描かれていたな、と、感じました。 滝田栄主演の大河の原作は家に小説が置いてあったので読んだことがあるのですが、長すぎて途中で挫折。 たしか築山殿

                                                                  築山殿(瀬名姫)悪女説って徳川フィルターかかっている?【どうする家康より】 - 昭和ネコ令和を歩く
                                                                • 徳川家康「田舎町・江戸を本拠地に選んだ」理由

                                                                  豊臣秀吉が天下統一事業の総仕上げとして、小田原の後北条氏の攻略に成功したのは、天正18年(1590年)7月のことである。このとき小田原攻めに加わっていた徳川家康に対し、秀吉がこんな言葉で関東への移封(国替え)を命じたという。 「関東を貴殿に与える代わりに、それまでの貴殿の領地はもらう。この小田原は東国支配の重要地であるから、家臣の中から信頼できる者を選んで守らせ、貴殿は江戸に本城を築かれるのがよろしかろう」 家康は、この言葉を聞いて愕然としたに違いない。江戸といえば、三河や遠江を本拠とする家康にとって、政治・経済の中心である京大坂から遠ざかるばかりか、当時の江戸は葦の生い茂る低湿地帯がどこまでも広がり、わずかに寒村・寒漁村が点在するだけの未開の地であったからだ。 このときの秀吉の命令は断固たるものではなく、家康にはこの小田原、または鎌倉のいずれかに本拠を置くこともできたという。しかし家康は

                                                                    徳川家康「田舎町・江戸を本拠地に選んだ」理由
                                                                  • 徳川家康に天下を獲らせたのは知略ではなく天正大地震だった![大河ドラマどうする家康予備知識]

                                                                    大地震、それは古来よりどんな大軍による征服も及ばない深刻なダメージと時代の転換という副産物をもたらしました。安土桃山時代の日本でも、天正地震、そして伏見地震と10年あまりの間に大きな地震が二度も発生し庶民を苦しめました。 しかし、この地震のお陰で窮地を逃れ天下を獲った男がいました。それが江戸260年の泰平を開いた戦国大名、徳川家康だったのです。 監修者 kawauso 編集長(石原 昌光) 「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディアでの掲載多数。大手ゲーム事業の企画立案・監修やセミナ

                                                                      徳川家康に天下を獲らせたのは知略ではなく天正大地震だった![大河ドラマどうする家康予備知識]
                                                                    • 城ぶら「上田城」!徳川軍を2度も撃退した真田の名城

                                                                      こんにちは。夢中図書館へようこそ! 館長のふゆきです。 街あるき好きにして、歴史好き。 そんな人たちにとって最高の旅。それが城めぐりのぶらり旅、略して「城ぶら」です。 今日の城ぶらは、歴史ファンならずとも一度は行きたい人気の城、真田家ゆかりの名城、上田城です。 ■城語り まずは、物語りならぬ城語り(しろがたり)から。 上田城と言えば、真田昌幸が徳川軍を二度にわたって撃退した、難攻不落の城として知られています。 築城は1583年。当時、徳川家康に与していた昌幸は、北の上杉への防衛拠点として、ここ上田の地に着目します。 家康に築城を進言すると、その提言は受け入れられ、昌幸は築城を任されました。 だから、上田城は、徳川方の資金を得て築城が進められたんですね。 この後、昌幸は家康を裏切り、二度にわたって徳川軍を撃退するんだから、なんとも皮肉というか、老練というか…。 最初の戦い、第1次上田合戦がぼ

                                                                        城ぶら「上田城」!徳川軍を2度も撃退した真田の名城
                                                                      • 岩瀬忠震は[徳川幕府最強の外交官だった。]圧倒的不利な状況で出来る限り日本の主権を守ったサムライ

                                                                        今回は岩瀬忠震(いわせ ただなり)について取り上げます。岩瀬忠震は幕末に日米修好通商条約(にちべいしゅうこうつうしょうじょうやく )など外交交渉に尽力した人物で、高校の日本史の教科書でも取り上げれています。開国論者として外国との貿易を通して富国強兵を目指していましたが、左遷され政治の表舞台に出ることなく死亡しました。 この記事では岩瀬忠震の生涯について取り上げます。後半では岩瀬忠震の写真と墓について紹介します。 監修者 kawauso 編集長(石原 昌光) 「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体

                                                                          岩瀬忠震は[徳川幕府最強の外交官だった。]圧倒的不利な状況で出来る限り日本の主権を守ったサムライ
                                                                        • 岸田首相の尊敬する人は過去に徳川家康だった?鎌倉殿にも言及

                                                                          総理になって1年3ケ月が経過し、いよいよ結果を出す局面がやってきている岸田総理。昨年はコロナ対策の後手後手や、安倍元総理の性急な国葬に対する世論の反発。さらに安倍総理暗殺事件に関連して浮上した世界統一平和連合(旧統一協会)と自民党代議士の蜜月関係が続々と明らかになり、不支持率が65%と支持率にダブルスコアをつけています。そんな岸田総理が過去に尊敬していた人物として徳川家康を挙げている事が分かりました。 監修者 kawauso 編集長(石原 昌光) 「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメ

                                                                            岸田首相の尊敬する人は過去に徳川家康だった?鎌倉殿にも言及
                                                                          • 春日局(演:樹木希林)が薬断ちしたのは家光のせい?大河ドラマ『葵 徳川三代 第49回』 - 画家&イラストレーター W_AKIRAのブログ

                                                                            出典:大河ドラマ「葵 徳川三代」 | NHKドラマ 大河ドラマ『葵 徳川三代 第49回 名君づくり(最終回)』では、春日局(演:樹木希林)が薬断ちをしてしまいますが、それは徳川家光に原因があったので、詳しく紹介しましょう。 ドラマ『葵 徳川三代 第49回』のキャスト 脚本&演出 女優&男優 徳川家 朝廷 ドラマ『葵 徳川三代 第49回』のストーリー 『春日局(演:樹木希林)が薬断ちした原因』 ドラマ『葵 徳川三代』の全話のストーリー ドラマ『葵 徳川三代 第49回』のまとめ ドラマ『葵 徳川三代 第49回』のキャスト 大河ドラマ『葵 徳川三代』は、2000年1月9日〜2000年12月17日に放送されました。 脚本&演出 脚本:ジェームス三木 演出:重光亨彦 女優&男優 大河ドラマ『葵 徳川三代』に登場する人物たちです。 徳川家 徳川秀忠(演:西田敏行)徳川二代将軍 徳川家光(演:尾上辰之助

                                                                              春日局(演:樹木希林)が薬断ちしたのは家光のせい?大河ドラマ『葵 徳川三代 第49回』 - 画家&イラストレーター W_AKIRAのブログ
                                                                            • 最上家のお家騒動が起きた原因とは?大河ドラマ『葵 徳川三代 第38回』 - WワーカーAKIRAの映画・ドラマブログ

                                                                              出典:大河ドラマ「葵 徳川三代」 | NHKドラマ 大河ドラマ『葵 徳川三代 第38回 宇都宮釣天井』では、最上家のお家騒動が起きてしまうので、なぜ、そのような事になったのか紹介しましょう。 ドラマ『葵 徳川三代 第38回』のキャスト 脚本&演出 女優&男優 徳川家 朝廷 ドラマ『葵 徳川三代 第38回』のストーリー 『最上家のお家騒動が起きた原因』 ドラマ『葵 徳川三代』の全話のストーリー ドラマ『葵 徳川三代 第38回』のまとめ ドラマ『葵 徳川三代 第38回』のキャスト 大河ドラマ『葵 徳川三代』は、2000年1月9日〜2000年12月17日に放送されました。 脚本&演出 脚本:ジェームス三木 演出:重光亨彦 女優&男優 大河ドラマ『葵 徳川三代』に登場する人物たちです。 徳川家 徳川秀忠(演:西田敏行)徳川二代将軍 徳川家光(演:尾上辰之助)徳川秀忠の嫡男 徳川忠長(演:高杉瑞穂)

                                                                                最上家のお家騒動が起きた原因とは?大河ドラマ『葵 徳川三代 第38回』 - WワーカーAKIRAの映画・ドラマブログ
                                                                              • 徳川四天王、本多忠勝『女性兵士は剃った眉を炭で太くかき、歯を赤黒く染め、真っ先に突進して行く。当今の武者より勇ましい』#ガチ甲冑合戦 #日本甲冑合戦之会

                                                                                杜若 @kakitubata29 今回受けたセミナーは、戦国時代に実際に使われた武器の解説や使い方、戦い方でした。現在、私たちが「武道」として行っている剣道・弓道などはすべて江戸時代に成立したもので、戦国時代の武器や防具、戦い方はあまり資料が残っていないそうです。 2019-05-27 21:51:38 リンク めれろじ ガチ甲冑合戦 戦国体感セミナーに参加してきました - めれろじ という事でタイトルの通りです。 とは言いつつも、参加と言うよりは正しくは観戦の方が近いのかも知れませんが。 1 user 177 杜若 @kakitubata29 こちら、実際に大将弓を引いている場面、現代の弓道とは全く異なり、腰を落とし重心を引いた足にかけて射ます。弦を引き絞るのは頬のあたりまで。これにより連射が可能です。現在の弓は耳の後ろまで引きます。で、この弓ですが、その日初めて弓を引いた私でも飛ばせま

                                                                                  徳川四天王、本多忠勝『女性兵士は剃った眉を炭で太くかき、歯を赤黒く染め、真っ先に突進して行く。当今の武者より勇ましい』#ガチ甲冑合戦 #日本甲冑合戦之会
                                                                                • 和宮(深川麻衣)と徳川家茂(磯村勇斗)の純愛は前代未聞!青天を衝け 第10回 - WワーカーAKIRAの映画・ドラマブログ

                                                                                  出典:https://www.nhk.or.jp/seiten/ ドラマ『青天を衝け 第10回 栄一、志士になる』では、和宮(深川麻衣)と徳川家茂(磯村勇斗)の純愛が始まっていきますが、それは前代未聞の純愛だったので詳しく紹介しましょう。 大河ドラマ『青天を衝け 第10回』のキャスト 脚本&語り 女優&男優 大河ドラマ『青天を衝け 第10回』のストーリー 『和宮(深川麻衣)と徳川家茂(磯村勇斗)の純愛は前代未聞』 大河ドラマ『青天を衝け』の全話のストーリー 大河ドラマ『青天を衝け 第10回』のまとめ 大河ドラマ『青天を衝け 第10回』のキャスト 2021年の大河ドラマ『青天を衝け』は、2021年2月14日から放送開始されました。 脚本&語り 脚本:大森美香 演出:黒崎博・村橋直樹・渡辺哲也・田中健二・川野秀昭 女優&男優 大河ドラマ『青天を衝け 第回』に出演する俳優や女優さんたちです。 徳

                                                                                    和宮(深川麻衣)と徳川家茂(磯村勇斗)の純愛は前代未聞!青天を衝け 第10回 - WワーカーAKIRAの映画・ドラマブログ