並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

201 - 240 件 / 644件

新着順 人気順

情報整理の検索結果201 - 240 件 / 644件

  • 『自律神経をリセットする太陽の浴び方』からメラトニンとセロトニンを学び引きこもり、うつ病に活用する完結 - ニートが好きだね?

    前回の振り返り メラトニンの役割とブルーライト この本から学んだこと完結 感想と紹介しきれなかったことを少し 前回の振り返り 今日でこの本は完結です。結論としてIT社会の現代を自然と共に健康に生きるために必要な知識をしっかり理解し自分のライフスタイルに活用してそれを実行することです。昨日の続きになります。『自律神経をリセットする太陽の浴び方 幸せホルモン、セロトニンと日光浴で健康に』という本からメラトニン学んでいこうと思います。まずは少し振り返りましょう。前回の記事から引用します。 「太陽を浴びる」ことは重要、そして「リズム運動」をしっかり集中して行うことも重要でありこの2つをどちらもすることで初めて充分な脳内セロトニンが確保できるということを理解しました。またこの2つが自然と行えなくなってしまった背景にはやはりIT社会の成長によりライフスタイルがここ数十年でいっきに変わってきたことがある

      『自律神経をリセットする太陽の浴び方』からメラトニンとセロトニンを学び引きこもり、うつ病に活用する完結 - ニートが好きだね?
    • 2021年前半ノートアプリ比較22選+α|nooyosh

      こんにちは、nooyoshです。前半と言いつつ5月に投稿します。最近ノートアプリ(情報整理アプリ)をいろいろ試したので、少しまとめてみました。 ◆長すぎて読めないんだが?(TL; DR) おすすめは、Obsidian、Logseq、Zettlr、Notion、Scrapbox、(Macユーザなら)Bearです。Bear以外は無料で使用できます。 また、機能を一覧で見たいという方のために、比較表を用意しました( https://nooyosh.net/misc/memo-app-2021-1H.html ) 比較の際、考慮したポイントは以下の通りです。 - データがどこに保存されるか? - モバイルアプリがあるか?端末間で同期されるか? - 画像貼り付けが簡単にできるか? PDFはどうか? zipファイルは? - アプリにドラッグ&ドロップするとどうなる? - テキスト中タグ( #like_

        2021年前半ノートアプリ比較22選+α|nooyosh
      • メモの整理が苦手なら、4つの箱に整理しよう!その名もPARAメソッド | DevelopersIO

        こんにちは、アノテーションのkankanです。 去る6月14日に、グループ会社内で開催されたNotion交流会に参加し、私が最近注目している情報整理術「PARAメソッド」について10分間の発表を行いました。 調べて分かったことを自分なりに解釈し、まとめたので、今日はその発表内容をブログでお届けします! メモ、整理できてますか? 私はできてません。まさに次のような状態で、情報整理の術を欲しています。 メモしたあと、全く活用していないので、ただ保存容量を圧迫している チームの共有フォルダが複雑で、欲しい情報を見つけるのが大変 マルチタスクで脳内が混沌としている 私の場合、頻繁に利用しているメモアプリ、"Notion"上でメモが乱立して、管理に苦悩していました。 そんなときにネット上で見つけたのが、今回紹介する「PARAメソッド」という情報整理術でした。 参考にした記事 The PARA Met

          メモの整理が苦手なら、4つの箱に整理しよう!その名もPARAメソッド | DevelopersIO
        • 部屋にある「本」・「雑誌」の片づけ方。本棚に本をためこまない仕組みとは? - シンプルライフ物語

          これまで何十回と本や雑誌を片づけてきましたが、すぐに本棚がいっぱいになります。 一般的な本の片づけ方は、本棚に仕舞うところまでしか解説していません。私は、その方法で何度も失敗。すぐに本棚から本が部屋中に溢れて、元の木阿弥状態でした。 そんな私がたどり着いた、本棚に本をためこまない仕組みについてご紹介します。 スポンサーリンク 一般的な本・雑誌の片づけ方では挫折する理由とは? こんまりさんはじめ、一般的な本の片づけ方は、 1.家中の本を1ヶ所に集める 2.ジャンルごとに分ける 3.残す本と手放す本を決める 4.手放す本は、売る、捨てる、寄付するなどする 5.残した本は本棚にしまう この方法は、一時的には本は片づきますが、あっという間に本棚から本が溢れ出してしまいます。 本棚がスッキリした状態も、せいぜい持って半年というところでしょうか。 ようやくここまで本を減らした、現在のわが家の本棚の様子

            部屋にある「本」・「雑誌」の片づけ方。本棚に本をためこまない仕組みとは? - シンプルライフ物語
          • PR TIMES、新たに執行役員CTOと事業部長2名が参画。Tayori事業部化、新卒2年目抜擢、顧問招聘で体制強化

            – 元・日本電産CFO戦略室長の松尾茂氏が顧問に – 金子達哉 執行役員CTO、山田真輔 Jooto事業部長、北川洋司 PRパートナー事業部長が参画 – 三浦和樹、吉田優、小暮桃子、鳥居愛が新たな役割に挑戦 (左前から)鈴木碩子、山口拓己、山田真輔、金子達哉、北川洋司、名越里美、江口学、鳥居愛、三浦和樹、吉田優、小暮桃子、三島映拓、星野恭平、平出瑞貴、櫻井慎也、高田育昌、柳原仁美、松本恵弥、新岡真治、神谷圭祐、杉山博美、山田和広、村田悠太 プレスリリース配信サービス「PR TIMES」等を運営する株式会社PR TIMES(本社:東京都港区、代表取締役:山口 拓己、東証一部:3922)は、2021年4月13日付で下記のとおり組織変更および人事異動を行います。 1. 組織変更(2021年4月13日付) PR TIMESは現時点で考えられる最適な組織体制を追求し、各部門の目的と責任範囲を明確に、

              PR TIMES、新たに執行役員CTOと事業部長2名が参画。Tayori事業部化、新卒2年目抜擢、顧問招聘で体制強化
            • 業務マニュアル作成のコツ:いきなり業務フロー図を描かない

              業務マニュアルを作るなら、まずフローチャートを作らないといけない、そう多くの方が思い込んでいるように思います。 実際、この業務マニュアルTipsも「業務フロー図」関連記事へのアクセスが最も多いので、いかに業務フロー図が重視されているかが伺えます。 しかし今回は、いきなり業務フロー図を描くのはやめませんか、というご提案です。 情報整理に焦点をあてよう もちろん業務フロー図は有効ではあります。業務の流れが可視化できれば、理解の手助けとなるでしょう。 Tips48で、業務マニュアルに掲載する業務フロー図は、2段階で作ることをお勧めします。と書きました。 最初はinput「作成者にとっての情報整理用」として作成し、最終的にoutput「ユーザーへの情報提供用」に加工するという意味です。 まずは「情報整理用」に焦点をあてて考えましょう。 目的は「情報整理」であり、「フロー図を描く」ことではありません

                業務マニュアル作成のコツ:いきなり業務フロー図を描かない
              • Google Keepの何がサービス終了になった?PCでの使い方について解説 | マネーフォワード クラウド

                Google Keepとは、Googleが提供しているメモ帳アプリとWebサービスです。2021年に、Google Keep Chromeアプリなどのサポートは終了しました。 本記事では、業務効率化を目指している方に向けて、Google Keepのサービス終了の概要や機能、デスクトップでの使い方などを解説します。 Google Keep(グーグルキープ)とは?Google Keepは、Google社から提供されている無償で利用できるメモ帳アプリです。テキストベースのメモやリストだけでなく、画像を添付したメモや音声メモなど、多様なタイプのメモを作成できます。 さらに、Googleアカウントをもっていれば、誰でも無料でアクセス・使用できます。これにより、日々の情報整理やアイデアの記録に役立てられるでしょう。 Google Keepの基本機能Google Keepでは、以下の基本機能があります。

                  Google Keepの何がサービス終了になった?PCでの使い方について解説 | マネーフォワード クラウド
                • 事業を深く理解しOODAループを回しまくる最近の自分のEM像に至るまで - yigarashiのブログ

                  はじめに これまで自分のEMとしてのキャリアや考え方の変化について書き留めてきました。 エンジニアリングマネージャーを目指す若者の戦略 EMキャリアを切り拓く「最強の現場リーダー」という働き方 エンジニアリングマネージャーの最初の学び - このロールは何なのか 前回の記事からおよそ8ヶ月。当時は想像もしなかった様々な経験をし、またひと回り成長できたと感じられるタイミングが来たので、内省を深める意味でも自分の近況をアウトプットしてみたいと思います。 EM"完全に理解した" ここ半年ほどはとても苦しい期間でした。いわゆる"完全に理解した"(ダニング=クルーガー効果における最初の山)を越えたのか、何をやってもしっくりこない、うまくできている気がしないという感覚に苛まれました。EMは組織の成果を最大化するためにあらゆることをするエンジニア、そして主要な手札は一般的なマネージャー論や、広木大地さんが

                    事業を深く理解しOODAループを回しまくる最近の自分のEM像に至るまで - yigarashiのブログ
                  • 25人が死亡した高齢者施設 現場医師が語る実態

                    133人が集団感染し、このうち25人が亡くなった兵庫県神戸市の高齢者施設。中では何が起きていたのでしょうか? ▽現場指揮の医師が語る「被害拡大のワケ」 大規模クラスターが起きた神戸市内の高齢者施設。厚生労働省の災害派遣医療チーム「DMAT」から派遣された医師らが4月27日から支援を行っています。 施設職員 「基本的にしないといけないとされていたことは徹底されていたかどうかは正直、胸を張ってまでは言えない」 DMAT事務局 若井聡智次長 「これどこでもそうなんです。災害みたいなものなので、災害に慣れている施設なんてないですから」 こちらの高齢者施設では、入所者と職員合わせて133人の集団感染が発生。このうち25人が亡くなりました。 施設で何が起きていたのでしょうか?現場で指揮を執るDMATの事務局次長で医師の若井聡智さんにききました。 「当初はフロア全体がレッドゾーンっていう形だったが、どれ

                      25人が死亡した高齢者施設 現場医師が語る実態
                    • おしゃれな内装リフォーム・リノベーションのコツ。施工事例と費用、クロス(壁紙)の費用、業者の選び方も紹介! - リフォームタイムズ【SUUMO】-リフォーム・リノベーションのプロが発信する情報-

                      リフォームやリノベーションは、インテリアを一新する大チャンス。 この記事では、おしゃれな内装を実現するリフォーム・リノベーションのコツや、どれくらいの予算でどんなプランがかなうのかを紹介します。 (写真/ハコリノベ) 記事の目次 1. おしゃれなリフォーム・リノベーションの費用とお金のかけ方 2. おしゃれなリフォーム・リノベーションを上手に進める3つの準備 3. おしゃれなリフォーム・リノベーション、成功のコツ 4. おしゃれリフォームは、広い面が目に入る床の印象の影響が大きい 5. おしゃれなリフォームは壁や色や素材の仕上げ方が大切 6. 照明はインテリアの華、ライティングはインテリアの要 7. 建具やパーツのリフォームで内装の雰囲気が変わる 8. おしゃれなリフォームパーツを施主支給する際の注意点 9. まとめ おしゃれなリフォーム・リノベーションの費用とお金のかけ方 リフォーム、リ

                        おしゃれな内装リフォーム・リノベーションのコツ。施工事例と費用、クロス(壁紙)の費用、業者の選び方も紹介! - リフォームタイムズ【SUUMO】-リフォーム・リノベーションのプロが発信する情報-
                      • 『睡眠実験、見た夢を忘れない方法!』

                        今日の学びは、見た夢を忘れない方法について! 夢を見ていた感覚は、毎日あるのですが、どうにもこうにも思い出せない。 夢の観測を開始してから1週間程たちましたが、やはり夢の内容を思い出す事ができません。 現状わかっている事は? ・レム睡眠、ノンレム睡眠どちらの状態でも夢を見ているが、レム睡眠(浅い睡眠)の方が、記憶に残りやすい。 ・レム睡眠=鮮明でストーリー性のある夢が多い。 ・ノンレム睡眠=断片的でストーリー性が無い。 ・感情(喜怒哀楽)を伴う内容の物が、記憶に残りやすい。 ・夢の途中で目覚めると、覚えている可能性が高い。 現状の知識では、夢の状態や性質的な事ばかりで、具体的な対策になっていません。 今回は、夢を忘れない為の、具体的な方法を実践して行きます。 見た夢を忘れない方法! 夢を忘れない方法で調べると、色々な方法があり、トレーニングしだいで、記憶する事は可能な様です。 その前に、現

                          『睡眠実験、見た夢を忘れない方法!』
                        • そのWebサイトは「道具」ですか?それとも「広告」ですか?|Goodpatch Blog グッドパッチブログ

                          突然ですが、みなさんがデザインしているWebサイトは「道具」ですか?それとも「広告」ですか? 「Webサイト」と一口で言っても、ペライチのLPや、コーポレートサイト、ブランドサイト、また、Webブラウザ上でアプリケーションのような振る舞いをするものなど多岐に渡りますし、「EC機能を持つブランドサイト」のように「道具」でも「広告」でもあるようなWebサイトもたくさん存在しますよね。 そこで今回は、Webサイトが「道具」であるときと「広告」であるときの、その「境界線」がどこにあるのかについて考えていきたいと思います。 「道具」か「広告」か そもそも「道具」か「広告」かという考え方自体がどこから出てきたのか?という話から始めたいと思います。 筆者自身、キャンペーンサイトやコーポレートサイトのような、所謂「Webサイト」のデザインをすることもあれば、業務システムのような「Webアプリケーション」を

                            そのWebサイトは「道具」ですか?それとも「広告」ですか?|Goodpatch Blog グッドパッチブログ
                          • 情報整理のための自己ブクマ。/id:type-100 「規制」の話なんかしてないっす。「ゾーニング」は「規制」じゃないっすよ。例えれば公園で全裸になるなっていう話。※メタブご遠慮ください。そこまでチェックできないので - nofrillsのコメント / はてなブックマーク

                            <blockquote class="hatena-bookmark-comment"><a class="comment-info" href="https://b.hatena.ne.jp/entry/4676182676566195170/comment/nofrills" data-user-id="nofrills" data-entry-url="https://b.hatena.ne.jp/entry/s/matome.naver.jp/odai/2157165482249670801" data-original-href="https://matome.naver.jp/odai/2157165482249670801" data-entry-favicon="https://cdn-ak2.favicon.st-hatena.com/?url=https%3A%2F%2

                              情報整理のための自己ブクマ。/id:type-100 「規制」の話なんかしてないっす。「ゾーニング」は「規制」じゃないっすよ。例えれば公園で全裸になるなっていう話。※メタブご遠慮ください。そこまでチェックできないので - nofrillsのコメント / はてなブックマーク
                            • フロントエンドエンジニアがコミューンに入社して 4 ヶ月経過しました - Commune Engineer Blog

                              はじめに 自己紹介 はじめまして、コミューンでソフトウェアエンジニアをしています、ひおきと申します。2022 年の 5 月にコミューンに入社し、今月で 4 ヶ月経過しました。 前職では 4 年間ソフトウェアエンジニアを経験し、特にフロントエンドエンジニアとして、自社プロダクトの新規開発などをしてきました。 なぜコミューンを選んだか コミューンを選んだ理由は、『超本質主義』と『チームコミューン』というバリューに共感したためです。 超本質主義 なぜやるのか、特にエンジニアの方は考える人が多いのではないでしょうか。メンバー一人ひとりが意識しコトに向き合い、本質的なことに時間を割こう、本当に良いものを作ろうというバリューに共感しました。 チームコミューン 考えるからこそ衝突やディスカッションが発生するかと思います。それを健全なものにするために、心理的安全性や信頼関係、向き合うことを大切にするバリュ

                                フロントエンドエンジニアがコミューンに入社して 4 ヶ月経過しました - Commune Engineer Blog
                              • 最速でゆっくり Figma最新機能紹介 〜Section編 GroupやFrameとの違いとは〜 | さくらのナレッジ

                                Group, Frame, Sectionの挙動の違いを学ぼう この項では、紛らわしいGroup, Frame, Sectionの違いについて整理していきましょう。まずはGroupの挙動を確認します。Groupは先に述べたとおり、グルーピングした要素の一括処理を担っています。 Groupの機能と役割 先程、Groupには2つの機能があるとご紹介しました。その1つ目は子要素のプロパティ一括変更です。以下の動画では、Groupレイヤーを選択することで、子要素に対して一括してプロパティ変更を行っています。 Groupで子要素のプロパティを一括で変更している様子 2つ目の機能はGroupレイヤー自身へのプロパティ適用による子要素への間接的なデザイン適用です。GroupレイヤーのLayerプロパティを変更して透明度を変更したり、Effectsプロパティを変更することで子要素のレイヤーに一括でドロップ

                                  最速でゆっくり Figma最新機能紹介 〜Section編 GroupやFrameとの違いとは〜 | さくらのナレッジ
                                • デジタルノート界隈でブームな「Zetterkasten」とLink Your Thinkingという発展系のフレームワーク

                                  Zettelkastenというのは、1枚のノートに1つのアイデア、概念だけを書くというアナログのカード型構造システムです。(zettel = カード、kasten = 箱) ドイツの社会学者Niklas Luhmann(ニクラス・ルーマン)が考案した情報整理法で、イメージ的には日本の情報カードを想像していただければ問題ないと思います。(ここでは厳密さは重要ではないです) 1枚のカードに1つのアイデアを自分の言葉で書き、それらをリンクで繋ぐ、ということがZettelkastenの基本ルール。 詳細はこちら:効率的なノートを作成できるドイツの社会学者が生み出した方法「Zettelkasten」とは? - GIGAZINE 「1枚のカードに1つのアイデア」というのも「自分の言葉で書く」というのも日本の「情報カード」と大きな違いはありません。 重要なのは、前回の「Ankiの問題の作り方」も含めて、

                                    デジタルノート界隈でブームな「Zetterkasten」とLink Your Thinkingという発展系のフレームワーク
                                  • 最高のGTDを再考する レビューとHorizonLevel | Trial and Spiral

                                    この記事はChallenge Every Month アドベントカレンダー 2019、23日目の記事です。 前回、チャレンジしつづける技術として目標を立てて実行していく方法をまとめたましたが、それをGTDにも応用してみました。何年も続けていたにもかからわず、上手く使いこなせてなかったGTDですが、初心に戻って妥協しないでにもう一度トライしてみたところ、今度は過去最高にまわっています。 前回の記事はこちら 僕のチャレンジしつづける技術 2019 | Trial and Spiral GTD is何Getting Things Doneというざっくり言うとタスク管理システムの1つです。Life Hackというのが流行りだした10年ぐらい前にその流れのなにあったものの1つ。パっと見はToDo管理システムですが、タスク、アイデア、具体的なものから曖昧なもの全てを収集し、頭の中(=ワーキングメモリ)

                                      最高のGTDを再考する レビューとHorizonLevel | Trial and Spiral
                                    • 最古のエンジニアは入社オリエンの夢を見るか? - SmartHR Tech Blog

                                      こんにちは!SmartHR バックエンドエンジニアの yoshinarl です。 気づけばはや5年…私が入社した頃は小さなマンションの一室で社員も7名しかいませんでしたが、今では社員も400人を超えてオフィスビルのワンフロアを貸し切っています。 何やら 老害達が語るSmartHR初期 という会が開かれるほどに歴史のある会社になったわけですが、あのメンバーはほとんどが私より1年以上あとに入社してるんですね。老を越して仙ですよ、仙。仙人です。創業者を除けば最古参なんです。 さて、そんな私ですが、実はまだ経験したことのない行事があるんです。そう、新入社員オリエンです。 当時は入社前に遊びに行ったと思ったらオフィスの書類棚作りを手伝っているような状況でしたから、当然オリエンなんてあってないようなものです。 2020年の1年間で社員数がほぼ倍増しリモートにも対応した SmartHR ですが、いったい

                                        最古のエンジニアは入社オリエンの夢を見るか? - SmartHR Tech Blog
                                      • Anacondaの有償化に伴いminiconda+conda-forgeでの運用を考えてみた - Qiita

                                        はじめに こちらの記事 でご存じの方も多いと思うが、商用利用(定義については後述)における Anacondaリポジトリの利用が有償化されたようである。 回避策として、こちらの記事にもあるように、pyenv等をつかえばよいのではないかという話もあるが、ケモインフォマティシャンが良く使うRDKitは実質condaでしか配布されていないため、condaを使わざるを得ない状況である。 最初の記事によれば、miniconda+conda-forgeの運用であれば影響は受けなさそうとのこと。そこで、今回、miniconda+conda-forgeで運用を考えてみた。 情報整理 まずは変更されたAnconda Individual EditionのTerms of Serviceを確認する。 To avoid confusion, “commercial activities” are any use

                                          Anacondaの有償化に伴いminiconda+conda-forgeでの運用を考えてみた - Qiita
                                        • PR TIMES発表前情報への不正アクセスに関する調査結果のご報告とお詫び(詳報)

                                          株式会社PR TIMES(東京都港区、代表取締役:山口拓己、東証一部:3922)は、2021年7月9日に当社が開示いたしました『PR TIMES、発表前情報への不正アクセスに関するお詫びとご報告』(※1)に記載のとおり、プレスリリース配信サービス「PR TIMES」において、特定IPアドレスによる不正取得以外の他のIPアドレスによる不正取得および現在提供中の機能に関して遡って調査を実施いたしました。調査結果と当社対応についてご報告させていただきます。 (※1… https://ssl4.eir-parts.net/doc/3922/tdnet/1999316/00.pdf) 1.アクセス調査結果と当社対応 調査の結果、会員企業様の発表前(当時)情報の不正取得と確認されたのは、7月9日報告分(※1)との総計で次の通りです。 会員企業様16社17アカウントより、2020年11月13日~2021

                                            PR TIMES発表前情報への不正アクセスに関する調査結果のご報告とお詫び(詳報)
                                          • UI/UXデザインを学び始めた頃に役立った「マイ・ベスト・◯◯」を紹介!|root Inc.

                                            こんにちは。root 採用広報担当です。 rootは「Design Doing for More〜デザインの実践を個から組織・事業へ〜」をVisionに、デザインの根源的な力をより多くの人々、より多くのものごとへ活用することで、世界をより良く前進させていくデザインファームです。 今回のnoteでは、 UI/UXデザインを学び始めた頃のメンバーがデザイン基礎を学ぶために活用した本や記事、デザイン業務において愛用しているツールなどを「マイ・ベスト・◯◯」として紹介します。 ぜひ日頃の学習、業務にお役立ていただけましたら嬉しいです! デザインのクオリティを支える基礎知識・情報rootでは、クライアントの事業に対して伴走しながら支援に取り組みます。クライアントにはスタートアップ企業も多く、スタートアップ企業や新規事業開発の現場においては、スキルだけではなくあらゆる知識・情報・経験が求められます。

                                              UI/UXデザインを学び始めた頃に役立った「マイ・ベスト・◯◯」を紹介!|root Inc.
                                            • 【聴覚情報処理障害とは】聴力に問題ないのに言葉を聞き取れない「APD」のチェックリストと対策

                                              平野浩二(ひらの・こうじ) ミルディス小児科耳鼻科院長・亀戸小児科耳鼻科理事長。東北大学医学部卒業。聴覚障害者の手話による診療を長年行い、その延長で聴覚情報処理障害(APD)に出合う。APDのサイトを立ち上げ、その啓発に努めるとともに、年間200人ほどのAPD患者を診察する。著書に『聞こえているのに聞き取れないAPD【聴覚情報処理障害】がラクになる本』(あさ出版)がある。 ▼ミルディス小児科耳鼻科(公式サイト) ▼聴覚情報処理障害(APD)のサイト(APD文献) 耳で音は聞こえているのに、言葉として認識できない 「聴力に異常はないのに、人が話している言葉が聞き取れない」 そんな障害があるのをご存じですか。耳で「音を聞く」ことはできるが、その情報を脳でうまく処理できず、「(言葉として)聞き取れない」もので「聴覚情報処理障害(APD)」といいます。 これまでほとんど知られていませんでしたが、実

                                                【聴覚情報処理障害とは】聴力に問題ないのに言葉を聞き取れない「APD」のチェックリストと対策
                                              • サントリー鏡月HPで日本海を東海表記していた件の情報整理:「竹島を独島」は誤解か - 事実を整える

                                                DHC吉田会長の主張問題で過去のサントリー鏡月HPでの表記の件が話題になってるので、その件について情報整理します。 サントリーが韓国焼酎の鏡月HPで日本海を東海表記 SUNTORYの謝罪文 サントリーのコピペデマをブログ運営者本人が否定 「サントリーが竹島を独島表記」は勘違いか サントリーが韓国焼酎の鏡月HPで日本海を東海表記 サントリー「東海」表記で謝罪 焼酎紹介サイトで「日本海」と併記: J-CAST ニュース 2011年08月19日15時42分 波紋を広げているのは、「『鏡月グリーン』ネーミングのひみつ」と題したコーナー。単に名前の由来を紹介するだけだが、その文章が、 「『鏡月』というその名前は韓国/東海(日本海)に隣接した湖『鏡浦湖』(キョンポホ)の ほとりにある古い楼閣「鏡浦台」(キョンポデ)で、恋人と酒を酌み交わしながら、そこから見える5つの月を愛でた詩に由来しています」 サン

                                                  サントリー鏡月HPで日本海を東海表記していた件の情報整理:「竹島を独島」は誤解か - 事実を整える
                                                • ネプリーグで気付いた、スキルアップは、情報をどこに取り込むかで変わる - 【ビジクウ】ビジネスマンの悩みを解決!仕事は楽しみましょう

                                                  たくさんの情報を浴びるように頭の中に取り込んでいると、自然とスキルアップをしていくものだと思っています。 頭の引き出しに入りきらない量の情報が入ってきた時、新しい引き出しを用意するしかありません。 引き出しの数が増える=知識が増える これは誰もが感じていることだと思います。 部下をマネジメントするのなら、上司がスキルアップしなければならない。知識のない上司はマネジメントができない、とまでは言わないですが、マネジメントする上で知識はあった方が良いに決まっています。 知識量で部下から尊敬されるようになれば、マネジメントは容易になるでしょう。 ネプリーグを見ていて思った 情報はどこに取り込むか、で決まる 情報を知識にし、スキルアップさせるために ①情報を出し入れする ②頭の中で反芻する ③類似情報を詰め込む まとめ ネプリーグを見ていて思った コロナの影響もあって、テレビ番組は再放送が増えてきま

                                                    ネプリーグで気付いた、スキルアップは、情報をどこに取り込むかで変わる - 【ビジクウ】ビジネスマンの悩みを解決!仕事は楽しみましょう
                                                  • すぐできる「図解」活用術|文章を図解にする情報整理のコツ | ライフハッカー・ジャパン

                                                    三井住友カード ゴールド(NL)のデメリットは?メリットない・いらないは勘違い【年会費無料になる100万円修行のコツ】

                                                      すぐできる「図解」活用術|文章を図解にする情報整理のコツ | ライフハッカー・ジャパン
                                                    • ワイヤーフレームの作り方完全ガイド【サンプル付き】【2024年最新版】 | Web幹事

                                                      ホームページ制作の際に、重要な資料の1つ「ワイヤーフレーム」。 ホームページの「設計図」のような役割を果たします。 しかし、ワイヤーフレームのフォーマットはバラバラ。 ワイヤーフレームってどうやって作るの?そもそも必要なの? 簡単にワイヤーフレームを作る方法ないの? エクセルやパワポなど専用のツールを使わず作りたい とお悩みの担当者の方も多いかと思います。 本記事では、そもそもワイヤーフレームとは?メリットは?というところから パワーポイントを使った「ワイヤーフレームの作り方」をご紹介していきます。 「初めてホームページをリニューアルする」「コンテンツの量が多いのでサイトマップを作って整理をしたい」という方は是非実践してみてください。 記事の最後では、パワーポイント形式のワイヤーフレームのサンプルをプレゼントしております。お気軽にダウンロードしてください。 【無料】ワイヤーフレームの作り方

                                                        ワイヤーフレームの作り方完全ガイド【サンプル付き】【2024年最新版】 | Web幹事
                                                      • Notionで目指す、インプットとアウトプットの好循環 Notion日本担当GMが教える、テンプレート活用例

                                                        村上臣氏のメーティング・メモ術 角勝氏(以下、角):続いて後半戦へ行ってみたいと思います。セッション2「アウトプット編」でございますね。アウトプット編の1個目の質問はこちらでございます。「ミーティングメモをNotionで記録・管理する際のポイントは?」という質問でございます。 こちらに対して臣さんのお答え。「ミーティングのための下書きだよ」という答えが返ってきています。これはどういう感じなんでしょう? ミーティングメモをNotionで記録・管理する際のポイントを聞いた時に「下書き」という答えですね。 村上臣氏(以下、村上):これはミーティング術なのであんまりNotionと関係ないかもしれないんですけれども、あらかじめ何を話すかというポイントを、箇条書きで作っておくみたいなことですね。ミーティングの下準備のためにメモを書いておいて、ミーティングをしている時に順番に話したことを追加していくと、

                                                          Notionで目指す、インプットとアウトプットの好循環 Notion日本担当GMが教える、テンプレート活用例
                                                        • 論理的思考力(ロジカルシンキング)を鍛える4つの方法|グロービスキャリアノート

                                                          私たちは日々、多くの仕事を片付けなければなりません。 しかし、実際に取り組んでいくと、さまざまなことが複雑に絡み合い、どこから手を付けたらよいか分からないことがあります。 論理的思考(ロジカルシンキング)とは、そういった「複雑なものを整理し、シンプルにしていく思考方法」です。 本記事では、全ての社会人に必要不可欠なスキルであり、あらゆる業務をこなす上でのベースとなる「論理的思考力」を鍛える方法をご紹介します。 論理的思考(ロジカルシンキング)とは ロジカルとは、「論理的な」「筋の通った」という意味です。 論理的思考とは、物事を体系的に整理し、矛盾や飛躍のない筋道を立てる思考法です。 とくに問題の解決策を考える場面で力を発揮します。 関連記事 なぜ今、クリティカル・シンキングが必要なのか? ~VUCA時代に必須の思考スキル~ 本記事では論理的思考との違いや身に付け方を解説します。クリティカル

                                                            論理的思考力(ロジカルシンキング)を鍛える4つの方法|グロービスキャリアノート
                                                          • 【Twitter運用術】初心者ブロガーこそ発信せよ(=゚ω゚)ノ 〜Twitterへ感じた可能性(°▽°) デメリットはあるのか?〜 - リーマンブロガーの趣味向上委員会

                                                            どうも❗️ リーマンブロガーです‼️ ブロガーの必須ツール『Twitter』 皆さんも使ってますよね? 今回はSNSが普及して十数年間、全く興味を示してこなかった30代中年サラリーマンが、本格的にTwitterへ参入して感じたメリット・デメリットを正直に告白したいと思います(=゚ω゚)ノ Twitterへ本格参入した理由 Twitterへ感じた可能性❶ 情報整理能力の向上 Twitterへ感じた可能性❷ インフルエンサーの拡散力 Twitterへ感じた可能性❸ SNSからの流入によるSEO効果 Twitterのデメリットは? 最後にお願い Twitterへ本格参入した理由 この目的の部分が『おじさん』の域に達してきた中年サラリーマンの私には理解出来ず、SNSを敬遠してきた最大の理由です😅 そんな私がTwitterを登録した目的は、もちろんブログのアクセス数UPの為です😎 はてなブログに

                                                              【Twitter運用術】初心者ブロガーこそ発信せよ(=゚ω゚)ノ 〜Twitterへ感じた可能性(°▽°) デメリットはあるのか?〜 - リーマンブロガーの趣味向上委員会
                                                            • アイデアNo.395

                                                              「order」のリンクより(株)誠文堂新光社サイトのオンラインショッピングをご利用いただけます。送料やお支払いについての詳しい情報は、同サイトの案内に従ってください。 世界設計の方法 ゲーム体験とユーザーインターフェイス 企画・編集:アイデア編集部 監修:三宅陽一郎 デザイン:LABORATORIES(加藤賢策,守谷めぐみ) エンターテインメントの枠を超え,世界規模で人々の心を動かす表現メディアへと進化を遂げたデジタルゲーム。その世界を体験する時,わたしたちプレイヤーにとっての入り口となるのがゲーム画面だ。 今号の特集では,デジタルゲームにおけるゲーム画面の変遷を,操作性に関わる表現の変化や描画表現の工夫など,グラフィックデザインおける情報整理の手法や,ユーザーインターフェイス(UI)・ユーザーエクスペリエンス(UX)という観点を軸にヴィジュアルに振り返っていく。70年代以降から最新作に至

                                                                アイデアNo.395
                                                              • 10年前の大型WEB構築プロジェクトが大炎上してしまった話|茂森 仙直/アクアリング代表

                                                                ぼくは名古屋のデザインファーム「アクアリング」の代表をしています。 大型WEBサイト制作は、ぼくらの得意分野のひとつです。これまでソフトバンクさんやデンソーさんなど、多くの大企業のホームページを手がけてきました。 しかし、決してはじめから難なくやれたわけではありません。 今回は、ぼくがはじめて担当した大型WEBサイト制作の話をします。ふりかえると恥ずかしくなるような失敗ばかりです。しかしこの案件は、その後ぼくらが全国区のWEB会社に成長するうえで、大きなきっかけとなりました。 いまのWEB制作にも通じる「あるある」な失敗も多いので、後世への教訓になればと思い、まとめてみました。 華やかなプレゼンと受注からスタートその案件は、華やかなプレゼンと受注からスタートしました。 いまから10年前、当時のぼくらは40人ほどの規模のWEB制作会社でした。案件は数百万円程度のものがほとんどで、たまに1、2

                                                                  10年前の大型WEB構築プロジェクトが大炎上してしまった話|茂森 仙直/アクアリング代表
                                                                • 情報セキュリティ対策に有効なのに過小評価されている仕事? - 叡智の三猿

                                                                  会社経営にとって情報セキュリティ対策は重要です。顧客情報・機密情報を取り扱わない会社はありません。重要な情報を保護することは、会社の責務です。 しかし、ほとんどの会社には情報セキュリティを専門に扱う部署は存在しません。情報セキュリティ対策の仕事は、情報システム部門の業務のなかに組み込まれています。情報セキュリティと、情報システムは、共に「情報」という括りでまとめられてます。 その括りは危険があります。なぜなら、情報システムと情報セキュリティにある「情報」の取り扱う範囲が違うからです。 情報システムで取り扱う「情報」は、基本、電子化された情報を指します。いっぽう、情報セキュリティに於ける「情報」は、電子化されているか、されていないは関係ありません。取り扱う「情報の種類」によって、極秘か、社外秘か、公開かを識別します。たとえば、電子化された「顧客データベース」も、紙に書かれた「顧客台帳」も、情

                                                                    情報セキュリティ対策に有効なのに過小評価されている仕事? - 叡智の三猿
                                                                  • 【ステマ規制】はてなブログの具体的な広告・PR表示の対応方法【アフィリエイト】 - Simple Life Navi

                                                                    はてなブログのステマ規制対応 こんにちは、シンプルライフ ナビです。 世間で話題の「ステマ規制」が2023年10月1日からスタート。 アフィリエイト広告を利用している人はステマ規制への対応が必須です。あなたは対応済み? 👉ステルスマーケティングは景品表示法違反|消費者庁 ステマ規制の実施まで残り1カ月ですが、対応できているサイトはまだまだ少ない模様。 ただし、ステマ規制への対策が十分にできている企業は少ないものの、企業のステマ規制対策への意識は高い傾向との分析結果が公表されています。 👉ステマ規制に必要な対策ができているのはわずか13.3%!ステマ規制対策に関する企業実態調査結果を発表。 じゃあブロガーはどう対応してるの?? 話題のこれ、出来るだけ記事に影響なく実装したいよね カテゴリーとかタグで「PR」みたいなの作るとかで回避できんのかな 結局あかんって言われそうだし、ヘッダーにそれ

                                                                      【ステマ規制】はてなブログの具体的な広告・PR表示の対応方法【アフィリエイト】 - Simple Life Navi
                                                                    • プロダクトマネージャーが意識したい8つのスキルとPM組織の編成|ぶんた|大枝史典

                                                                      この記事は仕事の幅が広いPMにとって、よく分かりにくい大事なスキルをハードとソフトにカテゴライズし、個人としてまたは組織としての強みや弱みを分かりやすくするために書いてみました。 (こんな方におすすめの記事) ・PMとしてどういうスキルが必要か、また伸ばせばいいのかわからない ・プロダクト組織をどう編成していったらいいかわからない ・PMの採用基準が分からない どうも、ぶんたです。(@bunbuno0) 音声プラットフォームのプロダクトを作っているVoicyでPMチームのマネジメントとプロダクトマネージャーをやっています。 https://voicy.jp/Voicyでは毎週誰かがnoteを公開しているので、是非こちらもチェックしてみてください! 今回は自分自身がPMであり、またPMメンバーのキャリアや組織について考えることも多く、PMがどうあるべきかというのは悩ましいなあと思っていたりす

                                                                        プロダクトマネージャーが意識したい8つのスキルとPM組織の編成|ぶんた|大枝史典
                                                                      • 河野三男「タイポグラフィ雑誌『フラーロン』とその影響」 | ÉKRITS / エクリ

                                                                        はじめに 本稿では、イギリスのタイポグラフィ専門雑誌『フラーロン(The Fleuron)』誌を探ってみる。その活動期間は、1923年に発行開始し1930年までと短く、ほぼ1年に1号発刊という計画で、7号目で幕を下ろした。その発刊の経緯と編集方針、同時代へのタイポグラフィを巡る視点を調べ、その後の雑誌類への影響を比較し、現代に残したその意義を考えてみる。 なお、本稿をまとめる前に、筆者はこの雑誌の体裁上の解剖を試みた。つまり、印刷部数、判型、本文組版、扉と目次、ノンブルと柱、内容構成、執筆者とその特徴、広告主、資金調達、定価設定、編集者による執筆者の選択、内容構成上の差異などを調べたが※1、ここではそれを踏まえている。 日本でいえば大正12年から昭和5年までの間に、ロンドンで発行された『フラーロン』は注目されることが少ない。この雑誌に掲載された論文内容と発行を支えた人物の行動は専門的かつ地

                                                                          河野三男「タイポグラフィ雑誌『フラーロン』とその影響」 | ÉKRITS / エクリ
                                                                        • 新しい機能、新しいプラン、Evernote の大胆な未来

                                                                          お知らせ 新しい機能、新しいプラン、Evernote の大胆な未来 Ian Small • 07/21/2021 ついに、新しい機能と新しい登録プランのラインナップについて、皆様にお知らせできる日がやってきました。新しいラインナップでは様々な新機能がご利用いただけるとともに、異なるニーズに合わせたプラン編成にいたしました。 以下に挙げる新機能はどれも、弊社のミッションを果たすための大きなステップに他なりません。これらすべてが組み合わさることで、Evernote を根幹から再定義しています。Evernote は真の「第二の脳」へと進化を続けており、ユーザの皆様が「すべてを記憶する」だけでなく「好きなことを実現する」お手伝いをしていきたいと考えています。そこで今日は、弊社のこれからのビジョンをお伝えするとともに、今日の発表を起点として今後どのように歩んでいくかについてお話ししたいと思います。

                                                                            新しい機能、新しいプラン、Evernote の大胆な未来
                                                                          • グッドパッチ、リアルタイムで共同編集可能なクラウドワークスペース「Strap」β版の利用登録を開始

                                                                            株式会社グッドパッチ(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:土屋 尚史、以下グッドパッチ)は、クラウドワークスペース『Strap(ストラップ)』のβ版の利用登録を2020年4月23日に開始しました。 Strap公式ページ:https://beta.strap.app ◼️クラウドワークスペースStrapとは Strapとは、チームでプロジェクトを進める全ての人向けのクラウドワークスペースです。リアルタイムで図解やテキスト情報の共同編集が可能となり作業・コミュニケーションの効率化を実現し、共創を通じて新しい価値を生み出します。 テレワークが加速し、同じ場所にいる制約を飛び越えながらプロジェクトを推進することがどの企業でも必要になる今、ホワイトボードを見ながらチーム全員で情報を共有し作業するようなコラボレーション空間をオンラインで実現します。 こんな人におすすめ ・リモート会議でオンラインホワイ

                                                                              グッドパッチ、リアルタイムで共同編集可能なクラウドワークスペース「Strap」β版の利用登録を開始
                                                                            • 箇条書きとは? 超定番テクニックの活用例3選 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                                                                              箇条書きとは、情報を文章としてまとめず、ひとつひとつの項目として列挙する書き方。少ない文字数で要点のみを簡潔に抜き出すため、相手に情報を伝えやすくなります。 箇条書きなんて簡単だと思うかもしれませんが、ただ段落を1文ずつ改行して行頭記号をつければOK、というわけではありません。必要な情報を適切にピックアップし、見やすくまとめる必要があります。 今回は、箇条書きとは何か、箇条書きを活用するコツをお教えしましょう。 箇条書きとは 箇条書きとは、情報をわかりやすく伝える手段である 箇条書きの活用例1:会議の資料 箇条書きの活用例2:メール 箇条書きの活用例3:プレゼンのスライド 箇条書きで情報を伝えるコツ 同じ情報はまとめる 「時系列」か「並列」かを明確にする 階層構造を意識する 箇条書きとは、脳内を整理する手段である 箇条書きの活用法1:ブレインダンプ 箇条書きの活用法2:読書ノート 箇条書き

                                                                                箇条書きとは? 超定番テクニックの活用例3選 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                                                                              • LINE Growth Technology を退職しました!|nakometal

                                                                                こんにちは、nako です。普段は nakometal.rocks でブログを書いているのですが、今回はよりたくさんの人に届くといいな、と思って note に書くことにしました。 2022年6月末で、LINE Growth Technology(以下、GT)を退職しました。 GT には 2019年12月に入社して約2年半お世話になりました。 期間だけで見ると短いかもしれませんが、私自身のキャリアの中でも印象に残る経験になったので、その一部を書き残しておこうと思います。 GT ってなに?LINE Growth Technology の募集要項ページに書いてあるものがわかりやすいので引用します。 LINE Growth TechnologyはLINEがサービスを運営し成長する中で生じる課題解決に取り組むGrowth開発の専門部隊です。 LINEにとってサービスはリリースがスタート地点です。私た

                                                                                  LINE Growth Technology を退職しました!|nakometal
                                                                                • 議論がスムーズに! プロトタイピングツール「Figma」の開発フェーズ別便利機能【要件定義・画面設計編】

                                                                                  要件定義フェーズ 一般的に要求のヒアリング後、WEBサイトやアプリの開発は要件定義から始まることが多いと思います。要件定義フェーズでは、顧客の要望、市場、競合、その他さまざまな情報を収集し、開発物に必要な機能や状態を協議して、ドキュメントに落とし込みます。 株式会社ブリューアスでは、このフェーズからデザイナーが参加することも多く、要件定義フェーズに限らず議論を重ねながらリアルタイムに情報整理を行うことが必要な場合、キャンバスが非常に広く使えて直感的に入力ができるのでFigmaを活用することで効率的に情報を整理することができます。 自由に使えるキャンバス Figmaのキャンバスは1辺が100,000pxを超える大きさなので、範囲を気にせずにさまざまな情報を並べることができます。 キャンバスの大きさ 例えば、顧客から提供された資料などを画像化して読み込み、俯瞰的に資料を閲覧しながら議論するなど

                                                                                    議論がスムーズに! プロトタイピングツール「Figma」の開発フェーズ別便利機能【要件定義・画面設計編】