並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 27 件 / 27件

新着順 人気順

成り上がりとはの検索結果1 - 27 件 / 27件

  • じゃあコロンブスみたいに評価が変わった偉人英雄って誰よ?

    ぶっちゃけコロンブスがそんな批判されるような奴だなんて知らんかったわ。気になったからChatGPTに聞いた。 評価が変わった偉人や英雄の例を以下に挙げ、それぞれの以前の評価、現在の評価、そして評価が変わった原因を説明します。 クリストファー・コロンブス (Christopher Columbus)以前の評価: アメリカ大陸の「発見者」として賞賛され、探検家や冒険家の象徴。現在の評価: 植民地化と先住民に対する残虐行為の象徴として批判されることが多い。評価が変わった原因: 植民地時代の負の歴史(先住民の虐殺、奴隷化、搾取)に対する認識の変化と、それに基づく再評価。トーマス・ジェファーソン (Thomas Jefferson)以前の評価: アメリカ独立宣言の起草者、第3代大統領として民主主義の象徴。現在の評価: 奴隷所有者としての側面や、個人的な矛盾が強調されるようになった。評価が変わった原因

      じゃあコロンブスみたいに評価が変わった偉人英雄って誰よ?
    • 「なろう系はキモい」と言われる理由の本質を言ってしまおう|風倉@こぴーらいたー作家

      「なろう系はキモい」……あるいは「そう思われるのはなぜ?」という質問が、度々届くので、今回まとめて語ろうと思う 思いつくのは色々あるだろう。 ・読んでるのが弱者男性が多そうだから、とか ・チートだのハーレムだの作者の願望が出すぎてるようにみえるから、とか ・似たりよったりにみえるから、とか ・単純に、読んでないやつがなんとかして馬鹿にしたいからだ、とか 色々あるだろう。 そして、上のはどれも、大きく間違ってるわけではない。 でも、それだけで終わらせるには安易といえる というわけで 「なろう系」が馬鹿にされる理由の本質 バッサリ言いたいと思います。 それは…… 「タイトルあらすじで説明しすぎてるから」です これだと思うよ。ガチで。 ちなみにこれの善悪の話はまだしないよ。あくまでまずは分析から。 ピンとこない人も多いと思うので、補足します。 だってこれを批判する大半の人、読まずに批判してるでし

        「なろう系はキモい」と言われる理由の本質を言ってしまおう|風倉@こぴーらいたー作家
      • 2024年夏開始の新作アニメ一覧

        放送・配信中のアニメの最終回が近づき、入れ替わりに新たな作品が始まる時期がやってきました。2024年夏に始まるアニメの数は、約60本。 YOASOBIによる主題歌「アイドル」が記録的ヒットとなったことも有名なアニメ「【推しの子】」の第2期や、シリーズ新作「〈物語〉シリーズ オフ&モンスターシーズン」、往年のロボットアニメが復活する「グレンダイザーU」、ヴィランたちが大暴れする「異世界スーサイド・スクワッド」、ゲーム原作の「天穂のサクナヒメ」、連載作品3度目のアニメ化となる松井優征作品「逃げ上手の若君」などが名前を連ねています。 以下、作品リストは放送・配信時期が早いものから順に並べています。配信サービスは数が多いため基本的に最速タイミングのみ&見放題配信のみ記載で、【独占】と記載したものは独占配信のため他サービスでの配信はありません。 ▼目次表示 ・あたしンちNEXT ・まぁるい彼女と残念

          2024年夏開始の新作アニメ一覧
        • ライトノベルに(ジュブナイル・ヤングアダルト・少年向け・少女向け・青年向け・R-18・新文芸・ライト文芸……)全部含んだら、個人がオールタイムベストを構築することは可能なのかに挑んでみた地獄録 ※暫定○|82(ぱに) / 平々八十二

          ライトノベルに(ジュブナイル・ヤングアダルト・少年向け・少女向け・青年向け・R-18・新文芸・ライト文芸……)全部含んだら、個人がオールタイムベストを構築することは可能なのかに挑んでみた地獄録 ※暫定○選リストあり ライトノベルオールタイムベストを生み出そう! という動きがある。この記事を書き出してもう多少時間が経っているのでSNSでの反応や熱量はもう変化しているかもしれないが、日本百名山や百名城で代表されるように、そういったベスト選出はあらゆるジャンル・コンテンツで人気があるし、見るのも作るのも面白いものだ。 ライトノベルを中心に据えたオタクエンタメ史の探求をライフワークとしている身としては、もちろん食いつく。思春期の頃は最強デッキ作りではないが、読んだ作品のお気に入りランキングとか隙あらば作っていた気がするよね。基本脳内でだけど。 けど、本格的にエンタメ史を趣味研究するようになってから

            ライトノベルに(ジュブナイル・ヤングアダルト・少年向け・少女向け・青年向け・R-18・新文芸・ライト文芸……)全部含んだら、個人がオールタイムベストを構築することは可能なのかに挑んでみた地獄録 ※暫定○|82(ぱに) / 平々八十二
          • ジャンプの縦読みマンガアプリ「ジャンプTOON」登場 まずは28作品配信 “タテ専用”の投稿サービスも

            集英社は5月29日、縦読みマンガアプリ「ジャンプ TOON」の提供を開始した。サービス開始時は「ハイキュー!!」などの人気作品のタテカラー版やオリジナル作品など28作品を掲載する。 29日時点で公開している人気作品のタテカラー版は「ハイキュー!!」「増田こうすけ劇場ギャグマンガ日和」「金魚妻」の3作品。加えて「盾の勇者の成り上がり」のアネコユサギ氏最新作「鎧の令嬢の返り咲き」や、小説家の斜線堂有紀氏原作「きみのためのエデン」など、オリジナル連載も配信している。 スマートフォン/タブレットアプリに加え、Webサイトも展開する。毎日4作品以上を更新し、新連載も随時開始する予定。掲載作品は数話を無料で読める他、一定時間待つと無料で作品を読める「待てば無料」を利用できる。今後は「ジャンプTOON」独占・先行配信作品や、他プラットフォームで公開中の縦読みマンガも配信していくという。 ジャンプ TOO

              ジャンプの縦読みマンガアプリ「ジャンプTOON」登場 まずは28作品配信 “タテ専用”の投稿サービスも
            • 高卒の僕が北米で会社作って10年が過ぎた結果と、日本が世界で戦うためにリターンズ | バンクーバーのうぇぶ屋

              さて皆様お久しぶりです。前回の記事から2年も経ってしまいましたが、先日うちの会社にてVercelのエンジニアさんに遊びに来てもらうイベントをやった際ブログを再開すると公言したり、最近実は近しい人がブログ毎日更新してるのを目の当たりにしたり、あと最近読んだなんかの本で書いてあった「企業のトップは自分の日々の考えを伝える努力が必要だ」とかなんだとかって話に影響され、とりあえず鉛のように思い腰を持ち上げて執筆作業を再開させて頂く流れとなりましたセナです。 2年もブランクがあると何から書き出してよいのかわからないのが正直な所で、とりあえずタイトルにもある通り僕がカナダでFrogという会社を作って今年で丁度10年、円を稼がなくなって16年、最高の妻に出会って10年を振り返り、何かシェア出来ることがあればという思いで、とにかく暴力的に『書き殴る』ということに注力したいと思います。全部思いつきで書き出す

                高卒の僕が北米で会社作って10年が過ぎた結果と、日本が世界で戦うためにリターンズ | バンクーバーのうぇぶ屋
              • 映画『トラペジウム』感想|ゆずのうみ

                本当につまらなかった。 ただそれだけのことを記事にするのに、色々と考えた。 面白くもない作品に自分の労力を割いてまで、 この作品を好きだと言っている人たちの気分を害してまで、 私はこの感想を記事として公にする必要があるのだろうか?と。 しかし、観てから2週間経っても私の憤りは過ぎ去ってくれず、 むしろTwitterで感想を調べすぎて永遠におすすめに流れてくるようになってしまったため、余計にもやもやし続けており、消化不良の蟠りとなってしまっている。 だから書く。できるだけ最小のエネルギーで。 もちろん、この作品を面白いと言っている人たちのことを否定することに意味があるとは思わない。 だから、そういう人たちは普通にブラウザバックしてほしい。 私は宗教戦争がしたいわけではない。 ただ私は、日曜の貴重な余暇を虚無に奪いやがったこの映画に対して、弔い合戦を申し込まねばならないのである。 改めて言おう

                  映画『トラペジウム』感想|ゆずのうみ
                • 「ダンジョンの中のひと」あらすじ紹介!運命の出会いと冒険の始まり

                  ダンジョンの最深部で孤独に戦うシーフの少女クレイ。彼女が辿り着いた地下8階で出会ったのは、ダンジョンの管理人である魔法使いの少女ベルでした。 この運命的な出会いが、クレイを新たな冒険へと誘います。 ダンジョンの運営スタッフとして、モンスターの配置や冒険者との駆け引きに奮闘する日々の中で、クレイは成長し、ベルとの絆を深めていきます。 ダンジョンの舞台裏で繰り広げられる人間ドラマと、次々と訪れる冒険者との緊迫のストーリーが交錯する「ダンジョンの中のひと」。 今回は、そんな「ダンジョンの中のひと」を紹介していきたいと思います。 あらすじ シーフの少女クレイは、幼い頃から父の厳しい訓練を受け、前人未踏とされるダンジョンの地下8階まで単独で到達します。 更なる深層を目指すクレイの前に、モンスターとの戦闘でダンジョンの壁が崩落。その奥から現れたのは、なんとダンジョンの管理人である魔法使いの少女ベルでし

                    「ダンジョンの中のひと」あらすじ紹介!運命の出会いと冒険の始まり
                  • 【モブから始まる探索英雄譚】ネタバレあらすじ!スライム狩りの日常が一変!

                    「モブから始まる探索英雄譚」は、平凡な高校生・高木海斗が繰り広げる現代バトルファンタジーです。 貧弱なステータスで日々スライムを狩るモブキャラの彼が、突如現れた虹色のスライムを倒したことで手に入れたレアアイテム「サーバントカード」。 このカードが、海斗の運命を大きく変え、壮大な冒険への扉を開きます。ヴァルキリーや悪魔といった強力なサーバントと共に、彼の成り上がりストーリーが今始まる!日常と冒険が交錯するスリリングな物語に引き込まれること間違いなしです。 モブから始まる探索英雄譚あらすじ モブから始まる探索英雄譚 1巻 あらすじ 「モブから始まる探索英雄譚」の主人公、高木海斗は、どこにでもいる平凡な高校生 特に目立つこともなく、ダンジョンでスライムを狩りながら、小遣い稼ぎをする日常を送っていました。 海斗のモブぶりがどの程度なのかというと1階層でスライムを狩り続け、ようやくレベル3に昇格、調

                      【モブから始まる探索英雄譚】ネタバレあらすじ!スライム狩りの日常が一変!
                    • [第13話] スライム聖女 - 原作:八緒あいら 漫画:午子 | となりのヤングジャンプ

                      スライム聖女 原作:八緒あいら 漫画:午子 人間に憧れた最弱魔物(スライム)が転生した先は、 聖女だけど性格最悪な極悪令嬢…!? 恨まれ嫌われている最底辺ステータスから、 正体がバレたら即終了のスライムが 安心安全に暮らすために愛され聖女に成り上がる…!

                        [第13話] スライム聖女 - 原作:八緒あいら 漫画:午子 | となりのヤングジャンプ
                      • 高卒アルバイトの22歳女性が年商20億の会社社長に大抜擢。古参社員も全員納得の当たり前すぎる「選ばれたワケ」とは | 集英社オンライン | ニュースを本気で噛み砕け

                        フリーターから22歳で社長に成り上がり!――5月1日に就任され、お話をうかがう本日は社長2日目です。実感はどうですか? 諸沢莉乃社長(以下、諸沢) 通勤電車から「気は抜けない」と緊張しています。ただ2年前に社長の打診を受けてから準備はしてきましたし、バイトや社員といった分け隔てがあまりない会社なので、そこまで大きなギャップはありません。 今日は社長風の格好で来ましたが、いつもは7年前にバイト代を貯めて買ったリュックを背負っていつでもお店で働ける格好でいます。 ――社長をオファーされるまでの経緯を教えてください。 諸沢 高校1年生のときにCoCo壱番屋のアルバイトに応募して、自宅の近所だった弊社の店舗に採用されたのが最初です。そこから接客の仕事にすっかりハマって部室のようにお店に入り浸るようになり、高校2年生のときにはCoCo壱番屋チェーンの全国接客コンテストに出場しました。 高校卒業後もア

                          高卒アルバイトの22歳女性が年商20億の会社社長に大抜擢。古参社員も全員納得の当たり前すぎる「選ばれたワケ」とは | 集英社オンライン | ニュースを本気で噛み砕け
                        • 『関心領域』 反ハリウッドの殺戮|うまみゃんタイムズ

                          スティーブン・スピルバーグに称賛された『関心領域』は、ある意味、反スピルバーグである。巨匠の名画『シンドラーのリスト』が広めたホロコーストの悲劇的犠牲やナチズムの邪悪性を押し出す形式のアンチテーゼをとっているから、説明描写がきわめて少ない。というわけで、ジョナサン・グレイザー監督の説明を踏まえて、背景や主題を考えてみよう。 「聴く」映画 まずこの映画、舞台は1943年ドイツ占領下のポーランドだ。第二次世界大戦中、ナチスドイツは同国のオシフィエンチム市(独名アウシュヴィッツ)に強制収容所を建てて100万人以上を殺戮していった。本作の主人公である所長ルドルフ・ヘスも実在の人物で、有毒ガスによる大量殺害計画の「先駆者」としてアイヒマンから称賛を受けた人物である。 当時、ナチスドイツは収容所の近くに親衛隊居住区を建設していた。この地区名の通称こそ、映画原題「ゾーン・オブ・インタレスト」。リアリティ

                            『関心領域』 反ハリウッドの殺戮|うまみゃんタイムズ
                          • 【神曲集】2024春アニメ主題歌ランキング OP・EDおすすめ一覧 名曲30選(動画付き)

                            今回は2024春アニメの主題歌を個人的主観でランキングにしました。 前半ではオープニングTOP20、後半はエンディングTOP10をご紹介いたします。 こちらの記事では人気や再生数を完全に度外視して如何にその作品の世界観に寄り添っているか、どれだけ曲や映像に惹きつけられたかにフォーカスして順位を決めさせていただきました。 それでは早速、ランキング(本編)へどうぞ…! 【OP編】 2024冬アニメ主題歌ランキン具TOP20 第20位:転生貴族、鑑定スキルで成り上がる「ブルーデイズ」 『転生貴族、鑑定スキルで成り上がる』公式サイト 《アーティスト》 TRUE 作詞:唐沢美帆 作曲:堀江晶太 編曲:岡村大輔・堀江晶太 TRUEさんの突き抜けるような爽快な歌声と明るいサウンドに初見時からガッチリ心を掴まれました…! 敵のボスが無表情で棒立ちしている絵面はシュールで笑ってしまいましたが、個人的には隠れ

                              【神曲集】2024春アニメ主題歌ランキング OP・EDおすすめ一覧 名曲30選(動画付き)
                            • 小池百合子を応援した港区長は落選したのに、小池は支援してもいない清家愛次期区長にすり寄った(呆) - kojitakenの日記

                              まだ都知事選出馬表明をしていない小池百合子が港区長選を制した清家愛氏にすり寄って失笑を買っている。 小池都知事、港区長に当選した清家愛さんを都庁に呼び、会見の模様を記者に公開。 清家さんは、「朝、知事から都庁に来てほしいと急に電話があった」と語った。 小池百合子を応援した港区長は、落選している。 支援してもない女性区長の当選にあやかりたいわけだ。 — FFMatudo💙🌻 (@FFMatudo) 2024年6月3日 「面会のオファーは、小池さんですか」という記者の質問を、小池百合子は完全に無視をした。 小池百合子に再出馬を要請したとされる現職区長は、落選している。 小池百合子の仲間が区長になったように真逆の偽装をしたわけだ。何という汚い人間か!? https://t.co/ufI5HXEFZR — FFMatudo💙🌻 (@FFMatudo) 2024年6月4日 事実関係は清家氏が

                                小池百合子を応援した港区長は落選したのに、小池は支援してもいない清家愛次期区長にすり寄った(呆) - kojitakenの日記
                              • [第14話] スライム聖女 - 原作:八緒あいら 漫画:午子 | となりのヤングジャンプ

                                スライム聖女 原作:八緒あいら 漫画:午子 人間に憧れた最弱魔物(スライム)が転生した先は、 聖女だけど性格最悪な極悪令嬢…!? 恨まれ嫌われている最底辺ステータスから、 正体がバレたら即終了のスライムが 安心安全に暮らすために愛され聖女に成り上がる…!

                                  [第14話] スライム聖女 - 原作:八緒あいら 漫画:午子 | となりのヤングジャンプ
                                • 戦国大和の覇者・筒井氏~大和武士の一族(1) - 大和徒然草子

                                  当ブログでは鎌倉時代から江戸時代までの大和武士たちの活躍や動向を、当時の畿内史と関連付けながら21回にわたって「大和武士の興亡」として奈良の戦国史を詳しく紹介しました。 今回は奈良の戦国史について切り口を変え、戦国の大和で活躍した大和武士の一族たちに焦点を当てて、ご紹介していきます。 最初にご紹介する大和武士の一族は、戦国末期に大和国の覇権を握って近世大名へと躍進することになる筒井氏です。 筒井氏の出自 筒井氏歴代 順覚(南北朝~室町初期) 成身院光宣と順弘、順永(河上五ヶ関を巡る抗争と応仁の乱) 順尊、順賢(筒井氏の没落と大和復帰) 順興(筒井氏の戦国大名化) 順昭(大和を武力統一した最初の覇者) 順慶(近世大名化した最後の官符衆徒棟梁) 定次(筒井宗家最後の当主) 正次、正信(徳川氏旗本・筒井家) 筒井氏ゆかりの旧跡 筒井城 椿尾上城 郡山城 筒井順慶墓所 筒井氏関連年表 南北朝~戦国

                                    戦国大和の覇者・筒井氏~大和武士の一族(1) - 大和徒然草子
                                  • 【2024夏アニメ期待度ランキング】やばいと噂の今期で覇権はこれだ!マケイン,推しの子等注目作一覧

                                    こんにちは!はまちーずと申します♪ 今回は2024年夏アニメの期待度ランキングを執筆しました。今期夏アニメの全てのPVを観て特に目のついた42作品に期待値をつけてランキングにしました。 2024夏アニメ一覧※五十音順 ATRI -My Dear Moments- 異世界失格 異世界スーサイド・スクワッド 異世界ゆるり紀行 ~子育てしながら冒険者します~ エルフさんは痩せられない。 【推しの子】第2期 俺は全てを【パリイ】する~逆勘違いの世界最強は冒険者になりたい~ かつて魔法少女と悪は敵対していた。 神之塔 -Tower of God- 2nd SEASON 疑似ハーレム 鬼人幻燈抄 義妹生活 グレンダイザーU 恋は双子で割り切れない この世界は不完全すぎる しかのこのこのここしたんたん 下の階には澪がいる SHY 第2期 小市民シリーズ 新米オッサン冒険者、最強パーティに死ぬほど鍛えられ

                                      【2024夏アニメ期待度ランキング】やばいと噂の今期で覇権はこれだ!マケイン,推しの子等注目作一覧
                                    • 読者交流サロン その8 - アマチュア作家の成り上がり執筆録

                                      今日は、この方のコメントです。 「力が正義という時代。家柄や血筋が通用しない時代。暴力渦巻く時代に弱き人たちが団結して知恵と勇気で乗り切るのが好きです。好きな時代を探してみたら、なるほど! 自分が何を書きたいのか、というのが明確になりました。ありがとうございました」(Hさん) 前に「書きたい時代」というテーマについて私見を述べましたが、結構、共感いただいた方が多かったです。 bunchiku.com 毎度毎度言ってますが、自分は何を書きたいのかという問い、それを突き詰める際に自分が関心ある時代を探っていくというのは一つの手法なんだと思います。 自分が好きな時代が分かれば、書きたいものの輪郭が浮き上がってくる。 中世の宮廷文化が好きなら、貴族たちの甘い恋愛物語なのか。 戦国乱世が好きなら、英雄たちの興亡のドラマか。 江戸時代なら、庶民の人情ものか。 でも普通であれば、僕たちはこの時代に生きて

                                        読者交流サロン その8 - アマチュア作家の成り上がり執筆録
                                      • 一人でも笑ってくれたら幸せです - アマチュア作家の成り上がり小説ブログ

                                        カクヨムで出会った仲間との交流を題材にした特集もこれで最後になります。最後は、この方のコメントです。 「昨日の作品も読み応えあり、勉強になりました。母親は幼い私を膝に入れ、本をたくさん読んでくれました。学校で賞を貰うとすごく喜んでくれ、褒めてくれました。今、創作が好きなのも母親の影響だなと思います。難しい評価はいらないんです。たった一人でも笑ってくれたら幸せです。今は娘が笑ってくれます(*´∇`*)」(Hさん) 創作するのに小難しい理由なんていらないんです。 ある時、ふと何か書きたくなる。 それでいいんです。 それが当たり前であり、長続きの理由なんだと思います。 僕も最初そんな感じで書き始めました。 公募に送ろうだとか、誰かに見てもらおうとか、そんなことは全く思わなかった。 ただ、こんなの書いたら面白いだろうなと思って書き始めた。 今だって、楽しいから書いている。 確かに苦しい時もある。で

                                          一人でも笑ってくれたら幸せです - アマチュア作家の成り上がり小説ブログ
                                        • SNSが結びつける「エロス資本」と「おぢ」、女神化した女性と交際し一発逆転を狙う「無理ゲー」が不幸な事件を招く 橘玲氏に聞く「エロス資本」(下) | JBpress (ジェイビープレス)

                                          新宿のタワーマンションに住む25歳の女性が、51歳男性に刺殺された事件。報道によれば、容疑者は愛車を売り1000万円以上を女性に渡したが、女性に冷たくされ犯行に及んだという。 昨今、いわゆる男性の恋愛感情を利用し金銭を騙しとる「頂き女子」と餌食になる「おぢ」、という関係性が話題になっており、今回の事件と関連づけて論じる向きもある。 作家の橘玲氏はこうした事件が起きるのは「エロス資本のマネタイズが容易になったことが背景にある」と分析。今後も同様の事件が起きると予測する。インタビューを3回に分けてお届けする。 湯浅大輝(フリージャーナリスト) 【連載:橘玲氏に聞く「エロス資本」】​ (上)新宿タワマン刺殺事件を「頂き女子」文脈で語ってはいけない…橘玲氏が問う、エロス資本のマネタイズはダメなのか? (中)橘玲氏が「頂き女子りりちゃん」マニュアルを分析…“ギバーおぢ”は単なる「金づる」、ナンパ師と

                                            SNSが結びつける「エロス資本」と「おぢ」、女神化した女性と交際し一発逆転を狙う「無理ゲー」が不幸な事件を招く 橘玲氏に聞く「エロス資本」(下) | JBpress (ジェイビープレス)
                                          • 【笑えるコメディ短編小説】『文学におけるエロ表現の追求(十)』 - アマチュア作家の成り上がり小説ブログ

                                            「……あの角の男だ」 「博士、怖い!」 「大丈夫だ! 僕がいる……おっと、こっちの角にも男がいて、君を見ている。どうやら、このシマは、君の放つエロフェロモンの影響で彼らの正常値エロをはるかに超えてしまったようだ。ここにいるのは危険なようだ。さっさと出よう!」 「はい!」 「――ふう。やはり、君の存在は物凄い化学反応を起こしたね。彼らはもはやエロビデオを選ぶどころじゃないよ。どの女優の顔を見ても君の顔を想像するだろう。この後、部屋にこもってビデオを見たとしても、もはやストーリーなどそっちのけで、君の姿態を思い出し、君を想って、放出することになるね」 「そんな! 博士、気持ち悪いです!」 「しょうがないよ。女性はすべからく、男からそう言う目で見られているのだからね。そして女性もある意味、必ずしもそういうことを望んでいないにせよ、男の視線を集めようとして、身を飾るわけだからね。だがこれは生物にと

                                              【笑えるコメディ短編小説】『文学におけるエロ表現の追求(十)』 - アマチュア作家の成り上がり小説ブログ
                                            • 読者交流サロン その3 - アマチュア作家の成り上がり執筆録

                                              今日はこの方のコメントです。 「長編は熱意が続かないので書けません!! でも長いからこそ、キャラやイベントにも深みが出てくるんだろうなと思うと、憧れはあります。みなさんモチベーション維持はどうしてるんでしょうか。大まかなプロットとかオチを作った上で肉付けをするのか、筆の勢いに任せて進めていくのか」(Kさん) Kさんのようなコメントは結構たくさん頂いた気がします。 このコメントのとおり、熱意が続かないと長編って書けないんですよ。 まあ、大抵エタるような気がします。 技術的なところは、以前やった「長編の書き方」特集で書いたので僕の考えはそちらを見ていただければと思いますが、やっぱり一番はモチベーションなんですよね。 bunchiku.com 僕の経験からすると、最初と二つ目の長編は相当苦労しました。 明日から、来週から、来月からと自分に言い訳して、結局、数か月も放り投げていたことがありました。

                                                読者交流サロン その3 - アマチュア作家の成り上がり執筆録
                                              • 第680回:コロナ禍、冷酷だった小池都政を振り返る。の巻(雨宮処凛)

                                                7月7日に投開票の東京都知事選に、蓮舫氏が立候補を表明した。 表明の5日後に蓮舫氏が訪れたのは、東京都庁の下で毎週土曜日に開催されている食品配布だった。 この連載でもよく触れている食品配布。コロナ前は近隣の野宿男性50〜60人が並んでいたのだが、コロナ禍で並ぶ人はどんどん増加。そこに物価高騰も重なり、今年の5月24日には過去最多の800人が並ぶなど、この国の困窮を象徴する場となっている。行列には子どもを連れた女性や若者など、コロナ前には決して見かけなかった層も目立つ。蓮舫氏が訪れた6月1日には、実に773人が並んだという。 Twitter(現X)に表示された、「もやい」の大西連氏に話を聞く蓮舫氏の姿を見て、久々にほっと一息つきたくなるような安堵感に包まれた。そんな気持ちになって、自分自身がこの数年間、いろんな感情を押し殺していたことに初めて気づいた。 どんな感情かと言えば、「どうせ小池都政

                                                  第680回:コロナ禍、冷酷だった小池都政を振り返る。の巻(雨宮処凛)
                                                • 【カクヨム読まれない】カクヨムコンテストに向けた対策について その1 - アマチュア作家の成り上がり執筆録

                                                  カクヨムの一大イベントであるカクヨムコンテストについて書いていきたいと思う。 まず、事実から検証する。 第5回カクヨムコンテスト長編部門には4,724作品がエントリーし、412作品が中間選考を突破、そして、20作品が大賞・特別賞に選ばれた。 短編部門は5,505作品がエントリーし、558作品が中間選考を突破、1作品が受賞。 まずこの事実から、賞を取るのは限りなく難しいということが言える。 特に短編賞は、ほとんど信じがたいほどの倍率だ。 ただ、今、振り返ってみると、あの当時は、コロナの猛威が全国を覆い、しかも先がみえない不安というものが経済活動にも影響を及ぼしていた時期だった。 そう言う意味において、第5回の受賞作がそれまでより少ない、そして受賞した作品がおおむね星(★)の数が多い作品だったのは、出版社としても冒険を犯せない、なるべくリスクを減らしたいという苦渋の選択だったのではないかと思っ

                                                    【カクヨム読まれない】カクヨムコンテストに向けた対策について その1 - アマチュア作家の成り上がり執筆録
                                                  • 書き続けていくのが一番 - アマチュア作家の成り上がり小説ブログ

                                                    今日は、この方のコメントです。 「久々にこちらを読みにきました。というのも九月末の公募賞に出す長編を書くので手一杯で、三週間ほどすべての交流を自主断絶していたからです。おかげさまで期日内に投稿完了できました。今回初めてカクヨム系列の投稿サイトに投稿したのですが、カクヨム系列の方がエブリスタよりpvが気になる構造でした。私は(自主卒業しましたが)すこしまえまで一年間、はてなブログをやっていたのですが、カクヨムさんははてな系列なんですね。たしかに、はてなとカクヨム系列はなんか書き手側にかかる圧が似てる。でもおっしゃるとおり、読んでもらう数を増やすことや露出に力入れてる時間があるなら公募に比重をかけたほうがいいなと思います。今はエブリスタで短編のコンテスト作品を上げています。とにかく書き続けていくのが一番ですね」(Yさん) Yさんから初めてコメントを頂いた時、ああ、やっぱり、公募を目指して頑張っ

                                                      書き続けていくのが一番 - アマチュア作家の成り上がり小説ブログ
                                                    • 読者交流サロン その6 - アマチュア作家の成り上がり執筆録

                                                      今日は、この方のコメントです。 「カタルシスのある作品って本当に気持ちが良いですよね。ハッピーエンドでもハッピーではないエンドでも、何かしらの答えを見つけ出したり、心に残るものがあると浄化された気持ちになります。そういうのが感動なのかな~と思いつつ書いていると、悩む事も多いけど達成感も大きいです。書いてる側にとっては、執筆自体がカタルシスなのかなと思いました」(Hさん) 僕もカタルシスがある作品が好きなんですよね。ところで、カタルシスって正確にはどういう意味だろう。ちょっとググってみます。 文学作品などの鑑賞において、そこに展開される世界への感情移入が行われることで、日常生活の中で抑圧されていた感情が解放され、快感がもたらされること。特に悲劇のもたらす効果としてアリストテレスが説いた。浄化。 引用:コトバンク 感情移入による、感情の解放か。 なるほど、確かにそういうものでしょうね。 吉川英

                                                        読者交流サロン その6 - アマチュア作家の成り上がり執筆録
                                                      • 読者交流サロン その7 - アマチュア作家の成り上がり執筆録

                                                        今日は、この方のコメントです。 「風景描写は大事ですよね。自分の場合は異世界物を読むのも好きで、書いている訳ですが…… 「異世界ものに余計な風景描写はいらない。そこはよくある中世ヨーロッパ風のまちだったとでも書いとけばいい」 と言うのが、ちょっと違うだろって思いました。勿論、そういう中世ヨーロッパ風の街は異世界につき物です。でも、異世界であっても風景描写は大事だと思う。だって、異世界のいいところって、全てが空想で出来てるんですよ? もっとも神秘的な世界を創れるのが異世界じゃないかと思うんですけどね……まぁ、そう言う私も文章力にあまり自信ないので、偉そうな事は言えないのですが… だからと言って異世界だから風景描写をしないと言うのは、すごくその作品の世界観で損をしてると思う。出すぎた意見かもしれないですが……」(Nさん) この創作論(?)のかなり始めの頃に書いた風景描写の必要性。 実は今、それ

                                                          読者交流サロン その7 - アマチュア作家の成り上がり執筆録
                                                        1