並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

81 - 120 件 / 202件

新着順 人気順

手数料率の検索結果81 - 120 件 / 202件

  • Microsoft、PCゲームのアプリストア手数料を30%→12%に

    米Microsoftは4月29日(現地時間)、アプリストアMicrosoft StoreでのPCゲームの売上高の開発者のシェアを、現在の70%から88%に増加すると発表した。つまり、手数料を30%から12%に軽減するということだ。実施するのは8月1日から。Xbox端末向けゲームには適用されない。 Microsoftは発表文で「明確で付帯条件のない収益分配は、開発者がより多くのゲームをより多くのプレーヤーに提供し、大きな商業的成功を見いだせることを意味する」と説明した。 手数料12%というのは、米Epic Gamesが2018年に立ち上げたゲームストアと同率だ。Epicは、ほとんどのアプリストアの手数料が30%なのは高すぎると主張している。 PCゲームストア大手の米Valveが運営するアプリストアSteamの手数料は30%で、売上高が1000万ドルになると25%に、5000万ドルを超えると2

      Microsoft、PCゲームのアプリストア手数料を30%→12%に
    • 決済で気をつけること 入門編

      最近、立て続けに決済について相談を受ける機会があったので、全般的かつ初歩的なことをざっくりまとめておく。 当然、ここに書いてあることは注意すべきことの一部でしかない。より高度な内容や各サービス固有の注意点などは詳しい人に相談するなどしてほしい。 クレジットカード情報の非保持化 2018年6月1日以降、割賦販売法の改正により非対面(つまりインターネットなど)でクレジットカード決済を行なう場合、以下のいずれかを満たす必要があるようになった。 クレジットカード情報の非保持化 PCI DSS という基準への準拠 現実的には PCI DSS 準拠を選ぶことはあまりないはずだし、自分自身が PCI DSS に準拠する経験をしたことがないので、ここではクレジットカード情報の非保持化についてのみ書く。 「非保持化」という言葉が少し紛らわしいが、非保持は 非保存 非通過 非処理 のすべてを満たす必要がある。

        決済で気をつけること 入門編
      • アップル、「App Store」手数料を半減へ--年商100万ドル未満の開発者は15%に

        UPDATE Appleは2021年から、売り上げの少ないアプリ開発者を対象に、「App Store」を通して「iPhone」「iPad」「Mac」向けアプリに課している販売手数料を、現行の半分の15%に引き下げる。対象となるのは、年間売上高が100万ドル(約1億400万円)未満の開発者だ。 「このことは小規模事業者やデベロッパがより多くの資金を自身の事業に投資し、従業員を増やして、世界中のアプリケーションのユーザーのために新しい、革新的な機能を開発できるようになることを意味します」と、Appleは発表の中で述べた。この手数料率変更は、2020年の売上高に基づいて2021年1月1日から適用される。 Appleは、売上高100万ドルを線引きの基準とした理由について、社内調査の結果、アプリ開発者は売上高がその金額に達するとより大きな成功を収める傾向にあることが分かったためだとしている。売上高が

          アップル、「App Store」手数料を半減へ--年商100万ドル未満の開発者は15%に
        • 徹底比較!評判の良いフリーランスエージェントおすすめ18社2024

          フリーランスタイプ別おすすめ エージェントを今すぐ見る フリーランス(個人事業主)として独立・開業したら、案件や取引先の開拓・交渉・契約は基本的に自分一人で行う事になります。 しかしながら、会社員(サラリーマン)時代にこのような交渉ごとを行って来なかったエンジニアやデザイナーは苦手としているスキルかと思います。 最初は仕事欲しさに安請け合いをしてしまう事も出てくるかもしれません。もしそう感じているフリーエンジニアやデザイナーさんでしたら、無理して自分で不向きな営業をして案件を取ってくる必要はありません! Webディレクターも、事業会社の自社サービスやアプリ運営をされている部署、もしくはプロデューサーとの分業がしっかりされていた環境でしたら営業は未経験だと思います。 しかし今や、副業や兼業で稼働している人を含めると、日本には462万人のフリーランスがいると試算されています(※内閣官房日本経済

            徹底比較!評判の良いフリーランスエージェントおすすめ18社2024
          • 改めて問う、戦略の定義とその見取り図

            これはなにか 曖昧な言葉になってしまった「『戦略』とはなにか」についての、現時点での個人的な解釈を整理したものだ。 「戦略ってなに?」という問い 新卒1年目のころ、当時のボスであった西條さん(現XTech代表)が「髙橋くん、戦略っていうのは戦いを略すことなんだよ」という趣旨のことを仰っていた。 当時は「なるほど、そういうものなのか。たしかに『戦いを略す』と書くしな。」と、何もわからないなりに、妙に納得したことを覚えている。 その経験をきっかけとして、折あるごとに「戦略ってなんだ?」ということを考えるようになった。 時は流れて「こういう戦略でいきます」「戦略的に考えて」などという言葉を聞くたびに、「それって戦略と呼ぶほどそんなに大層なことか?」と思うことが多かった。 そして、そういう人に「戦略ってどういうこと?なにを意味してるの?」と聞いても明確でソリッドな回答が返ってきたためしがなかった。

              改めて問う、戦略の定義とその見取り図
            • Apple、日本政府のアプリストア規制案に反対声明 | Apple | Mac OTAKARA

              ※本サイトは、アフィリエイト広告および広告による収益を得て運営しています。購入により売上の一部が本サイトに還元されることがあります。 Appleが、デジタル市場競争会議に対して、内閣官房デジタル市場競争本部の最終報告に対するコメントを提出(事務局提出資料資料2)しています。 Appleは、透明性および手続上の公平性を確保するには、現在のプロセスで既に十分であり、DMCH最終報告が指摘する仮想的な懸念事項への対応として、 OSおよびブラウザのソフトウェアへの変更について、時間的に余裕のある事前通知を送付していると説明しています。 Appleは、IAPは決済処理サービスではなく、AppleのIAPの成功は、Appleによるテクノロジーへの多額の投資に由来しており、これにより顧客と強固な関係を築き、App内課金に関して高いレベルの顧客の信用を確立させてきたと説明しています。 このようにIAPは決

                Apple、日本政府のアプリストア規制案に反対声明 | Apple | Mac OTAKARA
              • マネックス証券で米国株配当金再投資サービスが始まる。DRIPとの違いを解説

                マネックス証券で米国株配当金再投資サービスが始まる。DRIPとの違いを解説 2021年6月1日 2021年6月3日 株式投資 マネックス証券, 米国株, 配当金 マネックス証券が2021年6月上旬(予定)より、米国株取引において、定期買付サービス(配当金再投資・毎月買付)の取扱いを開始すると発表しました。 特に配当金再投資に興味をひく方も多いと思われます。 ただし、この配当金再投資サービスはアメリカのDRIP制度ではありません。 今回はマネックス証券の配当金再投資サービスとアメリカのDRIP制度の違いについて解説していきます。 早く日本のネット証券大手でDRIP制度が使えるようになると良いのですが・・・ マネックス証券の配当金再投資サービスとはそれではまず、2021年6月上旬(予定)より開始される配当金再投資サービスから解説しておきましょう。 配当金再投資サービス概要「配当金再投資サービス

                  マネックス証券で米国株配当金再投資サービスが始まる。DRIPとの違いを解説
                • 借金は複利で増える!?借金返済に勝る運用はない! - 現役投資家FPが語る

                  資産形成の最大の敵は借金。 企業や個人事業主が事業を拡大するための借入はアリですが、個人の消費や浪費のための借金は避けるべき。 借金をしたまま資産運用をするのは効率的ではありません。 今回は、以下の本を参考に資産形成の最大の敵である借金について、下記ポイントを解説したいと思います。 借金を避けるべき2つの理由 リボ払いは高金利の借金 個人の借金は繰り上げ返済すべき 『図解 山崎元の お金に強くなる!』 リンク 借金を避けるべき理由2つ 利息が非常に高い 複利で増えていく リボ払いは高金利の借金 個人の借金は避けるべき 借金返済に勝る運用はない まとめ 借金を避けるべき理由2つ 著者の山崎さんは、個人が借金を避けるべき理由として、下記2点を挙げています。 利息が非常に高い 複利で増えていく 利息が非常に高い 借金を避けるべき1つ目の理由は、利息が非常に高いこと。 法律で定められた借金の利息の

                    借金は複利で増える!?借金返済に勝る運用はない! - 現役投資家FPが語る
                  • 貸株を利用した金利アービトラージ戦略 ボーナス金利銘柄の貸株&空売りでクロス取引 - ポイント投資の攻略ブログ

                    保有する現物株を証券会社に貸し出すことで金利収入が得られる貸株サービス。この貸株サービスの中には通常よりも大きな金利が得られる、ボーナス金利銘柄というものがありますね。 今回紹介するのは、そんな貸株サービスのボーナス金利銘柄を利用して、わずかなリスクで安定した収入を得ようという試みになります。 ボーナス金利銘柄の現物買い 同銘柄を制度信用取引で空売り を組み合わせることで株価の変動リスクを減らして運用をすることができます。 この戦略は投資戦略としてよく利用される金利アービトラージ取引(裁定取引)の一種になります。高金利を受け取りつつ、支払いは低金利にするということで、ほぼ確定利益を安定的に獲得するという投資戦略です。 ミドルリスクミドルリターン的な感じで年利換算で3~5%程度の運用益を目指していこうという話になります。 現物買い×信用売りだと株主優待の優待クロスが有名ですが、こちらと比べて

                      貸株を利用した金利アービトラージ戦略 ボーナス金利銘柄の貸株&空売りでクロス取引 - ポイント投資の攻略ブログ
                    • 話題のBNPL(後払い決済)とは?仕組みやメリットを徹底解析

                      昨今海外で利用者が急増している決済方法、「Buy Now Pay Later(以下、BNPL)」。「今買って、あとで支払う」を意味するBNPLは、日本でいう「後払い決済」や「先延ばし決済」と似ており、クレジットカードに代わる決済方法として注目されています。後払いは以前から存在している決済方法です。なぜ今話題になっているのかと疑問に思う人もいるのではないでしょうか。この記事ではBNPLと従来の後払い決済との違い、国内外でのBNPLの利用状況、またネットショップ運営者がBNPLを導入するメリットなどを紹介します。 参考:BNPLなぜ伸びる? 日本市場特有の理由とは(ITmedia ビジネス、2021年9月16日) 目次 後払い決済とは ・BNPLの仕組み 国内外でのBNPLの利用状況 ・海外で拡大するBNPL市場の背景 ・国内でBNPLは浸透しているのか ・BNPLが人気を集めている年齢層とは

                        話題のBNPL(後払い決済)とは?仕組みやメリットを徹底解析
                      • Apple、売上手数料率を条件付きで30%から15%に引き下げへ。年間収益100万ドル以内の事業者が対象 - AUTOMATON

                        ホーム ニュース Apple、売上手数料率を条件付きで30%から15%に引き下げへ。年間収益100万ドル以内の事業者が対象 Appleは11月18日、App Store Small Business Programを発表。前年の年間収益100万ドル(約1億400万円)以内の小規模事業者であれば、App Storeの売上手数料が15%になる。これは、App Storeの標準手数料率である30%の半分という大幅な引き下げ。小規模事業者やインディーズのデベロッパーを支える新しい手数料の仕組みだと説明されている。ここで言う手数料は、App Storeで販売される有料アプリおよびApp内課金に対する手数料を指す。 同プログラムの実施開始は2021年1月1日を予定。App Store Small Business Programの全容・詳細は12月初旬に発表されるとのこと。2021年1月からのプログラ

                          Apple、売上手数料率を条件付きで30%から15%に引き下げへ。年間収益100万ドル以内の事業者が対象 - AUTOMATON
                        • キャッシュレス決済実態調査アンケートを行いました。 (METI/経済産業省)

                          【2021年7月19日(月曜日)発表資料差し替え】キャッシュレス決済実態調査アンケートについて、表現の更新等の軽微な修正を反映しました。経済産業省は、現状における各キャッシュレス決済手段の普及状況、手数料等の関連コストの実態を把握するため、事業者を対象にWEBアンケートを行いました。アンケートでは、店舗の営業形態や規模等に関する情報、キャッシュレス決済の導入状況、導入しているキャッシュレス決済におけるおおよその決済手数料率などについて回答いただき、結果をとりまとめました。 1.背景 キャッシュレス決済の推進により、実店舗等の業務効率化や売上拡大、衛生的な取引の確保、消費者の利便性向上、さらには支払データの利活用による消費の活性化等、様々なメリットが期待されます。このため経済産業省は、2019年10月から2020年6月にかけて、キャッシュレス・ポイント還元事業を実施し、キャッシュレス化を強く

                          • 日本生命が企業年金の予定利率を1.25%から0.5%へ大幅引き下げ。どうなる?従業員への影響は?

                            日本生命が企業年金の予定利率を1.25%から0.5%へ大幅引き下げ。どうなる?従業員への影響は? 2022年4月8日 2022年4月10日 社会保険 企業型確定拠出年金, 老後資金 びっくりするニュースが流れてきました。 多くの会社の確定給付年金を預かる日本生命保険が予定利率を21年ぶりに引き下げることを発表したのです。 日本生命保険と契約している企業は約5200社で、受託残高は6兆6939億円(21年3月末時点)とかなり影響は大きいものとなります。 今後、他の保険会社なども追随する可能性がありますので、老後資金を見直す必要もでてくる方もいそう・・・ 今回はこのニュースをわかりやすく解説していきます。 日本生命の団体年金商品の予定利率引き下げ概要まずは今回の発表内容から確認してみましょう。 日本生命保険相互会社は2023年4月1日から、団体保険一般勘定の確定給付企業年金保険、厚生年金基金保

                              日本生命が企業年金の予定利率を1.25%から0.5%へ大幅引き下げ。どうなる?従業員への影響は?
                            • 投資信託の注意点!?手数料も複利の力が働きます!《信託報酬が1.0%以上だと要注意!!》 - pukupukuのブログ

                              投資信託にもある信託報酬などの手数料って、どれくらい資産に影響するかご存知でしょうかでしょうか? 『投資先は手数料が低ければ良い』と言われますが、1%未満の信託報酬のファンドを選んでいたとしても、長期間の積立投資を行えば大きな額になってくるのは間違いありません!! 今回は、手数料が資産に与える金額をご紹介していきます。 手数料も複利で増える ①.手数料も雪だるま式に… ②.手数料を30年積立てると… ③.手数料で大きな差になる ④.手数料が上がると… まとめ 手数料も複利で増える 100万円の大金を信託報酬が0.1%のファンドで運用した場合、1,000円の手数料がかかることになります。 1,000,000円に対して1,000円引かれるだけなので、『そこまで気にすることは無い』と思われる方も多いと感じますが、【塵も詰まれば山となる】と言うことで、手数料も複利のパワーで増えていくことを解説しま

                                投資信託の注意点!?手数料も複利の力が働きます!《信託報酬が1.0%以上だと要注意!!》 - pukupukuのブログ
                              • 2019年7月から住信SBIネット銀行のフラット35保証型は全疾病保障が付いて1%未満に! - 千日のブログ 家と住宅ローンのはてな?に答える

                                フラット35の金利が団信込みで1%を切っている どうも千日です。7月のフラット35金利は、0.1%下がると予想し、ほぼ的中し0.09%下がりました。 フラット35 7月 団信込み 団信抜き 10年~20年 1.12% 0.92% 21年~35年 1.18% 0.98% そして、予想外の商品が住信SBIネット銀行から飛び出しました。フラット35保証型で2割の頭金を入れることで0.97%という驚きの低金利です。 同じく保証型で最低金利のアルヒスーパーフラットとの違いを見ると以下のようになっています。 フラット35保証型 7月 団信込み 団信抜き 頭金 住信SBIネット銀行フラット35保証型 1.05% 取扱なし 1割 住信SBIネット銀行フラット35保証型 0.97% 取扱なし 2割 ARUHIスーパーフラット8 1.08% 0.80% 2割 ARUHIスーパーフラット7 1.03% 0.75

                                  2019年7月から住信SBIネット銀行のフラット35保証型は全疾病保障が付いて1%未満に! - 千日のブログ 家と住宅ローンのはてな?に答える
                                • 〇〇Pay乱立はなぜ?いま一番得する〇〇Payはこれだ‼︎ - アマツマ!Amazonのない人生は、きっとつまらない

                                  〇〇Payが乱立 1・消費税の増税に向けてキャシュレス事業者にポイント還元 ポイント還元を受けるためにはキャシュレスは必須 2・訪日客を取り込む 絶対に必要な2つのカード 結局どの「Pay」を使うと得するのか PayPay Origami Pay 楽天Pay LINE  Pay メルペイ d払い 〇〇Payが乱立 現在、〇〇Payがあちこちで作られています。 このPayはなんのためにできたのでしょう。 Tポイント、Edy、iDなどの電子マネーはすでに当たり前の物になっています。 それ以外に、各コンビニの7Pay、ファミPayまででてきて、いろいろな割引やおまけをつけて顧客獲得に必死です。 現在新たにできたのはスマホの普及に伴うQRコード決済とバーコード決済。 このキャシュレス化がなぜ行われているのでしょうか。 1・消費税の増税に向けてキャシュレス事業者にポイント還元 10月の消費税率10%

                                    〇〇Pay乱立はなぜ?いま一番得する〇〇Payはこれだ‼︎ - アマツマ!Amazonのない人生は、きっとつまらない
                                  • 不正利用防止に伴うクリエイター登録の仕様変更のお知らせ

                                    いつもSkebをご利用いただき誠にありがとうございます。 Skebでは不正利用を試みる不審なアクセスが急増しています。 Skebからクレジットカード情報が流出している訳ではないのでご安心ください!他サービスで流出したクレジットカード情報と、不正売買された銀行口座を使用し、自作自演のリクエストを作ることで不正なクレジットカードの現金化を試みる犯罪行為です。 今まで日本の銀行口座をお持ちの方であれば、どなたでもリクエストの募集が可能でした。 9月1日よりチャージバック被害の発生防止を目的として、連携元のTwitterアカウントの利用履歴が浅いなどの理由により、リクエストの募集をお断りさせていただく場合がございます。 アカウント設定画面より「リクエストの募集」を「有効」にした際にエラーメッセージが表示される場合には、リクエストの募集を承ることができません。 クリエイターのみなさまの支払いと売上を

                                    • 丸亀製麺、QRコード決済「終了」告知が話題 運営会社に意図を聞くと...

                                      讃岐うどんチェーン「丸亀製麺」が、PayPayなどのQRコード決済の取り扱いを終了にしたと店頭で告知し、ネット上で話題になっている。 会計に手間がかかるため撤退するのかなど様々な推測が出て、ネット上では賛否両論になっている。丸亀製麺側に、告知に至った理由を聞いた。 「会計モタつく」「現金やり取りは避けたい」と賛否割れる PayPay、メルペイ、Alipay、d払い――それらロゴの上に「お取り扱いを終了しました」との紙が貼ってある。 この「お知らせ」は、丸亀製麺の店舗に出ていたといい、5月21日を持って4つのQRコード決済は終了したとしている。ツイッターで2020年6月6日にその写真が投稿され、まとめブログにも紹介されて大きな話題になった。丸亀製麺では、19年4月からPayPayを手始めに次々決済サービスを導入していた。 QRコード決済と言えば、PayPayが18年12月に100億円還元キャ

                                        丸亀製麺、QRコード決済「終了」告知が話題 運営会社に意図を聞くと...
                                      • Apple、App Store手数料引き下げれば「業績は大幅な悪化」と報告 - iPhone Mania

                                        App Storeの手数料を引き下げた場合、業績に悪影響を及ぼすことが懸念される、とAppleが米証券取引委員会に提出した報告書で言及しています。 具体的な引き下げ計画については言及せず Appleは、2020年度第4四半期(2020年7月〜9月)の業績を発表した現地時間10月30日、米証券取引委員会(SEC)に提出した報告書の中で、App Storeの手数料引き下げが業績に及ぼす影響について言及しています。 仮にAppleが販売手数料率を引き下げた場合、もしくは対象範囲を狭め、あるいは廃止した場合、Appleの財務状況および業績は、大幅な悪化が見込まれる。 なおAppleは、具体的なApp Storeの手数料引き下げ予定については言及していません。 Appleの総売上高で22.5%占めるサービス部門 Appleが発表した2020年7月〜9月期の売上高649億9,800万ドルのうち、App

                                          Apple、App Store手数料引き下げれば「業績は大幅な悪化」と報告 - iPhone Mania
                                        • LINEクレカ3%終了後の高還元カード選び - FIRE: 投資でセミリタイアする九条日記

                                          だいたい3%還元という、赤字覚悟の高還元だったVisa LINE Payクレジットカード(LINEクレカ)の3%還元も4月末で終了です。5月からは還元率が2%に下がってしまいます。では、5月からはどんな決済手段を使えばいいのでしょうか? 驚異の3%還元 用途別、これが現時点での最良か? コンビニは三井住友カードNL QUICPayを使ってセゾンパールアメックス iDとタッチ決済、ECサイトはTOYOTA Waleet そのほかの場合はLINEクレカ タッチ決済を軸に、2%以上の還元率競争は続く 驚異の3%還元 初年度3%還元という高還元をひっさげて登場したLINEクレカ。4月末まで……という但し書きでしたが、やっぱり5月からは改訂されて、2%に還元率が下がることになりました。 でもまぁ、これはこれは仕方ありません。3%還元というのは間違いなく赤字だったからです。そもそも、なぜクレジットカー

                                            LINEクレカ3%終了後の高還元カード選び - FIRE: 投資でセミリタイアする九条日記
                                          • 海外利用におすすめの「デビットカード」は、住信SBI?ソニー? | Fin/d(ファインド) 金融サービスをかしこく活用しよう

                                            日本国内であれば、通常クレジットカードの一括払いでの買い物に手数料はかかりません。しかし、海外での利用の場合には、一括払いであっても事務手数料というかたちで必ず手数料がかかります。 各ブランドによって手数料率は異なりますが、1.6〜2.0%程度です。 例えば、VISAであれば事務手数料は1.63%。1米ドル=100円の場合、1,000ドルの買い物で101,630円の支払いとなり、このうち1,630円分が手数料です。 クレジットカードよりもオトクな決済カードがあります。銀行のデビットカードです。 デビットカードは、決済したその場で銀行口座から引き落とされる仕組みのキャッシュカード一体型カード。 その中でも住信SBIネット銀行とソニー銀行のデビットカードは、外貨預金で保有している通貨をそのまま決済に使えたり、海外ATMから現金として引き出すこともでき、海外での利便性がとても高くなっています。

                                              海外利用におすすめの「デビットカード」は、住信SBI?ソニー? | Fin/d(ファインド) 金融サービスをかしこく活用しよう
                                            • ココナラの評判って実際どうなの?サービスから手数料、口コミまで調査してみた【2022年11月】

                                              ココナラは、一人ひとりの「得意(経験・知識・スキル)」を気軽に売り買いできるオンラインフリーマーケットです。 ココナラは314万人(2022年8月時点)の会員がおり、累計取引件数480万件以上の得意やスキルが売買されています。サービスカテゴリは450種類以上、サービス出品数は50万件以上です。 さて、具体的にどのような得意(スキル)を売ることが出来るのか見ていきましょう。 どんな得意(スキル)が売れるのか? ココナラでは、非常に多くの得意(スキル)が販売されています。 下記カテゴリーをご参考にしていただければと思いますが、さらに細分化されているため、サービスカテゴリは450種類以上、サービス出品数は50万件以上です。(2022年6月時点) またココナラは登録ユーザー数約314万人(2022年8月時点)、累計取引件数480万件以上です。 例えば、「似顔絵、イラスト、漫画」はイラスト作成、アイ

                                                ココナラの評判って実際どうなの?サービスから手数料、口コミまで調査してみた【2022年11月】
                                              • フードデリバリ「Chompy」、飲食店が自前モバイルアプリを容易に始められる新サービスをβローンチ - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報

                                                公開されているイテウォンボウルズのモバイルアプリ。アプリ開発元は Chompy となっている。 Image credit: Masaru Ikeda フードデリバリサービス「Chompy(チョンピー)」を運営する Chompy は26日、オンラインで記者会見を開催し、飲食店のモバイルアプリを代行で開発・提供する新サービス飲食店のモバイルアプリを代行で開発・提供する新サービスをβローンチすることを明らかにした。北海道スープカレー Suage、ototo DELI、bricolage bread.co、イテウォンボウルズ、ゴーゴーカレー、GRIT TODAY の6ブランドのアプリがすでに配信されており、約50以上のブランドでこの仕組みの導入が決定されているという。 Chompy は6月に7.8億円の調達を発表、創業2周年を迎えた同社は「第二の創業期」と位置づけ、新しい事業形態を生み出す可能性を

                                                  フードデリバリ「Chompy」、飲食店が自前モバイルアプリを容易に始められる新サービスをβローンチ - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報
                                                • 【新NISA】信託報酬(手数料)が最安の投資信託に乗り換えるべき? - 現役投資家FPが語る

                                                  新NISAの開始に向けて投資信託の手数料引き下げ競争が激化しそうです。 全世界株式ファンドに続き米国株式ファンドでも手数料の値下げ競争が勃発しそうな状況。 新NISAに向けて運用会社もシェアを伸ばしたいのでしょう。 ニッセイアセットマネジメントが11月に「<購⼊・換⾦⼿数料なし>ニッセイ・S米国株式500インデックスファンド」を投入すると発表しました。 信託報酬は「eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)」の4割安の水準。 そこで今回の記事では、「<購⼊・換⾦⼿数料なし>ニッセイ・S米国株式500インデックスファンド」についてと「eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)」から乗り換えるべきかについて解説します。 「<購⼊・換⾦⼿数料なし>ニッセイ・S⽶国株式500インデックスファンド」とは? 手数料(信託報酬)が最安の投資信託に乗り換えるべき? 資産運用は80点くらい取れば

                                                    【新NISA】信託報酬(手数料)が最安の投資信託に乗り換えるべき? - 現役投資家FPが語る
                                                  • 【審査不合格】One Tap Buyを正直に切る!【無視して投稿】 - ライナスの米国株投資術

                                                    ライナスです。今回は以前ツイッター上でアンケートを取った、企業案件のご紹介です。皆様のご期待にお答えして、正直ベースで記事を書いてみました。 アフィ案件貰ったので、ライナスの想いをバカ正直に書いた記事を依頼元に出してみようと思います(まだ書いてないけど)。「悪い部分はフォーカスしないで」とか言われたら案件断って、経緯を晒しつつ「悪い部分にフォーカスした記事」をそのまま掲載しようと思いますが、どうでしょう。 — ライナス⚡🍆米株仮面🇺🇸 (@guillemet0u0) November 2, 2019 この記事を公開しているということは、無事審査をクリアしてアフィリエイトリンクを貼れているか、審査不合格でアフィリエイト記事を貼れずに「記事だけ」公開しているかのどちらかでしょうꉂꉂ(ˊᗜˋ*) ↑ここも含めて審査に出しています。画像だけ差し替え。 ↓ここから太字部分は公開用に追記していま

                                                      【審査不合格】One Tap Buyを正直に切る!【無視して投稿】 - ライナスの米国株投資術
                                                    • 消費増税後のフラット35借り換えでおススメはアルヒか住信SBIか?徹底比較しました - 千日のブログ 家と住宅ローンのはてな?に答える

                                                      年齢と残期間によってどっちがベストな借り換えか違ってくる どうも千日です。消費増税で家計にどれだけインパクトがありましたか?食費以外の大部分の支出では、今後ずっとお金を払うたびに10%の消費税を払い続けることになりますし、キャッシュレス決済でのポイント還元は2020年6月には終わってしまいます。 消費増税は少額ながら長期的に継続して家計にダメージを与えることは否めないでしょう。ならばこちらとしては、長期的に着実に支出を減らす対策が必要です。 ちょうど今のタイミングはフラット35の金利が史上最低金利にまで下がっています。 【金利予想】2020年の住宅ローンフラット35の金利は保証型1.1%買取型1.2%で推移するでしょう 2020年長期金利の不安定な局面にフラット35の申込が増えるのはなぜか? 超長期固定金利のフラット35へ借り換えで毎月の返済額が減るなら、節約金額が何十年にもわたって確定し

                                                        消費増税後のフラット35借り換えでおススメはアルヒか住信SBIか?徹底比較しました - 千日のブログ 家と住宅ローンのはてな?に答える
                                                      • 8月13日の日録 - 松村かえるの「かえるのねどこ」

                                                        もちつもたれつの業界。期待しないのが吉。 久しぶりの高良山 たまにはチェックする。 もちつもたれつの業界。期待しないのが吉。 投信の大変革がこれから始まる【松井道夫氏インタビュー(前編)】~雑誌「ネットマネー2017年2月号」より | ロイター 日本の投資信託残高は、個人金融資産1700兆円の内わずか100兆円弱、米国の10分の1にすぎない。その理由は至極単純で、日本の投信はお客さまのためではなく、販売会社のためだからだ。運用会社も独立系はごくわずかで、大半は販売会社の系列になっている。要するに「製販分離」ではない販社主体の特異な構造で、そんな商品が消費者に優しいはずがない。 投信をこれでもかと設定し、お客さまに次から次へと乗り換えさせて販売手数料を稼ぐ、いわゆる“回転売買”スタイルが長くとられてきたうえに、その手数料率がとてつもなく高い。販売会社にとってこれほど旨みのあるビジネスはない。

                                                          8月13日の日録 - 松村かえるの「かえるのねどこ」
                                                        • 日興フロッギーでdポイント投資を実際にやってみた口コミとメリット、デメリット - ポイント投資の攻略ブログ

                                                          日興フロッギー+docomoのサービスが始まり、SMBC日興証券のダイレクト口座(ネット取引口座)とdアカウント(ドコモのID)を連携することで、日興フロッギーというサービス内でdポイントを使って株式投資ができるようになりました。 実際に色々試してみましたので私の体験談として口コミ情報をまとめたいと思います。結論として、dポイントユーザー、dポイント投資をしているユーザーにとっては非常に有益です。 dポイント投資で増やしたポイントの出口として利用するほか、dポイントカード、dカード、d払いなどの各種キャンペーンで獲得した期間・用途限定ポイントの出口としても最適なサービスです。 ポイ活投資における最重要証券会社の一つです。ぜひとも口座を作っておきましょう。なお2021年7月12日より最短即日での口座開設ができるようになったそうです。 SMBC日興証券公式ホームページ ※ポイントサイト案件はあ

                                                            日興フロッギーでdポイント投資を実際にやってみた口コミとメリット、デメリット - ポイント投資の攻略ブログ
                                                          • SBI証券のつみたてNISA(積立NISA)で買う商品はどれ? お金のプロおすすめの投資信託ランキングベスト5 | 資産運用・経済 - Mocha(モカ)

                                                            ホーム資産運用・経済SBI証券のつみたてNISA(積立NISA)で買う商品はどれ? お金のプロおすすめの投資信託ランキングベスト5 ※本記事ではアフィリエイト広告を利用しています。 投資の利益にかかる約20%の税金がゼロになるつみたてNISA(積立NISA)。SBI証券のつみたてNISAなら、たくさんの商品のなかから好みの1本を探せますし、積立の頻度が3パターンから選べ、Tポイント・Pontaポイント・dポイントといったポイントまで貯められるのでおすすめです。 しかし、実際に始めようとすると「どの投資信託を選べばいいかわからない」「どうやって組み合わせればいいかわからない」などと悩んでしまう方もいるのではないでしょうか。 今回は、投資信託選びの著書もあるマネーコンサルタント・頼藤太希さんが、SBI証券のつみたてNISAでおすすめの商品をランキング形式で5本紹介! また、SBI証券のつみたて

                                                              SBI証券のつみたてNISA(積立NISA)で買う商品はどれ? お金のプロおすすめの投資信託ランキングベスト5 | 資産運用・経済 - Mocha(モカ)
                                                            • 「いきなり!ステーキ」でJCBが使用不可に? ネットに飛び交う“窮地説”の真実(MONEY PLUS) - Yahoo!ニュース

                                                              ステーキチェーンの「いきなり!ステーキ」でJCBカードが使えなくなったということが、1月下旬にネット上で話題になりました。 【写真】「いきなり!ステーキ」と「ブロンコビリー」が火花を散らす“ウワサの牛肉” 「いきなり!ステーキ」といえば、運営会社であるペッパーフードサービスの株価が業績悪化の影響で1年間で3分の1になるなど、何かと話題になっている最中。それゆえ、クレジットカード会社からも見放されたかのような書き込みも散見されました。はたして、真実はどうなっているのでしょうか。 本題に入る前に、クレジットカードで買い物や食事をした場合のお金の流れをおさらいしておきましょう。 買い物や食事をして、クレジットカードで支払いをすると、代金はクレジットカード会社からお店に立て替え払いされます。使ってから何日くらいで支払われるかはカード会社によって異なりますが、翌日とか、10日に一度とか、半月に一度な

                                                                「いきなり!ステーキ」でJCBが使用不可に? ネットに飛び交う“窮地説”の真実(MONEY PLUS) - Yahoo!ニュース
                                                              • 「PayPayでクレジットカード決済」している人、想像以上に少ない?

                                                                Visa/Mastercardブランドのカード決済の廃止については、恐らく加盟店手数料の負担が重くなったことが大きいのだと思います。 PayPayでは、直接場合の加盟店手数料を基本的に「1.98%」としています。例えばPayPayのユーザーが加盟店で1000円を決済した場合、手数料として19.8円が自動的に差し引かれます。これはPayPayにとって“貴重な”収益源の1つです。 一方で、PayPayでクレジットカード決済を利用した場合、PayPayはアクワイヤラー(決済を担当するカード会社)に対して手数料を支払うことになります。 一般的に、カードの決済手数料はカードアクワイヤラーの審査によって決まるため、同じ業種でも店舗(会社)によって手数料率が異なります。PayPayの場合、一定の決済ボリュームを見込める上、傘下にアクワイヤラーでもある「PayPayカード」を持っているため、決済手数料はあ

                                                                  「PayPayでクレジットカード決済」している人、想像以上に少ない?
                                                                • 東京都の「QRコード決済で最大10%還元」キャンペーン、23日で早期終了へ

                                                                  東京都は3月19日、QRコード決済額の最大10%分のポイントを還元する「暮らしを応援!TOKYO元気キャンペーン」を早期終了すると発表した。本来、31日まで展開する予定だったが、東京都は「ポイント還元額が予算額に達する見込みである」と説明。23日でキャンペーンを終了すると決めた。 このキャンペーンは、都内の対象店舗でPayPayやd払い、楽天ペイ(コード・QR払い)、au PAY(コード支払い)のいずれで決済するとポイント還元を行うというもの。東京都は「都民の生活を守るとともに、消費を喚起し経済の活性化にもつなげていく」として、11日からキャンペーンを実施していた。 関連記事 東京都の「コード決済で10%還元」、11日スタート PayPayなど4サービス対象 東京都は3月11日、決済額の最大10%分のポイントを還元する「暮らしを応援!TOKYO元気キャンペーン」を開始した。都内の対象店舗に

                                                                    東京都の「QRコード決済で最大10%還元」キャンペーン、23日で早期終了へ
                                                                  • こぐまは森の片隅で金融の未来について考える。|こぐま

                                                                    はじめまして、こぐまと申します。 普段はTwitterで金融垢として日本の金融リテラシーを上げるために活動しながら、日中は金融機関でデリバティブ関連業務に従事しています。 これは僕の頭の中の落書きで整理しきれていないですが、金融を通じて世の中が少しでもベターになればと思って考えてみました。今後も少しずつ追記していきたいと思います。 1. 顧客目線で見たDX昨今バズワード化しているDXには、有識者の方々が言うように複数の段階があると思う。切り口は色々あって良いと思うが、今回はサービスを受ける顧客の目線からDXを次の3つに分けてみます。 ① 既存業務の効率化 ② ビジネスの一部デジタル化 ③ デジタル化以降 この3段階と並行して、オンラインという新たなビジネスチャネルが走っている。まず、リテール金融におけるオンラインの歴史をおさらいしよう。 1990年代に入り、一般家庭のおけるPC普及に伴い、

                                                                      こぐまは森の片隅で金融の未来について考える。|こぐま
                                                                    • 誰もが品質を担保できるチームづくりを。BtoB決済サービス「マネーフォワード ケッサイ」が描く未来 - Autify(オーティファイ)

                                                                      企業間取引に欠かせない、請求業務や入金管理は、事業の成長とともに負担も増えるのが常である。特に未入金時などに対応しなければならない督促業務は、精神的な負担も大きい。 企業間の決済業務の代行サービスを提供しているのが、マネーフォワードケッサイだ。 クラウド会計サービスを提供する株式会社マネーフォワードから、新たな事業として2017年に立ち上がったマネーフォワードケッサイ株式会社。取締役CTOの篠原 祐貴さんに、品質保証の課題やテスト自動化について話を聞いた。 ― 御社の事業について教えてください。 篠原さん: マネーフォワードケッサイは、マネーフォワードが2017年に設立した新会社です。マネーフォワードはそれまで、法人向けの事業としては、バックオフィス向けのクラウドサービスにフォーカスしていました。そのため法人間の決済領域にコミットする事業として弊社が立ち上がりました。 弊社では、法人間の取

                                                                        誰もが品質を担保できるチームづくりを。BtoB決済サービス「マネーフォワード ケッサイ」が描く未来 - Autify(オーティファイ)
                                                                      • Apple、2021年の決意を後押しするApp Storeの広告動画を公開 - iPhone Mania

                                                                        Apple Japanが、公式YouTubeチャンネルで広告動画「みんなの『今年こそ』をApp Storeで」を公開しています。新年の決意を後押しする内容となっています。 みんなの「今年こそ」をApp Storeで Apple Japanが公開した「みんなの『今年こそ』をApp Storeで」は、App Storeのアイコンから、各種のアプリアイコンやゲームのキャラクターが飛び出す、約15秒の動画です。 動画には、以下のキャプションが添えられており、学び、人との繋がり、楽しみといった時間の使い方を考える機会となる新年に合わせた内容であることが分かります。 もっと成長したい。もっとみんなと繋がりたい。もっと楽しみたい。みんなの「今年こそ」をApp Storeではじめよう。 使用されている楽曲は、Ryohuの「The Moment」です。Apple Musicではミュージックビデオも公開されて

                                                                          Apple、2021年の決意を後押しするApp Storeの広告動画を公開 - iPhone Mania
                                                                        • 【フラット35】融資件数トップのSBIアルヒ株式会社 に直接取材!アルヒスーパーフラットのメリットと注意点 - 千日のブログ 家と住宅ローンのはてな?に答える

                                                                          スーパーフラットのおトクな利用法、審査を通すコツを中の人にズバリ聞いてきた! どうも千日です。今は空前の低金利で【フラット35】をブログでもよくおススメしています。 その【フラット35】取り扱い件数でトップシェアを誇るSBIアルヒ株式会社への取材が実現しました。 事前にご相談者から質問を募り、実際のリアルな住宅購入者、住宅ローンユーザーが知りたいことをズバリ聞いてきました。 お答えいただいたのはマーケティング本部 プロダクトマーケティング部 副部長の今井さんです。 商品開発を担うアルヒ の頭脳ともいえる部署の責任者です。 インタビュー第2弾 スーパーフラットのおトクな利用法、審査を通すコツを中の人にズバリ聞いてきた! スーパーフラットのメリットと注意点について 住宅ローン減税よりも金利が低い方がトクになるケース 貯金よりも頭金を多く入れる方が審査でプラス 団信不加入で0.28%の金利引き下

                                                                            【フラット35】融資件数トップのSBIアルヒ株式会社 に直接取材!アルヒスーパーフラットのメリットと注意点 - 千日のブログ 家と住宅ローンのはてな?に答える
                                                                          • 最大の分散型アルゴリズミック・ステーブルコイン「UST(Terra USD)」の解説・考察|CoinGecko Japan (コインゲッコージャパン)

                                                                            *本記事はCoinGecko Buzzのリサーチレポート「Unearthing the Biggest Algorithmic Stablecoin: UST by Terra」を翻訳したものです。 はじめにアルゴリズミックステーブルコインというと、Empty Set DollarやFrax FinanceのようなEthereumベースのプロトコルを思い浮かべる人が多いことでしょう。また、Fei Protocolのような最新プロジェクトや、今後発表されるGyroscopeなどへの注目も高まっています。 FRAXは部分担保モデルで成功しているステーブルコインで、ビットコインが暴落した際にもペッグを維持したことでその真価を発揮しました。しかし一方で、もう一つの眠れる巨人TerraUSD(UST)は、それほど大きな注目を集めていません。本記事では、そのUSTについて深く解説・考察を行います。 U

                                                                              最大の分散型アルゴリズミック・ステーブルコイン「UST(Terra USD)」の解説・考察|CoinGecko Japan (コインゲッコージャパン)
                                                                            • なぜ金融業界の人はうさんくさいのか - FIRE: 投資でセミリタイアする九条日記

                                                                              やっと投資が根付いてきた感のある日本ですが、「銀行がお勧めする商品ではなく、つみたてNISAを使って世界に分散させたインデックスファンドを積み立てましょう」みたいな真っ当な内容の記事でも、「ポジショントーク」「同じ穴のムジナ」なんてコメントがたびたび付きます。 news.yahoo.co.jp これはなぜか。やはり金融業界で投資に携わっている人が言うことは、「それを売るとキックバックがあるのではないか」「ダマそうとしているのではないか」と思われるようです。なぜそんなふうにうさんくさく思われるのでしょう? 潜在層と顕在層 潜在層でもセールスにうさんくさく感じる 良い物なのか欠陥商品かが分かりにくい みんなが買っていれば安心なのか? 何を判断の軸にするか 潜在層と顕在層 すごくマーケ的な見方でいうと、これは潜在層と顕在層でそれぞれ異なるアプローチがあるからではないかと思います。 顕在層というの

                                                                                なぜ金融業界の人はうさんくさいのか - FIRE: 投資でセミリタイアする九条日記
                                                                              • GMOフィナンシャルHD、証券・FX事業は前年同期比で増収増益も、暗号資産事業は赤字継続

                                                                                Q3’22(1-9月)|決算サマリー(前年同期比) 石村富隆氏:みなさま、こんにちは。代表執行役COOの石村と申します。本日はお忙しい中、お集まりいただきありがとうございます。さっそくですが、説明を始めさせていただきます。 まず、決算概要です。こちらは第3四半期の決算サマリーです。暗号資産の低調により、減益の着地となっています。GMOあおぞらネット銀行の株式については、減損等に係る約41億円の特別損失を計上しているため、最終利益マイナスの着地となっています。 Q3’22(1-9月)|セグメント別の状況(前年同期比) セグメント別の状況です。証券・FX事業に関しては、営業収益は311.0億円で前年同期比プラス41.2パーセント、営業利益は95.8億円で増収増益となっています。 一方、暗号資産事業に関してはかなり市況が悪く、営業収益が21.4億円、営業利益はマイナス9.7億円の着地となっていま

                                                                                  GMOフィナンシャルHD、証券・FX事業は前年同期比で増収増益も、暗号資産事業は赤字継続
                                                                                • App Storeの手数料率、半分の15%に〜年間収益1億円以下の開発者対象 - iPhone Mania

                                                                                  Appleは11月18日、App Storeからの年間収益が100万ドル(約1億円)以下の事業者に対し、手数料率を通常の30%から半分の15%に引き下げるプログラムを発表しました。2021年1月1日から適用されます。 年間収益が100万ドル以内なら手数料率を半分に Appleは通常、App Storeでの売り上げに対して30%の手数料率を設定していますが、前年の収益が100万ドル以内の事業者に対しては15%に引き下げる「App Store Small Business Program」を発表しました。 「App Store Small Business Program」は2021年1月1日から実施予定で、詳細は2020年12月中に発表すると案内しています。 新規デベロッパも手数料率は15%に 同プログラムの対象はApp Storeで配布されている全てのアプリで、2020年の収益が合計100

                                                                                    App Storeの手数料率、半分の15%に〜年間収益1億円以下の開発者対象 - iPhone Mania